X



【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/12/05(木) 06:45:56.31ID:K4j4scio0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3

ニコ生のダウンロードツールについて情報交換するスレ
具体的なツール、URL、前スレについては>>2以降で
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
2024/12/05(木) 07:36:07.72ID:K4j4scio0
※前スレ
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part7
//egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700735672/

※不具合や要望はコミュ掲示板もしくは作者Twitterへ
2024/12/05(木) 07:36:40.41ID:K4j4scio0
■ニコ生新配信録画ツール(仮
//guest-nico.github.io/pages/downloads.html
//twitter.com/guest_nico

■livedl-n(livedl派生)
//github.com/nnn-revo2012/livedl-n/wiki
//twitter.com/nnn_revo2012

■livedl(オリジナル)
//himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl
//twitter.com/himananiito
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/12/05(木) 07:37:46.40ID:K4j4scio0
メンテナンス・障害・復旧の記事一覧
//blog.nicovideo.jp/niconews/category/ge_maintenance/

機能・お知らせの記事一覧
//blog.nicovideo.jp/niconews/category/ge_function/
2024/12/08(日) 05:20:50.23ID:r0o3o8iU0
・質問するときに最低限必要な項目
 -使ってるソフト名とバージョン、もしソースに変更を加えていたらその詳細も
 -リアルタイムかタイムシフトか
 -公式生放送・チャンネル・ユーザー?
 -具体的な放送ID(lvxxxxxxxx)
 -使ってるパソコンのOS
 -回線の種別(光回線/WiMaxなど)

・生放送をリアルタイムに録画しながら視聴する時の注意
 -基本的に録画中にその配信を視聴するのはおすすめしない
 -どうしても視聴したいなら*別アカウントでログイン*またはログインしてないブラウザーで
 -またはiPhoneやAndroidのニコニコ生放送アプリで視聴
2024/12/08(日) 13:59:17.40ID:txqub8Pu0
ツイキャスのクリップみたいのが出来るようになれば良いんだけどな
ブラウザのアドオンで
2024/12/11(水) 00:24:47.00ID:ji1ZJchd0
ver 1.105.2
thup.work/miniup:20202 (ARMv7)・20201 (ARMv8)・20204 (x86)・20203 (x86_64)
説明:thup.work/img:3264/斧:4084912
2024/12/12(木) 01:40:55.81ID:3fVriv580
過疎だらけのニコ生で暗号化なんぞしたらそれこそ息の根止める追い討ちになりえるが
そういえばソニーが角川買収で動いてるからそれに絡んでの強行かもしれない
2024/12/12(木) 12:42:21.08ID:Y/m4WeTS0
関係ないのに馬鹿ですねw
2024/12/12(木) 23:44:01.66ID:vCC79WKL0
livedl -nico-login " メール , パスワード " -nico-session セッションID -nico-format rec/?UNAME?/?PID?(?DAY8??TIME6?)?TITLE?_?UNAME?(?UID?)_?CID?(?CNAME?)/?PID? -nico-fast-ts=on -nico-auto-convert=on -nico-skip-hb=on -nico-force-reservation=on -nico-conv-force-concat=on -nico-auto-delete-mode 2 -nico-limit-bw 0 lv配信番号

ライブ配信開始されたらこれ↑を実行して保存しているのですが
きちんとmp4とxmlファイルに保存されるときと、
sqlite3,sqlite3-shm,sqlite3-walファイルが生成されて録画に失敗するときがあります
原因はわかりません
2024/12/13(金) 10:29:57.35ID:qTlKhOPC0
>>10
そのオプション全部保存されてるから起動するときは livedl lvxxxx だけでいいと思うけど現状livedlはリアルタイム録画は不安定です
windowsならニコ生録画ツール(仮を使った方が良いかと
2024/12/14(土) 23:57:12.69ID:el1vE4L50
フォローしてないとコメント書き込めないっていうお荷物機能が増えていた
2024/12/16(月) 08:50:06.04ID:FT8+1PUQ0
>>11
コメのみ重視取得と、リアルタムorタイムシフトで検知してコマンド変えてるから
その都度全部上書きするようにしてる
2024/12/21(土) 07:20:11.04ID:xueWqy/Z0
livedl−n 20241221.56
メッセージサーバー(コメントサーバー)処理修正
//x.com/nnn_revo2012/status/1870226369189425634
2024/12/22(日) 23:25:27.85ID:FwiWUHxi0
>>15
今回リアルタイム録画で開始時に中断になる件と開始時にpa/*nic・・・っていうメッセージを表示してlivedlが終了するのを修正してみましたがどうでしょう?
前者はほぼ自分の環境では出ないので実際にいろんなプロバイダー環境で使ってもらわないとって感じです。
2024/12/26(木) 20:28:05.83ID:ShXBTJ/W0
livedl-nから他のツールを起動するのはめど立ちました
今後livedl-nで追加削除予定オプション
追加予定
-nico-no-streamlink=on (+) Streamlinkを使用しない
-nico-no-streamlink=off (+) Streamlinkを使用する(デフォルト)
-nico-no-youtube-dl=on (+) yt-dlpを使用しない
-nico-no-youtube-dl=off (+) yt-dlpを使用する(デフォルト)
削除予定
-nico-skip-hb
17名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][芽臭]
垢版 |
2024/12/28(土) 21:33:37.74ID:+lG+xqo30
めなたろはとつりけてくそいいてまよおひほねなうめきつそふはもやにもふ
2025/01/03(金) 22:56:18.06ID:UFvq/JZl0
livedl−nで途中でエラーになって落ちる人は最新版にしたうえで以下のようにタイムアウトを30秒(回線が遅い人は45秒ぐらい)にしてみてください
これでかなり改善するはずです

livedl -http-timeout 30
19名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.31][苗]
垢版 |
2025/01/04(土) 19:49:52.50ID:G7SbT3Ok0
やだよめんどくせえ
2025/01/05(日) 19:42:09.90ID:TBdtOWiM0
>>18
いつもありがとうございます
タイムアウトは60秒にしてたら途中で落ちたこと無いです
2025/01/07(火) 00:39:59.33ID:0/TM0Vyg0
おそらく今週か来週にニコ生の仕様変更(UIと内部仕様)があって録画ツール全般つかえなくなりそうだから、それに合わせてhttp-timeoutが<30なら30に強制的に変更しておこうかな
2025/01/07(火) 06:34:27.49ID:ca7a0rMv0
以前android用のlivedlがあったと思うのですが今は更新されていないのでしょうか
2025/01/07(火) 06:52:26.90ID:ca7a0rMv0
>>22
前スレ832のバージョンのことです
1.104.5
24名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][苗警]
垢版 |
2025/01/07(火) 06:57:26.66ID:2JYfJ2qL0
そこになければないねん
2025/01/07(火) 13:15:39.16ID:0/TM0Vyg0
>>7
2025/01/07(火) 15:41:01.62ID:FP+SK75j0
>>25
教えていただきありがとうございます
お手数をおかけしてしまい申し訳ありません
諸事情で焦っていたためスレの最初の方の書き込みを見落としておりました
2025/01/07(火) 17:11:15.74ID:dSAoEHe50
>>21
新配信サーバー移行&暗号化CMAF形式への変更とは別件?
2025/01/07(火) 19:51:37.17ID:ca7a0rMv0
度々すみません
以前このようなコマンドで録画ができていたのですが1.105.2で実行するとログに
panic:0
となり録画が開始されていませんでした
放送ID  -nico-format "rec/?UNAME?/?DAY8?_?TIME4?_?PID?_?TITLE?_?UNAME?(?UID?)_?CID?(?CNAME?)" -nico-fast-ts=on -nico-auto-convert=on -nico-skip-hb=on -nico-force-reservation=on -http-timeout 120 -nico-hls-quality audio_high
ログインは済ませてありプレミアム会員のアカウントのセッションで接続しています
設定が不十分またはコマンドそのものが間違っているのでしょうか
2025/01/07(火) 20:06:47.26ID:0/TM0Vyg0
>>28
僕に聞いてる?
Android版livedlは僕とはまったく無関係(作者も違うしソースも非公開らしい?)なのでAndroid版livedlの作者さんに聞いて
まあここ見てるからなんらかの回答か修正あるかもしれんけど

>>27
僕はニコ生の運営じゃないからわからん
2025/01/08(水) 00:26:44.33ID:oXe2c2ZW0
>>29
ん?

>おそらく今週か来週にニコ生の仕様変更(UIと内部仕様)があって録画ツール全般つかえなくなりそうだから
これのソースは何?生放送配信サーバー切り替え作業の件( https://blog.nicovideo.jp/niconews/235926.html )かと思ったけど違うってこと?
2025/01/08(水) 00:42:47.06ID:Haytp01P0
>>30
ソースはない ただの予測
12月にあったUI変更が延期になって1月に変更になるとしたら1月はもう新サーバー開始の告知があるから
それと一緒にするかもしれないし、しないかもしれないけどいずれにしろ1月中にニコ生の何らかの変更がある可能性は高いからその時にlivedl-nをリリースしようかなってだけ
2025/01/08(水) 01:01:23.32ID:oXe2c2ZW0
なるほどね
2025/01/08(水) 23:34:16.57ID:VxcJ/hnT0
>>28
ちなみにpanicが表示され強制終了するのはプログラマーが想定外のランタイムエラーが出たため
自分のlivedl-nだとこんなのが出てました(今も出るかも)

panic: runtime error: makeslice: len out of range
panic: send on closed channel

自分のlivedl-nとAndroid版は作りが違ってるとは思いますが、作者が想定してないとこでエラーで落ちるのはgolangなので同じですわ
2025/01/12(日) 21:43:02.62ID:1+FLb6gL0
livedlーn更新してます
詳しくはx参照
2025/01/12(日) 22:23:46.03ID:1+FLb6gL0
>>28
ユーチューブ板のdlスレ544に最新版があるらしいです
それでもだめならそっちの板に報告したら作者見てレスなり修正なりしてもらえるかも
36名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/01/13(月) 18:33:24.77ID:Fssng2r+0
正直、大半の国民にとってははた迷惑な話
映画化して欲しいなと思う反面あんまり人になって思うよ
これが良いんだけど
怖さは感じないな
37名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/01/13(月) 20:34:42.44ID:zGCeSHtK0
この話か
38名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/01/13(月) 20:36:09.34ID:bNcfye340
>>4
最長で一カ月あるな
39名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][告]
垢版 |
2025/01/13(月) 20:44:56.78ID:gn2TRZ850
みんなでオッパの帰りを祈りましょう🙏❤
2025/01/16(木) 22:00:21.17ID:UBRb6OPC0
割と問題あるな
・yt−dlpはTSの時間指定に未対応(ストリームリンクは可能)
・画質指定は現状できるけど新サーバーになったら指定方法が変わりそうなのでプログラム変更しないと無理
41名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/01/19(日) 16:20:01.19ID:3Lg83IF40
ニコ生以外の配信サイトのチェックツールってないの?
2025/01/19(日) 16:35:17.56ID:fFpJNjlD0
なんでここできくの?
43名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/01/19(日) 21:37:53.13ID:3Lg83IF40
ここが詳しそうじゃん
2025/01/20(月) 09:46:54.24ID:296/116z0
暗号化まだかな
2025/01/21(火) 19:47:34.50ID:Bmjltr1k0
1/24の14時からニコ動の方でライブ公開機能メンテナンスがあるけど、この時にニコ生の方もサイレント機能追加するのか、ここで追加して次週に公開かもしれん
2025/01/21(火) 19:48:53.99ID:Bmjltr1k0
>>41
SkyPower
2025/01/23(木) 18:13:51.57ID:dICx3jI00
>>45
去年11月から延期されてたサイドメニューの追加(UI変更?)は今日の昼に追加されたらしい
調べた限り内部データーは変更ないようなので各ツールは問題なさそう
48名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.27]
垢版 |
2025/01/27(月) 02:35:28.12ID:m0IotlVp0
配信確認くんはチェックツールほど多機能じゃないのがね
2025/01/27(月) 07:18:18.99ID:XijFpWKt0
livedl−n 20250126.58
実行ファイルを起動時に時間指定他、コメントのみダウンロード機能追加
//x.com/nnn_revo2012/status/1883628200473067606
2025/01/27(月) 19:19:38.66ID:I5Ja52ci0
配信録画開始とともにデスクトップ上にドーンと表示されるの止める方法ってないの?
2025/01/28(火) 14:54:22.49ID:tqjW4qcY0
今後のために
livedlで実行ファイルを起動する手順
//github.com/nnn-revo2012/livedl-n/wiki#%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B
2025/02/04(火) 18:54:35.60ID:/HCSvItj0
ゆのんの放送 lv346948652 だけどlivedl−nで接続すると再接続を繰り返す
別ツールで調べるとMasterfileが403で延々再接続を繰り返すようです
これおそらく新サーバー放送だと思うけど、新サーバー放送に接続するとサーバーへのアタックになるので注意して!!
2025/02/04(火) 19:41:17.06ID:/HCSvItj0
livedl−n 20250204.59
重要!本日ニコ生新動画サーバー切り替えが始まりましたが、新動画サーバーの放送に20250126.58以前のバージョンで接続すると再接続を繰り返してまったく録画できません!!
今日以降は必ず本バージョン以降のlivedl−nを使用してください
調べてないけどニコ生の動画を表示する他のツールも全て同様になると思います
//x.com/nnn_revo2012/status/1886725606601380174
2025/02/05(水) 06:20:31.86ID:8uTlxydd0
暗号化始まったか
2025/02/05(水) 07:46:43.63ID:NLc55dlp0
livedl−n 20250205.59a
重要!2/4からニコ生新動画サーバー切替が始まりました 新動画サーバー放送に20250126.58以前のバージョンで接続すると再接続を繰り返して録画できません
必ず最新版か20250204.59以降のlivedl−nを使用してください
また、新動画サーバーの動画はDLできません
- 新動画サーバーvpos補正対応、新動画サーバーはコメントのみDL
//x.com/nnn_revo2012/status/1886907129149448369
2025/02/05(水) 07:55:47.22ID:8uTlxydd0
ダウンロードに対応したら逮捕だな
2025/02/05(水) 16:13:20.69ID:NLc55dlp0
>>55
livedl−n 20250205.59aはリアルタイム録画でエラーになり録画できないようです
リアルタイム録画はとりあえずlivedl−n 20250204.59を使ってください
タイムシフトは59aでも大丈夫です
動作確認しようにも新動画サーバーになった人が少なくて(今のところ2人確認しました)
58名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/06(木) 04:24:43.17ID:YGqbyZzZ0
録画ツール ver0.89.15
配サーバーの切り替えが完了した配信について録画機能と視聴機能を廃止

登録ツール ver0.1.3.11.5
行が追加された際にメイン画面の下部にサムネイルを表示するように修正、行が削除された際にメイン画面の下部にサムネイルが表示されたままになることがあった不具合を修正

タイムシフト予約から追加ボタンを押した際にクッキーが確認できなかった場合はログを表示する
ように修正


生放送配信サーバーの切り替えが完了した配信につきましては、こちらのツールでは録画機能と視聴機能の継続が難しい状況となっております。誠に恐れ入りますが、別の方法等をご検討いただけましたら幸いです。

とのことらしいです
59名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/02/06(木) 04:30:46.34ID:YGqbyZzZ0
【2/5更新】2025年2月より生放送配信サーバーの切り替え作業を開始します【ニコニコ生放送】|ニコニコインフォ

【2/5(水)17:35更新】
・ユーザー生放送番組の配信サーバー切り替え作業開始時期について、2025年1月開始予定でしたが、本日より順次開始いたします
・ 「PC版ニコニコ生放送での再生ができない場合」が復旧しました
・ 「番組画質を自動にした場合の不具合」を追記しました
・ 「Apple TVの再生について」を追記しました


生放送配信サーバーの切り替え作業概要

サーバー切り替えの対象

ニコニコ生放送の全ユーザー・全番組
公式番組
チャンネル番組
ユーザー生放送番組
作業日程

ユーザー生放送番組の配信サーバー切り替え作業開始:2025年2月開始予定【2/4(火)更新】

公式・チャンネル番組の配信サーバー切り替え作業開始:2025年3月開始予定

全番組の配信サーバー切り替え完了:2025年3月中予定
2025/02/06(木) 07:25:19.92ID:BNZ/lw0p0
暗号化されたら録画ツールは終わりだな
2025/02/06(木) 07:51:51.99ID:jlUqW5Eb0
(仮の作者多少のガバはあったが対応はめちゃ早かったし今までよくやってくれたわ

>>60
録画出来ないならプレ会員の意味ないしやっと解約できるw
2025/02/06(木) 08:00:07.20ID:fCVc4/sN0
めんどくさいけど自作するか
2025/02/06(木) 13:29:22.73ID:hE1SsN+f0
まず現時点で暗号になってるのはどれだ?
ドワンゴ公式からは見つからないが
2025/02/06(木) 15:00:51.18ID:PQVKXaXX0
>>63
>>59 をよく見ましょう
2025/02/06(木) 15:36:13.14ID:BNZ/lw0p0
プレ垢一気に減りそう
2025/02/06(木) 15:37:42.81ID:PQVKXaXX0
livedl−n 20250206.59b
- 新動画サーバーのリアルタイム放送の録画開始時にエラーで終了するのを修正
- 新動画サーバーかどうかをdata-propsの値から判定するように変更
- リアルタイムの場合はserverTimeを基準にvpos補正するように修正
(タイムシフト、DMCの場合はこれまで通り)
//x.com/nnn_revo2012/status/1887386612784582975
2025/02/06(木) 16:00:46.09ID:zfaNe4vq0
livedlとチェックツールの連携でアプリの引数にどうすればlivedlに放送IDを渡せる?
68名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2025/02/06(木) 18:23:32.90ID:UAaY4kIp0
技術的には対応できるけど日本の著作権法で公にはできないってことか
自作で組めない人はもう直撮りするしかないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12][芽]
垢版 |
2025/02/06(木) 18:52:55.58ID:UAaY4kIp0
>>63
切り替わったのを確認できたのはゆのんちゃんくらいかな
2/4以降の放送はもう録画できない
https://live.nicovideo.jp/watch/lv346948652
https://live.nicovideo.jp/watch/lv346959728
2025/02/06(木) 20:38:12.57ID:jlUqW5Eb0
>>69
この先どうなるかわからんがとりあえずこのTSについてはニコ動の新方式とほぼ同じっぽいので
ニコ動が切り替わった時と同じセットアップでffmpeg使って落とせるしdlpも小改修で対応可能だろうな
海外勢は気づくの遅いだろうからとっとと報告しないと何時までも未対応とか普通にありそうだが
2025/02/07(金) 02:36:27.85ID:1q9uC7/00
>>70
海外勢は少なくとも3月にならないと気付かないだろうねぇ
ちなみに一昨年の某動画の時は誰かがプルリクしてそれをベースに海外の人が作ってたけど今回はそれあるかな?w
2025/02/07(金) 06:25:13.30ID:+ov8xH4A0
ニコの動画録画がザルなのは動画提供会社との契約で大きな問題だったから、これでちょっとは提供期間が長くなったりl契約量とかいいことありそうだな
2025/02/07(金) 06:43:42.59ID:CZzE7hoa0
作者は承認欲求に打ち勝つことができるのか
たぶんできないだろうなw
74名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.42][苗]
垢版 |
2025/02/07(金) 07:24:16.48ID:P5pVS5f50
ゆのんの放送が視聴ツールで見れないと思ったら鯖移行か・・
2025/02/07(金) 10:42:34.24ID:1q9uC7/00
>>73
家庭の事情かなにかはわからんけどここ数年作者さんのモチベが落ちてたようだからそれはないでしょ
録画ツールはC#だし日本の著作権が及ばない人がForkして作っていくんじゃないかな?
それを公開するのか、公開したとしてバイナリーを提供するのかは知らんけどw
2025/02/07(金) 10:47:17.83ID:1q9uC7/00
今の時点でもゲストさんのとこの掲示板結構にぎわってるけど、3月になったらすごいことになりそうだな
2025/02/07(金) 11:21:23.50ID:CZzE7hoa0
承認欲求に負けて違法行為をする作者は多いからなあw
2025/02/07(金) 12:36:27.72ID:1q9uC7/00
日本に住んでないアジア圏の国の人だったらForkしてソースは非公開で有償で録画ツール販売しそうだな
これはある意味ビジネスチャンスだよねwww
2025/02/07(金) 13:46:33.19ID:yDw6mA840
CMAFの仕様に則ってるからvariants.m3u8をffmpegに丸投げで落とせるみたい
CMAFのAES鍵取得にdlive_bidクッキーが必要だから-cookiesで指定する必要あるけど
2025/02/07(金) 13:48:08.67ID:cTBxLkrs0
落とし方を書くのも違法なんだけど大丈夫か?
2025/02/07(金) 15:00:53.11ID:1q9uC7/00
>>80
それな
あっちの掲示板にも教えたがり君がいろいろ書いてるけど作者さんはそんなことわかってるって
そんなにアレなら教えたがり君がForkしてプログラム修正して公開したらいいって
2025/02/07(金) 15:03:29.31ID:cTBxLkrs0
作者も違法だから対応しないと宣言しないところに
承認欲求が垣間見える
2025/02/07(金) 15:16:20.65ID:1q9uC7/00
>>82
あの作者さんは元々わかりにくい婉曲表現するからしょうがない
もっとストレートに書かないとわからない人にはまったく伝わらないよね
2025/02/07(金) 15:19:39.41ID:1q9uC7/00
あっちの掲示板も"教えたがり君"が余計な書き込みしてて笑うw
そんな書きたかったらyt-dlpやStreamlinkにIssue立てた方がよっぽど建設的だぞ
2025/02/07(金) 16:31:19.71ID:qzdQhk6X0
俺はあっちに書き込んでないけど
建設的な書き込みの無いここで陰口言ってもなぁ…
今回の件を中国人向けの商機にしたい人が居るのは分かるけど
86名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/02/07(金) 18:15:41.09ID:FAulyzxe0
>>79
落とせても復号化できなくない…?
2025/02/07(金) 19:38:09.16ID:QRLqh0fu0
一つ言えるのはAndroidのツールは死滅してるってこと
どうにかしといて頂きたい
あんまり対応バージョン高すぎない手段で
2025/02/07(金) 19:41:46.33ID:GqXn6aPX0
完成してるツールを配布するのがアレならセルフでビルドする形でなんとかしてもらえないものか
2025/02/07(金) 19:42:56.16ID:4uXGgcXC0
録画できなくなることは自分にとってはプレアカを解約できるチャンスだからプラスと捉える
2008年から会員だったけどそれはnamarokuしかり録画ツールがあったからってのが理由だった
録画できなくなるなら残念だけど解約するしかない。作者さん、長い間ありがとうございました
2025/02/07(金) 22:42:30.17ID:F6UJStp/0
確かにプレミア解約のいいきっかけにはなりそうだな
2025/02/08(土) 09:09:46.96ID:gJ+g8NKa0
プレ垢なんて録画くらいしかメリットないからね
自分も今回は更新してないよ
2025/02/08(土) 09:20:08.51ID:4KBu4ynF0
自作に取り掛かったけどm3u8をwebsocketで取らなあかんのか
めんどくさいな
2025/02/08(土) 09:33:19.01ID:KNzEDXnB0
>>92
めんどくさかったら現行で動いてる(仮、livedl-n、yt-dlpかStreamlinkのプラグインのどれかをForkすればいいじゃん
2025/02/08(土) 09:45:31.17ID:4KBu4ynF0
>>93
余計めんどくさいわw
95名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/02/08(土) 14:25:25.13ID:qrn84A780
ffmpeg単体でもライブならDL~復号化までやってくれるけどTSだと復号化ダメなんだが原因分かる人いる?
2025/02/08(土) 16:36:41.38ID:DLlu7i6L0
そりゃ本体のDLは出来て復号出来てないならkey回りが駄目なんだろうよw
仕組みがよくわからんなら横着してないでkeyも手動でなんとかしろ
2025/02/08(土) 17:54:46.25ID:4KBu4ynF0
とりあえずできたけど
はーめんどくさかった
2025/02/09(日) 18:48:51.96ID:5XfthYyh0
何使えば環境維持できるのか教えて
C#ってやつ?
パイソンは?
2025/02/09(日) 18:51:01.27ID:epiPLHf90
4月ぐらいにはyt-dlpやStreamlinkも対応してるんじゃね?知らんけど

>>97
そこまでやるんなら今のうちにコメントも取得する仕組み作っとくといいぞ
いずれwebsocketは廃止されてMessageServerに一本化されるはず
2025/02/09(日) 18:53:21.93ID:epiPLHf90
>>98
そんな質問(開発者なら自力でわかるような)を書いてる時点で×ですね
2025/02/09(日) 18:56:55.04ID:sjtM8b6d0
>>98 チャットジーピーティー
2025/02/09(日) 21:26:33.58ID:ZZTah1t60
>>95
ライブしか録画出来なくていいから教えてくれないだろうか
2025/02/10(月) 12:11:11.51ID:r5U0pdv+0
暗号化配信増えないな
2025/02/11(火) 00:42:38.47ID:xIqjHgKL0
切り抜き禁止の発表きたね

ってな具合に唐突に発表きそう
もしくはプレミア+切り抜き代+身分掲示、みたいな
2025/02/11(火) 14:40:53.50ID:BEEYMu3B0
サイト側が切り抜きの管理なんて不可能だから発表もしない
例えが悪いな
2025/02/11(火) 22:29:50.81ID:xIqjHgKL0
公式番組は切り抜きしようと思えばできるけど、切り抜き禁止と明記されている
それと同じように一般の生放送に対して切り抜き禁止すらも言えない、ことはないと思うけど
2025/02/12(水) 18:51:58.28ID:9wbkwWnJ0
にゃぴとずいえきダメになった
2025/02/12(水) 18:54:41.33ID:9wbkwWnJ0
なんで切り抜き禁止になるんだ?
みんなほとんど画面キャプチャだろ
2025/02/12(水) 19:30:38.87ID:RQ2dyiwg0
>>106
チャンネルやユーザー放送はドワンゴじゃなくて放送者が個別に切り抜き禁止や転載禁止と明記してるだろう
それと放送者本人は自分の放送をダウンロードできる機能がドワンゴから提供されている
110名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2025/02/12(水) 21:11:38.67ID:OmZZdPEL0
ぜんぜん状況知らずに録画できる配信とできない配信がある!更新しなきゃって思ってやってもダメだった
もうツール使えなくなってくんだね・・・。ありがとう制作者さん
2025/02/12(水) 21:19:39.42ID:RQ2dyiwg0
>>110
今後それはyt-dlpやStreamlinkのような日本の著作権に影響されないガイジンに感謝することだな
2025/02/12(水) 23:15:39.52ID:G33iglwK0
視聴ツールまで使えないのはなんだかなぁ
2025/02/12(水) 23:28:42.40ID:VSWNuKQv0
そもそも本当に違法なのか?
2025/02/12(水) 23:57:34.65ID:G33iglwK0
大体ツールで見たり録画するようなやつがブラウザで見たからといって広告を踏まないんだよね
つまり、ツールを規制したからといって広告収入アップにはならない。ほんのわずかな鯖代節約程度にしかならないだろう。
115名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 00:13:44.14ID:Oi8C2KjT0
切り抜きとかしたいわけじゃなくて見られないときに生配信を録画して後で見る用に欲しいだけなんだけどなぁ
プレ垢であったとしても非公開になってたら後から見れないし・・・。
2025/02/13(木) 00:16:35.83ID:BPaXBrfo0
暗号化なんて無駄に電気食ってエコでもない
2025/02/13(木) 00:17:29.90ID:LDgDT2zs0
ついにふわんちゃんの放送も駄目になっちゃった(´;ω;`)
118名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 00:25:38.69ID:Oi8C2KjT0
チェックツールで連携してyt-dlp使える?
2025/02/13(木) 08:36:48.60ID:9rlXLP2w0
昨日から撮れなくなった配信者が一気に増えた
これからどうしよう…
120 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 10:23:21.25ID:F4sttJUv0
誰かイシュー書いてくれよ
間に合わなくなっても知らんぞ
2025/02/13(木) 11:55:03.00ID:FF1wNV0N0
>>118
連携も逮捕じゃね?
2025/02/13(木) 12:52:33.92ID:QZpmRnAt0
昨日でかなり移行したっぽいな
何人か録れてなかった
123名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 13:15:37.88ID:Oi8C2KjT0
>>121
あ もうそもそも生配信とかのDLがアウトなの?
じゃあもういっか・・・ニコ生さよならだ
124 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/02/13(木) 20:02:23.45ID:SpZ3Cql70
今に始まったことじゃないだろ
ニコ動のDLはどうなんだよじゃあ
2025/02/13(木) 20:26:54.69ID:HALZbkx10
その辺の扱いも含めてニコ動の移行時と一緒だろうな
URLを投げるだけならセーフだとしても
投げ先の外部ツールが無い状況ではどうにもならん
2025/02/14(金) 10:48:07.66ID:W3ItM4kT0
Pythonとffmpegをちょいと勉強すれば自作できるのに
2025/02/15(土) 11:54:20.52ID:dZ1t2pJc0
100人が自作したら車輪の再発明やん
2025/02/15(土) 18:55:50.83ID:+Uqu1nMV0
//github.com/yt-dlp/yt-dlp/issues/12365
Nico Nico Live support request #12365
2025/02/15(土) 19:22:55.70ID:+Uqu1nMV0
ニコニコのアナウンスによるとこういう解釈になるね
1.2025年3月まではニコ生旧動画サーバーと新動画サーバーが混在する(リアルタイム・タイムシフト)
2.2025年4月からはリアルタイムは全て新動画サーバーだけど、タイムシフトは移行前の配信は旧動画サーバーのまま

