画像ビューアー NeeView Part6【ワッチョイあり】

1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b09-8xdJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 14:18:23.93ID:ymDbUQLM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行重ねて下さい
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです

公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 23(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590963552/
漫画用画像ビューア総合スレ Part18(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657695542/
Susie&Susie Plug-in総合 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1674699091/
Everything Part9(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675744322/


前スレ
画像ビューアー NeeView Part5【ワッチョイあり】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710508237/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f25-tbFb)
垢版 |
2025/05/02(金) 19:40:38.47ID:gLK82Djb0
>>45
Win11 + NeeView 37.1では再現しないってこと?
2025/05/02(金) 19:46:40.95ID:aMFRxDm10
>>47
見つけた リサイズフィルター ONにしたら前と同じになりましたサンクス
2025/05/02(金) 21:11:01.04ID:7Xl719Xk0
37.1は書けて変えたバージョンを書けない理由がわからん
2025/05/08(木) 22:24:18.89ID:e0DndmPI0
2×2(4ページ)とかサムネイルのように複数×複数ページを簡単に切り替えるうにする事ってできないだろうか?

ページリストパネルのサムネイル表示とはまた違うんだ
2025/05/08(木) 23:23:43.60ID:t2q5YmH/0
>>51
「実際に何をどうしたいのか」について書こう
2025/05/09(金) 05:26:57.38ID:q7HZO1kF0
>>52
そのままなんだけど

2ページ表示よりも多く表示したい
2025/05/09(金) 07:25:59.98ID:Bk9pL+jn0
>>53
なにがそのままなのかよくわからんけど、メインビュー上でページ要素の任意のグリッド表示は不可能

とりあえず「見開き+縦パノラマ」でオートスクロールを使ってみては?
気に入った場合は一連の切り替え操作を行うスクリプトを書いてキー割り当てしておけばOK
2025/05/09(金) 14:11:04.61ID:q7HZO1kF0
>>54
要望だしてみるかなぁ…

言ってる方法のそれは拡大してページ送りしてるのと変わらないんでは?

グリッド表示?は一応ページリストでできる
設定>パネルリスト項目>リスト項目のサムネイル表示>アイコンサイズで変えれはするけど画像サイズ如何では行列の数を変えるリストボタンとか欲しい
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c5-T6Ba)
垢版 |
2025/05/10(土) 07:33:47.27ID:ecZbPGLU0
43.3
(2025-05-09)

不具合修正
システム:タスクバーを自動で隠す設定のときにウィンドウ最大化でタスクバーが表示されない不具合修正 (#1721)
本棚:検索キーを削除しても本棚の場所アイコンが虫眼鏡のままであった不具合を修正 (#1714)
本棚:ブックマーク移動で本棚が空リストになることがある不具合修正 (#1720)
ビュー:オートスクロールに修飾キーのショートカットを割り当てたときの不具合修正 (#1713)
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f9b-DoFG)
垢版 |
2025/05/10(土) 20:38:39.64ID:FSCkj6u40
色反転出来ませんか?
ソフトの構造上不可なのかもですが
2025/05/11(日) 01:27:09.10ID:/UlazEyv0
>>57
エフェクトの「レベル補正」で可能
黒レベルと白レベルを反転(それぞれ1と0に設定)させればOK
2025/05/11(日) 03:03:53.88ID:nlX0BCEL0
>>57
カラコン
2025/05/11(日) 10:43:41.95ID:zxd31vemd
>>58
おお出来ました!
ありがとうございます
2025/05/11(日) 12:14:13.62ID:71BObJzf0
>>59
寂しいだろうから評価したげる
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-Pedj)
垢版 |
2025/05/11(日) 13:03:46.74ID:xQav+pgY0
モニター電源オフしたら左上に小さくなるのがウザすぎる(怒)
2025/05/11(日) 13:48:02.08ID:n4zr2N4n0
>>62
ならんけど……?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-Pedj)
垢版 |
2025/05/11(日) 14:31:59.88ID:xQav+pgY0
モニタ(thinkvision)電源切る前に最小化しても・・毎回じゃないけど

chrome←なるけどWindow Resizerて拡張で一発で直せる
neeview250406←なるので毎回マウスで下に延ばさなきゃならんw
janeエクセオン(xeon)←なるので毎回マウスで下に延ばさなきゃならんw
リネージュII←2窓ともならない(RadeonHD7450の時は毎回ちっこくなってた)

