!extend:default:none:1000:512:donguri=2/4
!extend:default:none:1000:512:donguri=2/4
JaneXenoは2ch互換掲示板用汎用ブラウザです。
□JaneXenoの特徴
○書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどがUnicodeに対応しています
○Unicode関連の補足説明 https://janexeno.client.jp/#unicode
○command.datにWeb翻訳ページを記入すると外国語の翻訳ができます
○スキンを使って自分の書き込みをマークする、自分への返答を通知することができます
○サウンドイベント ログ取得成功、重要レス通知などを音で発せられます
○翻訳・辞書の検索結果、説明文をポップアップで表示できます
○スレタブのマーク表示、色をカスタマイズできます
○bregonig.dllを活用できます。 (鬼車正規表現エンジンを内蔵したBregexp.dll互換DLL)
○OSの「地域と言語のオプション」の「標準形式」と「Unicode対応でないプログラムの言語」
が日本語に設定されていなくても動作するようになりました
◆JaneXeno公式 https://janexeno.client.jp/
https://janexeno.client.jp/janexenobeta.htm
□Jane Xeno Wiki https://www23.atwiki.jp/janexeno/
◇支援Tools
正規表現ライブラリ http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
OpenSSL binaries https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries
SQlite https://www.sqlite.org/
○前スレ
JaneXeno 85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
JaneXeno 86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/27(火) 13:46:13.90ID:S4eGL0r1
2025/05/28(水) 12:17:32.11ID:tGg5Tf6N
Xeno作者は修正しないのかなぁ?
とりあえず今は見れてるけど緊急回避的だしねぇ
とりあえず今は見れてるけど緊急回避的だしねぇ
2025/05/28(水) 12:17:36.47ID:CoyrBn71
>>556
あんた知らんの?Windows 11では標準装備
あんた知らんの?Windows 11では標準装備
2025/05/28(水) 12:19:59.33ID:FMuj62Zt
「不特定多数から接続を受け付けるサーバならいざ知らず、
5ちゃんに接続するクライアントとしての利用ならopenssl1.0.2を
使い続けても大きな問題にはならんだろ」
こんなふうに考えてたけど、内蔵のビューアで画像などを開くときは5ちゃん以外の
サーバに対してもopenssl1.0.2を使って接続してるんだよな。
画像のフリしてJane系専ブラ利用者を攻撃する、ってシナリオも無くはない。
例えばバッファオーバーフローでファイルを読み取られる、って可能性。
杞憂にすぎんかもしれんけどProxy経由する方法に変更するわ。
proxy2chで接続するための方法はもう分かってるし。
5ちゃんに接続するクライアントとしての利用ならopenssl1.0.2を
使い続けても大きな問題にはならんだろ」
こんなふうに考えてたけど、内蔵のビューアで画像などを開くときは5ちゃん以外の
サーバに対してもopenssl1.0.2を使って接続してるんだよな。
画像のフリしてJane系専ブラ利用者を攻撃する、ってシナリオも無くはない。
例えばバッファオーバーフローでファイルを読み取られる、って可能性。
杞憂にすぎんかもしれんけどProxy経由する方法に変更するわ。
proxy2chで接続するための方法はもう分かってるし。
655名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 12:21:10.80ID:U2nySXEv >>626
sqlite3.dllというファイルはxenoのフォルダに入ってる?
今回の騒動で間違えてリネームしたり削除してないか
これがなくなると高速マージできないので板やスレを開くのに物凄い時間がかかるようになる
開いたスレを記憶してる状態で終了してると起動にも凄く時間がかかるので立ち上がらなくなったと勘違いしてる可能性あり
もしないなら入れる(xenoのzipファイルに入ってる)
すでに入ってたとしても一端PCを再起動した後xenoを起動する(時間がかかっても待つ)
起動したらツール欄から高速マージの最適化を押すこれでOK
sqlite3.dllというファイルはxenoのフォルダに入ってる?
