!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
Steamで販売されているアップスケーラーとフレーム生成アプリのlossless scalingに関するスレです
https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
※前スレ
lossless scaling - Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722618114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
lossless scaling - Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/04(火) 14:58:56.73ID:6wlCAbiD0
2025/04/19(土) 16:40:10.31ID:myLbARLE0
498名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/19(土) 17:13:25.48ID:kiB3KZ4w0 >>497
30fpsのレンダリング遅延が15ms+フレーム生成の遅延なので全く気にならないね
30fpsのレンダリング遅延が15ms+フレーム生成の遅延なので全く気にならないね
499名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/19(土) 17:19:44.43ID:kiB3KZ4w0 そもそもモンハンワイルズ自体がコンシューマのPS5を前提に30fpsで遊ぶ設計だから問題ないよ
競技系のfpsならともかくワイルズは高フレームレートにするとダメージ下がったりするし
競技系のfpsならともかくワイルズは高フレームレートにするとダメージ下がったりするし
2025/04/19(土) 18:50:44.01ID:Oq+HCRO80
高フレームだと下がるって仕様としておかしくないか?
フレームはあくまで環境として快適かどうかだけのものであるし
普通は表示がどうあろうと変化させないようにするものだし
フレームはあくまで環境として快適かどうかだけのものであるし
普通は表示がどうあろうと変化させないようにするものだし
2025/04/19(土) 19:02:42.62ID:HXhXFu6p0
フレームレートは下がることは想定されても上がることはあまり想定されていないので不具合が起きやすいよ
旧作のリメイクとかでも処理には余裕があるのにフレームレートは30fpsのままとか多いでしょ
下手にいじるとバグの温床になる
旧作のリメイクとかでも処理には余裕があるのにフレームレートは30fpsのままとか多いでしょ
下手にいじるとバグの温床になる
2025/04/19(土) 19:57:05.03ID:UEQXUadS0
フレームレートが下がっても大丈夫なのに上がると不具合が起きるってなんか不思議だよな
てかどうせなら600fps基準とかで最初から作っといて欲しい
てかどうせなら600fps基準とかで最初から作っといて欲しい
2025/04/19(土) 19:57:46.86ID:7mctnH240
高フレームレートだとダメージが落ちるわけじゃなく
攻撃の種類によって多段ダメージのヒット数が違ってて
フレーム間にダメージ計算がハマるとパスされてしまうだけ
ワイルズで言えば大剣の弱点集中とかは30fpsのがダメージ数多くなるけど
ガンスの竜撃砲は30fpsだと4ヒット、60fpsだと5ヒット
有志の検証で最もヒット数が多くなる攻撃種が多いのは34fps、35fps
次に多いのが63fps
めんどくせえのはガンナーの属性弾はフレームレート低い方がダメージ数多いけど貫通弾はフレームレート高い方がダメージ数多い
カプコンは早急にこんな馬鹿な仕様直してほしいがワールドもサンブレもあった仕様なので
治す気ねえんじゃねえかなぁ
攻撃の種類によって多段ダメージのヒット数が違ってて
フレーム間にダメージ計算がハマるとパスされてしまうだけ
ワイルズで言えば大剣の弱点集中とかは30fpsのがダメージ数多くなるけど
ガンスの竜撃砲は30fpsだと4ヒット、60fpsだと5ヒット
有志の検証で最もヒット数が多くなる攻撃種が多いのは34fps、35fps
次に多いのが63fps
めんどくせえのはガンナーの属性弾はフレームレート低い方がダメージ数多いけど貫通弾はフレームレート高い方がダメージ数多い
カプコンは早急にこんな馬鹿な仕様直してほしいがワールドもサンブレもあった仕様なので
治す気ねえんじゃねえかなぁ
2025/04/19(土) 20:11:10.84ID:HXhXFu6p0
>>502
タイマー周りの処理は本当にめんどいよ
最近のゲームは大半が可変フレームで設計されてるけどそれでも不具合が起きやすい
基本的に家ゲーをメインにしているのでフレームレートがあまり変動しないことが前提だからね
そして処理落ちは想定するけどその逆は想定外となるわけだ
タイマー周りの処理は本当にめんどいよ
最近のゲームは大半が可変フレームで設計されてるけどそれでも不具合が起きやすい
基本的に家ゲーをメインにしているのでフレームレートがあまり変動しないことが前提だからね
そして処理落ちは想定するけどその逆は想定外となるわけだ
2025/04/19(土) 20:34:05.39ID:Oq+HCRO80
どう考えてもバグで不具合だよな
30フレーム黙認ということはPCのアドバンテージを殺すことになるのに
メーカーとしての姿勢を疑われても仕方がないな
30フレーム黙認ということはPCのアドバンテージを殺すことになるのに
