Mozilla Thunderbird Part39
余録と補遺 (Parerga und Paralipomena) ――――――
「聖徳太子って知ってる。」
立憲民政党 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E6%86%B2%E6%B0%91%E6%94%BF%E5%85%9A 桐紋が日本政府の紋章になったことについて、一説では、関ヶ原の戦いで西軍が敗れた際、豊臣家の家臣の多くが薩摩藩と長州藩に左遷されたため、幕末に豊臣遺臣の薩長藩士が豊臣家の家紋を掲げて倒幕を行い、その結果日本政府の紋章となったという「豊臣怨念説」があるが、都市伝説の域を出ていない[12][13]。
現代や海外向けには、日本の象徴としては認知度が低い面もある。法務省は2018年2月21日から、外国人の入国審査時にパスポートに貼る証印シールの図柄を、桐から「富士山と桜」に変更した[14]。
NICT-情報通信研究機構
https://www.nict.go.jp/ これは雨がまたもやザザ降りであり、天候は夏でありますがこれ洵にいい運びとなりました。
ありがとうございます。
令和七年七月二十日の選挙の日を心待ちにしております。
それではどうぞよろしくお願いいたします。
けいびゃく
第27回参議院議員通常選挙 参院選2025 - 総務省
https://www.soumu.go.jp/2025senkyo/ 本年は、初めて選挙(第1回衆議院議員総選挙)が実施されてから135周年、
男子普通選挙100周年、女性参政権80周年、
そして選挙権年齢が18歳に引き下げられてから10年を迎える節目の年です。
こうした意義深い年に執行される参議院議員通常選挙ですので、
選挙権拡大の歴史やその意義・選挙の重要性を再確認し、
積極的に投票参加してください。
いつものごとく予告リリースノート 3連発。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/141.0/releasenotes/ > Version 141.0 | Released July 22, 2025
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/140.1.0esr/releasenotes/ > Version 140.1.0esr | Released July 22, 2025
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/128.13.0esr/releasenotes/ > Version 128.13.0esr | Released July 22, 2025
build の周り具合は Fx に比べてちょいおくれ気味やけど、TB 141.0/141.0esr/128.13.0esr 3つとも
JST で 7/22(火)夜~7/23(水)朝にリリースされるはず。
141.0-candidates/build2、128.13.0esr-cadidates/build1 が回ってるね。
141.0esr-candidates は動きなし……
改めてフライングリリースノートを見たら 141.0esr からは
> Known Issues
> Unresolved Passwords are not remembered in 32-bit MAPI use without a compose window
が消えてるな。
いつのまにかアドオンの Manually sort folders が無効になっておりました
雷鳥は最新版 140.0.1esr ですが互換性がなくなったそうです
皆さん、フォルダーソートのアドオン何つこてますか? おぬぬめ教えてくだされ
>>34 Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/140.0esr/releasenotes/ > ☆ New Implemented ability to manually sort folders in the folder pane
>>34 超亀レスにゃwその機能は140で実装されますた
>>34 浦島太郎さんですか?
それともムショ帰りですか?
個人的にThunderbirdのアドオンはImportExportTools NGしか入れてないな
皆さん即レスありがとうございます、浦島です
確かにフォルダーをドロップで動かせました!
しかし15個登録してるアカウントの順番を動かすことは出来ませんでした
この辺は手はないんでしょうか?
自己レスです
アカウント設置の中で左のツリー内をドロップすることで出来ました
お騒がせしますた
Ver140にアップデートしてからXpungeが互換性なしとなり使用出来ません。重宝してたので残念です。同等の機能がある拡張機能があったら教えて下さい
>>42 Xpunge :: Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/xpunge/ Theodore Tegos - Mozilla Thunderbird Extensions
http://www.theodoretegos.net/mozilla/tb/ > NOTE: Xpunge is not compatible with TB 140 yet, because TB 140.0 has a bug that has broken some of the functionality of MultiXpunge: Thunderbird Topicbox T6f27e3b87e2e60b2
1977840 - Compacting account with unrefreshed junk folder via WebExtension Experiment API throws "undefined" error
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1977840 > TB 140.0 has a bug that has broken some of the functionality of MultiXpunge
Thunderbirdのバグと言われてるな
>>44 そう。だからゴミ箱掃除系だけならともかく、フォルダ最適化絡みの機能の拡張は
TB 140以降では多分全滅。
Addons でちょいと "emtpy trash junk folder" とかって検索してみても、そもそも
それ系の拡張もほとんど引っかからない。「あるやん」と思ってもすげぇ昔の
バージョンで開発停止状態になってるとかw
前スレ
959 名無しさん@お腹いっぱい。[] 2025/07/11(金) 12:02:06.24 ID:90/tm1Dn0
メッセージ作成クリックしてもメール作成窓が開かなくなった
なんか対処方法あれば教えてください
他に不具合でてる人がいるみたい
@
Thunderbirdアプグレしたら新規メッセージの作成ができない。バグかしら?
午後4:21 · 2025年7月10日
@
thunderbirdでメール新規作成できない(´;ω;`)なんでや
午後0:24 · 2025年7月17日
で、解決した人も
@
thunderbirdをアップデートしたら、メッセージ作成ボタンが反応しなくなった(´・ω・`)
お手上げ状態だったけど、アカウント設定で規定に設定ボタンを押したら治った!
メール作成するアカウントが設定するされてなかったんだね!
めでたしめでたし
午後6:25 · 2025年7月14日
原因は不明ながら(128.0系から?)140.0系にアップデートしたら、送信サーバ(SMTP)の
「規定」設定が吹っ飛んでるパターンがあるってことか。
どうでもいいアップデートは多いのに、文字化けがいっこうに治らない
うちでは文字化けはないなぁ
文字化けするようなメールが来てないだけなのかもしれないけど
MSの鯖だかシステムのヘッダが腐ってる話が前にあったような
d-ポイントからのメールは
テキスト(リンクurl含む)全てが上部に、全ての画像が下部に完全に分離してしまう
本当はこのリンクはこの画像にあてられてるんだろうなあ〜と推測しながらチェックしてる
dポイントのメールは分離してましたw
普段チェックしてなかったから全然気付かなかった
文字化けと言うよりはレイアウトの問題でしょうか
ま、読めれば
明日はFirefoxとThunderbirdの両方更新来るか?
Fx に対して build の回り具合がちょいと遅れ気味ではあるけれど、何とかなりそうかな?
少なくとも 128.13.0esr と 141.0 はイケそう。
What's Happening @ MZLA - Week Ending June 18th, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/Tae1affc3f76b6773/whats-happening-mzla-week-ending-june-18th-2025 > Releases
> Desktop Release Milestones
> July 14: 141.0b4
> July 14: 142.0a1 soft code freeze start
> July 15: merge 141.0b4 beta->release
> July 17: 142.0a1 pre-merge review
> July 21: merge 142.0a1 central->beta
> July 22: 128.13.0esr, 140.1.0esr, 141.0
> July 23: 142.0b1
あ、ちゃうとこ見てた。140.1.0esr も大丈夫そう。
141.0はRC build2がinstallするとbetaだったけどRC build3は問題なさげ
esrって言っても、140.0.1 esrにアップデートしたらメッセージ作成ボタンが機能しなくなったんだよなぁ
今さら俺も
>>34-41 これらのレスで おぉ となった人なんだけど、もう一つ
Manually sort foldersって、Thunderbirdを起動したときに
表示するフォルダを指定する機能があったと思うんだけど
それは140.0.1esrではできないのかな
どなたか教えておくれ
サンダーバードの行く末を案じると不安で仕方ない
俺達は一体どうなるんだ
モジラのために一生懸命ボランティアとして働こう
もし、Thunderbirdなくなったらメールアプリはどうするんだ?
