!extend:default:none:1000:512:donguri=2/4
!extend:default:none:1000:512:donguri=2/4
JaneXenoは2ch互換掲示板用汎用ブラウザです。
□JaneXenoの特徴
○書きこみウィンドウ、メモ欄、AA入力支援、検索バーなどがUnicodeに対応しています
○Unicode関連の補足説明 https://janexeno.client.jp/#unicode
○command.datにWeb翻訳ページを記入すると外国語の翻訳ができます
○スキンを使って自分の書き込みをマークする、自分への返答を通知することができます
○サウンドイベント ログ取得成功、重要レス通知などを音で発せられます
○翻訳・辞書の検索結果、説明文をポップアップで表示できます
○スレタブのマーク表示、色をカスタマイズできます
○bregonig.dllを活用できます。 (鬼車正規表現エンジンを内蔵したBregexp.dll互換DLL)
○OSの「地域と言語のオプション」の「標準形式」と「Unicode対応でないプログラムの言語」
が日本語に設定されていなくても動作するようになりました
◆JaneXeno公式 https://janexeno.client.jp/
https://janexeno.client.jp/janexenobeta.htm
□Jane Xeno Wiki https://www23.atwiki.jp/janexeno/
◇支援Tools
正規表現ライブラリ http://k-takata.o.oo7.jp/mysoft/bregonig.html
OpenSSL binaries https://github.com/IndySockets/OpenSSL-Binaries
SQlite https://www.sqlite.org/
○前スレ
JaneXeno 85
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1744111137/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:donguri=2/4: EXT was configured
探検
JaneXeno 86
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/27(火) 13:46:13.90ID:S4eGL0r1
2025/05/28(水) 03:09:48.06ID:0pLlJpXm
2025/05/28(水) 03:13:10.61ID:BukKscLD
2025/05/28(水) 03:14:02.21ID:x9d5XWdN
OpenSSLには以前大騒ぎになったHeartbleedってバグがあるんだけど1.0.2ではその対策がなされていないようだ
それで一時的な対策としてno-heartbeatsでビルドするとそのセキュリティリスクが軽減するらしい
ただこのオプションでheartbeatsという機能が使えなくなるって事だろうから何かしら影響があるところもあるのかね
それで一時的な対策としてno-heartbeatsでビルドするとそのセキュリティリスクが軽減するらしい
ただこのオプションでheartbeatsという機能が使えなくなるって事だろうから何かしら影響があるところもあるのかね
2025/05/28(水) 03:14:47.70ID:x9d5XWdN
>>496
Xenoがライブラリを変えてくれるといろいろ解決はするんだろうけどコリオチ氏はそこまでやる気無いっぽいね
Xenoがライブラリを変えてくれるといろいろ解決はするんだろうけどコリオチ氏はそこまでやる気無いっぽいね
501名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 03:16:50.06ID:ylPbsfy8 >>493
原因突き止めたってそれ改版でしょ?
そもそもサポート切れのを改変して使い続けるって言うのがおかしくないですか?
OpenSSLの今までの更新履歴を見ても脆弱性や突破が確認出来たアルゴリズムは省いて(削除して)いるのに、
それらが残ったままのを「対応版として提供」し続けるのになんとも思っていないのだろうか
原因突き止めたってそれ改版でしょ?
そもそもサポート切れのを改変して使い続けるって言うのがおかしくないですか?
OpenSSLの今までの更新履歴を見ても脆弱性や突破が確認出来たアルゴリズムは省いて(削除して)いるのに、
それらが残ったままのを「対応版として提供」し続けるのになんとも思っていないのだろうか
2025/05/28(水) 03:17:00.74ID:sgVd87GY
だからTLS heartbeat拡張とかいうのが実装されてない古〜いdllだといけて
JaneStyleのほうでTLS1.2やめるとかすると通るってことなのね…
JaneStyleのほうでTLS1.2やめるとかすると通るってことなのね…
503名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 03:18:57.24ID:ylPbsfy82025/05/28(水) 03:19:42.61ID:x9d5XWdN
まあ今までセキュリティリスクのあるSSLライブラリを使い続けていたって事よね
ただHeartbleedはサーバーの方に危険性がある問題だったからクライアントのXenoにはあんまり関係無さそうだけど
ただHeartbleedはサーバーの方に危険性がある問題だったからクライアントのXenoにはあんまり関係無さそうだけど
2025/05/28(水) 03:20:54.59ID:0pLlJpXm
2025/05/28(水) 03:22:19.98ID:OtXYu8N0
>>497
ファイル上書きしようとした時にエラーとか出てないの?