メーカーとしての姿勢を疑われても仕方がないな
2025/04/19(土) 22:45:30.64ID:xt1fJpAo0
507名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/19(土) 23:22:24.99ID:ikTob33Y0 他のクリックする前にロスレスのウィンドウ内クリックしろ
2025/04/19(土) 23:34:28.14ID:sgPNQBcv0
ブラウザだと他をクリックしても解除されないんですけどmpcとか動画プレイヤーだけ他をクリックしたら解除されるんですよ
2025/04/19(土) 23:57:06.79ID:9o9x84M40
すいません、解決しました
動画プレイヤーの設定で前面に固定を解除したら他をクリックしても維持出来るようになりました
ありがとうございました
よろしくお願いします
動画プレイヤーの設定で前面に固定を解除したら他をクリックしても維持出来るようになりました
ありがとうございました
よろしくお願いします
2025/04/19(土) 23:58:27.95ID:uRFdvyro0
svpより負荷低いのでこっちを使っていこうと思います
よろしくお願いします
よろしくお願いします
511名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 00:22:36.86ID:tVH79Grp0 全面で固定はタスマネしかやらない派
2025/04/20(日) 00:37:34.46ID:9Puj4YWk0
全面固定すると解除されるってどういう仕組みなん?
誰か分かる人いる?
誰か分かる人いる?
513名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 02:02:32.12ID:tVH79Grp0 最前面にくるのはアヒルが出力した画面でなければダメ、オーバーレイソフトによってはオーバーレイ出すとアヒルが正しく機能しない事があるのはその為
2025/04/20(日) 02:05:32.43ID:bAzVIp6d0
とりあえずウインドウモードとVSyncの個別設定だけ復活してくれんかな
2025/04/20(日) 13:00:07.08ID:bz5iHnqa0
ワイルズで画質最低にしてアヒル側でNISシャープネス最大にしてるわ
もうめちゃくちゃだ
もうめちゃくちゃだ
2025/04/20(日) 13:00:36.60ID:bz5iHnqa0
画質じゃなくてテクスチャ品質
517名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/20(日) 13:33:31.19ID:yhZ7VrUr0 fpsでダメ変わるのは操虫棍の飛天もだったよね確か
メインのダメージソースが実fps影響受けちゃうのは流石にどうかと思うんだがなあ…
メインのダメージソースが実fps影響受けちゃうのは流石にどうかと思うんだがなあ…
518名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/23(水) 01:12:41.30ID:SFDJ9po90 アプデまだなの?!
519名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/23(水) 18:27:10.74ID:pt6FPciE0 今度は何倍になるの?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/23(水) 19:40:08.48ID:lqx1z/wZ0 いやいや
なんのアナウンスもないから
AFG追加されたばかりなのに
なんのアナウンスもないから
AFG追加されたばかりなのに
521名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/27(日) 12:47:54.81ID:mOaNPg9n0 チュンチュン上げ
2025/04/29(火) 08:57:17.22ID:kBU9bEW70
雀じゃねーし
523名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/29(火) 18:46:20.08ID:DUHOWign0 アヒル隊長揚げ
524名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 21:39:59.58ID:AYKnBInp0 GW上げ
525名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 21:43:10.69ID:TsxPWeoH0 セールきてるの?
526名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/04(日) 21:48:27.66ID:AYKnBInp0 いや単純に俺の書き込み履歴から消えそうだったし、このスレにしばらく書き込みも無かったし
527名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/05(月) 10:05:19.90ID:8WHMGtGm0 次は300円位でセールするんやろかw
528名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/09(金) 14:28:59.31ID:dvWXfVEU0 今後なにが進化するの
2025/05/09(金) 14:41:47.92ID:A/pAoQb/0
画質じゃないの?
