!extend:default:none:1000:512:donguri=2/4
!extend:default:none:1000:512:donguri=2/4
JaneXenoは2ch互換掲示板用汎用ブラウザです。
□JaneXenoの特徴
○書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどがUnicodeに対応しています
○Unicode関連の補足説明 https://janexeno.client.jp/#unicode
○command.datにWeb翻訳ページを記入すると外国語の翻訳ができます
○スキンを使って自分の書き込みをマークする、自分への返答を通知することができます
○サウンドイベント ログ取得成功、重要レス通知などを音で発せられます
○翻訳・辞書の検索結果、説明文をポップアップで表示できます
○スレタブのマーク表示、色をカスタマイズできます
○bregonig.dllを活用できます。 (鬼車正規表現エンジンを内蔵したBregexp.dll互換DLL)
○OSの「地域と言語のオプション」の「標準形式」と「Unicode対応でないプログラムの言語」
が日本語に設定されていなくても動作するようになりました
◆JaneXeno公式 https://janexeno.client.jp/
https://janexeno.client.jp/janexenobeta.htm
□Jane Xeno Wiki https://www23.atwiki.jp/janexeno/
◇支援Tools
正規表現ライブラリ http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
OpenSSL binaries https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries
SQlite https://www.sqlite.org/
○前スレ
JaneXeno 85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
探検
JaneXeno 86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/27(火) 13:46:13.90ID:S4eGL0r1
2025/05/28(水) 20:32:30.97ID:CHAE1pNu
必死にオープンソースにしろって言ってる連中って結局ソースパクリたいだけなんだよな
2025/05/28(水) 20:35:10.05ID:Fgw33cOQ
>>746
山下遼太?
山下遼太?
2025/05/28(水) 20:35:51.84ID:pryg2f9G
買い手募ってソースコード売るのが正解かね
2025/05/28(水) 20:35:54.20ID:uNikYjqE
>>145
Explzhで中身見れないし解答もできないんだけどなんで?
Explzhで中身見れないし解答もできないんだけどなんで?
2025/05/28(水) 20:37:38.17ID:pryg2f9G
Lhaca使えば?
2025/05/28(水) 20:41:48.71ID:jsQT5dSd
>>564
サンクス、助かった
サンクス、助かった
2025/05/28(水) 20:44:36.62ID:fADoMd5H
2025/05/28(水) 20:46:21.19ID:AvsGcw5i
とりあえず読み込めるようになっただけでも助かった
2025/05/28(水) 20:51:36.67ID:yJiNPjqA
うん、これいいね。>>717
簡単やし、SSL3やし。
簡単やし、SSL3やし。
2025/05/28(水) 20:52:40.08ID:Q4eNHbTL
Everything入れてるとファイル検索早いぞ
2025/05/28(水) 21:00:36.94ID:+DHC9/Eb
>>752
山下と勘違いはしてないが「とーく2chの頃」と言う表現がよくわからなかったもので
山下と勘違いはしてないが「とーく2chの頃」と言う表現がよくわからなかったもので
2025/05/28(水) 21:06:51.79ID:yJiNPjqA
Xenoの串設定は受信用、送信用、認証用、全部入力?
受信用だけ?
受信用だけ?
