!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
Steamで販売されているアップスケーラーとフレーム生成アプリのlossless scalingに関するスレです
https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
※前スレ
lossless scaling - Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722618114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
探検
lossless scaling - Part3
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2025/03/04(火) 14:58:56.73ID:6wlCAbiD0
818名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 21:36:53.94ID:6/Q2dRv00 アドレナリンのグローバルグラフィック設定をカスタムに変えて仮想超解像度を無効にしてみて
819名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 21:58:46.70ID:mDQh2U7T0 >>817
動画プレイヤーでアヒル効かすのが主なので根本的な解決にならない気がしますが
ブラウザではフレーム生成のみ効いてスケーリング効かすと両方無効になる挙動が、、
他の動画プレイヤー使って動作は普段一切使わないレガシーのメディアプレイヤーでも何も変化なし。
メインでよく使うMPC-BEとMPC-HCが設定が悪いって事ではなさそう
>>818
既にカスタムで仮想解像度は使ってないんですよね
フレーム生成の競合疑ってBlueSkyもアンインストールしましたが変化無し
それ以外に新たに導入したソフトはなし。ただ、グラボを入れ替えただけ
最終手段はOSの入れ直しだけれどこれは最後の手と言う事で、、
動画プレイヤーでアヒル効かすのが主なので根本的な解決にならない気がしますが
ブラウザではフレーム生成のみ効いてスケーリング効かすと両方無効になる挙動が、、
他の動画プレイヤー使って動作は普段一切使わないレガシーのメディアプレイヤーでも何も変化なし。
メインでよく使うMPC-BEとMPC-HCが設定が悪いって事ではなさそう
>>818
既にカスタムで仮想解像度は使ってないんですよね
フレーム生成の競合疑ってBlueSkyもアンインストールしましたが変化無し
それ以外に新たに導入したソフトはなし。ただ、グラボを入れ替えただけ
最終手段はOSの入れ直しだけれどこれは最後の手と言う事で、、
2025/06/30(月) 22:07:19.53ID:TncyLFoL0
サブもメインも起こってるって時点で両方共通で入れてるソフト辺りが臭いけどな
少なくともグラボの交換が原因とは到底考えられないし
その2つのグラボは割と使われてるからな
少なくともグラボの交換が原因とは到底考えられないし
その2つのグラボは割と使われてるからな
821名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 22:33:07.56ID:mDQh2U7T0 組んだばかりのPCでそこまでソフトは入れてないのになあ、、
AMDのドライバ関連RYZEN関連MSI関連SSD診断ベンチソフト
あとはエンコードする事が多いのでHandBreakにOBSくらいですね
フレーム生成ソフトのBlueSkyは競合すると思い既にアンインストールしました
AMDのドライバ関連RYZEN関連MSI関連SSD診断ベンチソフト
あとはエンコードする事が多いのでHandBreakにOBSくらいですね
フレーム生成ソフトのBlueSkyは競合すると思い既にアンインストールしました
822名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/30(月) 23:16:36.83ID:mDQh2U7T0 アップスケーリング目的で気付きませんでしたが
どうやら全画面表示にするとフレーム生成のみアヒルが効く状態になっています
何が絡んでるのかな
どうやら全画面表示にするとフレーム生成のみアヒルが効く状態になっています
何が絡んでるのかな
2025/07/01(火) 00:16:18.51ID:Cn5B7A4+0
動画プレイヤー用途ならSVP入りPotplayerのほうが利便性も上だと思う
LSはシーン切替時に映像がぐにゃりやすいんだよなぁ
やっぱLSはリアルタイム3DCG(つまりゲーム)こそ親和性高い
LSはシーン切替時に映像がぐにゃりやすいんだよなぁ
やっぱLSはリアルタイム3DCG(つまりゲーム)こそ親和性高い
2025/07/01(火) 07:59:50.47ID:xlhh1RKn0
steamオーバーレイ off
2025/07/01(火) 12:09:51.08ID:CczqPT3g0
>>821
組んだばかりなのにグラボ入れ替えでOS入れ直しなしって変じゃない?
組んだばかりなのにグラボ入れ替えでOS入れ直しなしって変じゃない?