ファイル上書きしようとした時にエラーとか出てないの?
2025/05/28(水) 03:24:52.62ID:x9d5XWdN
2025/05/28(水) 03:26:18.74ID:0pLlJpXm
>>506
全く
全く
2025/05/28(水) 03:30:24.87ID:TpIvTcYR
ほんとにdll入れただけで直ったし有志に感謝しかない
>>14
補足
14でダウンロードしたやつだと更新日時がダウンロードした日時になるから後でなんかあった時に困るかもしれないので一応注意
https://i.imgur.com/jT9lsgP.png
GoogleEarthProのやつとハッシュは一致してた(SHA256)
libeay32.dll(2025/01/13 23:36:56)(2,102,368 バイト)
710c445fec9dd95d4c114bf4265301e6e56c99b4a37311c738bf59fe4cf50156
ssleay32.dll(2025/01/13 23:37:04)(352,864 バイト)
6f4e339dea702cafffed12cf4620a146714efe7e4e791f49b83d7e3fb846e550
>>14
補足
14でダウンロードしたやつだと更新日時がダウンロードした日時になるから後でなんかあった時に困るかもしれないので一応注意
https://i.imgur.com/jT9lsgP.png
GoogleEarthProのやつとハッシュは一致してた(SHA256)
libeay32.dll(2025/01/13 23:36:56)(2,102,368 バイト)
710c445fec9dd95d4c114bf4265301e6e56c99b4a37311c738bf59fe4cf50156
ssleay32.dll(2025/01/13 23:37:04)(352,864 バイト)
6f4e339dea702cafffed12cf4620a146714efe7e4e791f49b83d7e3fb846e550
2025/05/28(水) 03:31:51.89ID:BukKscLD
2025/05/28(水) 03:35:06.98ID:kDku24kR
2025/05/28(水) 03:35:25.17ID:x9d5XWdN
>>505
使っているDLLを調べる方法をAIに聞いてみたよ
ここらへんが無難だと思う
https://i.imgur.com/yloeuPK.png
https://i.imgur.com/5xrDtCo.png
使っているDLLを調べる方法をAIに聞いてみたよ
ここらへんが無難だと思う
https://i.imgur.com/yloeuPK.png
https://i.imgur.com/5xrDtCo.png
2025/05/28(水) 03:35:54.79ID:OtXYu8N0
dllって直下フォルダを最初に見るものじゃないの?
