■公式サイト
https://www.autohotkey.com/
■解説等
・v1.1
AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/Top
・v2
クイックリファレンス|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/
v1.1からの変更|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/v2-changes.htm
■前スレ
AutoHotkey スレッド part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1719681136/
探検
AutoHotkey スレッド part35
2024/12/11(水) 12:17:01.35ID:pfy66vhl0
2025/06/15(日) 19:03:17.89ID:40xoh1QB0
自分のユーザーフォルダの下にあるフォルダが全部みえてるね
なんでこんな余分なもんまでって感じ
なんでこんな余分なもんまでって感じ
2025/06/15(日) 19:09:02.96ID:40xoh1QB0
#Requires AutoHotkey v2.0
#HotIf WinActive("ahk_exe explorer.exe")
~MButton::
{
Send "{Shift down}{RButton}{Shift up}"
}
#HotIf
コードはこんなだ
実際にSHIFT+右クリックした場合はならない
#HotIf WinActive("ahk_exe explorer.exe")
~MButton::
{
Send "{Shift down}{RButton}{Shift up}"
}
#HotIf
コードはこんなだ
実際にSHIFT+右クリックした場合はならない
2025/06/15(日) 19:28:15.12ID:40xoh1QB0
環境はWin11別のPCでも同じという意味での再現性あり
解決が必要な問題というわけではないがもやっとする
解決が必要な問題というわけではないがもやっとする
2025/06/15(日) 20:03:38.09ID:Rk8MOAYu0
ええ?ウッソだー
Shift押しながらメニュー出したら「パスとしてコピー」とか出てくるの
常識ちゃうん?
Shift押しながらメニュー出したら「パスとしてコピー」とか出てくるの
常識ちゃうん?
2025/06/15(日) 20:15:35.84ID:vxf99+Zv0
元からある機能だし
シフトで送るをするとユーザー名フォルダの中にあるAppDatai以外のフォルダ全てが出てくるのは仕様なはず
シフトで送るをするとユーザー名フォルダの中にあるAppDatai以外のフォルダ全てが出てくるのは仕様なはず
2025/06/15(日) 20:41:51.87ID:EaVA3+Dg0
エクスプローラーでShift+右クリックしたら「送る」メニューに%userprofile%にあるフォルダとショートカットファイルが現れる
https:/www.askvg.com/tip-customize-hidden-extended-send-to-menu-in-windows-add-or-remove-shortcuts/
https:/www.askvg.com/tip-customize-hidden-extended-send-to-menu-in-windows-add-or-remove-shortcuts/
2025/06/15(日) 21:05:12.09ID:40xoh1QB0
少なくともWin11 24H2だとそれ意図的にフタしてあるみたいで手動操作だとならないんだよね
AHKにやらせるとそれ回避しちゃうってことなんだろう
AHKにやらせるとそれ回避しちゃうってことなんだろう
2025/06/23(月) 19:37:26.43ID:9bSSIeXn0
この仕組み気に入ったぜ
使いこなせるかは微妙だが
#if
^+a:: ;; 強モード オン オフ
g_ahk_mode_strong := !g_ahk_mode_strong
return
#if WinActive("ahk_exe notepad.exe") and g_ahk_mode_strong
w::up
a::left
d::right
s::down
#if WinActive("ahk_exe notepad.exe")
^y:: send,{home}+{end}{del 2} ;; 行削除
使いこなせるかは微妙だが
#if
^+a:: ;; 強モード オン オフ
g_ahk_mode_strong := !g_ahk_mode_strong
return
#if WinActive("ahk_exe notepad.exe") and g_ahk_mode_strong
w::up
a::left
d::right
s::down
#if WinActive("ahk_exe notepad.exe")
^y:: send,{home}+{end}{del 2} ;; 行削除
719名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/21(月) 15:11:56.03ID:LIIxCW8P0 AutoHotkey初心者です。
質問があります。
スクリプトを書いたのですが、メモ帳が「最前面のウィンドウ」として起動する時としない時があります。
これを毎回「最前面のウィンドウ」として起動するようにするには、どう書き直したらいいのかを教えて下さい。
バージョンは「1.1.37.02」です。
;「Esc」が2回連打されたら、【メモ帳】を起動し、「Windows+↑」が押されたことにする(メモ帳のウィンドウのサイズを最大化)。
Esc::
KeyWait,Esc,U
KeyWait,Esc,D T0.2
If(ErrorLevel=1)
Send,{Blind}{Esc}
Else
Run,notepad.exe
Sleep,100
Send,#{Up}
Return
質問があります。
スクリプトを書いたのですが、メモ帳が「最前面のウィンドウ」として起動する時としない時があります。
これを毎回「最前面のウィンドウ」として起動するようにするには、どう書き直したらいいのかを教えて下さい。
バージョンは「1.1.37.02」です。
;「Esc」が2回連打されたら、【メモ帳】を起動し、「Windows+↑」が押されたことにする(メモ帳のウィンドウのサイズを最大化)。
Esc::
KeyWait,Esc,U
KeyWait,Esc,D T0.2
If(ErrorLevel=1)
Send,{Blind}{Esc}
Else
Run,notepad.exe
Sleep,100
Send,#{Up}
Return
2025/07/21(月) 15:22:17.20ID:H/LSliZa0
お前もういいって
2025/07/21(月) 16:40:37.91ID:SfaUHlUp0
AIに聞いた?