826名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 12:15:56.20ID:y6Jp7N980 プレケチってAdblock入ってるからそれが悪さしてるとか?知らんけど
2025/07/01(火) 13:23:07.79ID:8i+yKZ5w0
LSでLSFGを有効、アップスケーリングをオフ、FPS表示の状態で
60 / 60 が表示されていれば無効になっているわけでなく
アヒルは効いている(動いている)状態 です。
他のOBS等のアプリが常駐している状態なら全て終了して
最低限でテストしてみては。あとLosslessScaling.exeを直接起動とか
60 / 60 が表示されていれば無効になっているわけでなく
アヒルは効いている(動いている)状態 です。
他のOBS等のアプリが常駐している状態なら全て終了して
最低限でテストしてみては。あとLosslessScaling.exeを直接起動とか
828名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 16:21:52.95ID:i+R8lT820 >>823
そうですね
もう他のプレイヤーに変えてそれで状態が良くなればそれでいいかも知れませんね。
何だかもう何が原因なのか分からなくなってきて正直疲れました
>>824
ありがとう、やってみます
>>825
OSのクリーンインストールがもう手っ取り早いと思いまして。最終手段ですが
でもグラボを入れ替えただけで両方ともこんな状態になるとか正直敵いませんね、、
>>826
そういう類のものは入れてないですね
>>827
そうですね、動いてるプロセスをみて
切って切って切り離した状態でもっとテストしてみた方が良いかも知れませんね
この中の誰かが犯人かっ、、
Lossless.exeはショートカットで直起動はしていますね
そうですね
もう他のプレイヤーに変えてそれで状態が良くなればそれでいいかも知れませんね。
何だかもう何が原因なのか分からなくなってきて正直疲れました
>>824
ありがとう、やってみます
>>825
OSのクリーンインストールがもう手っ取り早いと思いまして。最終手段ですが
でもグラボを入れ替えただけで両方ともこんな状態になるとか正直敵いませんね、、
>>826
そういう類のものは入れてないですね
>>827
そうですね、動いてるプロセスをみて
切って切って切り離した状態でもっとテストしてみた方が良いかも知れませんね
この中の誰かが犯人かっ、、
Lossless.exeはショートカットで直起動はしていますね
829名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 18:31:51.37ID:/XHn5Yfu0 >>796
自己解決したので一応やり方書いておく、緑のグラボ使ってる場合
いつものアプリからLosslessScaling.exeを追加してRTX HDRをオン、適応するゲームはオフにしておく
nvidia inspector使ってLosslessScalingのHDRに関するパラメーターを個別に設定する
LosslessScaling起動してキャプチャー方法をWGCにしてHDR対応はオフ(DXGIだと出来ないらしい)
これでゲーム起動してLosslessScaling適応すればRTXHDRが綺麗にのった
自己解決したので一応やり方書いておく、緑のグラボ使ってる場合
いつものアプリからLosslessScaling.exeを追加してRTX HDRをオン、適応するゲームはオフにしておく
nvidia inspector使ってLosslessScalingのHDRに関するパラメーターを個別に設定する
LosslessScaling起動してキャプチャー方法をWGCにしてHDR対応はオフ(DXGIだと出来ないらしい)
これでゲーム起動してLosslessScaling適応すればRTXHDRが綺麗にのった
2025/07/01(火) 19:43:22.23ID:Cn5B7A4+0
なんかアプリによってはWGCでキャプチャできないのあるよね
DXGIにしたら動き出すけど
DXGIにしたら動き出すけど
831名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 19:53:27.46ID:IZB0Bq320 まぁRTXHDRよりもReshadeでRenoDXとか使ったほうが綺麗にできるんだろうけど
やりたいのが鳴潮てソシャゲだから、mod系アプデある度に入れ直しで怠いんだよなぁ…
やりたいのが鳴潮てソシャゲだから、mod系アプデある度に入れ直しで怠いんだよなぁ…
2025/07/01(火) 20:22:45.97ID:Cn5B7A4+0
https://img-s-msn-com.akamaized.net/tenant/amp/entityid/AA1HJum1.img
Steamのオーバーレイ表示進化してるね LSをONにしても消えない
Steamのオーバーレイ表示進化してるね LSをONにしても消えない
2025/07/01(火) 20:25:26.21ID:CczqPT3g0
>>828
そうではなくて
組んだばかりのPCなのか元々あったPCのグラボを入れ替えたのか
PC組み直してSSDそのまま刺したのかが分からん
完全にクリーンインストールしてその状況ではないんだろ?過去の書き込み見る限り
クリーンインストールしてないなら過去に使ってたアプリは必ずあるはずで
それが悪さしてんじゃないかと言ってる
そうではなくて
組んだばかりのPCなのか元々あったPCのグラボを入れ替えたのか
PC組み直してSSDそのまま刺したのかが分からん
完全にクリーンインストールしてその状況ではないんだろ?過去の書き込み見る限り
クリーンインストールしてないなら過去に使ってたアプリは必ずあるはずで
それが悪さしてんじゃないかと言ってる
834名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 22:36:24.30ID:i+R8lT820 >>833
組んだばかりのPCに6800XT乗せててアヒルが普通に使えてて
数日後に注文してた7900XTXが届いたので組み込んだらこうなりました
両機ともグラボを載せ替えた瞬時に起きてるのでソフトの競合ではないと踏んでおりますが
サブの方はGCNからRDNA2に載せ替えております(だけど症状は全く同じ)
現在の症状はウィンドウ指定ではフレーム生成とスケーリングが効かない
全画面表示でアヒルのフレーム生成は効く。全画面表示なのでスケーリングは無効になっている状態です
全画面表示にしないとアヒルが効かない状態なんですよね、早く直したいです
あまりソフトは入れない方なのでソフト競合はそこまでないと思うんですね。片手で数えれるくらいなので、、なのでOSのクリーンインストールはそこまで苦ではないのですが、、直接的な原因が知りたいですね
もしただグラボを変えただけでこうなるならばそれはそれで問題な気がしますので
組んだばかりのPCに6800XT乗せててアヒルが普通に使えてて
数日後に注文してた7900XTXが届いたので組み込んだらこうなりました
両機ともグラボを載せ替えた瞬時に起きてるのでソフトの競合ではないと踏んでおりますが
サブの方はGCNからRDNA2に載せ替えております(だけど症状は全く同じ)
現在の症状はウィンドウ指定ではフレーム生成とスケーリングが効かない
全画面表示でアヒルのフレーム生成は効く。全画面表示なのでスケーリングは無効になっている状態です
全画面表示にしないとアヒルが効かない状態なんですよね、早く直したいです
あまりソフトは入れない方なのでソフト競合はそこまでないと思うんですね。片手で数えれるくらいなので、、なのでOSのクリーンインストールはそこまで苦ではないのですが、、直接的な原因が知りたいですね
もしただグラボを変えただけでこうなるならばそれはそれで問題な気がしますので
2025/07/01(火) 23:47:20.19ID:8i+yKZ5w0
>>834
メモ帳をウィンドウサイズに表示してLSでスケーリングとフレーム生成をすると
メモ帳が全画面表示にならないのですかね?