2025/05/28(水) 21:08:46.08ID:dch/yYN5
スレ立てようとするとエラーもなくスレが立たなかったり関係ないすでに立ってるスレが代わりに出てきたりするんですがxenoの仕様ですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 21:22:49.30ID:ZNqbyYde 書き
レスを書き込む
POSTする場所
/test/bbs.cgi
http要求例
POST /test/bbs.cgi HTTP/1.0
Host: news2.2ch.net
Content-length: ポストするデータのサイズ(バイト)
Referer: http://news2.2ch.net/newsplus/
User-Agent: Monazilla/1.00
Cookie: NAME=名前; MAIL=メール; SPID(PON)=値; expires=有効期限; path=/
Connection: close
bbs=newsplus&key=1000000000&time=1&submit=書き込む&FROM=名前&mail=メール&MESSAGE=本文
レスを書き込む
POSTする場所
/test/bbs.cgi
http要求例
POST /test/bbs.cgi HTTP/1.0
Host: news2.2ch.net
Content-length: ポストするデータのサイズ(バイト)
Referer: http://news2.2ch.net/newsplus/
User-Agent: Monazilla/1.00
Cookie: NAME=名前; MAIL=メール; SPID(PON)=値; expires=有効期限; path=/
Connection: close
bbs=newsplus&key=1000000000&time=1&submit=書き込む&FROM=名前&mail=メール&MESSAGE=本文
767名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 21:22:55.95ID:ZNqbyYde ポストするデータの内容
bbs
板キー
key
スレキー
time
2ch側の書き込みフォームが生成された時刻。time関数の戻り値である。
たいがいの2chブラウザはローカルで時刻を生成していたが、規制によって未来からの書き込みが禁止になった。 ローカルの時計が狂っていると永久に書き込めないのである。
そこで現在は、datを取得した時の応答ヘッダにあるDateヘッダの値から逆算するなどの工夫が取られている。
しかし、2ch側では有効期限をチェックしていない、ちょっとアレな仕様のため、適当に大昔の時刻を入れても大丈夫なのである。
submit
書き込みボタンのキャプション。通常は"書き込む"。文字列はURLエスケープしておきましょう。
これがないと「SJISで書いてね」とか怒られる。初めて2chとお話しすると、まずこの罠に嵌ります。
FROM
名前。URLエスケープしておく必要があります。FROMは大文字であることに注意!
URLエスケープ
半角空白→「+」
「エスケープ」→「%a5%a8%a5%b9%a5%b1%a1%bc%a5%d7」
mail
メール。URLエスケープしておく必要があります。
MESSAGE
本文。URLエスケープしておく必要があります。MESSAGEは大文字です。
sid
セッションID。ログインすると発行されるあれです。ログインしていないなら不要。
もし付与するなら、これもURLエスケープしておきます。
bbs
板キー
key
スレキー
time
2ch側の書き込みフォームが生成された時刻。time関数の戻り値である。
たいがいの2chブラウザはローカルで時刻を生成していたが、規制によって未来からの書き込みが禁止になった。 ローカルの時計が狂っていると永久に書き込めないのである。
そこで現在は、datを取得した時の応答ヘッダにあるDateヘッダの値から逆算するなどの工夫が取られている。
しかし、2ch側では有効期限をチェックしていない、ちょっとアレな仕様のため、適当に大昔の時刻を入れても大丈夫なのである。
submit
書き込みボタンのキャプション。通常は"書き込む"。文字列はURLエスケープしておきましょう。
これがないと「SJISで書いてね」とか怒られる。初めて2chとお話しすると、まずこの罠に嵌ります。
FROM
名前。URLエスケープしておく必要があります。FROMは大文字であることに注意!
