lossless scaling - Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/03/04(火) 14:58:56.73ID:6wlCAbiD0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

Steamで販売されているアップスケーラーとフレーム生成アプリのlossless scalingに関するスレです

https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
※前スレ
lossless scaling - Part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1722618114/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2025/04/04(金) 00:39:09.40ID:GLH66j8R0
>>381
なんにせよ後半は同意
403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 01:58:01.64ID:x4+3tnbw0
じゃあなんて略称で呼べばいいんだよ、そもそもタイトル自体が技術的単語だけやんけ
2025/04/04(金) 02:50:51.51ID:3nuY7p2s0
USBメモリーをUSBって言ったら勝手にブチギレてそう
2025/04/04(金) 03:01:49.32ID:ZLRRCwAS0
ほんまにどうでもええわ
2025/04/04(金) 08:04:01.02ID:s6CB3vtm0
>>395だけど乗り気な人居なくて涙が出ますよ
実際にキャプチャしてる人の意見が欲しかったのだが…

まあ自分で試したら報告しにくるよ半年後くらいに
2025/04/04(金) 08:22:47.71ID:pTbh/ZOk0
露助やろ
408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 16:27:42.46ID:BnnYxXWc0
>>406
実際やってるよ、今だとゼノクロDEをまさにOBSでキャプチャしてフレーム生成3倍で遊んでる
遅延はまぁ元々がそもそも30FPSの上に反応遅いゲームだから、フレーム生成もかけるとまぁ感じはする
キャプボはアバーメディアのGC551g2
パススルーした時とOBSの画面で比較すると遅延は50ms程度ある(らしい)けど、これはもう原理上どうしょうもない
他のキャプボに変えても同様の遅延は発生すると思う
かなり快適だからもしこういう遊び方したいならオススメ出来る
2025/04/04(金) 16:51:28.38ID:TsQYKGuI0
30fpsを3倍にすると変にならんか?
個人的には2倍が限界かなあ
410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 17:28:07.47ID:BnnYxXWc0
>>409
元のソースによるね
今回のパターンの場合は3倍にすると残像が出るんだけど、2倍にしても出るからしゃーない
2025/04/04(金) 17:54:14.32ID:N/yZz3/r0
もしフレーム生成のモヤモヤでは無いなら
ゲームのモーションブラーをオフにするとすると少し良くなるかも
あとLSのフロースケールを100にしてみるとか。
GPU使用率を調整しながらモヤモヤをどこまで妥協するかですかね
2025/04/04(金) 18:49:15.36ID:s6CB3vtm0
>>408
貴重な知見ありがとう
GC551g2調べてみたけどUSB接続でも大して遅延しないんだね
そこから更にフレーム生成で遅延したら体感どうなるかは実際やってみるしかないか

ちなみにゼノクロは隠し60fpsモードがあって
Switch2で有効になるかもって言われてるね
自分もゼノクロ遊ぶ予定だから一緒にヌルヌルしようぜ


ざっと調べたらキャプチャーに関してはAVerMediaのがメジャーらしいし
PCIe接続のGC573が第一候補かね

GC575っていう後継機もあるけど、内部USB変換のナンチャッテPCIeだし
肝心のキャプチャ性能は劣化してるわで573より安い点しかメリット無いな
2025/04/04(金) 19:33:18.91ID:U5nacIvz0
ならないな
30fpsに到達してないとモヤモヤなるけど
2025/04/04(金) 19:38:02.14ID:Lsy2+GhN0
一々OBS立ち上げてキャプ見るの邪魔くさいから
アマレコTVとPeCaTV2使ってるわ
415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/04(金) 19:46:49.22ID:x4+3tnbw0
Switchゲーマーってpcにも金掛けないといけないのか大変だな
2025/04/04(金) 22:09:16.89ID:3DXoFhxr0
2025/04/05(土) 00:41:58.06ID:D14pn0pq0
アマレコ買ったのに全然使ってないわ そういう使い方もあるかー
2025/04/05(土) 22:15:31.96ID:Z6jhtmE+0
初歩的な質問なんだけど、fpsが40とか50しか出てない時に
ロスレスでそのまま60にするのと、ゲーム側で30fpsにしてそれを60にするのとどっちがいいん?遅延とか
2025/04/05(土) 22:38:14.38ID:gbvNpgnP0
ケースバイケースだがフレーム生成そのものにグラボの負荷がかかるので基本的にはフレームレートは固定してそこから2倍にするのがいいかと
例えば35~40fpsでグラボ使用率が100%なら30fpsに固定してロスレスで60fpsにするって感じだな
アダプティブもあるけどあんまり良くないと思う
2025/04/05(土) 22:41:35.57ID:+EE4O1W60
>>418
後者のほうが安定すると想うよ
フレーム補間分の余力残さないと本末転倒になるよ