今回の騒動で間違えてリネームしたり削除してないか
これがなくなると高速マージできないので板やスレを開くのに物凄い時間がかかるようになる
開いたスレを記憶してる状態で終了してると起動にも凄く時間がかかるので立ち上がらなくなったと勘違いしてる可能性あり
もしないなら入れる(xenoのzipファイルに入ってる)
すでに入ってたとしても一端PCを再起動した後xenoを起動する(時間がかかっても待つ)
起動したらツール欄から高速マージの最適化を押すこれでOK
656名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 12:22:12.21ID:xU/RvJSD PEヘッダも見れるよ
2025/05/28(水) 12:22:24.88ID:x2NPBVal
JaneXeno x64 250406
Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx
これが情強の完全体。情弱は古いの使ってなさいってこったなw
Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx
これが情強の完全体。情弱は古いの使ってなさいってこったなw
>>652
とりあえず俺等で解決しちゃってるから動かない可能性も
とりあえず俺等で解決しちゃってるから動かない可能性も
2025/05/28(水) 12:26:49.48ID:ukronqOv
gikonaviは初めて入れてみたけどスレッド一覧がクリックのたびにちらつくな
設定があるのかもしれないが、シングルクリックで開かないのも駄目だ
設定があるのかもしれないが、シングルクリックで開かないのも駄目だ
2025/05/28(水) 12:29:34.29ID:BukKscLD
2025/05/28(水) 12:30:29.70ID:hAop+3W4
自分も確かギコ試したことあるけど最終的にXeno使ってるしなぁ
5ch鯖側が暫定処置でTLS1.2弾いてるし
なんか上のレスでChromeもダメらしいししばらくしたら鯖側修正して元通りと思うんだよね
それまで不便だからGoogleEarthのdllを不正利用するわけだが(笑)
5ch鯖側が暫定処置でTLS1.2弾いてるし
なんか上のレスでChromeもダメらしいししばらくしたら鯖側修正して元通りと思うんだよね
それまで不便だからGoogleEarthのdllを不正利用するわけだが(笑)
2025/05/28(水) 12:31:20.94ID:FwCXrBm6
あぁ完全体wなのね信じたらダメなのか
2025/05/28(水) 12:33:33.08ID:ovSIq/sa
>>620
fingerprintingが原因らしい
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?29串目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1712374947/
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 11:43:47.96 ID:dGzhE9yr0 (PC)
全然違うしな
heartbeatの有無にかかわらずfingerprintingに引っかかったものが弾かれてるだけ
UAも関係ある(例sikiのUA)
612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 11:52:50.13 ID:6BitwtHG0 (PC)
TLS fingerprintingが何なのか知らないとheartbeat拡張がー
とか書くんだろうな
fingerprintingが原因らしい
専用ブラウザを助けるプロクシ作らね?29串目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1712374947/
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 11:43:47.96 ID:dGzhE9yr0 (PC)
全然違うしな
heartbeatの有無にかかわらずfingerprintingに引っかかったものが弾かれてるだけ
UAも関係ある(例sikiのUA)
612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2025/05/28(水) 11:52:50.13 ID:6BitwtHG0 (PC)
TLS fingerprintingが何なのか知らないとheartbeat拡張がー
とか書くんだろうな
665名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 12:35:18.30ID:OPpxvqvf Janeのことならエニシングオーケーw
666名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 12:37:11.10ID:OPpxvqvf 俺が使ってるのは>>15の下だけだ
667名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 12:37:50.30ID:+MBAYhsd >>663
そうだとしたら古い1.0.1aで動いたり、1.0.2uのリコンパイルで動いたりの説明がつかないのでは?
そうだとしたら古い1.0.1aで動いたり、1.0.2uのリコンパイルで動いたりの説明がつかないのでは?
2025/05/28(水) 12:37:59.07ID:BukKscLD
2025/05/28(水) 12:40:14.29ID:AKx0xqBC
ちょっと試してみた
uのssleay32.dll削除→スレッド開ける、スレタイ検索できない、画像開けない
a→スレッド開ける、スレタイ検索できる、画像開ける
Google Earth(347は入れてない)→スレッド開ける、スレタイ検索できない、画像開けない
Proxydomo→スレッド開ける、スレタイ検索できる、画像開ける
Google Earthのは自分のPCにはランタイムがx86のは入ってたけどx64は入ってないからそのせいかな
Proxydomo動いたからx64も入ってるかと思ってた
uのssleay32.dll削除→スレッド開ける、スレタイ検索できない、画像開けない
a→スレッド開ける、スレタイ検索できる、画像開ける
Google Earth(347は入れてない)→スレッド開ける、スレタイ検索できない、画像開けない
Proxydomo→スレッド開ける、スレタイ検索できる、画像開ける
Google Earthのは自分のPCにはランタイムがx86のは入ってたけどx64は入ってないからそのせいかな
Proxydomo動いたからx64も入ってるかと思ってた
2025/05/28(水) 12:50:51.24ID:W5uNxXlt
xenoスレとかあったんだな
困ってたんだ、助かったわ
困ってたんだ、助かったわ
2025/05/28(水) 13:22:21.16ID:62g5igLD
5ch公認?のXenoにもいやがらせする運営
2025/05/28(水) 13:24:24.61ID:QwmIAo3g
>>564
サンキュー!
サンキュー!
2025/05/28(水) 13:31:06.71ID:lRfr6+Ep
Google Earth ProからOpenSSLとランタイム抜き出したやつURL貼れない/u/4098190
674名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 13:31:08.23ID:u4Pf5xKm 勢い
って文字
他の文字が重なっているけど
なんだとおもう
って文字
他の文字が重なっているけど
なんだとおもう
2025/05/28(水) 13:32:23.71ID:+R4opHKb
2025/05/28(水) 13:33:21.55ID:8/2d4DhJ
とりあえず読み書きと画像はみれてるから他はどうか知らんがまあいいか
2025/05/28(水) 13:50:09.10ID:62g5igLD
もうVC2019ランタイムを入れなくてもいい版を探してくる段階でしょ
2025/05/28(水) 13:50:35.79ID:AxTdZ5rr
proxy2chってローカルVPNみたいなもん?