722719
2025/07/21(月) 18:06:02.44ID:LIIxCW8P02025/07/21(月) 18:25:31.77ID:SfaUHlUp0
AIは十分に進化して人に聞くよりいい回答する場合が多い
AIの最先端の使い方って匿名相手に教えることでないから身近な人に聞くのが一番早い
AIの最先端の使い方って匿名相手に教えることでないから身近な人に聞くのが一番早い
2025/07/21(月) 18:36:32.74ID:vvGik2Oh0
いまどきAIは使い方がわかりませんてどういうことやねん
2025/07/21(月) 18:37:18.83ID:AIR+ffzy0
AI・・・例えば google Gemini だったら、google Gemini のトップページで「Gemini に相談」欄に質問文書けば良いだけだがな
別にアカウント作ってログインして・・・とか面倒くさいこと不要だぞ
質問内容によってはログイン必須なものもあるがスクリプト作成依頼ぐらいじゃログインしなくてもOK
別にアカウント作ってログインして・・・とか面倒くさいこと不要だぞ
質問内容によってはログイン必須なものもあるがスクリプト作成依頼ぐらいじゃログインしなくてもOK
2025/07/21(月) 18:45:15.39ID:SfaUHlUp0
優しい
727719
2025/07/21(月) 20:44:32.63ID:LIIxCW8P0 >>725
無事に「google Gemini」に質問して、希望通りの動作をするスクリプトが書けました!
AIの使い方を教えていただき、どうもありがとうございました!
;「Esc」が2回連打されたら、常に最前面で【メモ帳】を起動し、「Windows+↑」が押されたことにする(メモ帳のウィンドウのサイズを最大化)。
Esc::
KeyWait,Esc,U
KeyWait,Esc,D T0.2
If(ErrorLevel=1)
Send,{Blind}{Esc}
Else
Run,notepad.exe
WinWait,ahk_class Notepad
WinActivate,ahk_class Notepad
Send,#{Up}
Return
無事に「google Gemini」に質問して、希望通りの動作をするスクリプトが書けました!
AIの使い方を教えていただき、どうもありがとうございました!
;「Esc」が2回連打されたら、常に最前面で【メモ帳】を起動し、「Windows+↑」が押されたことにする(メモ帳のウィンドウのサイズを最大化)。
Esc::
KeyWait,Esc,U
KeyWait,Esc,D T0.2
If(ErrorLevel=1)
Send,{Blind}{Esc}
Else
Run,notepad.exe
WinWait,ahk_class Notepad
WinActivate,ahk_class Notepad
Send,#{Up}
Return
2025/07/21(月) 22:49:58.45ID:EkRP5glg0
>>727
AHKは{}で括ってないif elseはそれぞれ次の1行しか判定を反映させないので
そのコードだとErrorLevelの判定に関わらず、Esc押すたびにWinWait以降が実行されます
メモ帳が起動してない場合、Esc単押しでWinWaitで永遠に待ち続けることになるだけなので
問題が表面化しにくいですがバグです
AHKは{}で括ってないif elseはそれぞれ次の1行しか判定を反映させないので
そのコードだとErrorLevelの判定に関わらず、Esc押すたびにWinWait以降が実行されます
メモ帳が起動してない場合、Esc単押しでWinWaitで永遠に待ち続けることになるだけなので
問題が表面化しにくいですがバグです
729719
2025/07/21(月) 23:57:33.37ID:LIIxCW8P0 >>728
確かにEsc単押しでEscの動作ができなくなっていました。
「google Gemini」に質問して書き直して見ました。
ご指摘ありがとうございます!
↓で合っていますよね?
;「Esc」が2回連打されたら、常に最前面で【メモ帳】を起動し、「Windows+↑」が押されたことにする(メモ帳のウィンドウのサイズを最大化)。
Esc::
KeyWait,Esc,U
KeyWait,Esc,D T0.2
If(ErrorLevel=1)
Send,{Blind}{Esc}
Else
{
Run,notepad.exe
WinWait,ahk_class Notepad
WinActivate,ahk_class Notepad
Send,#{Up}
}
Return
確かにEsc単押しでEscの動作ができなくなっていました。
「google Gemini」に質問して書き直して見ました。
ご指摘ありがとうございます!
↓で合っていますよね?