AMD RadeonHD7450←ほぼ毎回なってた(たぶん古すぎる為)
intel HD4600←ならない
AMD RadeonR7 250←ならない
↓こっからwindows11
nivdia GTX1050ti←なる(今使ってるやつ)
intel UHD630←本体の出力端子に”この端子は使用できません”とシール貼られてるので分からないw
2025/05/11(日) 15:01:29.40ID:Nt3F3D6Q0
NeeViewには何の罪もなさそうだな
2025/05/11(日) 15:21:26.61ID:KGnAB7Wd0
モニタのドライバとかじゃないの
2025/05/11(日) 16:21:41.27ID:n4zr2N4n0
>>64
DisplayPort使ってるんだったらneeviewに冤罪かました事になるぞ
2025/05/11(日) 16:35:30.33ID:Ca0wIb7f0
ファイルドラッグして開いた時にNeeViewがアクティブなウィンドウになる設定ってありますか?
2025/05/11(日) 16:51:34.61ID:nlX0BCEL0
>>61
スルーがご褒美なのに余計な事をするんじゃないよアスペルガー
2025/05/11(日) 22:47:13.91ID:n4zr2N4n0
>>69
知らんがな
2025/05/12(月) 00:53:38.04ID:aGU8Jk/c0
自演バレてて草
2025/05/12(月) 12:19:55.59ID:huNVvfcy0
単に外と家の回線の違いやろ何言ってんだ
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:20:45.50ID:MJFqQq0w0
neeviewを最小化で起動したままにする
ファイラでzipを指定してneeviewを起動する
読み終わったらzipを閉じてneeviewは最小化に戻る

これって自動でならん?
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:21:14.34ID:MJFqQq0w0
ファイルを閉じると画面サイズ変わらないままneeviewが残るのが困る
2025/05/12(月) 15:18:46.93ID:LJFCnsx+0
>>74
全て実現可能

1, 2 はそれぞれ適切なCLIオプションを指定すればOK
3 は「ブックを閉じる操作を含めた一連の操作」をスクリプトで書いてそれを使えばOK
2025/05/12(月) 17:26:00.65ID:j9hJap6V0
>>64
> janeエクセオン(xeon)

もしかしてJaneXeno(ジェーンゼノ)の事か?
2025/05/12(月) 18:28:18.68ID:aGU8Jk/c0
>>72
慌てて誤魔化してて草
2025/05/12(月) 22:25:46.53ID:qYfbQNFn0
ワロタw
2025/05/12(月) 23:58:27.52ID:huNVvfcy0
ほんと何言ってんだ自演厨野郎は
2025/05/13(火) 02:43:47.32ID:BqmsyCMS0
>>73
なんで最小化機動?

「普通に機動」→「以前読んだファイル」で良い
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/13(火) 10:40:54.75ID:GKfYdpJ70
>>80
起動が遅いから常時最小化したい


けどこれ、読み終わった時、閉じるんじゃなくて最小化させるだけで良いって気づいて
ahkやらんですんだ
2025/05/13(火) 11:14:38.22ID:SkwiRaGa0
>>73
設定>メインビュー>メインビューウィンドウを閉じたときにモードを解除する、オフにするとどうだろ?
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/13(火) 16:16:12.55ID:GKfYdpJ70
>>82
モードがなにか分からん
もともとオフになってたんだけど、オンにしても何も変わらん
2025/05/13(火) 23:18:53.81ID:D2lu2Gv10
>>83
メインビュー(F12)の挙動だったみたいごめんよ

「ページの終端を超えて移動しようとした時の挙動」の設定はあるけど【ページの終端を超えて移動しようとした時】をトリガーにしたスクリプトは無いっぽい?

