X



Mozilla Firefox Part400

2025/05/01(木) 12:49:23.39ID:cUbrylYp0
オープンソースブラウザー、自己解決&相互扶助を希望
対応OSはWindows、macOS、Linux

■Mozilla Firefox
https://www.mozilla.org/ja/firefox/
■Mozilla Firefox リリースノート
https://www.mozilla.org/en-US/firefox/releases/
■Mozilla サポート (基本的な使い方や何か困ったときの解決策など)
https://support.mozilla.org/ja/
■Add-ons for Firefox (アドオンのダウンロード)
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/
■Firefox プレビューリリース (Beta、Nightly) ※Auroraは廃止されました
https://www.mozilla.org/ja/firefox/channel/desktop/
■Firefox 旧バージョンのダウンロード
https://support.mozilla.org/ja/kb/install-older-version-of-firefox
■Mozilla クラッシュレポーター
https://support.mozilla.org/ja/kb/mozillacrashreporter
※クラッシュ報告はクラッシュレポートIDを付けてください
※メモリリーク発見報告はソースコードで場所を明示してください

【注意】質問はFirefox質問スレや他の掲示板などでしてください
Mozilla Firefox質問スレッド Part201
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1737565003/

■前スレ
Mozilla Firefox Part399
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1741363986/
2025/05/01(木) 12:51:19.95ID:cUbrylYp0
■リリーススケジュール
https://whattrainisitnow.com/calendar/
Release Date / Release / ESR
───────────────────────
2025-05-27  /  139  / 115.24 + 128.11
2025-06-24  /  140  / 115.25 + 128.12 + 140.0
2025-07-22  /  141  / 115.26 + 128.13 + 140.1
2025-08-19  /  142  / 115.27 + 128.14 + 140.2
2025-09-16  /  143  / 140.3
2025-10-14  /  144  / 140.4
2025-11-11  /  145  / 140.5
2025-12-09  /  146  / 140.6
2026-01-13  /  147  / 140.7
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 12:56:37.52ID:CUQPV8Cd0

Part400記念カキコ
2025/05/01(木) 12:59:14.21ID:zPpc+6SC0
今見たらこうなってるが...
2025-05-27  /  139  / 115.24 + 128.11?
2025-06-24  /  140  / 128.12 + 140.0
2025-07-22  /  141  / 128.13 + 140.1
2025-08-19  /  142  / 128.14 + 140.2
2025/05/01(木) 13:08:07.70ID:cUbrylYp0
>>4
ほんとだ
ESR 115 support is extended for Windows 7-8.1 and macOS 10.12-10.14 up to September 2025.
とあるからESR115は9月まで延命はするけど、115.25以上は出ずに115.24にパッチ当ててく感じになるのかな?
まあ大部分のユーザには関係ないが…
2025/05/01(木) 14:20:54.62ID:li4ns1Uj0
https://whattrainisitnow.com/release/?version=esr
こっちだと115.25以降も表示されてるな
しかも115のEOLについては8月にもっかいアナウンスするって言ってるから128終わって115だけ生き残る可能性もあるのか
2025/05/01(木) 15:22:28.49ID:tZg31C7w0
>>1
2025/05/01(木) 15:32:41.24ID:ZKdHgRGP0
いちょつ
2025/05/01(木) 15:34:28.71ID:ZKdHgRGP0
138.0.1
https://ftp.mozilla.org/pub/firefox/releases/138.0.1/


次スレに移行したので前スレから転載
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 17:57:23.52ID:FJPY2o2V0
長押ししても
リンクをコピーになって使えん
#の文字列をコピーできんのが駄目
2025/05/01(木) 18:15:13.58ID:Cz2hShAE0
Portable_138.0
2025/05/01(木) 19:18:49.60ID:T6rryu180
YouTube真っ白時の暫定回避方法
Shiftキー押しながらリロードするとたまに正常に表示できることがる
普通のリロードだと100%白いままなんで面倒だがとりあえずしょうがない
13名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 19:20:42.69ID:V0a8oZ/A0
https://www.mozilla.org/ja
と間違って、
https://www.mozilla.org/じゃ
と入力したら、
https://www.mozilla.org/ja/じゃ
に行かされた。jaに遷移した点は褒めてやる。

ところで、「Firefox は別のインスタンスにより更新中です」をいいかげん直せよ。
Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:138.0) Gecko/20100101 Firefox/138.0
2025/05/01(木) 19:25:58.03ID:qrlWctLH0
じゃって何?
2025/05/01(木) 19:40:22.72ID:FO9da8//0
>>14
「間違って」と書いてるから "ja" と書くところを間違えて "じゃ" と書いたってことでしょ
2025/05/01(木) 20:04:27.32ID:zPpc+6SC0
>>5
Windows8.1とかmacOS 10.14はとっくにサポート切れなのに
それ用に115を出し続けるのはセキュリティ的にどうなん?
って思う。
2025/05/01(木) 21:02:21.93ID:O9EvCvZq0
>>10