URLエスケープ
半角空白→「+」
「エスケープ」→「%a5%a8%a5%b9%a5%b1%a1%bc%a5%d7」
メール。URLエスケープしておく必要があります。
MESSAGE
本文。URLエスケープしておく必要があります。MESSAGEは大文字です。
sid
セッションID。ログインすると発行されるあれです。ログインしていないなら不要。
もし付与するなら、これもURLエスケープしておきます。
768名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 21:23:15.06ID:ZNqbyYde クッキーについて
NAME
名前。URLエスケープしておく必要があります。
MAIL
メール。URLエスケープしておく必要があります。
SPIDまたはPON
書き込み時に発行される、クッキーのSPID値またはPON値。
値と名前を知るには、POSTすると返ってくる応答ヘッダのSet-Cookieヘッダの中身を調べてください。
ホスト毎に発行され、IPアドレスや日付が変わると値が変わります。これがないと、クッキー確認画面より先へ進めません。
これもURLエスケープしておきます。
SPID(PON)はローカルに保存して再利用するようにします。たとえ値が不正でも、また発行されますから。
expires(有効期限)
有効期限はチェックしていないようです。PONがあるし。
しかし、応答ヘッダのクッキーを見て、一応付けておいた方がいいでしょう。
NAME
名前。URLエスケープしておく必要があります。
メール。URLエスケープしておく必要があります。
SPIDまたはPON
書き込み時に発行される、クッキーのSPID値またはPON値。
値と名前を知るには、POSTすると返ってくる応答ヘッダのSet-Cookieヘッダの中身を調べてください。
ホスト毎に発行され、IPアドレスや日付が変わると値が変わります。これがないと、クッキー確認画面より先へ進めません。
これもURLエスケープしておきます。
SPID(PON)はローカルに保存して再利用するようにします。たとえ値が不正でも、また発行されますから。
expires(有効期限)
有効期限はチェックしていないようです。PONがあるし。
しかし、応答ヘッダのクッキーを見て、一応付けておいた方がいいでしょう。
769145
2025/05/28(水) 21:28:41.01ID:FMuj62Zt770名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 21:31:14.86ID:vUjDiO622025/05/28(水) 21:31:47.83ID:+DHC9/Eb
>>770
でもそれ非公式だよね?
でもそれ非公式だよね?
2025/05/28(水) 21:33:54.61ID:ctuZphpr
>>729
ありがとうこれでいけた
ありがとうこれでいけた
2025/05/28(水) 21:35:08.04ID:yJiNPjqA
ProxydomoのXeno側の設定は、基本受信側だけでいいみたいだね。
うちのおま環やろうけど、なにもしなかったらIPV4、送信側設定したらIPV6になるw
なんじゃこれw
うちのおま環やろうけど、なにもしなかったらIPV4、送信側設定したらIPV6になるw
なんじゃこれw
2025/05/28(水) 21:36:43.11ID:Wt5lpYjf
7zipで思い出したが7zipに今年脆弱性見つかって更新されてるから古いバージョン使ってる人は更新しとくんだぞ
775名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 21:38:16.35ID:rTHMMGk9 >>564
ありがてえ🙏ありがてえ🙏
ありがてえ🙏ありがてえ🙏
776名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 21:38:16.76ID:vUjDiO62 >>771
そら公式なのないからな
そら公式なのないからな
777145
2025/05/28(水) 21:41:25.52ID:FMuj62Zt2025/05/28(水) 21:46:02.52ID:QK7vtybx
1000レスくらい消費して>>729の1レスだけで解決やね
乙
乙
2025/05/28(水) 21:46:36.66ID:yJiNPjqA
2025/05/28(水) 21:49:53.24ID:uNikYjqE
>>769
詳しくありがとう
詳しくありがとう
2025/05/28(水) 21:54:45.42ID:+DHC9/Eb
>>776
前はあったと思うよ
前はあったと思うよ
2025/05/28(水) 22:17:50.52ID:diSh+ZH8
2025/05/28(水) 22:19:52.69ID:xaU8GopU
2025/05/28(水) 22:21:26.73ID:aAYnY4h1
うーんくそうおれもExplzhで一生懸命中身見てたわ
2025/05/28(水) 22:23:43.48ID:FMuj62Zt