新規nvjs登録して、最終ページに行ったらマウスジェスチャーでbookを閉じて最小化するコマンド実行するのなら簡単なんだけど

最終ページを超えたら自動実行するコマンド欲しくなるな…

nv.Command.Unload.Execute()
nv.Config.Window.State = "Minimized"

の2行ですむ
2025/05/13(火) 23:22:59.46ID:D2lu2Gv10
現在開いてるページ数を取得するスクリプトが取得できなくてハマってしまった

nv.book.ViewPages[0].Index +1

でいけた
[0]つけるの気づかなくて俺はもうダメだ
2025/05/13(火) 23:58:32.18ID:zD/QCCEI0
よしよし
2025/05/14(水) 01:12:40.76ID:VaNtxT5o0
昨日の今日でその反応は多重人格かc3
2025/05/14(水) 02:26:13.43ID:QrHGS0Kt0
うるせえ死ね
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/16(金) 12:42:26.19ID:eSauIvsJ0
フォルダ名を引数にして起動したら、フォルダ内の画像ファイルが見れるようにならん?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/16(金) 12:51:27.20ID:eSauIvsJ0
ファイラの調整で出来た
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/16(金) 17:27:52.37ID:eSauIvsJ0
なんか聞いてばっかで申し訳ないんだけど、起動時にファイル名が数秒間
画面下に表示されるのって止められる?
カーソルをスクロールバーに重ねた時に画像ファイル名が出るのは良いんだけど
本を開いた時にzipの名前が出るのを止めたい
2025/05/16(金) 17:41:39.18ID:Pjne4bl30
>>91
設定を「ブック名」で検索
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/16(金) 17:44:33.82ID:eSauIvsJ0
>>92
ありがとう!
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-mHPU)
垢版 |
2025/05/22(木) 15:33:57.35ID:rvHGvHt+0
>>64
>>67
対策として・・
moniterkeeperとかいうツールを入れる←効果なし
DisplayPortに加えてDVIケーブルやHDMIも差してみる(別モニタの電源は入れない)←効果なし
nivdia GTX1050tiに加えて内臓intel UHD630もONにする(autoからpcie+IGP)←効果あり!!?

今んとこ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-mHPU)
垢版 |
2025/05/22(木) 17:39:37.22ID:rvHGvHt+0
効果無いので嘘ですw
2025/05/23(金) 22:41:22.92ID:zutg3d6H0
「外部アプリで開く」にフォトだけはデフォで追加しといてほしい
フォトの本体のありかにたどり着くのが面倒(Win11)
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-4f+v)
垢版 |
2025/05/29(木) 00:05:38.01ID:CgLQyiZn0
Core 5 10600のPCで使っていますが、動作速度に不満があります。
PCのスペックを上げたらNeeViewの動作速度は上がりますか?
2025/05/29(木) 01:15:21.38ID:CzOMe4oh0
漫画読む程度なら化石スペでもサクサクのはずだが、どういう使い方してるんだろ
2025/05/29(木) 02:40:27.31ID:8QzxFdtE0
ストレージが遅いか、比較対象がLeeyesとか古めでシンプルなビューアなんじゃね
2025/05/29(木) 05:22:04.20ID:Lp+wVzRV0
N97ミニPCでも快適だというのに
2025/05/29(木) 11:29:23.99ID:aMxe10wj0
1ファイルのサイズが大きいから読み込むのに時間かかってるんかな?

それだと>>98のいう化石PCや低価格帯のPCスペックだとかなり待たされるページ送りになるからな
2025/05/29(木) 17:00:20.26ID:CzOMe4oh0NIKU
i5の10600って言ったら第10世代で現役バリバリだから謎だ
2025/05/31(土) 05:39:43.66ID:8sjM7hOg0
メモリキャッシュたくさん取ればHDDでも早いしなぁ
たんに設定が上手くかみ合ってないだけじゃね
2025/05/31(土) 09:51:30.92ID:Fa1HoVTGM
現役バリバリて高校生みたいなもんか?
2025/05/31(土) 14:03:08.49ID:cZTknC/n0
全10巻とかまとめてるんでしょ
2025/05/31(土) 16:58:41.65ID:DMNi+TPg0
バリバリ最強ナンバーワン
2025/06/04(水) 12:29:48.47ID:J5tXIvAB0
Canary0601が出てるね
並べ替え含めてブックマークの取り扱い関連が強化されている模様
パンくずリストもレスポンスよく動作していていい感じ
2025/06/04(水) 15:31:48.86ID:nh21mxHm0
漫画を読むとき画像を横幅に設定してんだけどそうなると上下が見切れる。でマウスでドラッグするんだけどこの時移動量の設定はどこかにあるんだろうか?教えてください
2025/06/05(木) 03:31:10.87ID:2cMqdlcz0
とりあえず用意されてる設定は全て試したうえでの質問なんだよね?
2025/06/05(木) 13:11:59.54ID:pivh8ZU/0
>>109
これは自分(>>108)あて?
一応、設定の中のマウスドラッグの項目は色々と試したつもりだけど
2025/06/05(木) 15:22:34.19ID:o6rvLoVd0
>>108
「回転」や「拡縮」と違って「移動」には操作量調節機能が(まだ)ないみたいだね
2025/06/05(木) 15:53:06.65ID:oMxuGjO10
>>109こそ調べてから発言したら良いのにっていう
2025/06/05(木) 18:48:01.82ID:V5fdFfCV0
少し前のアップデートから起動時に前回開いていたページが表示できなくなる時があるな
普通に使って終了させると次起動する時にごっそりとページが巻き戻ってる
でも検証するために適当にページ送って終了起動してる分には再現しないのが困る
114名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7e73-a+Ou)
垢版 |
2025/06/05(木) 23:32:40.99ID:DagEi25h0
zipファイルを集めたフォルダを、サムネイル表示で見れないかな
2025/06/06(金) 02:19:18.83ID:OJbVnoix0
>>112
設定隅から隅まで試すくらいの当たり前の事はした上での質問なの?って話してるだけなんだが…
ダル絡みするならするでせめて話の通る絡み方にしてくれないかアスペルガー君