と思われるんだが、なーんにも知らん外人さんはそこまで読み取れるのかしら?
yt-dlpが更新されると旧配信のロジック全削除されて新配信のみになってしまうような気がしてならないw
2025/02/15(土) 20:48:12.68ID:ThwgStkb0
補足してくれたな
2025/02/15(土) 21:30:58.14ID:+Uqu1nMV0
>>130
(仮さんや僕はもちろんニコ生のこと把握してるけど、数多くのサイトをメンテしてる日本国外のメンテナーはそんなこと知るわけないからな
まあしょうがない
2025/02/15(土) 22:04:13.33ID:i1ViPFdJ0
現在サンプルにできるアカウントをいくつか投げて
動画サイトのいつもの鼬ごっこです
今度からこういう方式です
と知らせれば概ね伝わるだろう
2025/02/17(月) 03:28:53.83ID:nQpyV5mr0
ts全部録画してる人って流石にいないわな
134名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/02/18(火) 13:01:10.60ID:nnRfn9ZB0
放送者から許可得てもアウトなの?
2025/02/18(火) 14:51:10.28ID:F89iEkU90
>>134
放送者の許可うんぬん関係なく、暗号化されてる動画を解除して保存できる手段を提供したら訴えられるっていうリスクがあることね
放送者自体は自分の配信を暗号化なしでダウンロードできる機能がドワンゴから提供されてるし
2025/02/18(火) 15:48:41.53ID:us2W8wEQ0
カドカワの方針なんだろう
商売相手のあらゆる権利を露骨に縛り付けにくる
DRMだかでアプリ弾きも他社の配信の多くがずっと保留してる中で電撃文庫のアニメを全部真っ先にやったし
2025/02/18(火) 15:53:06.19ID:xaC9fa4D0
ドワンゴに許可を貰えばいい
2025/02/18(火) 16:20:53.78ID:LJV76ELo0
せっかくギフイベなのに録画できなくておもんなw
2025/02/19(水) 11:08:32.01ID:Nlp3utoB0
公式のタイムシフトのページ不便すぎ・・
140名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.42][SR武][R防][苗]
垢版 |
2025/02/19(水) 18:28:51.56ID:HVAPBfj+0
NCVのように公式に許可貰ってアプリケーション連携すればよいのでは?
その上でプレ垢だけ使えるようにするとか
2025/02/19(水) 19:44:31.55ID:fUPGMVGq0
>>140
今でもグレーなのにわざわざやぶへびになるようなことしないよ
そもそも動画のダウンロードは規約かなんかで禁止されてるはず
2025/02/19(水) 20:04:43.72ID:xSnQ2/rR0
底辺配信もつぶし始めたな
うっざ
2025/02/19(水) 20:14:38.27ID:ZQWK92sJ0
さっきから録画ツールがログイン失敗になるんだが
2025/02/19(水) 20:19:59.16ID:OFG3zA2J0
>>143
スレを嫁
2025/02/19(水) 20:25:59.35ID:DER8o68+0
うちゃん
ゆずまる
ななしさん
りずむ

新サーバー組どんどん増えるね
2025/02/19(水) 20:36:38.84ID:G9xboiuO0
>>144
おま環だったわすまん
このスレは毎日読んでるよ
2025/02/19(水) 21:13:04.49ID:tXhX8kdu0
海外のいろんな配信サイト見てきたけど、配信の暗号化なんて全世界初じゃね?
まあ配信側からすれば安全性が高まってメリットしかないけど、視聴者側からすると…
TSのない配信を後から見たいから録画してただけなんだがな…はあ(ため息)
2025/02/19(水) 21:21:23.99ID:rliOKCRj0
キーも一緒に配布しておいて暗号化と言えるのかどうか
2025/02/19(水) 21:39:28.29ID:xSnQ2/rR0
コメントと動画の同期が録画ツールに頼りっ放しだったのが厳しい
これを画面確認しながら簡単にやれるとか
自動でやってもらえるツールがあればいいんだが
かなり生放送と付き合う効率に関わる
2025/02/19(水) 21:40:10.85ID:ChYfJio20
森永もんぷち
贅肉ちゃん
めが
さえぐさ
食パン2nd
山田お嬢
佐藤
あまぬの
りりぴ
おっちち姫
ゆあちー
ゆきみ

新サーバー
2025/02/19(水) 22:05:10.18ID:9HpISTi70
405になったわ‥
2025/02/19(水) 22:15:04.31ID:9HpISTi70
なんか人間かどうかの確認まで初めてされたんだが
2025/02/19(水) 22:35:01.08ID:T0itoofT0
ロシアからのアタック後、複数接続するとアカウント認証が入るようになった
けど今日はなんか繋がらんな
2025/02/19(水) 22:39:40.94ID:T0itoofT0
もしかして全員サーバー移行したか?
2025/02/19(水) 23:08:57.05ID:1FPLsgbw0
録画ツール
俺もログインエラー出たり出なかったりする
おかしい
2025/02/19(水) 23:13:07.76ID:spkTy0ua0
ちょっと上読めばわかるが録画不可に移行してる
2025/02/19(水) 23:16:51.97ID:rliOKCRj0
早く全部移行してくれ
自作し辛い
2025/02/19(水) 23:19:15.88ID:1FPLsgbw0
>>156
いやそれはわかってるんだが、まだ移行していないはずの配信もログインエラーになる
今日の8時頃から急に、エラーになったりならなかったりしてる
2025/02/19(水) 23:41:25.75ID:qUpSMQS70
何か午後8時過ぎくらいから配信サーバーが一斉に切り替わったっぽいよね
2025/02/19(水) 23:43:23.93ID:qUpSMQS70
一部の配信者はまだ切り替わってないけどもう時間の問題だと思う
2025/02/19(水) 23:48:01.16ID:T0itoofT0
20時あたりで一斉に新配信に切り替わって、複数接続がさらに厳しくなった?底辺ですら新配信に切り替わってるし
こりゃ録画用のプレ垢も今月末で全部解約だなー
2025/02/19(水) 23:49:12.28ID:qUpSMQS70
今日の午前6時〜8時30分に緊急メンテしてたから切り替え作業をやったんだろうね
2025/02/19(水) 23:52:17.96ID:qUpSMQS70
去年のハッキング流失事件がなければシステムもサーバーもそのままだったんだろうけどまあ仕方ないよね
2025/02/19(水) 23:58:55.70ID:1FPLsgbw0
>>158
録画ツールを一度インストールからやり直したけど駄目だ
チェックツールは問題ないのに

>>161の言っているように録画ツールの起動が多すぎるから駄目なのかな…
165名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 00:20:45.82ID:qDA2PSx70
放置で自動録画が便利だったのに
2025/02/20(木) 00:23:35.75ID:A4zcFQJp0
本当に違法なのか再検討が必要だな
2025/02/20(木) 00:53:57.16ID:ezP2frsq0
今思えばナマロクがニコ生の仕様変更で潰れて今の(仮が出来るまでの間もニコ生全然見なかったな
今後は新仕様に対応したこういたツールが出てくる可能性はありますか?

それとも15年のニコ生視聴歴に終止符でしょうか
2025/02/20(木) 01:00:57.59ID:A4zcFQJp0
実際のところニコ動のダウンロードツールは逮捕されてないし
合法なのでは?
2025/02/20(木) 01:57:11.05ID:hyXxZAtZ0
そこで引っかかる奴はどうせツールを作るノウハウも永久に身につかないお客なので
知らん振りをしてるべき
まあ作れないのは人のこと言えないけども

私が心から願うのは
ニコニコのアップデートは常に嫌がらせであると認識して
せめて外部でその嫌がらせに対するバランスを取ってほしいってところです
2025/02/20(木) 04:09:19.02ID:CkWEKpUc0
既存のツールを応用して出来ないかと思ったけど素人過ぎて難しいなぁ
たぶん賢い人なら既存の仮さんのソフトとかもそのまま使って外部ツールの起動で動くように出来てそうなんだよな
新しいm3u8を取得するのとかどうにもわからない
詳しい人が羨ましい
2025/02/20(木) 06:06:26.64ID:szArv/nC0
録画できないならもはやプレミアである必要性がなくなるから解約も検討しないと
まあ仮)になった時点でいつかは録画不可になると考えてたし、それがついにきたってだけか
2009年からのニコ生ライフもここで終止符か・・・まさかこんな結末とはな。作者さんニコ生もありがとう
2025/02/20(木) 07:23:05.56ID:hyXxZAtZ0
別れ告げる人はみんなはらわたは煮えくり返ってるよな
馬鹿につける薬はなかったんだと思ってるわ
173名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 10:07:29.86ID:cdyxHES40
ついに今唯一自動録画して欲しい配信がダメになった・・・。
明け方4時なんて起きてねーよ・・・
救世主うまれないかなー・・・超都合のいい話
2025/02/20(木) 10:20:49.18ID:2BXwuSFt0
配信者から運営に文句言ってもらうのが効く気がする
175名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 13:36:52.18ID:JOtD31iW0
Streamlink、ドイツのお方がプルリク上げてくれたね
ニコ生放送チェックツールの実行アプリをStreamlinkに指定すれば自動録画環境が復活
自分じゃコード書けないから助かったわ
2025/02/20(木) 14:35:47.18ID:GeNw4sVU0
この新サーバー暗号化仕様って運営が自分の首を絞めてることに気づくべきだよな
結果としてニコ生離れの原因になっていくよ

録画環境があるからユーザーは録画込みの環境で視聴できるから配信についていけたり切り抜き作れたりして盛り上がるが
録画ができなくなるとニコ生追えなくなって切り抜きも供給減って大勢のニコ生視聴意欲が消え失せるっていう悪循環へと繋がる

運営は新サーバー移行の暗号化仕様でユーザーがどれだけ不自由を被るか検討したのかね?
普通に運営アホだろ
今すぐ仕様を暗号化にならないように戻すべき
2025/02/20(木) 14:51:23.75ID:2BXwuSFt0
あれは暗号化ではないと解釈してはどうか
178名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 15:06:12.62ID:JOtD31iW0
単純に帯域を確保したいだけじゃない?
自動録画を利用しているユーザーはかなり多いと思うし有名なダウンロードツールの対策をするだけかなり効果あると思う
運営側としては映像/音声の著作権保護というより帯域の無駄を省く方向性で進めてるんじゃないかね
とはいえ、既に対応しているツールも出てるし結局はいたちごっこになっている感じだね
2025/02/20(木) 16:15:19.97ID:2BXwuSFt0
>>175
連携できたら違法ではないか
連携できないように修正しないと
2025/02/20(木) 16:24:41.24ID:EVrb3Dc10
カスみたいな人数のプレ垢やめられても何も変わらんだろうなw
2025/02/20(木) 16:41:02.82ID:VZI6/muk0
これを機に録画引退
2025/02/20(木) 17:34:43.09ID:CkWEKpUc0
>>175
試しにチェックツールじゃなくて録画ツールの外部エンジンに指定してみたんだけど
上手くいくときといかない時がある
cmdから直接コマンドでやればいけるのに不思議なんだけど何かヒントもらえない?
183名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 17:58:48.38ID:JOtD31iW0
>>182
チェックツールとStreamlinkを連携ではなく、録画ツールの外部エンジンにStreamlinkを指定するってこと?
そういう使い方はしてないから分からん…
録画ツールを使うのって追っかけ録画とか固有のオプション使いたいってことなのかね
184名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 18:37:02.42ID:vxFAglIU0
>>176
こういうアホが必ず出てくるけどまずそんなことで潰れることはない
どれだけ自分が貢献していると勘違いすればこの思考になるのか
どの企業も欲しいのは健全な課金者
録できないと課金しないならどっか行けばいいだけなんだけどな
さっさとニコ生引退して2度とニコニコを利用するなよ
さよなら
185名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 18:38:20.90ID:358HoN1O0
課金して録画までしてるアタオカ(自身は気がついていない)がニコ生辞められるわけない
186名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 19:05:16.09ID:ekTigQN40
おい録画できねえぞ!ログしか取れてねぇ!
2025/02/20(木) 19:39:46.33ID:qFMDMwUe0
録画出来ないってのがそもそも誤解なんで
新方式は汎用的なm3u8に対応してるツールならどれでも録画出来るから
海外勢は余裕で対応するか既にされてる
法的な問題で国内開発勢を萎縮させて排除しただけだな
ニコニコが終わる終わらないはこれ以外の問題で終わるのがとっくに確定してるんで特に影響はないだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 20:08:18.10ID:ekTigQN40
自動録画してくれるならなんでもいい
189名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 20:41:07.92ID:xXxLK0ms0
Streamlinkで生もTSもいけて感動したけど、前に使った時にも思ったけど日本語使うと文字化けしない?
これから調べていくけどチェックツールの引数はどれだけ利用できるんだろうか?
2025/02/20(木) 21:30:08.89ID:CkWEKpUc0
>>183
追っかけ録画目的でもなくて、名前がちゃんとつくのが良かったんだけど
チェックツールからの起動だと名前つかなくない?
2025/02/20(木) 21:34:52.70ID:7dxpnMiU0
>>189
海外のツールに日本人が作ったようなツールの日本語ファイル名を求めることがすでに無理
チェックツールの引数ってニコ生新配信録画ツール(仮へ対する引数だからyt-dlpやStreamlinkだと全く違うだろ
日本人が作ったlivedlでさえまったく違うのにw
2025/02/20(木) 21:38:28.48ID:43i6uw7b0
ここでいう録画とか暗号化とかって
中身をまともに覚える気が無い超大多数の人間に向けての便宜上の言葉でしか無いんだよな

ただ名前欄を非入力にできるだけの接続情報ありったけ取られている掲示板で
匿名とか言っちゃってるのと同じようなもの
2025/02/20(木) 21:42:07.22ID:2BXwuSFt0
自民党のせい
194名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 21:50:08.32ID:JOtD31iW0
>>190
引数で対応できるよ
195名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 21:50:52.45ID:JOtD31iW0
best -o "C:\Nico\{author} [{time:%y%m%d-%H-%M}] {title}".ts
196名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 21:51:21.26ID:JOtD31iW0
>>189
自分の環境だと特に文字化けとかはないね

TS保存で問題なく再生できるTSと、エラーで真っ暗になるTSがあるんだが分かる人いる?
[stream.hls][warning] Encountered a stream discontinuity.This is unsupported and will result in incoherent output data.
2025/02/20(木) 22:11:09.87ID:C7HVZgLV0
>>196
エラーになる配信貼ってみて

ところでこれ生配信中に先頭から追っかけ録画ってさすがに無理だよね
--hls-live-restartとか--niconico-timeshift-offsetとか関係無いだろう物まで色々試したけど
2025/02/20(木) 22:31:15.19ID:7dxpnMiU0
新しいStreamlinkは新旧サーバーの判定してなくて旧サーバーの配信だとエラーになるんじゃね?知らんけど
こういうところがガイジンの大味っていうか使えねーとこなんだよな
2025/02/20(木) 22:35:07.93ID:EpKQAlL00
同じ配信で同じコマンドなのに403になる時とならない時の違いが分からないな
録画成功してたのに放送途中にも関わらず「Failed to create decryptor: Unable to open URL」で録画が止まってしまうし
裏で他にも接続試してるから多重接続でひっかかってるのかもしれないけど

streamlinkにresume機能ないよね?
2025/02/20(木) 22:35:10.21ID:7dxpnMiU0
>>196
メッセージ見た限りクッキーがうまくわたってない場合があるんじゃないの?
この変もStreamlinkの修正見る限り「あれ?ここ修正してないんだ?!」ってとこがあるけど指摘できないからしょうがないw
201 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 22:45:02.58ID:JOtD31iW0
>>197
URL書き込めないわ
ゆのん直近の枠かな

>>200
そうっぽいね
エラーの動画見た感じ復号化できてないっぽい
202名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 22:50:12.81ID:xXxLK0ms0
>>195
神ありがとう!timeは上手く変換しなかったけどtitleとauthorは動きました。time関係は自前で記述して
仮時代と全く同じファイル名環境できました。titleとauthorとかヘルプなどで記述されてましたっけ?

>>196
引数で取るとなぜか文字化けしないけど、自らコマンドでファイル名日本語記述すると文字化けしますね。
yt-dlpやffmpegでは文字化けしないです
2025/02/20(木) 22:56:39.42ID:C7HVZgLV0
>>201
試したけど同じやった
上の方でffmpegで簡単にやろうとして復号化失敗するのと似た感じやね
2025/02/20(木) 22:57:28.49ID:2BXwuSFt0
コマンドプロンプトの文字コード設定か
205 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/02/20(木) 22:58:41.13ID:JOtD31iW0
>>202
公式のリファレンスに詳細あるね
streamlink.github.io/cli/metadata.html#variables

>>203
検証ありがとう
自動録画できるだけでも感謝だから気長に待とうかな
2025/02/20(木) 23:03:13.05ID:CkWEKpUc0
>>194
>>195
助かった。ありがとう。
2025/02/20(木) 23:05:00.00ID:VOmXNtcZ0
>>189
yt-dlpと何が違うん?>Streamlink
208名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/02/21(金) 02:24:37.65ID:Tzk1Kqnw0
スレチなんだけどエラーになるのがあるね
尾崎ふみたんの最新回で、4時間のTSが7分5GB爆速で終わるけど音声だけ聞こえて動画は見えない
しかし生放送時少しだけ録画した時は正常だった。実時間で落ちないと処理できてないとか?
爆速で鯖負荷かけてるからIPBANになりそうなんだが…v6でIP変更できないからBANされたら致命的
ふみたんは数日で急にTS非公開にしたりするから注意
あと配信者が不安定回線かが何かが原因で、放送中でも途切れまくって停止するね
生時は無限ループ処理入れて回しTS時はループ解除用と分けた方がいいかも
2025/02/21(金) 02:28:57.99ID:Z3CbaOES0
スチームリンクの導入方法と使い方を分かりやすく教えてくだしあ
2025/02/21(金) 03:35:04.89ID:nBbf/Rpp0
EXT-X-DISCONTINUITY なんでしょうね >>196このままやん
爆速なのはおそらく1度に全部取得できるからでしょうw BOT判定機能もあるらしいし帯域制限しないと・・・
2025/02/21(金) 03:36:53.34ID:FtRUdFz90
チェックツールから放送URL渡す場合の変数はどう記述すればいいですか?
2025/02/21(金) 18:35:45.72ID:nBbf/Rpp0
>>208
最初からその状態ならひょっとすると動画の最初の6秒ぐらいを消せば見れるようになるかも
途中からならその前後で分割したらいいかも
まあなんでそう思うのかはここじゃあ書けないんだが、そういうことで
2025/02/21(金) 19:15:27.19ID:CwxiRkDT0
livedlで自動録画してるけど割と簡単
pythonで録画の重複チェックして、subprocessモジュールで回すだけ
単純自動録画ならpython無しでシェルスクリプトだけいい

チェックツールのアプリケーションに登録したいところ
2025/02/21(金) 23:52:13.69ID:f72P8AE80
初心者ながら録画ツールからの連携試してるけど、うまくいくときといかないときがあるな~
2025/02/22(土) 00:24:06.82ID:+K2XBrlb0
録画ツールでさえ時間かけて何とか出来たガチの素人からすると、ここに書いてある専門的な話し全く分からんし
ニコ生の新しい仕様対応の録画出来るツールを有料でも良いんで誰か作って欲しい…
216名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/02/22(土) 01:34:41.52ID:/dmz41Cb0
>>215
同じ人いたw 自分もまったくわからんです
ていうか現状自動録画どころかどのツール使っても録画ができなくて詰み状態
217名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.26]
垢版 |
2025/02/22(土) 02:02:19.88ID:893ND3cn0
twichならなぁ
2025/02/22(土) 02:59:34.25ID:QJuB3S090
とりあえず沈黙イコール需要なしとは考えないでほしい
2025/02/22(土) 03:27:41.75ID:+K2XBrlb0
>>216
ほんとそれですよね
録画ツールって素人からすると、あまりに便利で素晴らしいツールで月額料金払っても良いと思ってたレベルだったんで
誰か新しく作って…
220名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/02/22(土) 04:04:24.09ID:Mnz9lATE0
>>212
208です。hls-start-offsetで指定したら復号できました。本当にありがとう!

この復号に失敗するストリームを掴むとその後、映像だけモザイク状の動画になるんだけど、
この現象、今日ニコ生を普通にブラウザChromeで視聴してたら、音声正常、映像だけモザイク状になるのを
確認しました。どうやら視聴開始時に復号に失敗すると、リロードしない限り、永遠にモザイク映像になってました。
ぉぃぉぃ普通の視聴環境で復号失敗する事があるんかい!充分なテストもしないでこんなの導入するなよと
221名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/02/22(土) 11:53:54.82ID:/dmz41Cb0
今のところどのツールは仕様変わったニコ生でも録画できますか?
2025/02/22(土) 13:08:25.57ID:WOs6dyS50
>>215
皆すごいよなぁ…
(仮は本当に救世主だったね
俺も素人で色々検索して調べてみても、ちんぷんかんぷんすぎて断念した
(仮の掲示板にも書き込みがあったストリームレコーダーってやつでとりあえずは録画できた

他力本願だが、自動録画ツール作ってくれる人がいないかと俺も切実に願ってる
2025/02/22(土) 13:43:51.62ID:vWloQPNa0
>>220
よかったです
ストリームリンクのプルリクにこれどうするっていう議論されてますね
2025/02/22(土) 18:07:21.73ID:vQYp69FU0
新鯖のTS見れないの俺だけ?
2025/02/22(土) 21:11:29.65ID:AEkMEWVH0
FC2の裁判の件もあって、カドカワドワンゴに日本の著作権で訴えられる可能性のある人がそういうことするわけないってこと
あんたらそのリスクも背負ってまでやりたいの?しかもただでw
2025/02/22(土) 22:10:46.45ID:AEkMEWVH0
特にニコ生に関してはnamaroku/namarecoの時代から一部の善意で無償で公開してるツールにおんぶにだっこしてる感が強かった
たまたま(仮さんやhimananiitoさんがツールを提供したからよかったものの、あまりにも出来が良すぎてほかのツールが育たなかったのは功罪だと思う
2025/02/22(土) 22:33:01.19ID:AEkMEWVH0
じゃあお前はどうだったの?ってことについては、
>>226の懸念があるから、前々からNikoNamaRokuga(今は非公開)とか、5chでパッチがでたlivedlの修正版のソースを公開したり、後にlivedl-nとしてlivedlの最新版をメンテし続けてるんだけど?
海外の人がメンテしてるStreamlinkやyt-dlpがニコ生に対応してたのが唯一の救いだったと思うね
2025/02/22(土) 22:37:12.69ID:QJuB3S090
取っかかる余地が無さ過ぎるんだよ
この状況で個人個人で調べろというのは死ねと言ってるのと同義
理不尽すぎる
2025/02/23(日) 00:47:44.72ID:6B8ZL4BW0
大した知識あるわけでない自分が言うのもだが、おんぶにだっこは他のサイトも似たようなものじゃないのかとは思うけどな
まあニコ生の場合は仕様変更が他のサイトに比べてかなり少なかったから(最近は違うけど)、今あるツールを越えようとする人がいなかったのは顕著かもしれんが
2025/02/23(日) 01:11:30.95ID:3xs5mapM0
error: Unable to open URL
403 Client Error: Forbidden for url:
どうこう

何とかなったみたいな話を辿ったけど
他のものでよく見る403が出てきてこれ以上打つ手がわからない
2025/02/23(日) 02:29:17.24ID:p1nqhG0K0
>>145
こういうのは運営側が強制的に移動させてるの?
配信者がどっちでやるか鯖を選べるの?
2025/02/23(日) 02:30:27.73ID:9bhIveis0
//github.com/streamlink/streamlink/pull/6445
だめだこりゃ

この変更の動機は、プラグインを修正することではありません。これは HLS の仕様に関するものであり、それ以外のことではありません。もしこの解釈が間違っているなら、この件はクローズします。それだけのことです。

しかし、それが正しいかどうかについては、もう自信がありません。HLS の仕様の関連部分をすべて確認しましたが、どうやら Discontinuity タグはキーの状態をリセットすべきではないように思えます。
2025/02/23(日) 02:42:10.68ID:9bhIveis0
>>228
昔はニコ生やニコ動の内部動作を解説してくれてるサイトがあったからそれ見て作ったかなー
最近はそういうサイトもほとんどないし、いわゆる開発者ツールで動作調べてー以外には手がない
しかも技術は前に比べて格段に上がってるってのもあるから普通は無理だよねんw
2025/02/23(日) 02:43:23.76ID:QUqaO6f90
というわけで録画ツール復活おねがいします
2025/02/23(日) 02:51:41.01ID:x1eQrvoX0
エラーはプレ垢でログインしてないとかじゃね
2025/02/23(日) 03:03:54.57ID:9bhIveis0
今の時点で403出るのは新動画サーバーの配信に旧動画サーバーにしか対応してないツールを使ってる証拠
これ繰り返してるとBOT判定されて画像認証されるらしい
3月になったらチャネルと公式も移行するから阿鼻叫喚になるんだろうなあ
2025/02/23(日) 06:24:21.37ID:bwLVrnYM0
そもそも>>220はブラウザでもエラー出てるならツール側でどうにか出来る訳ない
2025/02/23(日) 07:32:52.96ID:bvY/+srh0
もう人間アラート+手打ちでstreamlink回すしかないね
2025/02/23(日) 13:31:09.14ID:9bhIveis0
>>237
なことはないw
単にRFCにもない独自仕様みたいな動作してるからブラウザーもツールも誤動作してるだけ
そんだけのこと
240名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/23(日) 14:16:55.32ID:7q6Cahbw0
同じシステムっぽいニコ動の方は問題起きてるん?
不連続性がなさそうな完成された動画をアップしているだけだから、まだ問題が見えてないだけ?
2025/02/23(日) 14:31:59.33ID:7ej3EcXf0
>>240
ニコ動は全く問題ない
ニコ生はライブストリームだからニコ動とは全く違う
242名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/02/23(日) 17:32:24.88ID:PdL5zgPY0
>>238
streamlinkでも保存できないんだけど・・・
2025/02/23(日) 18:05:40.39ID:bvY/+srh0
>>242

( ´,_ゝ`)プッw
2025/02/23(日) 18:22:33.93ID:x1eQrvoX0
素人ながらstreamlinkとnicolive.py更新で生もTSも保存できた
チェックツールとの連携で従来通りの自動録画もいける
課題はコメのDL、追っかけ録画、同じ垢で視聴しながらの裏録ができないことかな
この辺解決できてる人いる?
2025/02/23(日) 19:24:26.24ID:bwLVrnYM0
リアルタイム録画とTS録画くらいは海外勢でも対応してくれるかもしれんが追っかけ録画まではどうかな
根気強く配信途中からでも最初から録画出来ますって説明するか?w
2025/02/23(日) 20:20:28.48ID:3xs5mapM0
見つかる限りのstreamlinkとnicolive.pyでも403
IP弾きも疑ってみたが関係なし
最初から403じゃログインも関係ない
他に何か新しくダウンしてどこかに置く必要がある?
2025/02/23(日) 20:26:32.23ID:7ej3EcXf0
>>246
だーかーらー今はまだプルリクにしかないからそれを自力で適用してそれを使うしかない
もちろんGitのコマンドラインが普通に使えるレベルじゃないとまったく無理
2025/02/23(日) 20:30:12.31ID:KMpfoZMp0
yt-dlpのYoutube LIVEに使うlive-from-startオプションと
同じ機能を実装してくれって頼めばええんちゃう?
2025/02/23(日) 20:43:03.75ID:A2vSMHtv0
403増えてきて失敗しまくる
新しい方法ためしてできなくなったときの労力ががめんどうなので
前に作って未だに実用可能なseleniumベースで録画することにする
これ対策されるのは垢BAMくらいだろうし
2025/02/23(日) 22:12:55.39ID:7ej3EcXf0
ニコ動も含めて、これからはブラウザーベースのプログラム(extension)の方がいいんじゃないかと思います
なんせブラウザーなら外部ツール作者が苦慮する動画の暗号解除もコメントの取得もブラウザー側でやってくれるわけでから、その結果をファイルに落とすだけですからねえwww
251名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10]
垢版 |
2025/02/23(日) 22:36:30.84ID:7q6Cahbw0
>>247
今回に限ってはgit不要で、ローカルで集めてpip コンパイル?でいけた

