■前スレ
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ43
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700794897/
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ44
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710342779/
探検
Firefox userChrome.js greasemonkeyスクリプトスレ45
1名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/08(土) 15:39:04.31ID:pOxfyNuN02025/04/19(土) 22:33:21.54ID:RrNPXdAQ0
爾り
2025/04/20(日) 13:57:39.81ID:7nELGJkI0
Ver136.0では次でタブバーを低くできたけど、137.0から効かない。
/* タブの高さの調節 */
:root {
--tab-min-height : 23px !important;
}
対応策ありませんか?
/* タブの高さの調節 */
:root {
--tab-min-height : 23px !important;
}
対応策ありませんか?
2025/04/20(日) 14:03:04.44ID:g4sANDkI0
cssスレじゃないので……
331名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 14:49:37.84ID:6YrsnGyO0 ごめん、CSSへ行きます。
2025/04/30(水) 16:41:15.70ID:/WTHNgn/0
138にしたらツールバーにボタンを追加するスクリプトが動かなくなったので
AIに新規で作ってもらいました。シンプル構文ですぐ出来たんですが
ツールバー内で位置固定だったため自由に動かせるようにしていうと
途端にエラーで動かなくなりました。10回以上試してもダメです
chromeclass-toolbar-additional、 navBar.customizationTarget.
違いはこの2か所だけなんですけどそんな大きな障害になる部分なんでしょうか?
nav-barの .customizationTarget が nullでそれを回避するみたいな事をずっと言ってました
こちらは位置固定版(一部だけ抜粋です。ここ以外は全部同一)
btn.setAttribute("class", "toolbarbutton-1");
// ツールバーの先頭に追加
navBar.insertBefore(btn, navBar.firstElementChild);
こっちが位置変更可能版
btn.setAttribute("class", "toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional");
// カスタマイズ可能な領域に追加(移動/削除可能にする)
navBar.customizationTarget.appendChild(btn);
AIに新規で作ってもらいました。シンプル構文ですぐ出来たんですが
ツールバー内で位置固定だったため自由に動かせるようにしていうと
途端にエラーで動かなくなりました。10回以上試してもダメです
chromeclass-toolbar-additional、 navBar.customizationTarget.
違いはこの2か所だけなんですけどそんな大きな障害になる部分なんでしょうか?
nav-barの .customizationTarget が nullでそれを回避するみたいな事をずっと言ってました
こちらは位置固定版(一部だけ抜粋です。ここ以外は全部同一)
btn.setAttribute("class", "toolbarbutton-1");
// ツールバーの先頭に追加
navBar.insertBefore(btn, navBar.firstElementChild);
こっちが位置変更可能版
btn.setAttribute("class", "toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional");
// カスタマイズ可能な領域に追加(移動/削除可能にする)
navBar.customizationTarget.appendChild(btn);
2025/04/30(水) 16:59:32.01ID:/WTHNgn/0
実際のコードはこれです
https://hastebin.com/share/urahalarif.javascript
https://hastebin.com/share/urahalarif.javascript
2025/04/30(水) 19:58:22.48ID:1+k6CDT60
>>332
CustomizableUI.createWidget使わないと無理
(function () {
try {
const iconSvg = `<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" fill="deepskyblue" viewBox="0 0 24 24">
<path d="M12 6V2L8 6l4 4V7c3.31 0 6 2.69 6 6a6 6 0 0 1-6 6c-2.87 0-5.26-2.01-5.83-4.65H5.06c.6 4 4.04 7.1 8.07 7.1 4.42 0 8-3.58 8-8s-3.58-8-8-8z"/>
</svg>`;
CustomizableUI.createWidget({
id: 'restart-button',
type: 'custom',
defaultArea: CustomizableUI.AREA_NAVBAR,
onBuild: function(aDocument) {
const btn = aDocument.createXULElement('toolbarbutton');
btn.id = "restart-button";
btn.setAttribute("class", "toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional");
btn.setAttribute("label", "再起動");
btn.setAttribute("tooltiptext", "Firefoxを再起動します");
btn.style.listStyleImage = `url('data:image/svg+xml;charset=utf-8,${encodeURIComponent(iconSvg)}')`;
btn.addEventListener('command', () => Services.startup.quit(Ci.nsIAppStartup.eRestart | Ci.nsIAppStartup.eAttemptQuit));
return btn;
}
});
} catch(e) { };
})();
CustomizableUI.createWidget使わないと無理
(function () {
try {
const iconSvg = `<svg xmlns="http://www.w3.org/2000/svg" fill="deepskyblue" viewBox="0 0 24 24">
<path d="M12 6V2L8 6l4 4V7c3.31 0 6 2.69 6 6a6 6 0 0 1-6 6c-2.87 0-5.26-2.01-5.83-4.65H5.06c.6 4 4.04 7.1 8.07 7.1 4.42 0 8-3.58 8-8s-3.58-8-8-8z"/>
</svg>`;
CustomizableUI.createWidget({
id: 'restart-button',
type: 'custom',
defaultArea: CustomizableUI.AREA_NAVBAR,
onBuild: function(aDocument) {
const btn = aDocument.createXULElement('toolbarbutton');
btn.id = "restart-button";
btn.setAttribute("class", "toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional");
btn.setAttribute("label", "再起動");
btn.setAttribute("tooltiptext", "Firefoxを再起動します");
btn.style.listStyleImage = `url('data:image/svg+xml;charset=utf-8,${encodeURIComponent(iconSvg)}')`;
btn.addEventListener('command', () => Services.startup.quit(Ci.nsIAppStartup.eRestart | Ci.nsIAppStartup.eAttemptQuit));
return btn;
}
});
} catch(e) { };
})();
2025/04/30(水) 20:49:38.50ID:/WTHNgn/0
>>334
やり方自体が全然異なるんですね
AIに聞いたら先の判断がやや保守的すぎたことは認めます、
カスタマイズモードで組み込みたいと言ってくれれば提案できたのにとか言ってました
あのままだと永遠に気づけなかったろうと思います
洗練された素晴らしいスクリプトどうもありがとうございました!