素で60fpsイケてる環境で120fpsとか240fpsとか稼ぐ場合は遅延とか気にならんのだけどね
2025/04/05(土) 23:30:26.62ID:Z6jhtmE+0
やっぱり後者の方がいいかな
30→60でびみょーに遅延があるような気がするから、ちょっとでも60に近い方がいいのかもと思ったけど
きっちり整数倍の方が滑らかなんじゃないかと
2025/04/06(日) 01:48:50.69ID:rDPssAbG0
そもそも中途半端に全開50fpsで引っかかってる状態だとGPU余裕無いからFG出来ないしな
423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/06(日) 01:55:45.45ID:MzQ/q3ZP0
GPUに余裕がある状態なら遅延はほぼ感じない、音ゲーとかも出来るレベルだから無いって言ってもいいくらい
2025/04/06(日) 12:45:53.89ID:lw5DQRiU0
適応型は負荷も高くなるのがデメリットの一つだな
画質も微妙だし
2025/04/06(日) 12:56:08.89ID:oyAXtCHL0
実行時の快適性と設定の簡易さの2択だからな

倍率2倍未満での適応型はキューサイズ2推奨なんで、
遅延面で毛ほどだが不利が増える
2025/04/06(日) 15:41:51.06ID:mrmnoQR60
適応型はVSync1/2とかの代わりなのかね?
あれなくなったのすごい不便なんだけどなぁ
例えばファイルのフレームレートが60なのに実際の動画のフレームレートが30になってる、とかの場面で困る
ブラウザでYouTube見てるとブラウザのフレームレートで判断されるのでモニタのリフレッシュレート通りになるけど
中身のYouTubeは30fpsとかの場合に困るんだよね
2025/04/06(日) 17:01:27.15ID:HkeWazro0
>>426
>>33で俺は異なるLSを使い分けてるけど、これだと何か問題あるんか?
2025/04/06(日) 17:03:01.43ID:HkeWazro0
ごめん>>251の間違いだった
2025/04/06(日) 19:50:47.69ID:G4ZIsGh40
これで90年代の動画の乳の揺れでシコったとかある?
2025/04/06(日) 20:19:55.63ID:XtrbvU9W0
steamlinkした子機で使う方法ある?
431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/06(日) 21:17:07.29ID:2vv8NDYT0
興味本位で映画を144まで上げたらワイパー現象が凄いでござる
2025/04/06(日) 22:50:07.91ID:Fy3TbiE30
映画は基本的に24コマだからね
2倍にしてもおかしくなりがち
2025/04/07(月) 00:01:28.04ID:Q+D5Gs2d0
2つ問題があって
・Lossless Scalingの設定が複数のバージョンを併用することを前提に作られていない
・ブラウザ再生動画にフレーム生成を適用する場合にキャプチャフレームレートと動画フレームレートが一致しない事がある

2つを解決する方法が、削除された需要のある機能の復活や固定フレームレートキャプチャ機能追加だが
それらが作者のやりたいことやポリシーに反してる可能性が高そうなのがね
2025/04/07(月) 01:04:09.66ID:nkzyF63U0
最新以外はサポート外になるからね。ゲーム以外の特殊用途だと仕方が無いのでは。