向上の余地はありそう
向上の余地はありそう
2025/05/09(金) 14:44:02.75ID:DQyW4fn80
低フレームレートの精度かな
2025/05/09(金) 21:22:40.16ID:SM5gpJPM0
低fpsは常時AI画像生成するくらいのことやらないとダメそう
遅延以前の問題やな…
遅延以前の問題やな…
2025/05/09(金) 21:32:00.92ID:HZy6kd5K0
どちらかと言うと画質の話ではなく滑らかに動かす方だな
例えばアニメや映画なんかにかけてやると分かりやすい
24fpsしかないからやたらガクガクしてしまう
でもこれは例えばAMDのフルイドモーションビデオやSVPはAIなんかがない頃から
すでにヌルヌルに動かせるようになっていた
もちろん画質のアップスケールとかしないし遅延はするが
映像作品はそこまでシビアな遅延の影響はないからな
リップ・シンクなんかは極端な話100ms遅延してもさほど気にならんわけだし
Losslessscalingはこの低いフレームレートに対する生成がどうもガタつくところが今の所課題の一つかなぁと
例えばアニメや映画なんかにかけてやると分かりやすい
24fpsしかないからやたらガクガクしてしまう
でもこれは例えばAMDのフルイドモーションビデオやSVPはAIなんかがない頃から
すでにヌルヌルに動かせるようになっていた
もちろん画質のアップスケールとかしないし遅延はするが
映像作品はそこまでシビアな遅延の影響はないからな
リップ・シンクなんかは極端な話100ms遅延してもさほど気にならんわけだし
Losslessscalingはこの低いフレームレートに対する生成がどうもガタつくところが今の所課題の一つかなぁと
2025/05/09(金) 23:01:21.89ID:Dg457cs40
そーかなあ
ガタガタはしなくね?ニュルニュルしてね?
24fpsでも無理やり120fpsとかにしてくるから面白い
ガタガタはしなくね?ニュルニュルしてね?
24fpsでも無理やり120fpsとかにしてくるから面白い
2025/05/10(土) 00:14:47.74ID:LkDx8CY90
ヌルヌルしてる部分と急にカクっとなるのがある
カクっとするのは定期的だからなんかの繋がりが悪い
例えば一枚絵を流すようにスライドさせるような部分だと
フルイドモーションならヌルルルルルーっと流れていくのにLosslessscalingだと
ヌルー…カク…ヌルー…カク…ヌルー…カクみたいな
カクっとするのは定期的だからなんかの繋がりが悪い
例えば一枚絵を流すようにスライドさせるような部分だと
フルイドモーションならヌルルルルルーっと流れていくのにLosslessscalingだと
ヌルー…カク…ヌルー…カク…ヌルー…カクみたいな
2025/05/10(土) 00:18:53.48ID:LkDx8CY90
口頭で説明するよりこの動画を見たほうが分かりやすい
www.youtube.com/watch?v=c2dOtDGBZDM&t=31s
19秒辺りからがフルイドモーション
47秒辺りからLosslessscaling
同じ場面だから見てわかりやすいと思う
www.youtube.com/watch?v=c2dOtDGBZDM&t=31s
19秒辺りからがフルイドモーション
47秒辺りからLosslessscaling
同じ場面だから見てわかりやすいと思う
2025/05/10(土) 00:29:47.74ID:Pp5yNWxv0
これ只のおま環だよ
うちじゃLSFGでもヌルヌルしてるよ
うちじゃLSFGでもヌルヌルしてるよ
2025/05/10(土) 00:58:21.59ID:j7BQ+Xsf0
ターゲットが60fpsでフルイドモーションとLS2.1ならフルイドが良いね
もし60Hzモニターでスムーズに再生するなら固定倍率でFGx2で48fps再生か
FGx5とVSyncオフで120fps再生(半分のフレームは捨てて60fps)かな
自分は60HzだけどAFGでターゲット60fpsでも気にならない(気にしない)かも
LSFGの本来の用途はゲームがメインなので動画の再生品質を求めるなら他で再生ですかね
あと動画をLSFGで見るなら24と30と60の整数倍になる120Hzがあるモニターが最適かな
もし60Hzモニターでスムーズに再生するなら固定倍率でFGx2で48fps再生か
FGx5とVSyncオフで120fps再生(半分のフレームは捨てて60fps)かな
自分は60HzだけどAFGでターゲット60fpsでも気にならない(気にしない)かも
LSFGの本来の用途はゲームがメインなので動画の再生品質を求めるなら他で再生ですかね
あと動画をLSFGで見るなら24と30と60の整数倍になる120Hzがあるモニターが最適かな
2025/05/10(土) 03:46:05.57ID:LkDx8CY90
>>537
これはYouTubeが60fpsしか対応してないだけでVegaのフルイドモーションは144fpsまで引き上げ可能だよ