まさかのOutlookなのか?
>>66 多分その機能は取り込まれてない。about:config にもそれっぽい設定項目はないっぽい。
↓の拡張あたりでやるしかないんじゃないかな?
Start with Inbox :: Thunderbird向けアドオン
https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/start-with-inbox/ >>68 ブラウザと違って選択肢が少ないよなメールソフトって
Windowsメールアプリは廃止になったし(元から役に立たなかったけど)
Spark, Outlook, Blue, Thunderbird 辺りが選択肢
>>31 141.0、140.1.0esr がリリースされた……
が 128.13.0esr は candidates/build2 が回り始めたっぽいw
そうそう、拡張の Minimize On Close やけど Addons で公開されている 2.0.2.0 でも
TB 140.0 までの対応になってるので、以前に作者が上げたバージョン上限無制限w のやつか、
自分で xpi をバラして manifest.json を弄って "strict_max_version": "141.*" と変更のこと。
141に俺も更新した
テキストのメールのフォントが変わった
>>77 以前に作者が上げたバージョン上限無制限のを使っているけど無効になって使えない
>>80 おや、何か旧バージョン無効化フラグとかあるんかね?
Minimize on Close :: Add-ons for Thunderbird
https://services.addons.thunderbird.net/En-US/thunderbird/addon/minimize-on-close/ から minimize_on_close-2.0.2.0-tb.xpi を落としてきて .xpi を .zip にリネームして展開。
あとは
>>77 に書いたようにバージョン番号を弄って、展開したファイルを .zip にして .xpi に戻す。
TB のアドオンマネージャーの拡張機能に DnD すればおk
128.13.0esr は build3 に突入w
>>81 Minimize on Close
2.0.2.0-unsupported に差し替えたら有効になった
>>31 releases/128.13.0esr/ に置かれたから、一日遅れでリリースされるかな?
リリースノートメインページからのリンクはまだ……
142.0b1はbuild2まで行ってるけどどこまで回るかな
>>88 3本線メニュー > 表示 > ツールバー > メニューバー ではアカンの?
なんかの拍子に消えたっけ?
ああ、もしかして「メニューバー」じゃなくてアイコン付きの受信、作成、タグなんかの事を言うてる?
なら、ツールバーのカスタマイズで各タブに好きに追加すれば、ある程度までは望みの表示になるかと。
>>79 フォント-詳細設定から等幅フォントをMSゴシックにすれば従来通りに戻る
>>91 質問スレのほうでも話題になったけど、パスワードでのIMAP/POPアクセスまで潰されるわけではなさそう?、って感じだった
実際どうなるかは蓋を開けてみないとなんとも
Windows10 release版141.0
Windowsの設定で通知の受信設定をオンにしてるのに、メールが来ても画面右下にポップアップみたいな通知が来なくなってます
集中モードも全部オフにしてます
他にどこか変えるべき設定とかあるでしょうか?140の時から一切設定はいじってないんですが…
すいません、試しに自分あてにメールを送信したら普通に右下バナー出ました
そしてメール来てないのに来たと思い込んで通知出ないなあって思ってたんだよね
140.1.0esr x64で5つの添付ファイル(計8MB強)を付けて送信したら
送信済みフォルダ(Gmail)にコピーできません、みたいなエラーが出た
ブラウザから確認すると問題無いし
Thunderbirdのほうのフォルダにもとりあえず反映されている
>>91 >>94 これやね。
PC のメールソフトは従来通りのアカウント・パスワードでのアクセスでおk ということみたい。
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1739404804/335 >>100 再現性があるなら Bugzilla に投げてみれば?
Base64エンコードで約1.4倍に増えても元が 8MB じゃどのファイルシステムでも制限に
引っかかりようがないし、TB の内部処理的な何らかの制限に引っかかってるのかも。
>>102 再現性だけじゃねえ
第三者が再現可能な手順がしっかりないとね
>>103 今もそうやと思うけど、Bugzilla のテンプレートに Step to reproduce があったから
投げるなら必須やろ。
>>87 今のところ build3 が回ってるね。
いつものごとく Fx よりチョイ遅れで、かつ細かい修正でチョコチョコ回るんちゃうかなw
アメリカはサマーブレイク中なので、Fx/TB ともにゆっくり目で動いてる感じ。
>>97 こんな煽り初めて見た
しかも異常にしつこくてワロタ
>>110 133(現行リリース体制への移行途中のテスト版)で実装
136(現行リリース体制の初版)でトグル切替機能を実装
例えばの話やけどさ、Mozillaってどれだけ寄附しても受け取るということは営利主義ではないにせよ銭は嫌いではないということでしょう
ほんならさ、このThunderbirdの着信音とかもっと日本人好みの可愛い音にして販売するとかすればいいのにね
可愛いキャラクターとかモデルとか作ってしまえば簡単なものなのにやる人がおらんのかな
まあこのスレッドの人は行かんでもいいわ
彼奴等を甘やかすと怠けるでいかん
もの凄い政治とかマスメディアを巻き込んで急かすとうpだての荒らしだけどさ
今日は日本の精神科医のメンツ丸潰れになる恥ずかしい記事を発見して翻訳していたので急かす暇が無かったわ
jcomのメール入れたらsmtpaからのサイン毎回求められて困ってる
どうすればいいの
ここに質問する前にjcomの説明書を読んでそのとおりにやったの?
受信 pops.jcom.zaq.ne.jp送信smtpa.jcom.zaq.ne.jp465
これで送信しようとしたら毎回 smtpa.jcom.zaq.ne.jpの@の上○○のパスワードを入力してくださいと出る
入れてるのに・・
全くその通りにやってるんだが思い当たる節はPC立ち上げたらいきなりすべてのアカウント情報リセットされた
ことかな
何らかのプロファイルが壊れることはちょくちょくある
>>122 なんで、そういう明らかに異常な状況なのに最初に言わないんだよ
治ったかもしれん。フォルダーペインのローカルフォルダー下の送信サーバーにJCOMのアカウントが複数あった
JCOMアカウント削除追加を繰り返したらいつの間にか増えてた
これを1つにしたら治ったかもしれん
あとアカウントリセットはたまに起こって署名消えたりするんだがSpeedyFoxの使い過ぎか
完全に「何らかのプロファイルが壊れることはちょくちょくある」おま環で、
送信サーバの項目もチェックしていればすぐ解決できたがなw
SpeedyFoxの使い過ぎか・・・ちがうぞ
そんななんの役にも立たない害悪のみのゴミを使うな
秒で削除しろよ
このスレは無料デバッガーが集まる無料サポセンだからな
ご苦労なこった
142.0b2
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/142.0beta/releasenotes/ > Fixed in beta 2
> What’s Changed
> changed
> There are no Thunderbird changes requiring release notes in this release
> このリリースでは、リリースノートを必要とするThunderbirdの変更はない
どーゆーこっちゃ
>>130 何らかの修正はしたけど、UI/UX的にユーザーに見える形ではないってことか?