あと前にもレスしたけど自分はchromeでyoutubeを見ているけど
フルスクリーン表示にしてUIが非表示になったら動画は24や30fpsで表示される
この状態からAFGでモニターのリフレッシュレートまで生成して見ている
但し右下に常にアイコン(要はUI)が出る動画はダメかも
2025/04/08(火) 11:02:26.86ID:qRZR+RqG0
動画やサブスク用にアプスケもスライダーで強弱(GPU使用率)付けてクレヨン
2025/04/09(水) 05:54:03.73ID:0fLaLQXD0
だから、要望あるならsteamのフォーラムなり作者の目に留まる場所で書いてこいよw
作者が返信してくれるんだからさ、ここでボソボソ言ってても何も届かん
2025/04/09(水) 07:43:15.36ID:L93if4ep0
届けるつもりないし
2025/04/09(水) 15:56:31.46ID:3tmas6Ux0
前にDiscordの本スレにLSとディアルモニター環境でのスレッド建てたらスレッド毎削除された事ある
あそこは都合の悪い質問には削除で対抗するみたいだぞ
2025/04/09(水) 18:46:02.32ID:3Jp7l5ZL0
削除されたスレッドの内容ここにちゃんと書かんと、
外人にありがちなトンチキな質問をお前がしたと思われて終わりだぞ
2025/04/09(水) 19:46:54.70ID:KbQ4iDnt0
作者は日本語で書いて見るかねえ
2025/04/09(水) 21:37:59.87ID:rsGgbTOU0
翻訳くらいするだろ
2025/04/10(木) 11:41:41.43ID:SNIL4kLi0
もちろん英語で書いたよ
内容はデュアルモニター時に動画ウィンドウやゲームウィンドウを2画面に広げた時にLSを有効にすると、ウィンドウが崩れて正常にLSが動作しないって感じの内容で、質問というよりは要望だね
助けは求めていないフラグ立ててスレ立てしたんだけど、翌日には削除されていた
もしかしたら俺が気が付かなかっただけで、同様の要望スレがあったのかも知れない
2025/04/10(木) 12:56:06.20ID:630cNWp00
助け求めてないって只の愚痴じゃん
削除されて当然では
2025/04/10(木) 13:09:09.07ID:oETzCvvR0
掲示板に限らず愚痴は一番要らないやつだな
何して欲しいのかもわからん
2025/04/10(木) 13:25:08.21ID:SNIL4kLi0
自分なりに散々検証した結果から、助け求めた所で誰にも回答レスを貰えると思っていなかったから助け求めてないフラグ立てたんだよ
LS側の明らかな不具合だからDEV側に対する要望を出したつもりだったけど、DEVに愚痴と一蹴されたなら仕方ない
今はもうこの不具合がいつか修正されたらいいな程度なので、修正される事を気長に待ってる
2025/04/10(木) 13:57:20.42ID:oETzCvvR0
>>445
助けを求め ない フラグがあるのか…そりゃそのフラグ立てたくなっても仕方ないな
2025/04/10(木) 17:12:34.33ID:LZOJ82t+0
デュアルモニタは鬼門だろうな
周波数や解像度違うの混ぜたらドライバレベルで問題がでる始末
448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/10(木) 23:40:14.23ID:rYYwVlKU0
緑ですらその辺が原因でブラックアウトしてるらしいしな
2025/04/10(木) 23:45:33.43ID:LZOJ82t+0
赤もVRAMマックスに貼り付きとか
シングルモニタでも昔からあって未だに治せないのよ
2025/04/12(土) 20:36:31.85ID:MpG0GB8t0
今後はどう進化するんだこのアプリ
451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 02:56:28.77ID:ZjVJrGPm0
VRに対応したら片目8kも夢じゃなくなるな
452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/13(日) 12:28:23.91ID:ghBcW6k70
VRはマジでなんとか対応してくれねーかなぁ
Redditに張り付いて情報集めてたけどどうにもならなくてさ…
2025/04/13(日) 16:25:27.81ID:Y0xTZ8y80
ワイルズで使ってますがゲーム内設定のdlssはオンにしたほうが良いのでしょうか
dlssオーバーライドはやってます
2025/04/13(日) 16:50:07.37ID:gNav046J0
>>452
QuestはASWのフレーム補完(x2 x3 x5)があるので
基本的にフレーム生成は必要無いけどAFGは欲しいね
>>453
もしGPU負荷を下げたいならゲーム内のDLSSを使う方が良いと思う
アップスケーリングなので少しぼやけるけどDLSS4のプリセットJ/Kは良いみたいね
2025/04/13(日) 17:23:16.01ID:Y0xTZ8y80
>>454
ありがとうございます
dlss使ってフレーム生成はアヒルでやります
2025/04/13(日) 18:54:04.68ID:x9UDqit/0
モンハンはDLSSバランスPresetKの59fpsをアヒルで4倍にしてる
DLSSが少しボケるからついでにスケーリングNISでシャープネス
デフォルトのFG使うよか快適
2025/04/13(日) 20:25:49.56ID:m+qpStU90
せっかくゲーム以外にも使えるんだからアニメとか映画の24fpsにも使えるといいんだけど
LSはなんか低フレームレートは苦手なのかアニメ映画はかなり違和感がすごいんだよなぁ
この辺りはやっぱりフルイドとかがヌルヌルでいい感じ
10年前の技術なのに
2025/04/13(日) 21:28:02.40ID:Rr72QgrU0
そもそもアニメとか2次元的な場合コマとコマの繋がりに現実ではありえない変化があるから
その間を自動で補完しようとしたらおかしなことになるんじゃねそもそも
2025/04/13(日) 21:57:56.41ID:m+qpStU90
>>458
AMDフルイドモーションビデオで言うなら
場面転換の時とかは崩れることはある
ただ逆に静止画を平行に動かすような使い方ならかなり高精度にヌルヌルにする
アニメの24fpsとは言っても全部の絵をバラバラにしてる事はあまりなくて
一枚絵を右や左や下に動かすだけの場面とかも多いので
そういう場面ではキレイに補完してくれるんだけど
LSだとそういう場面でもなんかガクガクする時が多い
2025/04/13(日) 22:54:28.41ID:Pav7w4c00
アニメは中身8fpsとかだから専門の補完が必要なんだ
461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/14(月) 00:54:44.13ID:DGIDRzrC0
アニメや映画はテレビのアプコン系使った方が綺麗だな、リアルタイム処理じゃないからだろうけどさ