windowsの変な仕様でふと思い出したけど、フォルダ名とかexe名を書き換えると挙動が変わる場合があったな…
windowsの変な仕様でふと思い出したけど、フォルダ名とかexe名を書き換えると挙動が変わる場合があったな…
2025/05/28(水) 03:36:56.93ID:x9d5XWdN
>>513
自分もそう思ったんだがアプリの作り方次第でそうではないようだ
自分もそう思ったんだがアプリの作り方次第でそうではないようだ
2025/05/28(水) 03:37:49.77ID:BukKscLD
>>513
System32フォルダに入ってると、そっち読んじゃう
System32フォルダに入ってると、そっち読んじゃう
2025/05/28(水) 03:38:27.20ID:x9d5XWdN
2025/05/28(水) 03:39:01.87ID:BukKscLD
>>512
彼にその操作は難しそう
彼にその操作は難しそう
2025/05/28(水) 03:39:12.86ID:sgVd87GY
>>503
とりあえずGoogleEarthProのdllはGoogle様が配布OK出してるわけじゃないので
Indyのdllみたく再配布OKみたいなdllがあれば一旦入れ替える処置になると思うけど
まー見当たらんorz
とりあえずGoogleEarthProのdllはGoogle様が配布OK出してるわけじゃないので
Indyのdllみたく再配布OKみたいなdllがあれば一旦入れ替える処置になると思うけど
まー見当たらんorz
2025/05/28(水) 03:41:57.46ID:x9d5XWdN
520名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 03:43:07.29ID:ylPbsfy8 >>504
chatGPTに聞いたらこうだって。
結論
🔹Windowsの世界では「SChannelが第一選択」
🔹クロスプラットフォームや柔軟な暗号設定が必要な場合のみOpenSSLを使う
泥と同時に開発するのならともかくOpenSSLを使う理由が無いなw
chatGPTに聞いたらこうだって。
結論
🔹Windowsの世界では「SChannelが第一選択」
🔹クロスプラットフォームや柔軟な暗号設定が必要な場合のみOpenSSLを使う
泥と同時に開発するのならともかくOpenSSLを使う理由が無いなw
2025/05/28(水) 03:44:00.30ID:BukKscLD
>>519
lが一つ抜けてるニキ
lが一つ抜けてるニキ
2025/05/28(水) 03:46:26.84ID:x9d5XWdN
2025/05/28(水) 03:49:04.68ID:BukKscLD
質問者の彼は寝落ちか
524名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 03:54:06.51ID:ylPbsfy8 >>522
でも個人利用の延長ならともかく一般に向けて開放してるんだから
最低限のセキュリティリスクは回避しないとだけどね
いつも訳の判らないプロジェクトに無理矢理関わらされてるナンチャッテIT土方さんだとそういう認識が薄いかもねw
そう言えばこのスレのタイトル良いなw
>>JaneXeno 86
さっさとARMにでも移行しろ!とかw
でも個人利用の延長ならともかく一般に向けて開放してるんだから
最低限のセキュリティリスクは回避しないとだけどね
いつも訳の判らないプロジェクトに無理矢理関わらされてるナンチャッテIT土方さんだとそういう認識が薄いかもねw
そう言えばこのスレのタイトル良いなw
>>JaneXeno 86
さっさとARMにでも移行しろ!とかw
2025/05/28(水) 03:57:25.99ID:sgVd87GY
それを言うならTLS heartbeat拡張弾いてる5chがそもそも原因なんだが
2025/05/28(水) 04:03:25.64ID:kroZ/Ay0
スレが読み込まれず困ってたけど
2つのDLLダウンロードして上書きしたら見れて書けた
調べてくれた方々に感謝
2つのDLLダウンロードして上書きしたら見れて書けた
調べてくれた方々に感謝
2025/05/28(水) 04:16:16.05ID:0pLlJpXm
2025/05/28(水) 04:20:21.55ID:kDku24kR
2025/05/28(水) 04:33:09.28ID:sgVd87GY
>>527
>505のスクショ見て思ったのだけどopenssl.exeが無い
このopenssl.exeはXn250406x64.zipやXn250406x86.zipには同梱されておらず
解凍してOpenSSLのdll入れてxeno起動した時に生成かどこかからコピって産まれる模様
openssl.exeを手動で消したら復活しないっぽい挙動をしていた
Xn250406x64.zipを別のフォルダ作って一から環境作るとこからやってもらって
openssl.exeを元のフォルダにコピーすれば解決するかも?
>505のスクショ見て思ったのだけどopenssl.exeが無い
このopenssl.exeはXn250406x64.zipやXn250406x86.zipには同梱されておらず
解凍してOpenSSLのdll入れてxeno起動した時に生成かどこかからコピって産まれる模様
openssl.exeを手動で消したら復活しないっぽい挙動をしていた
Xn250406x64.zipを別のフォルダ作って一から環境作るとこからやってもらって
openssl.exeを元のフォルダにコピーすれば解決するかも?