Fixed in beta 2から下は消し忘れたんじゃね
PortableApps版128.11.1esrに3年くらい留まるは
急にフォントが変わったけどああいう太いラインのフォントは
Linuxディストリビューションにありそうだなと思った
Windowsだと違和感しかない
バックアップって2Gまで?3Gあるんだがどうすればいいんだ
>>141 バックアップ?それって標準搭載のエクスポートのこと?
あんなもん使うなよ
普通にフォルダーをコピー(ただし終了してから)すればいいし
面倒ならImportExportTools NGを入れたらバックアップ機能がある
>>141 ttps://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-thunderbird-stores-user-data
Thunderbirdのバックアップはプロファイルフォルダをコピーするだけで終わり
いつものフライングリリースノート。多分、今晩から明日の朝にかけて降ってくると思う。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/140.1.1esr/releasenotes/ > Version 140.1.1esr | Released August 5, 2025
今回は140esrだけか
141、128esrには動きがない
>>150 そっちは Fx と同じく 8/19~20 のはず。
>>151 それは次のバージョンアップでしょ
自分が言ったのはマイナーアップデート(ドットリリース、バグ修正)のこと
What's Happening @ MZLA - July 31st, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/T82044eea2b5e21c5/whats-happening-mzla-july-31st-2025 > Desktop Release Milestones
> July 28: 142.0b1
> July 30: 142.0b2
> Aug 5: 128.13.1esr, 140.1.1esr, 141.0.1
> Aug 6: 142.0b3
本来なら 140.1.1esr と同時のはずだった 128.13.1esr/141.0.1 は、フライングリリースノートすら
来てないから飛んじゃうんじゃないかな?
もしかしてこれ絡みなんかな?
大元のは直ってるんだけど、また別口ででてきたっぽい。
1973073 - wrong branding shown for 140.0 release candidate
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1973073 1981291 - Wrong branding shown for comm-beta and comm-release after merges
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1981291 もうワークフローとかの問題でしょ
なぜ根本的是正をしないのか
Googleカレンダーを読み込まなくなって焦った、朝の出掛けだったから余計
帰ってきて落ち着いてアドオンをアップデートして解決、このアドオンの存在は忘れていた
142.0b3
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/142.0beta/releasenotes/ > Fixed in beta 3
> What’s Fixed
> Users were unable to use Fastmail calendars due to missing OAuth settings
> On Linux, the close caption button was inactive when mouse was in screen corner
> After updating to version 142, all newsgroup folders were sorted alphabetically
> Sending a newsgroup post appeared successful when it had actually failed
今ちょっと試しにやってみたけど、TB のメールで直接ハンドリングしてない Gmail の
アカウントのカレンダーでもイケるな。
158だけど
>GoogleカレンダーのiCalendar形式のURLをThunderbirdに登録する方法があります。
コレで設定したと思っていたんだけど勘違いだったのかもしれない
でも設定したときにアドオンを入れなくなったんだって思ったような気がしている
でも、カレンダー本体の方と勘違いだったか
>>163 Google のAIによる概要の文言を引用して第三者に見せてる時点でおバカさん決定
それはあくまでソースの文書を読む前の導入的な参考であって
引用してどうするよ
いつの間にかiCloudのカレンダーがアドオン無しで使えるようになってるとか何とか
ユーザー名をicloud.comのメアド、場所をicloud.com
パスワードはアプリ個別パス、といってもThunderbirdでiCloudのメール使ってたらそれでいい
カレンダー2つとリマインダーが選択できるけど1番目のカレンダーだけでいいのかな
リマインダーはまだ機能してない、というかiCloud側がCalDAV非対応になったとか
2つ目のカレンダーはよくわからん
ともあれこれで使えてる
ひさしぶりにthunderbird起動したらメールボックスから削除したGmailがどんどんダウンロードされてきた
最新Ver使用です。
アカウント設定のアカウント名の右に色の指定ができますよね
あれって何処の色が指定できるのでしょうか?
試したら秒でわかることをわざわざ聞くって・・・
フォルダーペインのアカウントのアイコンですが
ユーザー ・・・・・・・ のパスワードを送信できませんでした
となってメールの送受信が突然出来なくなってたんだけど、回復させる方法を教えてくださいませ。
ヤフーメールですが、かなりググってみたけどうまくいきません。
>>171 そういうのはここよりmozillazine.jpフォーラム向き
そっちの情報を詳細に出さないいけないから長くかかる
https://ascii.jp/elem/000/004/311/4311398/ Yahooが何か海外からのアクセス制限を始めたなんてニュースが出てきたぞい
制限はユーザーが解除できるそうな
ヤフージャパンなんてスマホキャリア並みに国内でしか使用されてないだろうから対策としては正解なのか
Yahooに限らず俺は使ってるアドレス全部アメリカ以外の国発のメールは受信前に消してる
>>174 試しにVPNソフトで海外のIPに接続したらThunderbirdからYahoo!メールへのログインに失敗し、
VPNをオフにしたらもとに戻ったのでこれでしょうね
たちの悪いことに海外IPの際にサーバーから返ってくるエラーは、ユーザーかパスワードが間違ってるという内容
ちゃんとIPでブロックした旨のメッセージにしてないのはわざとなのかね
>>181 頭悪そうという割にソフトのせいにしてんだな
>>184 実際日本語で正しく伝えられていないし、アメリカだけ残せばいいと思ってるんでしょ
>>186 日本とアメリカ残せば大体問題ないよ
ドイツのソフト使ってた時はそこも入れてたけど今は使ってないし
文脈がわかってない
Yahoo! JAPANが不正アクセス対策として海外IPをブロックするという話のところに
いきなり「アメリカ以外の国発のメールは受信前に消してる」とか言い出して
「日本は消すわけないだろう」「日本とアメリカ残せば大体問題ないよ」
とかアホかと
メールじゃなくてサーバーへのアクセス元の話だし
アメリカ発を信用して残して対策になるのかい?
142.0b4
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/142.0beta/releasenotes/ > Fixed in beta 4
> What’s Changed
> changed
> There are no Thunderbird changes requiring release notes in this release
b2の時と同じ
書くほどの修正がないならリリースしなきゃいいのに
mozilla-betaのcoreのコードは変わってるからな
>>189 ベータというものがわかってない
外から見て機能の変更点がなくてもビルドは進んでおり、それが問題ないか検証することは必要
>>188 消す根拠はIPアドレス
アメリカ残さないとネットでは何もできなくなるだろ
アメリカは残してるんじゃなくて外せないの
Yahooがやってる事と変わらんよ
>>192 あんたがやってることなんか誰も興味ないだよ
勝手にやってくれ
そしてYahoo! JAPANがやってることとあんたがやってることは意味が違う
>>193 そうだな
Yahooのサービスの話はスレ違いだしな
そうだろうか
VPNで海外IPになってるとThunderbirdでYahoo!にログインできなくなり
でもブラウザーでWebメールにはアクセスできる可能性がある
理由知らないとThunderbirdのバグに見えてしまうわけだがスレ違いだと?
そうだよ
他のアプリでもできないはずだからね
お前がVPNなんか使ってる限りは
こういうのおま環で言うんだ
賢いオツムに書き込まれたかな?
すぐにおま環で思考停止するのはそれ以上考える能力が無いからかい
そんなこと言ったらほとんどの問題のきっかけはおま環ということになる
ちなみに言うと検証するためにわざわざVPNソフトを入れたんだよ
口ばっかりのお前と違ってこっちは必ず検証するんだ
どんどん新しい情報出してくるな
単にお前が思い込みでThunderbirdを悪者にするとこから始めただけでしょ
そういうのは最初の質問で書くもんだよ
大体質問スレ別にあるのになんでここで質問してんの?