これはYouTubeが60fpsしか対応してないだけでVegaのフルイドモーションは144fpsまで引き上げ可能だよ
2025/05/10(土) 07:59:54.46ID:j7BQ+Xsf0
LSFGでカクツクから何か解決策が無いかという話だと思ってた。
正直な所、フルイドモーションでの再生はどうでもいい話なので
もしLSでの解決策を探しているならデスクトップ解像度とリフレッシュレート、
GPU型番、動画の再生環境(chromeやプレイヤー等)をレスしてみてはどうかな
正直な所、フルイドモーションでの再生はどうでもいい話なので
もしLSでの解決策を探しているならデスクトップ解像度とリフレッシュレート、
GPU型番、動画の再生環境(chromeやプレイヤー等)をレスしてみてはどうかな
2025/05/10(土) 08:34:56.36ID:WrggDAsH0
動画に関しては結局Potplayerに備わってるSVPが便利すぎてなかなか抜け出せんな
たぶんクオリティではLSFG3.1のほうが上かとは思うが
たぶんクオリティではLSFG3.1のほうが上かとは思うが
2025/05/10(土) 09:18:51.10ID:WjdI+Rc90
>>537
いやAdaptiveモードのおかげで気にする必要なくなった
元が43fpsだろうが18fpsだろうが例えばモニタが165Hzなら165Hz張り付きな見た目にしてくれるからな…
VRRいらんわもう
いやAdaptiveモードのおかげで気にする必要なくなった
元が43fpsだろうが18fpsだろうが例えばモニタが165Hzなら165Hz張り付きな見た目にしてくれるからな…
VRRいらんわもう
542名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 12:18:15.38ID:66tl21eC0 カクカクする動画でも動画によってマシになるのと、あんまり滑らかにならないのあるよな
2025/05/12(月) 13:31:04.21ID:wkjdUPZB0
YouTubeだと右下にアイコンか右上に情報が出る動画だと
UIが出てるのと同じ状態なのでフレームレートが変動して安定しないね
LSのfps表示をするとよくわかるよ
UIが出てるのと同じ状態なのでフレームレートが変動して安定しないね
LSのfps表示をするとよくわかるよ
2025/05/12(月) 13:47:30.45ID:EPNovJPX0
俺はそれが嫌でブラウザ拡張でUIが引っ込む時間を1秒にしている
2025/05/12(月) 21:20:35.61ID:2XwGdPSA0
ところでウインドウモード時にマウスカーソルがズレてるのはもう直す気なし?
てかウインドウモード自体がもうなくなってんだっけ
てかウインドウモード自体がもうなくなってんだっけ
546名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/12(月) 22:33:41.70ID:X420zaQo0 ウィンドウモードじゃないと駄目なのかと思ってたけどボーダレスでも動作するんやなこれ
547名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/14(水) 00:10:11.09ID:usKLzWNK0 元々フルスクリーン以外で使える、ゲームによってはフルスクリーンでも動作するしWindowsの気まぐれ仕様変更でアヒルの設定変更しないと使えない時もある
2025/05/14(水) 04:37:40.81ID:29IUzZfr0
むしろウインドウモードでしか使いたくない
フルスクリーンでゲームやらんからな
フルスクリーンでゲームやらんからな
2025/05/15(木) 01:15:00.00ID:3NPZR+UX0
昔のディスプレイ(CRTとDVI接続時代の液晶)だとフルスクリーンに切替えるの時間かかってたが今(HDMI/DP)は一瞬でフルスクリーンに切り替わるんやな
2025/05/15(木) 05:37:51.63ID:3ZXFO8SV0
>>549
フルスクリーンにするのと解像度変更を混同してらっしゃる?
フルスクリーンにするのと解像度変更を混同してらっしゃる?
2025/05/15(木) 05:52:35.99ID:Es65o2zC0
たぶん、25年くらい前の話してる
2025/05/15(木) 09:11:59.91ID:q1XC4CPD0
1024x768フルスクリーンでゲームするのだ
553名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 15:25:26.46ID:LkDGbHgk0 エルデンナイトレインがまた60fps制限だろうからまたうちのアヒルちゃんが火を吹くぜ
554名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/16(金) 15:55:29.36ID:VFwgqHDZ0 ステラブレイドに使えるかな
DLSS4使えるから流石にそっち使うべきか…?
