画像ビューアー NeeView Part6【ワッチョイあり】

1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0b09-8xdJ)
垢版 |
2025/04/13(日) 14:18:23.93ID:ymDbUQLM0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる時は↑を2行重ねて下さい
フォルダー内の画像を本のように閲覧できる画像ビューアー「NeeView」について語るスレです

公式サイト
https://bitbucket.org/neelabo/neeview/
制作者blog
https://yokuarunanika.blogspot.com/

■関連スレ
画像ビューア/Viewer/閲覧ソフト 23(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1590963552/
漫画用画像ビューア総合スレ Part18(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657695542/
Susie&Susie Plug-in総合 Part3
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1674699091/
Everything Part9(過去ログ化)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675744322/


前スレ
画像ビューアー NeeView Part5【ワッチョイあり】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710508237/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/13(日) 14:39:28.36ID:KYI7N5x+0
■過去スレ
画像ビューアー NeeView Part4【ワッチョイあり】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700741648/
画像ビューアー NeeView Part3【ワッチョイあり】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1647146181/
画像ビューアー NeeView Part2(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1640663788/
画像ビューアー NeeView(ワッチョイなし)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1592664689/
2025/04/13(日) 15:57:40.68ID:8l5gmHMiM
>>1
公式サイト
NeeView のプロジェクトページが移動しました

NeeView のプロジェクトページを Bitbucket から GitHub に移動しましたのでお知らせします。

https://github.com/neelabo/NeeView

今後はこちらでリポジトリ、課題管理、パッケージ配布を行います。

Bitbucket のページ は更新されなくなり、1年後ぐらいに削除する予定です。

(追記)

Bitbucket の仕様変更 により、4/28 以降、Bitbucket からのダウンロード ができなくなる可能性があります。
2025/04/13(日) 18:32:06.98ID:5ubcHS7Y0
たておつ
2025/04/13(日) 18:50:09.66ID:KYI7N5x+0
建て&追記の人おつ
2025/04/13(日) 19:27:00.74ID:ucVyigLw0
スレ立ておちゅ
2025/04/14(月) 06:46:09.01ID:+AzNif+j0
43.2のβすっ飛ばすのか
カナリア版として出てたから次にβが来るもんだと
2025/04/17(木) 08:36:56.31ID:98vHmWdq0
>コマンドパラメータの「改行停止モード」を "ページ" にした上で、「改行停止(秒)」にそれなり数字を設定しておけばOK

以前、↑の設定を教えてもらったんですが
久々に43.2にアップデートしたら設定が大きく変わってしまったようで、
↑の設定はどこにあるんでしょうか?
場所がわかりません

一応、前使ってたバージョンから設定を移したので今は大丈夫ですが・・・
2025/04/17(木) 09:34:47.68ID:fsaDrkv+0
>>8
対象コマンドの設定ダイアログのパラメータタブを確認しよう
2025/04/17(木) 10:58:11.54ID:W6iIzzga0
アップデートするときはzip版よりインストーラー版のほうが
楽だったりする?
2025/04/17(木) 11:08:20.70ID:/wIbeNSM0
ダイアログ進めるだけだから、そうだと俺は思う
2025/04/17(木) 12:01:43.07ID:W6iIzzga0
ありがとう
2025/04/20(日) 15:49:08.09ID:Sfk12R9c0
NeeViewってhtmlファイルはサポートしてないよね?
epubの小説を読めないものかと悪戦苦闘してるんだけど、挿絵は見られるけど本文のhtmlが読み込めないのは仕様だよね
2025/04/20(日) 16:04:56.97ID:rUEGdfrF0
>>13
対応してないね
いろんなフリーソフトを使ってみたけどスマホのアプリも含めて紀伊國屋書店のKinoppyが一番正確に表示される
2025/04/20(日) 16:07:59.45ID:8JSwPhvO0
txtの画像化プラグインはsusieで見た事あるけどhtmlは見た事ないな…