;「Esc」が2回連打されたら、常に最前面で【メモ帳】を起動し、「Windows+↑」が押されたことにする(メモ帳のウィンドウのサイズを最大化)。
Esc::
KeyWait,Esc,U
KeyWait,Esc,D T0.2
If(ErrorLevel=1)
Send,{Blind}{Esc}
Else
{
Run,notepad.exe
WinWait,ahk_class Notepad
WinActivate,ahk_class Notepad
Send,#{Up}
}
Return
2025/07/22(火) 00:24:56.71ID:EksHK52N0
AHK v1だなあ
初心者はAHK v2から使ったほうが絶対にいい
2スレ前の225は事実
> v2はメリットしかない
> v1のヘンタイ構文は少しでもプログラミング経験がある人なら発狂して精神に異常をきたす
> v2に移行すれば精神が安定してコードを量産するようになる
初心者はAHK v2から使ったほうが絶対にいい
2スレ前の225は事実
> v2はメリットしかない
> v1のヘンタイ構文は少しでもプログラミング経験がある人なら発狂して精神に異常をきたす
> v2に移行すれば精神が安定してコードを量産するようになる
2025/07/23(水) 05:09:38.14ID:gx4JkHDO0
今更の質問だけどv2って押しっぱなし問題は解決されてるの?
2025/07/23(水) 08:59:06.89ID:Jh/GmGGj0
2025/07/23(水) 09:08:15.97ID:rZ5vVYkF0
個人的な経験から言うと、inputで送るとなりやすい気がする
しかしながら昨今のアプリはinputじゃないと受け付けないものが
増えつつあるから悩ましい
しかしながら昨今のアプリはinputじゃないと受け付けないものが
増えつつあるから悩ましい
2025/07/23(水) 10:38:47.00ID:cWg+jgV+0
変態でもいい、'' 括りとかいちいち面倒くさい
v1でしか得られないカタルシスと成分がそこにはある。
v1でしか得られないカタルシスと成分がそこにはある。
2025/07/23(水) 14:10:32.61ID:5lE5EdAG0
一貫して""なしのポリシーで書けるならまだいいかもしれないけど
そうもいかないからなあ
そうもいかないからなあ
2025/07/23(水) 20:54:42.68ID:qyJxFZd90
なんか、
「Win + 1」とかを定義したら、
ときどき、「Win + 1」が実行されると同時に、Winキーと誤判定してスタートメニューも同時に出てしまう
v2特有の症状?
「Win + 1」とかを定義したら、
ときどき、「Win + 1」が実行されると同時に、Winキーと誤判定してスタートメニューも同時に出てしまう
v2特有の症状?
2025/07/23(水) 21:12:18.74ID:Jh/GmGGj0
>>736
v1でも起きてたと思うけど。つか頭に "~" 付ければエエだけちゃう?
Hotkeys - Definition & Usage | AutoHotkey v2
https://www.autohotkey.com/docs/v2/Hotkeys.htm#Symbols
A_MenuMaskKey - Syntax & Usage | AutoHotkey v2
https://www.autohotkey.com/docs/v2/lib/A_MenuMaskKey.htm
v1でも起きてたと思うけど。つか頭に "~" 付ければエエだけちゃう?
Hotkeys - Definition & Usage | AutoHotkey v2
https://www.autohotkey.com/docs/v2/Hotkeys.htm#Symbols
A_MenuMaskKey - Syntax & Usage | AutoHotkey v2
https://www.autohotkey.com/docs/v2/lib/A_MenuMaskKey.htm
2025/07/24(木) 07:38:25.49ID:LeQOr7PX0
>>736
誤判定じゃなく書いたとおり正しく判定されているだけでは
誤判定じゃなく書いたとおり正しく判定されているだけでは
2025/07/24(木) 22:25:53.61ID:Chd+bm+Y0
これは根深くて、win押した変数とか自前で持たないと解決できない
yamyは何も考えずに実現できたのに
yamyは何も考えずに実現できたのに
2025/07/24(木) 23:18:31.38ID:SCy/D7xX0
それってデバイスドライバレベルで書かないと無理なんでしょ?
追加でインストールでもいいからやってほしいな
追加でインストールでもいいからやってほしいな
2025/07/24(木) 23:26:49.39ID:Chd+bm+Y0
https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=97447
conclusion: windows is too slow
windowsが悪いのでahkとして直す気は無い
conclusion: windows is too slow
windowsが悪いのでahkとして直す気は無い
2025/07/25(金) 05:33:01.96ID:CRG2k/VN0
直す気がないつうか、現状の AHK の実装では手が出しようのない部分やろ。
それこそ >>740 の言う通りキーボードドライバレベルでの介入が必要になるんちゃうか?
もしかしたら、MS謹製の Ctrl2Cap と似たような実装が可能かもしれんけど。
それこそ >>740 の言う通りキーボードドライバレベルでの介入が必要になるんちゃうか?
もしかしたら、MS謹製の Ctrl2Cap と似たような実装が可能かもしれんけど。
2025/07/25(金) 06:25:37.49ID:Gqxguc8t0
ちょっとウェイト入れればいいだけ
キーボード操作なんだから、もともと超高速なんて望んでない
全ての操作に影響するから慎重にやらないといけないけど、
多くの場合、ウェイトが無いことで不具合が出るよりは、
ウェイトを入れることでより正常に動く側なので積極的にやるべき
キーボード操作なんだから、もともと超高速なんて望んでない
全ての操作に影響するから慎重にやらないといけないけど、
多くの場合、ウェイトが無いことで不具合が出るよりは、
ウェイトを入れることでより正常に動く側なので積極的にやるべき
2025/07/25(金) 13:12:46.17ID:AdSgkVdP0
2025/07/25(金) 15:09:47.77ID:aCkrzccR0
トラックボールSlimbladeを使っています
右クリックボタンにセンタークリック
左上のボタンにEnterキー
右上のボタンに右クリック
としたいのですが、
RButton::MButton
XButton1::Enter
XButton2::RButton
としてもうまく動作しません、どうするといいでしょうか?