スレにエスパー居ますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 21:04:50.85ID:wxshrBse0
アップデートしたら、訪問済みのリンクの色が変になった
調べたらコントラスト制御なんて新しい項目が増えていて訪問済みリンクの色だけ変えるってのが出来なくなってる
余計なことすんなや
19名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 21:07:21.00ID:wxshrBse0
アドオンで訪問済のリンクの色は変えられそうだけどいいやつないかね
2025/05/01(木) 21:15:27.55ID:O9EvCvZq0
Microsoft Edgeメインだが訪問済のリンクの色同じだよ
カスタム厨は大変だなw
21名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 21:28:43.89ID:wxshrBse0
デフォの紫っぽいのだと見えなくなるサイトが多いからオレンジにしたんや
それがデフォの紫になってしまった。
カスタムにすれば訪問済リンクの色は変えられるけど
サイトの背景色も変わってしまうので使い物にならん
2025/05/01(木) 21:32:32.52ID:O9EvCvZq0
>>21
そのサイト貼ってみて?どのくらい見えなくなるのか気になる
23名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 21:39:21.49ID:wxshrBse0
例えばヤフーなんかは色がすごくわかりづらい
ttps://www.yahoo.co.jp/
他にも背景が黒っぽいSteamとかはすごく見づらくなる
ttps://store.steampowered.com/?l=japanese
みんなはどうなん?
24名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 21:42:58.93ID:wxshrBse0
何個か訪問済リンクの色アドオンあったけどみんな機能しないな
25名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 21:44:17.27ID:wxshrBse0
about:configからbrowser.visited_colorで色変えるって情報もあったけど出来なくなっちゃってない?
2025/05/01(木) 21:50:01.07ID:O9EvCvZq0
ダークモード解除してみたが色全く変わってないな
俺はダークモードだから問題なくハッキリ分かるよ
ダークモードにしてみたらいいと思う
2025/05/01(木) 21:52:51.62ID:O9EvCvZq0
https://xxup.org/9yHWr.png
28名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 21:54:30.28ID:wxshrBse0
ダークテーマのこと?
もしそうならテーマは枠の配色とかだからサイトは関係ないんじゃない?
2025/05/01(木) 21:56:11.89ID:O9EvCvZq0
アドオンのダークリーダー
2025/05/01(木) 21:57:32.81ID:xFoVSbfZ0
>>12
俺の場合は browser.cache.check_doc_frequency を 1 からデフォに戻したら回避できてる
31名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 22:02:14.16ID:wxshrBse0
もう面倒くさいからロールバックしたったわw
2025/05/01(木) 22:08:42.07ID:O9EvCvZq0
>>31
あ、違った
さっきはプライベートモードでやって色が全く変わらなかった
今回はダークリーダーを切りにしてみたら色はっきりで問題なかったよ
https://xxup.org/XXCcq.png
2025/05/01(木) 22:10:06.55ID:O9EvCvZq0
つかコレが見づらいとか?
34名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 22:16:17.97ID:wxshrBse0
モニタのせいかもしれんけどうちはもうちょいわかりづらいかな
FHDのモニタは字も大きくなるので多少わかりやすいけどWQHDのはわかりづらい
つーかもうオレンジで慣れちゃってるからハッキり違いがわからないと気になってしょうがないw
2025/05/01(木) 22:23:13.75ID:O9EvCvZq0
https://xxup.org/6l2QC.pngの設定で150パーとかにしてみたら?
2025/05/01(木) 22:28:41.73ID:y090bIa/0
OSが腐ってるのにOSの仕様に合わしたとか モズラさんヴァカじゃないの
2025/05/01(木) 22:42:41.72ID:O9EvCvZq0
それか目が悪いんじゃね?色盲とか?
そうなら虫眼鏡使う要領で拡大すればいいのでは?https://xxup.org/dopY6.png
Ctrl + +- か Ctrl + マウスホイール
38名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/01(木) 22:43:41.79ID:wxshrBse0
>>35
ありがとう。でもその設定は弄れないんだわ
windows11に対応してない古いソフトの文字の表示がおかしくなるので
文字の拡大率を変える特殊なソフト入れているか弄るとそっちが駄目になっちゃうので。
まあ、今後のアップデートで仕様が戻ったりアドオン出るかもしれないししばらく様子見るわ
2025/05/01(木) 22:49:03.63ID:zPpc+6SC0
138.0.1 Release Notesきた
>Fixed an issue which caused a blank page to be shown for Home and New Tab pages for some users. (Bug 1963537)
>Added a workaround for a bug in outlook.office.com/outlook.live.com where attachment filenames are incorrectly prefixed with UTF-8 when saved. (Bug 1961710)
一切関係なかった^^
これってそんなに急ぐ必要あったのかなぁ。
2025/05/01(木) 22:54:22.38ID:4la8byod0
helpきたぜよ
2025/05/01(木) 23:10:56.18ID:YhAs9Ill0
>>39
Bug 1963537 じゃなくて
Bug 1961710 (Priority:P3, Severity:S2) の方だよ
outlook のwebメールから添付ダウンロードしたらファイル名先頭にUTF-8付いちゃうって嫌すぎるでしょ
42名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 00:02:37.47ID:DnzYt8Cj0
>>18だが原因がわかった
訪問済みリンクの色の変化はFirefox自体の新設定のコントラスト制御による仕様変更ではなくて、
visited link enablerというアドオンがFirefoxの138.0のアップデートにより動作しなくなったからみたいだ。
もともとこのアドオン無しでは私の望むようなHP独自の背景の色は変えずにリンクの色だけ変えるという使い方は出来なかったのかもしれない。
レビュー欄にも今回のアップデートで動作せずとの報告が2件ほどあった。
現状このアドオンくらいしか希望に叶うのが見つけられなかったので対応を待つしか無いかなぁ・・・
2025/05/02(金) 00:27:14.47ID:suW7hN+v0
取り敢えず、何か問題が起きたらプライベートウィンドウで確認してくれ
プライベートウィンドウはアドオンが許可したもの以外動いて無いから、アドオンに問題があるかが簡単に分かる
2025/05/02(金) 00:29:55.67ID:suW7hN+v0
プライベートウィンドウはウィンドウを閉じたら履歴やCookieとか何も残らないし、動作確認するには丁度良い
2025/05/02(金) 00:34:41.67ID:SBb4QJmY0
>>42
どうしても耐えられないようなら、Stylusで対象をすべてのサイトにして
a:visited { color: orange !important; }
とか指定すれば変えられる
力技なので完璧に思い通りの動作するかわからんしそこまでお勧めはしないけど
2025/05/02(金) 02:24:21.44ID:ltihfouZ0
結局くだらんカスタマイズによる自業自得ってことだな
2025/05/02(金) 04:41:28.74ID:4Q/GSWW50
xxx.0出したあと必ず間髪入れずにxxx.0.1出すよな
最初からxxx.0.1をxxx.0として出せや
2025/05/02(金) 05:17:16.99ID:muYfQauZ0
出して使ってもらわないと不具合が発見できないしー
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 05:23:52.80ID:4iEHNm9K0
Stylusならこれでほぼ上手くいく