LSのキャプチャーAPIをDXGIとWGC両方でもダメですかね?
他の人の7900XTXではどうなのだろうね。LSの不具合もありそうですね。
メモ帳をウィンドウサイズに表示してLSでスケーリングとフレーム生成をすると
メモ帳が全画面表示にならないのですかね?
LSのキャプチャーAPIをDXGIとWGC両方でもダメですかね?
他の人の7900XTXではどうなのだろうね。LSの不具合もありそうですね。
836名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/01(火) 23:58:28.09ID:i+R8lT820 >>835
就寝前で今はもうPCが触れない状態なので定かではないのですが
メモ帳なようなウィンドウをスケーリングさせた時は全画面になりましたね
キャプチャーのAPIは触っていないので、次起動した時に設定を触ってみます
助言ありがとうございます
7900XTXもそうですが6800XTでもなってます
グラボを差し替えた時に両機とも同じ不具合が起きました
二台ともおかしくなりました
就寝前で今はもうPCが触れない状態なので定かではないのですが
メモ帳なようなウィンドウをスケーリングさせた時は全画面になりましたね
キャプチャーのAPIは触っていないので、次起動した時に設定を触ってみます
助言ありがとうございます
7900XTXもそうですが6800XTでもなってます
グラボを差し替えた時に両機とも同じ不具合が起きました
二台ともおかしくなりました
837名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 00:58:19.96ID:+JKJWvr/0 GPUドライバ側の何かの設定が変わったんだろうと思う
アドレナリンでアヒルの垂直同期強制は弄ったかい?
アドレナリンでアヒルの垂直同期強制は弄ったかい?
838名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 01:14:47.81ID:kg7E68JY0 流れ見てないけどAFMFが有効になってて競合してるとかじゃないの知らんけど
2025/07/02(水) 04:20:18.41ID:Bm4zcGo80
2025/07/02(水) 04:21:53.70ID:Bm4zcGo80
2025/07/02(水) 04:26:01.07ID:DtIzbPst0
>リアルタイム神アプコンMagpieの大型アップデートv0.12.0のプレビュー版が登場
>正式版の前段階のお試しですがおススメ
>ウィンドウモードに対応し他に作業しながら別ウィンドウをアプコンしてくれます
>エフェクトのFP16に対応して重いフィルターほど軽量化されます
だとさ 引用の引用ですまん
>正式版の前段階のお試しですがおススメ
>ウィンドウモードに対応し他に作業しながら別ウィンドウをアプコンしてくれます
>エフェクトのFP16に対応して重いフィルターほど軽量化されます
だとさ 引用の引用ですまん
2025/07/02(水) 08:42:31.03ID:+HZer3RB0
>>841
ほう、もう少しで神アプデか
ほう、もう少しで神アプデか
2025/07/05(土) 16:00:26.36ID:gJ/1rpte0
ウインドウにも対応だと・・・?Magpieやばいな
これが無料って信じられんわ
これが無料って信じられんわ
2025/07/05(土) 16:29:49.87ID:SEzSPM250
Magpieは昔からウインドウモード対応してたよ
出来なかったことは、マルチモニター対応だったはず
出来なかったことは、マルチモニター対応だったはず
2025/07/05(土) 16:40:41.69ID:SEzSPM250
アプデしてみて意味がわかった
ウインドウモード→フルスクリーンだけじゃなくて、ウインドウモード→ウインドウモード拡大x2とかもできるようになったってことか
しかも上部にツールバーが表示されるようになってスケーリング切り替えやFPS表示、スクショボタン等が使いてていい感じだね
Magpieのアニメに特化したフィルター作って公開してた人、まだ記事更新してないな。新プリセットに期待
ウインドウモード→フルスクリーンだけじゃなくて、ウインドウモード→ウインドウモード拡大x2とかもできるようになったってことか
しかも上部にツールバーが表示されるようになってスケーリング切り替えやFPS表示、スクショボタン等が使いてていい感じだね
Magpieのアニメに特化したフィルター作って公開してた人、まだ記事更新してないな。新プリセットに期待
846名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 18:38:14.68ID:H33i3VfB0 数レス前にアヒルが効かない騒いでた奴です
結局クリーンインストールしないとダメでした
しかし普通にクリーンインストールしてもダメでした
何処か奥まったレジストリが改変されているようでかなり厄介でした
