lossless scaling - Part4

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/04(月) 14:39:43.58ID:O6MzbUhZ0
!extend:checked:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2

Steamで販売されているアップスケーラーとフレーム生成アプリのlossless scalingに関するスレです

https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
※前スレ
lossless scaling - Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741067936/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:: EXT was configured
2025/08/07(木) 19:57:31.45ID:05CCVdCF0
3060って発売日が2021年2月なのでそんなに新しいと言うほどでもないかと
かなり使われているグラボだしフレーム生成の需要は大きい
4060だとDLFGがあるので不必要だし
40名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/07(木) 21:24:21.20ID:Aa2guUff0
まあよっぽど良かったら使う人もいるんじゃない?
汎用性の高いマルチフレーム生成出来るのはLSFGだけだからfsrのmodと同じ扱いくらいで終わりそうだけど
2025/08/07(木) 21:53:50.43ID:05CCVdCF0
自分でもxessのフレーム生成を使ってみたけどFSR3よりかははるかに良い
対応しているならばxess1択と言ってもいい
とはいえ対応していないゲームも多いし、ゲーム以外にも使えるロスレスはなんだかんだで十分役に立つ
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/08(金) 00:32:26.61ID:sFSD5+U10
3070なので対応してるゲーム増えてくれるとうれしい
2025/08/08(金) 10:22:16.54ID:84u8gDM80
optiscalerがxess fgに対応して汎用性が高くなったらアヒルの出番は減るだろうねえ
fsr3とアヒルを比較するとアヒルのほうが良かった部分がかなりあった
特に低フレームを底上げする場合はアヒルのほうが明らかにヌルヌルで画質も良かった
しかしxess fgはアヒルとほぼ同じヌルヌルさに加えて画像の破綻が少ないのでアヒルを使う理由がなくなってしまう
44名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/08(金) 11:17:44.39ID:l0c4LvBx0
xessfgがオープンソースになるならlsfgに取り込まれるだけな気もする
45名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/08(金) 14:33:06.01ID:Zt9j4Mn80
それな
2025/08/08(金) 15:14:06.67ID:Fy8SqdkC0
>>44
それが良さそう
2025/08/08(金) 18:54:50.32ID:xQ8iT+2l0
アプリ組み込みのFGはモーションベクトルや深度バッファ使えるから高精度なフレーム生成は出来て当然なのよ
2025/08/08(金) 20:49:06.60ID:nFBFR0oc0
置き換えの類発生しないのが利点なんだからそいつは代替にはならん
選択肢にはもちろんなるけど
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/08(金) 20:50:40.73ID:gOOtDMqm0
modはオンライン系で使えない可能性高いからアヒルの出番は消えない
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/08(金) 20:56:27.38ID:KBiA0lOZ0
ゲームから次フレームの6DoF移動量を拾って渡せるだけでも一気にレベルアップしそうだなー
51名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/08(金) 20:57:06.65ID:Q++p/6+p0
Optiscalerとかmod使うとUI検出が酷すぎてブレブレor生成内容がゴミ化して使い物にならん
2025/08/09(土) 07:10:24.98ID:tYq5y0u+0
組み込み型はUIを検出する必要がないのが強みの一つだな
ロスレスは当初は検出があまり良くなかったが最近のはかなり高精度だ
53名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/13(水) 02:47:48.63ID:zNNKcXj+0
LINUX版は無料?
54名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/13(水) 02:48:53.31ID:zNNKcXj+0
無料じゃないみたいだな
なんだよ
55名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/13(水) 09:32:38.76ID:l11TmI/G0
海賊版だね、アヒル出た頃はWindowsでもあったよ
56名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/14(木) 00:10:08.54ID:GKmeNpIg0
dellのモニターのソフトをアップデートしたらロススケONにすると
色が黒っぽく変色するんですけどそのような症状あった方おられますか?
HDR関係はONOFFどちらも試してみたけど変化なしでした
2025/08/14(木) 01:35:36.20ID:ThXEJCD30
Ver3.2.2のアップデートが来ましたね。

