!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722474425/
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710345935/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
探検
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part11
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31d3-bIaP)
2025/11/08(土) 20:09:24.25ID:fNIZ1vds02名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c1d3-bIaP)
2025/11/08(土) 20:11:12.34ID:fNIZ1vds0 基本的な導入
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
3名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ c1d3-bIaP)
2025/11/08(土) 20:12:22.46ID:fNIZ1vds0 (遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる
「設定」 → 「遅延」
強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる
「設定」 → 「遅延」
強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
4名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 1ff1-fNK+)
2025/11/09(日) 10:14:31.85ID:8WvcxYx10 次はこちらか
レトロアーチ もうちょっと 使いやすかったら良かったんだけどな
レトロアーチ もうちょっと 使いやすかったら良かったんだけどな
5名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 1f2b-AIEE)
2025/11/09(日) 10:28:58.63ID:9zHJJzku0 1年以上前に質問して解決しなかった質問をまたして良いですかな?
6名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 1f2b-AIEE)
2025/11/09(日) 10:29:57.98ID:9zHJJzku0 ホットキーについて質問
「ホットキーの有効化」ボタンを割り当てた場合、
ホットキー内にある機能はホットキーを押しながらでないと使えないけど、
一部だけホットキーを使わずに単独のキーに割り当てる事ってできる?
例えばステートセーブや早送り(fast forward)は単独キーで使いたいけど、
スクリーンショットはホットキーを押しながらの操作にしたいなど
「ホットキーの有効化」ボタンを割り当てた場合、
ホットキー内にある機能はホットキーを押しながらでないと使えないけど、
一部だけホットキーを使わずに単独のキーに割り当てる事ってできる?
例えばステートセーブや早送り(fast forward)は単独キーで使いたいけど、
スクリーンショットはホットキーを押しながらの操作にしたいなど
7名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ 9f62-rRus)
2025/11/13(木) 21:13:31.72ID:O/r2czph0 RetroArch v1.22
8名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 7f07-fNK+)
2025/11/14(金) 05:56:41.18ID:3+NTLcSG0 きたか
9名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (オッペケ Srf3-8u4t)
2025/11/14(金) 09:09:52.43ID:7tRJpZFar X5 liteのプロファイルが実装されたみたいたけど下牡丹が反応せんな
10名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sd9f-n0f9)
2025/11/14(金) 13:44:34.57ID:i2CA+2and いい加減ボタン複数登録こねーか?
コントローラー多重同時設定めんどくせーよ
コントローラー多重同時設定めんどくせーよ
11名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW 1f01-fNK+)
2025/11/15(土) 06:01:04.12ID:XMlreCUo0 アップデートしたけど何が変わったんだろう
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
- 【動画】男女混合レスリングのガチ試合の様子がこちら [738130642]
- 【悲報】ネトウヨが大田實中将の「沖縄県民斯く戦えり」って訣別電出しながら昔の沖縄県民は立派だったって嘆いてた😰 [616817505]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