530名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 04:37:27.33ID:kojYTPy42025/05/28(水) 04:42:04.09ID:BukKscLD
>>527
ファイルパス表示しない奴ww
ファイルパス表示しない奴ww
2025/05/28(水) 04:43:31.84ID:x9d5XWdN
>>529
openssl.exeはまったく関係ないし生成もされない
openssl.exeはまったく関係ないし生成もされない
2025/05/28(水) 04:44:41.52ID:BukKscLD
>>527
レス内容を一部無視して答えない奴ww
レス内容を一部無視して答えない奴ww
2025/05/28(水) 04:46:17.65ID:sgVd87GY
まぁ今回5chが改悪しなかったら皆平気のへの字でIndyのSSLずっと使ってたやろ
ちと他ブラも検討せにゃならん時代になったということか
ちと他ブラも検討せにゃならん時代になったということか
2025/05/28(水) 04:47:04.84ID:BukKscLD
腰痛で眠れない🥺
536名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 04:48:48.05ID:kojYTPy4 >>534
5chが意図的になにか設定変えたんじゃなくてクラウドフレアの問題なんでは
5chが意図的になにか設定変えたんじゃなくてクラウドフレアの問題なんでは
2025/05/28(水) 04:51:30.93ID:sgVd87GY
2025/05/28(水) 04:52:11.00ID:gHemjni/
>>536
でもそれならCF使ってる他のサイトでも403にならない?
でもそれならCF使ってる他のサイトでも403にならない?
2025/05/28(水) 05:00:23.66ID:kKQDmjJo
けっきょくみんなで時間かけてDLLいれかえても
脆弱性ある、古臭いSSLに置き換えただけだったのか
Xeno更新する気がないのなら、オープンソースにしてくれればいいのにな
脆弱性ある、古臭いSSLに置き換えただけだったのか
Xeno更新する気がないのなら、オープンソースにしてくれればいいのにな
2025/05/28(水) 05:01:22.35ID:0pLlJpXm
2025/05/28(水) 05:04:37.58ID:BukKscLD
2025/05/28(水) 05:07:17.06ID:BukKscLD
2025/05/28(水) 05:07:45.08ID:BukKscLD
訂正
×検査
○検索
×検査
○検索
2025/05/28(水) 05:10:41.49ID:0pLlJpXm
2025/05/28(水) 05:12:39.74ID:sgVd87GY
ていうか1.0.2qを2025/01/13に入れて普通にhttpsダメになってるってだけでわ
GoogleEarth製のdllになってないだけ
GoogleEarth製のdllになってないだけ
546名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 05:13:43.59ID:kojYTPy4 本当ならTHttpClientかTNetHttpClientに全部書き換えればOSのHTTPライブラリ使うからこんなこと起きないみたいだけどね
2025/05/28(水) 05:19:26.96ID:sgVd87GY
とりあえずSikiもう1回試すか…重いのわかってるのにダリィ
2025/05/28(水) 05:21:03.81ID:BukKscLD
>>544
だから、C:を選択して検索するんだって
だから、C:を選択して検索するんだって
2025/05/28(水) 05:24:45.84ID:BukKscLD
>>544
1行目と3行目の場所のファイルは削除して
1行目と3行目の場所のファイルは削除して
550名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 05:58:06.79ID:sgVd87GY Sikiからカキコテスト
551名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 05:58:10.94ID:/abTq4nZ >>347
これで行けた助かったよ
これで行けた助かったよ
2025/05/28(水) 05:58:46.09ID:1L+fHt6g
5chを扱う自作プログラムがあったんだが、このタイミングで動かなくなった
ログ見たら、bot判定されて"Just a moment"ページの403エラーになってた
curlでも同様にbot判定403
いま、dll入れ替えでJaneXenoが動くようになったのも
cloudflareのbot判定アルゴリズムの気まぐれみたいなもんで、
手書きで判定ルール書いてる訳でもないだろうし、
いつまた動かなくなってもおかしくないと思うよ
ログ見たら、bot判定されて"Just a moment"ページの403エラーになってた
curlでも同様にbot判定403
いま、dll入れ替えでJaneXenoが動くようになったのも
cloudflareのbot判定アルゴリズムの気まぐれみたいなもんで、
手書きで判定ルール書いてる訳でもないだろうし、
いつまた動かなくなってもおかしくないと思うよ
2025/05/28(水) 06:12:13.37ID:LH2Jt5Xz
JaneXeno x64 250406
Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx
ここまであれこれやったけど問題なし。これが最終系で完全体
Powered by Monazilla Project.