右クリックボタンにセンタークリック
左上のボタンにEnterキー
右上のボタンに右クリック
としたいのですが、
RButton::MButton
XButton1::Enter
XButton2::RButton
としてもうまく動作しません、どうするといいでしょうか?
2025/07/25(金) 15:51:48.49ID:q0zzwQm30
>>745
そういうのはSlimblade導入する時にインストするユーティリティTrackballWorksで基本的なキー割り当てするんだよ
(ちなみに、アプリケーション別にカスタマイズできるしahk無しでも出来ることが多い → 「その他...」メニューから)
その上でTrackballWorksで出来ないことをahkでやる
そういうのはSlimblade導入する時にインストするユーティリティTrackballWorksで基本的なキー割り当てするんだよ
(ちなみに、アプリケーション別にカスタマイズできるしahk無しでも出来ることが多い → 「その他...」メニューから)
その上でTrackballWorksで出来ないことをahkでやる
2025/07/25(金) 16:10:30.55ID:aCkrzccR0
>>746
それはわかってるんですが、kensingtonworksで不具合が出るためAHKを使おうとしています
それはわかってるんですが、kensingtonworksで不具合が出るためAHKを使おうとしています
2025/07/25(金) 16:19:02.94ID:Zd44oO6x0
まず、1なのか2なのかどっち使いたいのかからで
2025/07/25(金) 16:23:44.04ID:aCkrzccR0
>>748
とりあえず2.0をDLしましたが、希望する動作ができればどちらでもいいです
とりあえず2.0をDLしましたが、希望する動作ができればどちらでもいいです
2025/07/25(金) 19:03:00.06ID:q0zzwQm30
>>747
奥側の二つのボタンはSlimblade独自のボタンだからTrackballWorksが無いと何の機能も割り当てられていないただのカチカチ音がするだけのボタン
なので、やることはTrackballWorksを再インストするなりとにかく不具合を取り除くこと以外に無くahkでは解決できないはず
奥側の二つのボタンはSlimblade独自のボタンだからTrackballWorksが無いと何の機能も割り当てられていないただのカチカチ音がするだけのボタン
なので、やることはTrackballWorksを再インストするなりとにかく不具合を取り除くこと以外に無くahkでは解決できないはず
2025/07/25(金) 19:14:24.29ID:loX31t5i0
「Slimblade AutoHotkey」で検索したら出てくるから動作はするのだろう
おま環でSlimbladeのインストールに失敗してるのでは?
検索に出てくる他のスクリプトは動くがそれだけ動かないというなら話は別
おま環でSlimbladeのインストールに失敗してるのでは?
検索に出てくる他のスクリプトは動くがそれだけ動かないというなら話は別
752名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/25(金) 19:18:13.54ID:Ext5D0PD0 >>750
ドライバを取り出す方法があり、それをやっているのでそこは問題なさそうです
ttps://note.com/twofaults/n/n4be80b080f99
kensingtonworksの話はおいておいて、4つボタンがある場合のahkでの内容について教えてください
ドライバを取り出す方法があり、それをやっているのでそこは問題なさそうです
ttps://note.com/twofaults/n/n4be80b080f99
kensingtonworksの話はおいておいて、4つボタンがある場合のahkでの内容について教えてください
753名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/25(金) 19:19:49.76ID:Ext5D0PD02025/07/25(金) 21:57:53.18ID:8SldqlcN0
2025/07/25(金) 22:07:26.49ID:abr3QtYq0
AIに聞けばいいだろ
わからないと泣き言をいう前にAIに全部聞いたらどうか
わからないと泣き言をいう前にAIに全部聞いたらどうか
2025/07/26(土) 20:36:56.83ID:VD7XaulT0
AIに聞いても無いと言われたんですが、実行中のtimer一覧を取得する方法ありますか?
2025/07/26(土) 20:53:19.95ID:L2dgnwCZ0
keyhistory
2025/07/27(日) 06:51:28.20ID:E10fY9gm0
AIはリファレンスページのURL貼って探してとかすると捗る
2025/07/27(日) 12:50:19.34ID:gyazo/VK0
2025/08/08(金) 15:17:54.81ID:DH4JeWQp0
HHKB Studio ってスペースバーの下にマウスボタン3つ有るけど、
左ボタン+トラックポイントでドラッグができるのは当然として、
左ボタン+任意のキーでショートカットって出来る?
左ボタン+トラックポイントでドラッグができるのは当然として、
左ボタン+任意のキーでショートカットって出来る?