a:visited,
a:visited * {
color: orange !important;
}
50名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 06:31:17.40ID:RRcknEpF0
xxx.0を出したから不具合が分かってxxx.0.1が出せるんだろ
不具合が分からないうちにどうやってxxx.0.1を出せるんだよ
毎回言ってるけどほんと頭悪いなコイツ
2025/05/02(金) 07:06:57.64ID:muYfQauZ0
チェックやテストが足りねーんじゃねーのって気はしなくもない
2025/05/02(金) 07:33:53.31ID:Qr+FnxN80
よほど致命的な不具合でないなら、リリースサイクルは堅持するほうがベター
2025/05/02(金) 08:04:16.99ID:ltihfouZ0
>>47
そんな事やってたらリリーススケジューがグダグダになるだろうが
同じことを何度も書くなよ
2025/05/02(金) 08:10:30.27ID:ltihfouZ0
>>50
それはちょっと違う
xxx.0で判明した不具合は普通はxxx.0.1だと間に合わない
nightlyでは修正したけど、beta、release(esr)への反映とリリースの手続きに間に合わなかったパターンがほとんど
2025/05/02(金) 08:26:47.41ID:S7r4juC80
まあ、何処であれ不具合あるのに計画通りにリリースしてるのは事実なので
リリース媒体がCD-ROMで止まってる人には理解出来ないかも
2025/05/02(金) 09:16:06.87ID:+s39u13G0
前スレで言われてた、すべてのタブを一覧表示メニューの中にゾンビタブが残るバグは139.0b1では直ってるっぽいな

正直再現方法がよくわからなかったけどようやく138の新規プロファイルで再現できたわ
タブグループを保存して閉じる
→すべてのタブを一覧表示から開き直す(ここでタブグループが重複復元されて片方がゾンビ化する)
→開き直したタブグループを閉じる
→すべてのタブを一覧表示メニューの中にゾンビタブが残る
2025/05/02(金) 09:30:00.04ID:SxOiJtq00
>>16
Windows 8.1よりもWindows 7が多い
うちのWindows 11は問題ないけど24H2の評判は悪いし、Windows 7の方が圧倒的に安定してるからブラウザの更新があるFirefoxはありがたいよ
2025/05/02(金) 09:34:34.29ID:yQHA/IIp0
>>56
タブグループが重複し続けるだけでなくタブグループに含まれていないタブも重複して増え続けるのよ
タブグループだけでなくタブグループに含まれていないタブも閉じることができなくなる
その状態でタブバーのタブをすべて閉じ1つだけにしてみるとよくわかる
2025/05/02(金) 12:00:37.47ID:4E0iwMY60
138からブラウジング中にIMEが無効にならなくなってない?
Chromeや、Firefox137以前ではテキストボックスにフォーカスしている時以外はIMEが無効になっていたはずだが、138から何もないときでもIMEが有効になってて切り替えできるようになってる
そのせいでサイトのショートカットキーが機能しない
しかも何かキーを押すと直前にカーソルがあった何もない場所から予測変換が出てくる
新規プロファイルでも再現するわ
2025/05/02(金) 12:09:38.58ID:We7cISJ90
>>59
なってるね
Microsoft Edgeではならなかった
61名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 12:30:53.07ID:yoXR1AqQ0
YoutubeからXとかインスタとかのURLに飛ぶとブックマークのエリアが勝手に非表示になっちゃうな
何かconfingいじらないとだめなんかね
2025/05/02(金) 12:31:53.97ID:uVB1nNcG0
Windows10+旧MSIMEなら
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1962903 じゃね?
2025/05/02(金) 12:39:05.63ID:N5w16PQN0
Stylus敬遠してたけどいいね
youtubeのミニプレーヤーやシアターモードのアイコンも非表示に出来るんだな
2025/05/02(金) 12:43:25.85ID:NIxXO9mf0
138.0以降コンテキストメニューが
https://xxup.org/AVzQL.jpg
6564
垢版 |
2025/05/02(金) 12:45:19.45ID:NIxXO9mf0
>>64
すみません。途中で送ってしまいました。
138.0以降コンテキストメニューがこんな風に
変わったんだけど、元に戻す方法はありますか?

https://xxup.org/AVzQL.jpg
2025/05/02(金) 12:52:28.96ID:uVB1nNcG0
widget.windows.micaをfalseかwidget.windows.mica.popupsを0
2025/05/02(金) 12:58:23.01ID:yMAnX7+m0
四隅が角張ったのが気に食わんならデフォ設定で丸いよ
2025/05/02(金) 13:07:33.25ID:uVB1nNcG0
"ブックマークのエリア"って何?
2025/05/02(金) 13:09:07.63ID:NIxXO9mf0
>>66
ありがとう!
widget.windows.micaがfalseだったので
widget.windows.mica.popupsを0にしたら戻りました!
2025/05/02(金) 13:10:30.15ID:yMAnX7+m0
そのままの意味
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 13:14:21.60ID:yoXR1AqQ0
CTRL+Bで出てくるブックマークのエリアだけど
正式名称はサイドバーのブックマークかな
わかりにくくすまんね
2025/05/02(金) 13:14:27.82ID:NIxXO9mf0
>>67
userChrome.cssをあっちこっちのサイトからコピペ
してるので、デフォ設定じゃないのですよ・・・
ちゃんと理解せずにコピペしたので、何がないやらw