DLSS4使えるから流石にそっち使うべきか…?
2025/05/16(金) 19:12:59.52ID:khOhPHAl0
fps無制限らしいね
556名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/17(土) 00:24:57.00ID:LvTZXiNr0 DLSS4機能するならそれでいいんじゃね
557名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 13:41:03.61ID:tHTkueZW0 祇(くにつがみ):Path of the Goddess
https://store.steampowered.com/app/2510710/Path_of_the_Goddess/
CAPCOMの去年出たやつの中では面白かったよこれ、タワーディフェンス風アクションゲーム
今はタイミングじゃないけど度々セールになる
https://store.steampowered.com/app/2510710/Path_of_the_Goddess/
CAPCOMの去年出たやつの中では面白かったよこれ、タワーディフェンス風アクションゲーム
今はタイミングじゃないけど度々セールになる
558名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/18(日) 13:41:31.85ID:tHTkueZW0 誤爆しましたすいません
559名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/19(月) 00:49:49.29ID:wO3zENN10 アヒル向きのゲームではあるな
560名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/23(金) 00:28:01.29ID:ZY0U5r000 アプデまだかな
561名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/24(土) 00:00:18.50ID:+PmBa/i/0 次どうなるんや だいたい決まってるのか?
562名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/24(土) 19:44:55.68ID:HFhyQWP20 これ以上何か要る?
現実のフレームレートを下げるとか?
現実のフレームレートを下げるとか?
2025/05/24(土) 20:35:01.91ID:mOpi8OW60
動作が軽くなる分にはどんどんウェルカム
あとは低フレームからの生成がもっとヌルヌルになると嬉しい
あとは低フレームからの生成がもっとヌルヌルになると嬉しい
2025/05/24(土) 21:24:17.41ID:TI4i9/ZX0
>>562
ウインドウで使えるようにしてほしい
ウインドウで使えるようにしてほしい
565名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 19:57:24.93ID:mrjDlH+D0 略してロスケ
管理者モードだとOBSで映らないよね
管理者モードだとOBSで映らないよね
2025/05/27(火) 21:05:59.63ID:9U6kv6RE0
>>564
元々は使えたんだが
元々は使えたんだが
567名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 21:11:29.88ID:noXSWHvz0 ロスケって呼んでるわ
2025/05/27(火) 22:03:17.14ID:VryZmvjl0
露助
569名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 22:17:41.43ID:hOTkwmje0 GPUに余裕あっても、カメラ動かした時に文字とかアイコンがブレることがあるからそこをなんとかしてほしいかな
みんなあんまり気にしてないのだろうか
みんなあんまり気にしてないのだろうか
570名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 01:18:58.83ID:+i2QDnai0 おま環だろうけど、ウィンドウモードでフレーム生成の挙動が怪しくなった。
RTSSやゲーム内のフレーム制限で30FPSとしたときに、2倍でフレーム生成したときにFPS表示が60/120とでてくる。
ウィンドウやボーダレスを切り替えたりしてると30/60みたいに正しく動くこともあるんだけど、、、
AMDなのでAdrenalineの設定とかも色々変えてみたけど変わらず。別のモニターで試してみても現象は同じだった。
フレーム生成せずにアップスケールするだけなら問題ないんだけど、フレーム生成出来ないとなぁ
RTSSやゲーム内のフレーム制限で30FPSとしたときに、2倍でフレーム生成したときにFPS表示が60/120とでてくる。
ウィンドウやボーダレスを切り替えたりしてると30/60みたいに正しく動くこともあるんだけど、、、
AMDなのでAdrenalineの設定とかも色々変えてみたけど変わらず。別のモニターで試してみても現象は同じだった。
フレーム生成せずにアップスケールするだけなら問題ないんだけど、フレーム生成出来ないとなぁ
2025/05/28(水) 06:15:23.13ID:uqn3tIKx0
>>570
MSKゲーミングとかいうYouTubeでそれの解決法みたいなの見た気がする
MSKゲーミングとかいうYouTubeでそれの解決法みたいなの見た気がする
572名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 09:35:48.55ID:Ddugz08b0 日本ではその人ぐらいしか解説者いない?