>>199 ああ、なるほどね合点がいった
俺のことを質問者の
>>171 だと思ってたのか?
バカで底が浅いからそうなるんだよ
質問者の状況をYahoo! JAPANの海外IPブロックで説明できるか
再現しやすいVPNソフト導入で検証したんだよ
本人だったら「VPNをオフにしたらもとに戻ったのでこれでしょうね」なんて書くかよ
結局日本語できないから思い込みで勘違いしてるわけで
質問者じゃないのかよ
再現条件もわからないのになんの検証だよ
ただの自己満足じゃねえか
質問者が言う状態を原因推測して1つ再現例を挙げてくれた人だろ、質問者のパターンが同じとは限らないがかなり近い答えだと思うが
candidates の build の回り具合を見る限り、8/19(火)~20(水) で予定通り 142.0/128.14.0esr は出そうかな?
Fx と同期しているはずやから 140.2.0esr も出るはずやけど…… こっちは動きがない。
やっと一部の鯖を除いて動き始めたか…… Cloudflare の電源障害で、5ch の鯖ラックの電源も
一部死んでるかも、だってさw 閑話休題
いつものフライングリリースノート。予定通り 8/19(火)夜~8/20(水)朝近辺で、142.0/128.14.0esr がリリースされるはず。
140.2.0esr の方は動きなしで、リリースノートもまだ来てない。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/142.0/releasenotes/ > Version 142.0 | Released August 19, 2025
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/128.14.0esr/releasenotes/ > Version 128.14.0esr | Released August 19, 2025
おっ、140.2.0esr も candidates の build が回り始めたね。
まだフライングリリースノートは出てないけど、予定通り 8/19(Tue)夜~8/20(Wed)朝あたりに
全部リリースされそう。
What's Happening @ MZLA - August 14th, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/T46dd3295f16e72d6/whats-happening-mzla-august-14th-2025 > Desktop Release Milestones
> Aug 11-18: 143.0a1 soft code freeze
> Aug 12: 142.0b4
> Aug 12: merge 142.0b4 beta->release
> Aug 18: merge 143.0a1 central->beta
> Aug 19: 140.2.0esr, 142.0, 128.14.0esr
例の branding bug の新規の方も closed になってるから、そっち方面での障害はなさげ。
新着メッセージを読み込む際のポップアップがアカウントひとまとめだったのがいちいちフォルダごとに出るようになってウザいことこの上ない。
タイミング的には微妙やけど、140.2.0esr のフライングリリースノートも来た。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/140.2.0esr/releasenotes/ Fx の方はリリースされたけど、TB 142.0/140.2.0esr/128.14.0esr はまだリリースされてない。
142.0/128.14.0esr の二つは ftp鯖には置かれているけれど、128.14.0esr待ちかな?
ヘルプから142.0更新完了
Firefoxと同日に降って来るって珍しい?だいたい翌日以降に来る事が多い気が
>>212 残念、実は Fx は日本時間で昨日の晩に降ってきてる。
Mozilla Firefox Part402
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1754127342/279 多分、140.2.0esr のチェック待ちやったんやろうな…… って
>>208 のラストミスってるなw
Xpungeを無効にされちまった件はその後何か進展でもあったのかな・・・
特にないんじゃね?
Error compacting folders with MultiXpunge on TB 140.0b3 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/addons/T6f27e3b87e2e60b2-M3e81642099458362c732c0e7 1977840 - Compacting account with unrefreshed junk folder via WebExtension Experiment API throws "undefined" error
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1977840 theodore-tegos/xpunge-tb: Source code for the Xpunge add-on for Thunderbird.
https://github.com/theodore-tegos/xpunge-tb Firefoxのローカル翻訳機能ってThunderbirdにも搭載される計画ってある?
せっかく日本語にも対応したしGmailみたいにメール画面からワンクリックで翻訳できるようになってほしい
>>216 情報サンクス。Xpungeは詐欺メールポアするのに重宝するんだよな。はやく復活させてほしい!
>>217 1823007 - Support built-in Firefox Translations in Thunderbird
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1823007 2年ほど前にそういう話が出た。実は TB内にも Fx の翻訳エンジンのコードは既に
入っているらしい。で、それを有効化して云々、それを利用する拡張を書いてみた
(現在はなくなっている)とか話が進むかと思われたが、結局進まず……
オミクロン株ではないでしょうか?間違えないでくさい
何か TB 140.0esr へのアップデート数の伸びが過去最高らしい。
Thunderbird 140.0esr may be the best ESR on record! | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/Tbc6a2953f305fc81/thunderbird-140-0esr-may-be-the-best-esr-on-record 確か次の 143.0 リリースのときに、128系esr はリリースされなくて 140系一本になるんだよね。
某拡張の作者が「公式サポートするのは ESR です」と曰わっていたが……
MSストア版が140.2.0esrになったのが理由として大きい気がする
何にしてもesr進行で良かった
143.0b2
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/143.0beta/releasenotes/ > Fixed in beta 2
> What’s Changed
> changed
> There are no Thunderbird changes requiring release notes in this release
またこれか
またこれってさあ…おまえもうベータなんか見に行くなよ
いつものフライングリリースノート。9/2(火)夜~9/3(水)朝ぐらいに来るはず。
修正内容的に全部 TB 絡みなので Fx 140.2.1esr は多分ない。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/140.2.1esr/releasenotes/ > Version 140.2.1esr | Released September 2, 2025
> Fixed Users could no longer send using smtp-relay.gmail.com
> Fixed Folder compaction could fail to complete due to folder write errors
> Fixed Creating an event or task from mail failed if the mail was opened in a tab
>>228 これを書いた時はまだなかったけど、candidates の build1 が回ってるね。
最初「おい、build が一切回ってないのにリリースノートお漏らしして大丈夫か?」と思ったw
142.0.1、128.14.1esrが準備されてる気配はないね
それぞれの修正文言に "thunderbird" と付けてみてググっても Mozilla Support のトピックが引っかかるだけで、
それらしき Bugzilla に行き当たらんから…… 140系でのリグレッションでもなさげ?
ものによってはエラい古い日付のものもあるから、修正確認し忘れてたのを今更 Confirm/Close したとか?w
>>231 1つめは143.0b1で修正、残り2つはリリース版141.0での修正
140esrへのバックポート修正
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1982007 Sending through smtp-relay.google.com broken in 140.0.1esr (email domain is in Google Workspace)
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1959858 Error message compacting non-empty folder - "The folder 'Inbox on something@xxxx.yyy' could not be compacted because writing to folder failed. Verify that you have enough disk space, and that you have write privileges to the file system, then try again."