TS爆速対策でロシアの無料の奴はなぜかstreamlinkの通信は全然拾えないから試用版netlimiter導入したけど、
streamlink単独やdosコマンドで、帯域制限できる方法ありますかね?
2025/02/23(日) 23:58:51.42ID:7ej3EcXf0
>>251
おめーはそれでいいや
2025/02/24(月) 00:06:26.66ID:voay9S7O0
ガイジンめんどくさすぎだろ お前らはこれから(仮や僕がどんだけアレだったか知ることになるなw
//github.com/streamlink/streamlink/pull/6441

bastimeyer commented yesterday
参考までにお知らせしますが、私は求めた適切なフィードバックがない限り、何もマージするつもりはありません。
私が目にしているのは、一部のユーザーからの無言の「いいね」リアクションだけです。こんなの全く気にしません。
2025/02/24(月) 06:40:59.04ID:8HeoKNIF0
向こうのやつら作者に法を犯せさせようと必死で草
2025/02/24(月) 08:48:04.16ID:7U6XpkAT0
今回の件で以外だったのが、すでにTSの状態になってるものを録画したい層がいることだったわ
こういう自動録画というのはTS残さないやつとかBANになった放送とか、そういうのを記録しておくためのものだという認識だった。
TSを公開してるならそれで見ればと思うんだが、不思議
2025/02/24(月) 10:46:44.09ID:+rZ+WJRi0
自作プログラムでチェックツール登録で動作できた~
録画できない無能さん達お先失礼しますw
257 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/02/24(月) 11:28:45.66ID:J35BATXj0
仮ツールの掲示板、本気で言ってるのかネタで言ってるのかちょっと怖いな
2025/02/24(月) 12:09:46.58ID:+rZ+WJRi0
一日中調べたり苦労してやっと録画できるくらいの状況が丁度いい気もするけどね
簡単に猿でもできちゃうと悪用するやつがわいてくるし
2025/02/24(月) 12:21:28.52ID:lrlIuTbc0
てか未だにできてない人いるの?w
2025/02/24(月) 13:32:09.16ID:el8dGhR80
向こう様の出すタイムシフトなんて当てにしないに越したことはない
サイトとユーザーなんて敵対関係が基本だ
261名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/02/24(月) 14:06:11.58ID:TllUmrOT0
新サーバーに移されたやつらはどうやったって録画できねぇ!だめだ!おしめぇだ!
262名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/02/24(月) 14:09:09.84ID:TllUmrOT0
てかlivedlとか言うゴミをありがたがってる奴ら何なん あれただのytdlpとかのラッパーやん READMEもまともにかけない時点で技術力もお察し
2025/02/24(月) 14:10:35.82ID:Vc5aENRf0
仮で録画できないだけで普通に録画はできる
264名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/02/24(月) 14:11:13.59ID:TllUmrOT0
svelteでGUIで録画シェア出来るやるつくれ
はやくしろ
2025/02/24(月) 14:21:30.29ID:Vc5aENRf0
仮が暗号解除に対応して裁判になって白黒つけてくれたらありがたいのだけど
266 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/02/24(月) 14:44:59.73ID:J35BATXj0
ダウンロードできなくなった原因って実は暗号化が関係しているわけではなくて
m3u8の取得にcookieが必要になって、cookieがないと403エラーが発生するだけの話
復号化は付属のkeyを使用してフォーマット通りに処理されている
DRMとか強固なプロテクトを解除するとかそういうレベルじゃない
2025/02/24(月) 15:00:28.87ID:Vc5aENRf0
原因はどうあれ暗号化されたものを解除して保存するツールを公開しても
よいのか白黒はっきりつけて欲しいな
268名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/02/24(月) 16:33:51.60ID:1UMXzuJf0
もう使い方もわかんないから今更の話なんだけど
ニコ生放送チェックツールのアプリケーション指定するやつで
yt-dlpとかってどうやって起動したらよかったのかな?
使ってみたかったけど何をどう指定して使ったらいいのかさっぱりわかんなかったや
2025/02/25(火) 00:57:47.62ID:eaYZR3be0
早く作者さんは新録画ツールつくってくれ
お願い
2025/02/25(火) 12:47:05.92ID:Gu+2ZtRq0
知識全くないところから試行錯誤中なんだが、新鯖のほうはプレ垢でも
Available streams: 288p_alt (worst), 288p, 450p_alt, 450p, 720p(best)
って出て最高でも720p?俺だけ?
2025/02/25(火) 13:03:41.27ID:5AnXSDxw0
何言ってんだこいつ
272 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/02/25(火) 15:36:10.39ID:BskvIz1T0
ユーザー生は1080できないはずじゃ?
まだ見かけた事ない
2025/02/25(火) 15:43:12.15ID:0jIWRuwh0
映像と音声の結合がわからん
ffmpeg使うしかないの?
2025/02/25(火) 16:31:00.83ID:9Vw1gjLD0
俺のは結合されたままDLされてるぞ
2025/02/25(火) 16:37:46.34ID:0jIWRuwh0
そんなバナナ
2025/02/25(火) 17:46:11.67ID:e8YnD9ND0
だめだ無知な状態から何やってもだめだな
Streamlink 7.1.3でも落とせないTSがある
[cli][info] Found matching plugin nicolive for URL https://live.nicovideo.jp/watch/lv347101968
[plugins.nicolive][info] Logging in via provided user session cookie
error: Unable to open URL: https://assetdelivery.dlive.nicovideo.jp/hls/vod/67b9c6e84effe5ef70c851d2/playlists/variants/ee5897982925a859.m3u8
(403 Client Error: Forbidden for url: https://assetdelivery.dlive.nicovideo.jp/hls/vod/67b9c6e84effe5ef70c851d2/playlists/variants/ee5897982925a859.m3u8)
ログインしてるブラウザでこのURL叩いても当然のようにMissing Key-Pair-Id query parameter or cookie value
2025/02/25(火) 18:36:28.92ID:9URGHOho0
今日の午後から一気に移行してるな
2025/02/25(火) 19:14:39.18ID:9Vw1gjLD0
>>276
>>220
2025/02/25(火) 21:03:12.64ID:9URGHOho0
移行完了したっぽい
2025/02/25(火) 21:03:33.66ID:mRcBZB+a0
cookieはしょっちゅう仕様変更されて面倒なので今までアカウントを直接打ってたが
Login with password is not supported for this website. Use --cookies-from-browser or --cookies for the authentication.
とかいうので、使っているブラウザでcookieと思われるファイルを指定してみたのだが
ERROR: 'utf-8' codec can't decode byte 0x85 in position 27: invalid start byte
放送中のストリームもタイムシフトも同じ

これ以上自力では何を試したらいいかわからない
2025/02/25(火) 21:11:47.10ID:5JzOwNi/0
リアルタイムとTSはなんとか自作できた
2025/02/25(火) 23:03:01.25ID:VQDWL68u0
こうやって技術継承されるんんですねえーーー
これでニコ生録画ツールがふえるといいけどwww
2025/02/25(火) 23:18:18.66ID:1m8UuaqB0
できるやつができないやつを小ばかにしてマウント取る
できないやつはそれでも教えて欲しいと低姿勢のフリする

こんな気持ち悪い流れになるのは割れサイトの時代から変わらんもんだな
2025/02/25(火) 23:33:36.03ID:5JzOwNi/0
久しぶりにプログラミングしたけど楽しかった
まだまだ腕は衰えていないな
2025/02/25(火) 23:55:57.15ID:1m8UuaqB0
そうこうやって俺はできたけどお前ら出来ないのバーカバーカっていうクソの役にもならんレスするやつな

まあお前もできてねえんだろうけど
2025/02/26(水) 00:14:24.62ID:mRcBZB+a0
何とでも言ってればいいがやっすい妄想人格批判に一銭の価値もないのは確かだ
2025/02/26(水) 00:14:47.73ID:Lm92dTbm0
マダマダウデハオドロイテナイナ
2025/02/26(水) 00:16:46.98ID:yOCjUgP00
生放送が1分30秒~3分くらいで勝手に切断されちゃう
単純に起動すれば録画し続けてくれるってわけじゃないのかな
heatbeatというのが必要なのかと思ったけどどこに送ればいいんだろう
289名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/02/26(水) 02:51:17.96ID:BskvIz1T0
同じアカウントで裏で回しながらブラウザでも視聴してると認証関係か何かが原因で強制切断されるっぽい感じね
視聴用と回すアカウントを分けて管理するか、同アカで途中経過視聴観察したいんなら回っている最中のファイルを直接再生して確認するとかかなり面倒だな
2025/02/26(水) 05:24:16.97ID:9Vw1gjLD0
(仮では同じ垢で裏録出来てたから不便だよな
2025/02/26(水) 06:56:42.48ID:5JzOwNi/0
>>288
なにこれ
ほんまやあ
新鯖でもハートビート送らなあかんのか
2025/02/26(水) 07:17:16.89ID:5JzOwNi/0
あー
websoketのほうで送らなあかんのかな
めんどくせー
2025/02/26(水) 07:49:58.99ID:h75r4sJO0
全滅かな
294名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/26(水) 07:53:26.13ID:dGDXdUpy0
わけわからん
295名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/26(水) 07:57:08.05ID:dGDXdUpy0
自動録画できなくなったから来たけど
プログラミングまったく知らんから会話が高度過ぎてwみんなすごいな
2025/02/26(水) 10:06:35.23ID:e8YnD9ND0
>>278
残念だ。状況は変わらなかった
もうちょっと粘ってみるかな
2025/02/26(水) 13:53:34.72ID:yOCjUgP00
>>288だけどあの後症状が出てません。

あの後試してみたら5分くらいまでは行けました(自分で停止した)
さらに今ためしてみたら6分30秒までは行けました(同じく自分で停止)
ちなみに録画に使ったアカウントは視聴とは別アカです

ハートビートの件は、調べたら「これが原因かな」という感じだったので書いたけど情報が古いかも。
新サーバーでは必要ないんですかね。送るプログラムとかは追加してません。(わからないので)
2025/02/26(水) 14:10:05.19ID:FIFpHdft0
yt-dlpの方は対応しないのかね?
2025/02/26(水) 16:54:27.26ID:z7g6KmdH0
何か変更があるたびに自力で対応は視聴時間が削られていくな
2025/02/26(水) 17:03:52.14ID:64NU8l8A0
ニコ生の視聴よりプログラミングのほうが楽しいぞ
2025/02/26(水) 19:49:55.00ID:auOFEpBw0
なるほど
キープシートを送れば切れないな
これは旧サバからの仕様か
2025/02/26(水) 20:44:30.79ID:VQDWL68u0
謎の文字列
//qiita.com/DaisukeDaisuke/items/3938f245caec1e99d51e
2025/02/26(水) 20:52:45.98ID:5AnXSDxw0
録画してると放送見れないなぁ
どうすんべかな
304名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/02/26(水) 21:25:45.36ID:dGDXdUpy0
ほとんどの人は録画ツール自作なんてできないし(仮に救われてたわけではやくなんとかしてほしい
2025/02/26(水) 21:28:07.68ID:FIFpHdft0
あれ?streamlinkの新サーバー対応ってマージされてなかったっけ?
今見たら取り消されてるんだがフィードバック来ないからとか?
プルリクはまだ残ってるから反映すればいいだけだけど今後の事も考えたら不安やな
2025/02/26(水) 21:35:01.16ID:auOFEpBw0
自作すれば作者に媚びなくていいから最高だよ
みんなで勉強しよう
2025/02/26(水) 23:34:57.75ID:VQDWL68u0
>>305
マージされてない 理由は懸念に対する反応がないからそれがあるまでマージしないってさw

このスレもなかなか香ばしいけど、(仮さんのところもスパークしてるよね これ3月入ったらどうなるんだ?!
2025/02/26(水) 23:35:23.77ID:6CZgPDSM0
その一言で済めばここをずっと見ちゃいないし
済まない理由を書こうとすればそれだけでもきりがない
2025/02/26(水) 23:41:34.40ID:auOFEpBw0
仮の作者さんが合法を勝ち取ってくれればニコ動のツールの開発も活発になるだろうから
頑張って欲しいな
2025/02/26(水) 23:49:49.05ID:1pTNmhkY0
気になって(仮の掲示板見たらすんごいw
あんなのが現実世界で生きてるなんて恐怖だわ
2025/02/26(水) 23:52:24.45ID:FIFpHdft0
>>307
されてなかったのか
コード反映できない人にとっては壁だな…

掲示板見たらレスバしてて草
法律詳しくないけどもし仮ダウンロードが新サーバーに対応したら作者捕まるの?
2025/02/26(水) 23:57:42.14ID:auOFEpBw0
暗号化はされているがキーが一緒に配布されてる
これは果たして暗号化と言えるのか
そこか争点かもしれない
とにかく判例が欲しいところだ
2025/02/27(木) 00:23:08.11ID:GkzgcYc+0
万一の場合裁判して個人情報をさらす覚悟がないとソフトウェアは公開しちゃいけないの?
これにつきるね
ならもう誰もソフトウェアなんて公開しませんよね?
2025/02/27(木) 00:36:35.38ID:GkzgcYc+0
それと今の時点(まだチャンネルや公式が新サーバーに移行していない時点)であんだけ荒れてるんなら、
普通なら掲示板閉鎖かサイト自体閉鎖しちゃうと思うよ
2025/02/27(木) 00:48:28.58ID:owGP6Okk0
訴えるならまずニコ動に年間1億以上の損失与えてる広告ブロックの会社だろ
やれるもんならな
2025/02/27(木) 00:57:26.99ID:gTmW6/Wd0
あっちの掲示板見たらバケモンいて草

>>312
そこなんだよね
DRMの場合は隠されているキーを突破してるからアウトってのは分かるし当然だろうけどは思うけど
2025/02/27(木) 01:06:53.81ID:m1fWVujN0
配布は警告メッセージが届きそう
2025/02/27(木) 01:13:53.44ID:wFzEJrQv0
正直言ってツール作者は一言以上多い、煽り耐性低い人が多いと見受けられる
総じてレスポンチはそこでするべき話題を本当は持ってない奴の虚勢で、だから一番相手にしなくていいってのを理解しておいてほしい
2025/02/27(木) 01:22:35.61ID:m1fWVujN0
結局全ては運営次第だから仮も困ってる
320名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/02/27(木) 01:33:00.71ID:LraMMRD60
ガバガバの暗号化かけてんのって運営の無言の圧力でしょ
無視してリリースしたらどうなるかは興味深い
321名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/02/27(木) 03:44:03.90ID:Svw89sHI0
×プログラミング出来ない
⚪︎しない、調べる気が無い、他人の成果物にタダ乗りしようとする大罪人
2025/02/27(木) 03:53:07.72ID:JLKutv7F0
ツールとかよりも、ブラウザベースで自動録音の方法
を公開した方がリスク無いだろうし早い気がしてきた
おれが今やってるのは素人にはハードル高すぎると思われるのでもうちょい簡易版を考え中ではあるが。
2025/02/27(木) 04:02:57.55ID:5LB92ovY0
コマンドプロンプト苦手なやつはSlMiyucorderの方が簡単
hls-start-offset使えないからTSバグはどうにもならんが
2025/02/27(木) 06:42:35.34ID:LIxeNtkh0
ブラウザベースとかやめてくれ
常にブラウザ立ち上げてるわけでもないし。・・・どっちにしろ常に立ち上げてるか。
2025/02/27(木) 07:00:16.37ID:UvUQspwm0
なんで暗号化がハッカー対策になると思ってるんだろ
配信時に暗号化してるだけで元データは暗号化なんかされてないのに
326名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 09:10:12.53ID:vLDTR9he0
誰か運営さんに聞いてくれたのかな?
今後も普通にダウンロードしてもいい感じ?
327名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/02/27(木) 09:19:06.97ID:Svw89sHI0
誰かーじゃなくて!お前がコントリ出せよw
2025/02/27(木) 10:56:28.23ID:wFzEJrQv0
運営に聞きたいことは何もない
ネットなんてあちこちにあからさまなグレーゾーンが何十年も放置されてるし
お互いが藪から蛇を出したくないからそうしてるのもとっくに明白
2025/02/27(木) 11:03:46.59ID:PmoIqP/w0
コうイチ【かなた】動画職人 @KanataYouTubeTS
おしらせ。運営から私の垢が新サーバーに移行したとの連絡が来ています。
これは何を意味するかと言いますと録画ソフトでニコ生が録画が出来なくなりましたとの知らせと思って下さい。
新サーバーはプロテクトが掛かっています。サーバーに直で接続する録画ソフトは使用不可となります
pbs.twimg.com/media/GkQ0kgGWgAEQdDE?format=jpg&name=large


コうイチ【かなた】動画職人 @KanataYouTubeTS
新サーバーはプロテクトが掛かっていて符号化されています。これを解除すると法律違反になるため、現状録画ソフトの開発者が更新終了を示唆しています。
新サーバーに移行された配信者を録画するとコメントしか取得できません。キャプチャーしながら手動録画は、とても大変です。


コうイチ【かなた】動画職人 @KanataYouTubeTS
TS非公開だったりBANになったりした時は、追っかけ再生が出来ません。動画職人が出来なくなり引退ならプレミアム会員を退会します。
メリットが、そこしか無いのだから。私の垢は2011年に作りましたが一時的に一般だったけど、ほとんどプレ垢だった。バージョンは(9)
2025/02/27(木) 11:10:06.71ID:rMDZumWd0
運営はダウンロード許可を宣言すべき
2025/02/27(木) 11:10:17.81ID:PmoIqP/w0
切り抜き職人達も困ってるし配信の暗号化は悪手だったんじゃないかな
せっかくニコ生をXで無料宣伝してくれる人達を排除するようなものだから
TS非公開にする生主も多いし手動でリアルタイムで録画するしか方法が無い
2025/02/27(木) 11:14:01.35ID:rMDZumWd0
ほんま暗号化なんかまったくの無意味
2025/02/27(木) 11:17:19.76ID:PmoIqP/w0
自作で完全な自動録画ツールを作れる人なんて限られてるし
運営はそこら辺を考えてツール開発者に許可してくれないかな
2025/02/27(木) 12:09:21.71ID:zI8Tjm1u0
生放送で金稼ぎできるようになったときに、簡単に落とせるようにするな、みたいな要望があったんじゃないかと勝手に想像する
事実、生主なら自分の配信を落とせるわけだし、それで金稼ぎしてどうぞってことだよな
裏を返せば、赤の他人が勝手に金稼ぜないように(稼ぎにくく)してると
2025/02/27(木) 12:14:40.29ID:m1fWVujN0
コメビュみたいに運営公認にならないと開発は黙認でも配布は無理だろうねえ
2025/02/27(木) 12:18:05.25ID:rMDZumWd0
nico downloaderの作者は逮捕されてないから大丈夫なのかもしれない
2025/02/27(木) 13:18:54.87ID:1s+8Yduc0
//blog.nicovideo.jp/niconews/235926.html
2/27更新(まとめ)
・3月から公式・チャンネルも順次切り替える
・チャンネルもユーザー同様設定変更あり
・旧サーバーのタイムシフトも順次新サーバーに切り替える
2025/02/27(木) 14:57:56.64ID:hxBJywuD0
streamlink最新版入れて.pyとかいうのも入れたけど403エラーが出て生もTSも録画できない状態が続く
プレアカでブラウザログインしてクッキーとかいうのを読み込ませてみたが反映されたのかどうか不明
プログラミング知識ゼロには高難度過ぎた。とりあえず図書館で昔のプログラミング本5冊くらい借りてきた
どこまで知識入るかわからんがそれで何とか録画環境構築できれば…つかこんな難しいのみんな理解できてんだな…
仮)の作者に頼りっきりだったからマジで意味不明すぎてやばい。早くも頭がパンクしそうだ
339名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 15:37:26.72ID:8qG9RLRh0
>>338
修正版がマージされてないらしいから
最新版じゃなくて>>253のリンクにあったソースを自分でビルドしたら生放送の録画はいけたけど
チェックツールとの連携はまだやれてない
2025/02/27(木) 15:39:42.52ID:/XZb6BlE0
>>272
ただ俺の環境だと720pでDL始まってもビットレートが低くて2時間の配信でもファイルサイズが1.4GB程度で画質が低いんだよな~
どんなに高画質の配信でも一般垢の上限の1Mbpsで視聴してるのと同じ程度
しかも昼間がそれで、夜間になるともっと画質が落ちて450p(best)になってしまうという
コマンドプロンプトから手入力でやってるんだが俺のやり方が何か間違ってるんだろうな
2025/02/27(木) 15:45:53.52ID:okJw6DWl0
リアルタイムとTSは出来たから次は追っかけ録画の対応か
まだプログラミングを楽しめそうだ
342名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 16:30:53.59ID:8qG9RLRh0
てかlivedl-nでstreamlinkを使用するようにするだけでリアルタイム録画はいけるのか
これでなんか困るのかな?
昨日録画できないの知ったからまだ把握できてない
343名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/02/27(木) 17:07:43.86ID:Svw89sHI0
今話題の無限バケットに全録垂れ流すスクリプト書けば、誰か1人がやれば全員が見れるようになるぞ
https://x.com/supervisedai/status/1894461931744104803?s=46&t=HXIfk9Zp6uVGT15rmWR5lQ
2025/02/27(木) 17:16:26.07ID:UIcVUVOz0
全然詳しくないからAIに丸投げでなんとかなった
いい時代になったなw
2025/02/27(木) 17:36:40.12ID:iM/k/FLp0
仮に違法だと、海外ツールで代用して今もダウンロードしてる人はアウト
ということになるしな
2025/02/27(木) 17:38:48.48ID:LIxeNtkh0
(笑)
違法だなんだ言ってるやつは基本的に素人だからシカトでいいよ
いくらでも抜け道なんてあるからねえ
347名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 17:55:53.14ID:9Psp5lDz0
自分も403で困ってたが
>>339
これ見ていけた。っていうかビルドってなんだ?リンク先から修正されたnicolive.py落としてきて上書き保存するだけでいいじゃん。
なんかこのスレでいろいろ書かれてるけどコミュ症が書いてるからなのか自分もいろいろ混乱してしまったが
話の流れを整理するとリンク先では「403が出てしまう。クッキーデータを投げる必要がある。→修正コード書いたけどいいねしかないならマージしない→なんか音と映像の長さが違うぞ」
だから7.1.3では403が出て当たり前。クッキーを設定してもそのクッキーを適切に投げてないから403。
あとstreamlinkは暗号化したから落ちなくなったわけではなくcookie関連で修正する必要があっただけ。
(仮は暗号化されたので更新をやめた。
348名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 18:30:31.52ID:8qG9RLRh0
>>347
ごめん
ビルドは streamlink を pip でインストールしてて本家に手を入れたくなかったからやってたけど1番簡潔なのは確かにその方法
2025/02/27(木) 18:44:11.19ID:okJw6DWl0
追っかけってどうすればいいの?
2025/02/27(木) 18:51:43.67ID:9Psp5lDz0
改めてスレ見返してみると正しい事書いてる人とそもそもstreamlinkの使い方がわかってなさそうな人がいたりとめちゃくちゃだな。
あと暗号化とかいうけどそもそもそれはコピープロテクトと言う意味での暗号化なのか?暗号化=コピープロテクトじゃないよな。httpsも暗号化だけどこれは通信経路で情報盗まれないためのものでコピープロテクトじゃないし。今回の暗号化はそういう意味での暗号化だったりしないのかな?
2025/02/27(木) 18:54:00.64ID:okJw6DWl0
それならhttpsの時点で暗号化されてるんだから更に暗号化するってことはコピープロテクトと考えるのが妥当
2025/02/27(木) 19:00:12.77ID:9Psp5lDz0
動画データもhttpsだったの?そこまで詳しくないけど普通別のプロトコルじじゃない?
例えばhlsとか。ニコニコが何のプロトコル使ってるか知らんけど動画データもhttps?
あとstreamlinkって違法ツール?DRMには対応してないわけだし。
353名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 19:05:08.57ID:8qG9RLRh0
自動でリアルタイム録画だけだったら
ニコ生放送チェックツール(仮 + livedl-n + streamlink(nicolive.py修正後) の組み合わせで良さそう
コメントはいらないけどlivedl-nだと取れちゃう
コメント不要オプション探したけど無かった
ファイル名はlivedl-nのオプションで色々変えれそうだから問題なし

追っかけ録画、タイムシフト録画は自分はほぼ使わないからそっちは知らん
2025/02/27(木) 19:08:15.38ID:okJw6DWl0
hlsってのはmp4の細切れをhttpでダウンロードするプロトコルでニコ生は動画データはhttpsでダウンロードしてる
2025/02/27(木) 19:24:27.91ID:5LB92ovY0
>>341,349
追っかけ録画はstreamlinkも数年前は--hls-live-restartコマンドで対応してたが各配信サイトの仕様変更でサポート終了になった
ブラウザ上では出来ることだから技術的にはやれそうな気もするけどな
2025/02/27(木) 19:39:02.60ID:okJw6DWl0
>>355
ffmpegも使わない完全独自実装だからAPIが知りたい
けど自分で調べるか
それもまた楽しもう
357名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 20:06:54.05ID:vLDTR9he0
修正版のファイルを適用してダウンロードしたら映像だけで音声が一切落とせなかった
これは何か設定を間違えてる?
358名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 20:12:22.44ID:vLDTR9he0
>>357
ごめんなさい、ffmpegを設定してなかっただけでした
2025/02/27(木) 20:25:59.32ID:G0dmmPQR0
作者さん泣き落としに負けないよね
2025/02/27(木) 20:44:23.57ID:VIvhLpZE0
>>340
自分もこれと同じ状況で悩んでるんですけどヒントいただけませんか?
361名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 21:00:41.64ID:8qG9RLRh0
>>360
実行したコマンドと
どの配信かと
ログがでてるならログを書くと返事されやすいかも
2025/02/27(木) 21:28:32.71ID:VIvhLpZE0
>>361
すみません自己解決です
原因は配信者側の画質が悪かったことで、プロパティから見たらちゃんと3000kbps近くになってました
スレ汚し失礼しました
2025/02/27(木) 21:33:10.72ID:LIxeNtkh0
馬鹿しかいねえなここ
364名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][新芽]
垢版 |
2025/02/27(木) 21:43:22.82ID:8qG9RLRh0
>>362
他の人の参考になるから
ちゃんと解決したプロセスを書いてくれてありがとう
365名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/02/27(木) 21:49:58.87ID:LraMMRD60
仮の掲示板の奴ら自分で解決できないからなのか必死だなw
それにしてもリスクしかないと思うんだが作者が人柱になってくれると思ってるのかね?
livedl-nのように法に触れる可能性があるからできない、ってはっきり言えばいいのに
解決したら再開みたいな曖昧な回答するからおかしな連中相手することになるんじゃないの
承認欲求を満たすために狙ってやってんなら相当なものだと思うけど
2025/02/27(木) 22:34:12.36ID:tVC/+VGc0
まあ作者自ら運営に問い合わせはそれほど筋悪ではないと思うけどね
このまま何もしなくても来月中にはコメントDLしか出来ないツールになるんだから
完全移行後で失うものがない状態なら問い合わせもほぼノーリスク
2025/02/27(木) 22:37:47.18ID:1s+8Yduc0
>>365
まだユーザー放送しか変わっていない今でこれだからな
チャンネルや公式はおそらく3/4(か3/3)辺りの新規放送から変わっていくと思うんだけど、そっちの視聴者の方がユーザー生よりずっと多いらしいからその時にここや(仮掲示板がどうなるかと思うと・・・
2025/02/27(木) 22:54:04.87ID:m1fWVujN0
運営に聞くしか解決方法ないよな
仮がそこまでして開発を進めたいのかは知らんけどw
2025/02/27(木) 22:57:41.26ID:okJw6DWl0
辞めたくないだろ
承認欲求は人間の4大欲求の一つ
370名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/02/27(木) 23:13:47.52ID:LraMMRD60
サーバー移行によって偶発的にダウンロードツールが動かなくなったって状況じゃなく
m3u8取得にcookieが必要、さらにAESの圧力、明らかにダウンロードツールの対策として意図した仕様変更じゃん
その上で運営に聞くって恥さらしもいいとこだろ…
本気で言ってるのかしらんけど運営に聞けとか率直に頭が悪いとしか思えん
2025/02/27(木) 23:17:35.95ID:okJw6DWl0
アニメを配信する以上、ダウンロード対策は必須
2025/02/27(木) 23:23:23.03ID:1s+8Yduc0
配信の仕組みそのものは一昨年のニコ動がDMCからDMSに変わった時とほぼ同じなわけで、ずっと前からニコ生もDMCからDMS(Dlive)に変わると言われてたわけで
チャンネルプラスなんて最初っからAES128暗号化されてたし、ニコ動は一昨年にAES128暗号化の流れで今回ニコ生もDlive(DMS)に移行したわけで予想の範囲内でしょ
2025/02/27(木) 23:48:03.62ID:AXVQT7/u0
運営は許可しないだろうからグレーな今のままがいいやろ
2025/02/28(金) 00:07:56.31ID:al2ZgEEM0
既に違法の可能性に触れてしまったんだから
グレーのままというわけにはいかなくなったんだろ
2025/02/28(金) 00:24:03.67ID:Z6pTHma60
問い合わせなければグレーのままや
2025/02/28(金) 00:28:15.31ID:7ENQs/zW0
窓口が少なすぎるというかなんというか
この状況になっても話題に録画のやり方すら出ず
もはや利用すらしてないのに寄り集まってる、アンチを宣言してないだけのアンチコミュすらある
ニコニコにはモンスターの常駐は確実に多い
2025/02/28(金) 00:52:06.05ID:+AUk5Lzt0
議論より作者が何らかのアクションを起こさないと進展がない
2025/02/28(金) 01:20:42.25ID:64IItiqm0
あんな素晴らしいツールを無料で提供してくれてた 仮)さんは異常だった…