単純に文字だけ抜き出すのもcssで非表示化してあったりもあるし難しいのでは

面倒いけどpdfに変換してから見るしかなさそう
2025/04/20(日) 16:13:25.82ID:1oR9RP940
epubビューワーってベストはこれだ的なのないから分からんじゃない
2025/04/20(日) 16:19:20.41ID:rUEGdfrF0
>>16
紀伊國屋書店のKinoppyはダメ?
自分は満足してる
2025/04/20(日) 16:49:19.73ID:ijIUdbHy0
>>13
今のところNeeViewではepubをアーカイバとして扱っているので、その中にある画像を閲覧することしかできない
Web系コンテンツの取り扱い状況としては、svg画像の閲覧機能は実装されてるけど、mdやepubを(HTMLに変換した上で)レンダリングするような機能は実装されてない

NeeViewとは関係ないけど、epubをただ読めれば良い(既読管理機能やしおり機能はいらない)ってことなら「QuickLook」とそのプラグイン「WebViewPlus(v1.5.2を推奨)」の組み合わせでもイケる
エクスプローラでファイルを選んでスペースバーを叩けば即閲覧できるのでなかなか便利
2025/04/20(日) 17:21:36.39ID:Sfk12R9c0
>>14 >>18
ありがと。対応してないってわかっただけで気分スッキリ
KinoppyとQuickLookを試してみるよ
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-maz6)
垢版 |
2025/04/21(月) 15:31:49.71ID:BxyO6kgb0
42.6でモニタの電源落とすとneeviewの大きさがちっこくリセットされる
ほかのchromeとかはそのままなのに
2025/04/21(月) 16:31:18.75ID:634BmrwZ0
>>20
43.2でモニタの電源落としてみたけど、その現象は起きなかったな
2025/04/21(月) 16:39:24.88ID:634BmrwZ0
https://i.imgur.com/vVmIFL2.jpeg
すごいどうでもいいんだけど、昔のこのアイコンの方が良かった
今の赤ファイル風アイコンはエラーが出てるように感じてしまう
2025/04/21(月) 16:46:56.28ID:Ghk6sii80
>>20
対象のモニタはDisplayPort接続なのかな?
もし不具合報告をする場合は、その時点における最新版(現在は43.2)での再現性確認を忘れずに
2025/04/21(月) 16:54:47.45ID:634BmrwZ0
DP接続だとウインドウの配置や大きさがグチャグチャになる問題あるね
グチャグチャにならないウインドウがあったり、なったりならなかったりする事があるので面倒なやつ
2025/04/21(月) 17:03:32.81ID:BxyO6kgb0
>>21
更新履歴かれてないからアップデートしてなかったわ
>23それw
win11にしてグラボードも変わったから
2025/04/21(月) 17:08:19.84ID:634BmrwZ0
>>25
https://deaimobi.com/displayport-sleep/
DP接続におけるウインドウの配置問題なら、自分はここに書いてある二本差しで解決した
参考までにどうぞ
2025/04/21(月) 18:09:31.32ID:E6VHSrRj0
更新履歴かかれてない?
更新履歴かけてない?

どっちにしろ履歴は言わない
2025/04/21(月) 20:40:23.64ID:YXlZhQx50
オレはAnyDeskの接続問題でモニターのエミュレータを使用しているけど上の問題も解決できそう
https://i.imgur.com/IuDQCLs.png
DPのエミュレータもある
29名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a7c-J1QW)
垢版 |
2025/04/25(金) 12:47:48.04ID:x+LtcMxb0
本棚からフォルダを選択すると自動で中のファイルが開くのを止めたいんですが設定を見たところわかりませんでした。
この挙動を変更する設定は可能ですか?
2025/04/25(金) 14:09:45.79ID:xMapmmc90
>>29
右クリック
2025/04/26(土) 00:44:46.49ID:VkNeJHDO0
>>28
これでDP問題解決しました?
Win11でDP問題解決するというのはなんだったんだろう・・・

メインで使ってる画面だけDP問題ずっと起きてて。ちょっと1hくらい席外すのにメインディスプレイ消すんだけどDP問題で普段電源付けてないけど接続はされてる方にウィンドウすべて行ってしまう
戻ってメインディスプレイの電源つけたらalt+Tab押してフォーカス移してからシフト+Winキー+十字キーで全ウィンドウをメインディスプレイに映すという行為が非常に面倒くさい
かといってサブディスプレイのケーブルはずっと付けておきたいし(2画面必要な時だけ電源入れる運用)
2025/04/26(土) 00:56:52.51ID:QNpUsmqD0
>>31
スリープさせたくない理由でもあったりするの?