パフォーマンスモードのホットフィックス
・LSFG 3.1 パフォーマンス モードの品質に影響を与える重大なバグを解決しました。
・スケーリングホットキーコンボの一部である場合にキーを押しても入力が繰り返されない問題を修正しました。
・マケドニア語のローカライズを追加しました。
https://store.steampowered.com/news/app/993090/view/499452824570036681?l=japanese
2025/08/14(木) 01:39:33.71ID:ThXEJCD30
すみません、間違って古い情報を張ってしまいました…

Ver3.2.2の更新内容は
・lsfg-vk プロジェクトで使用するためのシェーダーを追加
2025/08/14(木) 16:30:33.95ID:ZxI1P2Qq0
積極的にアプデを急ぐ内容でもないね
60名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/15(金) 01:41:55.94ID:Y7ypecf40
>>56
HDMIで繋いでる?
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/19(火) 17:15:57.83ID:CBhRy3sG0
マケドニアきたああああああ!


どこ?
62名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/20(水) 16:34:46.77ID:Lhv0GaJb0
MSFS24でロスレス使ったら、動きがあると草や水面の描写が、
キラキラとかチラつきのように白っぽくなるのを体感したのですが
これはフレーム生成すると発生するものなのでしょうか
何か軽減する対策はありますか
63名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/21(木) 00:50:15.01ID:+At91G1q0
スケーリングは何使ってるのかな?
2025/08/21(木) 06:14:50.73ID:G1FKJLG90
次はどんなアプデ来るのかねぇ
2025/08/21(木) 06:55:48.62ID:wFgNZazS0
そりゃウインドウモード対応だろう
SmoothMotionはできてる
2025/08/21(木) 10:38:05.91ID:kN4KzdX30
DLSS4の様なAIアップスケーリングと
XeSS 2.1のフレーム生成が来て欲しいな…
2025/08/21(木) 11:00:09.81ID:2Pn29msB0
optiscalerは?
ロスレスもxess fgモードを実装するかもな
68名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/21(木) 11:40:45.91ID:9hmRPYUc0
Optiscalerでxessfg入れても微妙じゃね?
元々が埋込み型だからUI検出出来なくて破綻するやろ
69名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/21(木) 14:57:16.39ID:kbTg0Jo10
>>63
LSFG3.1 固定3倍パフォーマンスOFF
LS1パフォーマンスOFF自動モードフルスクリーン
Vsync レイテンシ2 GSyncサポートとFPS表示がOn
キャプチャ WGC (DXGIだと品質変わらずGPU使用率が高かった)
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/21(木) 18:42:22.40ID:+At91G1q0
ドットのような白はアップスケーラーの問題
滑ってるような白はフレーム生成が問題
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/22(金) 01:31:26.54ID:OzC0jrLD0
>>65
これができないからあまり使ってないんだが
これ技術的にそんな難しいものなんか?
2025/08/22(金) 05:30:53.98ID:c3s2GTMK0
正確には既にLSはウィンドウモードで動作しているんだよ
LSを有効にすると新規ウィンドウを作成して、そのウィンドウにゲーム画面をコピーして最前面最大化して表示しているだけ
つまり元のゲーム画面はLSが作成したウィンドウの裏側に隠れている
しかしLSの動作原理的にウィンドウモードだと元のゲーム画面とLSのウィンドウが2つ表示されるから、見栄え的に?良くないからウィンドウモードに対応していないんじゃないか?
と、俺は勝手にそう思っている
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/23(土) 00:22:58.95ID:eHg5K4E60
FSR4の技術が流出したからアヒルはもっと進化しそう
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/23(土) 22:14:57.61ID:Ux4eUTYI0
いやそもそもバージョン2系では普通にウインドウモード使えてたよ
だからゲームしながら同じモニタて横に攻略情報置いて見ながらとか出来た
75名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/23(土) 22:19:15.14ID:Ux4eUTYI0
>>72
2系のウインドウモードは確かに元のゲーム画面の上に置いてただけなので
考えとしては間違ってないよ
クロップの仕方次第でLSのウインドウ表示の下に元のゲーム画面の下部かチラ見えしたりしてたしな