Regular Expression Library: bregonig.dll Ver.4.20 with Onigmo 6.2.0
SQLite Library: sqlite3.dll Version 3.49.2
SSL Library: OpenSSL 1.0.2zk-fips-sl-u1 xx XXX xxxx
ここまであれこれやったけど問題なし。これが最終系で完全体
2025/05/28(水) 06:15:48.53ID:BukKscLD
>>553
dllのハッシュ頼む
dllのハッシュ頼む
2025/05/28(水) 06:20:39.64ID:b9n1krHg
2025/05/28(水) 06:32:44.14ID:+jzT/UAW
7zipは入れてないほうがおかしいアプリだろうに
2025/05/28(水) 06:32:47.72ID:sgVd87GY
558名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 06:44:37.40ID:+GuOE2aS 読み込めもしなくなったんだが>>145とかがその対策でいいのか? chrome系でも書けないのでedgeから
もうすぐ出勤時間だというのにゆっくりしてる時間ないよ
帰ってからも時間ないかもしれない あーもーめんどくせえな勘弁してくれ
もうすぐ出勤時間だというのにゆっくりしてる時間ないよ
帰ってからも時間ないかもしれない あーもーめんどくせえな勘弁してくれ
2025/05/28(水) 06:50:16.73ID:sgVd87GY
Firefoxだと書けるのになぁ
あとIndySSLに戻したxenoだとまだダメだな
あとIndySSLに戻したxenoだとまだダメだな
560名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 06:55:17.01ID:RCLhfXiX 読み書きは出来るけど、ブラウザ内画像表示は無理やな
2025/05/28(水) 06:56:23.23ID:HjMIW1xr
賢人たちよ…賢人たちよ…
チンパンジにも分かる簡単な対処方法は見つかりましたか…?
いまssleay32.dllをフォルダから出して直接語りかけてます
チンパンジにも分かる簡単な対処方法は見つかりましたか…?
いまssleay32.dllをフォルダから出して直接語りかけてます
2025/05/28(水) 07:00:46.43ID:mipIObtM
グーグルアースプロとかKindle for PCのインストーラをダウンロード
これを何らかのアーカイバで開いてlibeay32.dll と ssleay32.dll を取り出して上書き
これを何らかのアーカイバで開いてlibeay32.dll と ssleay32.dll を取り出して上書き
2025/05/28(水) 07:03:22.52ID:AKx0xqBC
2025/05/28(水) 07:04:19.04ID:v73Mp3x0
>>561
これ落として中身のlibeay32.dllとssleay32.dllをJaneXenoフォルダに上書き
x86
https://indy.fulgan.com/SSL/Archive/openssl-1.0.2a-i386-win32.zip
x64
https://indy.fulgan.com/SSL/Archive/openssl-1.0.2a-x64_86-win64.zip
これ落として中身のlibeay32.dllとssleay32.dllをJaneXenoフォルダに上書き
x86
https://indy.fulgan.com/SSL/Archive/openssl-1.0.2a-i386-win32.zip
x64
https://indy.fulgan.com/SSL/Archive/openssl-1.0.2a-x64_86-win64.zip
2025/05/28(水) 07:11:11.61ID:f0yJjdez
2025/05/28(水) 07:27:53.65ID:HjMIW1xr
567名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 07:32:33.35ID:pTnHlVbT 公式対応待ちかな…
568名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 07:38:54.68 >>456
ガイジがキレ散らかしてて草
ガイジがキレ散らかしてて草
2025/05/28(水) 07:50:04.59ID:jU8ct0zw
570名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 07:54:41.90ID:o+//qb3U571名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 07:54:51.20ID:pPCXQDmX >>556
7zの解凍なんてめったにしないからLhacaにしてた(´・ω・`)
7zの解凍なんてめったにしないからLhacaにしてた(´・ω・`)
2025/05/28(水) 07:58:28.20ID:dch/yYN5
別に画像見れるじゃんと思ったらimgurとx以外だとSSLがどうとか出て見れないのね
2025/05/28(水) 07:58:39.94ID:w+qTRRmu