古いDLL捨ててこっち使おうかな
古いDLL捨ててこっち使おうかな
2025/05/28(水) 13:55:36.54ID:E2a4rXzE
>>677
つopenssl-1.0.2a
つopenssl-1.0.2a
2025/05/28(水) 14:00:24.99ID:NKXYDnoC
2025/05/28(水) 14:02:19.89ID:62g5igLD
>>679
1.0.2uでさ、どっかに同梱されてないかな
1.0.2uでさ、どっかに同梱されてないかな
2025/05/28(水) 14:02:22.19ID:xDdWtvIw
>>680
かわいい画像
かわいい画像
2025/05/28(水) 14:03:30.81ID:Bm7ShIg+
良くわからんがグーグルアースありがとう
2025/05/28(水) 14:04:24.62ID:wwUd5ujT
前スレグーグルアースの人、ありがとう、、、
2025/05/28(水) 14:13:01.29ID:xzZweQqu
超解決したわ、結局VC2019ランタイムが入って無かったて訳よ
2025/05/28(水) 14:17:30.97ID:BRa6s09o
>>613
の情報に32bit版のビルドのやり方を加えました
まずはOpenSSLのビルドに必要なものをインストールして下さい
Visual Studio
Strawberry Perl
NASM
ここからopenssl-1.0.2u.tar.gzをダウンロードします
https://github.com/openssl/openssl/releases/tag/OpenSSL_1_0_2u
ダウンロードしたものを解凍したら
ms\ntdll.makをエディタで開いて
21行目のCFLAGに-DOPENSSL_NO_HEARTBEATSを追加
64bit版はVisual Studioのx64 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでOpenSSLのフォルダに移動する
そして下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN64A
ms\do_win64a.bat
nmake -f ms\ntdll.mak
32bit版はVisual Studioのx86 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでopensslのフォルダに移動する
そして下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN32
ms\do_nasm.bat
nmake -f ms\ntdll.mak
opensslのフォルダにout32dllが出るので中に入ってる
ssleay32.dllとlibeay32.dllをJane Xenoのフォルダにコピーして完了です
の情報に32bit版のビルドのやり方を加えました
まずはOpenSSLのビルドに必要なものをインストールして下さい
Visual Studio
Strawberry Perl
NASM
ここからopenssl-1.0.2u.tar.gzをダウンロードします
https://github.com/openssl/openssl/releases/tag/OpenSSL_1_0_2u
ダウンロードしたものを解凍したら
ms\ntdll.makをエディタで開いて
21行目のCFLAGに-DOPENSSL_NO_HEARTBEATSを追加
64bit版はVisual Studioのx64 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでOpenSSLのフォルダに移動する
そして下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN64A
ms\do_win64a.bat
nmake -f ms\ntdll.mak
32bit版はVisual Studioのx86 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでopensslのフォルダに移動する
そして下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN32
ms\do_nasm.bat
nmake -f ms\ntdll.mak
opensslのフォルダにout32dllが出るので中に入ってる
ssleay32.dllとlibeay32.dllをJane Xenoのフォルダにコピーして完了です
687名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 14:21:40.62ID:4MeQdGQj だからさ、おまえらが使ってるのはグレンダイザーな
俺が使ってるのはグレンダイザーUなわけ
わかるかな?わっかんねぇだろうなぁ?w
俺が使ってるのはグレンダイザーUなわけ
わかるかな?わっかんねぇだろうなぁ?w
688名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 14:24:33.77ID:4/DvUnJ6 このスレのおかげで読み込み出来るようになったわありがとう
2025/05/28(水) 14:40:04.79ID:RL6ch1Vb
ここのひとたちのおかげで、とりあえず動くようになったんで
あとは魔改造の最適化なんてしないで公式対処を待ちます
あとは魔改造の最適化なんてしないで公式対処を待ちます
2025/05/28(水) 14:53:58.17ID:uMxOeuup
神々に感謝
2025/05/28(水) 15:00:09.49ID:MwMoESmj
一応見れる様にはなったけどこのまま使うの何となく不安なんでここで修正完了したって報告が入るまでchromeで凌ぐ事にしたわ
2025/05/28(水) 15:00:59.66ID:Dla2HlYy
5chにおいてCloudflareのbot判定(?)が厳しく行われるようになり、一部環境で影響が出ています。
