StreamFabってどうよ? 16
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1726582581/
StreamFabってどうよ? 17
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1731068897/
StreamFabってどうよ? 18
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1734358490/
StreamFabってどうよ? 19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1737731487/
StreamFabってどうよ? 20
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741781168/
StreamFabってどうよ? 21
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1747371101/
StreamFabってどうよ? 22
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1752074693/
StreamFabってどうよ? 23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/28(木) 12:21:50.59ID:UsxYuT1Q0372名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/17(水) 10:09:10.60ID:ZFt1VY7f0 FANZAっていつからか1年ぐらい前から?1本落とすのに1時間ぐらいかかるようになったけどおれ環?
2025/09/17(水) 10:34:42.22ID:pWsIbBIH0
>>348
ダウソ目的のものではない一般的な推奨ブラウザってことだろ
ダウソ目的のものではない一般的な推奨ブラウザってことだろ
2025/09/17(水) 10:42:02.23ID:pWsIbBIH0
>>359
Uネク内のNのオンデマンドもずいぶん速くなったね、おかげでトータル作業時間の見積もりが狂うことにもw
諦めずにさっさとやれば間に合ったかなあ…というのもあったりして難しい
ただ、たまに完了したあと確認するとサムネが緑色になってて、再生するとモザモザの何も見えない映像+音声しか出ない失敗ファイルが出来上がるってのは変わってない気もする
これは処理中のメモリ不足が原因なのか?
やり直すとちゃんと正常になるんだけどね
あとそろそろ字幕DLにも対応して欲しいやな
Uネク内のNのオンデマンドもずいぶん速くなったね、おかげでトータル作業時間の見積もりが狂うことにもw
諦めずにさっさとやれば間に合ったかなあ…というのもあったりして難しい
ただ、たまに完了したあと確認するとサムネが緑色になってて、再生するとモザモザの何も見えない映像+音声しか出ない失敗ファイルが出来上がるってのは変わってない気もする
これは処理中のメモリ不足が原因なのか?
やり直すとちゃんと正常になるんだけどね
あとそろそろ字幕DLにも対応して欲しいやな
375名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/17(水) 10:42:45.46ID:CbHJIkXj02025/09/17(水) 10:51:18.13ID:pWsIbBIH0
2025/09/17(水) 10:53:20.39ID:pWsIbBIH0
2025/09/17(水) 11:21:32.20ID:2bwAsaB60
2025/09/17(水) 14:41:28.92ID:dYjLcBg50
>>348
なるほど、「公式」というわけではないんだね
なるほど、「公式」というわけではないんだね
2025/09/17(水) 17:29:59.81ID:E+Qt6swO0
2025/09/17(水) 17:57:45.99ID:eih4oAYc0
>>368
たぶんおま環
Nプラに限ってはスタートの時に0Bのままで全く動いてない感じのことが良くあるな
特に他のソフトと同時に使ってると起きやすい
これはずっと前のアプデ以降、しばしば見られる現象やね
たぶんおま環
Nプラに限ってはスタートの時に0Bのままで全く動いてない感じのことが良くあるな
特に他のソフトと同時に使ってると起きやすい
これはずっと前のアプデ以降、しばしば見られる現象やね
2025/09/17(水) 18:16:59.05ID:o4zkuP5z0
>>372
FANZAtvができてから
FANZAtvができてから
383名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/17(水) 21:49:07.01ID:YaabXsWa0 DMMのVRはこのソフトでダウンロードできますか?
384名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/17(水) 23:35:02.01ID:i/j1Gspc0385名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 01:23:06.89ID:Oh6INbnp0 FANZAのオムニバス動画を範囲指定でダウンロードさせてくれ
一部分だけ欲しいのに全ダウンロードはキツイ
ただでさえFANZAはダウンロードに時間がかかる
ストリーミングなんだから技術的に可能なはずだよね
せめてダウンロード途中でそこまでの動画として出力してくれ
一部分だけ欲しいのに全ダウンロードはキツイ
ただでさえFANZAはダウンロードに時間がかかる
ストリーミングなんだから技術的に可能なはずだよね
せめてダウンロード途中でそこまでの動画として出力してくれ
2025/09/18(木) 06:58:29.55ID:N4pQncYn0
でも本来ストリーミングとしての用途なら自分が見たい任意の位置にシークすれば見れるわけだからFANZA側でDVDのチャプター分けみたいな事して手間増やすとは思えんな
387名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 09:02:05.13ID:3VjGeJnQ0 https://i.imgur.com/lGIStpS.png
個人情報は消してある
これでもアマゾンからメールが来たっていうのはデマだと言えるかね?