ちょっと前のスレでタブをドラッグしたら高さが縮むって
現象も出ているけど、どこ触って良いのかも分からない状態です
2025/05/02(金) 13:25:51.24ID:Iyv6Nf310
登録したURL、サイト以外見れないFireFoxにできますか
最近はいろいろ危ないので
2025/05/02(金) 13:48:42.91ID:4E0iwMY60
>>62
Windows10だけと新IMEですね
それと同じっぽい
そもそもIMEが無効にならないのが問題だけど、報告されてたならよかった
2025/05/02(金) 13:51:17.40ID:We7cISJ90
>>63
要素の位置や幅、高さを変えたり
色を変えたり、文字を変えたりと色々できますよ。
2025/05/02(金) 14:10:02.90ID:4E0iwMY60
>>74だけど、これIMEが無効にならない問題っていうのはなんか違うか
IMEが無効にならないのはそもそもフォーカスがおかしなことになってるからだろうし
だから予測変換も出てくるんかな
2025/05/02(金) 14:14:41.18ID:We7cISJ90
>>73
ホワイトリストにすれば登録したサイトしか開けなくなる
addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/blocksite/
2025/05/02(金) 14:15:38.43ID:uVB1nNcG0
おかしいと思ったら Bugzillaにバグチケット登録すればいい
79名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/02(金) 15:29:17.68ID:DnzYt8Cj0
遅レスですが>>18の件ですが >>45 >>49 をやってみました良い感じです。ありがとう!
2025/05/02(金) 15:43:44.94ID:We7cISJ90
もっとやるなら

a:link, a:link * { color: #007CA5 !important; }
a:visited, a:visited * { color: purple !important; }
a:hover, a:hover * { color: blueviolet !important; }
a:active, a:active * { color: #FD7D33 !important; }
2025/05/02(金) 16:30:05.75ID:8WrUD7H00
Portable_138.0.1
2025/05/02(金) 23:15:07.43ID:roEb/z380
138になってプッシュ通知が右下から右上になったんだが以前からデフォが右上らしいな
なんでワイは137まで右下やったんや
2025/05/02(金) 23:51:20.50ID:roEb/z380
もしかして右上に出てる人はMacか
ワイはWin10やけど
2025/05/03(土) 00:12:23.39ID:i5mxwUCB0
>>81
スレチだクズ
しつけーぞガイジが
2025/05/03(土) 01:13:25.95ID:1Mqdetcf0
通知変わらず右下に出てるよwin10
2025/05/03(土) 01:18:17.24ID:aJmhpjtG0
>>85
さんくす
2025/05/03(土) 01:42:08.43ID:Y1PpH7Mz0
すまん書き忘れてた、プッシュ通知の設定はWindowsアクションではなく以前のに戻している
alerts.useSystemBackend false
これで新規プロファイルでやってもプッシュ通知が137までは右下だったものが
138にして右上に出るようになった
仕様変ったんかな、出る位置の設定はできないだろうし
2025/05/03(土) 01:53:08.44ID:1Mqdetcf0
alerts.useSystemBackend falseにすると通知右上に出るね
2025/05/03(土) 03:51:43.46ID:nezJG7hX0?2BP(5099)

>>77
そういう方式かね

どうだろうなあ
制限をかけてしまうことに繋がるでなあ

というか今の児童おの教育の質を見極めたいわな

自治体でMozilla製品を使わせるのは可能だけど、どうせなら小学校中学校も全部巻き込んでやった方が手っ取り早いでね
90名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 07:51:05.47ID:YIW4U8Wl0
test
91名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 07:53:00.50ID:YIW4U8Wl0
サイドバーにブックマーク常時出しておきたい派なんだけど
いつからか起動するたびに折りたたまれる仕様になって面倒
2025/05/03(土) 08:14:01.24ID:GHN4Etti0
>>91
うちでは記憶されてるから何かがおかしい
2025/05/03(土) 08:34:13.82ID:MTjxuYxi0
>>91
プロファイルのxulstore.jsonを削除して再起動すれば直る
2025/05/03(土) 09:05:48.52ID:dmDnFgX10
>>91
91が閉じる設定にしてるからだろ
2025/05/03(土) 09:23:33.56ID:DSp8wf6T0
>>88
ありがと
やっぱり仕様変更だろうね、慣れるか
96名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 11:51:22.38ID:2tppEBrz0
OSと同じで何故か余計な改変したがるんだよな
その辺をやらずに本当に不便な箇所とセキュリティ対策していったらまた人気のブラウザーに戻れるはずなのに
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 12:12:16.81ID:BJNBFO+a0
通常版とESR版どっち使ってる?
2025/05/03(土) 12:14:48.73ID:dmDnFgX10
通常
2025/05/03(土) 12:15:36.67ID:38JR5aA30
Xでツイートにもれなく「さらに表示」が出るのはいつの間にかX側が直したんだな
line-height: normal !important; がいらなくなった
100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 12:26:13.29ID:abrazpc/0
ほう⋯⋯
Youtubeのコメントが全部さらに表示出でたのもそろそろ直ったかしら
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 12:30:39.58ID:PErckC7m0
>>93
xulstore.json削除で治ったわ
ありがとう
2025/05/03(土) 12:30:49.65ID:Ml0x1N9R0
豊富なアドオンによるカスタマイズ性の高さが人気の理由だったけど
それを捨ててChromeと同じ土俵に乗った時点でジリ貧になることは目に見えてた
肝心のパフォーマンスも内部的には未だにXPCOMを捨てきれておらず微妙
2025/05/03(土) 12:33:44.46ID:DSp8wf6T0
メルカリサイトの表示が138で軽くなったわ
2025/05/03(土) 12:38:36.18ID:VQ125I8K0
Firefoxの存続が危機に、Googleとの検索契約なしでは生き残れない可能性
https://gori.me/web/firefox/159282