>>779
俺はproxy2ch派だけど、読み書き両方とも経由させてる。
proxy2chはIPv4を強制させる設定があるからあなたの事例のようにIPv6になってしまう心配がない。
ISPによよるけどIPv6はほぼ固定みたいなもんだから5ちゃんで書き込むときは避けたいわね。
俺はproxy2ch派だけど、読み書き両方とも経由させてる。
proxy2chはIPv4を強制させる設定があるからあなたの事例のようにIPv6になってしまう心配がない。
ISPによよるけどIPv6はほぼ固定みたいなもんだから5ちゃんで書き込むときは避けたいわね。
2025/05/28(水) 22:51:51.93ID:x9d5XWdN
proxy2ch使っていたけど5ch以外のクッキー情報全部消されちゃうのが難点
787名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 23:14:08.06ID:v309G47j heartbeat拡張の脆弱性なんて10年くらい前の話やろ
2025/05/28(水) 23:19:34.59ID:NweTBOkB
heartbleedは10年ちょっと前か
ただ、今回の件に脆弱性は関係ないよ
heartbeat拡張の脆弱性はOpenSSL 1.0.2だとβ版にしかないし
ただ、今回の件に脆弱性は関係ないよ
heartbeat拡張の脆弱性はOpenSSL 1.0.2だとβ版にしかないし
2025/05/28(水) 23:51:02.68ID:LbrGfvhZ
グロ画像は永久にshit、画像は見ないしこの機会にopensslの2ファイルrenameで外したわ
2025/05/29(木) 00:00:49.31ID:eUPRZSsz
一応念の為に…… 質問スレの次スレが3つ程立っているけれど
・最速で立ったもので、どんぐり設定は前スレと同じ
JaneXeno質問スレ11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1748441102/
・その次に立ったもので、!extend: 偽装
JaneXeno質問スレ11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1748441435/
・さらに次に立ったもので、レベル0/大砲不可
JaneXeno質問スレ11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1748441663/
・最速で立ったもので、どんぐり設定は前スレと同じ
JaneXeno質問スレ11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1748441102/
・その次に立ったもので、!extend: 偽装
JaneXeno質問スレ11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1748441435/
・さらに次に立ったもので、レベル0/大砲不可
JaneXeno質問スレ11
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1748441663/
2025/05/29(木) 00:17:13.91ID:FnZzlL2l
質問スレで案内やってたけど前スレ読んだらだいたい対応できるはずなので
しばらく放置(笑)
しばらく放置(笑)
2025/05/29(木) 01:47:18.65ID:FnZzlL2l
ギコSSL3人柱版さわったけどまぁコレでもいいかなって感じ
2025/05/29(木) 02:03:30.31ID:cnqJRPRT
>>564
393!
393!
2025/05/29(木) 02:26:22.04ID:FnZzlL2l
あともうログ読まない難民しかいないから相手してもしゃーない質問
2025/05/29(木) 02:37:54.21ID:EuOz00HK
上のほうのファイル抽出&リネームのやり方やったら画像見れた
ついでにそれやる前はスレタイ検索とかも出来なかった気したけど出来るようになってる
ついでにそれやる前はスレタイ検索とかも出来なかった気したけど出来るようになってる
2025/05/29(木) 02:52:19.32ID:FnZzlL2l
あとはlibeay32.dll ssleay32.dllの再配布OKで動くやつがあるといいんだけどまー見つからん
GoogleEarthProのはっていうかメーカー製は再配布宣言ないものは全部ダメな奴だし
GoogleEarthProのはっていうかメーカー製は再配布宣言ないものは全部ダメな奴だし
2025/05/29(木) 02:56:55.51ID:4r2U4cQE
798名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 03:27:11.14ID:D3mVSXIy 署名なし野良dllいけるのか?
winに消されない?
winに消されない?