2025/08/08(金) 23:11:58.29ID:M4Wwwdyi0
>>760
AutoHotkeyの質問でなくHHKB Studioで出来るかという質問だよね
スレタイ検索で見つかったスレに誘導かAIに聞くかヤフー知恵袋で聞くかでどうぞ
Happy Hacking Keyboard US Part57
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711036912
Happy Hacking Keyboard Part47
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710776741
AutoHotkeyの質問でなくHHKB Studioで出来るかという質問だよね
スレタイ検索で見つかったスレに誘導かAIに聞くかヤフー知恵袋で聞くかでどうぞ
Happy Hacking Keyboard US Part57
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1711036912
Happy Hacking Keyboard Part47
mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710776741
2025/08/09(土) 00:18:42.65ID:GRFof4Ah0
>>761
AutoHotkey で 左ボタン押下中に任意のキーを押せば
左ボタンはモディファイヤキーとして機能させられるのだろうかって質問なんだけど。
で、左ボタン押下中にトラックポイント操作すれば普通にドラッグ出来るように、と。
AutoHotkey で 左ボタン押下中に任意のキーを押せば
左ボタンはモディファイヤキーとして機能させられるのだろうかって質問なんだけど。
で、左ボタン押下中にトラックポイント操作すれば普通にドラッグ出来るように、と。
2025/08/09(土) 00:20:38.74ID:l0SqKkm60
やってみてどう上手くいかないのか具体的なソースを晒して質問したらいいでしょ
出来ますか? じゃねえんだよ
出来ますか? じゃねえんだよ
2025/08/09(土) 02:35:52.40ID:Ux9Xoo4f0
2025/08/09(土) 03:26:23.74ID:GRFof4Ah0
質問中の件が可能なら HHKB Studio の購入に踏み切ろうかと検討中で、
現時点では HHKB Studio を所有してないのでソース云々の段階ではありません
現時点では HHKB Studio を所有してないのでソース云々の段階ではありません
2025/08/09(土) 05:33:29.62ID:sM1CSNE30
現物持ってないと答えられないのに、
回答厨はなんでも回答したがるんだよな
回答不能という事実は受け入れられないので、その場合は質問者が悪い
回答厨はなんでも回答したがるんだよな
回答不能という事実は受け入れられないので、その場合は質問者が悪い
2025/08/09(土) 07:27:09.04ID:ueXdaAEt0
HHKBの方で聞くべきでは
2025/08/09(土) 13:02:51.74ID:Vh67oxES0
2025/08/09(土) 17:06:40.24ID:DIkcmEuf0
770760
2025/08/10(日) 01:12:45.19ID:sK23+I5h0 参考になる記事を見つけたので報告
マウスボタンに F13~F24 を割り当ててゴニョゴニョ
最悪、Keyboard Quantizer を使えばなんとかなりそうな気がしてきた
AutoHotKey V2 による HHKB Studio のカスタマイズ
https://qiita.com/rai_suta/items/fb36494059686764d162
マウスボタンに F13~F24 を割り当ててゴニョゴニョ
最悪、Keyboard Quantizer を使えばなんとかなりそうな気がしてきた
AutoHotKey V2 による HHKB Studio のカスタマイズ
https://qiita.com/rai_suta/items/fb36494059686764d162
2025/08/10(日) 06:08:32.16ID:5sqji+/O0
モディファイア状態を自前で持たせる
という方針は、苦労ばかり多くて安定しないんだよな
99.9%動いてもたまにおかしくなる機能は使いたくない
という方針は、苦労ばかり多くて安定しないんだよな
99.9%動いてもたまにおかしくなる機能は使いたくない
2025/08/10(日) 06:13:18.17ID:60+s/smz0
2025/08/10(日) 09:12:42.70ID:rLDk3RXF0
片手デバイスとして6個のキーに好みのショートカットやマウス操作を割り当てる「プログラマブルキー」レビュー、青軸メカニカルの心地良い打鍵音も
gigazine.net/news/20241224-sanwa-supply-programmable-key/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1719681136/900
これは?
gigazine.net/news/20241224-sanwa-supply-programmable-key/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1719681136/900
これは?