捏造だと思うのならそれでもいい
こちらにいる諸兄姉に対する警告だと受け取ってくれたら幸いだ
あとは自分で考えるんだな
個人情報は消してある
これでもアマゾンからメールが来たっていうのはデマだと言えるかね?
捏造だと思うのならそれでもいい
こちらにいる諸兄姉に対する警告だと受け取ってくれたら幸いだ
あとは自分で考えるんだな
388名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 11:02:07.75ID:YNGALkMM0 何イキってんだよ。みんな自己責任だと分かって使ってる。
2025/09/18(木) 11:11:39.65ID:iCpIZHek0
これ手動で送ってるのかな
お客様各位、←なんなのこの読点
お客様各位、←なんなのこの読点
2025/09/18(木) 12:24:46.76ID:xKNQVgkB0
うーんなんかの規制でこのスレに書けなくなった
2025/09/18(木) 12:25:57.63ID:xKNQVgkB0
Ama200本の追加ソフトを出すくらいfabは強気なのでbanされない方法を見つけたのかもしれない
2025/09/18(木) 12:27:55.44ID:ldjxaKkZ0
どく天の使い方に違和感あるな
まともな組織の文章じゃないことはすぐにわかる
まともな組織の文章じゃないことはすぐにわかる
2025/09/18(木) 12:37:23.58ID:I+X0RhOO0
とうてんやぞ
2025/09/18(木) 13:41:04.65ID:wrIgM7qm0
395名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 13:56:05.75ID:m8JaiH9k0 公式フォーラムでも再び話題になっていて
メール送付や監視警告自体は疑う余地無い(便乗や嘘もあるだろうけど)
日本語でcojpから来るのは初だね
文面的に自動翻訳+αぽいが
メール送付や監視警告自体は疑う余地無い(便乗や嘘もあるだろうけど)
日本語でcojpから来るのは初だね
文面的に自動翻訳+αぽいが
396名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 14:34:31.09ID:39FVrrGf0 どくてんwwwww
2025/09/18(木) 15:03:16.88ID:+NcHx/DS0
>>387
うまく作ったじゃんw
うまく作ったじゃんw
398名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 18:38:10.22ID:WJn89RmR0 日本語ってムズカシイネ
2025/09/18(木) 19:08:05.17ID:ldjxaKkZ0
>>393
はい!釣れました
はい!釣れました
2025/09/18(木) 19:22:57.40ID:HOzHV5Bu0
>>387
fabで暗号解除ぐらいなら無視するでしょ
その解除されたファイルが不正利用されるのが問題なんで
警告メールが来た人は解除されたファイルがネットに流れてるのをアマの監視に引っ掛かったじゃねーの?
動画ファイル内に垢情報埋め込まれてても不思議じゃないしな
fabで暗号解除ぐらいなら無視するでしょ
その解除されたファイルが不正利用されるのが問題なんで
警告メールが来た人は解除されたファイルがネットに流れてるのをアマの監視に引っ掛かったじゃねーの?
動画ファイル内に垢情報埋め込まれてても不思議じゃないしな
401名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 20:51:07.51ID:fd56swOS0 警告来るならやめておこう
BANされたら洒落にならない
BANされたら洒落にならない
402名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 20:55:47.99ID:39FVrrGf0 >>387
何故日付まで消してるの?
何故日付まで消してるの?
403名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/18(木) 21:06:47.79ID:jIu1YDOZ02025/09/18(木) 21:08:50.22ID:0IkxK/Zz0
もしアマが見たら日付で身バレするやろ
2025/09/18(木) 21:52:45.78ID:wrIgM7qm0
このスレのIQダダ下がってねーか?w
2025/09/19(金) 03:20:24.95ID:KYfPlLgM0
ダウンロードしたものはNasに入れてるけど40TBが一杯になってきた
やはりブルーレイと言う逃げ道しかないのだろうか?
皆はどうしてる?
やはりブルーレイと言う逃げ道しかないのだろうか?