やり方自体が全然異なるんですね
AIに聞いたら先の判断がやや保守的すぎたことは認めます、
カスタマイズモードで組み込みたいと言ってくれれば提案できたのにとか言ってました
あのままだと永遠に気づけなかったろうと思います
洗練された素晴らしいスクリプトどうもありがとうございました!
2025/05/01(木) 01:16:31.72ID:0TIzTn/V0
Tampermonkeyで、あるサイトでマウスホイールをした時にページスクロールキーの動作をさせる方法があれば教えて下さい。
var up = new Event('keydown', { keyCode: 33 });
var down = new Event('keydown', { keyCode: 34 });
document.addEventListener ('wheel', ホイール操作,false);
function ホイール操作(e) {
let ホイール回転 = e.deltaY
if (ホイール回転 < 0){
console.log("上")
document.dispatchEvent(up);
} else if (ホイール回転 > 0){
console.log("下")
document.dispatchEvent(down);
}
}
これでホイールを回すとコンソールには「上・下」と表示されるのですが、
ページスクロールがされません、、、
(マウス本来の動作の行スクロールがされるだけ)
var up = new Event('keydown', { keyCode: 33 });
var down = new Event('keydown', { keyCode: 34 });
document.addEventListener ('wheel', ホイール操作,false);
function ホイール操作(e) {
let ホイール回転 = e.deltaY
if (ホイール回転 < 0){
console.log("上")
document.dispatchEvent(up);
} else if (ホイール回転 > 0){
console.log("下")
document.dispatchEvent(down);
}
}
これでホイールを回すとコンソールには「上・下」と表示されるのですが、
ページスクロールがされません、、、
(マウス本来の動作の行スクロールがされるだけ)
337名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 01:30:32.43ID:5MoYgvVS0 >>336
実際にキーダウンイベントが発生していることは確認済みってこと?
実際にキーダウンイベントが発生していることは確認済みってこと?
2025/05/01(木) 01:39:33.03ID:sc4I7gHg0
2025/05/01(木) 08:21:12.03ID:VnAW4ByU0
もうこのスレいらんな
全部AIに聞いたら教えてくれるし
全部AIに聞いたら教えてくれるし
2025/05/01(木) 08:44:02.01ID:0kQPVNHW0
バージョンで変更になったのは大体無理だぞ
リサーチ系AIでもまだ辿り着けない
ただ変更箇所のURLを貼ればいけることもある
変更箇所のせいだと分からないと無理だろうけど
リサーチ系AIでもまだ辿り着けない
ただ変更箇所のURLを貼ればいけることもある
変更箇所のせいだと分からないと無理だろうけど
ツールバーにサイトを開くボタンができるus.jsです
二つ目以降のウィンドウのボタンをクリックすると一つ目のウィンドウで開いてしまいます
これを直したいです。
それからアクティブなタブと同じタブで開くのを新しいタブで開くようにしたいです
(function() {
try {
ChromeUtils.importESModule("resource:///modules/CustomizableUI.sys.mjs");
CustomizableUI.createWidget({
id: "fp-youtube",
defaultArea: CustomizableUI.AREA_NAVBAR,
removable: true,
label: "YouTube",
tooltiptext: "YouTube",
onClick: function() {
openTrustedLinkIn('https://www.youtube.com', 'current');
},
onCreated: function(aNode) {
aNode.style.listStyleImage = 'url("https://www.youtube.com/yts/img/favicon-vfl8qSV2F.ico")';
return aNode;
}
});
} catch (e) {
ChromeUtils.reportError(e);
};
})();
二つ目以降のウィンドウのボタンをクリックすると一つ目のウィンドウで開いてしまいます
これを直したいです。
それからアクティブなタブと同じタブで開くのを新しいタブで開くようにしたいです
(function() {
try {
ChromeUtils.importESModule("resource:///modules/CustomizableUI.sys.mjs");
CustomizableUI.createWidget({
id: "fp-youtube",
defaultArea: CustomizableUI.AREA_NAVBAR,
removable: true,
label: "YouTube",
tooltiptext: "YouTube",
onClick: function() {
openTrustedLinkIn('https://www.youtube.com', 'current');
},
onCreated: function(aNode) {
aNode.style.listStyleImage = 'url("https://www.youtube.com/yts/img/favicon-vfl8qSV2F.ico")';
return aNode;
}
});
} catch (e) {
ChromeUtils.reportError(e);
};
})();
2025/05/01(木) 12:09:28.05ID:P8liOMrf0
>>341
(function () {
try {
ChromeUtils.importESModule("resource:///modules/CustomizableUI.sys.mjs");
CustomizableUI.createWidget({
id: 'fp-youtube',
type: 'custom',
defaultArea: CustomizableUI.AREA_NAVBAR,
onBuild: function(aDocument) {
const btn = aDocument.createXULElement('toolbarbutton');
btn.id = "fp-youtube";
btn.setAttribute("class", "toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional");
btn.setAttribute("label", "YouTube");
btn.setAttribute("tooltiptext", "YouTubeを開きます");
btn.style.listStyleImage = 'url("https://www.youtube.com/yts/img/favicon-vfl8qSV2F.ico")';
btn.addEventListener('command', () => aDocument.defaultView.openTrustedLinkIn('https://www.youtube.com', 'tab'));
return btn;
}
});
} catch(e) {
ChromeUtils.reportError(e);
};
})();
(function () {
try {
ChromeUtils.importESModule("resource:///modules/CustomizableUI.sys.mjs");
CustomizableUI.createWidget({
id: 'fp-youtube',
type: 'custom',
defaultArea: CustomizableUI.AREA_NAVBAR,