2025/08/10(日) 11:44:18.18ID:NzAirwY90
2025/08/10(日) 20:04:59.94ID:oqRJ8m6P0
2025/08/10(日) 20:36:02.82ID:NzAirwY90
2025/08/10(日) 20:44:32.42ID:1d9YrVmG0
> スタートメニューやアクティブウィンドウのメニューバーが予期せぬタイミングで起動しないように、マスクキーが自動送信されます。
という説明があるからWinキーでスタートメニューが起動しないようにするものでは?(しらんけど)
という説明があるからWinキーでスタートメニューが起動しないようにするものでは?(しらんけど)
2025/08/10(日) 21:13:31.23ID:5sqji+/O0
マスクキーというのはマスクの為に送信する具体的なキー
以前はCtrl固定で、今は何を送信するか指定できる
以前はCtrl固定で、今は何を送信するか指定できる
2025/08/10(日) 21:26:58.89ID:oqRJ8m6P0
>>776
修飾キーの内WinとAltは単押しした場合、それぞれスタートメニューが開く、メニューバーにフォーカスする
というWindows標準動作がありますが、この2つのキーを押下中に何らかのキーを押した場合、この標準動作はキャンセルされます
この2つのキーをフックを利用するホットキーの修飾キーとして使用する場合、Windowsがなんらかのキーを押したと認識しないことがあります
そのためAHKではWindows標準動作をキャンセルするために、状況によってA_MenuMaskKey(デフォルトではLCtrl)をSendします
ただし、LCtrlではアクティブアプリやタイミングによって誤作動が発生する可能性があるため、A_MenuMaskKeyは変更できるようになっています
実際にはあまり難しく考える必要はなく、 A_MenuMaskKey := "vkFF" をスクリプトの頭の方に書いておけばいいだけです
ページ中段にある ~LWin::Send "{Blind}{vkE8}" については、これをスクリプト内でホットキーとして指定おけば
LWin単押しによる標準動作を無効化した上で、LWinを修飾キーとして使用することができると言う内容です
修飾キーの内WinとAltは単押しした場合、それぞれスタートメニューが開く、メニューバーにフォーカスする
というWindows標準動作がありますが、この2つのキーを押下中に何らかのキーを押した場合、この標準動作はキャンセルされます
この2つのキーをフックを利用するホットキーの修飾キーとして使用する場合、Windowsがなんらかのキーを押したと認識しないことがあります
そのためAHKではWindows標準動作をキャンセルするために、状況によってA_MenuMaskKey(デフォルトではLCtrl)をSendします
ただし、LCtrlではアクティブアプリやタイミングによって誤作動が発生する可能性があるため、A_MenuMaskKeyは変更できるようになっています
実際にはあまり難しく考える必要はなく、 A_MenuMaskKey := "vkFF" をスクリプトの頭の方に書いておけばいいだけです
ページ中段にある ~LWin::Send "{Blind}{vkE8}" については、これをスクリプト内でホットキーとして指定おけば
LWin単押しによる標準動作を無効化した上で、LWinを修飾キーとして使用することができると言う内容です
2025/08/10(日) 22:04:47.17ID:NzAirwY90
>>779
↑
んー
この返信を読んでもよくわからん…
A_MenuMaskKey := "vkE8" でええのか?
たとえば、「Win + P」を記述したい場合。
まあ、普通に動いてるけど…
↑
んー
この返信を読んでもよくわからん…
A_MenuMaskKey := "vkE8" でええのか?
たとえば、「Win + P」を記述したい場合。
まあ、普通に動いてるけど…
2025/08/10(日) 22:56:10.22ID:oqRJ8m6P0
>>780
A_MenuMaskKeyによって起こり得る誤作動はA_MenuMaskKeyに設定されているキーによるものだけです
デフォルトではLCtrlが押しっぱなしになったり、LCtrl+何かのキーによるショートカットが発動したりする可能性はありますが
A_MenuMaskKeyに何を設定していても、WinやAltの標準動作のキャンセルがうまくいかないと言うことはありません
したがって、とりあえずA_MenuMaskKeyにはvkE8やvkFFなどの割当がないキーを指定しておけば問題はないと言う話です
そもそもとして>>736で言っているような修飾キーとして使用する際に標準動作が誤作動として起きる場合、A_MenuMaskKeyは関係ありません
原因としては、チャタリングなどの物理的なものや、スクリプト内でなんらかの干渉しているコードがあるとかは考えられますが
単純に言えばおま環なので第三者からでは分かりません
ただし、上で書いたように ~LWin::Send "{Blind}{vkE8}" をホットキーとして指定しておけば
LWinを押した時点で標準動作はキャンセルされるので、単押しでスタートメニューが開かなくなるかわりに
修飾キーとして使用した時にスタートメニューが出てくるようなことはなくなると言うことです
A_MenuMaskKeyによって起こり得る誤作動はA_MenuMaskKeyに設定されているキーによるものだけです
デフォルトではLCtrlが押しっぱなしになったり、LCtrl+何かのキーによるショートカットが発動したりする可能性はありますが
A_MenuMaskKeyに何を設定していても、WinやAltの標準動作のキャンセルがうまくいかないと言うことはありません
したがって、とりあえずA_MenuMaskKeyにはvkE8やvkFFなどの割当がないキーを指定しておけば問題はないと言う話です
そもそもとして>>736で言っているような修飾キーとして使用する際に標準動作が誤作動として起きる場合、A_MenuMaskKeyは関係ありません
原因としては、チャタリングなどの物理的なものや、スクリプト内でなんらかの干渉しているコードがあるとかは考えられますが
単純に言えばおま環なので第三者からでは分かりません
ただし、上で書いたように ~LWin::Send "{Blind}{vkE8}" をホットキーとして指定しておけば
LWinを押した時点で標準動作はキャンセルされるので、単押しでスタートメニューが開かなくなるかわりに
修飾キーとして使用した時にスタートメニューが出てくるようなことはなくなると言うことです
2025/08/10(日) 23:06:42.78ID:5sqji+/O0
安定性を犠牲にしてやれることをとにかく増やして、
安定させる為の方策はいろいろ用意しとくから各自トライアル&エラーしてね
という方針なんだよな
安定性最優先で、安定性を損なう機能は実装しない、というのが本来だろうに
安定させる為の方策はいろいろ用意しとくから各自トライアル&エラーしてね
という方針なんだよな
安定性最優先で、安定性を損なう機能は実装しない、というのが本来だろうに
2025/08/11(月) 00:42:27.45ID:QTDuYcJm0
2025/08/11(月) 12:12:19.21ID:72vkpc/w0
2025/08/12(火) 17:43:20.21ID:kK1whHks0
A_MenuMaskKey := "vkE8"
これ初めて知った
スクリプトの最初に設置するおまじないにしてみる
これ初めて知った
スクリプトの最初に設置するおまじないにしてみる
2025/08/15(金) 14:15:02.63ID:VepnBS4F0
2025/08/15(金) 18:59:36.44ID:JqbydU+m0
>>782
そういうのを求めるならそういうの使えばいいのでは?