User-Agent等リクエストヘッダで判定される場合と、https接続のセッション状態から判定される場合があり、
後者は接続に使われるTLSプロトコルスタックの実装によって発動する条件が異なるようです。
Version 20250527 snapshot
バージョン20250503のWindows用バイナリに使われているOpenSSL 3.0.16の場合、
TLSv1.2を使うと問題は起きませんが、TLSv1.3を使うと最初のリクエストに対しては必ず403が返ってきて、
keep-alive状態の同じセッションで再度リクエストを送ると正常なレスポンスが返ってくるという正直意味不明な挙動をしています。
TLSv1.3で問題ない実装 (OpenSSL 3.5等) もあればTLSv1.2でもダメなものもあるようで、
単純にTLSのバージョンや暗号スイートで判定しているわけではなくclient hello等のセッション情報から
総合的な判定を行っているように見えます (TLS fingerprintingと言うらしい)。
このような背景からproxy2chに--tls-maxオプションを追加し、https接続時に使用されるTLSのバージョンを選択可能にしました。
このWindows用バイナリではOpenSSL 3.0.16が使われる都合上、デフォルトが--tls-max 1.2相当になっています。
1.0や1.1も指定可能ですが、5chは1.2未満のTLS接続を受け入れないようです。
User-Agent等リクエストヘッダで判定される場合と、https接続のセッション状態から判定される場合があり、
後者は接続に使われるTLSプロトコルスタックの実装によって発動する条件が異なるようです。
Version 20250527 snapshot
バージョン20250503のWindows用バイナリに使われているOpenSSL 3.0.16の場合、
TLSv1.2を使うと問題は起きませんが、TLSv1.3を使うと最初のリクエストに対しては必ず403が返ってきて、
keep-alive状態の同じセッションで再度リクエストを送ると正常なレスポンスが返ってくるという正直意味不明な挙動をしています。
TLSv1.3で問題ない実装 (OpenSSL 3.5等) もあればTLSv1.2でもダメなものもあるようで、
単純にTLSのバージョンや暗号スイートで判定しているわけではなくclient hello等のセッション情報から
総合的な判定を行っているように見えます (TLS fingerprintingと言うらしい)。
このような背景からproxy2chに--tls-maxオプションを追加し、https接続時に使用されるTLSのバージョンを選択可能にしました。
このWindows用バイナリではOpenSSL 3.0.16が使われる都合上、デフォルトが--tls-max 1.2相当になっています。
1.0や1.1も指定可能ですが、5chは1.2未満のTLS接続を受け入れないようです。
2025/05/28(水) 15:01:25.52ID:BukKscLD
>>685
だから言っただろ!
だから言っただろ!
2025/05/28(水) 15:04:06.76ID:MaX+Qh7Y
>>680
全部見れてるおk?
全部見れてるおk?
2025/05/28(水) 15:10:57.94ID:Gb02saw6
自分は全然PCの知識とかは無いんだけど
運営の方針としては今後Openssl 1.x.xを使用する専ブラは弾きますよ(使うな)って事?
Google Earth Pro同梱版のOpenSSLはたまたま運営の死角を付いただけって感じなのかな?
運営の方針としては今後Openssl 1.x.xを使用する専ブラは弾きますよ(使うな)って事?
Google Earth Pro同梱版のOpenSSLはたまたま運営の死角を付いただけって感じなのかな?
2025/05/28(水) 15:16:05.20ID:/AYf0zE7
情報錯綜してて訳わからんかったけど解決したっぽいので自分の経過
突然のスレ読み込み不可になり焦る。自分は惰性でXeno32bitを使ってた
↓
よく分からんURLから落とすのが嫌でGoogleEarthをインストールしてフォルダからssleay32.dll、libeay32.dllをコピー
↓
まだおかしいのでXeno64bitをDLして同じフォルダに上書き
↓
スレは読み込めるようになったが画像リンクでエラーが出る。どうやらURLExec.datがおかしいらしい
↓
中を読むと鬼車が悪さしているらしい。そう言えばdll入れてたなとbregonig.dllも64bitにして上書き
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
↓
画像リンクも開けるようになった
突然のスレ読み込み不可になり焦る。自分は惰性でXeno32bitを使ってた
↓
よく分からんURLから落とすのが嫌でGoogleEarthをインストールしてフォルダからssleay32.dll、libeay32.dllをコピー
↓
まだおかしいのでXeno64bitをDLして同じフォルダに上書き
↓
スレは読み込めるようになったが画像リンクでエラーが出る。どうやらURLExec.datがおかしいらしい
↓
中を読むと鬼車が悪さしているらしい。そう言えばdll入れてたなとbregonig.dllも64bitにして上書き
http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
↓
画像リンクも開けるようになった
697名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 15:20:30.53ID:n/WVCKde 署名ないせいか異物扱いされる
2025/05/28(水) 15:28:38.17ID:R3TCWMj0
>>505
拡張子ありとなしは混在して表示できるもんなの?
拡張子ありとなしは混在して表示できるもんなの?
2025/05/28(水) 15:31:52.88ID:NKXYDnoC
>>696
それは64bitOS使ってるのに32bitXeno使い続けてたからじゃない?