>>110
話の繋がりが読めないあたりZ世代かな?
まぁそもそも画像を横幅に設定してもページの上下が隠れてるだけで見切れたりはしないんだけどね
2025/06/06(金) 02:35:08.06ID:OJbVnoix0
>>114
本棚ではZIP書庫の入ったフォルダがサムネイル画像付きで表示されてるけどそれじゃあかんの?

①フォルダ(1階層目) - (2階層目)フォルダのみ - (3階層目)ZIP ←こういう構成だと1階層目のフォルダにサムネイル画像は表示されない仕様のようだよ
②フォルダ(1階層目) - (2階層目)フォルダとZIPや画像ファイル ←この構成なら1階層目のフォルダに2階層目のZIPや画像ファイルのサムネイルが表示される

俺は①の場合1階層目が殺風景だから2階層目のフォルダに画像ファイル1枚入れて表示させてる
2025/06/06(金) 04:16:17.41ID:C2FnbPwD0
なんだこのナチュラルに罵倒して悦に浸る奴は?
2025/06/06(金) 17:55:16.35ID:fOZ6FY/Y00606
Googleで「NeeView」を検索するとNeeView公式サイトより上位にフィッシングサイトが表示される

腹立たしい
2025/06/06(金) 17:59:09.44ID:65qZd6pP00606
>>115
Z世代www
だから隠れてるからドラッグしてみてんだが
隅々までみてやりかた知ってんだろ
知ってるくせに難癖つけて教えないとか w
おめーみたいなのを性格悪っていうんだよ
今はアスペとか使わねーしバーカ
2025/06/06(金) 18:01:28.10ID:65qZd6pP00606
>>111
そうか、ありがとう
マウスホイールでもできるので当分クルクルします
2025/06/06(金) 18:42:22.07ID:Xjme5kGQ00606
ドラッグしたときの移動量なんて全てのソフトでOS依存で共通でしょ
マウスで移動した分だけ移動する
仮に移動量を200%にできたとしたら掴んでいる部分がズレてしまうことになる
これじゃドラッグにならない
ドラッグの移動量が設定できるソフトなんて存在しないと思うけど
2025/06/06(金) 18:45:30.94ID:C2FnbPwD00606
ポインターの移動DPI量って設定で変えられるからねぇ
2025/06/06(金) 19:12:27.74ID:fOZ6FY/Y00606
>>121
マウスポインタの移動量そのものではなく、それを対象機能の操作量に反映する際の係数(の調整機能の有無)について話しているんだよ
実際に、NeeViewのドラッグ操作の「回転」や「拡縮」は係数を設定できる
2025/06/06(金) 19:48:32.28ID:Xjme5kGQ00606
>>123
回転や拡縮は分かるよ
ドラッグの移動が意味わからない