そういうのを求めるならそういうの使えばいいのでは?
2025/08/16(土) 10:33:28.69ID:ZFnWHixN0
選択肢が殆どないからな
元々yamyを使ってて、リモートワーク用のソフトがかなりキーを奪うタイプで、
起動後にyamyを再起動する必要があった
yamyは再起動が面倒なので、ホットキーで再起動できるahkに乗り換えた
ahkはいろいろできる代わりにとにかく不安定で、結局似たようなことしかできない
元々yamyを使ってて、リモートワーク用のソフトがかなりキーを奪うタイプで、
起動後にyamyを再起動する必要があった
yamyは再起動が面倒なので、ホットキーで再起動できるahkに乗り換えた
ahkはいろいろできる代わりにとにかく不安定で、結局似たようなことしかできない
789名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/16(土) 13:48:17.96ID:ZbB3bdOT0 アプリによって、数字キーとテンキーの数字キーで別々の
機能を割り当ててることがあるんですが、
テンキーレスのキーボードを使ってると片方の機能が使えません
なんか良い方法無いですか
機能を割り当ててることがあるんですが、
テンキーレスのキーボードを使ってると片方の機能が使えません
なんか良い方法無いですか
2025/08/16(土) 14:13:51.59ID:tozWWP380
外付けのテンキー買っちゃうのが多分一番ストレスなくなるよ
2025/08/16(土) 14:57:12.89ID:n3CI8wSR0
792名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 17:46:44.15ID:iQ35Flgo0 sharepointを検索範囲に含められる?
793名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/27(水) 17:47:05.44ID:iQ35Flgo0 書くところ間違えました
2025/08/29(金) 15:39:11.89ID:36YKTVoW0
V2でタスクトレイアイコンの左クリックで何か処理することって出来ますか?
右クリックして出るメニューの増設(A_TrayMenu.Insert)や、そのメニュー項目を
A_TrayMenu.Default := "menuname" で指定することで左ダブルクリックで処理
させることは出来るんですが左シングルクリックが解らない
右クリックして出るメニューの増設(A_TrayMenu.Insert)や、そのメニュー項目を
A_TrayMenu.Default := "menuname" で指定することで左ダブルクリックで処理
させることは出来るんですが左シングルクリックが解らない
2025/08/29(金) 16:08:32.07ID:GqkxGuKS0
出来るできないで言えば、多分出来る…… けど AHK で用意されている範疇というよりは、
DllCall オンパレードでほぼ Windows なプログラミングな趣になる気がするな。
DllCall オンパレードでほぼ Windows なプログラミングな趣になる気がするな。
796794
2025/08/29(金) 18:14:49.37ID:36YKTVoW02025/08/29(金) 18:35:12.46ID:GqkxGuKS0
2025/08/29(金) 18:51:13.19ID:NuyAu6V20
2025/08/29(金) 18:53:27.58ID:coMuEi4N0
>>796
いくつか方法がありますが、以下の説明でまったく分からないとか言うレベルでなければ、実装自体は割と簡単にできます
・A_TrayMenu.ClickCount := 1 とすることでデフォルト動作をダブルクリックではなくシングルクリックに変更する
当然ながらトレイアイコンのダブルクリックは使用できなくなります
・ACCかUIAライブラリを拾ってきて使用する
おそらく、一番簡単で汎用性が高い方法です
私は中クリックにスクリプトのリロードするように割り当てています。省略していますがこんな感じです
#Include UIA.ahk
#HotIf GetMouseClassName("Shell_TrayWnd") ; マウス下のクラス名を取得する自作関数
MButton:: {
if UIA.ElementFromPoint().Name == "MyScript_v2.ahk"
Reload()
ifまたはswitchでの判定で他のトレイアイコンにも使用可能です
・OnMessageを使用する
AHKは固有ウィンドウメッセージとして、0x404がトレイアイコンの通知メッセージとして使用されているようです
したがって、下記のようにOnMessageを指定しておくことでメッセージをインターセプトできます
OnMessage(0x404, AHK_NOTIFYICON)
AHK_NOTIFYICON(wParam, lParam, *) {
if lParam == 0x202 { ; WM_LBUTTONUP
MsgBox
return 0
}
}
いくつか方法がありますが、以下の説明でまったく分からないとか言うレベルでなければ、実装自体は割と簡単にできます
・A_TrayMenu.ClickCount := 1 とすることでデフォルト動作をダブルクリックではなくシングルクリックに変更する
当然ながらトレイアイコンのダブルクリックは使用できなくなります
・ACCかUIAライブラリを拾ってきて使用する
おそらく、一番簡単で汎用性が高い方法です
私は中クリックにスクリプトのリロードするように割り当てています。省略していますがこんな感じです
#Include UIA.ahk
#HotIf GetMouseClassName("Shell_TrayWnd") ; マウス下のクラス名を取得する自作関数