あとは「Monitor OFF」を使うとか
映像信号出力がOFFになるので、一般的なモニタであればパネルの電源がOFFになってモニタそのものは待機状態になる(モニタの電源はOFFにならない)
2025/04/26(土) 01:13:49.32ID:VkNeJHDO0
スレチ書き込みで申し訳ない

>>32
Monitor OFFってなんでしょう、アプリですか?設定ですか?

構成としては1DPにメイン4KのIO品 2HDMIにriftVR 3DPにWQHDのKTC品 4にFHDプロジェクター +USBでディスプレイリンク社のでFHD
この状況で普段はメインのみ電源オンにして使用し他は電源入れてません(生きてるのでカーソル等移動しますが) VR以外の他は多画面にしたい時だけ電源入れてます

これで退席する時にメインディスプレイ消しちゃうと全部3DPに全部行っちゃってウィンドウのサイズも変わってしまいます
スリープさせて復帰させても3DPのほうが優先度上な場合があり31のショトカで直してる現状です

ディスプレイ消す理由は単純に節電のためだけです
34名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7db1-hB2T)
垢版 |
2025/04/26(土) 01:28:33.61ID:z95fDann0
>>31
設定-システム-ディスプレイ-マルチディスプレイ
モニタの接続に基づいてウインドウの位置を記憶する にチェック
モニターが接続されていないときにウインドウを最小化する にチェックしない

で直ってる
2025/04/26(土) 01:49:36.73ID:VkNeJHDO0
>>34
ありがとうございます

モニターが接続されていない時にウィンドウを最小化にチェック入ってました
36名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5932-pFs9)
垢版 |
2025/04/26(土) 12:51:58.68ID:WObr+YSV0
susieってwebpの動画って対応してないのか……ついにほかを探すしかないのか
2025/04/26(土) 14:13:58.62ID:bU/qES8/0
webpの動画なんてあんのかよ
2025/04/26(土) 15:26:38.03ID:xai0rCWJ0
webpアニメーションがそれ
2025/04/26(土) 15:32:16.49ID:8FcXYP/c0
>>36
外部アプリ連携で「QuickLook」に投げるといい(要WebViewPlusプラグイン)

「imageMagick」のidentifyコマンドの戻り値でWebP画像のフレーム数を確認できるので、それが2枚以上の場合に自動的にQuickLookでプレビューするスクリプトを書いて「OnPageChanged.nvjs」から呼び出すのもアリ(無駄打ちを避けるためにON/OFF機能の実装を推奨)
2025/04/26(土) 17:15:42.28ID:HfP67IaD0
外部アプリ使うならそりゃ方法はあるだろうけどアプリ内で解決できないと利便性がなぁ…
41名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666e-hB2T)
垢版 |
2025/04/26(土) 22:39:57.39ID:/qVnrEGH0
NeeViewにはプロファイル機能みたいなのはありますか?

Aプロファイルで起動したときはページを右開きで開くように
Bプロファイルで起動したときはページを左開きで開くように

したいです
2025/04/27(日) 00:05:24.84ID:oMwMGPfT0
>>41
起動オプションで設定ファイルのパスを指定できるよ

とはいえ、件の使い方であれば設定ファイルをそれぞれ用意せず「開き方向を設定するスクリプト」を2つ書いて起動オプションで呼び出し分けた方が適切
更に言えば、ブックのパスで開き方向を判断できるなら「OnBookLoaded.nvjs」に都度判定するコードを書いておくことで透過的に利用できる(呼び出し分け不要)
2025/04/27(日) 02:31:06.35ID:kq4T+TxE0
>>42
スクリプトはよくわかりませんでしたけれど、やりたいことはできました
ありがとうございます

