uBlock Origin ★6

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/07/25(金) 03:29:52.64ID:yRSKJIBg0
過去スレ

uBlock Origin ★1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1699451484/

uBlock Origin ★2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700958587/

uBlock Origin ★3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710564583/

uBlock Origin ★4
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1728267706/

uBlock Origin ★5
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741154682/
2025/08/11(月) 20:00:11.59ID:2H+Tow8G0
>>68
盗まれるというよりは送信されてしまうってことだね
2025/08/11(月) 20:06:30.33ID:N3bauVKb0
プリフェッチがpreloadまでやるならhttpのリクエストが飛ぶからcookieも当然送られるというだけ
2025/08/11(月) 20:17:09.26ID:1MlL1fGc0
prefetchとreloadは同一オリジンの制限があるのでクッキーやりとりすることなくね
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/Performance/Guides/Speculative_loading

あとDNSサーバに問い合わせるのがプライバシー上まずい派?はuBOだけじゃ不十分らしい
dns-prefetchだけじゃなくpreconnectでも発生するそうな
https://github.com/uBlockOrigin/uBlock-issues/issues/2913
network.preconnect手動で切らないとダダ漏れですプライバシー
2025/08/11(月) 23:16:18.70ID:1MlL1fGc0
preloadをreloadを書いてしまう呪いにかかったようだ
とりあえずFirefox?のプリフェッチでクッキー送受信のソースは掘り起こせた
https://web.archive.org/web/20230526101409/https://developer.mozilla.org/en-US/docs/Web/HTTP/Link_prefetching_FAQ#privacy_implications
昔はプリフェッチに同一オリジン制限がなかったので3pクッキーがががってことかな
>>70氏大正解
2025/08/12(火) 08:29:02.28ID:izQuiY/C0
>>26
要るわぃ>🦁
🦁は無敵と思われるが、uBo入れないと「広告が嫌?」とか挑発する文面表示される
つべは今んとこ安泰だが
2025/08/12(火) 08:49:56.17ID:izQuiY/C0
流石に🦁はデフォでもエロバナーはブロックしてる
他人にそれ見られたら何言われるか分からんからな 例え誤解にしても
2025/08/12(火) 16:40:26.82ID:sttkdt+c0
先読み有効だとフィルターバイパスされるという説明の発端あった
https://github.com/gorhill/uMatrix/issues/234
Chromeの話でFirefoxはバイパスされませんとな?はああああああああ??
2025/08/12(火) 18:00:55.37ID:QUdz6p2C0
お前の文章気持ち悪いな
2025/08/12(火) 19:25:12.38ID:sttkdt+c0
ワイのこと?応援ありがとう!

network.http.speculative-parallel-limitを無効にするのは待望のプライバシーか
https://betanews.com/2015/08/15/firefox-stealthily-loads-webpages-when-you-hover-over-links-heres-how-to-stop-it/
リンクをホバーしただけでリンク先にpreconnectしてパケットまで飛す(アカン)
2025/08/12(火) 23:25:15.03ID:sttkdt+c0
network.predictor.enabledの無効はWebExtensions化でまぎれ込んだ
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1309926
uBOはなにもしてないがMozillaがAPI新設するときに追加したので無効になった