別にそれでも動くからいいけどこういう時困るからね
まぁ読んだ感じアースを32bit版選ばずインスコしたせいで64bitがインスコされてたってオチ
Xeno本体も鬼車も64bitに合わせたから直っただけ
あとはSQliteも64bitにしとけばいい
64bitOS環境にXenoも64bit版に直しただけでしょ
それは64bitOS使ってるのに32bitXeno使い続けてたからじゃない?
別にそれでも動くからいいけどこういう時困るからね
まぁ読んだ感じアースを32bit版選ばずインスコしたせいで64bitがインスコされてたってオチ
Xeno本体も鬼車も64bitに合わせたから直っただけ
あとはSQliteも64bitにしとけばいい
64bitOS環境にXenoも64bit版に直しただけでしょ
2025/05/28(水) 15:40:37.72ID:BRa6s09o
>>686
のやり方がすこし間違えていたので修正
まずはOpenSSLのビルドに必要なものをインストールして下さい
Visual Studio
Strawberry Perl
NASM
ここからopenssl-1.0.2u.tar.gzをダウンロードします
https://github.com/openssl/openssl/releases/tag/OpenSSL_1_0_2u
ダウンロードしたものを解凍して下さい
64bit版はVisual Studioのx64 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでOpenSSLのフォルダに移動して下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN64A
ms\do_win64a.bat
32bit版はVisual Studioのx86 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでopensslのフォルダに移動して下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN32
ms\do_nasm.bat
64bit版と32bit版はms\ntdll.makをエディタで開いて
21行目のCFLAGに-DOPENSSL_NO_HEARTBEATSを追加して下のコマンドを実行
nmake -f ms\ntdll.mak
opensslのフォルダにout32dllのフォルダが作成されるので中に入ってる
ssleay32.dllとlibeay32.dllをJane Xenoのフォルダにコピーして完了です
のやり方がすこし間違えていたので修正
まずはOpenSSLのビルドに必要なものをインストールして下さい
Visual Studio
Strawberry Perl
NASM
ここからopenssl-1.0.2u.tar.gzをダウンロードします
https://github.com/openssl/openssl/releases/tag/OpenSSL_1_0_2u
ダウンロードしたものを解凍して下さい
64bit版はVisual Studioのx64 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでOpenSSLのフォルダに移動して下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN64A
ms\do_win64a.bat
32bit版はVisual Studioのx86 Native Tools Command Promptを起動して
cdコマンドでopensslのフォルダに移動して下のコマンドを実行
perl Configure VC-WIN32
ms\do_nasm.bat
64bit版と32bit版はms\ntdll.makをエディタで開いて
21行目のCFLAGに-DOPENSSL_NO_HEARTBEATSを追加して下のコマンドを実行
nmake -f ms\ntdll.mak
opensslのフォルダにout32dllのフォルダが作成されるので中に入ってる
ssleay32.dllとlibeay32.dllをJane Xenoのフォルダにコピーして完了です
2025/05/28(水) 15:49:37.99ID:cqEUVRBW
702!
2025/05/28(水) 15:51:34.34ID:oa6xCwL0 >>perl Configure VC-WIN64
perl は何処から持ってきた? 手持ちのライセンスVisual Studio(VS2012)
今時のVisual Studioだと張ってるの?
perl は何処から持ってきた? 手持ちのライセンスVisual Studio(VS2012)
今時のVisual Studioだと張ってるの?
2025/05/28(水) 15:57:38.67ID:BRa6s09o
>>702
まずはOpenSSLのビルドに必要なものをインストールして下さいにStrawberry Perlと書いてるよ
まずはOpenSSLのビルドに必要なものをインストールして下さいにStrawberry Perlと書いてるよ
2025/05/28(水) 16:04:40.11ID:y1KBFYF6
>>680の2行目と3行目をリンクにする方法ってあるの?
2025/05/28(水) 16:06:16.60ID:Gb02saw6
博識者の意見だとheartbeatsがどーたらとかCloudflareがどーたらとか言われてますが
諸悪の根源だと思われていた5ch運営は実は1_も何もしてなかったのかな?
諸悪の根源だと思われていた5ch運営は実は1_も何もしてなかったのかな?