ナマポもらってるFirefoxくんさぁ…笑
2025/05/03(土) 12:48:31.72ID:ywzoGVB80
Googleは僅かではあるけどFirefox経由で広告収入を得ているんだから、それをMozillaに還元するのは当然だろ
しかも得ている広告収入の何分の1程度しかGoogleは払ってない
2025/05/03(土) 13:19:08.61ID:7XUvP1J30
そんなことより、不具合が多いから生き残れないんじゃねーの
2025/05/03(土) 13:48:40.83ID:PplPofgZ0
ユーザーが全然寄付しないからじゃないの
2025/05/03(土) 13:51:10.94ID:pNmPlclk0
CEOが年収10億もらってるんでしょ
2025/05/03(土) 14:06:03.52ID:DSp8wf6T0
>>100
結局これにしたわ
@-moz-document domain("youtube.com") {
/* 1000行まで表示 */
ytd-expander {
--ytd-expander-max-lines: 1000 !important;
}
/* 「続きを読む」を非表示にする */
tp-yt-paper-button#more {
display: none !important;
}
}
110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/03(土) 16:11:49.12ID:v5ATn6L/0
>>93
ありがとう
2025/05/03(土) 16:59:08.17ID:X5rBhKrn0
>>93
xulstore.jsonを削除したら設定が色々消えたりしますか?
2025/05/03(土) 17:13:54.34ID:24BeEDvn0
見ておくと良いです

プロファイル | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/profiles-where-firefox-stores-user-data
ツールバーとウィンドウサイズが保存されない | Firefox ヘルプ
https://support.mozilla.org/ja/kb/changes-toolbars-and-window-sizes-are-not-saved
113110
垢版 |
2025/05/03(土) 17:39:42.56ID:v5ATn6L/0
>>111
実はメニューバーに置いたアイコンが消えたので新規のプロファイルフォルダーからxulstore.jsonを抜いて上書きしました。
バックアップとってからやってみてね。
2025/05/03(土) 17:43:59.68ID:X5rBhKrn0
>>112-113
無事うまく行きました
同じ症状だったので助かりました、ありがとうございました
2025/05/03(土) 21:51:42.11ID:y2KAkiVn0
なんか最近このブラウザから検索でグーグル使うと
なんとかななんとかが検出されましたって言われていちいちロボット確認されるのがうざい
2025/05/03(土) 21:53:09.29ID:i5mxwUCB0
どんだけ糞環境だよ草
2025/05/03(土) 22:00:58.16ID:MIOVI/fJ0
>>115
UA弄ってると出る
素のUAだとたぶん出ない
2025/05/03(土) 22:34:22.42ID:FmkBN9fQ0
>>115
なんとかなんとか書いてる時点で知能がヤバそう
2025/05/03(土) 22:59:36.52ID:dmDnFgX10
>>115
すべて拡張切ってやってみ
2025/05/04(日) 02:48:07.02ID:BDtooM+q0
>>115
VPNを使っていても出るときがある

あとWebDriverによる自動操縦でアクセスしても出る
これはJavaScriptのnavigator.webdriverプロパティが
trueになっているかどうかで判別しているかも
2025/05/04(日) 02:52:00.91ID:DZnMOulo0
同じプロバイダというかサブネットでボットやクローラーを回してる奴がいてもなるらしいしな
2025/05/04(日) 03:17:17.75ID:BDtooM+q0
起動フラグに-marionetteを付けて起動してGoogle検索すれば体験できるよ
2025/05/04(日) 03:56:04.79ID:m5F0xDHg0
>>115
>>117
ublockを排除したいみたいだし
いやがらせしてる可能性あるかもな
chromeだとManifest V3なんかで排除してた記憶がある
2025/05/04(日) 04:07:42.10ID:DplNYntZ0
ドラッグして選択した範囲をGoogle検索を何度もやってるとreCAPTCHAが出始めるね
2025/05/04(日) 06:58:36.05ID:EDVubLNM0
Google で翻訳するアドオン使うようになってからよく出ると思ったらそれが原因かぁ
2025/05/04(日) 08:09:00.71ID:64W8eKsO0
タブをドラッグ でタブの移動ができなくなってる
2025/05/04(日) 08:55:06.42ID:SD5tGfAs0
IMEがバグるんだけど俺だけ?
2025/05/04(日) 09:16:05.32ID:9vS+QO+q0
>>126
できるけど。ちなhttps://xxup.org/TgTpU.pngは右端から真ん中に移動してる様子な
2025/05/04(日) 09:34:13.55ID:SD5tGfAs0
エディタもなぜかFirefoxの後で開くし、バグだらけだな
2025/05/04(日) 09:41:53.74ID:9vS+QO+q0
別ウィンドウからのドラッグも問題なくできるけどhttps://xxup.org/HXwUX.png
2025/05/04(日) 09:47:36.02ID:9vS+QO+q0
>>129
カスタムして129が壊してるんだろ
Microsoft Edgeメインでほぼ火狐使ってないが俺は問題起きてないよ