今predictorと名乗るこいつは昔seerと名乗っていた
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1016622
https://www.ghacks.net/2014/05/11/seer-disable-firefox/
1回アクセスしたらなに読み込んだのか記憶して次アクセスしたときそれ先読みするね☆
アドレスバーにドメインぽいの入力されたからURL推測してpreconnectしちゃいました☆
とかやってくれるうい奴
2025/08/13(水) 01:21:15.48ID:dSPuvBXx0
残るはnetwork.prefetch-nextだが結論から言えば無効にした理由は見つけられなかった
Chrome版uBOに先読みオンオフ機能つけるときにFirefox版にしれっと追加されてる
プリフェッチ機能というくくりであれば一応>>68他のリリースノートで語られてる
https://github.com/gorhill/uBlock/releases/tag/0.9.8.3
(プライバシーとリソースの面で)コスパ悪いから切っとくねってとこか
効果は限定的で追跡に利用されるリスクと無駄な接続で逆効果になるリスクがある
80
垢版 |
2025/08/13(水) 01:57:15.63ID:5xkKL4+Q0
>>58
これかな
youtube-nocookie.com,youtube.com##ytm-paid-content-overlay-renderer
youtube-nocookie.com,youtube.com##.ytp-paid-content-overlay
81名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/13(水) 08:00:13.04ID:CKkN/pKa0
piholeかadguard homeをwsl2に入れてブロックしちゃえば解決
2025/08/13(水) 09:19:52.44ID:dSPuvBXx0
Firefox版uBOの「先読み機能を無効にする」の対象とその経緯まとめ
network.prefetch-next >>79
network.dns.disablePrefetch >>66
network.http.speculative-parallel-limit >>77
network.predictor.enabled >>78
(ブロックしているネットワークリクエストへの接続を完全に防ぐため) >>75

すべて当時(10年以上前)の話で現在も同じ(実装や考え)かは未調査
ワイの当初の疑問は晴れてスッキリしたのでこれ以上スレ汚すの止めます良い夏を
2025/08/13(水) 12:38:35.89ID:X+CV3MS60
Braveはホーム画面の検索部分が下の方に寄り過ぎていたり
検索バーがなぜかないという点が嫌で使う気にならなかった
2025/08/13(水) 13:22:33.68ID:Bn41keC80
検索バーはBraveに限らずChromium系ブラウザには存在しない概念

元々最初にアドレスバーと検索バーを統合した「Omnibox」を導入したのがChromeだったろ
その後FirefoxやIE9も真似して今の形になった
2025/08/14(木) 23:04:17.90ID:gXo0pCWN0
なんでBraveホームの検索ってあんな下の方にあるんだろ
不思議で仕方がない…
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/15(金) 12:00:14.26ID:wygELxdO0
Youtubeのホーム画面で動画が一切でなくなった
フィルタやルール外しても変わらず
同じ症状の人おる?
2025/08/15(金) 20:01:41.86ID:ekApWWGR0
キャッシュ削除されて何も候補が出ないだけなのでは・・・
88
垢版 |
2025/08/15(金) 22:53:21.72ID:6aZqR9o60
いない
まずはuBOを一時的に無効にしてから更新ボタン
それで表示されるようならフィルターで切り分け