クリーンインストールで個人設定の復元機能を使ってクリーンインストールした場合状態は改善しませんでした
明らかに異常だと思い、もう一度クリーンインストール→個人設定は一切復元しない状態でアヒルをインストールしたら効くようになりました
皆様もこのソフトを導入した後のグラボ交換は慎重に行なった方がいいと思います。
きっと叩かれると思いますが、敢えて結果のみここに書いておきます
考えられる設定は全て弄りましたし、助言された事も全て行いましたがダメでした
では、失礼しました
結局クリーンインストールしないとダメでした
しかし普通にクリーンインストールしてもダメでした
何処か奥まったレジストリが改変されているようでかなり厄介でした
クリーンインストールで個人設定の復元機能を使ってクリーンインストールした場合状態は改善しませんでした
明らかに異常だと思い、もう一度クリーンインストール→個人設定は一切復元しない状態でアヒルをインストールしたら効くようになりました
皆様もこのソフトを導入した後のグラボ交換は慎重に行なった方がいいと思います。
きっと叩かれると思いますが、敢えて結果のみここに書いておきます
考えられる設定は全て弄りましたし、助言された事も全て行いましたがダメでした
では、失礼しました
847名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 18:42:41.53ID:fO7z4aXV0 4080から5080に買い換えた時なんも弄るところなんて無くてそのまま普通に使えたな
結局はおま環だったのが結論だろ
結局はおま環だったのが結論だろ
848名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 18:45:33.72ID:H33i3VfB0 二台とも同時に発生したので確実に起こりうる不具合だと思います
サブの方は直ったのでもう一台のメインをこれからクリーンインストールします
面倒くせえ!!!
>>847
言いたくないですがRADEONは本当に厄介なんですよね、、これまで何度泣かされた事か
意味不明な不具合はだいたいドライバが原因なのですが、正直ここまで苦しめられたのは初ですよ
RADEON使いの方は気を付けて下さい。
サブの方は直ったのでもう一台のメインをこれからクリーンインストールします
面倒くせえ!!!
>>847
言いたくないですがRADEONは本当に厄介なんですよね、、これまで何度泣かされた事か
意味不明な不具合はだいたいドライバが原因なのですが、正直ここまで苦しめられたのは初ですよ
RADEON使いの方は気を付けて下さい。
2025/07/05(土) 18:56:10.71ID:khEzDGKj0
850名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 19:01:23.84ID:H33i3VfB0 追記
最新のAMDチップセットドライバが原因だと判明しました
グラボ入れ替えのドライバインストール時に付属するチップセットアップデートが諸悪の根源原因でした
正直もう疲れました。
何と言われてもいいです
去りますさようなら、、
最新のAMDチップセットドライバが原因だと判明しました
グラボ入れ替えのドライバインストール時に付属するチップセットアップデートが諸悪の根源原因でした
正直もう疲れました。
何と言われてもいいです
去りますさようなら、、
2025/07/05(土) 19:05:59.24ID:gJ/1rpte0
いや、大変有益な情報だぞ
叩くやつなどおらん
お疲れ様でした
叩くやつなどおらん
お疲れ様でした
2025/07/05(土) 19:21:03.44ID:08Lgo1+w0
PCのトラブルシューティングは場数を踏んだだけ強くなれるから。
安易にクリーンインストールを選ばなかった貴兄に拍手をおくりたい。
安易にクリーンインストールを選ばなかった貴兄に拍手をおくりたい。
853名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 20:08:48.24ID:9ScqbQGi0 cpuはAMD
グラボはnvidia
結局これが一番安定するのだろうか
グラボはnvidia
結局これが一番安定するのだろうか
2025/07/05(土) 21:25:23.87ID:xEukwGqo0
奥まったレジストリってなんだ?
クリーンインストールはレジストリなんか残らんでしょ?
完全に全部消してWindows入れ直してる状態をクリーンインストールというはずだから初期状態になるはず
あとグラボとチップセットドライバは関係がないような
チップセットはマザーボードについてるチップセットのドライバなので
チップセットドライバが原因ならグラボ入れ替えなくても問題は起こるはず
アドレナリンのAMDドライバアップデートでAMDのチップセットのドライバも更新できるから
それが原因なのだとしたらグラボ交換せずともチップセットドライバを入れ直した時点で発症するはず
もう少し詳細が知りたかったな後学のために
クリーンインストールはレジストリなんか残らんでしょ?