ただ見栄えがどうのよりデメリットのが大きすぎるんだわ
Windowsってのは複数ウインドウ使えることがメリットなのにそれ潰してどうすんだと
最近は動画見ながらゲームとか攻略情報見ながらゲームとか
そういう事する人が多いのに一つのアプリで画面専有するのは不便過ぎる
76名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/24(日) 02:29:54.39ID:7hmK9ztS0
そこまでやりたいなら素直にパーツ変えろよ
アヒルも万能じゃねーんだよ
2025/08/24(日) 07:00:58.67ID:aRSzrwL/0
だからDLLインジェクトに対応しろとあれほど言ったのに・・
そうすればNSMの様な使い勝手も両立出来るのにねぇ
2025/08/24(日) 09:32:17.66ID:aNta6znv0
DLLインジェクションに対応してLSがチートツール扱いになったら
厄介なのでゲームと切り離れている今の仕様ままが良いかな
代わりにReShadeのプラグイン対応なら嬉しいかも
2025/08/26(火) 19:37:31.13ID:q99nADlc0
DLSS4、ゲームだけかと思ってたら3DCGソフトのBlenderにも対応するんだな
てっきりDirectXだけでしか使えないのかと思ってたわ
2025/08/26(火) 23:26:07.68ID:9Prcn1/C0
ロスレスとxessfgを両方使ってみたけどxessのほうがグラは綺麗だわ
ロスレスが苦手なパターン化された模様の破綻とかキャラの周囲のモヤモヤみたいなのがほとんどない
やっぱAI学習という壁は高かったか
2025/08/27(水) 00:59:02.20ID:1LS3vOC10
パット見だけじゃなく3D深度を使えるかどうかはかなり差があるだろうよ
まぁ全てのアプリで使えるって利便性とのトレードオフになるけど
82名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/27(水) 03:27:29.50ID:2qm5llDc0
>>74
ダウングレードすりゃいいんだ?
買ったら最初からウインドウモード使えなかった
83名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/27(水) 03:27:50.39ID:b7AxuaYk0
>>74
ダウングレードすりゃいいんだ?
買ったら最初からウインドウモード使えなかった
84名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/27(水) 03:28:16.48ID:b7AxuaYk0
連投スミマセン
2025/08/28(木) 09:23:48.94ID:HVFefKca0
試してみたがSmooth Motionはかなり綺麗だな
Xess FGよりも綺麗だと思う
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/28(木) 13:17:49.01ID:HNp/Y8VH0
Smooth MotionはLSFGと同じ倍率だと同じ滑らかさな感じで破綻やモヤが少ない
ただ3倍、4倍になるとLSFGの方がくっきりはっきり
2025/08/28(木) 14:10:00.09ID:7BdAzONA0
フレーム生成は基本的に2倍で使うものさ
88名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/28(木) 15:20:02.34ID:HNp/Y8VH0
>>87
240モニタ使ってるけど2倍より3~4倍で240に寄せた方が俄然よい
240とか300のモニタ持ってる人がそもそも少ないのだけど
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/28(木) 21:02:29.30ID:AaTW2Eie0
遅延はどんなもんなん?
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/29(金) 08:16:44.25ID:QgADQSgJ0
みんな倍って言ってるけど適応モードで60hzとか240hz指定じゃ駄目なの?
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/29(金) 08:43:22.88ID:W/FYUdBY0
>>90
適応モードは遅延が大きめなので向かないゲームも多い
2025/08/29(金) 10:22:38.62ID:nmwXQsq/0
MGS3デルタでLSが動作しないなぁ・・・。ていか挙動がめちゃくちゃ不安定ですぐ固まったりするんだだけど動いてる人いる?
このゲームはサードパーティー製のフレーム生成が動作しないって噂聞いてたが本当だったのかよ
2025/08/29(金) 10:50:19.33ID:64xBwpj90
適応モードは色々とおかしくなりがちかと
グラボの負荷が不安定なのだろう
フレーム生成そのものに一定の負荷がかかるのにゲームでグラボに限界まで負荷をかけてさらに生成するような状態だからな
大半のゲームに当てはまるがフレームレートを固定して2倍にしたほうがよい
94名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/29(金) 10:53:47.35ID:oXjdnw7m0
LSの優先度を高にしても厳しいのかな
どうなんだろう
2025/08/29(金) 11:07:50.59ID:+wrvNUNQ0
ソース固定は実質前提みたいなもんだしな
適応の強みは60非整数倍モニターでソースfps弄る手間がないこと