2025/05/29(木) 04:28:31.12ID:MD2mzEqt
次からもうどんぐりつけるなよ
800名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 05:58:03.10ID:fgAsyjNd >564を試すと読み込めたがどんぐりが枯れている
edgeだとなぜかどんぐり枯れてない
edgeだとなぜかどんぐり枯れてない
2025/05/29(木) 06:13:26.52ID:Xugpf8Ae
2025/05/29(木) 06:30:25.62ID:5yj0bOCy
質問スレに>564の1.0.2aの事書いちゃったけどコレ書かない方がよかったか…
GoogleEarthPro入りのは1.0.2u(改造)らしいしまだこっちのほうがマシ
GoogleEarthPro入りのは1.0.2u(改造)らしいしまだこっちのほうがマシ
804名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 06:54:41.97ID:5tPoyp1n >>781
モナジラもあれ非公式だったでしょ
モナジラもあれ非公式だったでしょ
2025/05/29(木) 06:55:46.80ID:nY8UHdSW
自分の環境では1.0.2aのdllでスレ内の画像は表示されますが
>>315のTLSのバージョンが表示される画像は"HTTP"になります
>>315のTLSのバージョンが表示される画像は"HTTP"になります
2025/05/29(木) 07:01:32.22ID:5yj0bOCy
自分はGoogleEarthProのdllなのでTLS1.2
2025/05/29(木) 07:38:53.91ID:Gv20KDi0
808名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 07:38:54.92ID:Cd4Lrysg809名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 07:45:26.27ID:Cd4Lrysg810名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 07:46:08.79ID:Cd4Lrysg まあすぐ調べれるか
2025/05/29(木) 07:52:39.24ID:5yj0bOCy
>>807
いやだからそれまでdll不正利用推奨すんのかという話なので…
いやだからそれまでdll不正利用推奨すんのかという話なので…
2025/05/29(木) 07:59:28.12ID:eG9iDV7d
ここの人すげえな
ITパスポートとか余裕で合格できる知識ありそう
俺はわからんからスレをざっと読んで
dllを2つ入れ替えて読み込み書き込みできて満足してる
ITパスポートとか余裕で合格できる知識ありそう
俺はわからんからスレをざっと読んで
dllを2つ入れ替えて読み込み書き込みできて満足してる
2025/05/29(木) 08:08:46.52ID:g6uD4Cex
2025/05/29(木) 08:14:54.16ID:5yj0bOCy
>>813
本来なら「>700を各自でやれ」だと思うよ
本来なら「>700を各自でやれ」だと思うよ
2025/05/29(木) 09:19:02.51ID:luXuiSdz
dllはコリオチさんがビルドした物を同梱するのが良いんじゃないかな
デフォルトでhttp状態が良いならオプションフォルダの方にでも入れといてくれれば
デフォルトでhttp状態が良いならオプションフォルダの方にでも入れといてくれれば
2025/05/29(木) 09:31:36.73ID:zgGUuraH
1.0.2はいろいろと不具合があったから1.0.2a, 1.0.2b… と更新されて
1.0.2uになった訳で、そういった経緯、リスクを伝えずに
「1.0.2aを入れればいいよ〜」と教えてしまうのはどうかと思うが。
1.0.2uになった訳で、そういった経緯、リスクを伝えずに
「1.0.2aを入れればいいよ〜」と教えてしまうのはどうかと思うが。
2025/05/29(木) 09:34:10.78ID:zgGUuraH
>>815
今回の騒動以降このスレ見てるけど、利用者の99%はそれ出来ないだろうな…
今回の騒動以降このスレ見てるけど、利用者の99%はそれ出来ないだろうな…
詳しい人達ありがとな
64bit版使ってるんだがようやくスレ読めるようになって書き込みもできるようになったわ
感謝
64bit版使ってるんだがようやくスレ読めるようになって書き込みもできるようになったわ
感謝
2025/05/29(木) 09:49:55.11ID:lQ3NXkWY
俺は >729で一発解決、改変したdllを貼ってくれるのが一番有り難い
2025/05/29(木) 09:51:39.74ID:Xugpf8Ae
今朝 >>613 見てサクッとビルドしたぞ
中身にOPENSSL_NO_HEARTBEATS とか説明書きねえから普通にわからんわwwww
中身にOPENSSL_NO_HEARTBEATS とか説明書きねえから普通にわからんわwwww
2025/05/29(木) 09:52:19.31ID:5yj0bOCy
2025/05/29(木) 09:58:42.84ID:/dc2HspT
9:56
まーたおかしくなった
対策はよ
まーたおかしくなった
対策はよ
2025/05/29(木) 10:01:15.28ID:HKt+AhD/
>>817
1.0.2pもあるけど、これはダメなん?