映像専用モードとしてアヒルも1秒程度の遅延覚悟の上で処理すれば滑らかになって尚且つゴーストやアーティファクト完全に消せると思う、テレビ番組じゃないから遅延全く関係無いし

ミニpcでオンボ付きなら3秒覚悟でも超絶綺麗になるとしたらゲーム用だけじゃなく、動画配信コンテンツ層も取り込めれば幅広い層に売れそうだ
2025/04/14(月) 05:53:50.94ID:LluJXvII0
そこまで行くと音声の同期取るために仮想オーディオ入れなきゃいけなかったり大変そうだなw
463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 11:33:59.97ID:az5g0K320
DLSS4SRウルトラパフォーマンス+LSFG3の組み合わせで低遅延設定を詰めると超快適にモンハンワイルズを4k120fpsで遊べるな
464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 11:58:32.27ID:kqYfotVW0
グワッグワッ上げ
2025/04/18(金) 21:46:06.96ID:w4TvVSvg0
さすがに遅延が多少でもあるからモンハンやるのはしんどいだろLS入れてだと
466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 22:07:36.13ID:hzkNDrAh0
>>465
そうでもないよ
FPS30制限で4倍とかにすればグラボによるけど、例えばRTX4080とかならグラボの負荷低くて遅延ほぼ無しでいける
流石に映像の乱れは出るが…
467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 22:08:13.91ID:hzkNDrAh0
結局遅延はグラボの使用率次第だから…
2025/04/18(金) 22:22:43.45ID:zn645/DK0
>>465
遅延は備え付けのFGと変わらないかな
それでいてよりfps出せるのがLS
でもモンハン自体遅延がきついから最終的にFGもLSも切った
2025/04/18(金) 23:23:36.41ID:w4TvVSvg0
>>466
4080ならそもそもフレーム生成なしでやる方が良かろう
本末転倒過ぎるわ
470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/18(金) 23:25:29.44ID:hzkNDrAh0
>>469
いやフレーム生成なしだと4k120FPSは無理なんよ、DLSSでも無理
どっちかを諦めればいけるけどね
結局はどこで妥協するかって話だね
2025/04/19(土) 00:01:39.38ID:7mctnH240
>>470
30を120とか明らかに画面崩れまくる気がするけどなぁ
少なくともワールドでテストしたときはガンガン崩れたし
逆に4k60を二倍にするとかだとGPUにそんな余裕ないから遅延しまくりそうだけど?
遅延気にならないという人はホントに気にならないのか鈍感なだけなのかが分からん
俺がワイルズで試した感じでは回避アクションの開始にラグを感じたので
4k60でも遅延ない方がいい、と思ってるわ
2025/04/19(土) 00:05:26.55ID:7mctnH240
ちなみにMSKのYouTube検証ではLSは80msぐらいは遅延してた
DLSSやAFMFでもある程度遅延するから比べても悪くはないという数字だが
かと言ってその遅延は60fpsだと5フレームぐらい遅れる
これはモンハンで言えば回避アクションの無敵フレームが14フレームであることを考えると無視できない数字だよ
473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 01:10:29.69ID:p0JFn+Nj0
>>471
キャラの周りがぼやけるみたいな感じになるね
ただこれはLS使ったら程度の差こそあれども絶対出るからそんな気にしてない