今時そんな半端なのあんまなさそうだが…
2025/08/29(金) 14:07:27.76ID:nmwXQsq/0
海外のModスレ見て原因がわかったが、どうやらデフォだとFPS制限されてるらしく、そのロックを解除するModを入れないとDLSS4以外ではフレーム生成できないようになってるらしい
2025/08/29(金) 14:14:57.03ID:ffF2dxpB0
>>92
4090だけど60固定、LSFGで240FPS化問題なし
おま環の可能性
2025/08/29(金) 14:57:01.29ID:oR8zU/8r0
知っておきたいこと
フレーム生成は一定の負荷がかかる
フレームレート無制限+フレーム生成のような組み合わせはうまくいかないことがある
ゲーム側がグラボを限界まで利用してフレーム生成する余力がなくなるからだ
その場合はフレームを固定したほうがよい
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/29(金) 15:55:56.04ID:bfUU4sAH0
>>96
それは革ジャンの嫌がらせか?
2025/08/29(金) 19:45:58.09ID:6FCFlQvb0
5070で60→180の3倍生成したけど主観視点のエイムに明らかな遅延を感じたから使うのやめたわ
生成は普通にできてた
他のFPSゲームで常用してるけど全然遅延感じないレベルなんだけど、なぜかMGSだけ遅延大きく感じたな
2025/08/29(金) 19:56:40.39ID:3zxQagOe0
ネイティブ240hzでOC動作で270hz動作のASUSのモニターでTPSシューターやってるけど90x3が一番安定してるしグラボの使用率も低い
102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/29(金) 22:01:35.18ID:CVY6iGjQ0
>>83
ベータ使用で過去のバージョン使えるよ
2025/08/30(土) 10:21:22.35ID:HSi1IHzp0
他のフレーム生成はベースをフレーム制限できるのはごくごく一部のゲームだけなんだよね
120fps制限 = ベース無制限 + フレーム生成 みたいな
その点、LSは簡単に60fps + 60fpsできるから重宝してる
2025/08/30(土) 12:31:11.44ID:7W5OiKFG0
多分組み込みでそれやると遅延超増えるんやろなぁ…
2025/08/31(日) 02:36:13.47ID:Zt8yQeJJ0
FSR3 FGを有効で操作遅延が発生: Oblivion Remaster
FSR3 FGを有効で操作遅延が発生しない: Ghost of Tsushima