onBuild: function(aDocument) {
const btn = aDocument.createXULElement('toolbarbutton');
btn.id = "fp-youtube";
btn.setAttribute("class", "toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional");
btn.setAttribute("label", "YouTube");
btn.setAttribute("tooltiptext", "YouTubeを開きます");
btn.style.listStyleImage = 'url("https://www.youtube.com/yts/img/favicon-vfl8qSV2F.ico")';
btn.addEventListener('command', () => aDocument.defaultView.openTrustedLinkIn('https://www.youtube.com', 'tab'));
return btn;
}
});
} catch(e) {
ChromeUtils.reportError(e);
};
})();
2025/05/01(木) 12:14:13.72ID:P8liOMrf0
>>341
なんかアイコンのとこに余計なセミコロン入ってるね、今までアイコン表示できてた?
342は
btn.style.listStyleImage = 'url("https://www.youtube.com/yts/img/favicon-vfl8qSV2F.ico")';
に修正で
なんかアイコンのとこに余計なセミコロン入ってるね、今までアイコン表示できてた?
342は
btn.style.listStyleImage = 'url("https://www.youtube.com/yts/img/favicon-vfl8qSV2F.ico")';
に修正で
2025/05/01(木) 12:24:09.90ID:TT78eSqb0
あーなんか知らんけど5chに書き込む時に勝手にセミコロン付与されるのか
.ico"と)の間のあとのセミコロンは取ってね、2個めはそのままで
.ico"と)の間のあとのセミコロンは取ってね、2個めはそのままで
>>342-345
ありがとうございます 完璧です
Aris-t2のadditional_top_toolbars.uc.jsにずらり並べてみようと思います
ChatGPTに聞いてみてもさっぱりでした
ありがとうございます 完璧です
Aris-t2のadditional_top_toolbars.uc.jsにずらり並べてみようと思います
ChatGPTに聞いてみてもさっぱりでした
2025/05/01(木) 13:04:44.99ID:0TIzTn/V0
2025/05/01(木) 13:08:39.89ID:0kQPVNHW0
CahtGPTじゃなくてもどこのAIでも作れるくらいには簡単な部類だから作って欲しい物を事細かに伝えたらいけるよ
2025/05/01(木) 13:41:46.68ID:+R6z4nWi0
2025/05/01(木) 20:05:13.75ID:i5A6ocha0
>>339
間違いばっかだぞAI
間違いばっかだぞAI
2025/05/01(木) 21:59:53.48ID:y090bIa/0
>>346
JSで作ったイベントはトラステッドなイベントじゃないからなぁ ブラウザ側で破棄されてるんじゃない
JSで作ったイベントはトラステッドなイベントじゃないからなぁ ブラウザ側で破棄されてるんじゃない
351名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 22:54:44.57ID:0RDYGKvW0 >>346
>>コンソールには「上・下」と表示されるので、イベントは発生しているけど
そいつはホイールイベントの発生であって、それは先のレスでわかってる
dispatchした keydown イベントが **実際に発生しているか否か** をモニターできているのかについて問いただしているんだよ(documentのkeydownイベントに対してリスナーを登録する等)
>>コンソールには「上・下」と表示されるので、イベントは発生しているけど
そいつはホイールイベントの発生であって、それは先のレスでわかってる
dispatchした keydown イベントが **実際に発生しているか否か** をモニターできているのかについて問いただしているんだよ(documentのkeydownイベントに対してリスナーを登録する等)
2025/05/02(金) 00:00:33.48ID:DXEFmH+10
2025/05/02(金) 00:03:10.09ID:khVER1G/0
乞食根性
2025/05/02(金) 00:14:53.83ID:v2SxYcqN0
b2-っぽいな
2025/05/02(金) 00:17:59.11ID:bkkxoAlm0
確かに
こんな奴二人といないだろう
こんな奴二人といないだろう
2025/05/02(金) 02:23:27.07ID:xyZ2fS040
pageup/pagedownのkeydownイベントを発生させたところでそれを受けて実際にスクロールする処理が書かれてなければスクロールするわけないじゃん
scrollByとかscroll系メソッド使え
このレベルならGPTでも正しいコードを提示してくれるぞ
scrollByとかscroll系メソッド使え
このレベルならGPTでも正しいコードを提示してくれるぞ
2025/05/02(金) 03:53:02.14ID:khVER1G/0
ブラウザのデフォルトアクションはセキュリティ上の理由から実行されない
聞き方によってはAIが教えてくれるし知ってる人は知ってる
動作的に同じものをAIに頼んでも10行も必要ないからすぐ作ってくれるはずなんだが語彙が足りないんだろうな
聞き方によってはAIが教えてくれるし知ってる人は知ってる
動作的に同じものをAIに頼んでも10行も必要ないからすぐ作ってくれるはずなんだが語彙が足りないんだろうな
2025/05/02(金) 08:57:17.46ID:h6kf6gCS0
textZoomPerDomain_e10s.uc.js(2025/01/28版)
138.0からだと思うのですが、コンテキストメニューにDefaltとChange Defaltのみの表示になり動作しなくなった。
皆さん、動いてますか?
138.0からだと思うのですが、コンテキストメニューにDefaltとChange Defaltのみの表示になり動作しなくなった。
皆さん、動いてますか?
2025/05/02(金) 16:12:25.25ID:7kiAvaK+0
Microsoft製品のコードの30%程度はAIで書かれている
ttps://gigazine.net/news/20250501-microsoft-ceo-reveals-ai-writes-code/
ttps://gigazine.net/news/20250501-microsoft-ceo-reveals-ai-writes-code/
5ちゃんねる掲示板はオレ以外皆プログラムやよ
少ないと思うわ割合が
マイクロソフト社もやはりその程度か
2025/05/04(日) 21:25:59.14ID:P2nYPnrE0
138.0.1でsearchbutton.uc.js、検索のアイコンを押しても動作しなくなってしまいました
AIにかけてもデタラメスクリプトを出力されるのでご教示を頂けますと助かります
AIにかけてもデタラメスクリプトを出力されるのでご教示を頂けますと助かります
2025/05/04(日) 23:04:06.92ID:8dz5BG/a0
>>361
b2-注意
b2-注意
2025/05/05(月) 00:07:40.54ID:a+bm+Daa0
ん?いつものマルチしてるやつか?
2025/05/05(月) 09:22:59.47ID:ZA2t4x8q0
138からcopy_link_text-1.0-fx.uc効かなくなった
2025/05/07(水) 06:33:30.52ID:3kmSAcNB0
多段ブックマーク使っててドラッグアンドドロップでブックマークの移動は出来るけど
青のカーソルが1段目だけ左右に移動表示されるだけなのでちょっとやりずらい
おま環かもだけど直せるかな
今は138.0.1 (64 ビット)使ってるけどかなり前のバージョンからこの状態
multi-row_bookmarks.css