遅延に関しては…測る方法も限られてるし申し訳ないが体感でしか言えない
仰っしゃる通りRTX4080だと60FPS制限で2倍はGPU使用率に余裕がないから無理やね、30FPSまで制限すれば4K120FPSで遊べるレベルになる感じ

DLSSとLSで差は感じないけど、モンハンはそんなシビアなタイミング要求されること無いから気にならないだけかもね
474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 02:42:39.13ID:bgepDryA0
4kだと余計に破綻目立つだろうな
2025/04/19(土) 06:01:48.15ID:OfjZ184U0
トータルのgpu負荷を70%くらいにしてもやっぱかなり遅延は感じるなあ
上で音ゲーも出来るって書いてた人がいたけどどんな環境なんだろ
2025/04/19(土) 07:09:21.14ID:7mctnH240
遅延が気にならないのは武器種にもよるかも知れんがモンハンがシビアでないとも思わないな
書いたように回避アクションの無敵フレームは60fpsで14fpsだから80msのズレは馬鹿にできないし
弓とか双剣は回避アクションの重要性も高い
大剣とかならさほどかも知れんが
気にする人はコントローラーの遅延も気にするから人による部分も大きいけどな
ちなみに各種コントローラーの遅延速度を計測してるサイトもある
Switchで一番遅延しないのがGCコントローラーだったりするのは笑えるが
477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 07:19:25.59ID:tbm56CKq0
RTX5080の話だが
モンハンワイルズでDLSS4ウルトラパフォーマンスでグラフィックプリセットは最高設定+レイトレ高

4k30fpsを4k120fpsにした時の遅延についてだが
DLSS4で追加されたMFGだと5msくらい遅延増える
LSFGだと8msくらい遅延増える
遅延については3ms程度の違いなので体感する事は不可能

消費電力はフレーム生成無しで150W
MFG使用時は200W
LSFG使用時は170W
478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 07:22:56.88ID:tbm56CKq0
LSFG側は低遅延設定で
ターゲットキューが0
Vsyncモードはoff
フレーム間の最大レイテンシは1
config.iniからバッファサイズ1

MFGだとスタッタリングや一瞬画面が暗転する等の映像の乱れが起こるけどLSFGだと常時安定しているのもポイント高い
2025/04/19(土) 07:50:47.09ID:exfhgo9A0
dlssのアップスケーリングは切った方が良いですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 08:05:05.57ID:toD4K+EE0
むしろGPU側でアップスケールさせた方が良いいんじゃないか
2025/04/19(土) 08:12:04.62ID:exfhgo9A0
アヒル側のスケーリングよりdlssの方が画質良いのかなやっぱ
482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 08:28:00.55ID:vZF8YqJh0
本人が気にならないならいいけど他の人のために情報提供

FG関係なくベースのフレームレートが60から30になるだけで入力遅延は増加する
FG自体の遅延もベースのフレームレートが低いほど大きくなる

自分も30FPS上限のゲームにFGかけることはあってそれなりに快適に遊べてるけど
ネイティブで60FPS出てるゲームをわざわざ30FPSに制限することはないかな
2025/04/19(土) 08:32:07.09ID:7mctnH240
そもそもモンハンは30fpsだと竜撃砲や貫通弾のダメージ数が変わったりと
ゲーム自体に問題が出てくる
2025/04/19(土) 08:49:51.08ID:exfhgo9A0
4060だからワイルズだとネイティブ60fps出ないんだなあ
2025/04/19(土) 09:20:14.30ID:exfhgo9A0
ベースのフレームレート上げると負荷がなあ
30と45で違いが無いなら良いんだけど
2025/04/19(土) 09:55:53.68ID:iFdDXdQc0
音ゲーはゲームそのものに遅延調整機能がついてる事が多いから遅延があっても問題なかったり
487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 09:57:54.97ID:p0JFn+Nj0
>>475
たぶんそれ俺だけどボカロの音ゲーProject DIVA MEGA39’s+ってゲーム、60FPSまでしか出ないゲームなんだけど
LSで2倍にしても遅延は全くわからない、ゲーム内のタイミング調整で音聞いてボタン押してもプラマイゼロになる