環境が全く同一のPC上でFSR3 FGを有効にすると実装されてるゲームタイトルによって操作遅延が発生するゲームとしないゲームがあるのはなんでなん
2025/08/31(日) 08:21:11.81ID:pKYsyO0T0
ゲームの重さもあるんじゃないの?
ツシマはさほど重くはないけどオブリマスターは重い
107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/31(日) 09:35:04.37ID:7e4uykjr0
GPU負荷がフルになると遅延増大
もともとのレンダリング処理の時間が長いと遅延を感じやすい
こんなとこでは
2025/08/31(日) 13:43:31.70ID:tI8kmUFr0
LSFG4倍とか欲張らなくとも、NSM2倍でも良くなってきた
動画プレーヤーでも動作するしね
109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/01(月) 08:50:18.07ID:PmDCoxEI0
マルチGPUでハイブリッド生成出来るLSFGが圧倒的だな
レンダリング側GPUの負荷が増えないから遅延も増えない
VRAMも分けて使える
2025/09/01(月) 15:59:26.18ID:gxmG7j140
LSは古いアプリほど大活躍するね
111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/03(水) 06:48:24.46ID:mGASIU9v0
なんかカメラ動かしたときの左右のモヤモヤまた出るようになった気がする
2025/09/03(水) 11:28:05.48ID:nmJMx41/0
基本的にパンニングとシーン切替時は課題というか弱い部分ではあるね
少しづつ改善されてるようではあるが
113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/03(水) 21:16:43.80ID:86ixvxPu0
外部介入でこのレベルは神技
2025/09/03(水) 23:21:18.78ID:YEGu3UAf0
動画投稿してる身からするといちいちゲーム毎にプロファイル設定しなくてもロスレスだけ対象にしとけば全ゲーム同じプロファイルで使い回せるのホント楽で助かってる
2025/09/03(水) 23:49:43.07ID:nmJMx41/0
フレーム補完は少し停滞してもいいから、いい加減スケーリングのほうのテコ入れを・・・
アプリ名にも冠してるんだしさ
2025/09/04(木) 07:05:50.76ID:B1Wy24OE0
スケーリングってフィルターの事言っているのなら、ゲーム側がモニターネイティブ解像度だとフィルターの効果は感じられないと思うよ
LSはゲーム側が低解像度で、より高解像度なモニターネイティブ解像度にスケーリングする事でフィルター機能の効果を感じる
例えばゲームの解像度が480Pや720Pから1080P以上にアップスケーリングするとかね
2025/09/04(木) 07:40:52.61ID:F6h1JfYC0
スケーリングは限界があるんじゃないの?
ソースが低解像度すぎるとアップコンバートにも限界がある
2025/09/04(木) 10:24:17.07ID:yOkwW+cl0
>>116
アップスケーリングのことじゃないか
フィルターはスケーリングとは言わないだろう
2025/09/04(木) 13:12:55.30ID:19wsYlUp0
正直このソフトのスケーリングはそんなに良くないので
スケーリングに限って言えばMagpieを使った方がいい
(使った方がいいといっただけで強制はしていない)
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/04(木) 14:39:13.87ID:ssCy2ZGF0
自分はアップスケール性能はそこまで求めてなく
ウインドウモードで使いたいんだよね
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/04(木) 21:18:03.00ID:JvbbiEUz0
>>119
Magpieの方がいいの?
まあ確かにイマイチな気はしてた
122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/04(木) 23:52:06.63ID:ETJA8Nni0
単純にアップスケーリングするだけなら、losslessとmagpieってどっちが軽いんだろう?