完全に全部消してWindows入れ直してる状態をクリーンインストールというはずだから初期状態になるはず
あとグラボとチップセットドライバは関係がないような
チップセットはマザーボードについてるチップセットのドライバなので
チップセットドライバが原因ならグラボ入れ替えなくても問題は起こるはず
アドレナリンのAMDドライバアップデートでAMDのチップセットのドライバも更新できるから
それが原因なのだとしたらグラボ交換せずともチップセットドライバを入れ直した時点で発症するはず
もう少し詳細が知りたかったな後学のために
2025/07/05(土) 21:47:44.27ID:UcnROyfO0
あんまり関係ないかもしれないけどうちの地域は夜になると20℃切るわ
2025/07/05(土) 22:03:14.17ID:7fbuXMHw0
2025/07/05(土) 23:14:51.56ID:FmEvHc7F0
ド安定というか今インテル買ってる人は割とほんとに選考基準がよくわからんレベル
858名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/05(土) 23:45:44.99ID:xC/s2vPb0 CPUはAMDがいいというか
今のIntel(14世代)は時限爆弾だって騒がれたような最悪の粗悪品なので選択肢に入らないので
AMDしか選びようがないというのが実情
今のIntel(14世代)は時限爆弾だって騒がれたような最悪の粗悪品なので選択肢に入らないので
AMDしか選びようがないというのが実情
859名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 00:03:07.80ID:2EMxB/U00 てす
2025/07/06(日) 00:17:59.00ID:vCiHkAbN0
モンハンワイルズの公式(?)配信者だか言う奴が80万の高スペックPCに搭載されたCPUがIntel14世代で
まさにCPU特有の壊れ方による不具合連発(あらゆるソフトが起動しなくなったり青画面連発)で死んでそいつだけがそのYoutube配信で大騒ぎしてた
まさにCPU特有の壊れ方による不具合連発(あらゆるソフトが起動しなくなったり青画面連発)で死んでそいつだけがそのYoutube配信で大騒ぎしてた
861名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 06:13:12.45ID:XRo1qqQ90 あんま言いたか無いけど最近のRadeonドライバは品質結構良いから、それに愚痴言ってる人はGeforce環境にしたら確実にもっとトラブル引き起こしそう
最近のGeforceドライバはRadeonよりトラブル多いからね
Geforceはユーザー多いから解決策も見つかりやすいのは良いとこだけども
最近のGeforceドライバはRadeonよりトラブル多いからね
Geforceはユーザー多いから解決策も見つかりやすいのは良いとこだけども
862名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 06:19:03.45ID:XRo1qqQ90 つかチップセットドライバだとしても、何故チップセットなのかまでしっかり把握しとかないとダメよ
因果関係しっかり抑えてないあたり文系臭がプンプンして理系ワイ無事モヤる
因果関係しっかり抑えてないあたり文系臭がプンプンして理系ワイ無事モヤる
2025/07/06(日) 07:01:51.65ID:YkpKR4GJ0
俺もRyzen+Radeon環境でチップセットドライバ最新だけど問題ないなぁ
864名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 09:33:09.46ID:1kD+qDkK0 ゲハみたいなノリのキモイやつきたな
865名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 16:14:03.39ID:iBwJTrJj0 Radeonはドライバーがなぁ
というのも今は昔の話
というのも今は昔の話
2025/07/06(日) 17:56:03.00ID:WGDcXaLs0
NVIDIAはドライバーの不安定さもだけど、4000シリーズから5000シリーズ切り替わる時の品薄商法で見切りをつけた。
2025/07/06(日) 18:01:42.48ID:UMgoxTnj0
>>866
見切りつけられたのはゲーミングユーザーなんだぜ
見切りつけられたのはゲーミングユーザーなんだぜ
868名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 18:58:06.10ID:1kD+qDkK0 赤のきつねと緑のたぬき論争は自作pc板でやってくれ
869名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/06(日) 19:17:27.45ID:sJJqC80M0 もう革ジャンはAIにしか興味ないのね
2025/07/07(月) 20:08:55.89ID:92N2JUzX0
CPU AMD, GPU2枚刺し(メインRadeon+余ってたGeforce)で安定しててやることもない
両方のドライバ入っててもBSoD等などなし ライザーカードも刺してる
古いゲームの32bit-PhysXの処理(RTX50xxから非対応)とアヒルだけをGeforceに担当させるのも成功
両方のドライバ入っててもBSoD等などなし ライザーカードも刺してる
古いゲームの32bit-PhysXの処理(RTX50xxから非対応)とアヒルだけをGeforceに担当させるのも成功
2025/07/07(月) 23:18:52.24ID:TIoaGGgI0
3060が余るんで4070とデュアル運用しとうかなと
そんでM-ATXマザーにライザーケーブルで3060繋げればスロット間隔気にしないでイケルと妄想してる最中
ATXマザーだとPCI-Eスロットの配置で悩むのがメンドイんよ
そんでM-ATXマザーにライザーケーブルで3060繋げればスロット間隔気にしないでイケルと妄想してる最中
ATXマザーだとPCI-Eスロットの配置で悩むのがメンドイんよ
872名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 09:44:46.11ID:9tnuT9Ij0 GPU2枚でLSFGのハイブリッド生成してるけどマジで快適だよな
SLIとかCrossFireが使えなくなって結構経つけど
LSFGのハイブリッド生成のおかげでデュアルGPUがまた輝く時代戻ってきた感じ