573名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 10:02:36.03ID:5kEJDdoX0 省エネ機能って止められないものか
映像の動きが止まるとFPSが1とかになってマウスの動きすら止まったようになって使えたもんじゃないわ…
映像の動きが止まるとFPSが1とかになってマウスの動きすら止まったようになって使えたもんじゃないわ…
575570
2025/05/28(水) 10:14:39.72ID:+i2QDnai0 Steamのオーバーレイをオフにしたら直ったみたい。2、3日前まではオンのままでも大丈夫だったのに何が原因なんだろう、、、
別PCに入ってるSteamとlosslessscalingだとと同じバージョンでも発生せず。
あと、SteamのオーバーレイがオンのままでもWGCにしたりHDR対応をオンにしたりしても直った(モニターはHDR非対応)
とりあえずしばらくはSteamオーバーレイをオフにして使い続けてみるよ
別PCに入ってるSteamとlosslessscalingだとと同じバージョンでも発生せず。
あと、SteamのオーバーレイがオンのままでもWGCにしたりHDR対応をオンにしたりしても直った(モニターはHDR非対応)
とりあえずしばらくはSteamオーバーレイをオフにして使い続けてみるよ
576名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 10:49:58.34ID:sakAjsKe0 steamとは切り離すのが大前提だよ、起動もワンテンポ遅くなるし
577名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 11:23:01.32ID:waV23kyX0 >>573
モンハンでLSFG3.1使いながら放置してもちゃんとfps出てるけど
モンハンでLSFG3.1使いながら放置してもちゃんとfps出てるけど
578名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 11:31:18.87ID:5kEJDdoX0 >>577
多少でも動きがあるなら出てるんよ1枚絵みたいな動きが何も無いとね
多少でも動きがあるなら出てるんよ1枚絵みたいな動きが何も無いとね
579名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 11:50:22.72ID:i3g7g0TJ0580名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 11:51:49.97ID:5kEJDdoX0581名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 12:12:30.38ID:2x3KqX3B0 >>573
それWindowsのほうで省エネ機能オンになってない
それWindowsのほうで省エネ機能オンになってない
2025/05/28(水) 12:29:02.88ID:15Gb6Nms0
一時停止と言いつつ同じ画面を再描画するアプリは動く
再描画すらしないアプリは動かない
ってだけだと思う
再描画すらしないアプリは動かない
ってだけだと思う
583名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 01:41:56.58ID:p69i/q1B0 そー言う理論か
584名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 15:17:40.29ID:92wkMC640 昔のエロゲみたいな基本動きがないゲームには使えんてことか
585名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/30(金) 17:23:13.01ID:LZXjcU1A0 まずそういうゲームにフレーム生成使う意味ないだろ
586名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/31(土) 00:24:28.48ID:QGflvse+0 ナイトレインで大活躍だなLSFG
2025/05/31(土) 04:01:41.74ID:SbGqdoAd0
動画プレーヤーだと再生中は良いけど一時停止すると操作困難になるな
2025/05/31(土) 11:01:24.77ID:DoPb9pto0
これの一番有用な使い方はAV再生だと思う
ぬるんぬるんのぷるんぷるんだ
ぬるんぬるんのぷるんぷるんだ
589名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/31(土) 16:47:05.98ID:+8iCNe550 プリンの動画を更にプルプルさせるんだ!
590名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/01(日) 01:09:42.59ID:Q7yyZhyJ0 リアルタイムぷるんぷるんでじゃなくてもいい時は素直にテレビの補完機能使った方がいい
591名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/05(木) 23:03:05.50ID:AEzgUzTJ0 マイクラで使えてる人いる?
パフォーマンス余裕あるのにマイクラだけ元フレームレートが15になってしまう
パフォーマンス余裕あるのにマイクラだけ元フレームレートが15になってしまう
592名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/05(木) 23:09:10.13ID:AEzgUzTJ0 マイクラはjava版
593名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/05(木) 23:23:32.80ID:AEzgUzTJ0 自決したわ
2025/06/06(金) 06:44:53.56ID:78TKaZP60
ステラブレイドDEMO版で試したが流石にLSよりもDLSS4のほうが良いな、安定してるしほとんど遅延を感じない
開発元はMODを歓迎してるし買ってもいいな
開発元はMODを歓迎してるし買ってもいいな
595名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/09(月) 09:07:02.21ID:RyLTr+D60 そもそもの使い方がアプスケやフレーム生成対応してないゲームに使うもんだからね、元からDLSSや FSRあったらそっちの方がいい
596名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/09(月) 09:15:45.85ID:Usm1jOot0 ナイトレインでいつもお世話になってます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