https://github.com/MrOtherGuy/firefox-csshacks/blob/master/chrome/multi-row_bookmarks.css
青のカーソルが1段目だけ左右に移動表示されるだけなのでちょっとやりずらい
おま環かもだけど直せるかな
今は138.0.1 (64 ビット)使ってるけどかなり前のバージョンからこの状態
multi-row_bookmarks.css
https://github.com/MrOtherGuy/firefox-csshacks/blob/master/chrome/multi-row_bookmarks.css
2025/05/10(土) 16:43:06.55ID:MVBWoNd00
searchbox_syncModoki.uc.js
履歴残らなくなりました
履歴残らなくなりました
2025/05/10(土) 20:09:21.93ID:5XVwAFpl0
よかおめ
2025/05/10(土) 22:55:43.22ID:MVBWoNd00
searchbox_syncModoki.uc.jsの更新していただき
alice0775さんありがとうございます
alice0775さんありがとうございます
2025/05/12(月) 06:51:02.87ID:Lm/e5Zih0
良ければ修正箇所を教えて下さい。自分にとっては無いとすごく不便です
// ==UserScript==
// @name searchbutton.uc.js
// @include main
// @charset utf-8
// ==/UserScript==
var ucjs_searchButton = {
buttonName: [
"検索エンジン1",
"検索エンジン2",
],
init: function() {
var searchbar = document.getElementById("searchbar");
if (!searchbar) return;
Services.search.init().then(async (rv) => {
if (Components.isSuccessCode(rv)) {
for (let name of this.buttonName) {
var engine = Services.search.getEngineByName(name);
if(!engine) break;
// ==UserScript==
// @name searchbutton.uc.js
// @include main
// @charset utf-8
// ==/UserScript==
var ucjs_searchButton = {
buttonName: [
"検索エンジン1",
"検索エンジン2",
],
init: function() {
var searchbar = document.getElementById("searchbar");
if (!searchbar) return;
Services.search.init().then(async (rv) => {
if (Components.isSuccessCode(rv)) {
for (let name of this.buttonName) {
var engine = Services.search.getEngineByName(name);
if(!engine) break;
2025/05/12(月) 06:51:14.15ID:Lm/e5Zih0
var button = document.createXULElement("toolbarbutton");
button.engine = engine;
button.setAttribute("image", await engine.getIconURL());
button.setAttribute("label", engine.name);
button.setAttribute("tooltiptext", engine.name);
button.setAttribute("class", "toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional");
button.setAttribute("oncommand", "ucjs_searchButton.search(event)");
button.setAttribute("onclick", "checkForMiddleClick(this, event)");
searchbar.parentNode.insertBefore(button, searchbar.nextSibling);
}
}
})
},
search: function(event) {
var searchbar = document.getElementById("searchbar");
var qStr = searchbar.hasAttribute("empty") ? "" : searchbar.value;
var engine = event.target.engine;
const where = gBrowser.selectedTab.isEmpty? "current" : "tab";
searchbar.doSearch(qStr, where, engine, {}, false);
},
};
ucjs_searchButton.init();
button.engine = engine;
button.setAttribute("image", await engine.getIconURL());
button.setAttribute("label", engine.name);
button.setAttribute("tooltiptext", engine.name);
button.setAttribute("class", "toolbarbutton-1 chromeclass-toolbar-additional");
button.setAttribute("oncommand", "ucjs_searchButton.search(event)");
button.setAttribute("onclick", "checkForMiddleClick(this, event)");
searchbar.parentNode.insertBefore(button, searchbar.nextSibling);
}
}
})
},
search: function(event) {
var searchbar = document.getElementById("searchbar");
var qStr = searchbar.hasAttribute("empty") ? "" : searchbar.value;
var engine = event.target.engine;
const where = gBrowser.selectedTab.isEmpty? "current" : "tab";
searchbar.doSearch(qStr, where, engine, {}, false);
},
};
ucjs_searchButton.init();
2025/05/12(月) 14:44:00.81ID:EU5aLYWc0
>>369
oncommandとonclickの行を
button.addEventListener("command", event => ucjs_searchButton.search(event));
button.addEventListener("click", event => checkForMiddleClick(button, event));
かな
oncommandとonclickの行を
button.addEventListener("command", event => ucjs_searchButton.search(event));
button.addEventListener("click", event => checkForMiddleClick(button, event));
かな
>>371
横から頂きました
横から頂きました
2025/05/13(火) 00:35:57.17ID:PUXeBK2e0
2025/05/14(水) 00:10:56.97ID:wlK0Xauf0
>>368
これバージョンは139以降にしてないと使えないの?
これバージョンは139以降にしてないと使えないの?