1.0.2pもあるけど、これはダメなん?
2025/05/29(木) 10:01:46.52ID:K59Y22oy
しばらく様子見だなあ
2025/05/29(木) 10:02:14.68ID:HKt+AhD/
あ〜、1.0.2uが現在最新てことね。
2025/05/29(木) 10:10:43.01ID:Cwc40cwd
2025/05/29(木) 10:12:32.75ID:HKt+AhD/
Proxydomoがなかなか簡単でいいよ。dllつつかなくていいし。
https://github.com/amate/Proxydomo/releases
・Proxydomo64_2.4.zipをダウンロードして解凍。
・起動してオプション→CA証明書を生成≠クリック→OK≠クリック。
・Xenoの設定→通信→Proxyを使う≠ノチェック。
・その下の受信用∞送信用≠フ鯖欄にlocalhost<|ートに6060≠設定。他は空欄のままで問題なし。
以上でSSL3通信開始します。
https://github.com/amate/Proxydomo/releases
・Proxydomo64_2.4.zipをダウンロードして解凍。
・起動してオプション→CA証明書を生成≠クリック→OK≠クリック。
・Xenoの設定→通信→Proxyを使う≠ノチェック。
・その下の受信用∞送信用≠フ鯖欄にlocalhost<|ートに6060≠設定。他は空欄のままで問題なし。
以上でSSL3通信開始します。
2025/05/29(木) 10:15:07.16ID:TqlbXbs3
この辺のサイトみて必要なツールをインストしてから>700やれば結構簡単よ
最新版の OpenSSL をビルドする方法
https://murui-no-neko-zuki.techblog.jp/archives/18521380.html
まぁ>>729落とすのが楽だろうけど
最新版の OpenSSL をビルドする方法
https://murui-no-neko-zuki.techblog.jp/archives/18521380.html
まぁ>>729落とすのが楽だろうけど
2025/05/29(木) 10:15:33.04ID:SPyg8VDi
今のところ問題ない感じか
2025/05/29(木) 10:19:59.98ID:TqlbXbs3
あと今回のはCloudFlareがFingerPrintingで特定のUA弾いたのが原因だそうで
読み込みでCAPCHA要求して403になるからUA変えたりも有効
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?29串目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1712374947/
619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 17:56:20.99 ID:oaPnT/FY0 [3/3] (PC)
>>616
cURL v7.66.0で、User-AgentにJaneXenoを指定したら、200になった
読み込みでCAPCHA要求して403になるからUA変えたりも有効
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?29串目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1712374947/
619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 17:56:20.99 ID:oaPnT/FY0 [3/3] (PC)
>>616
cURL v7.66.0で、User-AgentにJaneXenoを指定したら、200になった
2025/05/29(木) 10:27:08.95ID:ZwHkaRuN
>>817
リスクが把握できるようなサイト有るか?
リスクが把握できるようなサイト有るか?