スクリプトに詳しくない人のために手順を残しておきます
https://imgur.com/a/oNtM4fS
44名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b1-WPoB)
垢版 |
2025/04/27(日) 17:22:50.06ID:yvZO4r2G0
>>34
>>35
やっぱ違うかもしれんw
intelの内蔵グラやAMDのグラボだと大丈夫だったのに
ナミダのグラボだとちっこくなりやがる
2025/05/02(金) 18:02:56.02ID:aMFRxDm10
Win11にしたついでにNeeViewを37.1から最新のに変えたけど、
なんか大きい画像を画面内に縮小した時の画質が今までと違う
37.1ではシャープだったけど、最新のはモヤっとしてて漫画の線も太い
バイキュービック法とかバイリニア法だとかそういう設定ってあるっけ?
2025/05/02(金) 18:45:34.65ID:ScjY9gdH0
最新とかくなとあれほど…
2025/05/02(金) 18:47:34.80ID:ScjY9gdH0
描画方法のはサイドバーのどれかの中にあった気がする
48名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f25-tbFb)
垢版 |
2025/05/02(金) 19:40:38.47ID:gLK82Djb0
>>45
Win11 + NeeView 37.1では再現しないってこと?
2025/05/02(金) 19:46:40.95ID:aMFRxDm10
>>47
見つけた リサイズフィルター ONにしたら前と同じになりましたサンクス
2025/05/02(金) 21:11:01.04ID:7Xl719Xk0
37.1は書けて変えたバージョンを書けない理由がわからん
2025/05/08(木) 22:24:18.89ID:e0DndmPI0
2×2(4ページ)とかサムネイルのように複数×複数ページを簡単に切り替えるうにする事ってできないだろうか?

ページリストパネルのサムネイル表示とはまた違うんだ
2025/05/08(木) 23:23:43.60ID:t2q5YmH/0
>>51
「実際に何をどうしたいのか」について書こう
2025/05/09(金) 05:26:57.38ID:q7HZO1kF0
>>52
そのままなんだけど

2ページ表示よりも多く表示したい
2025/05/09(金) 07:25:59.98ID:Bk9pL+jn0
>>53
なにがそのままなのかよくわからんけど、メインビュー上でページ要素の任意のグリッド表示は不可能

とりあえず「見開き+縦パノラマ」でオートスクロールを使ってみては?
気に入った場合は一連の切り替え操作を行うスクリプトを書いてキー割り当てしておけばOK
2025/05/09(金) 14:11:04.61ID:q7HZO1kF0
>>54
要望だしてみるかなぁ…

言ってる方法のそれは拡大してページ送りしてるのと変わらないんでは?

グリッド表示?は一応ページリストでできる
設定>パネルリスト項目>リスト項目のサムネイル表示>アイコンサイズで変えれはするけど画像サイズ如何では行列の数を変えるリストボタンとか欲しい
56名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 92c5-T6Ba)
垢版 |
2025/05/10(土) 07:33:47.27ID:ecZbPGLU0
43.3
(2025-05-09)

不具合修正
システム:タスクバーを自動で隠す設定のときにウィンドウ最大化でタスクバーが表示されない不具合修正 (#1721)
本棚:検索キーを削除しても本棚の場所アイコンが虫眼鏡のままであった不具合を修正 (#1714)
本棚:ブックマーク移動で本棚が空リストになることがある不具合修正 (#1720)
ビュー:オートスクロールに修飾キーのショートカットを割り当てたときの不具合修正 (#1713)
57名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f9b-DoFG)
垢版 |
2025/05/10(土) 20:38:39.64ID:FSCkj6u40
色反転出来ませんか?
ソフトの構造上不可なのかもですが
2025/05/11(日) 01:27:09.10ID:/UlazEyv0
>>57
エフェクトの「レベル補正」で可能
黒レベルと白レベルを反転(それぞれ1と0に設定)させればOK
2025/05/11(日) 03:03:53.88ID:nlX0BCEL0
>>57
カラコン
2025/05/11(日) 10:43:41.95ID:zxd31vemd
>>58
おお出来ました!
ありがとうございます
2025/05/11(日) 12:14:13.62ID:71BObJzf0
>>59
寂しいだろうから評価したげる
62名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-Pedj)
垢版 |
2025/05/11(日) 13:03:46.74ID:xQav+pgY0
モニター電源オフしたら左上に小さくなるのがウザすぎる(怒)
2025/05/11(日) 13:48:02.08ID:n4zr2N4n0
>>62
ならんけど……?
64名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23b1-Pedj)
垢版 |
2025/05/11(日) 14:31:59.88ID:xQav+pgY0
モニタ(thinkvision)電源切る前に最小化しても・・毎回じゃないけど