2025/05/14(水) 00:32:28.63ID:JjUFk6ji0
そりゃ当たり前体操
2025/05/15(木) 21:11:15.59ID:L4KHULUf0
アップローダーにある toggle-findbar.uc.js が動かなくなりました。
修正箇所を教えてもらえたら助かります。
// ==/UserScript==
var ucjsToggleFindBar = function() {
if (gFindBar)
gFindBar.hidden ? gFindBar.onFindCommand() : setTimeout(()=>{gFindBar.close();},0)
else
gLazyFindCommand("onFindCommand");
};
(function() {
["key_find", "cmd_find"].forEach(id => {
document.getElementById(id).setAttribute("oncommand", "ucjsToggleFindBar()");
});
})();
修正箇所を教えてもらえたら助かります。
// ==/UserScript==
var ucjsToggleFindBar = function() {
if (gFindBar)
gFindBar.hidden ? gFindBar.onFindCommand() : setTimeout(()=>{gFindBar.close();},0)
else
gLazyFindCommand("onFindCommand");
};
(function() {
["key_find", "cmd_find"].forEach(id => {
document.getElementById(id).setAttribute("oncommand", "ucjsToggleFindBar()");
});
})();
2025/05/15(木) 23:39:32.75ID:qxlm+bLy0
動いてるが
息を吐くようにホラを吹くなチョン
息を吐くようにホラを吹くなチョン
2025/05/16(金) 00:24:12.20ID:MCenrjqN0
1月に更新されてるaliceさんの135のところのじゃなく、わざわざ7年も前のファイルを持ってくる辺り、確信犯の荒らしなんだよなぁ
2025/05/16(金) 00:40:32.20ID:qiawQ3ow0
ただのバカなだけでしょ
2025/05/16(金) 00:43:49.75ID:C7jHtT5Q0
更新するという発想が浮かばない人っているよね…
2025/05/16(金) 00:55:23.23ID:FkIteC4P0
更新確認しないで聞く人が多いスレだよなぁ
アップローダーにある toggle-findbar.uc.jsをこれまでずっと使ってきたのです
alice0775さんが配布しているtoggle-findbar.uc.jsは利用したことはなかったです
そもそもalice0775さんのところにtoggle-findbar.uc.jsがあることは知りませんでした
昨年動かなくなったときには
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710342779/482 の変更をしていました
alice0775さんが配布しているtoggle-findbar.uc.jsは利用したことはなかったです
そもそもalice0775さんのところにtoggle-findbar.uc.jsがあることは知りませんでした
昨年動かなくなったときには
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710342779/482 の変更をしていました
2025/05/16(金) 14:02:39.67ID:PyXTWqla0
言い訳してんじゃねーよ
キモいんだよ死ね
キモいんだよ死ね
2025/05/16(金) 14:45:08.91ID:HuVw1uau0
2025/05/16(金) 17:28:47.19ID:8X94uPJH0
>>377
document.getElementById(id).setAttribute("oncommand", "ucjsToggleFindBar()");
を
document.getElementById(id).addEventListener("command", (event) => event.target.ownerGlobal.ucjsToggleFindBar());
document.getElementById(id).setAttribute("oncommand", "ucjsToggleFindBar()");
を
document.getElementById(id).addEventListener("command", (event) => event.target.ownerGlobal.ucjsToggleFindBar());