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1971580 Creating event or task from mail fails if the mail is opened in a tab
ベータ版のリリースノートにはBugzillaへのリンクがあるから探すときにはそっちを見ると便利
1つめは143betaでは修正済み、140esrへのapproval requestは通ってるけど、142releaseへのリクエストは出てないね
なるほど、ベータ版のリリースノートは殆ど見ないから気づかんかった。
現リリース ch. の 142系で未修正なのは smtp-relay.google.com の件だけか。
このままなら 143 の 9/16~17 まで放置プレイ。
spam ass ass in て割と便利だと知った
>>235 トピックの質問者はかなりの逸材
Thunderbirdのエラーコンソールのログを要求されてFirefoxのログ出してくる高度なギャグとか
「エクスプローラーを勘違いしており、ファイアフォックスで開いておりました」
「サンドバードでエクスプローラーを開いた」
とか意味不明すぎ
見捨てないでもっと続ければ面白いのに
完全に後期高齢者のパターン
根本的にPCスキルが足りてないのが原因
OneDriveが何なのかとかきっちり理解して行かないとどうにもならないけど、自分はそこまで知る必要がないとそれを放棄してしまうから本当にどうしようもない
そういう人はエクスプローラが何なのかとか馬鹿にして全然覚えないんだよな…
仕事が出来る人間は言われた事は取り敢えずスッとやる人間
出来ないやつは何だかんだ理由つけて遅かったりクオリティが低かったり最悪やらない
ホント根本的にはその差だけ
長文失礼しました
仕事が出来る人間は、言われる仕事は言われる前にやってあるぞ
>>243 いや、それは違うな
手が空いてるなら上司にその旨を報告して指示を待つべし
自分には人件費という安くないコストが掛かってる事を意識すべきだな
それをどう動かすかは上の人間が決めることだ
>>232
これ絡み(多分 JST で一昨日 8/30 にポスト)。
What's Happening @ MZLA - August 28th, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/T2a7361b70ef862fd/whats-happening-mzla-august-28th-2025
> 29 Aug (3 days ago)
:
> ・Releases
> ・Desktop Release Milestones
> ・Aug 27: 143.0b2
> ・Sep 2: 140.2.1esr, 142.0.1, 128.14.1esr
Bug 1982007 の件は 140.2系だけじゃなくて、142.0/128.14系でも修正リリースする予定っぽいけど、
今日明日で build をぶん回す気かな? candidates にはディレクトリも掘られてないけど…… >>243 やろうと思った時には終わってるやつでしょ
>>246 それ、能無し上司の"指示待ち人間製造法"
>>249 それの何が問題なんだw
Aに振った仕事が実はBが既にやり始めてたとかどうするんだ?
それと簡単な仕事しかやらないやつとか、出来もしないのに難しい仕事をやりたがるやつとか、世の中そんなのばっかだよ
飲食店のバイトなんかは単純な仕事が多いから、一々指示を待たずに動いてくれとか言われるのだろう
そう言われたらそうすれば良い
>>247 142.0.1、128.14.1esrは影も形もないね
141.2.1esrもbuild1のままリリースっぽい
結局 142.0.1/128.14.1esr は音沙汰なしか…… 一切 build が回ってない。
最近Thunderbirdで受信してるGmailから何度も認証求められるんだけど何やろか・・・
142.0.1/128.14.1esr なしか。
来週 9/16(火)夜~ 9/17(水)朝あたりに 143.0/140.3esr/128.15esr リリース予定。
…… って、あれ? 143 で 128esr系はドロップちゃうかったっけ?
Fx の方は 128esr は落ちてる。代わりというわけでもないけど Win7/8 サポートの
Fx 115esr系サポートがまた伸びて来年3月までw
What's Happening @ MZLA - September 4th, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/T003043ea0f480d6e/whats-happening-mzla-september-4th-2025
> 🚢 Releases
> ・Desktop Release Milestones
> ・Sep 2: 140.2.1esr
> ・Sep 3: 143.0b3
> ・Sep 4: 143.0b4 pre-merge review
> ・Sep 8: 143.0b4
> ・Sep 8: 144.0a1 soft code freeze starts
> ・Sep 9: merge 143.0b4 beta->release
> ・Sep 16: 143.0, 140.3.0esr, 128.15.0esr
Extended Firefox ESR 115 Support for Windows 7, 8, and 8.1 and macOS 10.12-10.14 - Future Releases
https://blog.mozilla.org/futurereleases/2025/09/04/firefox-esr-115-support-for-windows-7-8-and-8-1-and-old-mac-os-versions-extended-until-march-2026/ 起動時に管理してる全部のメールアカウントのパスワードを求められるタブが頻繁に開く
「パスワードマネージャーを利用してパスワードを記憶する」
にチェックを入れてても聞かれる
複数のメールアドレスを管理してるが
その全部のパスワードを聞き直されるんで
入力が凄く面倒なことになる
勝手にログアウトしてる?
パスワード記憶しないの?
これが起こったり起こらなかったりするのなんで?
原因わかる方いらっしゃいますか?
違うプラットフォームからプロファイル移植するとそういう現象起きたよなと
この現象が出現パターンが読めないんだよな
スマホでも見れるようにしててそっちは問題ない
スマホでメール来てるの分かって
改めてPCでメール見る時とか
そうでなくても普通に起動した時にも起こる
あえて普通と違った設定として
NASにThunder birdのフォルダを置いてるが
サブPCからも見れるようにしてるだけで
基本的に1台のPCからしか開かないし
通信が切れたりもしてないし
NASとはルーター経由で有線接続してる
検証は簡単
本体のあるべき場所にフォルダ戻してみたらいい
ちなみに関係ないと思うけど、
メールデータの場所だけプロファイルの外に出してネットワークに置くとブロックされる仕様
googleドライブに置いてるけど、何も置きてないよ。
休止かスリープになった時にNASが切断されているのでは。復帰してNASに再接続する前にThunderbirdを動かしている。
>>271 >>235 E氏、激怒案件w
尤も、個人的感想だけど OneDrive だけは各種アプリと相性が悪いと思う。
>>272 ただのバックアップで他のPCのサンダーバードからは使わないので、変なことは起こらないと思うけど。
実際問題は起きてないし。
複数のPCで共有するのは普通にヤバそうだけど。
>>273 バックアップと同期は違う
同期ソフトとThunderbirdでファイルの取り合いするからだめ
迷惑メールが到着したときの挙動について質問です。
このたび Thunderbird を 102.15.1 から 140.2.1 にアップグレードしました。
Thunderbird を起動しっぱなしにしていたとして、
102 のときは、迷惑メールが受信トレイに到着した瞬間に、
学習済みの迷惑メールは即、迷惑メールフォルダに自動的に移動されていました。
バックグラウンドウィンドウのときでもそのような動作をしていて、
通知もされず、アイコンの数字も増えず、
静かに迷惑メールフォルダに移動されていたと思います。
しかし 140 になると、到着した瞬間ではなく、
しばらくとどまってから移動するような動作になったように思います。
通知もされますし、一旦アイコンの数字も増えてしまい、
通常のメールが到着したのと勘違いするようになってしまいました。
140 でも 102 のときのように、
フォアグラウンドウィンドウ時でもバックグラウンドウィンドウ時でも、
迷惑メールは到着し次第さっさと(静かに)
迷惑メールフォルダに移動するような動作にできないものでしょうか。
140.2.1ESRでGmail送信した時
送り済みのメールは下書きフォルダからは消えるが
すべてのフォルダには書きかけで自動保存された分が
ずっと残ったままになる、前は消えてくれたよな?
受信数と送信済数とすべての数の整合性が無いのは
これのせいか?…
>>266 なんでもしました。この世の全てのことをしました。
私は宇宙の誕生から熱的死まで存在し得るあらゆる現象を体験し、
可能世界の全てを探究しました。物質と精神、時間と空間、有限と無限の弁証法的統一において、
この世界に顕現し得る一切の事象を網羅的に実行し、
人類の過去・現在・未来にわたる全ての営為を先取りして完遂しました。
原因わかリマスか?