メインで使ってたら色々みつかるのかな?
2025/05/04(日) 09:55:09.73ID:wTushy4Q0
>>129
バグってるのはお前の頭
2025/05/04(日) 10:07:25.33ID:8MnEIKVM0
アプデしたら起動時にtree style tab読み込まなくなったな
まぁ拡張機能の方でonにしてやればすむんだが
2025/05/04(日) 10:09:33.40ID:9vS+QO+q0
>>127
カスタムして壊す人は居るんだろ
直すのに一番簡単な方法は初期化だよ
2025/05/04(日) 10:13:17.76ID:kXFciG3J0
今は設定の前回のウィンドウとタブを開くにチェックを入れておくと
すべてのウィンドウのタブを復元してくれるんだ。
以前は最後に閉じたウィンドウのタブしか
復元できなかったような気がするが。
2025/05/04(日) 10:17:59.40ID:9vS+QO+q0
>>133
おれ環では問題なかったよ
ちな起動時の読み込んでる様子https://xxup.org/rNrhM.png
2025/05/04(日) 10:21:23.42ID:R0tRdgBm0
>>126
古い多段タブ入れてるんじゃないの?
2025/05/04(日) 10:33:14.85ID:wTushy4Q0
>>135
そりゃウインドウを×ボタンで閉じてるからだろ
ちゃんとメニューの終了 (Ctrl+Shift+Q) 使わないからじゃない?
2025/05/04(日) 10:34:50.28ID:8MnEIKVM0
>>136
そういやTSTの方最新版じゃなかったなと思って最新の4.1.4にしたら今度は読み込み中のまま止まったわ
もうこれわけわかんねーな
しょうがないから4.1.3に戻した
2025/05/04(日) 10:43:16.20ID:9vS+QO+q0
最新で問題なしhttps://xxup.org/7W5v2.png
TSTはデフォ設定
2025/05/04(日) 11:33:10.76ID:Ux+sxZKY0
>>138
ワンクリでその終了をするボタンをハンバーガーボタンの横にでも置きたいところだ
2025/05/04(日) 11:41:58.47ID:9vS+QO+q0
>>141
138が律儀にショートカットキー教えてくれてるのにやりづらいとか?
親指でShift+Ctrl、人差し指でQで簡単だろ
2025/05/04(日) 11:43:43.00ID:Ux+sxZKY0
マウス操作の話をしています
2025/05/04(日) 11:45:02.98ID:9vS+QO+q0
ショートカットキーは活用したほうが仕事はかどるよ
2025/05/04(日) 11:47:19.35ID:Ux+sxZKY0
はぁ
2025/05/04(日) 11:53:27.76ID:9vS+QO+q0
そもそもブラウザ閉じることってそんなあるか?メモリ8Gとかなのかな?
俺は常時開きっぱなしだわ俺
2025/05/04(日) 11:55:51.11ID:8MnEIKVM0
>>140
TSMの前回のタブを読み込む、にチェックしてると起動時にサイドバーが消える
(読み込み自体はしている)
だからFirefoxかTSMの問題っぽい
2025/05/04(日) 12:55:24.69ID:9uvmV6sU0
>>127
情報が少なすぎて意味わからないけど、>>59,62なら俺と同じだ
2025/05/04(日) 12:59:55.37ID:9vS+QO+q0
初期化すれば解決すると思うよ
2025/05/04(日) 13:00:30.09ID:9vS+QO+q0
弄るから壊れるんだよ
2025/05/04(日) 13:07:23.22ID:HeUr/TaW0
この連投野郎ずっと益体もない事ばっか言ってんな
2025/05/04(日) 14:03:18.57ID:llBGNL3h0
>>143
ボタン作りたいならfirefox用スクリプトアップローダーのAboutoptionsbuttonで調べれば
2025/05/04(日) 14:21:27.91ID:hahGcFfp0
サイドバーの履歴とブックマークの削除を右クリック+Dでしてるんだけど
これと同じIMEの?画面が出てきて削除できないことがある
https://i.imgur.com/6a59Pkn.png
2025/05/04(日) 14:33:34.78ID:9vS+QO+q0
>>153
やってみたけど【あ】だとダメで【A】なら問題なかったhttps://tadaup.jp/f6f208b9.png
Google日本語入力ならどっちでも問題ないな
2025/05/04(日) 14:38:07.44ID:E8WPD6eE0
>116
秋にサポート切れる古いPCとwin10

>>117
ツールバーをカスタマイズ ってのはやってる

>>119
それはいや

>>120
やってないね

ちょくちょく手動でキャッシュ消すけど
するとロボット確認させられる

なんか漢字変換もできなくなることがある
2025/05/04(日) 14:41:57.00ID:9vS+QO+q0
https://tadaup.jp/f700703c.png
仕様じゃねーのか
2025/05/04(日) 15:06:49.44ID:Ux+sxZKY0
ボタン作ろうとしたけれどどうやらウィンドウを閉じるはできても
Firefoxを終了は今の処セキュリティ的にできなくなってるみたいだ
ウィンドウ順番に閉じるのを一瞬でやった挙動になる
2025/05/04(日) 15:25:18.47ID:DcR4hsku0
FireFoxで動画配信サイトを見ると(例えばミクチャ https://mixch.tv/
専用GPUメモリが20G以上も消費してしまいます。。
これを回避、もしくは使用上限を設定出来る方法があれば教えて
(出来ればハードウェアアクセラレーションはONで)
https://i.imgur.com/xiA0B66.jpeg

ちなみにChromeだと同じ事をしてもせいぜい76Mで収まっています
2025/05/04(日) 15:36:09.23ID:WjL/6YHt0
chrome使えば?
2025/05/04(日) 15:36:47.45ID:clbmAyvq0
いやどす
2025/05/04(日) 16:08:35.08ID:9vS+QO+q0
>>158
試しに適当な配信開いてみたけどhttps://tadaup.jp/f7fe4079.png
消費大きくても支障なければ何にも問題ない
ちなおれ問題なしだ
2025/05/04(日) 16:18:27.46ID:9vS+QO+q0
>>158
オンボだが専用GPU使用率0かな?https://tadaup.jp/f80d38b2.png
2025/05/04(日) 16:27:03.64ID:kdAtFB+y0
>>157
新規プロファイルでまず試してみてください。
おそらく原因はあなたの使っているアドオンのどれかです。
こちらにはあなたのアドオンの使用状況は分からないので自力で切り分けてください。
2025/05/04(日) 16:38:28.41ID:IGRvLT3V0
>>162
そのオンボって今のFirefoxでハードウェアアクセラレーションのサポートしてたっけ?
2025/05/04(日) 16:46:32.77ID:DcR4hsku0
>>162
パーフォーマンスタブで見るとPC全体でも1.4Gなんだよ、、
https://i.imgur.com/fV96qpi.jpg