こちとらもう月額3千円ぐらいまでなら出す覚悟だよw
とにかく誰か新しいツール作ってくれーー涙
379名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/02/28(金) 01:25:12.12ID:AmoCLdxo0
オリジナルのlivedlが開発中の時、運営は「負荷がかからないようにして欲しい」って作者に言っただけで開発中止の圧力かけてないんだよな

//himananiito.hatenablog.jp/entry/livedl#%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%81%B8%E3%81%AE%E8%B2%A0%E8%8D%B7%E5%AF%BE%E7%AD%96
2025/02/28(金) 01:28:29.38ID:nqqKCbTy0
ツールを作るとまずい場合は
「禁止です」とか言ってくれるのがニコニコだと思うんだけど
2025/02/28(金) 02:35:01.27ID:JMr9WMIe0
>>379
当時はツールを認めていたけど新サーバーに移った今はグレーゾーンって感じかな
運営は開発を黙認してくれればいいんだけどな
2025/02/28(金) 02:38:49.04ID:JMr9WMIe0
>>378
有償なら営利目的になるから余計駄目だと思う
2025/02/28(金) 02:47:32.39ID:MWSwbrLe0
XSplitとかFMEって普通に有償だった気がする無料版もあったけど
2025/02/28(金) 03:06:16.50ID:TuNeoi2b0
ニコニコがクリーン化したら逆に会員が減るとわ考えないのか?
2025/02/28(金) 05:59:21.70ID:Odlzd+HR0
禁止のお墨付き貰おうと必死な運営の犬みたいなやつもおるからねえ
2025/02/28(金) 06:41:41.18ID:rpoqPKjQ0
暗号解除装置の提供は重罪だからな
そう法律に書いてある
もう運営に許可を貰うしか道はない
2025/02/28(金) 06:51:53.31ID:7ENQs/zW0
403から抜けられない
StreamlinkやNicolive.pyなどが同じ名前で何種類もあるから判別できない
12288が3つ見つかったがどれが当たりか外れかも分からない
Streamlinkを認識している気配がない、ある時とない時でエラーのメッセージが変わらない
Noがデフォルトになっているいくつかを逆になるようにしてみたが変わらない
はてなの内容が7年も前なので本当に今も同じやり方でStreamlinkが認識できるのかもわからない
ここから先が無理
388名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11]
垢版 |
2025/02/28(金) 07:00:54.14ID:2lmYD0NV0
よくよく考えたら録画しても見返さないし無くてもそんな困らんな
2025/02/28(金) 07:10:04.07ID:rpoqPKjQ0
今までとは犯罪のレベルが段違いと理解していない奴が多すぎる
スピード違反と強盗殺人くらい違う
2025/02/28(金) 07:13:45.44ID:Odlzd+HR0
ほうら朝から馬鹿が暴れだした
2025/02/28(金) 07:21:55.76ID:rVbHvUnU0
作者もそう判断しているようだがな
2025/02/28(金) 07:32:31.64ID:+AUk5Lzt0
作者本人がXで栗田に聞くのが手っ取り早い
不安で公開できないならそれしかなくね?
2025/02/28(金) 09:03:04.82ID:x5xiLOoj0
403は「streamlink niconico-user-session」で検索すればわかるでしょ
2025/02/28(金) 10:32:50.70ID:MWSwbrLe0
今までだって許可されていたわけではないし運営に何を聞いても教えてくれないしましてやお墨付きなど
外部ツール禁止とざっくりした文言はあれどちくらんもコメビュも開始アラートもニコ生15年の歴史の中に常に存在していた
世の中にはグレーゾーンのままで放置するスタンスが最善ということがあるのだよ
2025/02/28(金) 11:41:46.24ID:rVbHvUnU0
今回は規約違反ではなく法律違反だからレベルが違うのよ
2025/02/28(金) 11:44:33.81ID:rVbHvUnU0
つまりどこかの正義マンに通報されたら終わるということ
397名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/02/28(金) 11:51:26.99ID:aTbSOfTf0
技術的保護手段の回避に触れれば非親告罪で刑事罰
民事訴訟とかそういうレベルじゃない
その規模を理解してない奴がホントに多いよな
一般常識がある開発者ならリスク犯してまで対応しないよ
398名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/02/28(金) 11:55:06.52ID:aTbSOfTf0
本気で問題ないと認識しているのなら、お前がリソースもらって配布しろって思うわw
2025/02/28(金) 12:09:42.46ID:Odlzd+HR0
↑まあこういう馬鹿は自作出来ないからお前らも使うな!っていう幼稚園児みたいなもんよ
スルー推奨な
400名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/02/28(金) 12:12:16.60ID:FEhobnah0
暗号化を解除しなければいいだけのこと
つまり配信画面を記録するだけなら合法
2025/02/28(金) 12:19:26.22ID:+AUk5Lzt0
良いか悪いかなんて作者が1番分かってる
セーフなら対応して配布してるわw
402名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/02/28(金) 12:20:36.56ID:aTbSOfTf0
仮の掲示板もヤバイけどここも香ばしい奴しかいねーな
2025/02/28(金) 12:34:26.75ID:Odlzd+HR0
と、一番香ばしい奴がw
2025/02/28(金) 12:42:49.47ID:rVbHvUnU0
問題ある派は根拠を示してるのに問題ない派は感情論でしかないな
2025/02/28(金) 12:47:28.69ID:hlwubVpX0
たとえばlv 347129269のTSだと正常にDLできた場合はファイルサイズどれぐらいになるんだろう
406名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/02/28(金) 13:14:37.34ID:FEhobnah0
刑事罰どうこう言っとる奴、OBS録画も違法と思い込んでる?どんな根拠?第何条?判例は?

「「「正 し い 根 拠 を 言 え ()」」」
2025/02/28(金) 13:20:23.74ID:rVbHvUnU0
この場合、合法の根拠を言わないと作者は公開できない
問題ない派が証明する必要がある
2025/02/28(金) 13:35:06.22ID:Odlzd+HR0
ほら、技術も何もないのがバレバレの低レベルな議論が始まったでしょう。
2025/02/28(金) 13:41:56.57ID:rVbHvUnU0
技術の問題ではないからな
あくまで合法だという根拠がないと作者はリスクがでかくて公開できない
ものすこくシンプルな話
2025/02/28(金) 13:47:15.40ID:1PbHiIAp0
作者さんが厳しいとコメントされています。誰か代行でやってくれる人はいませんか?募金形式ならお金も投げます。
411名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/02/28(金) 13:50:12.19ID:aTbSOfTf0
>>405
https://i.imgur.com/gSel9z4.jpg
2025/02/28(金) 13:51:44.27ID:1+DcKCkK0
クラファンでもやれば?
2025/02/28(金) 14:05:16.12ID:+AUk5Lzt0
仮が無理ならスカイパワーの出番だな
助けてスカイパワー
2025/02/28(金) 15:36:38.61ID:FmAA7gX20
Chromeで8窓出来てたノートPCが4窓も出来なくなったなーと思ってたら規格が変わったのね 録画も見ようとしたらガッカリ
Edgeは6窓出来てるからニコ生が絞ってるんじゃなくて重いのか
2025/02/28(金) 15:39:15.95ID:Odlzd+HR0
>技術の問題ではないからな

これで色々お察しやね
2025/02/28(金) 15:39:56.94ID:hlwubVpX0
>>411
ありがとう
同じだったから安心した
ただ、TS再生で見るのと比べて画質落ちてない?
旧鯖のほうは配信画面の映像と録画データで画質の差はなくて3Mbps配信の場合は1時間あたり大体1.3GBあるんだが、新鯖になってから配信画面では今までと同じ画質の3Mbps配信でも録画データを見るとサイズが今までの半分ぐらいで画質も落ちてる配信が多い気がする
2025/02/28(金) 15:42:46.42ID:dAD+dqNQ0
追っかけ再生わかった
websoketでモード変更メッセージを送るのね
これで仮を超えるものが作れそうだ
2025/02/28(金) 16:34:10.67ID:x5xiLOoj0
救世主きた
2025/02/28(金) 16:50:12.16ID:bGQENF+10
現状すでにstreamlinkでリアルタイムとTS録画できるのにそんなにおっかけ録画の需要あるのか
2025/02/28(金) 17:01:24.73ID:G8pkH0Zo0
少なくとも旧方式の場合明らかに安定性に欠けた>リアルタイム録画
外配信の回線不調とかで配信者側の問題でもあったが
追っかけ録画はTS録画を生放送中にやってるようなものだから安定してる
2025/02/28(金) 18:32:48.69ID:TuNeoi2b0
じゃあデスクトップキャプチャー的なのでいいから作ってくれ
もちろんタイマー式とか予約式の
422名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/02/28(金) 18:44:50.82ID:aTbSOfTf0
>>416
TSと配信画面の映像には特に画質の劣化は感じないかな
ただ、録画サイズに関しては変化が確認できた
あくまで憶測だけど、旧鯖のTSはビットレートがほぼ3Mbpsに張り付いててサーバー側で3Mbpsに固定されている?
新鯖では配信側のビットレートに依存して、例えば配信側が低画質に設定すればサーバー側のビットレートもそれに同期して下がるから、録画サイズが小さくなっているんじゃないかな
そもそも、配信側が低画質でビットレートを下げている場合、サーバー側が無理に3Mbpsで処理する意味はないから、これは合理的だと思う
画質の劣化が顕著に出ている部分があればURLとか画像貼ってほしい
2025/02/28(金) 19:09:47.99ID:/5yvyQRP0
streamlink
同じ垢のセッションで録画と同時視聴すると数分超えたあたりから403返ってくる
いくらでも対策しようはあるけど
面倒なことに変わりなし
2025/02/28(金) 19:46:35.08ID:/5yvyQRP0
別プロファイルでセッション作ったらいけたわ
複数セッション禁止されたら終わるけど
2025/02/28(金) 19:55:22.78ID:G8pkH0Zo0
過去例から見てもないかな>複数セッション禁止
PC+スマホとかも出来なくなるし
普通の視聴者/配信者にも不便すぎる
2025/02/28(金) 20:02:27.43ID:/5yvyQRP0
そうなんだ
じゃあしばらくこれでいこ
2025/02/28(金) 20:24:47.36ID:/5yvyQRP0
すまん、やっぱ無理だった
403で録画止まってた
再録画する方法にかえる
2025/02/28(金) 20:50:13.36ID:gHH7iKCO0
新旧サーバーでmaster.m3u8のBANDWIDHが変わってるなあ
旧のsuper_high(3Mbps)だと5400000だけど
新のsuper_highは以下
#EXT-X-STREAM-INF:BANDWIDTH=3280800,AVERAGE-BANDWIDTH=3000000,CODECS="avc1.640C1F,mp4a.40.2",RESOLUTION=1280x720,FRAME-RATE=30.000
2025/02/28(金) 20:52:15.86ID:gHH7iKCO0
>>428
あ、書いててわかった
新は映像と音声が分離したからか
2025/02/28(金) 22:13:30.03ID:l4GuPXcj0
自作ツールだと視聴と録画同時でも403ならんな
だからニコ生側の制限では無さそう
2025/02/28(金) 22:33:35.36ID:/5yvyQRP0
録画しながら、録画した未完成のファイルをプレイヤーなどで同時視聴はできるけど
ログインしてブラウザなどから多重?同時視聴するとなぜか403発生する
2025/02/28(金) 22:41:55.00ID:gHH7iKCO0
>>431
それについては何年も前から一部のツール作者は気づいてたけどその仕様を公開することは悪意のある人に悪用されるからだれも公にはしてないはず
もちろん、それを知ってて悪用してる人はいると思うけどそれをわざわざ公開するのは外部ツール作者の首を絞めることになるから誰も言わないだけ
433名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/02/28(金) 22:47:18.61ID:aTbSOfTf0
アプリなら落ちないから特殊なトークンとかUA付けないと無理なんじゃないの
2025/02/28(金) 22:48:20.18ID:l4GuPXcj0
録画しながらブラウザ三つ同時視聴しても問題ない
プレ垢だから?
2025/02/28(金) 22:49:51.67ID:gHH7iKCO0
お前ら(仮の作者さんことguestさんを過小評価してると思うけど、彼は昔からそういうの自力で解析してツールに実装してたんだぜ?!
これはIT系の人じゃないとわからないかもしれんけどな
2025/03/01(土) 01:24:30.12ID:+QsYGaCR0
過少評価はしてないから新録画ツール作ってくれ
437名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5]
垢版 |
2025/03/01(土) 03:00:32.47ID:/EgHU7Cg0
録画できていたから今まで長年プレ垢続けてきたけど録画できなくなったらプレ垢は退会すると思う
自分は知識ないから録画ツールを含む色々な外部ツール作ってくれた方には感謝してる
2025/03/01(土) 08:04:57.29ID:uMTh/zbW0
零細企業のプログラマだけど別に技術的には凄いとは思わんけどなあ
うちの社員ならみんな作れると思う
ニコ生に興味ないから作らんだけで
2025/03/01(土) 08:15:17.04ID:8Zh9nZDb0
streamlinkとpyの組み合わせで一応403が出なくなった
sessionやcookieのオプションは何も入れなかったが
それらが要るのは利用自体にそれが必要な機能だけってことでいいんだろうか?

またlivedl-nの使い方は全く分からなかった
403が出ない状態のstreamlinkをlivedl内に置いても
403が出るしそもそもstreamlinkを参照している形跡が全く見えない
記事が古過ぎてstreamlinkの関連付け方法が変わっているのか?
2025/03/01(土) 10:48:33.31ID:bkarsQ+U0
>>439
streamlinkとpyの組み合わせってどういうこと?
stremlink URL だけでDLできた?
ニコ生の話だよね
2025/03/01(土) 10:50:46.15ID:zv8E1mSf0
モンスター相変わらずやべーなw
442名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/03/01(土) 11:04:03.38ID:v5wk9IoX0
>>439
タイムシフトとか高画質で保存したいならプレアカ通すのに必要

>>440
streamlinkはそもそもpythonだけど、pyってのはプルリクに上がってるのを反映させたって意味じゃない?

モンスターとか言うけど下を見てわざわざレスして嘲笑う奴も大概だと思うけどな
2025/03/01(土) 12:25:50.49ID:ew/iQsS+0
>>394
録画はグレーにせよ、公開APIについては公式がドキュメント出してくれてるから「何を聞いても教えてくれない」ってほどでもない
そのドキュメントもフルオープンじゃなくて、申請出したツール作者に限っての公開だけど
2025/03/01(土) 12:31:05.37ID:vw2EkJFs0
だからダイムシフト消す放送者にギフト投げないとかのかけひきも必要だよ
2025/03/01(土) 12:33:44.24ID:zv8E1mSf0
一部がそんなことしても信者は変わらずやるので意味ないです
2025/03/01(土) 12:38:13.85ID:r2n7tPlx0
タイムシフトは最初に必ず数秒blankが入って不連続になる独自仕様なのかな?
それとセグメントが5から6に変わったんでvposに影響あるなあ
チャンネルや公式も同じようなら結構厄介だな
447名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/03/01(土) 12:40:44.21ID:cl/3Q1+60
>>439
その記事を見てるのかリンク貼ってくれないと
正誤を判定できない
2025/03/01(土) 12:48:37.69ID:UtHiV8nJ0
blankはスキップするようにした
2025/03/01(土) 13:27:53.67ID:PWbbkSK30
申請出したツールってニコゲーやメガネツールみたいなニコ生内のアプリ作成上のAPIの話だろ
外部ツールはルール上では禁止されている
2025/03/01(土) 13:40:48.62ID:FyWBsFyY0
だから何?
2025/03/01(土) 13:47:32.97ID:UtHiV8nJ0
追っかけ録画も実装てきたしあとはコメントか
コメントは要らないよな
452名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][芽]
垢版 |
2025/03/01(土) 13:48:24.53ID:R/q6Wc+u0
streamlinkのプラグインニコpyどこに格納すればいけるのですか
2025/03/01(土) 13:57:39.98ID:Vk2ABIXQ0
仮が諦めてるし自分でやるしかないのか…頑張ろう
454名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/03/01(土) 14:02:05.61ID:cl/3Q1+60
>>452
自分がインストールした場所でnicolive.pyで検索すればわかるっしょ
2025/03/01(土) 14:05:43.19ID:r2n7tPlx0
>>451
それでいいけど、いずれwebsocketの処理をMessageServerに移行するらしいから今のうちに手を付けた方が将来的には吉かもですね
2025/03/01(土) 14:09:16.72ID:r2n7tPlx0
謎の文字列
//github.com/nnn-revo2012/livedl-n/wiki#%E5%AE%9F%E8%A1%8C%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B
2025/03/01(土) 14:23:25.30ID:r2n7tPlx0
今更だけど(仮さんのツールって下手に「プレイリストm3u8のURL」だけを渡せる仕様にしたせいで今となっては・・・ということになってるんだな
めっちゃいいツールなのにもったいないな
2025/03/01(土) 15:01:54.73ID:r2n7tPlx0
予言しとくけど、
次にwebsocketからMessageServerに移行した時に当然protoファイルの変更があってそれを入手できないと対応できないけど、その時はドワンゴが認定してるサイトやツール作者にしかprotoファイルを配布しないと思うのね
今回はたまたまprotoファイルがどこかのリポジトリで全公開されたから非合法っぽいツールも対応できたけど、今後は無理かなーと思う
2025/03/01(土) 15:21:40.08ID:FyWBsFyY0
まあ無駄な足掻きだな
録画なんていくらでも方法はあるから
2025/03/01(土) 16:08:48.95ID:vw2EkJFs0
まったくブラックスーツハッカー軍団わタイムシフト非公開のを公開すればいいのに使えないヤツらだ
2025/03/01(土) 16:54:15.27ID:bkarsQ+U0
>>442
最新版のnicolive.pyってどこに上がってますか?
うrl貼っていただけると助かります
462名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/01(土) 16:58:13.13ID:Zn+XSx2a0
よっ!クレクレ日本一!
2025/03/01(土) 17:02:05.87ID:r2n7tPlx0
>>461
ガイジンはニコ生がどうなろうとまったくどうでもいいんで更新がクソ遅いから、5月ぐらいにはストリームもytなんちゃらも対応してるんじゃね?
それまで待ってろwww
464名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/03/01(土) 17:04:52.70ID:Zn+XSx2a0
livedlの作者も英語でREADME書いてカッコつけて無駄なんよ
2025/03/01(土) 17:09:51.00ID:r2n7tPlx0
>>464
日本人はほぼ(仮を使ってて、当時のlivedlを使ってるのは日本人以外しかいなくて毎回英訳するのめんどくさいから
***わざわざ***英語で書いてるんだよ!わかるかね?!
個人的には英語レベル低くてガイジンに Are you crazy? って呼ばれるレベルの英語力だよ
2025/03/01(土) 17:14:28.24ID:r2n7tPlx0
あとlivedl-nの使い方は>>3にあるようにwikiにまとめてあるからそっち見ろよ
2025/03/01(土) 17:26:45.14ID:r2n7tPlx0
本来なら日本人はほぼ(仮使ってるからlivedl-nなんていらないけど、国内でLinuxやMac使ってたり海外でDockerやVPN使ってるような勢だけはlivedl使っててそういうマイナー勢力に応えるために作ってた
それと(仮だけだと万一(仮さんが開発終了しちゃうとみんなが路頭に迷うからその代替えとしても作ってた 別に信じなくてもいいけどそんな気概がなきゃ作るモチベーションないぞ
468名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2025/03/01(土) 18:05:53.41ID:cl/3Q1+60
>>461
最新を求めてるならgithubから落とせば良い
修正版は>>253
ちょっとでいいから過去レス読んで流れ掴もうな
2025/03/01(土) 18:54:16.00ID:yidumIl10
nicolive.pyって
windows&pipでインストールした場合って
pythonフォルダの\Lib\site-packages\streamlink\pluginsに上書きでいいんだよね?
午後までDL出来てたのに
今同じ条件で、同じ動画のDLをテストしてみたら
またエラーになるんだけど、みなさんのところはどう?
[plugins.nicolive][info] Logging in via provided user session cookie
[plugins.nicolive][error] Failed to get wss_api_url. Please check if the URL is correct, and make sure your account has access to the video.
error: No playable streams found on this URL: https://live.nicovideo.jp/watch/*******
2025/03/01(土) 19:17:23.40ID:XAOtvK6s0
>>449
普通にツール作者募ってるし、そんな規約ないけど
x.com/nico_nico_talk/status/1351448521409368064
2025/03/01(土) 19:41:05.33ID:I+QPLawH0
同じ垢で録画しながら視聴すると止まるからサブ垢もプレ垢にして録画用と視聴用を分けたんだが、PCで録画しながらPCで視聴すると別々の垢でもすぐ録画止まるんだが
サブ垢でPCで録画、本垢でアプリで視聴なら止まらない
472名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2025/03/01(土) 19:45:18.04ID:R/q6Wc+u0
>>471
つまり一台PCで複数録画できなくなってます?
2025/03/01(土) 19:49:37.93ID:I+QPLawH0
>>472
俺の環境だと垢を分けてもそう
たぶん回避方法はあるんだろうけど今の俺にはわからん
474名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2025/03/01(土) 19:50:40.79ID:R/q6Wc+u0
>>473
やはり前のツールが有能すぎましたね…
困ったものです。
2025/03/01(土) 19:52:15.25ID:UtHiV8nJ0
俺の自作ツールも全然止まらないからそのツールが悪いだけだと思う
476 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/03/01(土) 20:21:26.65ID:FlEU6eGK0
少し前に仮と連携しててstreamlink自動録画が動いたり動かなかったりする場合があるって話題にあったけど、先ほど初めて自動起動しなかった。
ついでにコメント用の仮録画も起動しなかったので仮チェックのバグ、というか新配信になって仕様が変わったのか一時的にビジー状態になる事がたまにあって(今30分位なってる)
通知更新が全て止まり、何らかの理由でビジー状態自然解除して通知再開しだした場合、一斉に通知が順番に流れてくるんだけど、その時に自動設定してる項目が来た場合、仮録画含め全て起動できないのを先ほどリアルタイムで確認しました。

だからstreamlinkが問題ではなく仮の方の問題と思われるので、今は自動録画されてるか警戒した方がいいと思う。
2025/03/01(土) 20:23:36.43ID:I+QPLawH0
>>475
おま環ってやつか
どこが問題なのかまた勉強してみるわ

ちなみに同一垢で録画はPC、視聴はアプリって分けてみたらわざわざ垢使い分けなくても録画止まらなかった
同一垢でメインPCで録画、サブPCで視聴だと録画止まる
本垢でメインPCで録画、サブ垢でサブPCで視聴も録画止まる
478名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/03/01(土) 20:24:07.81ID:R/q6Wc+u0
streamlink単独では動くと
自動チェックと録画うまくいけばいいのですが中々スムーズにいかないですね
2025/03/01(土) 20:25:37.58ID:bkarsQ+U0
>>468
ありがとうございます
最新版とstreamlinkとlivedl-nでいけました!
2025/03/01(土) 20:30:38.06ID:o+FWK+Fw0
>>476
何が言いたいのか良くわからんが
「ニコ生放送チェックツール(仮」
のバグ報告のつもりなら作者の掲示板で報告した方が良いよ
ここに書いても何も改善しないしチェックツールの方は更新継続してるから
ちゃんと報告しておま環の症状じゃなきゃすぐ直るだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/03/01(土) 21:24:16.90ID:cl/3Q1+60
>>469
動画なのかタイムシフトなのかリアルタイム録画なのか
なんなん
482名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/03/01(土) 21:29:59.10ID:cl/3Q1+60
>>478
チェックツール(仮 + livedl-n + streamlink の組み合わせで
リアルタイムの複数録画問題なく動いてるんだが
2025/03/01(土) 21:50:02.66ID:r2n7tPlx0
というかですよ、今後ニコ生で動画とコメント同時に取得するなら
・チェックツールに Streamlink or yt-dlp(今後対応したら) を登録してニコ生録画ツール(コメントのみの設定)を登録する
でええんじゃないの?
2025/03/01(土) 21:51:45.57ID:6GQUuIKz0
大昔ipアドレスでナニが出来るユーザーと出来ないユーザーに振り分けられてたことあったよな
2025/03/01(土) 21:51:52.44ID:bkarsQ+U0
>>482
私もこの環境で動画、コメント両方DLできてます
2025/03/01(土) 21:55:52.15ID:r2n7tPlx0
>>485
ありがとうございます
実際はじまらないとwこの機能が実際どうかとか検証できなかったんでまあとりあえず使えてるようで良かったです
2025/03/01(土) 21:59:13.17ID:cl/3Q1+60
>>483
それだったらチェックツールに livedl-n(streamlink使用) 登録でいいのでは?
コメント勝手に取ってくれるし
488名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/03/01(土) 22:14:00.82ID:FlEU6eGK0
公式はわからんけど、もうチャンネルの過去TS、新鯖になってる…予想以上に早くてだいぶカオスになってくるな
2025/03/01(土) 22:29:53.79ID:r2n7tPlx0
>>488
そんな移行に積極的な状況なら3/3ひなまちゅりに開始のチャンネルや公式の放送も変わっててもおかしくないな
2025/03/01(土) 22:31:57.42ID:o+FWK+Fw0
旧方式で配信済みの配信はTSも旧方式のままだと思ってたけどID出してくれない?
2025/03/01(土) 22:34:14.61ID:r2n7tPlx0
>>488
通常土日はそういうニコ生の設定変更しないのがお約束(万一不具合出ると土日は子会社含め対応できないから?)だったのに
週末変更するとかよっぽど自信があるかなんですね(これ煽りじゃなくて呆れてる)
492名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/03/01(土) 22:49:32.54ID:FlEU6eGK0
lv346794063
同ch最新回は旧なので、ユーザー移行と違ってアカウント事じゃないね
2025/03/01(土) 22:58:22.85ID:r2n7tPlx0
Streamlinkのメンテナー(bastimeyer)がへそまげて更新しないから今ニコ生動画を録画する記事を作るのってきわめてめんどくさいな
2025/03/01(土) 23:10:49.05ID:o+FWK+Fw0
>>492
>【2/27(木)追記】
>旧配信サーバーで作成された番組の場合でも、タイムシフト映像・音声データのダウンロード形式が順次新配信サーバーの方法に移行します。
改めて確認したら一昨日告知してるこれだわ。急遽変更したっぽいが告知してるだけニコニコ運営にしてはマシな方かw
TSの中身ごと差し替えてるから配信者自身のDLもユーザーの視聴(DL)も新方式になってるんだな

>>493
仕様固まってんのかわからんし時期尚早って判断はまあありかと
綿密に準備した感出してても結局過去配信分の取り扱いもこの始末だし
495名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/03/01(土) 23:26:28.78ID:FlEU6eGK0
チャンネルの有料部分、黒い画面が来ると録画止まって撮れないな
有料無料切り替え何回もする番組だとめちゃめちゃ面倒な事になりそうなんだけど…
2025/03/01(土) 23:35:52.23ID:o+FWK+Fw0
>>492のTSなら切り替え部分でも止まらんが@自作
症状書くなら使用状況、使用ツール他も明記しとけ
というか良く見たら>>492は1/30(木)の配信だから
生配信時は確実に切り替え前の旧配信だな
497名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/03/01(土) 23:58:37.70ID:FlEU6eGK0
>>496
ありがとう。何度も同名ファイル削除してただのMPC-BEのキャッシュバグだった。HCで再生したら黒幕撮れてました。
2025/03/02(日) 02:25:10.92ID:nUgIxT740
スクリーンキャストとサーバーから直保存
それら録画データの区別なんて運営にとってはどうでもいいことなので
非組織的な録画自体はホワイト