んだ。何言っでるが分がんねーが量子論カブレかもしれねーべ
某卒業証書の様に表に出て来るまでは在る状態と無い状態が共存しているのです
143.0b4
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/143.0beta/releasenotes/ > Fixed in beta 4
> What’s Fixed
> fixed
> Arrow key selection in global search bar skipped every other result
> Windows new message notification click did not bring Thunderbird to foreground
たまーに送信済みフォルダに残らないメールがあるんだが何故なのか分からん…
送れてるか不安になるんで
とりあえず自分にBCC入れてる
自分にBCC入れるのは基本中の基本だから設定にあるんじゃね
無料で使えると聞いたんだけどダウンロード時に寄付画面が出てくるのでそこで中断しました、寄付しないといけないんですか?
寄付が義務だったらそれは無料とは呼ばないだろう
無料だよ
俺は気が向いたら寄付してるけどなー
夜分ありがとうございます
隣に寄付の画面があると怖いんですが放置で構わないという認識でいいですか?
デフォだと一回限りの3000円になってたような
バグ報告でもして貢献しろ それがセキュリティに関することなら金一封もあるかもよ
「寄付をお願いします」と書かれてるのをどう曲解したら「寄付しないといけない」と解釈できるのか
まあ、何か押したら勝手に送金されるようなPCは怖くて使えないわ
>>293 テキトーかこと書くな
金なんか出るわけないだろ
Security issue で報奨金が出るのは Chrome じゃね?
いつものフライングリリースノート。
140.3.0esr/143.0 はcandidates で build1 が回っているけれど、128.15.0esr はまだ
(リリースノートも出てないし、ホントに出るの?)。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/143.0/releasenotes/ > Version 143.0 | Released September 16, 2025
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/140.3.0esr/releasenotes/ > Version 140.3.0esr | Released September 16, 2025
>>303 ・Firefoxの128esrが.14で打ち止め
・LinuxのFlatpak、WinのMSIXのターゲットが140esrに変更済み
Switch Flatpak and MSIX pushing from ESR 128 to 140
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1983732 普通に考えたらTb 128.15.0esrは出ないはずなんだが
What's Happening @ MZLA - September 4th, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/T003043ea0f480d6e/whats-happening-mzla-september-4th-2025 > Sep 16: 143.0, 140.3.0esr, 128.15.0esr
9/4のポストにも載ったままなんだよな
>>303 TB 143.0 は来た、140.3.0esr はまだ。
128.15.0esr はやっぱり build すらまわってない(出ないだろ、これw)。
一番下のメールチェック中表示ペインが
消えたんだが・・・
>>313 メニューの表示からスツールバー→テータスバーかな?
>>314 そうです、でもずっとチェックが付いていたので・・・
一度オフにしてまたオンにしたらOKでした
ありがとうございました
ツールバー非表示をデフォルトにするのはいいんだけど全項目三から見れるようにならんもんかね
ああホントだ、ワシも同じ状態だった。何時からだろう、143 からかな?
>>318 出たね。
…… で、128.15.0esr はやっぱり何かの間違いやろうなw
>>319 ・Win 7~8.1, macOS 10.12~10.14のための115esrを維持する余裕もないのに(Firefoxは来年までサポート延長中)、128esrをわざわざ延命させる意味はないしね
ちょっと教えてほしいんだけどカスタムインストールでインストール先をCドライブでない他のドライブを指定したら
PC引っ越し時にそのドライブをそのままっ持っていけば改めてインストール、セットアップする必要はなくなるの?
>>321 インストール先にユーザーデータは一切作られないから持って行くだけ無駄
>>322 返答ありがとう
ユーザーデータの保存先をDドライブに設定してるもんでひょっとしたらと思いましてね
>>321 それがやりたければportable版だね
あららポータブル版があったんですか
インストールしちゃったけど検討します
Thunderbirdフォルダをアプリフォルダ内に移動してこれやでって指定したら行けるんじゃね?
やったこと無いけど
ドライブレター変わったらだめかね
ポータブル版起動してProfiles下のフォルダをインポートしたら移行できたよ
これで使ってみる
いろいろアドバイスありがとう
144.0b1
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/144.0beta/releasenotes/ What’s New
new
Enable support for Microsoft Exchange via Exchange Web Services
EWS対応が目玉
ポータブル版って移動しやすいし良さそうだけど、それならインストール版の利点ってあるの?
ポータブル版だけで良かったり?
>>330 プロトコルハンドラーにするのが多少手間な程度
>>330 MSストア版なら勝手に更新してくれるからバージョン管理が要らない
今日立ち上げたら資金援助のタブが表示された
なんか自動タイマーが仕込んであるんかい?
What's Happening @ MZLA - September 12th, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/T610f57323f8db64e > Sep 16: 143.0, 140.3.0esr, 128.15.0esr
から、
What's Happening @ MZLA - September 18th, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/Tdb783fb0f9d43dbb > Sep 16: 143.0
> Sep 17: 140.3.0esr, 144.0b1
に変わったな(128.15.0esr が drop)。
今の TB開発リソース的にも 128系を維持するパワーはなさそうやし、何か指が滑ったんかね?w
THUNDERBIRD
をサポート
しているユーザーはわずか3%
意外と多いな
>>338 一応スレタイ見てると思うけど・・・っておまいさんお茶目ね、絶対にアカンとは言いませんよw
MSアカウントは1バイトと2バイトの区別つかないんだぜ
判らないことは上から叩いて答えを引き出す高等テクニック
いつものフライングリリースノート…… やけど、多分今晩にでも降ってくるはず。
まだ build は回ってないけどw
おそらく Fx 143.0.1 のやつ絡みかな?
TB 144.0 Beta の方を見ると、他にも Crash な Bug はいっぱいある。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/143.0.1/releasenotes/ > Version 143.0.1 | Released September 23, 2025
> ☑Fixed Thunderbird could crash on startup
>>346 candidates build1 は回り始めた。明日の朝には何とかなりそう?
TB 143.0.1 来たね。
build1 は何か途中で止まって、build2 が回った。
でバグは Fx 143.0.1 とは別件? リグレッションぽい。
1987759 - Startup Crash [@ nsMsgFilter::GetNeedsMessageBody ]
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1987759 What's Happening @ MZLA - September 25th, 2025
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/T13b67385005dbdd4-M8245aa640b34b6c62c56bd87 > Desktop Release Milestones
> Sep 23: 143.0.1
> Sep 24: 144.0b2
> Sep 30: 140.3.1esr, 143.0.2
> Oct 1: 144.0b3
来週に143.0.2、140.3.1esrリリース予定
> Android Release Milestones
> Sep 22: 13.0b3
> Sep 2?: 13.0b4 (fix outbox_state issue)
> Oct 6: 14.0b1, 13.0 (bumped out a week to allow for 13.0b4)
再来週にAndroid版もバージョンアップ
140.3.1esrフライングリリースノートが来た。
>>355 からすると 143.0.2 も来るはず。
が、双方ともに candidates の build はまだ回ってない。これから半日ほどで回してリリースかな?
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/140.3.1esr/releasenotes/ > Version 140.3.1esr | Released September 30, 2025
>>356 140.3.1esrは回り始めたね
143.0.2は1日遅れか?