皆はどうしてる?
407名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/19(金) 06:33:22.62ID:O9lFvUi/0 なんで同じ質問ばかりするの?
2025/09/19(金) 06:46:18.15ID:KpOyF/oa0
自分の考えと同じ回答が返ってくるまでガチャを回したいんだろう
409名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/19(金) 06:49:25.13ID:WKpvc5jm0 ここじゃ相手にされなくなったから、公式フォーラムに凸してるな
2025/09/19(金) 07:03:08.71ID:DfOecgqq0
アマ警告は公式フォーラムでも未だ謎とされてるよな
落としまくっても全然警告こない人もいれば
AppleTVを落とすと引っかかるとか
レンタル品がまずいとか
今は引っかかった中からランダムで警告送ってんのかね?
とりあえずは何らかの方法でfabユーザーを自動検知して、検知されたユーザーに全て送ってるわけではない感じで、
何がトリガーになってるかは謎のようだ
公式としてはすでに対策済みで現在の最新版であればアマ側からは一般的なブラウザで視聴しているのと全く変わらない状態になってるからって事で強気の200ダウンロードパックなんか出してきた始末
落としまくっても全然警告こない人もいれば
AppleTVを落とすと引っかかるとか
レンタル品がまずいとか
今は引っかかった中からランダムで警告送ってんのかね?
とりあえずは何らかの方法でfabユーザーを自動検知して、検知されたユーザーに全て送ってるわけではない感じで、
何がトリガーになってるかは謎のようだ
公式としてはすでに対策済みで現在の最新版であればアマ側からは一般的なブラウザで視聴しているのと全く変わらない状態になってるからって事で強気の200ダウンロードパックなんか出してきた始末
411腹減った
2025/09/19(金) 07:51:18.52ID:5y3EzNbx0 普段の行いの差
おれは一日一膳してるから大丈夫
おれは一日一膳してるから大丈夫
412名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/19(金) 08:10:04.53ID:O9lFvUi/0 >>411
腹減らんのけ?
腹減らんのけ?
2025/09/19(金) 10:05:59.32ID:pedi77mc0
2025/09/19(金) 10:59:48.66ID:zBcp8LnK0
どうせダウンロードした動画の大半は観てないだろ。素直に消せ。
2025/09/19(金) 11:49:44.54ID:KYfPlLgM0
2025/09/19(金) 11:50:21.79ID:KYfPlLgM0
>>412
糞ニート黙ってろ笑
糞ニート黙ってろ笑
2025/09/19(金) 12:10:41.80ID:ddY6A4hu0
>>406
むしろブルーレイこそ早めのバックアップが必須なんやぞ?
本当に些細なことでPCにデータコピーすることさえも不能になるからな
見た目上で何も問題がなくともエラーは起こりうる
あまりにも繊細すぎてストレージのバックアップとしては全く使えんよ
むしろブルーレイこそ早めのバックアップが必須なんやぞ?
本当に些細なことでPCにデータコピーすることさえも不能になるからな
見た目上で何も問題がなくともエラーは起こりうる
あまりにも繊細すぎてストレージのバックアップとしては全く使えんよ
2025/09/19(金) 12:25:18.01ID:sKMlxcZL0
>>415
瞬間沸騰で本性現してて草
瞬間沸騰で本性現してて草
2025/09/19(金) 13:20:01.61ID:KYfPlLgM0
>>418
クソワロタ
クソワロタ
2025/09/19(金) 14:30:09.23ID:3Bn7KaAp0
2025/09/19(金) 18:53:31.42ID:k5HKcdLD0
小さい脳みそにキレるミニマム脳みそおじさんじゃん
2025/09/19(金) 19:14:18.68ID:wbaMbL5D0
2025/09/19(金) 20:07:23.51ID:KYfPlLgM0
>>421
ブーメラン乙
ブーメラン乙
424名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/19(金) 21:05:56.69ID:Z4KLI/at02025/09/19(金) 21:09:55.95ID:k5HKcdLD0
426名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/19(金) 22:05:21.88ID:QS6cg3010 HDD保存だと劣化で長年溜め込んだデータが壊れないか気が気じゃないな
やっぱWD赤くらいは買ってるの?
やっぱWD赤くらいは買ってるの?