これの下が理想なの?
https://i.imgur.com/S0iqnOE.png
もはや掴んでいなくない?
ってかそんな設定できるソフトある?
2025/06/06(金) 19:52:29.25ID:Xjme5kGQ00606
>>123
ちなみにマウスの移動速度、移動量はOS依存だよ
これらのマウス設定はWindowsで設定する
126名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a2d8-HWKQ)
垢版 |
2025/06/07(土) 01:48:45.49ID:sEp4+mYq0
ゲームにおけるマウス感度の設定みたいなものだろうな
2025/06/08(日) 07:13:34.96ID:lbSc5Vkt0
縦に二画面してる
上で全画面すると下の上側に全画面がはみ出てくる
画像じゃなくてウィンドウぽいのが5ミリほど
同じ環境の人いますか
2025/06/08(日) 10:43:53.45ID:3efObN5m0

2つウインドウ開いて縦に並べてるってこと?
2025/06/08(日) 15:50:05.18ID:6FmzEomt0
2台のディスプレイを上下に並べてる?
2025/06/08(日) 16:28:50.66ID:Yqa0gtMb0
>>127
それがNeeView固有の症状だと判断した理由を教えて
2025/06/08(日) 16:39:56.25ID:3efObN5m0
いいか、質問する時は「相手にはそのパソコン見えてないんだぞ」というのを念頭に説明してくれ
2025/06/08(日) 17:57:05.36ID:fIIBN6IL0
マルチモニター環境でNeeViewを全画面表示すると別のモニターにはみ出すってことでしょ
俺はモニター1台だからわからん
2025/06/08(日) 18:32:31.08ID:0CdT+J0u0
マルチディスプレイならたぶんディスプレイ設定の問題やろな
2025/06/09(月) 03:44:35.68ID:TR9Xin160
エスパーの強者現る
2025/06/09(月) 08:12:43.93ID:5wmBrLR10
片方全画面で使っててその全画面がはみ出るって時点でモニタが2台以上ってわかるやん
エスパーでもなんでもなくて、わからない奴の読解力が終わってるだけ
2025/06/09(月) 08:30:01.23ID:TR9Xin160
>>135
それが分からなかったのよ
アホですまんな
2025/06/09(月) 09:46:54.34ID:ibQP1nrh0
俺は一つ画面で2ウインドウで並べて最大化してる時に隣のウインドウに被って表示された事あるからそれかなとは思った
2025/06/09(月) 12:54:37.20ID:5wmBrLR10
全画面って書いてあるのにウインドウを想像する時点でずれてる
てか2ウインドウで並べて最大化が意味不明
2ウインドウあってどちらか最大化したらもう一方は裏に隠れて見えなくなるのが最大化
2025/06/09(月) 13:02:02.16ID:TR9Xin160
>>138
もうかんべんしてくれ
オレがアホなだけなんだよ

本当に申し訳なかった
2025/06/09(月) 17:21:51.21ID:TI5i8DM+0
並べて最大化ってそんなに通じない表現だろか?
2025/06/09(月) 21:50:37.35ID:5wmBrLR10
アホには通じると思う

そもそも並んでたら「最大」になってないやろ
日本語がおかしい
アホだと思われたくないなら日本語覚え直した方がいい
2025/06/09(月) 21:58:25.36ID:TI5i8DM+0
(画面の半分に最大化するって表現あるんだよなぁ
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d930-h6Ry)
垢版 |
2025/06/09(月) 22:04:45.85ID:ukram6I20
ナカイイネ
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fb1d-c9/G)
垢版 |
2025/06/09(月) 22:08:33.56ID:TR9Xin160
あの文章なら勘違いする人がいるのは分かる
問題なのは「それを理解できない人がいる」ってこと
普通に考えたら分かるだろ
控えめに言っても馬鹿すぎ
自分基準でしか考えない脳筋馬鹿だろ
2025/06/09(月) 22:18:11.06ID:r7li/5tG0
こういうツールの類かと自分は思ってたな
ps://%74adaup.jp/225a0be2f.jpg
どういう挙動かは
ps://%79outu.be/TgiK40ihxTY
2025/06/10(火) 02:02:31.30ID:YKHQiX1e0
基本的に人を馬鹿にするってのはコンプの裏返しなので聞く耳を持つ必要は無いんだよな
2025/06/10(火) 10:47:33.94ID:q9I7OnLg0
(アホ界隈には画面の半分に最大化するって表現があるんだなぁ。同類にはならないように気を付けよう。)
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況