ごく最近まで『切り抜き動画投稿キャンペーン』とかやってたので
生主の許諾の有無は前提として、他所で公開もホワイト

組織的な(ツールなどの)録画も負荷をかけなければホワイト
むしろ推奨

よって、自動録画ツールの開発&公開を許可します
499名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/03/02(日) 02:28:44.57ID:r2ZZKeS20
streamlink生で多くの放送はまったく音ズレしないけど、一部放送は大きく音ズレする事がたまにある、TSでは正常
yt-dlpだけどTikTok LIVEでよく音ズレする事があるのに似てる、途中で早送りになったりして映像と音声の総時間が違う場合ズレてしまう
見た感じ配信側が不安定になる場合よく起こってる
2025/03/02(日) 02:28:53.42ID:ONU8IRBW0
うんお前が作って配布したらいいよ
2025/03/02(日) 02:54:17.91ID:TYA0WwEJ0
誰か新ツール作ってくれ
お願いいたします
502 ハンター[Lv.856][木]
垢版 |
2025/03/02(日) 03:37:11.41
へもツールなら録画できるけど見てないといけないからなぁ
503名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/03/02(日) 04:06:27.52ID:xACY8Vp70
>>499
>>253のリンク先の調査に
1つのstreamに異なる長さのオーディオが存在する場合があるってあるからそのせいなのかな?
2025/03/02(日) 06:26:34.64ID:Y7L1Cbdm0
>>499
俺が自作してるときも最初それあったな
映像と音声のm3u8を別々に取得してるから
中身のセグメントurlの数が違うことがある
だから突き合わせて両方にあるものだけ
取得するようにすればずれなくなった
2025/03/02(日) 09:18:59.99ID:kEfjqDXP0
教えてください
streamlink+livedl-nで録画出来てます
コマンドプロンプト立ち上げてlivedl lv*********とわざわざ打つのが面倒です。
batファイルを作ってそこにブラウザのURLをドラッグアンドドロップしてlivedl lv*********となるようにしたいです。
batファイルにはどう書けばいいか教えてください。
これ伝わるかな、、、
2025/03/02(日) 09:32:10.71ID:CFg0aoiJ0
>>481
TSです
2025/03/02(日) 09:46:31.92ID:CFg0aoiJ0
>>505
コピー&ペーストでの作業なら
AutoHotkeyとAutoHotkey用のスクリプト(ahk形式)でなんとかなるみたい
ドラッグアンドドロップの方法だと
ブラウザのURLをドラッグして、batファイルにドロップすれば
URLを追記してくれるはず
このときにlivedl lv*****を先頭に追加してもらうには
batファイルを編集するときに使っているソフト側の機能で、実現するしかないのでは
秀丸やEmEditorみたいな
マクロやスクリプトで機能拡張できるソフトなら、スクリプトを自作すればできるかもしれない
2025/03/02(日) 09:58:36.15ID:oUAC5W+r0
livedl-n の -nico-ts-start って機能してる?
509名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21]
垢版 |
2025/03/02(日) 10:03:47.31ID:4vkrsvug0
>>505
AutoHotkeyが楽だと思う
AutoHotkeyをインストールして、メモ帳とかで下の内容をコピペして、livedl.exeがある場所にDL.ahkとかで保存
実行すると常駐するからCtrl+Shift+cを押すだけでURLをコピーしてlivedlに送ってcmdが開く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
^+c::
Send, ^c
Sleep, 100
url := Clipboard
if (url = "")
{
MsgBox error
return
}
Run, livedl %url%"
return
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
510名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/02(日) 10:23:38.67ID:MiBET4h10
streamlinkで某ソフトみたいに簡単にできないかな
nico-DL.jse
みたいな?
2025/03/02(日) 10:30:33.43ID:9Gwcha6g0
>>508
新サーバーではセグメント長が5秒から6秒に変わったのでただしく機能してないはずです
2025/03/02(日) 12:08:46.38ID:ONU8IRBW0
あっちの掲示板でもやってる人いるw
2025/03/02(日) 14:22:51.76ID:izFl0qAD0
livedl-nでstreamlink使うときは、offset指定できない感じ?
TS落とすときに映像がおかしなことになってしまうなと
2025/03/02(日) 14:28:31.55ID:9Gwcha6g0
>>513
旧サーバーでは動作確認済み
新サーバーはセグメントの時間が違うのでずれる
2025/03/02(日) 14:36:48.01ID:9Gwcha6g0
livedl-nでプレイリストまで読み込めるようにした昨日の時点で気づいたので今どう修正するか検討中
ユーザー放送は音声、映像が途切れるとそこにblankを入れて穴埋めする仕様らしくてここはlivedl-nではどうにもならない(動画の部分だから)
516名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21]
垢版 |
2025/03/02(日) 16:45:54.31ID:4vkrsvug0
リアルタイム録画で外配信とか電波が安定しない枠だと高確率で音ズレするなぁ
厄介すぎる
2025/03/02(日) 17:27:30.46ID:qVkHQ42e0
所謂セグメント抜けが映像or音声だけで起きるからズレるんだろうな
旧配信だと映像と音声セットだから抜けてもその区間飛び飛びのファイルになるだけだが
新配信だと片方が抜けてその分ズレたまま進行してるんだろう
原理的にリアルタイム配信の方はセグメント抜けを防止するのが無理なんで
追っかけ録画にセグメント抜け防止策を講じた上で対応するしかないな
518名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/03/02(日) 18:03:32.35ID:xACY8Vp70
>>517
>>504の自作の人は解消したとあるのに
"原理的"に無理な根拠が謎
2025/03/02(日) 18:15:02.24ID:9Gwcha6g0
ユーザー生は所詮テスター扱いで、このデーターを元に本命のチャンネルや公式でやってくんだろう
そっちはゲーミングパソコンや光回線使ってそういうセグメント抜け皆無だろうから大多数のリスナーは問題ないんだろう?
知らんけど
2025/03/02(日) 19:42:18.19ID:kEfjqDXP0
>>507
>>509
ありがとうございます。
AutoHotkyについて勉強してみます。


他にこうすると楽だぞっていう方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
2025/03/03(月) 00:48:14.13ID:8hYJKiHI0
スレチかもしれませんが知ってる方がいれば解決策を教えて下さい
streamlinkで生放送の録画はできるんですが
生放送によっては0.2~0.3秒毎に録画状況(download written)が
連続表示されます
生放送によっては一行にずっと上書きで書き込みサイズが変化します(正常パターン)

上が連続 下が正常
https://i.imgur.com/fQOjyHe.jpeg
https://i.imgur.com/HlFz3Bv.jpeg

録画状況を非表示にしたり連続表示されないようにできますか
2025/03/03(月) 00:53:37.46ID:fsFyztld0
>>521
これ確かに気になってた。
放送によって違うのがわからんよな
最小化してればどうでもいいんだけど
2025/03/03(月) 02:15:13.24ID:V7ELUlMy0
日本では難しいようなんで誰か外国人でツール作ってくれ!
月額課金3千円までは出すんで日本語対応で
中国人とか出来そうな奴多そうなんで求む
2025/03/03(月) 02:37:44.28ID:0Ut+3DJf0
そんなあなたにクラウドソーシングサイト
2025/03/03(月) 04:51:28.10ID:OYlpfLBf0
放送者が2台のスマホ持っててスマホを切り替えたときWebサイト視聴中に音ズレした
パソコンブラウザだから更新してから見たけどダウンロードソフトだとなぁ
2025/03/03(月) 07:02:49.96ID:acg/QII40
安定した録画は追っかけ再生録画じゃないと難しいかもね
2025/03/03(月) 07:08:49.65ID:acg/QII40
そういえばNiconicomeというツールはキーとセグメントファイルだけダウンロードするから
あとはユーザーが復号と結合はやってねという方式だったけど
あれなら合法なのか?
2025/03/03(月) 11:44:55.05ID:0XMePLia0
livedl-n 20250303.60

マルウェア検出
2025/03/03(月) 12:30:06.61ID:kngvb1I+0
仮( さんの代行で作ってほしいですね。訴えられたら即中止にしたら取り下げるんじゃないのかな
530名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.19]
垢版 |
2025/03/03(月) 16:18:09.61ID:9zY8RHtD0
https://www.reddit.com/r/youtubedl/comments/1c3n73v/youtube_livestream_downloader_that_can_go_past_6h/
2025/03/03(月) 19:24:41.22ID:JZg9RpQr0
書けるか?
livedl−n 20250303.60(60a)
更新内容にNGワードがあるようで余所でエラーになるんで詳しくはXか直でリリースみて
マル/ウェアを回避したじっぷをあげなおした
2025/03/03(月) 19:38:48.13ID:SnmZmGgG0
livedl?何に使うんだ?streamlinkだけで事足りてるんだが
533名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.14]
垢版 |
2025/03/03(月) 19:42:15.42ID:khc1T0QL0
>>532
タイトルや配信者の情報自動で取得・設定してくれるからそのためだけに使える
2025/03/03(月) 20:03:23.53ID:JZg9RpQr0
(仮は何の脈略もなく外部エンジンの引数にユーザーセッション、放送のURL、TSの開始時間、終了時間(あとproxy)を追加するだけでお前らわざわざlivedl−nインストしないでもずっとやっていけるのにな?w
誰もリクエストしないしゲストさんはリクエストしないとなんにもしないからこんな状態なわけだwww
2025/03/03(月) 20:13:58.08ID:khc1T0QL0
>>534
開発者が悲観的になってどうした?
病んでるのか?
話聞こか?
536名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2025/03/03(月) 20:19:49.98ID:vs27SgYN0
livedl-nはこのスレで作者さんが何故か顔真っ赤だから使う気は起きないんだよなぁ
大変だのボランティアだの言われても、押し付けられてまで使おうとは思わんよ
2025/03/03(月) 20:35:17.44ID:JZg9RpQr0
>>535
ちょうど今のアメリカやロシアやウクライナやEUと同じでバランスってものがあるんだよ
今までは(仮のシェアが90%ぐらいだったのにこの均衡を崩すのはどうなのって個人的に思う

>>536
そう思ってる人はいっぱい居ると思うよ それこそユーザーにだって使うソフトを選ぶ権利があるから
2025/03/03(月) 21:01:25.63ID:Jp9IpyNL0
リアルタイム更新でコメントとエラーログが確認できないと不便だわ
それがあると回線の調子も判断しやすいから
GUIないと無理か
2025/03/03(月) 21:12:18.01ID:khc1T0QL0
>>537
自分の力で崩せると思ってるのがおこがましいんじゃない?
IT系のシェアなんて
そのときの流行や時代の流れによってあっさりと変わるもんなんだから
自然の流れにまかせて気にするもんじゃない
2025/03/03(月) 21:24:51.60ID:JZg9RpQr0
よく考えると、昔のツール(namarokuやnamareco)はrtmpdump.exeにURLを引き渡すだけのツールだったわけで、今回の件はある意味原点回帰だわなw
(仮がラッパーツールになるかlivedl-n(あるいはStreamlink/yt-dlp)のラッパーツールを新規に作るかってのが今後の展開じゃね?
もちろん海外の人が(仮さんやlived-nのツールを勝手にForkして今後メンテしてくのがベストだがその可能性は極めて低いな
2025/03/03(月) 22:26:21.06ID:U0uVpHHc0
streamlink使うと音ズレがどうしても発生してしまうな
今の仕様上仕方ないのかもしれんが
2025/03/03(月) 22:42:49.57ID:8KJkVT1/0
追っかけ再生のm3u8を渡してもだめなん?
2025/03/03(月) 22:45:29.83ID:JZg9RpQr0
今日(3/3)見た限りじゃまだ公式もチャンネルもまだ旧サーバーのままだった(チャンネルのタイムシフトだけは移行してるとこあるけど)
あした以降にチャンネルが移行して最終的に公式も移行なんだろうけど、ユーザー生で出てるあの現象はチャンネルや公式では出づらいからこの仕様で決まりだろうな
2025/03/03(月) 22:49:49.40ID:JZg9RpQr0
>>542
新サーバーの仕様だと追っかけ(タイムシフト)の方がむしろ映像と音声のズレ起こるんじゃね?
ストリームリンクの作者がいまだにマージしないのはそういう新サーバーの仕様がおかしいんじゃね?そっちを直せよ!!って言ってるからだと思うけど
2025/03/03(月) 22:58:58.06ID:8KJkVT1/0
そうなんか。ズレたことないからわからん。
2025/03/03(月) 23:22:32.60ID:SnmZmGgG0
音ズレは確かにたまにあるな、重要なのは調整したりするけど
くだらん雑談の場合は放置かな
547名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/03/04(火) 05:10:31.78ID:N+2pNwzv0
この記事もなかなか示唆に富むな🧐
https://steamcommunity.com/discussions/forum/12/4298193819407942200/
2025/03/04(火) 12:57:34.62ID:bolyc8zV0
>>534
あっちの掲示板で、録画ツールはコメント取得のみで、録画自体はstreamlinkに渡せるようにするのは?みたいな書き込みあったけど、判断が難しいって言われてたよ
2025/03/04(火) 13:52:25.79ID:w7TDWrTk0
>>548
どこ?
作者さんが引数渡せるように暫定で対応してくれてない?
そのおかげ(仮とstreamlinkだけで運用できるじゃん(batは組まなきゃだけど)
550名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2025/03/04(火) 15:01:26.48ID:RTsXNVmK0
チェックツールに登録したstreamlinkの引数設定で、cookieから抜いてきたuser_sessionを渡したら、複数接続で落とされなくなったぷく
2025/03/05(水) 01:24:29.37ID:/Y1yRVwz0
回線切られるから行きつけの放送見ながら試すのがやりにくい
回避方法知りたい
2025/03/05(水) 01:42:44.72ID:QC5RHQxL0
暫定的に別プロファイル作れば
2025/03/05(水) 06:34:18.90ID:/Y1yRVwz0
livedl-nとstreamlinkを試して
portableの読み込みは変更もしくは非対応化と判断、livedlのディレクトリに入れても読み込んでる様子がない、読み込んでるのはインストール版だけ
-nico-loginでは取得できない。login failed: session_key not foundと返されてコメント取得もしない。ただのプレ垢使用のためのオプションになったのか

一番解決に困っているのは
画質が選択できない、あるいは選択しても無視して最高画質になる
audio_onlyを選択して映像が残るのでおそらく無視されている、不具合に思える
worst、bestなんかは Not a number
現行のlivedl-nで調節できるなら方法を知りたい
554 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/03/05(水) 07:03:59.70ID:dM5eruWL0
今は音ずれ対策として生録画した奴も全数TS補完して一応簡易チェックしてて、特殊な音ずれTS見つけたんだけど、
小陰唇lv347186443、ブラウザで見てもわかるけど開始すぐ鼻ほじってる所がモスキートノイズ走るんだけど、
offset 1で取ると最後まで大きく音ずれ、変なモスキート部分は高画質のまま再生できる。
offset 2で取ると音ズレなし、鼻ほじ部分全カットという処理になりました。

TSであっても、生放送開始時の回線が安定しない場合の動画は音ずれにも注意しないといけないようだ。
2025/03/05(水) 07:09:54.03ID:oj+e0Rsq0
そのoffsetなる設定はどっから湧いて出た?
ブラウザで見た場合のどれに相当すんのよ
556名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/03/05(水) 07:13:47.30ID:dM5eruWL0
ブラウザでのモスキートノイズは完全におま環で、自動での低画質自動選択で今やったら自動でも高画質再生できました。
さっきまで何回再現やっても全部低画質に切り替わってたので、ニコ生のせいだと勘違いしてしまいました。申し訳ない。

でも音ずれはするので注意してください。
2025/03/05(水) 07:27:33.60ID:/nUGlf5O0
録画中、ブラウザやアプリで視聴できない、複数起動して同じ放送を録画できない

2020年07月01日現在、同じ種類の端末から同じアカウントで同じ放送に対して確立できる接続は一つまでのようです。
録画中に視聴もしくは複数起動して同じ放送を録画する場合、以下の方法により可能になるかもしれません。

1.録画に使用しているアカウントとは別のアカウントを使用する
2.ツールの視聴機能を使用する(視聴の場合)
3.「オプション」の「録画方法」タブの「HLS接続時の遅延レベル」を、それぞれの接続で違う端末になるように設定する

3.の「HLS接続時の遅延レベル」が0.5もしくは1.5になっているとPC用の接続、1.0もしくは3.0になっているとAndroidアプリ用の接続を使用して放送に接続されます。
PCのブラウザから視聴する場合、1.0もしくは3.0に設定するとAndroidアプリ用の回線を使用するため、ブラウザからの視聴に影響を与えずに動作できるかと思います。

(仮)の取説の引用なんですけど、streamlinkで3の設定できますか?
558名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/03/05(水) 08:09:24.31ID:dM5eruWL0
全く同じ設定でTS落としても、ファイルサイズが複数に分かれるね。
どれが原因か特定してないけど、何でこんなにいい加減な処理になるんだろう…
559 ハンター[Lv.865][木]
垢版 |
2025/03/05(水) 08:20:26.21
最近のニコ生って音声にポップノイズと同じノイズが入るんだけど何でなんだぜ?
新サーバーのせい?
2025/03/05(水) 10:03:26.81ID:xAm0ChyL0
録画してまで見たい配信がないことに気づいてしまった
2025/03/05(水) 12:19:20.14ID:K2Asd5AD0
>>554
offset設定しないとちゃんとTS落とせない、しかもそれが放送によって違うこともある、というのは厄介だなぁ
562名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.20]
垢版 |
2025/03/05(水) 15:09:16.39ID:/9pP6SuC0
画面キャプチャしたほうが早くね、音ズレしないし
2025/03/05(水) 15:13:54.95ID:SqNqEZTI0
自作だけど音ズレなんかないな
streamlinkが悪いのだと思う
2025/03/05(水) 15:33:17.78ID:kxxyi7QW0
>>553
>画質が選択できない、あるいは選択しても無視して最高画質になる
>audio_onlyを選択して映像が残るのでおそらく無視されている、不具合に思える
画質を選ぶにはmaster.m3u8まで読み込まないと無理なので今は非対応
masterとかplaylistまで読み込むようにする場合は念のためソース非公開にする予定
565 ハンター[Lv.866][木警]
垢版 |
2025/03/05(水) 15:35:25.13
刑事桃のくぱぁ動画見たかったなぁ
2025/03/05(水) 16:13:38.96ID:SqNqEZTI0
仮ってオープンソース?
2025/03/05(水) 16:20:58.27ID:kxxyi7QW0
>>566
GPL-3.0 license
2025/03/05(水) 16:24:04.56ID:tD2IFIlf0
そもそもstreamlinkはどういう動作で動画取得できてるの?
2025/03/05(水) 16:34:37.31ID:xk9XCHQL0
streamlnkもyt-dlpもただのffmpegのラッパーでしょ

streamlinkで録画できない放送あるなと思ったら画質が特殊な配信があるな
Available streams: 512p_alt (worst), 512p, 800p_alt, 800p, 1280p (best)
アプリからのユーザー生配信だったけどいつのまに1280p対応したんだ
2025/03/05(水) 16:43:20.40ID:kxxyi7QW0
>>569
ドワンゴかアプリ開発会社のテストじゃないの?
2025/03/05(水) 17:38:22.38ID:q3Tw/r0a0
ロシアの最大の目的はNATOとの間の緩衝地帯とクリミア半島、アゾフ海であって
ウクライナ全土なんかいらねえんだわ
2025/03/05(水) 17:53:18.02ID:SqNqEZTI0
変なツール使うよりニコ生専用に自作するのが正解ってこと
573名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/03/05(水) 18:22:15.43ID:sVveAX4i0
それが出来たならここや向こうで頼らんだろ
574名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/03/05(水) 19:00:30.75ID:gX/58gXu0
>>557
PCだけど普通に録画しながらchromeで配信同時に見れてるけどなんでだろ
2025/03/05(水) 19:07:44.84ID:/nUGlf5O0
>>574
録画してるのと同じ放送を同じアカウント使って見れてます?
自分は↑やると録画か放送どっちかが1分半くらいで止まるんですが
なので仕方なく録画をプレ垢、視聴を一般で分けてます
2025/03/05(水) 19:10:48.99ID:kxxyi7QW0
ニコ生のダウンロードツールは昔ならnamaroku、namareco、最近なら(仮かlivedlとそれこそ猿でも使えるようなツールがあったからみんな空気を吸うように簡単にDLできたんだよな
でもこれからはガイジンぐらいしか開発しなくなって、彼らは日本人なら当たり前にするようなことはしないわけでそれこそ自作できないと厳しいよな
2025/03/05(水) 19:21:34.23ID:6PO3nrMf0
自作したいけど全然わからん
自作してる人達はなんの言語で作ったの?Pythonでいけるの?
復号のキーはどうやって扱う?
Cookieはニコニコログイン時のuser_session持っていけばいい?
ffmpegは使うの?使わずに録画機能実装?

まったくわからん、自作録画ツールで突破した人達助けてーー><
2025/03/05(水) 19:36:46.13ID:QC5RHQxL0
消えろカス
2025/03/05(水) 20:53:36.36ID:xAm0ChyL0
ここよりあっちの掲示板のが初心者に優しい
それでも無理なら諦めろ
今のニコ生ってイベント期間以外が糞つまらん俺のWDREDちゃんが静かだ
580名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/03/05(水) 22:21:27.05ID:gX/58gXu0
>>575
同じプレ垢を使ってるつもりなんだが
録画してる方がchromeクッキーだかセッションだかからログインするように設定してるからログインされてないのかもな
2025/03/05(水) 22:41:00.07ID:kxxyi7QW0
日本人の開発者なら「なら調べてこちらで全て対処しますー」なんだけど、ガイジンは「なら証拠のログを出せ!そうじゃなきゃ知らんがなw」っていう態度だからそりゃしょうがない
こんなところにも日本人とガイジンとの違いが出るのなw
2025/03/05(水) 22:42:11.38ID:dM5eruWL0
>>554
この小陰唇のTSが特殊だと思ったけど、他の放送でもオフセットの位置が悪かったら音ずれるのを今普通に確認しました。
他ので再現できたのは、放送開始すぐではなく1時間ほど経過しての、ただの1分ほどの切り抜き動画にしようとオフセット設定したのだけど、
音ズレありのオフセット位置から数秒ずらす事で音ズレ回避する事はできる。
583名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/03/05(水) 22:43:02.98ID:dM5eruWL0
余所対策で分割です

音ズレ有の時は、再生開始位置最初からすでに5秒前後音ズレしてるので確認はしやすい、音ズレはその後最後まで同じ5秒前後の音ズレを維持します。

なので、結論としては全てのTSが音ズレ対象になる可能性があります。これは超やっかいになりそう…
気になる人は全部再生確認しないといけない事になる、というか普通は確認した方がいい
2025/03/05(水) 22:43:36.69ID:xAm0ChyL0
外人はニコ生見てねーんだから対応するだけありがたいと思えよ
嫌なら自分でやれ
2025/03/05(水) 22:49:26.20ID:kxxyi7QW0
>>584
それ
ガイジンはみんな「使いたかったらおまえら日本人が作れよ」って思ってるよ
それができるならとっくに国内産のツールが更新されてお前らのツールには頼らねーよってことなwww
2025/03/05(水) 22:51:50.53ID:xAm0ChyL0
文句言うやつは自作したらいいだけ
できないなら黙ろう
587554 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/03/05(水) 22:59:42.59ID:dM5eruWL0
もう1つ補足すると、TSで音ズレしてしまうオフセット位置より、開始前に指定しても音ずれ回避できてるので、
音ズレするオフセット位置のセグメントに来てしまっても音ずれは新たに発生はしてません。
という事は、オフセット指定した最初の開始時に音ずれさえしていなかったら、その後の音がずれる事はないという事でいいはず
588554 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/03/05(水) 23:21:27.88ID:dM5eruWL0
何度も何度も投稿して申し訳ないです。
おそらくオフセット処理時に、暗号かかってない音声だけは取得できてしまい、映像の方が復号できる位置に来るまでセグメント取得スキップされてるから5秒ほど音ずれしてしまってる感じ
なのでstreamlinkのバグや処理の仕方がそうだから、音ずれしてしまう感じだろうね
2025/03/05(水) 23:40:18.24ID:kxxyi7QW0
>>588
音声も普通に暗号かかってるよ
暗号かかってないのは映像音声共にblankだけ これがあるからやっかいなわけだ
まあ多分こういうのってほかのサイトないしあーるえふしーでも決まってないようなニコ生独自な仕様なわけで
だからストリームなんちゃらの作者も「これはニコ生側の不具合だろ?HLSの規格にもないか未策定の機能使いやがって」となるわけで 
590554 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/03/05(水) 23:57:23.27ID:dM5eruWL0
>>588
これまったくの逆で、映像の方がスキップされず音声の方だけがスキップされて取得されてしまうから
音声がスキップされた5秒間だけ、総時間が短くなってる。
映像の0〜5秒目の本来の音声が完全にスキップされてて、映像に本来くる5秒目が開始の音声になってる
2025/03/06(木) 00:04:47.82ID:QCdTNJxh0
>>590
こういうのは本来僕や(仮の作者さんが全部調べてそういうのをぜーんぶよしなに対策したうえでツールリリースしてたけど、
今回の件でに僕らは対応できなくなってガイジンにまかせるしかないけど、ガイジンはそんな余計な世話は焼かないから今こうなってるわけだ
まあ、日本人でドワンゴから訴訟OKな無敵な人がプログラム作ってくれることを期待するしかないねw

そんな人いるかは知らんけど
2025/03/06(木) 00:38:09.96ID:JhkP2QGZ0
そんな奴はいないw
593554 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/06(木) 01:05:14.57ID:ZLV6LmYK0
今streamlinkの生放送時によく起こってる音ずれ問題も、このTSのオフセット問題と同じ法則で、
生録画開始時の最初のセグメント処理時に、開始位置のセグメント次第で音声がスキップされて欠落して処理されてるから、
最初から音声がすでにずれてて数時間経過したとしても、途中で更に音ズレ拡大する事はなかったはず…
今音ズレ生放送録画全部削除して手元にないので断言はできないですけど
594名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.18]
垢版 |
2025/03/06(木) 01:05:54.73ID:ZLV6LmYK0
余所エラーで分割

なので、音ズレが録画開始時に起こってる前提だとして、
(自動)録画開始時、確認できる状況ならすぐにファイル再生して音ズレがないか確認、音ズレしてるのなら再手動録画開始する事である程度対策はできるかと
2025/03/06(木) 07:14:01.43ID:DbpZzsvo0
チェックツールからstreamlink起動でまずまずなんだけど
地味に安定感に欠けると言うか、ふと気付くと放送中なのに録画終わってたりする
みんな安定してる?
2025/03/06(木) 07:43:07.11ID:UNsgjk8X0
そういえばstreamlinkは復号パス持ってるの?
2025/03/06(木) 07:48:29.01ID:0yGssdLt0
自作は安定感抜群音ズレもない
さすがAWS鯖強い
598名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/03/06(木) 10:22:29.42ID:+k35H3/Q0
OBSのAdvance Scene switcherにあるような、「画面変化を検知した時点から録画開始」オプションがCLIにもほしいな
2025/03/06(木) 15:57:12.34ID:6HKMbJke0
なんかブラウザでも音ズレしてるな
おま環orスマホ配信だから、かもしれんが
2025/03/06(木) 17:03:48.71ID:muxCMYj40
前にもその報告あったから頻度はともかくブラウザ視聴でも一連の片側セグメント抜けバグ発生してるんだろうな
外部ツールだけで発生してるならツール側の問題だがブラウザで発生してる以上完全にニコニコ側の問題
海外勢であれ自作勢であれツール側に非はない
2025/03/06(木) 17:06:56.01ID:0yGssdLt0
動画と音声分けるのが悪手
2025/03/06(木) 17:07:53.28ID:0yGssdLt0
間違えた
映像と音声
603名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/03/06(木) 17:20:49.58ID:jIBrXyTT0
今までずっと録画できてたのに今日に入ってからの録画が全部失敗してるのに今気づいた…
2025/03/06(木) 18:14:49.30ID:GuHk7ur80
自作録画ツールできた
音ずれは俺の自作でも生じてる
これは新配信を録画するとそうなっちまうっていう仕様上の問題なのか?
それともプログラムに改善を施せば対策できるもんなのか?