574名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 08:06:43.02ID:tGg5Tf6N2025/05/28(水) 08:06:52.24ID:yZ0kXbDq
576名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 08:09:06.69ID:pTnHlVbT >>573
短いな…
短いな…
2025/05/28(水) 08:10:52.11ID:HjMIW1xr
2025/05/28(水) 08:11:15.30ID:SDC/7Uak
2025/05/28(水) 08:12:42.55ID:hAop+3W4
>>577
同意ループはXeno自体が古いとなるのでイチからやり直し設定でいいと思う
同意ループはXeno自体が古いとなるのでイチからやり直し設定でいいと思う
580名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 08:17:57.92ID:zwnhC+1r >>564
ありがとう 助かった
ありがとう 助かった
2025/05/28(水) 08:24:41.52ID:zwnhC+1r
>>564
ありがとう 助かりました
ありがとう 助かりました
2025/05/28(水) 08:26:48.74ID:HjMIW1xr
ssleay32抜いてたやつで書き込み
2025/05/28(水) 08:27:32.98ID:HjMIW1xr
libeay32とssleay32入れて書き込み
2025/05/28(水) 08:33:08.47ID:HjMIW1xr
無理だ、諦めよう
みんな直ったって書いてるんだし
俺が何かミスしてんだろうな
せめて色とかフォントやらマウスのコマンドやら設定したのバックアップしとくんだった
スレ汚してすまん…とりあえず現実逃避でスロット打ちにいくわ
みんな直ったって書いてるんだし
俺が何かミスしてんだろうな
せめて色とかフォントやらマウスのコマンドやら設定したのバックアップしとくんだった
スレ汚してすまん…とりあえず現実逃避でスロット打ちにいくわ
2025/05/28(水) 08:40:02.68ID:Fwt8YLMH
結局5chの仕様に合致するopenSSLを探して入れ替えないと
もう専ブラからは読み書き出来なくなった
という事?
もう専ブラからは読み書き出来なくなった
という事?
2025/05/28(水) 08:40:52.90ID:hAop+3W4
自分の予想だとIP変わった時のどんぐりリセットが強化された時に
設定間違えてTLS1.2接続弾くようになっちゃっただけと思うので
しばらくしたら戻りそうな気がする
Sikiが暫定対応と明言しているし恒久的な仕様とは思えん
設定間違えてTLS1.2接続弾くようになっちゃっただけと思うので
しばらくしたら戻りそうな気がする
Sikiが暫定対応と明言しているし恒久的な仕様とは思えん
2025/05/28(水) 08:46:34.97ID:Dapdh3gc
2025/05/28(水) 09:02:24.21ID:mDLgkm0C
2025/05/28(水) 09:14:15.94ID:hAop+3W4
>>587
なら新しいビルドをテストを経て鯖に適用して解決だからやっぱり暫定処置だな
なら新しいビルドをテストを経て鯖に適用して解決だからやっぱり暫定処置だな
2025/05/28(水) 09:37:14.67ID:W52WpJGX
>>552
https://developers.cloudflare.com/bots/additional-configurations/ja3-ja4-fingerprint/
fingerprint で識別されてそう
>>493
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1730598455/438
本当に heartbeat の有無が原因か?
うちの Linux 環境だが openssl3+curl で下のような結果だった
openssl version -a に no-heartbeats はなかった
つまり heartbeats 有効でも 403 が出ない場合もあるようだが
$ curl -s https://5ch.net/ -D - | head -n 1
HTTP/2 403
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.3 | head -n 1
HTTP/2 200
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.2 | head -n 1
HTTP/2 403
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.2 --tls-max 1.2 | head -n 1
HTTP/2 200
https://developers.cloudflare.com/bots/additional-configurations/ja3-ja4-fingerprint/
fingerprint で識別されてそう
>>493
http://jane2ch.net/test/read.cgi/community/1730598455/438
本当に heartbeat の有無が原因か?