2025/09/19(金) 22:11:25.41ID:DfOecgqq0
公式フォーラムだとシーズンもののドラマってとかで、まだ公開されてないエピソードまで落とそうとするのが警告の原因やと吠えてるやつがおるが、このスレでアマから警告きたって言ってる人も未配信エピソードのあるドラマとか番組落とそうとしてた?
今のとこ何がトリガーか全く謎だな
まぁ警告来るまで普通にやって警告きたら止めればいいか
無警告のいきなり垢BANはさすがにないでしょ
今のとこ何がトリガーか全く謎だな
まぁ警告来るまで普通にやって警告きたら止めればいいか
無警告のいきなり垢BANはさすがにないでしょ
2025/09/19(金) 23:07:15.69ID:ddY6A4hu0
>>426
むしろHDDの方が何かあった場合でも救済しやすいものだし、実はそこまで容易に劣化するようなもんでもない
よく言われてる耐用年数なんかも意外と当てにならんのだよ
SSDとかフラッシュメモリ類の方が危ないし救済もしにくいわな
大事なデータは絶対に長く残しておくなよ?w
本当はMDやMOのような光磁気方式のディスクが大容量化して定着出来てたらまだ良かったんだろうが、残念なことになっちゃったからなあ…
むしろHDDの方が何かあった場合でも救済しやすいものだし、実はそこまで容易に劣化するようなもんでもない
よく言われてる耐用年数なんかも意外と当てにならんのだよ
SSDとかフラッシュメモリ類の方が危ないし救済もしにくいわな
大事なデータは絶対に長く残しておくなよ?w
本当はMDやMOのような光磁気方式のディスクが大容量化して定着出来てたらまだ良かったんだろうが、残念なことになっちゃったからなあ…
2025/09/20(土) 01:47:38.54ID:TkHrZh3/0
2025/09/20(土) 02:00:37.93ID:huzAzj820
431名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 02:38:17.63ID:+Nn0veZ70 今現在は手間とコスパ考えるとHDD一択なんだよな
ブルーレイは容量小さいから枚数かさんで手間かかるし、コスパ意外と良くないし、記録面繊細だから長期保存の信用度はそこまでないし
ブルーレイは容量小さいから枚数かさんで手間かかるし、コスパ意外と良くないし、記録面繊細だから長期保存の信用度はそこまでないし
2025/09/20(土) 03:03:20.21ID:IeJ7yv370
RAID1とバックアップ用HDDは常識だと思ってた
コストは3倍だがそれも常識かと
コストは3倍だがそれも常識かと
2025/09/20(土) 03:05:44.34ID:H719RzIC0
ブルーレイ規格が終了しそうな勢いだろ
残念ながら 。。。 orz
残念ながら 。。。 orz
2025/09/20(土) 06:45:02.90ID:nljRvqNl0
おま環でダウンロードエラーになった時ってとりあえずキャッシュ消しときゃなんとかなるけど
そうすると認証情報まで消えちゃって戻すのが面倒なんだよね
ファイル名見ても分かんないし、うまいことピンポイントで消す方法って無いかね
そうすると認証情報まで消えちゃって戻すのが面倒なんだよね
ファイル名見ても分かんないし、うまいことピンポイントで消す方法って無いかね
2025/09/20(土) 08:19:03.21ID:E8GatzOZ0
>>425
ミニマム脳味噌包茎君乙
ミニマム脳味噌包茎君乙
2025/09/20(土) 08:28:12.54ID:pWOjJ2ib0
RAID-Z2組んでいるけど、後から増設できんのが難点
2025/09/20(土) 09:44:02.81ID:Nxim+jKm0
HDDは電源の容量が十分ならそうそう壊れんやろ
2025/09/20(土) 10:08:26.05ID:pWOjJ2ib0
レグザタイムシフトマシンの例
毎日20時間書き込み続けて7年くらいで、セクタ不良発生
外付けHDDは録画モデルに対応していない4TBモデル
毎日20時間書き込み続けて7年くらいで、セクタ不良発生
外付けHDDは録画モデルに対応していない4TBモデル
439名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 10:13:30.36ID:tWigUHqH0 まあそれほどみんな垢バンは怖いってことだよね
自分ももし警告きたら使用やめて別垢でやろうと思うし
自分ももし警告きたら使用やめて別垢でやろうと思うし
440名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 10:50:00.44ID:nnoheajD0 海外情報だとipも見てるからメイン垢と捨て垢を上手く使わないとダメっぽいね
嘘かホントから知らんけど
嘘かホントから知らんけど
441名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 10:50:08.02ID:nnoheajD0 海外情報だとipも見てるからメイン垢と捨て垢を上手く使わないとダメっぽいね
嘘かホントから知らんけど
嘘かホントから知らんけど
442名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 10:56:22.89ID:nnoheajD0 2回書き込んでしまった…
HDDは最近壊れたことないなぁ
一応お気に入りの動画は2台の別々の外付けHDDに保存してる
以前HDDケースが故障して、RAIDどころか全てのHDDが一度に亡くなったからこの運用になった
HDDは最近壊れたことないなぁ
一応お気に入りの動画は2台の別々の外付けHDDに保存してる
以前HDDケースが故障して、RAIDどころか全てのHDDが一度に亡くなったからこの運用になった
443名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 11:12:40.31ID:tWigUHqH0 えっケースが死ぬとHDDの中身も消えちゃうの?