まあ自作だと色んな仕様を自分好みにカスタマイズできるから使っていきながら改善箇所探しつつやっていきますか
2025/03/06(木) 18:20:45.62ID:0yGssdLt0
逆に音ズレする配信教えて欲しい
俺のは音ズレしたことないから試したい
2025/03/06(木) 18:48:28.03ID:0jdd05Fl0
Windows10のFirefoxでのPC視聴だけどたぶんすべての放送で音遅延してるよ
視聴後徐々に音が遅延していってそのときにプツプツ音のノイズが発生してる気がする
でChromeで同じ放送を別垢で視聴してるとしばらくするとなぜかFirefoxのほうの音遅延がなくなってどっちも同期する
二つのブラウザで同じ放送視聴してると分かりやすい
2025/03/06(木) 19:09:04.56ID:0jdd05Fl0
あとこれも他に言ってる人いたけど、一度映像が止まったら自動復帰しなくなって更新ボタン押さないといけない頻度が圧倒的に増えた
裏タブで音だけ聞いてるときとか放送者側の回線の問題とかあとよく分からない些細な事で止まるし
自分の環境(Windows10 Firefox)だけで言えば新サーバーになってから完全に改悪された
608名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.23]
垢版 |
2025/03/06(木) 19:17:10.70ID:+k35H3/Q0
Happiness is only real when shared.
2025/03/06(木) 20:16:03.23ID:tvDoDcaA0
2月中旬ごろからおかしくなって最近じゃ1窓でもすぐ読み込みの連続だったけどchromeの拡張機能のLive Stream DownloaderとVideo DownloadHelperをオフにしたら直って8窓出来るようになった
新配信と相性悪かったんだな chromeだけじゃなくてwin10もおかしくなってデスクトップも動かなかったりしてた
2025/03/06(木) 21:41:03.32ID:gnIYLgA90
風達も涙ぐみあの窓をたたいた
窓窓窓窓窓窓
2025/03/06(木) 21:57:28.08ID:0jdd05Fl0
>>570
また特殊な解像度があると思ってm3u8ファイル見たらRESOLUTION=450x800なってたわ
streamlinkで1Mbpsの縦配信を録画するには450pを800pに変えなきゃいけないんだな
とすると今まで縦配信は全部録画失敗してたことになるな

Available streams: 512p_alt (worst), 512p, 800p (best)
612 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2025/03/06(木) 22:44:50.27ID:ZLV6LmYK0
また554です。
今先ほどCHの先週の旧配信の新移行TSを処理した所、旧→新以降処理分のチャンネルでも音ズレ確認しました。
今回の分は、映像の方が欠落スキップされて音声が総時間の方が長く音が遅れてくる音ずれになりました。

なので、音の方が短くなる、長くなるのどちらも普通に発生するようです。
これは、チャンネルだから映像の方がスキップされるのか、旧新以降TSだからなのかは、
公式・チャンネルの他の放送で再現されたら事実がわかってきそうです。
2025/03/06(木) 23:50:10.37ID:1X2GaRg70
新サーバーになってから普通にブラウザで配信見てても音ズレするんだよなあ
クソ生すぎる
2025/03/07(金) 00:11:51.00ID:jA5KW/HF0
ぽつぽつブラウザ視聴でもバグ報告増えて来てるのは
相対的に視聴者が多いチャンネル、公式放送も新配信に移行してるからだな
視聴環境云々じゃなくて一定確率で起きると見た
2025/03/07(金) 00:11:56.84ID:jA5KW/HF0
ぽつぽつブラウザ視聴でもバグ報告増えて来てるのは
相対的に視聴者が多いチャンネル、公式放送も新配信に移行してるからだな
視聴環境云々じゃなくて一定確率で起きると見た
2025/03/07(金) 01:45:45.11ID:tL9124Az0
m3u8に流れてくるtsデータを録画してると映像とオーディオが分かれてるせいでアホみたいに音ズレするから
一周回って画面録画方式の漢録画の方がまだマシなんじゃないかという気さえしてきた
2025/03/07(金) 04:26:15.98ID:fP4NXRW20
それって映像だけ連結して、音声だけ連結して、最後に映像と音を結合してるんじゃないの?
2025/03/07(金) 06:52:54.60ID:XPIwl0cW0
タイムシフトまでずれるならm3u8の時点で狂ってるということだよな
それは確実に新システムの不具合だな
2025/03/07(金) 11:15:09.37ID:zGgmP2P50
未だに未熟な技術力のくせに
あれこれ改変しすぎだわ。このサービス
2025/03/07(金) 11:31:38.42ID:e7O3FRxR0
livedl−n 20250307.61
外部実行ファイル実行時に渡すファイル名をmp4からtsに変更 他
//x.com/nnn_revo2012/status/1897837073538990092
2025/03/07(金) 12:31:21.04ID:7RS5IPcK0
はい
622名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.25]
垢版 |
2025/03/07(金) 13:11:25.98ID:pobYho8V0
おっぱっぴー
2025/03/07(金) 14:34:57.71ID:WZnpVUxa0
公式生のTSよく見てるけどブラウザで音ずれなんてしたことないけど
どこのクソ回線とスペック?
624名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.15]
垢版 |
2025/03/07(金) 15:09:02.25ID:XUpPJx0A0
今知ったけど streamlink のオプションで配信者名とか取ってきてくれんだ
まさかニコ生に対応してるは。。優秀すぎんだろ
自分の用途では livedl-n いらんかったわ
自分が無知すぎて恥ずかしくなった
2025/03/07(金) 15:21:28.54ID:P9ViZU6l0
録画してまで見たい配信がないオワコン生放送
626名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.21]
垢版 |
2025/03/07(金) 15:43:14.03ID:mFO5xEAH0
確かに録画してもほとんど見返すこともないしな
2025/03/07(金) 17:04:43.76ID:XUpPJx0A0
>>624
と思ったけど
streamlink単体だと開演時刻が取得できないからダメだな
2025/03/07(金) 17:24:51.15ID:XUpPJx0A0
てかあっちの掲示板全然見てなくてさっき見たけど
色々改良されてるデバッグ版が更新中なんだな
こっちに有益な情報流れてないこないからこっちは見る価値ないなと思ってしまった
結局livedl-nがまた不要になりそう。。。
2025/03/07(金) 17:28:21.05ID:cm5M/BNt0
こっちは自作できるやつしか居ないからな
2025/03/07(金) 18:42:22.64ID:AwGa1PZX0
自作はできん
オプションをいじるのが限界
その範囲でどうにかして
2025/03/07(金) 19:47:23.57ID:Z6MQRByU0
>>620
どうしてtsになったのん?
632名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/03/07(金) 20:23:40.34ID:qWO20DlZ0
>>631
向こうの掲示板で配信規格自体はmp4だろって話になったんだけど、ニコ生はなぜかtsだった
で、みんなmp4だと思ってたからそれで今回修正したんじゃないかな
2025/03/07(金) 20:49:40.85ID:P9ViZU6l0
VPNで4月にツール配布とか言ってるやついて草
あっちは無法地帯かよ
2025/03/07(金) 20:51:21.96ID:e7O3FRxR0
>>631
コンテナはmp4でなくMPEG−TSだから拡張子を変更した
livedl−nのネイティブモード(旧配信)だとファイル出力時にFFmpegでmp4に変換してるけど今回できないのでこうなった
2025/03/07(金) 22:42:55.97ID:sJS8yQHk0
>>634
PCで同一放送を同一アカで同時視聴&録画できるようにすることは仕様上不可能でしょうか?
2025/03/07(金) 23:40:53.95ID:e7O3FRxR0
>>635
例えばPCブラウザとアイフォーンやアンドロイドのアプリで同時視聴できるはずだけど?!
これが答え 万一わかっても公にしなくていい
2025/03/08(土) 16:27:39.33ID:+NjTdAQB0
音ズレ問題は結局どうやって対策すればいいの?
問題の発生原因、対策するロジック解明できてる人いる?
2025/03/08(土) 22:31:45.78ID:sh92JAXS0
>>620
livedl-n+streamlinkなんだけど、.mp4で出力するにはどうしたらいいの?

livedl lv********
だと出力されるファイルは.tsになっちゃうんだよね?
2025/03/08(土) 22:37:01.71ID:h+iVOBJe0
tsコンテナのままの方が再生時に音ズレしにくくなる気がするから
弄らん方がええと思う。
どうしてもってんなら録画終わった後ffmpeg通してコンテナ変換したらええんちゃう?
2025/03/08(土) 22:46:01.88ID:sh92JAXS0
>>639
チェックツール仮でlivedl自動起動させて録画してるからそのまま自動で.mp4で出力して欲しいんだよね
2025/03/08(土) 23:38:20.26ID:YbmhEmsL0
ここに書けるかどうかわからんけど
今の状態でlivedl-nがMPEG-TSからMP4に変換する(FFなんちゃら使う)機能を作ると新動画サーバーの録画機能がかなり簡単に作れるようになるから作れない
2025/03/08(土) 23:40:15.26ID:YbmhEmsL0
書けるのか?!
当面バッチかなんかでts->mp4に変換する処理にしとけばいいよ
643名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/03/09(日) 00:15:29.29ID:cSUYFhon0
チェックツール + バッチ(Streamlink使用)の組み合わせのソースコードはあっちの掲示板にある
そこにffmepgでのmp4変換処理追加すれば人によってはlivedl-n不要になる
livedl-nのコメ取得いらなかったから快適になった
2025/03/09(日) 02:04:59.26ID:TBtSxR9M0
>>641
(仮にはユーザーセッション、放送のURLを出力できるようにして新動画サーバーの録画できるようにゲストさんに要望したのに自分のプログラムに要望されたら出来ないの?
2025/03/09(日) 02:21:09.94ID:R1CD8cQ40
目合わせるなって
2025/03/09(日) 06:02:56.80ID:6CKLV+kG0
>>644
めんどくさいなあ
その機能を作る時はmasterやplaylistを読み込む機能と同等になってソース非公開後になる予定
そんなのにするくらいなら各自でバッチでffmpegで変換した方がずっと簡単だろ
2025/03/09(日) 06:10:41.56ID:6CKLV+kG0
それと自分が***しなくてもいいのにわざわざ***ゲストさんにリクエストした外部エンジンの引数追加でlivedl−nと録画ツール(仮はほぼ同じになったろ?
(仮を使ってるんだったらわざわざlivedl−n使わなくても(仮だけで出来るんやで しかもチェックツールも変更しなくてもいいし
そこお前らまったくわかってないんだな?
2025/03/09(日) 07:10:23.08ID:cSUYFhon0
>>647
つまり何を言いたいのか全くわからん
もう要望してほしくないならそう言ったほうがいいぞ
今までおつかれさま
2025/03/09(日) 11:40:32.93ID:5wVa8OO00
お気持ち表明スレはこちらですか?
2025/03/09(日) 20:03:27.67ID:Ax/VGwTS0
新動画?どういう事で失敗してるんでしょうか?

D:\ニコ生新配信録画ツール(仮_ver0.89.13\livedl>livedl lv347222255
chdir: D:\ニコ生新配信録画ツール(仮_ver0.89.13\livedl
Conf(NicoLoginOnly): false
Conf(NicoFormat): ""
Conf(NicoLimitBw): "0"
Conf(NicoFastTs): false
Conf(NicoAutoConvert): false
Conf(NicoForceResv): false
Conf(NicoSkipHb): false
Conf(NicoAdjustVpos): false
Conf(NicoNoStreamlink): true
Conf(NicoNoYtdlp): false
Conf(NicoCommentOnly): false
Conf(HttpSkipVerify): false
Conf(HttpTimeout): 30
account: normal
providertype: community
新動画サーバーの動画には対応していません コメントのみになります
2025/03/09(日) 20:16:43.48ID:3+r/8pUG0
仮もlivedlも新方式の生放送には対応しなくなった
2025/03/09(日) 21:27:13.29ID:AF1siZn40
今はlivedlは環境整えても画質が選べんらしい>>564

ソース閉じるっていうけど誰かこれのソフトを参考にして別のツール作ってる人いるのかね
653 ハンター[Lv.874][木]
垢版 |
2025/03/09(日) 23:32:13.87
>>650
>新動画サーバーの動画には対応していません
このメッセージ通り
簡潔に言えば仕様が変わったから
2025/03/10(月) 00:20:44.66ID:t/W2KxeN0
新動画を見る方法があるような書き込みをしてる人いますが
できる人いるのでしょうか?
自分なりにやってみたけど偏差値48の私にはパラメータを工夫するくらいですが
なにもできません
655名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/03/10(月) 00:48:23.20ID:buMFg3AQ0
Streamlinkとプラグインで録画できるようになったけどたまに音声が入ってないことがあるな
音ズレはしょうがないけど音声のトラックが入ってないのは困る
2025/03/10(月) 07:59:48.96ID:VSqS5ch20
Xを見てるとニコ生の切り抜き職人達がちゃんと録画が出来てる感じでよかった
切り抜き職人達はニコ生の盛り上げ役だしニコ生主達の宣伝部隊だからね
657名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.26]
垢版 |
2025/03/10(月) 11:50:01.68ID:8rkHJeqc0
iPhoneの画面収録と拾い動画らしい
2025/03/10(月) 11:57:46.97ID:YkWJWimO0
ダウンロードだと違法になるからな
659名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2025/03/10(月) 13:02:47.50ID:Q6qpa5uH0
TSダウンロードするとき50MB/sとか物凄い速度出るんだけど制限かけたほうがいい?
660名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/10(月) 14:20:29.34ID:82R2xu+Z0
>>659
12時間超える6M配信、長時間TSだと30GB近く達するけど
400Mbps以上のネット環境だと他の使ってる帯域にも影響少ないだろうけど、速すぎる…ようつべと同じ位の速度、IPバンも怖いし
天下のawsだから規制される可能性は低いだろうけど
ようつべは最近急にBOT対策しだしたからね、低速帯域に絞って使ってたけど1スレッドずつでもBOT判定されたわ

あれこれ使ってnetlimiterに行きついたけど、TSの帯域手動指定したら自動録画分の帯域はいっさい制限受けないので便利
レジストリ見てもクラック難しそうだったので2年購入考え出してる、2年以内に帯域調整可のニコ生ツール出てそうだけどね
2025/03/10(月) 15:12:27.11ID:RWKse3Y80
streamlinkに汎用的な速度制限オプション無いんだっけ
yt-dlpにはあるけど--limit-rate
2025/03/10(月) 20:33:49.42ID:mtWiSJSC0
定番のツールがなくなるとよろしくないのは
クソ仕様変更の時に一斉に召集を掛けづらいことだ
おま環との切り分けがしにくくなる
今回は集まったたがこの状態のままだと次が良くない
2025/03/10(月) 20:48:59.35ID:uyA4roXL0
早く誰か録画ツール作ってくれ
2025/03/10(月) 22:29:54.10ID:8xUgWP3f0

もうみんな各自で作ってると思うけど
2025/03/10(月) 22:37:46.82ID:2hPWPwZr0
自作で完成したからもう話題もない
2025/03/10(月) 22:57:01.16ID:J0GHKvBj0
素人の俺でも出来たから自分でがんばれとしか言えない
667名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.26]
垢版 |
2025/03/11(火) 02:08:27.44ID:m4SGsI/p0
はやく共有してよ、ケチ
2025/03/11(火) 02:14:29.14ID:yC2zSQqd0
最低限の間に合わせはしたが環境は明確に劣化させられた
2025/03/11(火) 04:57:45.63ID:lF9GsP7u0
>>664-666
素人以下なのでレスをみても専門用語ばっか出てきてさっぱりわかんない
誰かちんぱんでもわかるようにブログかnoteとかにまとめてお願い
2025/03/11(火) 08:50:42.54ID:QUE1BoHU0
別に難しいことは一つも無いんだけどな
一つずつ見ていけば
2025/03/11(火) 18:49:26.04ID:k55SQPa20
新配信仕様になってから普通に配信ページで配信見てるだけでも音ズレひどくて見られたもんじゃない
録画プログラムの設計が悪くて音ズレするんじゃなくてニコ生配信自体が音ズレしまくってるんだよ
こんな音ズレまみれの配信サイト他に見たことない
どうしようもないクソ配信サイトだよ
2025/03/11(火) 19:05:09.09ID:QUE1BoHU0
でも自作ツールならセグメントの突合が出来るから音ズレしないよ
2025/03/11(火) 19:49:52.82ID:i3x/ttiV0
音ズレの話題が多いけどみんなは音無しにならないの?
俺は1~2割ぐらい音無しになってガッカリするんだけど
2025/03/11(火) 20:18:07.13ID:huttp3LS0
>>672
それ言ってる奴前にも居たけど具体的にどんな実装してんの?>突合
リアルタイムの方は出来るわけないから追っかけ録画にやってるんだろけど
2025/03/11(火) 20:33:17.29ID:uLiiuRgo0
音ずれとか1回もないわw
クソ回線とクソPCで全体を語るなw
676名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/03/11(火) 21:19:04.55ID:d6k0LaOr0
>>675
実際にAudio Streamが異なる時間で複数生成されている配信があるんだから
音ずれ発生しているのは証明されてるぞ
自分の無知で全体を語らないほうがいいぞ恥ずかしい
677名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/03/11(火) 21:28:10.53ID:FQ5TELs10
>>673
俺もたまに音なしになるわ
2025/03/11(火) 21:41:07.48ID:T63LFhf40
ニコ生あんまり見てないお客さん来てるね。
2025/03/11(火) 21:48:39.05ID:QiENxTIs0
音ズレは外配信してて回線悪くなるとか、PC配信からスマホ配信に切り替えたりしてる配信で起こってるな
完全な音なしは受け手の回線の影響が少しありそうかなとは思ったが
2025/03/11(火) 22:15:05.80ID:IaFn1VyS0
bestにしても生放送とTSとで画質が違うことがあるなあ
2025/03/11(火) 22:28:32.48ID:yem3nNZv0
tsがトランスポートストリームなのかタイムシフトなのか区別して書いてないのが邪魔くさい
2025/03/12(水) 07:58:37.97ID:KtD0gNnF0
セグメント突合で音ズレも音無しもまったくないなあ
2025/03/12(水) 13:38:23.23ID:zjzIA49T0
今更ストリームリンクのPR#6441を全訳したけど、
要するに音声がずれることはよくあるわけでその場合は−−ffmpegーcopytsを
渡せばいいが実際に音声がずれる配信でそのオプションをつけないと音声がずれてオプションを
つけると音声がずれないかのログをだしてほしい、それとIssueを出した人からもなんの返事もない。
それがあるまではなんにもしないっていってるだけじゃん 答え出てるじゃん
そしてだれからも返答ないから止まってるだけじゃん?
2025/03/12(水) 13:53:48.09ID:zjzIA49T0
新動画サーバーの公式見つけた!
lv347016098
685名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.29]
垢版 |
2025/03/12(水) 14:18:22.11ID:tYGT4bMS0
フォークしてセルフビルドすりゃ済む話
2025/03/12(水) 18:12:17.56ID:zjzIA49T0
>>683 訂正と追加
音声の同期ズレは常に発生するわけではなく、サブストリームの初回アクセス時のタイミングによっては発生しない場合もあります。そのため、--ffmpeg-copyts を設定せずにストリームを視聴した際に音声同期の問題が発生するかどうか、また --ffmpeg-copyts を設定することで常に100%確実に修正されるかどうかを確認していただけますか?

もう1つの問題は
どうやら、ディスコンティニュイティタグがある場合にセグメントのキー状態がリセットされていないようです
追加の詳細を提供したい場合は、新しいバグ報告を作成し、問題を再現できるHLSプレイリストの内容を添えてください。
2025/03/12(水) 18:35:53.82ID:KtD0gNnF0
突合するだけで完璧なDLになる
2025/03/12(水) 18:53:31.93ID:snaiy2Ly0
その突合煽りまったくおもんないんやが
2025/03/12(水) 18:56:11.34ID:N6KEv6fF0
同じ単語連呼する奴は知性が無いしそこに気づきもしない
2025/03/12(水) 19:04:18.02ID:PRX52XW40
連呼して煽ってるだけで実際できてないぞ
2025/03/12(水) 19:45:54.62ID:SjY2pTyw0
livedl-n起動すらしないんだけどどういうこと?
2025/03/12(水) 20:00:17.39ID:zjzIA49T0
>>691
え?今も普通にテストで起動してるけどバージョンかlivedl.exeのタイムスタンプは?
今日から公式も新動画サーバーになった放送があるからそれでか?やれやれw
2025/03/12(水) 22:54:45.36ID:zjzIA49T0
要するにお前らが言う音声ずれのある配信があるなら、ストリームリンクに --ffmpeg-copyts をつけて取得したら音声ずれが直るかどうか確認してるわけ
ここでもいいから具体的な放送IDとオプションあるなし書いてくれたら追試もして確認できるでしょ
これだからジャップは(略
2025/03/12(水) 22:57:43.62ID:nf5wgEl/0
突合すれば確認するまでもないけどな
2025/03/12(水) 23:12:15.87ID:zjzIA49T0
突合野郎が一番使えねーなw
つまりそういうこと
2025/03/12(水) 23:19:59.37ID:5waScr220
何言ってんだこいつら。ブラウザでも音ズレしてることがあるよねって話してるんだけど
2025/03/12(水) 23:21:49.24ID:nf5wgEl/0
ブラウザは突合しないからズレるのは当たり前だと思うぞ
2025/03/12(水) 23:29:03.84ID:snaiy2Ly0
>>692
再現性無いから無理だな
多分放送ID関係なくランダム発生だし

それよりもffmpeg最新(7.1.1)だと拡張子無効とかで弾かれるようになったわ
同じセットアップで7.1だと通るからまたなんか余計な事したな
699名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.29]
垢版 |
2025/03/13(木) 02:12:36.75ID:H7kQACul0
現物見て箱曲げC5面取り 嵌合した方が早い
2025/03/13(木) 07:23:09.79ID:iEr+yURH0
というかブラウザで視聴してて音ズレする仕様が一番ゴミだろw
2025/03/13(木) 07:49:56.64ID:ssvgeSrf0
それを前提としてどうしたらズレを無くせるかという話で突合すればいいという結論が出てる
2025/03/13(木) 09:55:11.69ID:fzst/JlT0
音ズレする人は自作ツールで突合して視聴しろって?そんなばかな
普通に音ズレ発生する人はバグ報告したほうがいいぞ
必ず発生するわけじゃないみたいだからある程度の人数の報告が必須
バグ報告がなきゃ開発も直しようがない

それと(仮はdebug4まで外部エンジンでurl拾えてたから録画できたけどdebug5以降は外部エンジンすら機能しなくなるってことでいいのかな
2025/03/13(木) 09:58:13.49ID:MVXipsKd0
ブラウザで音ズレするって話を突合ってバカじゃねえのか?
2025/03/13(木) 10:02:16.22ID:ssvgeSrf0
ブラウザで音ズレする件はここで言っててもしょうがないじゃん
ここはツールのスレだし
705名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/03/13(木) 10:48:58.81ID:101uiL1T0
録画チェックしたけど長時間の外配信だけ音ズレ確認した
いつも無音で飛ばして消すから気づかなかった
2025/03/13(木) 10:51:47.23ID:MVXipsKd0
ブラウザで音ズレすることがあるって事実を書いてるだけだし、それを突合突合って知的障害者と思われてもしょうがないよ。
2025/03/13(木) 14:43:28.27ID:jPHEHE7K0
音ずれしてるアタマをお持ちの方は病院へ行ったほうが早いのではw
708名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/03/13(木) 15:00:25.74ID:101uiL1T0
面白い配信も無ければエチエチな配信も無い
今のニコ生録画する必要ないね
2025/03/13(木) 15:04:04.65ID:ssvgeSrf0
でもニコニコが直すまで突合するしか無いのが事実
2025/03/13(木) 18:45:53.88ID:3Cr7eEA00
TSなら1080pなのにリアタイ録画だとbestにしても450pになる放送あるな
TS非公開でこれだと困る
2025/03/13(木) 18:52:09.13ID:MYLIJa450
公式生放送は昨日昼から新動画サーバーに移行したようだ(全部かは知らん)
ユーザー生放送は全放送2月末に移行済
2025/03/13(木) 20:16:08.22ID:lDwP0JN30
新サーバーに対応した有料の録画ソフトって未だに出てこないな
2025/03/13(木) 22:23:01.40ID:MYLIJa450
>>712
おそらく誰も作らない なぜならニコ生で金払ってまで録画したいというニーズが少ない(採算合わないから)
ニコ生の有料ツールができるくらいなら、国内ならツイキャス、国外ならツイッチやユーチューブライブのツールが出来てるはずだけど
2025/03/13(木) 22:29:02.72ID:Uw4+QVLM0
有料モノなんてそれこそユーザーにとっちゃ業者の仲介が一つ増えるだけで何の得もない
ダウンロードの動作にカケラも関わらないインストールを必ず強要されるし
2025/03/13(木) 22:35:44.59ID:MYLIJa450
動画の方は知らんけど、ライブ配信については日本だけじゃなくて世界的に誰かが無料のツールを作って公開するから有料ツールの出る幕はないていう流れがあるような
2025/03/13(木) 23:03:18.99ID:MVXipsKd0
有料ツールなんて真っ先につぶされるだろw無料だから黙認されてんのに
そんな乞食みたいなやつはいらんよ
2025/03/13(木) 23:12:24.14ID:MYLIJa450
>>716
日本国内で作ってるツールならともかく、海外で有料ツール作って海外で販売してた場合そのツールをどうやってつぶすの?w
特許や著作権は日本国内でしか通用しないし、これって海外で無修正を海外向けに販売してるのを日本では取り締まれないのと同じだと思うけどな
2025/03/13(木) 23:13:51.30ID:Uw4+QVLM0
なんちゃらかんちゃらProみたいな
阿呆から金を巻き上げるつもり満々でまともに動く見込みすら薄いもんは話題に上げる価値も無いんよ
2025/03/13(木) 23:21:22.54ID:fNoEd6kH0
あれ?
録画登録ツール(仮
でニコ生落とせなくなったんだけど・・・
720 警備員[Lv.87][苗]
垢版 |
2025/03/13(木) 23:22:29.07ID:29yjCdpV0
少しはこのスレ読めよ
2025/03/13(木) 23:36:20.56ID:MYLIJa450
録画勢はタイムシフトをダウンロードしてる方が多いようから、週末にかけてまったく知らない録画勢が動画だけダウンロードできなくて発狂するんだろうなあー
もっとアレなのはコメントだけはダウンロードできるから、数か月後になって初めて気づくってのもあるんだろうなあw
2025/03/13(木) 23:46:11.50ID:MYLIJa450
チャンネルが一番最後なのは「チャンネル入ってるけどこれまで録画できたのに急にできなくなった!!ならチャンネル入る意味ないからチャンネル
2025/03/13(木) 23:51:47.70ID:MYLIJa450
途中で切れたすまん
チャンネルが一番最後なのは「チャンネル入ってるけどこれまで録画できたのに急にできなくなった!!ならチャンネル入る意味ないからチャンネル解約する!」のようなトラブルをなるべく回避するからかもしれん
どっちにしろ4月になれば今までの録画ツールじゃ無理になるんろうけどなw
2025/03/14(金) 01:39:30.61ID:dchezoyg0
うるせえな
2025/03/14(金) 01:52:10.23ID:YtilwvvW0
久しぶりにキャプチャー録画使ったけど、自動録画を1回知ってしまった後だとこれマジで無理だわw
録画してる間パソコン使うの不便過ぎるし、時間と労力かかりすぎでこんな事やってられないw
誰か新しいツール頼むー!
2025/03/14(金) 02:08:45.43ID:gaLz01/00
>>717
どうやって潰すのって分からないのにこのスレにいるのか・・・
2025/03/14(金) 07:42:28.46ID:FNKBUMWl0
前にニコ動の新動画サーバーのまとめ書いてた人がニコ生の新配信サーバーのまとめ書いてた

ニコニコ生放送 新配信サーバー環境まとめ 2025/3/9 更新
//golabo.net/niconama_delivery_environment/
728 警備員[Lv.3][新芽]
垢版 |
2025/03/14(金) 20:10:27.66ID:udbkGhnE0
いまニコ生では、横山緑や人気配信者がどんどんKICKに移行している
運営に認められると、配信だけ続ければ日当が出るとか、収益が全く違う
録画ダウンロードも普通にできるし、切り取りも捗り拡散されやすい
画質もいいし、CPU負担も少ない

ニコ生が録画もろくにできないとなれば、衰退を加速させる。
プレ垢でないとTSも見れず画質も悪い。日本独特の閉鎖システム。

ニコ生は長時間配信もできるようになったけど、録画負担も馬鹿にならない。
もう再考の時期かな 知らんけど
2025/03/14(金) 20:16:04.59ID:gaLz01/00