あと、magpie使ったときにRTSSとの相性がイマイチでやめちゃったんだよな
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/05(金) 07:43:44.96ID:R/RTc5lU0
アップスケールは現状GPU任せの方がいいと思う
NVIDIAしか使ってないからRTX VSRとDLSSしか知らないけど
逆にフレームはアヒル最強だと思えるわ
半信半疑ながら初めて動画で使ったとき
目からウロコだったよ
60Hzディスプレイでもはっきり分かるぐらいの効果
2025/09/05(金) 07:50:57.18ID:PjC0LWNc0
>>121
Magpieでアニメ視聴するときは
ここのリンク先からダウンロード出来る【Magpie_v0.10.0用カスタムファイル/custom settings】でやってる
マジですごく綺麗になるよ
2025/09/05(金) 07:51:14.49ID:PjC0LWNc0
リンク貼るの忘れてた
https://www.youtube.com/watch?v=gszEt8Zc72w
2025/09/05(金) 12:40:41.44ID:BhQ7AoMG0
>>123
江戸時代の日本の人口は当日世界最多で3,000万人でGDPは圧倒的世界一
日本刀という世界最強の武器と大砲や銃も日本刀の技術で世界最強で数もセカイ最多だった
日本人の3%が本物の武士侍で3,000万人の3%だから約90万人の世界最強の武士侍が存在して軍事力もGDPも圧倒的な世界一だった
金銀は日本だけで世界の99%を保有していた。
百姓農民は3,000万人の90%だから約2,700万人が農民でそのほとんどが水呑み百姓。
国民のほとんどが百姓農民なので食料は豊富に日本にあった。
日本の食料事情や金銀が外国に流出して貧しくなり出したのはアメリカの独立戦争に日本が参加しだして外国への輸出をしだしてから、
アメリカ南北戦争でも日本の侍忍者が活躍したおかげで負け寸前だった北軍を助けてひっくり返したのは日本の忍者と侍のおかげだが輸出しまくりで貧しくなり一揆多発した原因
つまり今の壺自民党が進めてる食料輸出推進と同じ
そして五公五民これも日本人の敵壺自民党財務省官僚とやってることが同じ。
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/05(金) 16:06:34.24ID:z6MpJc+40
>>124
試してみる、ありがとう
2025/09/05(金) 16:35:56.86ID:NuynKgzP0
https://i.imgur.com/iakgeRO.jpeg
https://i.imgur.com/NARnbqC.jpeg

アニメ(orアニメ調のゲーム)用途ならMagpieが圧倒的にクオリティ良いよ
LSにもAnime4Kっていうプリセット入ってるけど普通の拡大表示とあまり差を感じない。MagpieのはAIアプコンだけどLSのはたぶんAI使ってなさそうだとからその差なのかな。

自分のMagipieはたぶん>>125に貼られてるのと同じカスタムファイル使ってると思うけど、綺麗に表示するコツはアップスケール前のウインドウサイズをなるべく元のソースサイズに合わせること。フルスクリーン拡大表示とかした状態からアップスケールしても良い結果にならなかったりする。
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/05(金) 17:19:55.12ID:z6MpJc+40
詳しくありがとう

Magpieと古井戸の組み合わせが最強なんだね
GCNグラボ手放そうかと思ってたけれどまだまだ使えそうだね
130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/05(金) 18:31:41.49ID:z6MpJc+40
Magpieメチャクチャ綺麗だね
これでLosslessのフレーム生成が適用出来れば言うことないや
2025/09/05(金) 19:35:05.57ID:PjC0LWNc0
>>128
Magpieすごいけど、
そのMagpieをフル活用するカスタムファイルを作ったhddvddegogoも凄いと思う
この人のブログはお気に入り登録してる
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/05(金) 21:29:22.90ID:j1nFKmnx0
ウインドウモード戻してくれー
133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/05(金) 21:40:03.52ID:dLhVSlgb0
アニメだったらテレビのアプコンとフレーム補完で良くね?
2025/09/05(金) 21:40:58.93ID:PjC0LWNc0
>テレビのアプコン

そのレベルを遙かに超えてるんよ
2025/09/05(金) 22:11:16.26ID:NuynKgzP0
>>131
ほんとこの人のカスタムファイルはもっと評価されていいね。これを使うか否かでMagpieの印象かなり変わる人いるんじゃないかな
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/05(金) 22:36:19.81ID:dLhVSlgb0
最近使う事少なくなって来たからエアプ発言かもしれんが、今ツベでやってる攻殻機動隊のOPだとアヒルの方が綺麗で本編はテレビの方が綺麗だな
2025/09/06(土) 00:31:21.42ID:SN3CtB2V0
2025年になっても容赦なく800x600とか1280x720の低解像度で販売されてるエロゲーをMagpieで拡大するとめっちゃ綺麗で文字が読みやすくなるで
2025/09/06(土) 00:33:01.64ID:SN3CtB2V0
FSRCCNXかACnetで大抵綺麗になるで
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況