>>357 ぽいねぇ。
140.3.1esr は予定通り出そうではあるけれど、143.0.2 は動きなし。
144.0b3 は回ってるんやけどw
140.3.1esr は出た…… 143.0.2 はまだ candidates build も回ってない。
Learn about upcoming changes to Gmailify & POP in Gmail
https://support.google.com/mail/answer/16604719 来年1月にGmailの機能の一部(Gmailify、POPアクセス)が終了
ThunderbirdでGmailにPOPで接続してる奴なんていないと思うけど一応
今のところ143.0.2リリースに向けた動きはなし
144.0b3
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/144.0beta/releasenotes/ > Fixed in beta 3
> What’s Fixed
> Subject text of encrypted messages was lost
> Users could not read mail signed with OpenPGP v6 and PQC keys
OpenPGP関連の修正
144.0b3 はリリース間近っぽいのになw
リリースノートは beta3 になってるけど、インストーラーはまだ beta2。
一応 beta3 でサポートに追加されてるけど、どうなることやら。
1970399 - Enable EWS support by default for all channels
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1970399 >>363 ヘルプからの手動更新でb3にアップデート完了
ダウンロードページからもb3のインストーラーが落ちてくるようになった
>>360 それが意外といるんだよね
フォーラムでもそういう質問見るし
>>360 「POP 接続の変更について
Gmail では、POP を使用してサードパーティのアカウントのメールを確認する機能のサポートを終了します。
パソコン版 Gmail で [他のアカウントでメールを確認] オプションをご利用いただけなくなります。」
ってあるから、サードパーティのアカウントをGmail上のPOPで使えなくなるだけで
ThunderbirdでPOPを使って自分のGmailアカウントのメールの送受信は変わらず出来るのでは?
個人の Google アカウントをお持ちの Gmail ユーザー
2025 年 1 月以降、[IMAP を有効にする] または [IMAP を無効にする] のオプションは使用できなくなります。
IMAP アクセスは Gmail で常に有効になっており、他のメール クライアントへの現在の接続に影響はありません。特別な対応は不要です。
「タスクバーを自動的に隠す」にしてるとThunderbirdの画面下までカーソルを持っていってもタスクバーが現れない
>>369 未だにこないね…… フライングリリースノートも来ないから、多分今日はない。
143.0.2 は未だに気配すらなし……
144.0b4 は今晩から明日にかけて来そうなんだがw
> These notes apply to Thunderbird version 144 beta 4 released October 6, 2025.
144.0 のリリース予定は来週10/14(火)夜~ 10/15(水)朝ぐらいの予定。
ちゅうことで、143.0.2 はなかったことになったみたいw
What's Happening @ MZLA - October 3rd, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/T0e061f229a71f4f9/whats-happening-mzla-october-3rd-2025
> 🚢 Releases
> ・Desktop Release Milestones
> ・Sep 30: 140.3.1esr
> ・Oct 1: 144.0b3
> ・Oct 2: 144.0b4 pre-merge review
> ・Oct 6: 144.0b4
> ・Oct 6: 145.0a1 soft code freeze starts
> ・Oct 7: merge 144.0b4 beta->release
144.0b4 はまだ来てないかな? 144.0b4来たね
ヘルプから更新完了
> Fixed in beta 4
> fixed
> Visited links in dark mode did not change color
> Emoticon insertion in compose windows was not functional
> Thunderbird could crash in folder logic
> Visual and UX improvements
いつものフライングリリースノート。
TB 144.0/140.4.0esr は来週 10/14(火)夜~15(水)朝ぐらいに来るはず。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/144.0/releasenotes/ > Version 144.0 | Released October 14, 2025
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/140.4.0esr/releasenotes/ > Version 140.4.0esr | Released October 14, 2025
その熱量を勉強のほうに向けろといなくなった母さんがいつも言ってただろう?
ERS版の最新にしたらパスワードの再入力を求められて
親のYahooメールが使えなくなった
ID確認すると携帯番号も管理用メアドも昔のやつで
今どっちも使えないから変更手続きも出来ず詰んだw
何で前に変更掛けた時にメモに残さないんだろう
パスワードをいつの間にか変えてるんだよなあ
140と143はデータ移行できんのやな
両方最新ですって主張するから混乱したわ
>>373 の更新
What's Happening @ MZLA - October 9th, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/Te952b21a52945f0b/whats-happening-mzla-october-9th-2025
> 🚢 Releases
> ・Desktop Release Milestones
> ・Oct 6: 145.0a1 soft code freeze starts
> ・Oct 7: merge 144.0b4 beta->release
> ・Oct 9: 145.0a1 pre-merge review
> ・Oct 13: merge 145.0a1 central->beta (146.0a1 starts)
> ・Oct 14: 14.4.0esr, 140.0
> ・Oct 15: 145.0b1
多分 Oct 14 は、正:144.0, 140.4.0esr、誤:14.4.0esr, 140.0。
スケジュール的 (>>376) には変わらず。 >>378 >親のYahooメールが使えなくなった
親のYahooアカウント勝手に使ってたから使えないように変更されただけだろ
とんでもねークズだな
>>376 144.0 は来たね。140.4.0esr はまだっぽい。
アップデートしたら受信トレイ以下の項目が英語になった
日本語に戻せない
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/144.0.1/releasenotes/ ☑ Fixed Message compose window was removed from Task Bar after saving as draft or template
145.0betaもバイナリ、リリースノートの準備は完了か
あとはダウンロードリンクなどが変更されるのを待つだけ
来た
ヘルプから144.0b4→145.0b1アップデート完了
>>391 俺も143.0.1→144.0.1にアップデートしたら英語になった
IMAPだからプロパティから変更も出来ない
MSストア版はLanguageに△付いてたからクリックしたら復帰した
トラブルシューティングモードで再起動しても
フォルダ修復しても英語なんでバグだね
この前のバージョンではベータ版言語パックを勝手に仕込まれたし
まともにアップデートも出来なくなったのか?
>>374 何このくだらない更新内容は……
うんこアプリ
>>398 バグではあるがベータ版言語パック云々とは関係がない
迷惑メールフォルダーの英語名 Junk はいささか不適切だから Spam にしようという変更で
固定の英語名フォルダーとそれをローカライズ名に変換する関連コードを壊してしまったということらしい
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1993842 ネットスラングみたいなもんだから公式に使うのはちょっとな
>>404 そういうバグやったんか。
前に IMAPサーバ側の名称に引きずられる現象みたいなレスがあって、それ系のバグを
探してみたけど見つからんかった。
英語しか見えてない人らが
JunkとSpamとかどうでもいいことで厄介な部分に踏み込んで
各言語版の多くのユーザーに大迷惑かけた女がいるってことだよ
誰かFirefox多段タブスレ建ててくれ!俺の生きがいなんだ
>>404 Bug 1993842 は Closed になったけど、実際の修正予定は TB 146 だと。
status-thunderbird144 --- wontfix
status-thunderbird145 --- affected
Target Milestone --- 146 Branch
>>411 https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23305&p=80474#p80476 Bug 1993842 ですが、すでに修正は終わっており、Thunderbird DAILY の日本語版 146.0a1 (2025-10-22) にて、一応日本語ローカライズが復活していることを確認しました。
ただし、「迷惑メール」に関しては、元のフォルダー名が「Junk」→「Spam」と変更になって、それに日本語ローカライズ側の対応が追いついていないため「Spam」表示のままとなっています。
release 版の方に反映される時期はまだ未定です。
>>414
来週 10/28(火)夜~10/29(水)朝あたりに来る予定。フライングリリースノートはまだ。
What's Happening @ MZLA - October 23rd, 2025 | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/T333b091d7e2afc0f/whats-happening-mzla-october-23rd-2025
> 🚢 Releases
> ・Desktop Release Milestones
> ・Oct 16: 144.0.1
> ・Oct 22: 145.0b2
> ・Oct 28: 140.4.1esr, 144.0.2 >>415 Bug 1993842 の件。
> ETA 144.0.2 next week.