一時無効にしても出ないようなら完全ログアウトしてから
YouTubeに関するキャッシュとcookieの削除
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/15(金) 23:23:02.23ID:LAtcrLSN0
フィルタもルールも全OFFしても表示されないんだよね
そうなるとキャッシュ削除かーありがとう
2025/08/16(土) 02:38:25.72ID:b/dBzoDg0
フィルターやルールじゃあなくて拡張機能の設定からオフにするんだよ
2025/08/16(土) 08:49:09.88ID:nJeNijMo0
>>84
元祖は知らないがfirefox3のが先だろう
アドレスバーからウェブ検索とブックマーク閲覧履歴の横断検索ができた
ウェブ検索だけならmozilla application suite時代にもできたんじゃないか確か
デフォがなぜかgoogleのi'm feeling luckyでとんでもないとこ飛ばされるという
2025/08/16(土) 15:32:58.96ID:ySCQS8fh0
おお、どうやら完全復旧したみたいですね!
頑張れuBO!!
2025/08/18(月) 21:09:52.49ID:DnOfBe0a0
早くLiteがuBO本家と同等レベルに使えればいいんだけどな
2025/08/18(月) 21:42:17.58ID:9HWaW9LL0
MV3の弊害があるんだろ
2025/08/19(火) 09:36:17.39ID:O/LFoNWG0
https://github.com/Yuki2718/adblock2/wiki/%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F#user-content-q-1-5-chrome%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AEmanifest-v3mv3%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%A7%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E3%81%AF%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E8%81%9E%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
MV2版がMV3版の合わせて劣化することで同等レベルになるという未来はあるな
MV2版でしか使えないフィルタルールが今後も追加維持されるのかわからん
もし排除されたらMV2版使っててもMV3版と変わらんというお寒い状態になる
2025/08/19(火) 10:06:50.70ID:qirfqWF50
>>93
原理的に不可能だからこそ、この現状があるんだよ
2025/08/19(火) 10:33:37.70ID:RU9ocw2X0
>>93
アホなこと言ってるなぁ
2025/08/19(火) 12:16:38.30ID:CuDvORVo0
>>95
許されへんやっちゃな!
2025/08/21(木) 00:35:15.00ID:GHJT8Jyx0
誰も貼ってない・・・
広告ブロッカーはページを改変するから著作権侵害の疑い? ドイツ最高裁が衝撃的判決、高裁での再審理へ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2039424.html
https://gigazine.net/news/20250820-blockers-illegal/
2025/08/21(木) 01:03:58.13ID:oKYeQXCn0
いっそフォントや文字サイズ変更もNGとかやってくれたら清々しい
2025/08/21(木) 01:20:13.32ID:uztCLb6s0
じゃあcssを改変するような拡張も全部アウトか?
右クリックメニューを変えたりとか色々あるけど
2025/08/21(木) 02:11:42.13ID:BL8CtANm0
終わってるブロッカーABP訴えてもねえ
2025/08/21(木) 16:43:28.37ID:GHJT8Jyx0
訴えてる企業ってジャーナリストが立ち上げたんだね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC
なにやらすばらしい歴史が並んでるけど今やってるのはこんなことですか
こんなことやってる間に米投資ファンドに買収されて乗っ取られてるし
ドイツ語Wikipediaによると社員はイスラエル支持を強要されるらしい
https://de.wikipedia.org/wiki/Axel_Springer_SE#Geschichte
2025/08/21(木) 17:07:21.31ID:KuoQQUb80
件の裁判ではページのDOM構造やcssに対して原告が著作権主張してるらしいが
実際のところ広告表示のためのJavaScriptコードの改変なんかを争点にされたら怪しい気はする
2025/08/21(木) 18:06:54.59ID:JXQ9KgAj0
ドイツ人もバカだったか…
106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/21(木) 18:28:41.04ID:PPVYy8Us0