2025/05/28(水) 16:23:59.60ID:hH7xjQ/D
707名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 16:25:33.10ID:b/OdhZO8 よくわからんからギコナビっての使ってみたら
あまりに使いヅラすぎてハゲそ
スレ勢い順に表示するボタンもないレスを書きこむボタンもない
起動したら開いてた板スレ全部消える
WEBブラウザで5ch見た方がマシで吹いた
あまりに使いヅラすぎてハゲそ
スレ勢い順に表示するボタンもないレスを書きこむボタンもない
起動したら開いてた板スレ全部消える
WEBブラウザで5ch見た方がマシで吹いた
708名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 16:39:18.27ID:kojYTPy4 結局根治はライセンス的にもセキュリティてきにもまっとうな対処方法である>>546をしなきゃだめなので
(開発環境がデルファイ11ならやる気さえあれば問題なくできるはず)
これをやるやる気がxenoの作者にあるかないかが最終的な落としどころ
それまでの姑息手段だと結局はふさがれたりふさがれなかったりセキュリティ的に問題があったりするからね
(開発環境がデルファイ11ならやる気さえあれば問題なくできるはず)
これをやるやる気がxenoの作者にあるかないかが最終的な落としどころ
それまでの姑息手段だと結局はふさがれたりふさがれなかったりセキュリティ的に問題があったりするからね
2025/05/28(水) 16:58:48.62ID:NKXYDnoC
Xenoの作者さんがデルファイじゃない環境で作る分には
言語を何に変えてもJaneの後続として見てくれるだろうけど
(厳密に言えば作者さんが新言語で作り直してもJaneじゃないと言い張る人も居るでしょうし)
UIだけJaneに似せた物を他人が作ってもそれはJaneじゃない気がするし
UIだけ似せたものならギコでもV2Cでもいいわけで、それはJaneではないからね
それならいっそ新しい名前で作ればどこにもカド立たないし
Janeは終了でもいいのかも知れない
言語を何に変えてもJaneの後続として見てくれるだろうけど
(厳密に言えば作者さんが新言語で作り直してもJaneじゃないと言い張る人も居るでしょうし)
UIだけJaneに似せた物を他人が作ってもそれはJaneじゃない気がするし
UIだけ似せたものならギコでもV2Cでもいいわけで、それはJaneではないからね
それならいっそ新しい名前で作ればどこにもカド立たないし
Janeは終了でもいいのかも知れない
710名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 17:10:56.92ID:kojYTPy4 どうでもいいけどosdn.jpが消滅したから大元のopenjanedoeのソースコードってもしかしてインターネット上から消えた?
2025/05/28(水) 17:28:18.67ID:M9Ikxgzi
DLLラッパーみたいなので最新のOpenSSL使えるようにすると良いのかもな
まぁ署名しないとセキュリティソフトに引っかかりそうではあるけど
まぁ署名しないとセキュリティソフトに引っかかりそうではあるけど
2025/05/28(水) 18:15:23.33ID:cWYjWVql
Jane Xeno x64 250406
何も触ってないけど普通に読み書き出来るし>>680の画像も表示出来るので別に何もしなくてもええよな?
何も触ってないけど普通に読み書き出来るし>>680の画像も表示出来るので別に何もしなくてもええよな?
2025/05/28(水) 18:23:00.46ID:yJiNPjqA
プロクシは通信設定どうやるんやろ?
714名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 18:27:53.17ID:u4Pf5xKm janexeno と google earth かかわりのある問題点は何ですか
2025/05/28(水) 18:35:54.51ID:82wpfSQQ
>>708
正直今のコリヲチさんにそこまでの情熱と言うかモチベーションはないんじゃないかなぁ
正直今のコリヲチさんにそこまでの情熱と言うかモチベーションはないんじゃないかなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 18:39:26.57ID:u4Pf5xKm わかったぞ
欲しいものがたまたまggleaproにはいってるんだな
欲しいものがたまたまggleaproにはいってるんだな
717名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 18:41:12.98ID:AKx0xqBC2025/05/28(水) 18:41:57.87ID:CHAE1pNu
山下みたいに運営と組んでお金もらってたわけでもないし無償でアップデート続けてくれてるだけでも本来ありがたいくらいなのに
感謝されるどころか文句垂れる使用者ばかりなんだからモチベーションも上がらんわな
感謝されるどころか文句垂れる使用者ばかりなんだからモチベーションも上がらんわな
2025/05/28(水) 18:45:15.66ID:pryg2f9G
でもオープンソースにする気は無いんだよね
2025/05/28(水) 18:52:26.68ID:yJiNPjqA
>>717
それを試してるんやけど、現在の通信状態がわからない…。
それを試してるんやけど、現在の通信状態がわからない…。
2025/05/28(水) 18:55:56.67ID:0UGAOnUF
OpenSSL絡みで何やかやあってちょうどそのへんがGEPに入ってた。
これを見つけた人はマジで情強だわ…
ttps://i.imgur.com/3Z85hIn.png
こっから一番上の手動インストーラを手に入れて7-zipで開いて
fil06F8DEF8CCE830C730CFDF79CB2DF94C
てのを libeay32.dll に。
fil969AE03DABFB1E0821C7596C01E1EA57
てのを ssleay32.dll にリネームしてXenoに放り込んだわ。