2025/05/29(木) 10:35:59.26ID:zgGUuraH
>>832
https://github.com/openssl/openssl/releases/download/OpenSSL_1_0_2u/openssl-1.0.2u.tar.gz
このアーカイブに含まれている「CHANGES」に変更点が書いてある。
生成AIに突っ込んで要約させれば良い。
https://github.com/openssl/openssl/releases/download/OpenSSL_1_0_2u/openssl-1.0.2u.tar.gz
このアーカイブに含まれている「CHANGES」に変更点が書いてある。
生成AIに突っ込んで要約させれば良い。
2025/05/29(木) 10:42:41.16ID:qVCHQMQ1
今日短めで書きこんだら保守エラーと出てきて文字を長く書き込んだら
書き込めたDLLも64bit2つにしたスレにあるやつに
書き込めたDLLも64bit2つにしたスレにあるやつに
2025/05/29(木) 10:44:06.72ID:qVCHQMQ1
最初にあるDLLを削除して書き込んだら書き込めたでもあれがないと
画像表示されないから戻した
画像表示されないから戻した
2025/05/29(木) 10:44:13.40ID:MD2mzEqt
>>802
バージョン古い=脆弱、だから古いバージョン1.0.2a勧めるのはよくない。
バージョン古い=脆弱、だから古いバージョン1.0.2a勧めるのはよくない。
2025/05/29(木) 10:49:00.18ID:MD2mzEqt
2025/05/29(木) 10:51:25.54ID:MD2mzEqt
2025/05/29(木) 10:52:23.09ID:5yj0bOCy
2025/05/29(木) 10:55:06.77ID:5yj0bOCy
2025/05/29(木) 10:57:10.70ID:MD2mzEqt
CloudFlareの変更が原因とかいてるひといるけど
それ事実なら5ch以外でも大問題になってるはずだけど聞かない。
5chの仕様変更が原因じゃないの
これまでも専ブラ排除のためにUA制限かけたりクソみたいなことやってきてるのは覚えてるはず。
それと同じで、専ブラがつかってるOpenSSLのdllを狙い撃ちで規制してきたんじゃないか?
脆弱性が理由ならTLS1.3のみ許可すればいいわけだが
実際はTLSなしでも使えてしまうのが5ch。
運営はセキュリティなんてまったく考えてない連中だよ
ユーザーのIPアドレスをさらすような悪質な設定すら作ってる
それ事実なら5ch以外でも大問題になってるはずだけど聞かない。
5chの仕様変更が原因じゃないの
これまでも専ブラ排除のためにUA制限かけたりクソみたいなことやってきてるのは覚えてるはず。
それと同じで、専ブラがつかってるOpenSSLのdllを狙い撃ちで規制してきたんじゃないか?
脆弱性が理由ならTLS1.3のみ許可すればいいわけだが
実際はTLSなしでも使えてしまうのが5ch。
運営はセキュリティなんてまったく考えてない連中だよ
ユーザーのIPアドレスをさらすような悪質な設定すら作ってる
2025/05/29(木) 10:59:06.35ID:5B9QdxOp
2025/05/29(木) 10:59:57.73ID:TqlbXbs3
>>841
622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 22:58:29.72 ID:1l44KaHq0 [3/3] (PC)
cloudflareは各種防護機能の有効無効をユーザに委ねてるから
5chの管理者が気まぐれで有効化したんでしょ
622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 22:58:29.72 ID:1l44KaHq0 [3/3] (PC)
cloudflareは各種防護機能の有効無効をユーザに委ねてるから
5chの管理者が気まぐれで有効化したんでしょ
2025/05/29(木) 11:03:59.31ID:MD2mzEqt
>>842
いや、SSL3とかいたらTLSのまえの脆弱なSSL3.0を指すのが普通だし。
暗号化するために別にOPEN版の実装である必要はないし、
技術的な仕様を明確化できる、TLS1.3と書いたほうがいい。
いや、SSL3とかいたらTLSのまえの脆弱なSSL3.0を指すのが普通だし。
暗号化するために別にOPEN版の実装である必要はないし、
技術的な仕様を明確化できる、TLS1.3と書いたほうがいい。
2025/05/29(木) 11:11:04.85ID:5B9QdxOp
2025/05/29(木) 11:14:48.54ID:5B9QdxOp
2025/05/29(木) 11:15:19.56ID:vFy8j6gN
SSLって技術は使われてないのに便宜上の名前で残っちゃったのも混乱の一つか
かくいう私もgoogleでTLS1.1が使えなくなってようやく違いに気が付いた
かくいう私もgoogleでTLS1.1が使えなくなってようやく違いに気が付いた
2025/05/29(木) 11:18:17.77ID:f/tjdKgW
>>822
> 再配布NGのdll
ソースは?