chrome←なるけどWindow Resizerて拡張で一発で直せる
neeview250406←なるので毎回マウスで下に延ばさなきゃならんw
janeエクセオン(xeon)←なるので毎回マウスで下に延ばさなきゃならんw
リネージュII←2窓ともならない(RadeonHD7450の時は毎回ちっこくなってた)

AMD RadeonHD7450←ほぼ毎回なってた(たぶん古すぎる為)
intel HD4600←ならない
AMD RadeonR7 250←ならない
↓こっからwindows11
nivdia GTX1050ti←なる(今使ってるやつ)
intel UHD630←本体の出力端子に”この端子は使用できません”とシール貼られてるので分からないw
2025/05/11(日) 15:01:29.40ID:Nt3F3D6Q0
NeeViewには何の罪もなさそうだな
2025/05/11(日) 15:21:26.61ID:KGnAB7Wd0
モニタのドライバとかじゃないの
2025/05/11(日) 16:21:41.27ID:n4zr2N4n0
>>64
DisplayPort使ってるんだったらneeviewに冤罪かました事になるぞ
2025/05/11(日) 16:35:30.33ID:Ca0wIb7f0
ファイルドラッグして開いた時にNeeViewがアクティブなウィンドウになる設定ってありますか?
2025/05/11(日) 16:51:34.61ID:nlX0BCEL0
>>61
スルーがご褒美なのに余計な事をするんじゃないよアスペルガー
2025/05/11(日) 22:47:13.91ID:n4zr2N4n0
>>69
知らんがな
2025/05/12(月) 00:53:38.04ID:aGU8Jk/c0
自演バレてて草
2025/05/12(月) 12:19:55.59ID:huNVvfcy0
単に外と家の回線の違いやろ何言ってんだ
73名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:20:45.50ID:MJFqQq0w0
neeviewを最小化で起動したままにする
ファイラでzipを指定してneeviewを起動する
読み終わったらzipを閉じてneeviewは最小化に戻る

これって自動でならん?
74名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:21:14.34ID:MJFqQq0w0
ファイルを閉じると画面サイズ変わらないままneeviewが残るのが困る
2025/05/12(月) 15:18:46.93ID:LJFCnsx+0
>>74
全て実現可能

1, 2 はそれぞれ適切なCLIオプションを指定すればOK
3 は「ブックを閉じる操作を含めた一連の操作」をスクリプトで書いてそれを使えばOK
2025/05/12(月) 17:26:00.65ID:j9hJap6V0
>>64
> janeエクセオン(xeon)

もしかしてJaneXeno(ジェーンゼノ)の事か?
2025/05/12(月) 18:28:18.68ID:aGU8Jk/c0
>>72
慌てて誤魔化してて草
2025/05/12(月) 22:25:46.53ID:qYfbQNFn0
ワロタw
2025/05/12(月) 23:58:27.52ID:huNVvfcy0
ほんと何言ってんだ自演厨野郎は
2025/05/13(火) 02:43:47.32ID:BqmsyCMS0
>>73
なんで最小化機動?

「普通に機動」→「以前読んだファイル」で良い
81名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/13(火) 10:40:54.75ID:GKfYdpJ70
>>80
起動が遅いから常時最小化したい


けどこれ、読み終わった時、閉じるんじゃなくて最小化させるだけで良いって気づいて
ahkやらんですんだ
2025/05/13(火) 11:14:38.22ID:SkwiRaGa0
>>73
設定>メインビュー>メインビューウィンドウを閉じたときにモードを解除する、オフにするとどうだろ?
83名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/13(火) 16:16:12.55ID:GKfYdpJ70
>>82
モードがなにか分からん
もともとオフになってたんだけど、オンにしても何も変わらん
2025/05/13(火) 23:18:53.81ID:D2lu2Gv10
>>83
メインビュー(F12)の挙動だったみたいごめんよ

「ページの終端を超えて移動しようとした時の挙動」の設定はあるけど【ページの終端を超えて移動しようとした時】をトリガーにしたスクリプトは無いっぽい?