グラボはRTX4080でゲーム内の設定は解像度wqhdのウィンドウモード、LSの設定はLSFG3.0で固定値2倍フロースケール50他は特に弄ってない
グラボの使用率は30%ぐらい
488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 10:07:32.22ID:kiB3KZ4w0
モンハンワイルズだとReflex有りで30fpsでもレンダリング遅延は15ms程度、5080でGPU使用率は50%くらい

ここにフレーム生成かけた時の遅延が加わるからMFGで20ms、LSFGで23ms程度になる
正直この遅延を体感するのは無理

LSFGで遅延感じる人はフレーム生成ONにした時の負荷でGPU使用率が高ければ高いほど遅延は増えるし、GPU負荷が低い状態からLSFG使えば遅延はほぼ起こらん

30fps→120fpsでも超快適
2025/04/19(土) 10:13:29.57ID:KM+DG0+G0
ワイルズは高設定DLAAでアヒルは生成2倍WQHDで80FPSで遊んでるなぁグラボが弱いのでDLSSだと小汚くなる
負荷80%行くけどまぁしゃあなし
490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 10:17:37.69ID:kiB3KZ4w0
DLSS4にオーバーライドしてるけど4Kネイティブよりアプスケかました方が綺麗かな
自分はウルトラパフォーマンスでNvAppからゲームフィルタかけてシャープネスで画質の先鋭化して使ってる
森のマップが豊穣期の時に木の光がぽやぽやしてる以外はマジで綺麗
2025/04/19(土) 11:20:17.47ID:CmRwBgno0
Reflexか低遅延モードをオンにしてターゲットキューを0にしましょう
って前提が揃ってるかどうかが微妙だな
492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 11:23:10.75ID:p0JFn+Nj0
>>491
最近の緑のグラボだとその辺りってデフォルトでオンになってるからつい忘れるな…
493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 11:37:57.16ID:kiB3KZ4w0
>>491
これ大事なところだよな
494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 12:04:56.17ID:tbm56CKq0
ワイルズで30fpsにこだわるのはフレームレート低い方がダメージが多くなって優位になるからやな

30fps制限でGPU負荷をSRやグラフィック設定で50%程度のラインまで抑える
低遅延モードウルトラ、Reflex有で遅延を抑えながらLSFGでフレーム生成で快適にプレイするのがベスト

gazlog.jp/entry/monster-hunter-wilds-easy-on-weak-pc/
495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 12:34:48.64ID:ktW41s8x0
LSFGの低遅延設定はテンプレ化しても良いんじゃね
2025/04/19(土) 15:46:46.48ID:2zdUq+4O0
すいません、ちょっと聞きたいんですけどいいですかね
自分2枚のモニター使ってて片方はpotPlayerとかmpc使って動画再生させてもう片方はブラウザ見たりしてるんですけど
動画プレイヤーにロスレスかけてももう片方でマウスクリックとかするとロスレス効かなくなるんですけど何でですかね
スケール中っていう表示のままなので解除はされてないんですけどfps表示は消えてロスレスは効かなくなるんです
この現象は動画プレイヤーだけでChromeとかブラウザでYoutube再生させてるときは他のモニターをクリックしてもロスレスは効いたままです
何故か動画プレイヤーだけ効かなくなります
よろしくお願いします
2025/04/19(土) 16:40:10.31ID:myLbARLE0
>>488
それって当然30fpsの入力遅延になるよな?その辺も考慮すると難しい。
そこまで気にするから使うなという話ではあるけどさ。
498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 17:13:25.48ID:kiB3KZ4w0
>>497
30fpsのレンダリング遅延が15ms+フレーム生成の遅延なので全く気にならないね
499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/19(土) 17:19:44.43ID:kiB3KZ4w0
そもそもモンハンワイルズ自体がコンシューマのPS5を前提に30fpsで遊ぶ設計だから問題ないよ
競技系のfpsならともかくワイルズは高フレームレートにするとダメージ下がったりするし
2025/04/19(土) 18:50:44.01ID:Oq+HCRO80
高フレームだと下がるって仕様としておかしくないか?
フレームはあくまで環境として快適かどうかだけのものであるし
普通は表示がどうあろうと変化させないようにするものだし
2025/04/19(土) 19:02:42.62ID:HXhXFu6p0
フレームレートは下がることは想定されても上がることはあまり想定されていないので不具合が起きやすいよ
旧作のリメイクとかでも処理には余裕があるのにフレームレートは30fpsのままとか多いでしょ
下手にいじるとバグの温床になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況