SLIとかCrossFireが使えなくなって結構経つけど
LSFGのハイブリッド生成のおかげでデュアルGPUがまた輝く時代戻ってきた感じ
873名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/08(火) 10:17:48.79ID:rP2ICUCv0 古井戸用のRX550にやってみたけど負荷が大き過ぎてダメだったな
2025/07/09(水) 04:09:07.84ID:/2YenvPd0
3050が尼で安いからアヒル用にデュアルもいいかも知れない
今はアップグレードで買い替えるとやたら高いしで
今はアップグレードで買い替えるとやたら高いしで
875名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/10(木) 23:57:35.82ID:WQR3t/ny0 >>846
最初の頃俺もおかしくなってクリーンインストールしたし
つかWindows破壊された?他が原因なのか知らんが修復効かない復元ポイントも効かないで強制的にSSDを初期化しなきゃいけなくなった
その後ライセンス認証は外れるし散々な目に遭った
確か最初のスレに俺が嘆いてたはず
最初の頃俺もおかしくなってクリーンインストールしたし
つかWindows破壊された?他が原因なのか知らんが修復効かない復元ポイントも効かないで強制的にSSDを初期化しなきゃいけなくなった
その後ライセンス認証は外れるし散々な目に遭った
確か最初のスレに俺が嘆いてたはず
876名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/11(金) 00:03:20.40ID:SrTNteeG0 >>862
恐らくだがiGPUとdGPUのドライバの共通部分と競合しない部分がアヒルにとっては見分けがつかず、訳のわからん設定になってたんだと思う
恐らくだがiGPUとdGPUのドライバの共通部分と競合しない部分がアヒルにとっては見分けがつかず、訳のわからん設定になってたんだと思う
2025/07/11(金) 04:27:42.82ID:uv2DalqG0
俺もここ数日ずーっとやってるゲームで急にLSFGがOFF状態になったりする事が頻繁に起きてる
理由はわからんが環境は何一つ変えてないし変わってない
理由はわからんが環境は何一つ変えてないし変わってない
878名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/11(金) 09:24:00.21ID:i8+m6UxL0 相変わらず何の不具合もなく最新verでもずっと安定して使えてる
2025/07/11(金) 17:08:41.43ID:A15P25jm0
しまった、Steamサマーセール終わってた。
880名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2025/07/15(火) 03:46:48.74ID:GUXbjOtw0 LS共用書き換え済みDLL
pastebin.com/raw/HK1BXqis
pastebin.com/raw/HK1BXqis
881名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2025/07/15(火) 03:54:51.26ID:GUXbjOtw0 ミスった
LS共存書き換え済みDLL
pastebin.com/raw/xPhfg50b
LS共存書き換え済みDLL
pastebin.com/raw/xPhfg50b
882名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [404]
2025/07/15(火) 10:53:24.10ID:4ULQQ3/c0 lsfg-vkとか出たみたいだけど、
公式宣伝ってことはLinuxはタダでソフトFG使っていいってことなのか…
現状使い物になるかは知らんがやばすぎやろ
公式宣伝ってことはLinuxはタダでソフトFG使っていいってことなのか…
現状使い物になるかは知らんがやばすぎやろ
883名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [404]
2025/07/15(火) 11:23:04.63ID:CiYrAbK90 アプデ待機ちぅ
Performance mode Hotfix
・Resolved a critical bug that impacted quality in LSFG 3.1 Performance mode.
・Fixed an issue where holding down a key wouldn’t repeat input if it was part of a scaling hotkey combo.
・Added Macedonian localization.
Performance mode Hotfix
・Resolved a critical bug that impacted quality in LSFG 3.1 Performance mode.
・Fixed an issue where holding down a key wouldn’t repeat input if it was part of a scaling hotkey combo.
・Added Macedonian localization.
884名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [404]
2025/07/15(火) 11:46:49.79ID:iMZih0WJ0885名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [404]
2025/07/15(火) 12:10:52.36ID:1Q1wVTlg0 なんかきたね
886名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [404]
2025/07/15(火) 12:59:10.75ID:4ULQQ3/c0 ほんまやインストールガイドにデフォのSteamパスにロスレスない場合~って書いてあるな
ロスレス専用のラッパーみたいなもんかこれ
流石に所持者以外に開放するわけないか
ロスレス専用のラッパーみたいなもんかこれ
流石に所持者以外に開放するわけないか
887名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ [404]
2025/07/15(火) 19:52:49.63ID:m7PwHxVC0 マケドニア語来たァ!!