444名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 11:53:59.80ID:KHrh3uK70445名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 12:44:58.99ID:tWigUHqH02025/09/20(土) 12:47:01.08ID:EfJ25dDO0
うちはQNAPのNASで暗号化しているがファームアップで再起動したら起動しなくなった
仕方ないので新しく買い直して載せ替えたら無事複合できたな
仕方ないので新しく買い直して載せ替えたら無事複合できたな
447名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 14:30:36.36ID:OKIfk0sv0 そもそもケースとNASってちょっと違う気がする
2025/09/20(土) 14:31:54.02ID:TBOJCKKJ0
この間、usb変換をつけてPCにつなごうとして8TBHDD落としたら、そんなに高さ無いのに、完全に死んで、ヘッドがプラッターを擦る音が響いた。
データを移動したあとだったから良かったけど
あと、今日はヤフーショッピングで24TBHDDが実質37800円くらいになっていた
データを移動したあとだったから良かったけど
あと、今日はヤフーショッピングで24TBHDDが実質37800円くらいになっていた
449名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 14:46:51.63ID:nnoheajD0 自分は旅行中にケースの電源周りが壊れてHDDが巻き添い食らってた
帰ってきたら電源のOn/Offを永遠に繰り返してた
スレチごめん
帰ってきたら電源のOn/Offを永遠に繰り返してた
スレチごめん
450名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 15:00:14.07ID:tWigUHqH0 海門なんて絶対使わないし
2025/09/20(土) 15:49:45.47ID:W5gcPQPw0
FABからHDD[1]に落として、再生用HDD[2]にコピー
[1][2]がいっぱいになってきたら、容量でかいHDDを買い足して旧いのはバックアップ用
大体3重に保存してるから、ほぼ大丈夫じゃないかと思ってる
HDDはその時コスパのいいのとしか考えてないけど、以前はシーゲートで最近はWDかな
10年以上こんな感じで運用してるけどシーゲート含め飛んだことないよ
[1][2]がいっぱいになってきたら、容量でかいHDDを買い足して旧いのはバックアップ用
大体3重に保存してるから、ほぼ大丈夫じゃないかと思ってる
HDDはその時コスパのいいのとしか考えてないけど、以前はシーゲートで最近はWDかな
10年以上こんな感じで運用してるけどシーゲート含め飛んだことないよ
2025/09/20(土) 16:46:31.58ID:O2TOcGnv0
いい加減HDDスレでやってくれ
2025/09/20(土) 17:03:03.27ID:ePU1E7F20
どうせ溜め込んだもの全て見ることなんかねえよ
2025/09/20(土) 17:38:35.24ID:DV+xHZya0
見ない物は消す勇気も必要だよ
2025/09/20(土) 17:55:57.05ID:nljRvqNl0
Fabの挙動がおかしくなった時は一時的にYouTube Downloaderを使ってるんだけど
あれって多言語音声に対応してないのね
複数言語の動画を落としたらスペイン語だったのでビビったわ
あれって多言語音声に対応してないのね
複数言語の動画を落としたらスペイン語だったのでビビったわ
2025/09/20(土) 21:44:56.13ID:KA7QyTHd0
どうせ全部見ないとか言ってるのは老人なんだろうね
2025/09/20(土) 22:03:36.97ID:W5gcPQPw0
老人だから、見られる分しか落とさないよ
老後に映画でも見ようとブルーレイやDVDを買ったもんだけど、もうとっくに老後だ
AMAZONで落とした映画をのんびり見てる、いい老後だよ
老後に映画でも見ようとブルーレイやDVDを買ったもんだけど、もうとっくに老後だ
AMAZONで落とした映画をのんびり見てる、いい老後だよ
458名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/20(土) 23:50:32.25ID:MvE8fqSf0 残したいほど良い映画やドラマはそんなに多くはないからね
459名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/21(日) 06:38:48.17ID:0+coQ5K+0 >>454
ヤベっ!全部消さなきゃ ><
ヤベっ!全部消さなきゃ ><
2025/09/21(日) 12:09:53.50ID:OW1qknik0
>>434
そもそもそこまでする必要あるか?