OpenSSLライセンス的には再配布おkだぞ
widevineのだが
developers.google.com/widevine/open-source/license-1?hl=ja
> 再配布NGのdll
ソースは?
OpenSSLライセンス的には再配布おkだぞ
widevineのだが
developers.google.com/widevine/open-source/license-1?hl=ja
2025/05/29(木) 11:20:48.58ID:f/tjdKgW
2025/05/29(木) 11:24:04.77ID:5B9QdxOp
>>848
他人のを同梱するのは責任が発生するしね
俺ならできるだけ同梱は避けたいと思うけど(バグが見つかった場合対処する必要がある)
勝手にスレに入手方法などがテンプレ化してくれるのならそれで良いと俺なら思うな
他人のを同梱するのは責任が発生するしね
俺ならできるだけ同梱は避けたいと思うけど(バグが見つかった場合対処する必要がある)
勝手にスレに入手方法などがテンプレ化してくれるのならそれで良いと俺なら思うな
851名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 11:25:19.98ID:yMZ97sWI みんなの歌の時間です
がまがえる ガマガエル 歌 子門真人
なまえは ガマエル がまがえる いつも じょのくちの おすもうさん
からだは とっても おおきいが しょうぶは いつも まけてばかり
うちがけ そとがけ(それいけ!) よりたおし〜
きょうの あいても つよかった それでも じっと そらをみて〜
★がまん がまんの がまがえる ガマエル ガマエル がまがえる
あしたの あいては いぼがえる あいつに にらまれたら うごけない
とのさまがえるは いつだって みごとに かってしまうのに
おしだし つりだし(それいけ!) うわてなげ〜
あしたも やっぱり まけそうだ それでも じっと ほしをみて
★くりかえし
かわいい ともだち アマニエル きょうも がんばれって いってくれる
あめふる ときには いつだって おうえん ぼくにしてくれる
よりきり つきだし(それ行け!) せおいなげ
ぼくは きょうも ダメだった それでも ぼくは なかないぞ〜
★くりかえし
がまがえる ガマガエル 歌 子門真人
なまえは ガマエル がまがえる いつも じょのくちの おすもうさん
からだは とっても おおきいが しょうぶは いつも まけてばかり
うちがけ そとがけ(それいけ!) よりたおし〜
きょうの あいても つよかった それでも じっと そらをみて〜
★がまん がまんの がまがえる ガマエル ガマエル がまがえる
あしたの あいては いぼがえる あいつに にらまれたら うごけない
とのさまがえるは いつだって みごとに かってしまうのに
おしだし つりだし(それいけ!) うわてなげ〜
あしたも やっぱり まけそうだ それでも じっと ほしをみて
★くりかえし
かわいい ともだち アマニエル きょうも がんばれって いってくれる
あめふる ときには いつだって おうえん ぼくにしてくれる
よりきり つきだし(それ行け!) せおいなげ
ぼくは きょうも ダメだった それでも ぼくは なかないぞ〜
★くりかえし
2025/05/29(木) 11:25:30.92ID:MD2mzEqt
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市総理の“失言”を引き出したはずがSNSで総スカン ビジネスモデルが崩壊した「立憲民主党」の迷走★2 [♪♪♪★]
- Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [♪♪♪★]
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- ドラえもん
- おほぉ///
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- 力士になった時に名乗りたい四股名
- 高市さんのG20遅刻問題洒落にならないことになってた、日本抜きで全会一致で中国寄りの首脳宣言が採択されてそのまま有無を言わさず閉幕 [709039863]
- 【日本一決定戦】静岡県民ちょっと来いkskすっぞ【富士山は静岡】