888名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 18:59:33.18ID:ygbxK+0U0 win10にてロスレスのfpsカウンターを表示したまま録画する方法ってありませんか?
普段はgeforce appの録画機能で録画してるのですがwin10だとWGCキャプチャが使えないのでgeforce appも使えず、DXGI録画に対応しているOBSを入れてロスレス適用中のゲーム画面を録画するところまではできました
ただロスレスのfpsカウンターをオンにして録画していたのに、なぜか録画した映像では消えており困ってます
普段はgeforce appの録画機能で録画してるのですがwin10だとWGCキャプチャが使えないのでgeforce appも使えず、DXGI録画に対応しているOBSを入れてロスレス適用中のゲーム画面を録画するところまではできました
ただロスレスのfpsカウンターをオンにして録画していたのに、なぜか録画した映像では消えており困ってます
889名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 19:47:48.21ID:Ox0/68TQ0 OBSのミラー部分にfpsカウンター映ってないなら間違ってる(素のゲーム画面映してる)
ゲームキャプチャ→特定のウインドウをキャプチャでLosslessを選べばできる
OBSは管理者として実行しないとダメ
ゲームキャプチャ→特定のウインドウをキャプチャでLosslessを選べばできる
OBSは管理者として実行しないとダメ
890名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 20:27:37.99ID:ygbxK+0U02025/07/22(火) 21:15:46.06ID:9FTsNb+f0
個人的あげ
2025/07/22(火) 22:33:41.92ID:ygbxK+0U0
無事ロスレスのfpsカウンターを表示したままの録画に成功しました!😭
ご助力いただき本当にありがとうございました!
ご助力いただき本当にありがとうございました!
893名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/22(火) 22:46:52.53ID:Ox0/68TQ0 それは良かった 俺も通った道や
2025/07/23(水) 12:57:43.28ID:5Nayj+p20
これまではLSFG 4倍モードで60*4=240fps化してたけど、RTX4090と590.26ドライバーでNVIDIA Smooth MotionとLSFG 2倍モードで240fps化するようにした
この方がLSFG 4倍モードで240fps化するよりも破綻が少ないから良いかも
遅延も気にならない
この方がLSFG 4倍モードで240fps化するよりも破綻が少ないから良いかも
遅延も気にならない
895名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/24(木) 07:46:59.40ID:oXxY5/pL0 LSFG3.1の固定4倍を単体で使う方がNSMと併用するより綺麗で遅延も少ないよ
というかNSMで生成されたフレームにLSFGで更に生成を重ねるから画質落ちまくる
というかNSMで生成されたフレームにLSFGで更に生成を重ねるから画質落ちまくる
896名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/24(木) 07:55:11.03ID:MFTQwFUb0 もともとFGで2倍、LSFGで2倍の4倍パワーだ!も出来たけど使うようなものじゃなかった
897名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/24(木) 11:44:41.90ID:M3xnHMSa0 NSMとLSFGx2だとどっちが綺麗に感じる?
俺は後者なんだが目おかしいのかな
俺は後者なんだが目おかしいのかな
898名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/24(木) 12:32:05.60ID:9m/VID490 ドライバレベルのFGはアヒルの圧勝よ
2025/07/24(木) 17:22:15.98ID:RgMETjvV0
俺が試した限りLSFGもNSMも場面によって優劣が異なるから、どちらとも言えない気がする
でも汎用性なら間違いなくLSFG
でも汎用性なら間違いなくLSFG
900名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/24(木) 18:38:52.84ID:oXxY5/pL0 録画した映像をフレーム毎に確認した事あるけど
NSMはUIの検出がLSFGより優秀だが
生成されたフレーム全体の品質で見るとLSFG3.1の方が綺麗
NSMはUIの検出がLSFGより優秀だが
生成されたフレーム全体の品質で見るとLSFG3.1の方が綺麗
901名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/25(金) 12:58:08.87ID:lxUVL+zK0 ロスレスの開発者って何者?どんだけ優秀なんだよ
nvidiaの最新技術より優れたもの個人で作れるとかやばすぎる
nvidiaの最新技術より優れたもの個人で作れるとかやばすぎる
902名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/25(金) 13:22:08.72ID:NdonUzM90 chatgptに聞いてもウクライナ在住の個人開発者としかでてこないな
地味に謎が多い
地味に謎が多い
2025/07/25(金) 14:09:23.96ID:fHaUXZxy0
顔出ししたらロシアに消されそう
904名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/25(金) 14:24:48.59ID:iIaqShjB02025/07/25(金) 14:42:58.57ID:fHaUXZxy0
>>904
知らんかった、そんな背景があったのか
知らんかった、そんな背景があったのか