これを見つけた人はマジで情強だわ…
ttps://i.imgur.com/3Z85hIn.png
こっから一番上の手動インストーラを手に入れて7-zipで開いて
fil06F8DEF8CCE830C730CFDF79CB2DF94C
てのを libeay32.dll に。
fil969AE03DABFB1E0821C7596C01E1EA57
てのを ssleay32.dll にリネームしてXenoに放り込んだわ。
722名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 18:56:01.50ID:bbRa1tSl >>564
これやっても画像がIOHandlerエラーで見れないと悩んでたが
そもそもがC:\Program Files (x86)フォルダに(x64)のJaneをインスコしてたという・・・
x64版入れて無事画像が見れるようになりました<(_ _)>
なんかPC変えたり他のJaneから乗り換えたりのたびに
継ぎ足し継ぎ足し使ってるのからぐちゃぐちゃになってたみたい
画像見れなくなった時の対処やら過去ログ見るのとかJanedoe時代からのも入ってて魔境
今度イチからインスコするか・・・
これやっても画像がIOHandlerエラーで見れないと悩んでたが
そもそもがC:\Program Files (x86)フォルダに(x64)のJaneをインスコしてたという・・・
x64版入れて無事画像が見れるようになりました<(_ _)>
なんかPC変えたり他のJaneから乗り換えたりのたびに
継ぎ足し継ぎ足し使ってるのからぐちゃぐちゃになってたみたい
画像見れなくなった時の対処やら過去ログ見るのとかJanedoe時代からのも入ってて魔境
今度イチからインスコするか・・・
2025/05/28(水) 18:56:19.75ID:+DHC9/Eb
>>719
何がでもだかよく分からん
何がでもだかよく分からん
2025/05/28(水) 19:02:13.60ID:pryg2f9G
2025/05/28(水) 19:06:52.51ID:zz34avB8
2025/05/28(水) 19:07:36.04ID:etb0LRvf
おは山下
727名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 19:23:13.44ID:jJmxTnlY 別にJaneを名乗らない新しいブラウザ作ったら桶なのでは?
Rust+Tauri(with HTML/CSS,JS) ならchatGPTが吐き出してくれるでしょ
Rust+Tauri(with HTML/CSS,JS) ならchatGPTが吐き出してくれるでしょ
2025/05/28(水) 19:32:04.18ID:pryg2f9G
>>725
理屈はそうでもお金も貰わないまま事実上のタダで手放したくないっていう感情的な問題だと思うよ
理屈はそうでもお金も貰わないまま事実上のタダで手放したくないっていう感情的な問題だと思うよ
729名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 19:39:28.53ID:4HYsv0sI ・ここまでのまとめ
2025年5月28日現在、JaneXenoで正常動作するOpenSSL 1.0.2u
64ビット版
https://46.gigafile.nu/0904-d60dd0caa03d54ce6a3e2760fb0006070
https://46.gigafile.nu/0904-bd78169114939fcce8103de18ebdce1ba
32ビット版
https://109.gigafile.nu/0601-cd7f99926da91dd10b299ef655abfaa1b
https://109.gigafile.nu/0601-bfa0d1937a78b5677fc3a6823f3217ccf
2025年5月28日現在、JaneXenoで正常動作するOpenSSL 1.0.2u
64ビット版
https://46.gigafile.nu/0904-d60dd0caa03d54ce6a3e2760fb0006070
https://46.gigafile.nu/0904-bd78169114939fcce8103de18ebdce1ba
32ビット版
https://109.gigafile.nu/0601-cd7f99926da91dd10b299ef655abfaa1b
https://109.gigafile.nu/0601-bfa0d1937a78b5677fc3a6823f3217ccf
2025/05/28(水) 19:43:11.91ID:+DHC9/Eb
>>724
右斜め上な発想でw
右斜め上な発想でw
2025/05/28(水) 19:44:12.68ID:+DHC9/Eb
>>728
自分の制作物なんだから手放さないのが普通なわけだが
自分の制作物なんだから手放さないのが普通なわけだが
2025/05/28(水) 19:47:09.29ID:pryg2f9G
なんというかmateみたく広告とか入れれば良かったのにと思う
2025/05/28(水) 19:49:00.17ID:LoFhOVDa
>>729
d
d
2025/05/28(水) 19:49:13.06ID:I7xGCZ1j
無限ループが起きるようになってから現在の最新(250406)出してくれるまでも早かったし作者さんには感謝しか無いけどなあ
現時点で継続的にアップデートしてくれてる専ブラってもうそんなに無いよね
現時点で継続的にアップデートしてくれてる専ブラってもうそんなに無いよね
735名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 19:49:36.53ID:AZazVDql テスト
2025/05/28(水) 19:55:11.42ID:pryg2f9G
他にもFantiaとかBooth投げ銭とかいろいろやりようはあったと思う
Boothでツール類無料配布してる人当たり前のように投げ銭500円とかやってるじゃん
Boothでツール類無料配布してる人当たり前のように投げ銭500円とかやってるじゃん