因みに動画サイトはトップページは問題なく、どこか適当なルームを視聴しないとメモリ爆食いしないです
2025/05/04(日) 17:01:14.83ID:Ux+sxZKY0
>>163
新規プロファイルでも変わりませんでした
Firefox自体の仕様ぽいですしもう諦めますわ
2025/05/04(日) 17:06:18.51ID:hahGcFfp0
Firefox_ToolBarButtons.uc.jsを使わせてもらい、終了ボタン作ってみたけど。
Ctrl+Shift+Q での終了と同じ動作。
要るならPastebin に上げる。
https://i.imgur.com/CWIucOd.png
2025/05/04(日) 17:14:19.38ID:kdAtFB+y0
>>166
何の話やねんと思ったらアンカミスだった

>>156
新規プロファイルでまず試してみてください。
おそらく原因はあなたの使っているアドオンのどれかです。
こちらにはあなたのアドオンの使用状況は分からないので自力で切り分けてください。
2025/05/04(日) 17:15:15.85ID:kdAtFB+y0
またミスったわら
2025/05/04(日) 17:24:19.06ID:9vS+QO+q0
>>165
グラボ有ではそれで正常なんじゃね?
2025/05/04(日) 17:33:35.87ID:9vS+QO+q0
>>164
Flash時代は火狐メインで使ってたな
右クリからアクセラ有無の設定出来たが今は知らんしその設定の必要性を感じない
2025/05/04(日) 18:19:52.89ID:+88P7QAL0
どうせ動画関連アドオンを使ってんだろ
新規プロファイルじゃなくてプライベートウィンドウで試せば簡単だ
あとShift+ESCでメモリ使用量もチェックすべし
2025/05/04(日) 18:32:23.33ID:IGRvLT3V0
>>171
いや、そうじゃなくて
HD4600はドライバ古くて更新もないしMozillaがハードウェアアクセラレション対応切ってて、そのせいでビデオメモリをろくに食ってないんじゃね?ってこと
2025/05/04(日) 18:49:08.97ID:9vS+QO+q0
仮に対応切られてても問題ないからいい
ただネットするだけならオンボがいいってことかな
2025/05/04(日) 22:33:13.62ID:9uvmV6sU0
>>158
俺も再現したからおま環じゃないな
専用 GPU メモリが1秒あたり200MBのペースで無限に上昇していって、あっという間に40GB、50GB、……になった
環境は、Ryzen 5 5500U内蔵のRadeon Graphics
ドライバーは最新の24.9.1
Firefox138.0.1
新規プロファイル使用

でも、そこの数字が大きくなるだけで実害はなさそう
あと「動画配信サイト(例えばミクチャ)」って言ってるけど、俺の場合は他にYouTube Live、ツイキャス、ミラティブ、Twitchを試したが、ミクチャでしか起こらなかった
そのレスだとミクチャ以外にも動画配信サイト全般で再現するかのような書き方だけど、本当に他の動画配信サイトでも発生したんか?
2025/05/04(日) 22:33:29.25ID:9uvmV6sU0
ミクチャだけで起こるんなら、とりあえずメニューの 動作しないサイトを報告 から報告しとけばいいんじゃね
その必要があるかはわからんが
2025/05/05(月) 02:23:37.89ID:vEoCnasN0
> 他の動画配信サイトでも発生したんか?
こことかも
https://www.showroom-live.com/onlive

俺はnvidia 3050だから、グラボでは無くFireFoxの問題だね
2025/05/05(月) 03:04:51.36ID:TO1l4jnU0
まずハードウェアアクセラレーション切れ
179175
垢版 |
2025/05/05(月) 03:06:50.76ID:0cPi+0900
>>177
本当だ、そこでも同じ現象起こるわ
あと今試したら17LIVEとニコニコ生放送でも発生した
でもOPENRECでは発生しなかった
謎だなぁ

まあとにかくグラフィックスもサイトも関係なく起こることはわかったから、Firefox側に何か不具合があるんだろうね
2025/05/05(月) 03:16:46.76ID:JauWgkEE0
ハードウェアアクセラレーション切れはなんの解決にもならない
なぜならハードウェアアクセラレーションを前提にレンダリングエンジンは作られてるからな
2025/05/05(月) 06:01:07.46ID:lhJr/uVH0
>>180
「まず」
これが見えてないらしい
2025/05/05(月) 06:08:39.42ID:dC6fCluG0
「Firefox消滅の危機」Google検索契約なしでは生き残れない
2025/05/05(月) 06:34:24.21ID:lzOZxU400
ミクチャも>>177も5600G内蔵GPUでは 全く問題なし やっぱ環境だな
2025/05/05(月) 10:59:22.91ID:YY0mfYkl0
138.0.1 にしたら、タブ上にカーソルある状態で右クリックしたら表示されるメニューの、
「左側のタブをすべて閉じる」「右側のタブをすべて閉じる」「他のタブをすべて閉じる」
とかが、端に書いてある(I)や(L)のキーを押しても全く反応しなくなっちゃった
右クリックで出るメニュー上を直接クリックすれば、「左側のタブをすべて閉じる」とかはちゃんと動作するけれど、
ショートカットキー?みたいなのが全く無効になった感じ

いままでも、「他のタブをすべて閉じる」ともう一つなにかが、同じ(O)になってて、
ショートカットキーが上手く動作しないままだったけど、
そのくらいなら「まぁいいか」と思って使い続けてきた

でも、タブを閉じる系のショートカットが全部ダメになると、さすがに不便で困ってる
どこから手を付けたらいいの?
2025/05/05(月) 12:12:50.52ID:a+bm+Daa0
>>184
まずは新規プロファイル作ってもダメなのか確認
2025/05/05(月) 12:52:56.60ID:S8nymtYI0
>どこから手を付けたらいいの?