新規nvjs登録して、最終ページに行ったらマウスジェスチャーでbookを閉じて最小化するコマンド実行するのなら簡単なんだけど

最終ページを超えたら自動実行するコマンド欲しくなるな…

nv.Command.Unload.Execute()
nv.Config.Window.State = "Minimized"

の2行ですむ
2025/05/13(火) 23:22:59.46ID:D2lu2Gv10
現在開いてるページ数を取得するスクリプトが取得できなくてハマってしまった

nv.book.ViewPages[0].Index +1

でいけた
[0]つけるの気づかなくて俺はもうダメだ
2025/05/13(火) 23:58:32.18ID:zD/QCCEI0
よしよし
2025/05/14(水) 01:12:40.76ID:VaNtxT5o0
昨日の今日でその反応は多重人格かc3
2025/05/14(水) 02:26:13.43ID:QrHGS0Kt0
うるせえ死ね
89名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/16(金) 12:42:26.19ID:eSauIvsJ0
フォルダ名を引数にして起動したら、フォルダ内の画像ファイルが見れるようにならん?
90名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/16(金) 12:51:27.20ID:eSauIvsJ0
ファイラの調整で出来た
91名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/16(金) 17:27:52.37ID:eSauIvsJ0
なんか聞いてばっかで申し訳ないんだけど、起動時にファイル名が数秒間
画面下に表示されるのって止められる?
カーソルをスクロールバーに重ねた時に画像ファイル名が出るのは良いんだけど
本を開いた時にzipの名前が出るのを止めたい
2025/05/16(金) 17:41:39.18ID:Pjne4bl30
>>91
設定を「ブック名」で検索
93名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f73-1tHJ)
垢版 |
2025/05/16(金) 17:44:33.82ID:eSauIvsJ0
>>92
ありがとう!
94名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-mHPU)
垢版 |
2025/05/22(木) 15:33:57.35ID:rvHGvHt+0
>>64
>>67
対策として・・
moniterkeeperとかいうツールを入れる←効果なし
DisplayPortに加えてDVIケーブルやHDMIも差してみる(別モニタの電源は入れない)←効果なし
nivdia GTX1050tiに加えて内臓intel UHD630もONにする(autoからpcie+IGP)←効果あり!!?

今んとこ
95名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cbb1-mHPU)
垢版 |
2025/05/22(木) 17:39:37.22ID:rvHGvHt+0
効果無いので嘘ですw
2025/05/23(金) 22:41:22.92ID:zutg3d6H0
「外部アプリで開く」にフォトだけはデフォで追加しといてほしい
フォトの本体のありかにたどり着くのが面倒(Win11)
97名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb76-4f+v)
垢版 |
2025/05/29(木) 00:05:38.01ID:CgLQyiZn0
Core 5 10600のPCで使っていますが、動作速度に不満があります。
PCのスペックを上げたらNeeViewの動作速度は上がりますか?
2025/05/29(木) 01:15:21.38ID:CzOMe4oh0
漫画読む程度なら化石スペでもサクサクのはずだが、どういう使い方してるんだろ
2025/05/29(木) 02:40:27.31ID:8QzxFdtE0
ストレージが遅いか、比較対象がLeeyesとか古めでシンプルなビューアなんじゃね
2025/05/29(木) 05:22:04.20ID:Lp+wVzRV0
N97ミニPCでも快適だというのに
2025/05/29(木) 11:29:23.99ID:aMxe10wj0
1ファイルのサイズが大きいから読み込むのに時間かかってるんかな?

それだと>>98のいう化石PCや低価格帯のPCスペックだとかなり待たされるページ送りになるからな
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況