737名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 20:03:25.39ID:adzVG/vr 作者さん的には公式サイトのOpenSSLについての記載を2箇所uからaに変えればいいだけ
2025/05/28(水) 20:04:17.11ID:fADoMd5H
オープンソースにしないのが金儲けとか思ってる時点で何も分かっちゃいない
まあオープンソースにしろって言ってる奴はタダで寄越せって感情で言ってるんだろうけど
まあオープンソースにしろって言ってる奴はタダで寄越せって感情で言ってるんだろうけど
739名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 20:07:00.84ID:nufMPAjO740名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 20:08:05.09ID:tzo+xPk3 オープンソースにしてソース漏洩すればそれ使って勝手に投げ銭貰う奴出てくるだろ
5ch専ブラなんてオープンソース更新する奴少なすぎて過疎って陳腐化するの目に見えてるから簡単に独占できる
規約なんてやってもそういう輩相手に行使するほうが面倒で大変
5ch専ブラなんてオープンソース更新する奴少なすぎて過疎って陳腐化するの目に見えてるから簡単に独占できる
規約なんてやってもそういう輩相手に行使するほうが面倒で大変
2025/05/28(水) 20:10:37.13ID:pryg2f9G
MMDの例を思うとね
あれはあれで原作者置いてきぼりリバースエンジニアリングだけであそこまで界隈規模拡大したのはもはや関心するけど
あれはあれで原作者置いてきぼりリバースエンジニアリングだけであそこまで界隈規模拡大したのはもはや関心するけど
2025/05/28(水) 20:10:39.47ID:Fgw33cOQ
山下が他Janeのコード片っ端からパクってSpyleに組み込んでたらクローズドになったとかかんとか
743名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 20:12:10.25ID:vUjDiO62744名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 20:18:23.13ID:vUjDiO62 結局5chのゴミ運営がAPIでフリーソフト潰ししてきた結果やからしゃーない
5ch運営はそれでもバカ浪人ユーザー(まあ名前はupliftに変わったが)とバカ広告主が金払ってくれるしな
ちなみに
基本的な仕様はとーく2chの頃から変わってないからAIに聞きながらみんな作ってみてもいいと思うよこのスレに学生はおらんと思うが学生なら課題にいいかもね
age.s22.xrea.com/talk2ch/
5ch運営はそれでもバカ浪人ユーザー(まあ名前はupliftに変わったが)とバカ広告主が金払ってくれるしな
ちなみに
基本的な仕様はとーく2chの頃から変わってないからAIに聞きながらみんな作ってみてもいいと思うよこのスレに学生はおらんと思うが学生なら課題にいいかもね
age.s22.xrea.com/talk2ch/
2025/05/28(水) 20:21:47.31ID:+DHC9/Eb
2025/05/28(水) 20:22:11.95ID:uxvEVZfL
オープンソースにすると色々とヤバイとこからパクってたのがバレるからじゃないの
2025/05/28(水) 20:22:28.98ID:coA9ZTlb
誰がうpしたか分からんようなもの
良く使うなおまいら
良く使うなおまいら
2025/05/28(水) 20:23:03.91ID:kY0xTpJC
JaneXeno質問スレとかいう書き込んだら即大砲を撃たれる恐怖スレ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 20:23:25.07ID:ex2cSFvE httpsに対応してないURL出すところからして
自身のバカ自慢しているのはよく判ったよ
自身のバカ自慢しているのはよく判ったよ
2025/05/28(水) 20:29:01.91ID:1L+fHt6g
オープンソースになっても、2025年現在Delphi触りたい人はあまりいないでしょう
2025/05/28(水) 20:30:51.62ID:CHAE1pNu
フリーソフトをもう更新しないからってオープンソースにしたら
どっかの馬の骨に後続ソフトみたいな感じで有料ソフト化された事例色々あったな
どっかの馬の骨に後続ソフトみたいな感じで有料ソフト化された事例色々あったな
752名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 20:32:04.80ID:vUjDiO62■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- (社説)国旗損壊罪の新設案 窮屈な社会が待っていないか:朝日新聞 ★3 [少考さん★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- こども食堂、全国で1万か所超す「誰もが立ち寄れる地域のインフラに」…物価高「涙を流す人もいて深刻」 [煮卵★]
- 【特撮】『宇宙刑事ギャバン』令和に再誕!ニチアサ「スーパー戦隊シリーズ」枠後継、2026年放送開始 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【ファッション】ぬいぐるみがブーム バッグに付ける人が増えている [シャチ★]
- ネトウヨ「中国と戦争になってもアメリカ・オーストラリア・韓国・台湾が中国を倒してくれる!」 これマジで何なんだよ… [314039747]
- 【動画】ヒグマの右フック、ガチで回避不能wwwwwwwwwwwwwww [858219337]
- んなぁ…🍬おはようなのら…✋🍬🏡
- 【高市インフラ速報】 沖縄。 全 域 断 水 😭😱😨 [485983549]
- 日本と中国なら中国支持だよな
- 高市内閣支持率75.2%、台湾有事発言適切6割越え [931948549]