そりゃ新規プロファイルで確認することだろう
どんなときでも悩む前にまず確認すべきことだ
1分でやれ
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 14:10:43.24ID:ZVgXO7Z80
>>184
リフレッシュがabout:support にあるよ。
2025/05/05(月) 14:27:09.47ID:S8nymtYI0
プロファイル管理は about:profiles だよ
2025/05/05(月) 14:30:28.92ID:46/lj8RO0
>>93 >>112
横からだけどありがとう
助かった
2025/05/05(月) 15:03:16.64ID:vEoCnasN0
>>176
一応報告しといたよ、対策してくれるかは知らんけど

>>183
オンボはハードウェア支援が無いからじゃね
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 15:12:14.81ID:ZVgXO7Z80
>>188
失礼しました。
2025/05/05(月) 15:18:04.05ID:JlG5PBrg0
>>190
そうなら使い分ければいいのでは?
グラボはゲームするときだけ使う
2025/05/05(月) 15:44:33.84ID:aTFZxkOT0
>>77
ありがとうございます
194175
垢版 |
2025/05/05(月) 16:08:10.87ID:96A91IUO0
>>190
俺のRyzen 5 5500U 内蔵オンボグラでは発生してるからそれはない

ちなみに俺はWindows10だけど関係あるんかな
2025/05/05(月) 16:09:25.58ID:96A91IUO0
>>184
Firefox138+Win10の不具合
IMEを英数モードにしろ
>>59,62あたりを見れば分かる
2025/05/05(月) 18:03:55.67ID:JlG5PBrg0
>>167
左の再起動ボタン消さないのか?
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/05(月) 18:21:21.64ID:ASs7scry0
xxx.0出したあと必ず間髪入れずにxxx.0.2出すよな
最初からxxx.0.2をxxx.0として出せや
2025/05/05(月) 18:26:02.07ID:ydtcWpVA0
それ面白いと思ってやってるの?
2025/05/05(月) 19:15:15.57ID:wen1k6+Y0
な、ガイジage厨だろ👆
2025/05/05(月) 19:18:36.92ID:PZW6ucgk0
age たれ。
2025/05/05(月) 19:20:46.58ID:ydtcWpVA0
あげ
2025/05/05(月) 20:59:45.11ID:S8nymtYI0
>>197 にはこれしかないんです
取り上げたら生きていけないんです
2025/05/05(月) 22:00:29.58ID:wP8y86xE0
だめ
2025/05/06(火) 00:39:01.80ID:Aauyx/An0
これできまりです これしかないのです
あなたをきっと とりこにしてみます
2025/05/06(火) 01:17:40.30ID:WfAPJnyN0
タスクバーのポップアップはプロファイルごとに
切り替えできるようにしろよ。
リンクごとだとどっちに飛ぶのかわかりにくい。
2025/05/06(火) 08:09:21.27ID:R7wi3YFF0
ブロッカーなしで5ch開いたらひどすぎるな
そらまともなやつは全員逃げ去って頭のおかしい奴ばっかりになるはずだ
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/05/06(火) 12:59:46.85ID:TBRwB8LP0
5chなんてトイレの落書きだからね
2025/05/06(火) 13:26:06.23ID:gKjWL5jm0
な、ガイジage厨だろ👆
2025/05/06(火) 18:36:35.65ID:Bep+qqSn0
という事にしたい奴が多いよな
2025/05/06(火) 18:44:20.20ID:sk5CfdOW0
雨の降る日は天気が悪い
2025/05/07(水) 02:03:51.82ID:rdvDJ9Wh0
タブグループはまだ不安定だな。
グループ化しているタブを選択しても
アクティブにならなくなって、しまいにはグループごと消える。
メニューから復元もできない。
ほかの拡張とバッティングしているせいかもしれないけど。
このあたりはChromeのほうが動作が軽くて安定している。
2025/05/07(水) 06:10:23.13ID:p7oNOSjA0
ESRに搭載されるまでは実験的場当たり的実装だと思っておけばいい
2025/05/07(水) 07:02:24.88ID:o28ADfUg0
馬が西向きゃ尾は地べた
2025/05/07(水) 08:39:53.28ID:k74m7V9P0
137辺りから2chブラウザとか外部からXのリンクをバックグラウンドで開いたら必ず
問題が発生しました。再読み込みしてください。になってリロードしないと開けないんだが俺環かねこりゃ
アクティブタブで開くと問題なく読み込むんだけど
2025/05/07(水) 09:21:51.30ID:PEMlBTtF0
>>214
おま環だな。問題表示されてるけど見れてる
https://tadaup.jp/1a6a8af48.png https://tadaup.jp/1a6ab2c03.png
ちな
Microsoft Edgeでは今確認したらたまにそうなるな
クリックしてもみれないhttps://tadaup.jp/1a6af0801.png
2025/05/07(水) 09:47:26.07ID:PEMlBTtF0
>>211
弄ったから壊れたんだろ
火狐の更新ごとに不具合に悩まされてる感じなんだろうな
火狐は悪くないよ
イジって火狐の更新ごとに問題が起こるようにしてる211が悪いんだよ
2025/05/07(水) 10:01:09.25ID:PEMlBTtF0
アクティブなるよhttps://tadaup.jp/1a6f325b9.png
2025/05/07(水) 10:01:30.35ID:1X8zBowF0
簡単に壊れたら世界中で壊れてるだろ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況