改変してるのはサーバー上のオリジナルではなくダウンロードして手元のローカルファイルなんだからJavaScriptコードの改変しようがなにしようが問題ないわ
購入した書籍を改変したり落書きしたら違法になるとでも言うのか
2025/08/22(金) 00:21:30.99ID:+q10BZVm0
ヒトラー魂
2025/08/22(金) 02:59:49.72ID:xcbBwVM10
著作権でひっかかるのは、改変した物を著作者に無断で不特定多数に再頒布した場合だろ
自分で変えて自分だけで見て侵害が成立するわけがない
2025/08/23(土) 06:54:27.28ID:OWPJzj9j0
そこはもうアレよ、利権とかそういう
2025/08/23(土) 11:21:35.85ID:vvRKexVC0
つまりノンオイル
2025/08/25(月) 11:51:42.01ID:5BJhEnAk0
最後は金め、ってな!
ま、広告なんて最初から最後までカネなわけだし
それに群がる連中が存在して然り
2025/08/26(火) 13:02:49.69ID:4ULYLJlB0
流石に楽観視がすぎるかね
例えばサーバーにあるのが「原稿」で通信が「印刷」でブラウザレンダリングが「製本」
とすると「製本前の印刷物を勝手に改変してる」となって一気に不穏な空気になる
データのやり取りでどこからが個人所有となるのかの線引きに一考の余地はあると思うけど
改変が所有前ならまだお前のじゃねえよと一蹴されて終わりだろ触る権利ないんだから
触れるから触る権利あるなんてそんなめちゃくちゃな理屈チカンでも口にしないだろ
2025/08/26(火) 13:55:49.67ID:3QojcE8b0
アホ丸出しw
114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/26(火) 15:36:59.56ID:TyAoCxUq0
喩えが悪い
それにレンダリング結果はそもそも保証されてない
やりたければウェブと別の方法でどうぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/26(火) 18:30:03.34ID:I2Vp3ybd0
edgeのubo
1.65.0から自動更新されてないし
マイクロソフトサイトのバージョン表記も2025.825.0って書かれててよくわからん
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/28(木) 06:58:04.42ID:oRzVT/R70
JavBangersのサムネイルが
Edgeでは出るのにFirefoxでは出ないのは
何故なんだろう
2025/08/28(木) 09:25:12.47ID:IcLaLvSx0
>>104
Aという処理を潰す別のBという処理を追加してるだけで改変はしてなくね
AとBはそれぞれ別のコードだろう
Aがコピーガード的なものなら邪魔するだけでもアウトになりそうだけど
2025/08/28(木) 09:33:24.61ID:IcLaLvSx0
ドイツだとソフトは合法なのか
https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/hosei/h20_07/shiryo_4.html
>(5) 第95a条から第95d条までの規定は,コンピュータ・プログラムに適用されない。
2025/08/28(木) 10:59:43.37ID:D/XpspPe0
>>117
https://raw.githubusercontent.com/uBlockOrigin/uAssets/refs/heads/master/filters/quick-fixes.txt
先頭の方にあるyoutube用のフィルタが典型だけど
改変しないと対応できないサイトに対しては改変するんだよ
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/28(木) 11:30:40.02ID:ROwUrABR0
改変といってもダウンロードした後にメモリ上での操作
ドイツは知らんが日本においては私的の範囲で終わる話
121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/28(木) 14:11:57.04ID:B2fUvpKI0
こんなもんに頼らんでもstylusやTampermonkeyで広告なんて消せますから~残念!
2025/08/28(木) 14:16:24.96ID:IcLaLvSx0
>>119
$script,replace=略とかかな
関数の中身まるっと置き換えたりしてるね
2025/08/28(木) 15:09:55.59ID:iDr3A9jQ0
>>121
何でここにいるんですかねぇ
2025/08/29(金) 03:44:42.79ID:I4ukAncu0
YouTube Premium にはどのよう
な機能があいますか。該当する
ものをすべて選択してくださ
い。
2025/08/29(金) 07:29:09.01ID:wrLpeY340
>>103
うっそや
そんな状態なんですか
自分は日本のWikipediaの権限があるので交流がありますけど知らんかったですわ