2025/05/16(金) 20:10:32.43ID:W9F9Igqk0
2025/05/17(土) 20:36:20.98ID:VO1SqX+40
ttp://hissi.org/read.php/software/20250516/VzlGOUlncWsw.html
2025/05/27(火) 16:11:48.69ID:ZNNQrzd10
ttps://github.com/benzBrake/FirefoxCustomize/tree/master/userChromeJS/addMenuPlus
139にしたらaddMenuPlus.uc.jsにいくつか不具合が出た
まず、Firefox起動直後には機能しなくなった
一度ハンバーガーメニューを開いてやると機能するようになる
スクリプトの2083行目から2198行目辺がうまく機能しなくなったのか、追加したメニューがconditionの設定を無視してどこのコンテキストメニューでも全部出てしまう
これは該当部分をuserChrome.cssに貼り付けてやれば解決した
あと、ページの示例の一番上にある、ハンバーガーメニューにabout:configやabout:support、再起動を追加するやつは機能しなくなった
139にしたらaddMenuPlus.uc.jsにいくつか不具合が出た
まず、Firefox起動直後には機能しなくなった
一度ハンバーガーメニューを開いてやると機能するようになる
スクリプトの2083行目から2198行目辺がうまく機能しなくなったのか、追加したメニューがconditionの設定を無視してどこのコンテキストメニューでも全部出てしまう
これは該当部分をuserChrome.cssに貼り付けてやれば解決した
あと、ページの示例の一番上にある、ハンバーガーメニューにabout:configやabout:support、再起動を追加するやつは機能しなくなった
2025/05/27(火) 23:27:30.05ID:ZNNQrzd10
>>390
その設定だけで3つとも全部解決した
あなたが神か
あとついでに、ブラウザコンソールを見るとaddMenuPlus.uc.jsの他に000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.jsとclosetableftactive.uc.jsが起動時にエラー吐いてたんだけど、それも直った
その設定だけで3つとも全部解決した
あなたが神か
あとついでに、ブラウザコンソールを見るとaddMenuPlus.uc.jsの他に000-reuseBlankTabIfCcurrentTab.uc.jsとclosetableftactive.uc.jsが起動時にエラー吐いてたんだけど、それも直った
2025/05/27(火) 23:34:29.36ID:UvXCZETX0
>>390
その項目名の意味をきちんと考えてほしいが無理なんだろうな
その項目名の意味をきちんと考えてほしいが無理なんだろうな
393名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 00:04:19.39ID:sXBtOuQ40 >>392
ps://www.perplexity.ai/search/erVjIhivQran0_woE26AdQ
クレクレする暇があるならLLMくらい使え
裏取り深掘りしたいなら質問を重ねればいい
ps://www.perplexity.ai/search/erVjIhivQran0_woE26AdQ
クレクレする暇があるならLLMくらい使え
裏取り深掘りしたいなら質問を重ねればいい
2025/05/28(水) 00:52:33.83ID:8dGU8BgU0
CSP無効化スクリプトとか使っててすいません…
全サイト無効化したいわけじゃないし、利便性が大事で…
全サイト無効化したいわけじゃないし、利便性が大事で…
2025/05/28(水) 04:40:47.19ID:h1hHHM6f0
2025/05/28(水) 15:38:45.92ID:A+fJPz//0
AboutButtonMenu.uc.jsが効かなくなったようで、アイコンが表示されなくなりました
分かる方いらっしゃいましたら、どうかお願いします。
分かる方いらっしゃいましたら、どうかお願いします。
2025/05/28(水) 16:01:48.73ID:6lbU2Gec0
2025/05/28(水) 23:58:05.08ID:Eh7NLMew0
香ばしいガイジage厨が湧いてて草
400名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 15:19:08.54ID:bBFQ7juk0 test
2025/05/30(金) 09:50:55.31ID:yZRrr78C0
NyaaでuAutoPagerize使ってるんですが2ページ目以降の時間表示がUTCになってしまいます
最初のページはJSTのまま、2ページ目以降もJST表示にするUserScriptってどうすればいいですか?