録画できてないのお前だけやで・・・。
2025/03/14(金) 20:21:03.63ID:Qx/NHPwB0
元気だとかしぼんでるとかはどうでもいいんだよ
息の根が止まる日までこちらの求めるとおりの動作をしろってだけだ
2025/03/14(金) 20:30:35.97ID:r3VcLoIL0
livedlで画質下げて落とす設定ってどうやるの?
2025/03/14(金) 20:33:21.79ID:Qx/NHPwB0
多分>>564だろう
ようするに修正してない
2025/03/14(金) 20:51:40.76ID:FNKBUMWl0
>>731
次バージョン、近日中
-nico-exec-bw "FORMAT"  (+) Streamlink/yt-dlpの場合のBANDWIDTHを指定する
     フォーマットはStreamlink/yt-dlpで指定するものと同じ
     ※-nico-limit-bwとは連動していないので注意
734名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/14(金) 21:35:01.95ID:pNu0G/wO0
録画したい配信者がいないオワコン生放送
2025/03/14(金) 22:45:24.21ID:uKHD+II20
> 運営に認められると、配信だけ続ければ日当が出るとか、収益が全く違う
昔どこかでみたような話だな
2025/03/15(土) 00:00:28.15ID:LaKnB9hJ0
いまだにびるどできてないですけど録画できてますか?
2025/03/15(土) 00:55:36.14ID:j+UUVNST0
案の定公式で影響が出てきてからワラワラ湧き出したなw
2025/03/15(土) 02:03:18.71ID:vmydizOQ0
livedl−n 20250315.62
実行ファイル起動時に画質を指定するオプション追加 他
-nico-exec-bw "画質指定の設定"
//x.com/nnn_revo2012/status/1900586834713059637
739名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.30]
垢版 |
2025/03/15(土) 02:26:01.44ID:xyO0x0e00
みんなもうkickに行ったよ
https://x.com/d3d7x/status/1900547663977975940
2025/03/15(土) 07:55:06.75ID:JN2ezXok0
>>734
マジでこのタイミングで新サーバーに移行してくれて良かったよな
本っ当に見る放送ないから
かといってkick?とかいうのは更にゴミみたいなカスサイトだろうから、素人の配信追いかけるのも卒業かな
2025/03/15(土) 09:25:54.30ID:OVN8v7oU0
kickってなんとかソマリで有名になったサイトだけど、なんで急に生主が注目したんだ
暗黒か
2025/03/15(土) 09:52:58.54ID:qsg3oI270
録画する価値があったのはリモ時代まで
今はイベントのせいでつまらなくなった
イベントないとやる価値ないから配信者もやる気なし
2025/03/15(土) 10:00:12.71ID:r5y2Ddp80
プッシュ通知を受信するc#のサンプルくれ
2025/03/15(土) 18:46:45.82ID:vmydizOQ0
>>743
ニコ生放送チェックツールのソース見ればいいじゃん
2025/03/15(土) 19:34:15.09ID:3yznMVMj0
こんな形でニコ動を卒業することになるとは夢にも思わなかった
2025/03/15(土) 20:24:24.34ID:vmydizOQ0
ニコニコのツールはもう要らなくて、これからはKickチェックアラート(仮とKick録画ツール(仮が必要か?w
ちなみにstreamlinkはおそらくプラグインがアップデートされてなくて未対応?、yt-dlpは普通に録画可能(コメントは知らん)
チャンネル放送とか公式もKickに移行したらいいのにねwww
2025/03/15(土) 20:51:22.16ID:YXyj/33u0
久しぶりにニコ生落とそうと思ったら落とせないから、面倒だけどffmpeg使って手動で落としたよ!で、今は何を使うと楽に落とせるのですか?
2025/03/16(日) 00:10:11.48ID:4RGfhchi0
>>746
yt-dlpでニコ生落としてみたけどerrorでダメだったわ
2025/03/16(日) 00:17:52.11ID:5zMzO40W0
>>748
>>746は今話題のKickのダウンロードの話なわけで、ニコニコとやらについてはyt-dlpは旧サーバーしか対応していないよ
公式?チャンネル?それもはやくKickに移行すればいいのにね?w
2025/03/16(日) 01:18:38.87ID:5zMzO40W0
ニコ生なんてもうオワコンだから、次のバージョンからnicoliveはやめてkickにしようかな?w
2025/03/16(日) 01:26:03.37ID:5zMzO40W0
開発ツールでKick見てみたけどwebsocketでステータスやチャットデーター取得してるみたいで意外とめんどくさいなw
2025/03/16(日) 02:12:58.94ID:CHSYwS4A0
自分もキックのツール作ろうと考え中
視聴ツールはできた
2025/03/16(日) 02:21:55.96ID:5zMzO40W0
>>752 わろりんw(同じこと考えてる人多そうで)
視聴ツールもアレだけど配信チェックツールの方が重要かもな
APIしらんけど、たぶん30秒か1分おきにスクレイピングするしかなさそうだがそれでいいんかね?
そんなんでよきゃニコ生以外のサイトも加えときゃいいし
あとくれぐれもこういう要求を(仮の作者さんにするなよ!!まあ要求されたとしても120%やらねーだろけどw
2025/03/16(日) 04:33:33.58ID:zmwok8VO0
情弱さん悔しすぎるのがバレバレでおもしろいw
2025/03/16(日) 05:54:42.88ID:0lUUhmk40
ニコ生のタイムシフト録画だけ出来ればそれでいいんです
やり方を教えてください
2025/03/16(日) 07:22:43.16ID:O2DeJOW00
[plugin.api.websocket][error] [WinError 10054] 既存の接続はリモート ホストに強制的に切断されました。

あー鬱陶しい
やっぱりある程度熟練者が立っといてくれないと効率悪い
2025/03/16(日) 09:54:08.93ID:7hj9UIkJ0
>>755
とりあえず、ffmpegにm3u8とkeyを読ませたら落とせたよ。
758名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.31]
垢版 |
2025/03/16(日) 10:30:32.00ID:h3H81xiB0
ニコ生kick枠の米連投ツールおねがいします
759名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/03/16(日) 12:48:17.95ID:a1YA/1rh0
[stream.hls][error] Failed to fetch segment 1568

って表示されるんだけどチェックツールか録画してて新たに引数追加しなければでしょうか。
760 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/16(日) 13:05:29.51ID:sbNhW37m0
ニコ生TS再生すらできないブラウザで
どうなってんだ
同一垢では視聴録画できず、視聴を一般垢でして録画をプレ垢でしてたが
今日、プレ垢ログインでTS見ようとしたら
カネとってこんなトラブルだらけでバグのある配信サイト見たことない
2025/03/16(日) 13:27:59.37ID:4RGfhchi0
しかし限界集落のニコニコ動画が、世界に先駆けてどこも採用していないような動画配信方式を
あえてこの時期に採用しなきゃならなかった理由って何だろうな?

新しい暗号化課金配信とか模索してるんだろうか?
親会社の角川がソニーに買収されたがらみとかで
2025/03/16(日) 13:49:58.49ID:fNS8Ik2W0
1番はロシアのハッカーのせい
次にソニーと組んだことによるアニメや映画の知的財産戦略
今回のアップデートで法的措置をとれるようにしたってことよ
2025/03/16(日) 15:07:40.56ID:4RGfhchi0
>>762
そもそも保護しなきゃならないようなコンテンツがあるのかと・・・
2025/03/16(日) 15:56:38.00ID:i8T3LGik0
公式配信の事務所とかにも何か言われたんだろうな
だから公式で実装する前に一般人の配信から転換してたんだろう
765 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/03/16(日) 15:58:51.63ID:sbNhW37m0
今TSが見れるようになってた。アカウント切り替えてすぐ見れないバグでもあったか・・
録画して音ズレするのは、暗号化処理の問題か

角川がこう言う流れを作ってると
つくみ島ブログから
ちなみに、ニコニコ動画の一部の公式配信(製作委員会に角川が入っているもの)は、2019 年から HLS + AES-128 暗号化 で保護されるようになりました。さすがに DRM を掛けるほどでもないが、野放しにはしたくないという判断からなのでしょうか。
2025/03/16(日) 17:56:16.51ID:3vcg5+TU0
音ズレは映像と音声を分けたせいで暗号化は関係ない
2025/03/16(日) 18:24:57.44ID:O2DeJOW00
カドカワはキーを隠すか否か任意だった2019当時から真っ先に全タイトルで嫌がらせに来たらかな
客への印象策悪
2025/03/16(日) 20:36:16.49ID:0grTlKvY0
streamlinkで6時間くらい超えると録画が終わってしまうのは対処法ございませんかね?
2025/03/16(日) 21:02:23.67ID:5zMzO40W0
>>768
ストリームリンク内でやるならplaylistの読み直し(用プラグイン修正->Issue立てる)
外でやるなら0-4時間、4-最後までと分割して最後に結合かな?
2025/03/16(日) 21:20:43.95ID:zmwok8VO0
ブラウザで不具合ガイジまだいるのか…………w
2025/03/16(日) 21:24:43.56ID:CHSYwS4A0
また馬鹿が暴れてるのか
2025/03/16(日) 21:32:17.59ID:5zMzO40W0
あっちの掲示板で音ズレした配信のURLがあったので、−−ffmpeg−copytsオプション付けて音ズレ直るか確認して
ストリームリンクのPRに報告しといたよ。
これで正式にマージされるよ 詳しくは直接PR見て(必要なら和訳して)
2025/03/16(日) 22:54:44.47ID:5zMzO40W0
さきほどStreamlinkのプルリク pull/6441 は無事masterブランチにマージされました
また、--ffmpeg-copytsはプラグイン内で指定されているのでコマンドで指定する必要はありません
2025/03/16(日) 23:53:53.86ID:dUrFZOIE0
livedlでユーザー放送のタイムシフト落とすと、いくつか映像が乱れて画面が灰色で覆われるんだけど
これの対処法ある?全部ダメじゃなく普通に落とせるやつもある、リアルタイムだと問題ない
2025/03/16(日) 23:57:25.09ID:5zMzO40W0
タイムシフト・・・なんかしらんけど謎の文字列・・・公式ではいらない
-nico-ts-start 6
すとりーむりんく直の場合
----hls-start-offset
なんのことやらわかりません
2025/03/16(日) 23:59:10.38ID:5zMzO40W0
すとりーむりんく直の場合
----hls-start-offset 6
なにがなにかはわかりません???
777名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.31]
垢版 |
2025/03/17(月) 00:06:13.56ID:DA3QkYJd0
だからそんな産廃叩いてないでffppegで突合しろと何度言わす()
AIに試しに以下を打って1から出直してこい
curl 'https://liveedge197.dmc.nico/hlslive/ht2_nicolive/nicolive-hamster-lv346715266_main_9ec15a88c3b91dfa59e327cadfea4a0e6ed52341f07ff910e45cd438ebfb2d7b/master.m3u8?ht2_nicolive=anonymous_user_117497420651925.kzkr1fy85b_ssp8u5_2a0me28mentcw' -H 'User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64; rv:136.0) Gecko/20100101 Firefox/136.0' -H 'Accept: */*' -H 'Accept-Language: en' -H 'Accept-Encoding: gzip, deflate, br, zstd' -H 'Origin: https://live.nicovideo.jp' -H 'DNT: 1' -H 'Sec-GPC: 1' -H 'Connection: keep-alive' -H 'Referer: https://live.nicovideo.jp/' -H 'Sec-Fetch-Dest: empty' -H 'Sec-Fetch-Mode: cors' -H 'Sec-Fetch-Site: cross-site'
2025/03/17(月) 00:09:21.24ID:U2LTCsyD0
>>777
>liveedge197.dmc.nico
>ht2_nicolive=anonymous_user_
は?
2025/03/17(月) 00:20:46.36ID:U2LTCsyD0
突合突合とかいうとるけど、このタイムシフトって00002.cmfvと00002.cmfaの#EXT-X-PROGRAM-DATE-TIME:自体がずれてるはず
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347086431
突合ってそういう時間差を含めてってことなん?
2025/03/17(月) 06:23:03.16ID:8qxD4HEi0
俺の突合自作だとズレないからやはり突合は有効だな
2025/03/17(月) 06:24:36.91ID:8qxD4HEi0
突合を試しもしないで批判するのはどうかと思う
2025/03/17(月) 06:31:47.61ID:z5sTZ1dc0
まーた突合馬鹿が暴れてんのか
2025/03/17(月) 06:47:16.76ID:8qxD4HEi0
突合すると最初から最後までまったくズレてないよ
2025/03/17(月) 06:54:29.38ID:PC5fInOh0
突合池沼滑ってるっつうの
2025/03/17(月) 08:18:13.18ID:4LpX99GU0
突合失調症tというやつだな
2025/03/17(月) 08:23:12.60ID:8qxD4HEi0
おまいらも早く突合出来るといいね
787名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.31]
垢版 |
2025/03/17(月) 08:42:53.32ID:DA3QkYJd0
筒香と
788名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/03/17(月) 09:59:01.02ID:iW5zL1RS0
>>195ありがとございます
チェックツールの引数ってどうやって調べればいいのでしょうかlv放送番号をファイル名に入れたいです
2025/03/17(月) 12:22:54.62ID:19FpGbj/0
突合ニキはこのスレの愛されキャラ
790名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/03/17(月) 16:31:36.78ID:y3onls330
>>788
チェックツールの掲示板にデバッグ版のリンクあるからそれ落とせば説明も載ってる
わからないことはあっちで聞けばここより断然丁寧に教えてくれる
2025/03/17(月) 20:05:27.47ID:JzJP0Fr60
コミュ障がイキると、このように何も伝わらないダサいことになる
2025/03/17(月) 22:45:50.17ID:RMGMvOMZ0
こっちだと書き込み時間もあるけどNGワード多すぎてちょっとなんか書くとすぐに「余所で・・・」エラーが出るので書きづらい
livedl−nの告知はしょうがないんで一応こっちでやるけど、ほかはあっちの方が書きやすいからあっちメインかね
2025/03/18(火) 01:18:06.26ID:LHRYcSLc0
お前よく自意識過剰って言われるだろ
2025/03/18(火) 01:39:11.19ID:mGKUKKmi0
>>793
言われないけど?
2025/03/18(火) 04:59:37.57ID:b9RYEL4l0
streamlinkも突合を実装したの?
796名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/03/18(火) 07:03:36.90ID:fDozG3w80
>>790感謝します
797名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/03/18(火) 14:20:16.27ID:v5HQBg5I0
朗報、コマンドだけでTS時の速度調節できました。かなり強引なので、大丈夫だと思うけどもしファイルに異常でた場合指摘して欲しい
--ringbuffer-size
1で超低 速
5で3M放 送、等速実時間、10で倍.速
6M、8M公式・ch放.送は、3M放,送のx2、x3にしないと追いつかないので10〜30とかお好みで
2025/03/18(火) 15:00:02.61ID:TMsnJLsk0
streamlinkの場合か?
ブラウザで見た場合の画質「自動」として判定してて
そこで画質決めてるんだろうね
2025/03/19(水) 03:31:08.88ID:J9b1PhPh0
だからタイムシフト残さない生主にギフト投げないで
800名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/03/19(水) 13:35:05.86ID:dO6Q0CKF0
>>798
言い方が悪かったです、yt-dlpの--limit-rateにあたるただの帯域制限です
ファイル後が2倍速、16倍速になってるような高等な操作ではないです
bastimeyer氏が1年前、limit-rate導入のリクエストに対してライブ時の高速処理に重点を置いてる為、追加はしないとリクエスト拒否してた

ringbufferの未指定時デフォルト16Mなので、10前後台の指定はかなり あたおか設定
twitchやyoutubeのアーカイブもこれで帯域制限可能だけど、配信サイトによってはファイル不整合が起こる可能性も無くはないかなと
801 警備員[Lv.11][芽]
垢版 |
2025/03/19(水) 13:38:00.13ID:lxduXvDC0
kickスレから転載
https://i.imgur.com/F3UUgnp.png
もうニコ生終わりだな(´・ω・`)
802名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/03/19(水) 13:43:02.83ID:dO6Q0CKF0
live.nicovideo.jp/watch/lv347301530
おま環かわからんけど、どうやってもchromeとfirefoxでどちらもシーク再生できないTS発見した
streamlinkは正常処理できる
2025/03/19(水) 13:45:12.29ID:v0qmcC7+0
ニコ生は同接表示無いのが時代遅れ
804802 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/19(水) 14:10:30.92ID:dO6Q0CKF0
書きこむ直前までTS再生できてた他放送が今試したら再生できなくなってた…
ニコニコインフォで同種の不具合が直近に出てたので、ニコ生側の不具合確定
2025/03/19(水) 14:46:29.99ID:GfNMwON50
まだニコ生見てる人いるんだw
806 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2025/03/19(水) 15:07:03.18ID:dO6Q0CKF0
>>800
試作したけど実使用しだしたら致命的な欠点がありました
最高級クラスのCPUではない環境で、CPU使用率がエンコード処理中の半分程度の高負荷状態になります
だから低速で長時間処理するより、バッファを上げ速度を少しでも上げて短時間処理した方が経済的
2025/03/19(水) 15:16:05.73ID:FMtPJF2n0
そりゃみんなニコニコ大好きだから必死よw
2025/03/19(水) 17:32:49.42ID:KT4slRug0
ユーザー生放送のタイムシフト 最初の1セグメントはいまのところこの3パターンあります
@映像、音声ともblank
A映像あり、音声blank
B映像、音声ともあり

@がほとんど(多分アプリからの放送)で、この場合は--hls-start-offsetを指定しないと画像がモザイクになります
Aもアプリからの放送で※1が該当、この場合は--hls-start-offsetを指定すると逆にエラーになるはず?
Bはゲーム配信やPCからの放送と思われる --hls-start-offset指定してもしなくても問題ない(必要ない)
また、公式は今のところBしかありません

チャンネルはまだ移行してないですが、Bがほとんどだがチャンネルもアプリからの放送可なはずなので@Aもありえるかと予想します

※1
//live.nicovideo.jp/watch/lv347108476
//live.nicovideo.jp/watch/lv347232085
2025/03/19(水) 17:34:35.71ID:KT4slRug0
@Aの対応ですが、実際のところはStreamlinkのhlsを処理してるプログラムのところで対応するのが本筋かと思います。
ただ、Streamlinkの作者氏も言ってるように、ニコニコ側の処理に問題がある(要するに最先端すぎてまだ規格として定まってない機能を使うなよ)ということだしその辺解決するとなると結局独自改造するとかこちらで独自にツールを作成するってことになるのでかなり厳しいですね
2025/03/19(水) 18:08:02.43ID:v0qmcC7+0
自作で突合が正解
2025/03/19(水) 18:16:02.39ID:KT4slRug0
ユーザー生だと新サーバーの場合映像と音声の絶対時間は最初以外ずれてるから普通に結合しただけじゃ必ずずれてる
2025/03/19(水) 19:56:58.11ID:FMtPJF2n0
自作ならなんの問題も出てないな
2025/03/19(水) 23:11:26.55ID:wA980SKF0
>>801
ゴミ配信者が去って良かったとしか思わん
暗黒系の迷惑配信者のノリをばら撒くせいで健全な配信者が迷惑だったろ
2025/03/20(木) 00:45:55.01ID:VNLEEGc50
炎上系は総じて無能で他のジャンルには何の貢献もしないから居なくていいんだが
ニコニコ自身も無能なんでそうやってなけなしのアイデンティティを自分から放棄した結果
権利乞食具合だけが残ってるのが見てられんな
2025/03/20(木) 01:12:30.44ID:GTpVdso90
アニメ録画できなくなってて泣いちゃった
2025/03/20(木) 01:13:47.39ID:GTpVdso90
はあちゃまのカチャカチャ音気持ちいい
817名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/03/20(木) 01:33:50.61ID:0ePWELH90
livedlでダウンロードすると音声のない動画ができちゃうんだけど何が悪いんだろう?
2025/03/20(木) 02:06:16.38ID:skSjXOrv0
>>817
具体的な放送ID(lvxxxxxxx)ないと調査できない
それとユーザー生については(仮さんの掲示板の方が活発だからそっちに書いて
819名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/20(木) 05:12:32.36ID:0ePWELH90
>>818
streamlinkのインストーラーを使ってなかった(pythonでインストールした)せいでffmpegが動いてなかったみたいです
ご心配おかけしました
820名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.32]
垢版 |
2025/03/20(木) 05:16:05.34ID:zXcHXMn80
いいのめっけた
https://github.com/soimort/you-get
2025/03/20(木) 07:15:19.94ID:oTiDGzoV0
>>820
更新1月だしそもそもニコ生が対応一覧に無いじゃねえか。
2025/03/20(木) 09:18:27.08ID:4eU6/JV60
>>819
要するに映像と音声がmuxされてなかったわけね
2025/03/20(木) 09:22:59.51ID:4eU6/JV60
公式ももう新配信に全面移行したけど以外と録画できねーとかないのは昨年のブラックなんちゃらの事件でユーザーが離れちゃったからかなーと思う
で、チャンネルはいつ移行するんだろ?もしかして月末に移行を始めると月末にチャンネル退会ラッシュになるから4月からにするのかな?
824名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2025/03/20(木) 13:25:02.69ID:EnxoxEy20
s://github.com/streamlink/streamlink/pull/6441

勉強になる
825名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.22]
垢版 |
2025/03/20(木) 17:55:11.18ID:Xdw3HIf80
ほとんどの生主がKICK行っちゃってKICKのチェックツールが欲しい
2025/03/20(木) 17:59:48.02ID:YZ3gM1MC0
ニコ生終わる流れできたな
2025/03/20(木) 18:53:45.51ID:4eU6/JV60
ボツになったこれも参考になる
//github.com/streamlink/streamlink/pull/6445

ちなみにこのプルリクはあてないほうがいい
むしろ self._map = None の行を消すと >>808 のAの問題が解決するんだがどうしたものか
828名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.17]
垢版 |
2025/03/20(木) 19:34:08.25ID:IATgkCAU0
最近Streamlinkで生録画しても映像だけで音声が入ってないことが多いんですけど4日前にnicoliveプラグインが更新されてたみたいですね
入れ替えてどうなるかやってみますわ
2025/03/20(木) 20:51:43.99ID:NksvaqwW0
ニコ生はもう公式配信だけでいい
ユーザー生放送はいらん
見たい配信者がいないのよw
2025/03/21(金) 01:11:01.95ID:lHS/xLR40
基本同じくいないけどたまにお気にいりの人見つけてしまうと困る
831名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.8]
垢版 |
2025/03/21(金) 02:43:09.52ID:/zjVtndK0
映像と音声にblankがあるとm3u8ファイルにそれぞれsegmentってファイルができるんだね
ffmpegで結合するときに映像側のsegmentを記述しなければ映像がおかしくならないようだ
streamlinkも映像側のsegmentをスキップすれば上手くいくのかな?
2025/03/21(金) 04:16:01.56ID:sqUqhrmd0
それが--hls-start-offset 6なわけで
stramlinkのm3u8かhlsの部分でそういう処理すればいいだけ
ただそこを直すとhls使ってる全プラグインに影響でるから簡単じゃないけど
833名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2025/03/21(金) 13:24:40.08ID:kdYZmnH/0
ニコ生ってシークバーサムネイル表示機能みたいなのなんでないんだ
不便すぎる
2025/03/21(金) 13:38:09.95ID:3dRVh6zl0
もう使えないの?
2025/03/21(金) 13:48:49.36ID:3dRVh6zl0
そもそも一度再生始めたら、1日しか見られないケチ臭い仕様なのに
ダウンロードできないとか致命的なんだよ。

1日でアニメ26話視ろってどんな廃人向けだよ
836 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/03/21(金) 16:01:00.75ID:TkOFyVbu0
ニコ動をパクった、ビリビリ動画のほうが今ではクオリティ上 たぶん
シークバーサムネ出るし
2025/03/21(金) 16:28:34.82ID:sqUqhrmd0
>>836
コメントは右から左どころか360度全方向から移動するし、さらにはコメントが立体的に回転したりするから
いかにも中国人が好きそうなド派手な演出でコメントは読むというよりもうエフェクトの一部になってるよね
2025/03/21(金) 17:45:11.18ID:KYnwqTU40
中国人ってほんとそういう派手なの好きだよな
祭りとかも爆竹盛大に鳴らすんだろ?
爆竹を下水に投下してマンホール吹っ飛ばすほど陽キャな民族だもんな
2025/03/21(金) 21:37:35.93ID:sqUqhrmd0
チャンネルも移行開始したようですね
これで3月末はチャンネル退会とプレ垢退会が加速するかな?
2025/03/21(金) 21:43:07.23ID:sECH5tmZ0
いうていうほど録画民なんかおらんぞ
2025/03/21(金) 21:58:00.88ID:sqUqhrmd0
多分今一番困ってるのはニコ生のユーザーやチャンネル配信をYoutubeなどに転載して金稼いでる録画職人だろうな?
動画DLできなきゃ商売できないから死活問題だろw
2025/03/22(土) 07:08:08.28ID:ee41sK4a0
動画を捕獲してるはずのミラー配信流してる放送は痛くも痒くもなさそうだし
公式が直接それを潰しに動いてるわけでもない
2025/03/22(土) 08:54:24.68ID:Ph6XmlP60
こんなのでプレ垢の影響があると思ってる頭すごいなw
2025/03/22(土) 09:07:03.06ID:i/5G7uJu0
録画民なんて多くて50人
たぶんそんなにいない
2025/03/22(土) 10:03:57.20ID:qTRFfb/F0
なら規制も暗号化も必要ないな
2025/03/22(土) 10:08:27.52ID:i/5G7uJu0
一人でも居れば必要だな
2025/03/22(土) 15:36:53.59ID:ee41sK4a0
願望丸出しの人数推測は実際に数字の出る機会があれば10倍以上違ってる例があるからなー
848名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]
垢版 |
2025/03/22(土) 19:06:29.91ID:oF3ZU9WF0
おとといまでstreamfabで録画出来ていた。
ホントに「ついさっき仕様が変わった」のか?
2025/03/22(土) 21:18:53.41ID:1wj1XNSk0
二重ログインできないのどうにかならないですかねーどうにもならんのでしょうけど
プレ限とか、ch会員とかが同時視聴、コメできないんだよなぁ
2重で払うのはありえねーし
850 警備員[Lv.12]
垢版 |
2025/03/22(土) 21:39:06.52ID:RITqCYsw0
streamlink で昨日辺りまで、まあ録画できていたが今日になって
録画できない配信が増えた。

ビリビリとニコ動比較AI
ソースの引用先によるのか知らないけど、
中国の方が情報開示が上じゃねえんか。
日本のほうが閉鎖的。もうやる気の無さが。
https://i.imgur.com/LIIBQbU.png
2025/03/22(土) 23:06:23.11ID:mHUObOPG0
>>848,850
>>839
2025/03/23(日) 01:10:22.96ID:coWaEYih0
ホントバカばっかりだなw
2025/03/23(日) 03:56:23.23ID:FW9Z15Q40
餅は餅屋ってことだわな やっぱり全世界相手にしてるから経験値が段違いだ
//github.com/streamlink/streamlink/pull/6476
2025/03/23(日) 10:17:26.64ID:MSKluafn0
24時間配信やってる枠をstreamlinkで録画してると途中で録画終了してしまうのってどうやったら防げるんだろうか
2025/03/23(日) 12:15:24.46ID:YpfaSNE/0
AJ落とせないかなと探してたら、すごい最近対策してたんだな
856 警備員[Lv.9][芽]
垢版 |
2025/03/23(日) 13:04:50.45ID:VltPtNfi0
また新たなパターン出現 lv347337061
hls-start-offset 0 無指定でいける稀なTSだけど、開始5秒間ツールなら映像有、無音声だが
ブラウザだと5秒間blank?で映像が見えない初めて見つけたパターン
2025/03/23(日) 13:28:56.51ID:y7M0P6Va0
ブラウザでも冒頭5秒間映像有、無音声だけど
プレ垢+Firefox
2025/03/23(日) 13:29:49.60ID:TANHnrbh0
>>856
今朝Streamlinkのnicolive.pyにfilter out blank segmentsという修正入ったので次のバージョンから--hls-start-segmentを指定したりしなかったりってのはいらなくなる
2025/03/23(日) 13:58:11.91ID:HbnwyPe+0
ニコ生なんかにあれこれ試行錯誤するの疲れたわ
2025/03/23(日) 14:06:37.57ID:YpfaSNE/0
必要ならやるしか
いたちごっこでは勝つ側なんだから
861856 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2025/03/23(日) 14:51:35.87ID:VltPtNfi0
>>857
FFなら再生できるね、manifest v2対策で最新版ではないけどchromeだと無理だ
2025/03/23(日) 20:57:49.93ID:MjF7HD+d0
よくわからんけど一部の公式が旧方式に戻ってるな
普通に以前の録画ツールで録画できてる
2025/03/23(日) 22:21:55.68ID:slIDpXgu0
TS見てるとおとずれしている感がたまにある
2025/03/23(日) 22:27:20.07ID:TANHnrbh0
>>863
ユーザー生のタイムシフトはPCからの配信以外は全部音ズレしてるよ
それが数mSの場合が多いからわからないかもだけど中には数秒の場合もある
865名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2025/03/24(月) 01:43:33.71ID:b7q6eAL20
新しいnicolive.py入れたら録画開始時にエラーが出るようになったんですが、
引数の指定がおかしいのだろうか...。出ない配信もあるんだけども。