スウェーデンとイタリアのオンナノコがやたら尽くしてくれるわね
今日はインドの女の人からお誘いがあったのでオンライン会議ですわ
2025/08/30(土) 18:12:53.37ID:UfpYSM/Y0
これオンにしてるとつべのホーム画面で履歴に基づいたおすすめとか何も表示されなくなっちまうなあ
地味に困る
2025/08/30(土) 18:27:33.57ID:b3eF9KYf0
ホームだけオフにする設定で吉
2025/08/30(土) 19:08:44.69ID:QROaqrib0
変なHostsフィルタのせいで視聴履歴残らなくなってないか?
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/30(土) 20:55:54.19ID:HhltGKj60
>>126
結局必要な設定は覚えてたから再インストールしたら表示されるようになったよ
設定切っても変わらんかったしバージョンアップでなんかあったんだと思うわ
2025/08/30(土) 21:36:22.87ID:UfpYSM/Y0
>>126だけど一旦無効化して再度有効化するだけで元に戻ったわ…
131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/08/30(土) 22:01:36.96ID:lCC5yCHw0
>>128
どんなHostsファイル?
2025/08/30(土) 22:56:01.78ID:M5/+zaOe0
Youtubeの広告動画別物になったな
2025/08/31(日) 03:04:36.15ID:A028CECZ0
>>131
何かは忘れたけど、有名どころでs.youtube.comをブロックしていて視聴履歴が残らなくなるのに一向に修正しない迷惑なhostsがあるんだよね
2025/08/31(日) 06:26:35.36ID:jZsFJCaz0
肝心の「何か」を忘れちゃダメだろ
2025/08/31(日) 13:21:38.29ID:44JxYE090
そういや昔はhostsファイルで広告をブロックしたりしてたよなぁ
2025/08/31(日) 13:59:55.66ID:87Bblm9S0
ゴニョることでしか使わなくなった
2025/09/01(月) 09:16:47.53ID:1hpAiLzx0
おみとろん
2025/09/06(土) 07:43:55.19ID:uKEbywjG0
iPhone用のuBlock Origin LiteインストールしようとしたらiOS18.5以上が必要なのか。
今使ってるの8だからiOS16なんだよね。そろそろ買い替え時か…
2025/09/06(土) 18:43:15.89ID:CA/LuY/l0
8まだサポートしてたんだ!?
2つ前に使ってたけど8いいよな、今は値上げで糞高い
2025/09/06(土) 22:45:59.25ID:uKEbywjG0
>>139
iOS17で対象外になって今はセキュリティアップデートのみ
留守電の文字起こしとか使いたいから明日中古ショップ回ってくるわ
2025/09/08(月) 13:43:10.00ID:KljMLyT30
いってらっしゃい
2025/09/08(月) 15:28:21.10ID:zUM+KcKs0
今月中には発売しそうなiPhone17買っちゃえよ
2025/09/08(月) 16:28:30.94ID:j11JZ3l50
腐ったリンゴなんか食えるかよw
2025/09/09(火) 13:52:02.80ID:KQSwR73y0
iOSのuBO Liteってカスタムフィルター使えないのか
豆腐フィルター使いたかった
2025/09/09(火) 15:44:45.35ID:EjMCbuI20
uBlock Origin 1.66.2
    Edge: Install from Microsoft Store: https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/odfafepnkmbhccpbejgmiehpchacaeak
    Fix version snafu
        The issue was affecting only new installations from Edge Add-ons Store
2025/09/09(火) 22:54:04.04ID:0qTnhqu+0
更新が頻繁過ぎて意味ないやつ
2025/09/11(木) 02:05:27.51ID:tmi0ohkR0
フィルターリストって素人考えだと追加した方が良さげだがデフォのままが一番だったりします?
2025/09/11(木) 08:31:32.47ID:Gd86mrpb0
フィルターごとに何を消したいのか思想が少しずつ違うから入れすぎると衝突したりする
2025/09/11(木) 12:34:45.76ID:NmNOvxMT0
迷惑系フィルターは追加したほうが快適かもな
糞ポップアップとかコピペ禁止にマイフィルターで対応する機会が減る
2025/09/11(木) 12:42:25.73ID:eHQT/C4Y0
デフォでも十分な場合もあるけど見に行くとことかセキュリティやプライバシー面でどういうことを意識してるかで有用なフィルタは変わる
自分なりに調べて追加するのがおすすめ
2025/09/11(木) 13:40:08.50ID:nRlEj1Cs0
YUKIさんとこのやつだけいれてる
2025/09/12(金) 09:59:49.09ID:pzDh+Wnm0
AdGuard Japanese filter Plus ね
2025/09/12(金) 13:08:12.49ID:/oCCcVo00
よくわからん静的フィルタリスト拾ってくるよりは
MediumモードにしてYuki's uBlock Dynamic Rulesをインポートしたほうがマシかもな
2025/09/13(土) 12:35:41.20ID:gsUtXrZe0
ドコモのゲーム広場でEasyPrivacyかAdguard Japaneseを購読してると不具合出る
https://hiroba.dpoint.docomo.ne.jp/easygame
普通にプレイして抽選券を3回受け取った後に「広告を見て受け取り回数増加」というのを選択すると
「エラーが発生しました」と出てリロードするしかなくなるyahoo.co.jpとyimg.jpのルールがまずいらしい
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/13(土) 12:40:38.81ID:J3GHSKs/0
広告報酬を受け取りつつ広告は避けたいというなら
メンテナーに要望してみてどうなるか待つか
自分で勉強して自分で解決するか
コミュニティで相談してみるか
になるけど