AIで何回も試したけど全部UTCになってしまたり
上手くいかなくて、詳しい人いたら教えてください
最初のページはJSTのまま、2ページ目以降もJST表示にするUserScriptってどうすればいいですか?
AIで何回も試したけど全部UTCになってしまたり
上手くいかなくて、詳しい人いたら教えてください
2025/05/30(金) 09:54:16.31ID:yZRrr78C0
NyaaでuAutoPagerize使ってるんですが2ページ目以降の時間表示がUTCになってしまいます
最初のページはJSTのまま、2ページ目以降もJST表示にするUserScriptってどうすればいいですか?
AIで何回も試したけど全部UTCになってしまたり
上手くいかなくて、詳しい人いたら教えてください
最初のページはJSTのまま、2ページ目以降もJST表示にするUserScriptってどうすればいいですか?
AIで何回も試したけど全部UTCになってしまたり
上手くいかなくて、詳しい人いたら教えてください
2025/05/30(金) 09:58:34.79ID:oT5Q1Uhr0
これは酷い
拡張スレで有識者のおかげで原因が分かってAIに書かせて解決したんなら同じ事しろよ
拡張スレで有識者のおかげで原因が分かってAIに書かせて解決したんなら同じ事しろよ
2025/05/30(金) 10:17:20.46ID:yZRrr78C0
よく見たら解決してなかったんですよ(自分の確認不足)
どれだけAIに書き換えてもらっても自動読み込みされるページがUTC表示になって詰んでます
拡張機能のスレの有識者には原因を教えてもらって感謝してます
どれだけAIに書き換えてもらっても自動読み込みされるページがUTC表示になって詰んでます
拡張機能のスレの有識者には原因を教えてもらって感謝してます
2025/05/30(金) 10:30:33.54ID:4hFbzAwp0
認識不足のせいで周りを巻き込んで迷惑かけまくりのクソ
2025/05/30(金) 10:34:26.98ID:4hFbzAwp0
AIとかどうでもよくて、現在使ってるスクリプトの内容も開示せずに続きを他人にやらせようとしてるのか
2025/05/30(金) 13:03:11.84ID:oT5Q1Uhr0
そして拡張スレの親切な人に作ってもらったのをAIに統合して解決か
AIにちゃんと指示したら作れたんだろうなという感想しか出ないわ
AIにちゃんと指示したら作れたんだろうなという感想しか出ないわ
2025/05/30(金) 13:45:05.38ID:IF1cfoWK0
いっそのこと5chに質問投稿するのもAIにやらせたらいい
2025/05/31(土) 01:09:19.31ID:/xa/vc9R0
脳がスカスカになるな
2025/05/31(土) 01:30:44.69ID:JogAE53l0
実際問題AIに仕事を投げまくってプログラマーを解雇した結果、未来ではプログラマーが激減して大変なことになるんだろうな
2025/06/01(日) 16:16:00.99ID:CM4eUYoJ0
(´-`).。oO(マダむんむん )
Firefox_ToolBarButtons.uc.jsのボタンが効かなくなる時があるとの報告されてたけど
実際に再現したので再現手順を書きます。
一つ目のウィンドウでの動作は問題ない。ウィンドウ一つだけならすべて正常動作。
二つ目の新しいウィンドウを開き、一つ目のウィンドウを閉じると
残った二つ目のウィンドウでボタンは反応しなくなる。
これは必ず起きる。どのボタンも効かなくなる。
ウィンドウを二つ開き、どちらかのウィンドウでボタン操作をする。
例として「オプションを開く」ボタンでFirefoxのオプションを開く。
続いてもう一つのウィンドウの方の「オプションを開く」ボタンでFirefoxのオプションを開くと、
最初にオプションを開いた別のウィンドウでオプションが開いてしまう。
ボタンによっては動作するものもあり、「ブックマークサイドバーを開く/閉じるボタン」
「chromeフォルダを開く」ボタン、「履歴削除」を開くボタンなどは動作する。
ウィンドウを三つ開いても同様。
以上です。
実際に再現したので再現手順を書きます。
一つ目のウィンドウでの動作は問題ない。ウィンドウ一つだけならすべて正常動作。
二つ目の新しいウィンドウを開き、一つ目のウィンドウを閉じると
残った二つ目のウィンドウでボタンは反応しなくなる。
これは必ず起きる。どのボタンも効かなくなる。
ウィンドウを二つ開き、どちらかのウィンドウでボタン操作をする。
例として「オプションを開く」ボタンでFirefoxのオプションを開く。
続いてもう一つのウィンドウの方の「オプションを開く」ボタンでFirefoxのオプションを開くと、
最初にオプションを開いた別のウィンドウでオプションが開いてしまう。
ボタンによっては動作するものもあり、「ブックマークサイドバーを開く/閉じるボタン」
「chromeフォルダを開く」ボタン、「履歴削除」を開くボタンなどは動作する。
ウィンドウを三つ開いても同様。
以上です。
413名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/11(水) 08:17:09.82ID:HhbQ3N0D0 aliceさんのmemoryMinimizationButton.uc.js入れてみたけど。
何の反応もなし。
何か設定必要なの?