> This is going to be bumped to 145.0 scheduled for release on Nov 11th. It is intertwined with another fix that we can't uplift and could use additional testing on beta anyway.
今週の TB 144.0.2 での修正リリースはなしで、11/11 の TB 145.0 に繰り上げ。
英語の不具合のやつアップデート来ねえと思ったら延びたのか
>>417 https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=23305&p=80506#p80506 >修正の反映は11日リリース予定の 145.0 に延期となりました。
>ベータ版の 145.0b3 は修正反映済みで、迷惑メール以外の特殊フォルダーは日本語名で表示されています。
>ただし、迷惑メール(Junk→Spam)関連については、日本語言語パックの更新が追いついていないため、現状はフォルダー名やUIの各所が英語表示になっています。
>
>なお、DAILY版の 146.0a1 (2025-11-01) では、迷惑メールも含めて元通りになってます。
Bug 1993842 でコメントが追加されてた。
例の Junk -> Spam の変更で変換テーブルをぶっ壊したとかってのは、これが大元の原因か?
1994890 - Incorrect handling of unicode characters from .ftl files in C++
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1994890 >>419 大元の原因ではなく、文字通り追加で発見された問題
145のリリース前に解決できてよかった
いつものフライングリリースノート。
日本時間で 11/11(火)夜~11/12(水)朝頃に来るはず。
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/145.0/releasenotes/ > Version 145.0 | Released November 11, 2025
Release Notes — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/140.5.0esr/releasenotes/ > Version 140.5.0esr | Released November 11, 2025
>>421 fixed
Servers lacking localization showed special folder names in server’s language
145.0 は candidates/build1 が回ってるね。140.5.0esr はまだっぽい。
それ、回るって言うものなの?
たんに上がってるとか言えばいいのに
>>424 ビルドすることを「回す」と言うことがあるよ
>>425 へえそうなんだ
それどこの界隈?
聞いたことないし変だから絶対やめたほうがいいと思うよ
>>426 > それどこの界隈?
Google検索のAIモードで「ビルドすることを回すという」と訊いてみて
紙テープや80カラムのカードでデータやプログラム作って磁気テープ回して記録してたわ
ホスト機が置いてある電算室は夏場は職場より涼しくて大好きだった
>>427 それサッカー用語でよく言うビルドアップ(通称ビルド)を回せと勘違いしてないw
サッカーだとたしかに試合中ビルドを回せとか聞いたことはある
"ビルドを回す"で検索すると結構出てくるね
プロセスを回すとは言うし、デカいプロジェクトだとmakeで昔はうん時間とか半日とかかかったから何となくわかる
おや、140.5.0esr はいきなり build2 から回ってるのか。
回すのは自動で行うプロセス(ビルドのみならずテストも含む)であって、
ビルドそのものを指していないのでは?
build X のビルドは、状態というか成果物なんだから、回すはおかしくね?
明らかにおかしい
他所で恥かくから絶対やめたほうがいい
勝ちとか負けでなく、明らかにおかしい言い方で他所で恥かくからやめたほうがいいよという親切心からのお節介なだけ
BUILT TO DESTROY / 限りなき戦い
ここ最近は Fx にそう遅れることなく TB も来てたけど、未だ 145.0/140.5.0esr は ftp に置かれてすらいないな。
>>446 > Released November 12, 2025
1日延期されとるな
>>421 当初予定よりも一日遅れで 140.5.0esr は来たね。
> Version 140.5.0esr | Released November 12, 2025
>>450 145.0 の方は build2 が回ってるのか。
>>449 時差は知ってる
> Released November 12, 2025って事は日本時間では今日じゃないの?
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/145.0/releasenotes/ > Version 145.0 | Released November 13, 2025
145.0リリースノートの日付が一日遅くなった
PCやたら重くなったと思ったらThunderbird暴走してた
なにがあったんだ
https://i.imgur.com/G0FsPJc.png 145.0bでのことだけど、(ctrl+shift+Fで開く)メッセージの検索で日本語を使った検索ができていなかった。これは今日公開された146.0bでも同樣。145.0正式版が公開されないのはこれが関係しているのかな。
色々あるんじゃね?
例の特殊フォルダ名称変更の件も Resolved で Closed やったのに、Regression で
パッチが backed out されて Reopened...
>>462 ヘルプからの更新は来たね。
リリースノートトップからのリンクと DLリンクはまだっぽい。
> Version 145.0 | Released November 13, 2025
さらに一日遅れに修正されてるw
結局 Bug 1993842 の件は 145.0 では見送りで、146.0 に繰り延べか。
すでに再Closed になってるから 145.0.1 とかで直るかもしれんけど。
ダウンロードページは145に切り替わった
リリースノート一覧はまだ
いくつかのHTMLメールが白紙で表示されて見れないのがあるんだけどみんな大丈夫?
例えばamazonの発送メールとか、しょうがないからスマホで確認してる
フォルダーの修復をしたらメール見られるようになりました
お騒がせしました
怪しげなリンク踏まなきゃいいだろ?
メールは何が届いてるか分からんし
まあ個人的な感想だから見たい人は見てどうぞ
今どき一見 plain text に見えてもソースを見ると MIME のマルチパートで実際には
text/html の方を見ているなんてザラやろ。TB のデフォは HTML やし。
最近は見かけないけど text/plain で Base64エンコードなものなんかソースで
見せる気なしかいw ってものあった。quoted-printable 程度ならまだなんとかなるけど。
デフォ変更はツールバー出さないと出来ないけどテキストにすると文句言われるからキッティングの時は内緒でシンプルHTMLにしてツールバー消してる
まああんまり意味ないかもしれんけど
調べてないだけだがどっか他に設定あるんかな?
シンプルHTML運用でAllow HTML Temp入れてるが使うこと滅多無いわ
Thunderbirdのメール表示画面はほぼFirefoxと同じブラウザ
そんなにHTMLやリモートコンテンツが怖いなら
WEBサイト見る時もテキストブラウザ使っておけ
自分から見に行くのと勝手に送られてくるのを同列に語るの?
145来たからアップデートしたけど英語のままやんけ
と思ったら延期したのかよ…もうグダグダだな
>>483 はぁ?マジで?英語のままとか終わってるな
どうすりゃいいんだマジで?サ終も近いなこれは
beta か esr 使えばいいじゃないですかね
たぶん 146 には release に反映される
>>486 んだとコラ?やんのか?お?お?あん?
チー牛は黙っとけやカス
>>487 あなたの書き込みに知性を感じないのは確か
そもそもサ終ってソシャゲ脳ですか?
年末年始休暇に合わせて調整した TB 146/147 のリリース予定の一部抜粋。
Year-end schedules (for Thunderbird 146 and 147) | Topicbox
https://thunderbird.topicbox.com/groups/planning/T1ed6b3444b2050dc/year-end-schedules-for-thunderbird-146-and-147 > 12/09/2025 Thunderbird 146.0
> 12/16/2025 Thunderbird 146.0.1
> 01/13/2026 Thunderbird 147.0
> 01/27/2026 Thunderbird 147.0.1