引数の指定は、
--ffmpeg-copyts --default-stream best -oです。
[stream.ffmpegmux][error] Could not validate FFmpeg!
[stream.ffmpegmux][error] Unexpected FFmpeg version output while running ['C:\\Program Files\\Streamlink\\ffmpeg\\ffmpeg.exe', '-version']
[stream.ffmpegmux][warning] No valid FFmpeg binary was found. See the --ffmpeg-ffmpeg option.
[stream.ffmpegmux][warning] Muxing streams is unsupported! Only a subset of the available streams can be returned!
2025/03/24(月) 06:01:17.03ID:0loZXmUR0
>>865
streamlink附属のffmpeg別のものに変更してないですか?もしくはほかのffmpegのPATHがstreamlinkより先になってるとか?
それと最新のnicolive.pyなら--ffmpeg-copytsはいらない
2025/03/24(月) 16:32:29.04ID:6bwY2WQn0
鯖移行した配信はシークバー弄ったときの読み込み早いな
つっても他サイトにようやく追いついただけだけど
2025/03/24(月) 19:31:55.19ID:JGyiBVMN0
いつの話してんだか
2025/03/24(月) 19:33:34.71ID:iCsZA6Tc0
で、手っ取り早く生放送録画する方法教えろ
2025/03/24(月) 19:49:11.59ID:iCsZA6Tc0
あとついでで悪いんだがようつべの広告ブロック無効にされてきてるんだがまだ使えるやつも教えて
たのむ
871名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.62][N武][N防+2][木]
垢版 |
2025/03/24(月) 19:52:12.70ID:KF3ZdAL50
コメント終わった後ダウンロードはじまるけど
数字が無限ループして進まなくなった
2025/03/24(月) 19:52:45.34ID:KeWGM6sC0
最近youtubeの生配信を見ながら広告がーって騒いでる人いたけど、
何か変わったのか
2025/03/24(月) 20:06:33.25ID:iCsZA6Tc0
>>872
広告ブロックの拡張機能が効かなくなったよ
2025/03/24(月) 21:01:19.26ID:0loZXmUR0
結局release7.2.0は30日以降(日本時間だと31日早朝ぐらい)か
875名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/03/24(月) 21:28:23.30ID:wefqxnsB0
lv347318857
このタイムシフト
streamlinkで取得しても映像がおかしくなるのは自分だけ?(画面が灰色だったりグシャグシャだったり)
ブラウザでタイムシフトを見てもそうはならないんだけど。
2025/03/24(月) 21:35:48.22ID:0loZXmUR0
>>875
最新版のnicolive.py(日本時間3/23早朝にplugins.nicolive: filter out blank segmentsがMergeされてるもの)で試したが全く問題なし
2025/03/24(月) 21:39:56.03ID:KeWGM6sC0
そんな嫌がらせしてるのか
2025/03/24(月) 22:05:11.16ID:6bwY2WQn0
とりあえず目的のだけは回収できた
Tverも仕様変わってんだよなめんどくせー
879名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2025/03/24(月) 22:27:24.03ID:wefqxnsB0
>>876
そのバージョンのnicolive.pyと入れ替えたらいけました。
ありがとう。
(というか申し訳ない)
2025/03/24(月) 22:37:23.52ID:JGyiBVMN0
春だからチンパンどんどん湧いてくるなー
2025/03/24(月) 22:44:17.46ID:0loZXmUR0
最新版のnicolive.py(日本時間3/23早朝にplugins.nicolive: filter out blank segmentsがMergeされてるもの)は以下のオプションは不要
--ffmpeeg-copyts (プラグイン内で指定されてるので不要)
--hls-start-offset 6 or 0(プラグイン内でblank segmentsを削除してるので不要)

Streamlink 7.2.0以降はは上記のnicolive.pyが標準で入ってるので上記のオプションは不要
2025/03/24(月) 22:45:58.07ID:0loZXmUR0
>>881 訂正
誤 --ffmpeeg-copyts (プラグイン内で指定されてるので不要)
正 --ffmpeg-copyts (プラグイン内で指定されてるので不要)
2025/03/25(火) 00:51:20.23ID:oownZg1A0
>>880
おまえがな
2025/03/25(火) 04:20:47.77ID:D7aTFebx0
>>854
>24時間配信やってる枠をstreamlinkで録画してると途中で録画終了してしまうのってどうやったら防げるんだろうか

24時間といえば実況CHみたら新サーバーに移行してたけど実況系のツール作者が特になんにも対応してなさそうなのはコメントのみなら問題ないのかな?
2025/03/25(火) 04:33:30.01ID:D7aTFebx0
>>854
>24時間配信やってる枠をstreamlinkで録画してると途中で録画終了してしまうのってどうやったら防げるんだろうか

GithubのStreamlinkのとこにあるIssueでStreamlink --loglevel debug オプションをつけて報告しない限り防げない
日本人の作者がツール作れたころならツール作者の掲示板で報告すればすぐに対応されたのにね
2025/03/25(火) 07:33:28.97ID:bXpP6boW0
英語で報告すればいいだけでは
2025/03/26(水) 00:44:39.81ID:WcfkjHhv0
(仮が動かないから久しぶりにきたけど
なんかすごくめんどいことになってるんだな(´・ω・`)
まず何をすれば良いのかな?
888 警備員[Lv.8][苗]
垢版 |
2025/03/26(水) 04:20:04.93ID:FwK7ITTU0
まず服を脱ぎます (´・ω・`)
889名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.25]
垢版 |
2025/03/26(水) 07:44:19.23ID:o8Vg8L7K0
録画されなくなってるんだけどなんでこんなにすぐおかしくなるんだ
前は設定いじったら録画されなくなったりしてたけど今回長いわ
WIN11だから?
プログラムとかできるわけもないただの一般人だからどうしたらいいかわからん
2025/03/26(水) 09:12:33.05ID:OCQYVCzw0
>>881に最低限の手順の半分は書いてあるかな
世の中CUIの使い方から教える必要があるのがざらだし状況も刻々変わってるしで
仮などの誰でも簡単に覚えられるツールというのは存在してればそういう所でもありがたいんだが
2025/03/26(水) 09:18:01.48ID:MZSzcRqj0
使えないんだけど
作者は何をしてるの?
2025/03/26(水) 09:24:49.73ID:gu2rd0k30
変化点は暗号化だからなあ
いろいろノウハウが要るんだろう
2025/03/26(水) 10:10:44.27ID:iMyWUQTg0
自作でなんの問題もない
2025/03/26(水) 10:58:06.00ID:9yP1QX+A0
世の中では春休み入ったか
2025/03/26(水) 13:54:23.66ID:VSx5NL7D0
やっと録画できるようになった
情報がとっ散らかってて、録画方法にたどり着くのに苦労した
2025/03/26(水) 16:15:21.31ID:VqxI0n+p0
仮の掲示板見たらバカでもできる
2025/03/26(水) 17:12:17.00ID:gR1FoS9i0
マージとかリコンパイラとか正直よくんかりません
>>895
やりかたおしえて
2025/03/26(水) 18:15:18.55ID:vwwieQdD0
2025/3/26時点
・Streamlink
 Issueが出てそれを見たStreamlinkのメンテナーさん(日本国外の人)がnicolive.pyのプラグインを新サーバー対応した
 問題点があったが、3/26時点ではほぼ解決済
 現時点では更新されたプラグインがまだリリースされていないので各自で最新版のnicolive.pyをDL&更新する必要あり
・yt-dlp
 Issueは2月にでたものの誰もプラグインを更新する人がいないので現時点でも未対応のまま
 おそらく使う側の人(日本人)がプラグイン修正しない限り永久に解決しないと思われる
899名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.13]
垢版 |
2025/03/26(水) 20:34:06.04ID:BsBzlJp80
streamlinkでkick録画すると403で弾かれるんだけど出来てる人いる?
2025/03/26(水) 20:35:32.99ID:8aULVZCZ0
kickのチェックツールもう出てたりする?
2025/03/26(水) 20:42:04.07ID:hLzDrBBX0
>>899
普通にできてるで。
色々あれこれと試してみるといいかも。
2025/03/26(水) 23:36:06.65ID:WcfkjHhv0
>>890
streamlinkでアーカイブの保存はできたわ
いろいろたすかる(´・ω・`)

チェックツールからstreamlinkへ渡すのがわからない
>>195
これ便利そうなんだけどな
2025/03/26(水) 23:41:21.47ID:vwwieQdD0
>>899
ここに作者の見解が書いてある
plugins.kick: 403 error #6414
//github.com/streamlink/streamlink/issues/6414
2025/03/27(木) 00:33:14.34ID:u1lTWCUm0
それは見たけどウチは常時403で一度も成功してない
ブラウザからm3u8コピペすれば落とせるんだけど
あとメタデータ取得できてないのか反映されない
2025/03/27(木) 00:49:53.34ID:AHWG5i6i0
>>904
ならyt-dlp使えばいいじゃん

ニコ生は(仮さんのツールの出来が良すぎてほかの人が育たなかった(ツールを作らなかった)ので今こうなってる
そのカウンターとしてlivedl-nを更新してきたんだけど、今回の事情では両方ともこうなってもしょうがない
海外のツールでStreamlinkやyt-dlpでニコ生が録画出来てたのが不幸中の幸い
906名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/03/27(木) 01:01:20.90ID:PfuuT4xi0
Streamlinkで(仮で出来る「開演時間を基準にする」を指定できるかな?
2025/03/27(木) 01:05:16.38ID:AHWG5i6i0
>>906
Streamlinkやyt-dlpはいわゆる汎用録画ツールなので「開演時間を基準にする」はない
実現したいならツールのIssueでその旨(英語で)伝えてプラグインのメンテナーさんが納得して追加するなら可能だろう

#可能性はかなり低いだろうけどw
2025/03/27(木) 01:09:27.76ID:AHWG5i6i0
>>906
それと時間と言えば、海外ツールの作者は日本に居ないので開園日時は日本時間じゃなくてUTC(GMT)になる可能性もあるよね
それはいやだ!!日本時間にしろよってことなら、日本のツール作者は日本の著作権法の・・・だからしょうがないw
909名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2025/03/27(木) 05:45:02.82ID:PfuuT4xi0
>>907
あのーできるかどうか知りたかっただけなので
あなたが出来ないことを自慢しなくていいんですがw
2025/03/27(木) 06:46:27.37ID:WZYIiYxp0
この人ほんま一言多いよなw
2025/03/27(木) 06:54:21.31ID:GwdG6EwC0
性格悪くて草、リアルでも余計なひとこと言って嫌われてそう
2025/03/27(木) 07:17:32.62ID:818pyOqd0
ネットの中でしか人との関わりがなさそう
2025/03/27(木) 08:06:09.85ID:JKvQcLXJ0
yt-dlpでキックの録画はできますね
配信チェックツールがあれば連携させたい
(嫌儲勢なのであまりみたくないけど)
914名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.36]
垢版 |
2025/03/27(木) 08:17:13.20ID:qkSv6nhc0
https://vod1.kick-stuff.com/vod.php
こういうの
2025/03/27(木) 11:04:31.41ID:AHWG5i6i0
開演時間は放送ページを取得してその中のdata-propsを切り出して(ここまでを@とする)、その中の beginTime を取得してそれを好きな形式にするだけだから難しくはないのね
@まではプラグインでやってるから後は独自オプションつくるなり独自版作って配布するなりすればいいわな
どうしても欲しいんならStreamlink/yt-dlpの作者(メンテナーさん)に提案したら?
2025/03/27(木) 12:03:30.82ID:bYxtwQkf0
普段yt-dlpメインで使っててstreamlinkはあんま使って無いんだけど
開始終了を指定するオプションってないんだっけ?
2025/03/27(木) 16:06:23.13ID:AHWG5i6i0
>>916
--hls-duration じゃね?ほかにもなんかあるかもしれんけど
2025/03/27(木) 16:13:58.15ID:AHWG5i6i0
ニコ生の放送情報を取得してその値を適当に引き渡してして別のプログラムを呼ぶだけのツール作ればいいのかね
これだとGUIすらいらん気がするな
2025/03/27(木) 16:27:46.58ID:AHWG5i6i0
>>913
ちくわちゃんランキングですら定期的にアクセスできなくなってるようだからそんなツール作ったら速攻でIPBANされるんじゃね?

ちくランのメッセージより
Kickのデータ取得がKickにKickされていて止まってる時があります。対応中(´・ω・`)
2025/03/27(木) 17:16:46.93ID:AHWG5i6i0
>>918
(仮の録画ツールは今は新サーバー(dlive)なら一律録画ツール終了してるけど(これが作者さんの意図)、新サーバーで録画エンジンが外部に設定されてた場合は外部ツールを実行するようにプログラム変更するだけでいいんだが
この辺は限りなく黒に近いグレーだからForkしてそこだけ変更して配布したらとは思うね
2025/03/28(金) 02:22:42.92ID:ts6oa7g10
はい、今後はこれで

福星間開発
https://person-of-ehomaki.blog.jp

2025年03月27日

SlMiyucorderをV1.1.2.7に更新
更新内容
ニコニコ生放送が録画できない不具合を修正

更新時の注意事項
Streamlinkフォルダが更新されているので、削除後に同名フォルダをコピーしてください
922 警備員[Lv.13][苗]
垢版 |
2025/03/28(金) 05:32:17.10ID:/L1vhvhc0
録画できたけど ID とパスはどうやって設定するの?
2025/03/28(金) 08:26:24.59ID:ts6oa7g10
四八福星間開発 @48LuckyStarsDev
配信サイトKickの配信確認プログラム
KickCheckerが完成しました
明日の夜まで動かしてみて問題がなければ公開となります
2025/03/28(金) 08:38:48.89ID:QtYoe2Vl0
そろそろ次スレだけど
ニコ生以外のストリーミング系の話題も扱うならスレタイ変えた方が良いな
どのみちニコ生の話題は減ってくだろうしストリーミング系扱う類似スレもないっぽいから
テンプレに関連スレとして↓を追加してこのスレも出直しや

【DL】動画の保存方法総合スレ【アダルト禁止】part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/c/streaming/1738967256/
2025/03/28(金) 08:41:37.49ID:ts6oa7g10
>>923
この人って日本国内に居ない人と思ったけど、この人が録画ツール(仮をひきつげばなんの問題ないんじゃね?

>>922
streamlink -h
Nicolive:
--niconico-email EMAIL
The email or phone number associated with your Niconico account

--niconico-password PASSWORD
The password of your Niconico account
926 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2025/03/28(金) 08:43:55.74ID:/L1vhvhc0
タイトルは動画ではなくストリーミング録画とかの方がいいと思うんだけど
動画の DL と配信の録画は違う
2025/03/28(金) 08:44:39.18ID:9QD+L3Mx0
この板はよく荒れるし
【DL】動画の保存方法総合スレ【アダルト禁止】part58
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1738967256/
ここに合流で誰も困らない
928 警備員[Lv.14][苗]
垢版 |
2025/03/28(金) 08:45:13.59ID:/L1vhvhc0
>925
上に書かれている SlMiyucorder の事です
2025/03/28(金) 08:47:38.50ID:ts6oa7g10
>>924
今はゆるくなってるようだけど時々NGワードが強化されて書けないことが多いから(仮さんの「掲示板(生放送配信サーバーの切り替えに関して)」に一元化した方が情報提供する側としては書きやすいのだが
2025/03/28(金) 08:52:33.03ID:QtYoe2Vl0
このスレ廃止しろって訳じゃなくてスレタイ変えてテンプレ(>>2-5)に追加しろってだけよ

>>926
タイトルはそんな感じでいいよ

>>927
そのスレも見てるやつも多いだろうしそっちに合流でも良いんだけど
所謂チェッカーまで扱うならちょっとな
当分とはいえそっちでニコ生の話題続けるのも邪魔だろうし
2025/03/28(金) 08:52:35.34ID:ts6oa7g10
>>928
なら直接Xの@48LuckyStarsDevにどうぞ(ここ見てるかはしらんぞなもし)
2025/03/28(金) 09:38:04.88ID:ts6oa7g10
今後は海外の開発者が主流になるわけで、日本人しか見てないこんなク〇掲示板は捨ててGithubのIssueとか中〇から書けるような掲示板に移行する方がいいんじゃね?
ここはどっちにしろ使えねーよ
2025/03/28(金) 09:53:13.74ID:cq91ZRWH0
やっと録画できるようになったけど配信者みんな外部サイト行ったなw
2025/03/28(金) 09:56:09.47ID:ts6oa7g10
このスレッド立てたのは実は自分だけど、今新規にスレッド立てるには金かかるとか言われてるようなんで立てません
今後は各ツール作者のXや各ツール作者が掲示板作ってたらそっちに書いたらいいんじゃね?
これも時代なんじゃないですかねー(知らんけど
2025/03/28(金) 10:10:36.17ID:C67HXzcI0
別にもう立てなくていいよ
2025/03/28(金) 10:11:42.44ID:C67HXzcI0
まあ承認欲求に負けて立てるんだろうけど
2025/03/28(金) 10:15:15.54ID:UlBu4xPl0
>>934
おつ
それでいい。

関連する雑談レベルなら「ニコニコ動画関連ツール総合スレ」もあるし
2025/03/28(金) 10:39:29.40ID:ts6oa7g10
やったことないかと思うけど掲示板の管理側になるとクッ〇めんどくさいからな
どーでもいいような連投とかエヌジーな書き込みとか目で見て消さなきゃならんから「4ねこいつら!」とか思いながらやってたわw
2025/03/28(金) 14:32:29.07ID:F0mO0iR70
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/
2025/03/28(金) 16:49:00.56ID:ts6oa7g10
(仮さんの掲示板によると「仮のnextを引き継いでくれる人が現れた」らしい
みんなよかったね
941名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2025/03/28(金) 19:49:11.42ID:Tj7Su5Fh0
>>940 四八福星間開発さんの事かな
2025/03/28(金) 20:33:04.99ID:VCvwGB8+0
>>928
IDとパスは断られちゃったね
2025/03/28(金) 20:43:52.22ID:dpTwlH1Z0
なんでニコ生総合スレが無いのと思う今日この頃 おま立レス不要
2025/03/28(金) 21:37:29.62ID:1QMmDhm70
>>940
新方式のパスワードを突破できるとは思えん
2025/03/29(土) 01:09:17.41ID:VLTknJGW0
プログラム素人だけど有料生放送無事録画できたわ
さんきゅー
2025/03/29(土) 09:13:03.65ID:n+jq7VT20
いきなり録画が終了してる理由がわからなくて困るわ
シンプルなコマンドを打つだけだと大抵気が付くと放送が続いてるのにコマンドプロンプトが閉じてる
録画ツール仮は一時的に途切れてもほぼ最後まで動いててくれるしログも詳細だしで頼もしかったんだがなぁ
2025/03/29(土) 14:00:21.03ID:M8LrlTSr0
このスレきもいな
2025/03/29(土) 15:02:45.02ID:aOEBvU/u0
そりゃニコおじですから
2025/03/29(土) 16:29:09.25ID:3y5UDDLi0
ニコニコの側が生放送を後でいいから動画の方にあげてくれるだけで 面倒くささが半分減るんだけどな
2025/03/29(土) 17:11:26.63ID:WbrE0yM50NIKU
>>946
サイバー攻撃されてAWSに移行した関係でシステムが変わってしまったっぽい
2025/03/29(土) 17:45:55.91ID:JXzdV4B10
後半だけ有料の番組をSlMiyucorderで録画すると後半部分だけ真っ黒なのは現在どうにもなりませんか?
2025/03/29(土) 17:53:32.56ID:lVriokDo0
次のバージョンでは色指定できるようにします
2025/03/29(土) 18:09:22.60ID:VLTknJGW0
てす
2025/03/29(土) 20:57:23.09ID:Sia8T7Eh0
>>951
Streamlinkでログインできてないだけ
2025/03/30(日) 00:10:25.14ID:6p9e8gFO0
>>521 >>522
今更だけどSlMiyucorderのstreamlinkテストしてて分かったんだけど、こちらの環境だと
保存するファイル名の絶対パスの文字数が66byte以下ならdownloadログの表示が1行で上書きされる
67byte以上だとdownloadログの表示が上書きされずに垂れ流される
日本語は1文字2byte換算で

〇47byte(21+13x2) D:\ニコ録データ\受賞\lv347172369_勝利の散歩.mp4
×69byte(21+24x2) D:\ニコ録データ\ゆのん@\lv347171442_いつもありがとうござい魔界!.mp4
〇66byte D:\Program Files\Nic\streamlink-713\bin\00000111112222233333444.ts
×67byte D:\Program Files\Nic\streamlink-713\bin\00000111112222233333444v.ts

いっそのこと--progress noつけてdownloadログを非表示にしてもいいんだけどね
956名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][芽]
垢版 |
2025/03/30(日) 01:33:33.92ID:cNk1a5I60
チェックツールからSIMiyucorderに渡すことって可能です?
2025/03/30(日) 02:49:39.60ID:6p9e8gFO0
SlMiyucorderもSlNicoLiveRecもコマンドライン引数受け付けてるからチェックツールから起動できるね
しかも最小化状態で起動してくれる
個人的には画質指定出来れば尚いいんだけど
2025/03/30(日) 05:43:51.31ID:fT/q6Kad0
//person-of-ehomaki.blog.jp/archives/38229247.html
四八福星間開発 @48LuckyStarsDev
新プログラムSlNicoLiveRecを公開しました
ニコニコ生放送の配信をStreamlinkとFFmpegを利用して録画するプログラムです
詳しい仕様は記事を参照してください
2025/03/30(日) 05:46:17.89ID:fT/q6Kad0
(仮さんの掲示板、元の掲示板と新サーバー用掲示板で使い分けできてるようで良かった
960名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/30(日) 13:44:03.84ID:cNk1a5I60
>>957
ありがとね
2025/03/30(日) 17:08:03.50ID:C9dGicvP0
ニコドルチャンネルの今やってるやつ
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347322129
SIMiyucorderに直接url指定してもすぐ落ちますね
962名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/03/30(日) 17:23:10.28ID:+Q6wXnO30
ん?
963名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2025/03/30(日) 17:23:48.17ID:+Q6wXnO30
>>961
新しいソフト出てますよ
2025/03/30(日) 17:24:04.58ID:fT/q6Kad0
>>961
落ちないよ?(プレアカで)
ログインしてないか一般会員だからじゃね?
2025/03/30(日) 17:26:02.05ID:fT/q6Kad0
VisualStudio久々に使ったわ
やりたいことができることはわかったのでOKね
2025/03/30(日) 17:35:41.27ID:C9dGicvP0
SlMiyucorder1127
で実行すると録画できるやつとできないやつがでてきますね。

SlNicoLiveRec1001
だとできました。
2025/03/30(日) 18:30:29.40ID:C9dGicvP0
でもログインしないで(もしくは一般垢?)で追い出されたら落ちますね。
追い出されても落ちないで、リトライする仕組みがあると尚いいかもしれません。
968名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2025/03/30(日) 18:31:22.37ID:+Q6wXnO30
>>966
SlNicoLiveRec1001 が上位互換なので今後もそちらを使ってください
2025/03/30(日) 19:45:04.89ID:Gif/3KPE0
知識ない阿呆は苦労がたえないな
2025/03/30(日) 22:14:39.32ID:fT/q6Kad0
StreamlinkのKickプラグインの修正は動作確認報告なかったからかなかったことにされてますね
それはともかく今夜はStreamlinkのバージョンアップあるかな?まずはそれから
SlNicoLiveRecがこれからどうなるかわからんけどこれがこれからのニコ生録画の主力になるのかねぇ〜
2025/03/31(月) 05:26:20.78ID:/vnLr5Hc0
ニコ生新配信録画ツール(仮は出来のいいツールなのでできたらこのままコメント取得ツールにしとくのはもったいないのね
外部エンジン起動については簡単にできるしexeだけ配布しちゃえばいいんだけど、それを配布した後の対応(元の作者さんに質問が行く)を考えると二の足踏むんだよね

完全に名前を変えてホームページやwikiや掲示板作ってみたいな体制にしないとなにかしら迷惑かかりそうなのね そこが懸念
2025/03/31(月) 05:46:17.19ID:/vnLr5Hc0
前から気になってたんだけど、
Streamlinkって7.0.0からWindows7/8をサポートしてないんだけど(仮ツールで居たWindows7の人ってついに絶滅した?
それともなんらかの代替手段で録画してるのか?w

>Streamlink 7.0.0
>BREAKING: dropped support for EOL Python 3.8 (Win 7/8 are now unsupported) (#6230)
2025/03/31(月) 06:19:54.66ID:Dkn08zkW0
お前いちいちが呼び出して私怨で攻撃してるんだろ
文章下手だからばれてるよ
2025/03/31(月) 14:13:46.22ID:Mft9W1o60
ニコ生放送チェックツール(仮のアプリ設定にSlNicoLiveRec.exeを設定しても起動しないんですね?四八福星間開発と(仮の作者さんが手を組んだら起動するようになりますか?
2025/03/31(月) 14:51:06.06ID:/vnLr5Hc0
>>974
Tips
放送が通知されない・連携されない

//guest-nico.github.io/pages/check_readme.html#t-alart
2025/03/31(月) 16:00:42.61ID:Rd5tWn5+0
ニコ生放送チェックツール(仮のdebug1x とか引数をできるだけ多く渡すように作ってるぽい(適当)
なのでdebugがつく奴のどれかなら使える感じがする(適当)
2025/03/31(月) 17:00:23.23ID:WDBPjV6R0
SlNicoLiveRecでTS保存できたけど動画のサイズは選べないのかなこれ
2025/03/31(月) 17:43:40.54ID:NIcYahNq0
>>977
スレチ
SlNicoLiveRecで聞けよ
2025/03/31(月) 19:28:54.86ID:/vnLr5Hc0
>>978
スレチではない(ここは実質ニコ生録画ツールスレだから)と思うけど、それは直接作者さんのとこでコメントした方がいいね
作者さんは新しいツール作ってて今が一番楽しい時だと思うから今のうちに要望出しておいたらいいよ
2025/03/31(月) 19:45:53.94ID:/vnLr5Hc0
新配信録画ツール(仮って、どのバージョンからか知らんけど新配信(dlive)だとコメントだけでなく放送情報もTEXTで出力するようになったのな
2025/04/02(水) 13:22:34.42ID:O715iYKS0
これは落ちた
2025/04/02(水) 19:54:40.86ID:0djImmEQ0
yt-dlpにもついにプルリク来た(ちなみにKoreaらしいから例の問題はクリア)なので出来る範囲で協力してあげてな
結局海外の人に頼るしかなくなったってことやね
2025/04/02(水) 20:59:38.31ID:g1jx64XW0
SlNicoLiveRecはstreamlinkを使いやすくしただけで(仮みたいな追っかけ録画はできないし、1アカウントで同時に録画と視聴をすることもできないんだな
2025/04/02(水) 21:30:37.42ID:mBBoNMGD0
SlNicoLiveRecで録画したら音がある事とない事があるね。
2025/04/02(水) 23:17:52.31ID:hwzOkqav0
>>983
録画できるだけでも御の字では?
2025/04/03(木) 00:06:16.76ID:pN0CFEcr0
>>983
そりゃSlNicoLiveRecはstreamlinkをGUIで使えるようにしただけのツールだから当たり前
そういう機能が欲しければnicolive.pyを変更するしかないけど日本人は日本の著作権(略
987名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.38]
垢版 |
2025/04/03(木) 00:57:04.53ID:Hpbx+opt0
次スレはよぅ
2025/04/03(木) 01:07:07.74ID:mlhxHa4/0
>>987
>>939
2025/04/03(木) 07:29:39.33ID:mexBhtr50
ytdlpのニコ動の新方式対応は映像と音声別々にDLして完了してからffmpegでマージって方式だが
ニコ生もニコ動の仕様に合わせて映像と音声別々にDLされるんかな
2025/04/03(木) 07:29:44.84ID:mexBhtr50
ytdlpのニコ動の新方式対応は映像と音声別々にDLして完了してからffmpegでマージって方式だが
ニコ生もニコ動の仕様に合わせて映像と音声別々にDLされるんかな
2025/04/03(木) 08:56:42.19ID:pN0CFEcr0
【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9
//egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/
2025/04/03(木) 09:05:34.31ID:pN0CFEcr0
>>989
yt-dlpのメンテナーさん(多分bashonly氏)の意向によるけど、リアルタイムはこのままでタイムシフトは映像と音声別でmuxかもな
Streamlinkで修正されたFFmpegにcopytsを渡すとかユーザー生放送の無音segment削除はされてないからまだまだやね
2025/04/03(木) 10:18:38.73ID:JCHOc3p/0
俺の自作はDLしながらマージするから便利
2025/04/03(木) 16:03:06.50ID:XG0PS/cE0
>>987
次スレ既に立ってるよ
埋まったら移動で

【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/
2025/04/03(木) 23:08:29.41ID:1MDT6/Fg0
SlNicoLiveRecをV1.0.0.5に更新
//person-of-ehomaki.blog.jp/archives/38265362.html
2025/04/04(金) 20:25:12.42ID:7mMRphtH0
今の時点で一番簡単なのはSlNicoLiveRecだと思うけど、Streamlink単体で使いたければ streamlink/windows-builds のActionsにあるPreview build - 88addaffa63ac260d958ec9352297c9f1112b417を使えば大体最新版になる(要Githubアカウント)
bastimeyer氏の言動みてると、今週末には次バージョンを出しそうだからいらん情報かもしれんけど
2025/04/04(金) 20:27:14.05ID:7mMRphtH0
>>996
このバージョンだと今話題のKickも録画できるようになってるのでお得だよ
2025/04/04(金) 23:13:25.10ID:yjvk2dcu0
スレチ
2025/04/04(金) 23:17:51.75ID:7mMRphtH0
>>997
Kickはニコ生の移行先だからスレチではない
むしろニコ生だけでなくKickも録画できるから神だろ

次スレはこっち
//egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1743138945/
2025/04/04(金) 23:18:56.67ID:7mMRphtH0
次スレ移行してくださーい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 120日 16時間 33分 1秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。