うちの Linux 環境だが openssl3+curl で下のような結果だった
openssl version -a に no-heartbeats はなかった
つまり heartbeats 有効でも 403 が出ない場合もあるようだが
$ curl -s https://5ch.net/ -D - | head -n 1
HTTP/2 403
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.3 | head -n 1
HTTP/2 200
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.2 | head -n 1
HTTP/2 403
$ curl -s https://5ch.net/ -D - --tlsv1.2 --tls-max 1.2 | head -n 1
HTTP/2 200
2025/05/28(水) 09:40:58.61ID:o2YO3J9A
GoogleEarthねえ・・・
googleに送信されたり抜け穴提供されないよね
googleに送信されたり抜け穴提供されないよね
2025/05/28(水) 09:41:17.07ID:FMuj62Zt
>>587
なるほどね、だからheartbeat拡張が有効だったIndy版を利用すると弾かれ、
すでに無効化されてたGoogle修正版のDLLだと接続できてたってことか。納得
そういうことならIndyもそう遠くないうちにheartbeat拡張を無効化したものを公開するんじゃないかな?
なるほどね、だからheartbeat拡張が有効だったIndy版を利用すると弾かれ、
すでに無効化されてたGoogle修正版のDLLだと接続できてたってことか。納得
そういうことならIndyもそう遠くないうちにheartbeat拡張を無効化したものを公開するんじゃないかな?
2025/05/28(水) 09:45:43.12ID:FMuj62Zt
2025/05/28(水) 09:47:11.35ID:NKXYDnoC
>>ID:0pLlJpXm
まず詳しくない人はXenoを何個も入れるのやめた方がいい
>>497では最新版Xenoが入ってるけど、
>>498では古いXenoのフォルダ開いてる時点でそこからおかしい
498の古いXenoフォルダのdll入れ替えても497の最新版に適応されるわけがない
ネタではないと言うのなら
497の最新版Xenoが入ってるフォルダに
>>14のアース版dll(ssleay32.dll libeay32.dll)を入れる所からやり直そう
多分ショートカットアイコンからXeno起動させてるんだろうけど
ショートカット右クリックしてプロパティ→リンク先でどこにそのフォルダ収納されてるか見れるから
最新版の入ってるフォルダ見つけて上に書いた事してみて
まず詳しくない人はXenoを何個も入れるのやめた方がいい
>>497では最新版Xenoが入ってるけど、
>>498では古いXenoのフォルダ開いてる時点でそこからおかしい
498の古いXenoフォルダのdll入れ替えても497の最新版に適応されるわけがない
ネタではないと言うのなら
497の最新版Xenoが入ってるフォルダに
>>14のアース版dll(ssleay32.dll libeay32.dll)を入れる所からやり直そう
多分ショートカットアイコンからXeno起動させてるんだろうけど
ショートカット右クリックしてプロパティ→リンク先でどこにそのフォルダ収納されてるか見れるから
最新版の入ってるフォルダ見つけて上に書いた事してみて
595名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 09:49:40.57 >>568
ガイジ「ガイジがキレ散らかしてて草」
ガイジ「ガイジがキレ散らかしてて草」
2025/05/28(水) 09:50:38.91ID:NKXYDnoC
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り [Hitzeschleier★]
- 【毎日世論調査】高市内閣の支持率65% 日中関係悪化も高水準維持、若年層に強み [蚤の市★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★3 [お断り★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「大好きなお兄ちゃん」「旧統一教会信者の叔母から、選挙時に自民党の特定の候補に入れてほしいと…」奈良地裁 [1ゲットロボ★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 他サポ 2025-265
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 2025 SUPER FORMULA Lap21 【歩夢、伝説へ】
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.12@@@
- ベガルタ仙台実況 ★3
- 札幌実況
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? [158478931]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★6
- 【悲報】Twitter、登録国を表示できる機能を追加し大炎上 [347751896]
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 【悲報】「みいちゃんと山田さん」とうとう一流紙に名指しで批判される [811796219]
- 吉本芸人ほっしゃん、遂にほんこんはんを批判。「腐った犬笛」 [523957489]