そもそもそこまでする必要あるか?
2025/09/21(日) 12:11:59.80ID:OW1qknik0
2025/09/21(日) 14:47:33.55ID:SIFPIWWQ0
新しいバージョンに更新されるたびに500Mずつ増えていくわけだけど
updateフォルダ内のたまった過去の分は削除してます?
updateフォルダ内のたまった過去の分は削除してます?
2025/09/21(日) 15:34:14.11ID:50mQRggw0
マジか?知らなかった
2025/09/22(月) 00:35:35.49ID:eGXQg+zb0
気になるならアンインストールして関連フォルダ全部綺麗にしてからまたインストールすればいいじゃん
465名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/22(月) 01:44:51.24ID:pmdkmpL80 アンインストールするとライセンスとか大丈夫なのかな?
再インストールしたら新規ライセンス扱いになりそうで怖いわ
ただでさえ俺の場合
1台でしか使ってないのに一回なんかおかしくなって適当にいじってたら
なぜか2ライセンス使っている状況になってるしな
再インストールしたら新規ライセンス扱いになりそうで怖いわ
ただでさえ俺の場合
1台でしか使ってないのに一回なんかおかしくなって適当にいじってたら
なぜか2ライセンス使っている状況になってるしな
2025/09/22(月) 01:58:10.12ID:h2esnbSf0
467名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/22(月) 08:29:51.92ID:69wVWJJW0 >>465
認証取り消しはここから
https://i.imgur.com/6Nig0Ab.png
DVDFabのアカウント情報が消えちゃう訳では無く
インストールしているPCの情報を消すだけなので
アンインストール後再インストールしてIDとPWで
再認証するだけ
認証取り消しはここから
https://i.imgur.com/6Nig0Ab.png
DVDFabのアカウント情報が消えちゃう訳では無く
インストールしているPCの情報を消すだけなので
アンインストール後再インストールしてIDとPWで
再認証するだけ
468名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/22(月) 08:39:21.24ID:69wVWJJW0 >>465
DVDFabのダッシュボードから認証を取り消すには
ログイン後ライセンスのところでStreamFabを選択して
すぐ下にある認証解除を押せばOK
https://i.imgur.com/Xx5F8iN.png
DVDFabのダッシュボードから認証を取り消すには
ログイン後ライセンスのところでStreamFabを選択して
すぐ下にある認証解除を押せばOK
https://i.imgur.com/Xx5F8iN.png
2025/09/22(月) 12:48:47.72ID:ufqVTTfO0
>>468
passkeyだと何故かこれが年一回までに制限されてるから厄介なんだよな…
passkeyだと何故かこれが年一回までに制限されてるから厄介なんだよな…
2025/09/22(月) 19:19:27.50ID:s0khrvVY0
最近はWiFiのMACがOS標準でランダムになるから、下手すると認証の度にライセンスが消費されていく
2025/09/22(月) 21:47:47.54ID:cy5K0pA30
NHKプラスはONEへの移行措置期間みたいなものさえ設けずに、10/1をもっていきなり強制移行させるつもりのようだが
ここは対応出来るんかねえ…
なんかもうどのソフト使ってても絶対ヤバそうで不安しかないよ…w
ここは対応出来るんかねえ…
なんかもうどのソフト使ってても絶対ヤバそうで不安しかないよ…w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