ただの事実報告はなんだろう?
2025/09/13(土) 12:57:45.57ID:yAnIpwNg0
(俺は今こういう事態で困ってるからお前らが解決策を考えて俺に教えろ)

という報告
2025/09/13(土) 13:51:31.93ID:gsUtXrZe0
そこまでは期待してないな
誰かがissueに投げてたら助かるやつもいるだろうってことで足る情報を書き込んだだけだ
アカウント取る気ないし俺自身はもう困ってないので好きにするといい
2025/09/13(土) 15:49:27.38ID:ZjLe2ZDa0
AdBlock、Anti Adblock対策は出来ても
ポイ活サイトなどで広告避けて報酬だけ貰う術知らないのかよ
2025/09/13(土) 15:51:03.98ID:htphKIOL0
ああ、知らねえぜ
2025/09/14(日) 22:43:00.74ID:CBxG5wEx0
fuckfuckadblockとお前のポイ活と何の関係があるのかわからん
2025/09/15(月) 09:05:16.14ID:f/W03saW0
ポイ活をのぞく時、ポイ活もまたこちらをのぞいているのだ
ということだろう
2025/09/15(月) 10:14:29.03ID:YaKeKiqy0
お好み焼きかw
2025/09/15(月) 15:05:39.33ID:cHTxLtzp0
>>154
uBlock Originなら「広告を見ないで受け取り回数増加」にできる
164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/15(月) 17:41:47.56ID:Ou0l+55f0
>>158
教えろやはよ
知らんのにマウント取ったの?
2025/09/15(月) 19:39:03.58ID:+Q9nOot+0
バカにされて知らねぇで話終わってんだろ
2025/09/15(月) 20:22:22.63ID:f/W03saW0
>>158をどう読むとマウントだの教えろだのいうワードが飛び出すのか
謎は深まるばかりだな
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/17(水) 13:10:54.24ID:TakzNzPQ0
逆転の発想で、とことん広告を踏みまくったらどうなる?

例えば、HPを見る見る度に広告をバックグラウンドで踏みまくる
動画とかも自動で視聴して踏みまくる
逆に自分の応援してる会社はWhiteListに入れて5日に1回くらいしか踏まない(踏むことで理想的な広告だけが表示される)

ただ、これを繰り返すと、大抵の広告主には莫大な請求が届く
結果、広告を踏みまくるIPには広告が配信されなくなるみたいな話

大昔ネットカフェで自分のHPに置いてるGoogleAdsenseを踏みまくってたら
広告配信なし みたいな表記になったことがある(別のIPだと表示される)

コンセプトとしては広告をブロックするのではなく、可能な限りクリックする
それによって業者がそのIPには広告を出したくないと思わせることにある

他にもIPで制限が加わるなら、家のPCで24時間そのスクリプトをぶん回していれば
自然と広告が表示されなくなるみたいな話

広告ブロック系のソフトはお金が発生しないけどクリックされると莫大なお金が発生するから
配信側も慎重になるかと思ったりもする

ただ、これをソフトとして実装、公開すると、広告主には莫大な支払いが発生するわけで
ソフト開発について訴訟リスクとか出てくるだろうか?
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/09/17(水) 13:59:24.84ID:ZQBmuZuC0
うん
レスを投稿する

大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況