906名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/25(金) 17:21:38.17ID:BWYxMKC50 そんなに売り上げあるの?外国では知らんが日本で知名度はむっちゃ低い
2025/07/25(金) 17:35:10.89ID:TBZ8wEbH0
これ作った人はNVIDIAの技術部長のオファー蹴った人だからな
相当有能だよ
相当有能だよ
908名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/25(金) 18:31:53.55ID:NdonUzM90 一生遊べるレベルの売上は立ってる様子
累計グロス売上 約 7 – 8 百万 USD Steam-Revenue-Calculator 推計 7.56 M /レビュー本数を用いた試算 4.2 – 7.3 M(後述)
開発者取り分(ネット)<br>※Steam手数料・税・返金等を控除 約 2 – 5 百万 USD 同 Calculator 推計 2.23 M /試算値 2.9 – 5.1 M
> 数字はいずれも 2018 年12 月発売~2025 年7 月25 日までの累計。少なくとも 700 万 USD規模の売上が立っている ことは各推計で一致しています。
累計グロス売上 約 7 – 8 百万 USD Steam-Revenue-Calculator 推計 7.56 M /レビュー本数を用いた試算 4.2 – 7.3 M(後述)
開発者取り分(ネット)<br>※Steam手数料・税・返金等を控除 約 2 – 5 百万 USD 同 Calculator 推計 2.23 M /試算値 2.9 – 5.1 M
> 数字はいずれも 2018 年12 月発売~2025 年7 月25 日までの累計。少なくとも 700 万 USD規模の売上が立っている ことは各推計で一致しています。
909名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/25(金) 21:44:24.86ID:xvzfMjkb0 しかしなんでアヒルなんだろう
もっとイカしたアイコンにすればいいのでは
もっとイカしたアイコンにすればいいのでは
910名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/26(土) 00:26:22.67ID:w3MXPPkR0 元々2Dゲーム用アップスケーラーだったからじゃね?
2025/07/26(土) 10:43:34.18ID:NVcnb5AN0
PCゲームスレだとアヒルって言えば通じるくらいだし特徴的でいいんじゃない
シンプルなアイコンだからライブラリ内でも見つけやすいし
シンプルなアイコンだからライブラリ内でも見つけやすいし
912名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/26(土) 17:31:20.43ID:lm6Q5tBX0 こういう実用的なアプリはオシャレさとかより分かりやすいアイコンの方が嬉しいな
アヒルは実に分かりやすい
アヒルは実に分かりやすい
913名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/26(土) 22:42:57.21ID:s8rAdjuS0 たった三文字で言いやすいし一度聞いたらあーアレねとなる
わかりやすいよねー
わかりやすいよねー
914名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/28(月) 21:43:44.29ID:+OX4+Cr00 これ、昔のゲーム機の性能限界でフレームレート出てなかったゲームをやるのに使うとヌルヌルになって良いね。
元々15FPS位しか出てなかったスターフォックスとかヌルヌル動いてて別げーみたい。
まあ今はエミュがあるから自分みたいなのは居ないかもだが。
元々15FPS位しか出てなかったスターフォックスとかヌルヌル動いてて別げーみたい。
まあ今はエミュがあるから自分みたいなのは居ないかもだが。
2025/07/28(月) 21:59:39.17ID:6gqEHOmt0
ああ、キツネが船飛ばすゲームだったな、懐かしい
あの手の正統派3Dアクションはスーファミではキツそうだったな
あの手の正統派3Dアクションはスーファミではキツそうだったな
916名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/29(火) 00:06:18.44ID:IKeeC8dx0 SwitchのゼルダをキャプボでPCに取り込んで60fpsとかで遊んだ
917名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/29(火) 00:11:00.80ID:Oy2eSWeg0 Switch2のゼルダは120FPSなので今はもう必要なくなったね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 [少考さん★]
- 『一貫している日本政府の立場があたかも変わったかのような主張を国内ですることは、中国を利することに』自民党広報が見解 [おっさん友の会★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★2 [ぐれ★]
- 石破茂氏、「高市さんよくぞ言った」の空気に待った 存立危機事態…考えてはいても「公の場で言うことか」:東京新聞 ★2 [少考さん★]
- 【芸能】元BE:FIRST三山凌輝、あんかけパスタ店オープンを発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】11月の東京都区部消費者物価2.8%上昇 [蚤の市★]
- 【高市悲報】中国、統一教会を邪教と位置付け、日米政界が統一教会に牛耳られているとみなしていた🏺😭 [359965264]
- 朝日新聞「高市がトランプから怒られたって日本政府関係者がゆってた」 [329329848]
- 大谷翔平って引退後どんなムーブするんだろうな
- 馬鹿なフリしてたら本当に馬鹿と思われてて草
- 定食に漬物付けなくていいから200円安くしろよ。セコいとしてんじゃねえぞ。 [782460143]
- dアニメストア「OPEDのスキップ機能つけました」👉さすがに作品に失礼すぎると大炎上 [329329848]