何の反応もなし。
何か設定必要なの?
>>413
Firefroxウィンドウの左下に文字が現れる
Firefroxウィンドウの左下に文字が現れる
415名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/11(水) 09:31:00.02ID:HhbQ3N0D0 >>414
何も現れないです。
何も現れないです。
417名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/11(水) 12:15:08.77ID:HhbQ3N0D02025/06/11(水) 12:58:13.59ID:d90OFnCB0
ボタンを押したら使用中のメモリの中で開放できるところを開放してくれるだけだから
メモリ使用量が減ったのなら効果はあるから気にしなくてもいいんじゃね?
メモリ使用量が減ったのなら効果はあるから気にしなくてもいいんじゃね?
2025/06/11(水) 17:32:45.36ID:belR9jVG0
MemoryUsage.uc.js 入れとけば なんとなく今のメモリの使用量が分かる
現在の最新はこれでいいですよね
139フォルダ
userChrome.js
117フォルダ
config.js
config-prefs.js
139フォルダ
userChrome.js
117フォルダ
config.js
config-prefs.js
2025/06/23(月) 13:30:19.96ID:06/3/BcD0
(´-`).。oO(マダむんむん )
423名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/29(日) 09:13:35.03ID:BB+WmZLB0 MultiRowTabLiteforFx.uc.js
動いてるの?
反応せず・
動いてるの?
反応せず・
2025/06/29(日) 15:34:51.24ID:N19fUsFC0
な、ガイジage厨だろ👆
2025/06/29(日) 16:59:07.59ID:TA6nb8lB0
fx139で136用のdoNotSelectTab_fx60_uc.js使用時
タブABCを開いていてタブAを表示時、ACBと並び替えてCtrl+TabなどでAからCにタブを切り替えようとすると見かけ上表示が変わらないっぽい?
タブクリックによる切り替えや、A→C(見かけ上はA)→B→Cのように更に他のタブに一度切り替えれば普通に表示されます
fx138では正常動作
alice0775さんに修正していただけるとありがたく…
タブABCを開いていてタブAを表示時、ACBと並び替えてCtrl+TabなどでAからCにタブを切り替えようとすると見かけ上表示が変わらないっぽい?
タブクリックによる切り替えや、A→C(見かけ上はA)→B→Cのように更に他のタブに一度切り替えれば普通に表示されます
fx138では正常動作
alice0775さんに修正していただけるとありがたく…
2025/06/29(日) 18:27:13.28ID:PJMJDvui0
再現できねー
2025/06/29(日) 18:32:43.73ID:TA6nb8lB0
>>426
マ?今時間取れないんで後でuserChromeJS環境とか色々変えて試してみる
マ?今時間取れないんで後でuserChromeJS環境とか色々変えて試してみる
2025/06/30(月) 03:29:00.46ID:qBGKjlJi0
>>427
140用に挙がってる
140用に挙がってる
レスを投稿する
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★5 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★6 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★7 [夜のけいちゃん★]
- NHK会長 新語・流行語大賞ノミネート「オールドメディア」に反論「言われる筋合いはない」「新しいメディアだと思っている」 [muffin★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 【速報】高市首相「つい言い過ぎた」 存立危機事態の答弁について [237216734]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 中国、アメリカ産大豆を早速過去最大の規模でお買い上げ。トランプさん「中国との関係は非常に良好である」【高市悲報】 [709039863]
- ネトウヨ首長を選んだ結果、日本に損害与える。白浜のネトウヨパンダ町長と同じ構図か!?😲 [521921834]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 山上妹「統一信者から安倍自民への投票を求められた」法廷で証言 [947332727]