MButton:: {
if UIA.ElementFromPoint().Name == "MyScript_v2.ahk"
Reload()
ifまたはswitchでの判定で他のトレイアイコンにも使用可能です
・OnMessageを使用する
AHKは固有ウィンドウメッセージとして、0x404がトレイアイコンの通知メッセージとして使用されているようです
したがって、下記のようにOnMessageを指定しておくことでメッセージをインターセプトできます
OnMessage(0x404, AHK_NOTIFYICON)
AHK_NOTIFYICON(wParam, lParam, *) {
if lParam == 0x202 { ; WM_LBUTTONUP
MsgBox
return 0
}
}
800794,796
2025/08/29(金) 19:12:43.02ID:36YKTVoW0 >>797-799
ありがとうございます
A_TrayMenu.ClickCount := 1 このプロパティ見落としてました。これが一番簡単ですね
ダブルクリックを捨ててシングルクリックで動作するほうが自分の使い方としては合ってるかも
ライブラリ入れるのは色々大変なので後ほどOnMessageの方法を試してみます
ありがとうございます
A_TrayMenu.ClickCount := 1 このプロパティ見落としてました。これが一番簡単ですね
ダブルクリックを捨ててシングルクリックで動作するほうが自分の使い方としては合ってるかも
ライブラリ入れるのは色々大変なので後ほどOnMessageの方法を試してみます
801794,796,800
2025/08/29(金) 20:02:39.13ID:36YKTVoW0 ClickCount試しました。ダブルクリック諦めて良いならこれですね、何より簡単
OnMessageも試しましたがダブルクリックと同居させるには両方走らないよう自前で判定しないといけないですね
複雑にしすぎると不具合の元なので、それならSHIFTやCTRLの状態を判定して処理分岐したほうが良いのかもしれません
皆さん本当にありがとうございました
OnMessageも試しましたがダブルクリックと同居させるには両方走らないよう自前で判定しないといけないですね
複雑にしすぎると不具合の元なので、それならSHIFTやCTRLの状態を判定して処理分岐したほうが良いのかもしれません
皆さん本当にありがとうございました
2025/09/14(日) 22:07:34.77ID:sY7MnDYe0
A_Indexってなるべく使わない方がいいんですよね
803名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/16(火) 17:30:08.03ID:rqAzinal0 2ndモニターや3rdモニターを右クリックするとマウスが飛んでしまうWin11のバグ対策ってAutohotkeyでできませんか?
解像度テキスト倍率1倍にしたら解決しますけどメニューの文字が小さくなりすぎて老眼にはきついです
解像度テキスト倍率1倍にしたら解決しますけどメニューの文字が小さくなりすぎて老眼にはきついです
804名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/16(火) 20:25:22.50ID:rqAzinal0 >>803
解決したので取り下げます
解決したので取り下げます
2025/09/17(水) 15:27:41.40ID:sRhl0uT50
>>789
CapslockをF13等実在しないキーにしてmodifier的に機能させる(要ChgKey)
~F13 & 1::Numpad1
~F13 & 2::Numpad2
とかやる
ウチのFILCOの91キーでは安定してる
CapslockをF13等実在しないキーにしてmodifier的に機能させる(要ChgKey)
~F13 & 1::Numpad1
~F13 & 2::Numpad2
とかやる
ウチのFILCOの91キーでは安定してる
2025/09/17(水) 22:42:45.94ID:ELMfGMJ30
押しにくくないか
2025/09/18(木) 04:14:14.63ID:o+mw5UNe0
HHKBが嫌いな俺にそれ言われても知らんがなって感じ
2025/09/18(木) 07:35:54.70ID:hF3hL3xN0
テンキーに機能を割り当てるのはぱっと押せるホットキーがたくさん欲しいアプリなので、
仮想的にテンキーを実現するより、外付けのキーを繋ぐのがおそらく正解
数値入力したい訳じゃないので、テンキーじゃない形の方が望ましい
仮想的にテンキーを実現するより、外付けのキーを繋ぐのがおそらく正解
数値入力したい訳じゃないので、テンキーじゃない形の方が望ましい
2025/09/18(木) 08:54:20.54ID:q8xaZnpf0
>>807
お前が誰かこそ知らんがな
お前が誰かこそ知らんがな
2025/09/18(木) 11:53:46.16ID:ICqocg3V0
>>809
なんだツィミは?
なんだツィミは?
2025/09/18(木) 12:08:52.50ID:o+mw5UNe0
>>809
左手が不自由どころかアタマまでとは可哀想に
左手が不自由どころかアタマまでとは可哀想に
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 中国で「クレしん」公開延期 対日報復、エンタメに波及 [蚤の市★]
- おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい! おっぱい!
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
