動画アップコンバートソフト総合6 【AIアプコン】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/08/10(土) 07:43:43.66ID:yrisjZ5M0
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレ
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなど動画全般が対象

MadVR、Magpie、Anime4K・TecoGAN等のGAN系、DVDFab等様々
話題に上がる主なソフトは以下

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 通称TVAI 機械学習での動画AIアップコンバート
 ノイズ除去、フレーム補間、グレインなど多機能&高性能だが高負荷
HitPaw
 ネタ枠 現時点では低性能でスレでの評価は低い

前スレ
動画アップコンバートソフト総合5 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710421313/

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ12【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710421297/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.8
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1701833899/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=1/4: EXT was configured
2024/12/27(金) 08:37:26.00ID:6dlTA8AU0
あ、ちなみに画像は公式のやつなのでこんな極端なことはしてない
2024/12/27(金) 08:59:58.28ID:OomPeXsH0
>>875
davinciは下処理で使うという事ですね。
丁寧な説明、ありがとうございました。
2024/12/27(金) 09:01:03.75ID:EWROATWE0
フェイス修正ってなんのことかと思ってたらそれ系のことか
Premierにもプラグインあるな
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/27(金) 10:34:40.03ID:HFVe7LXJ0
>>875
よくわかってないからこういう情報は助かるわ
880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/27(金) 14:28:44.69ID:DNUZniAr0
B580さんの速度情報をお待ちしています、TVAIで。
2024/12/27(金) 15:28:07.16ID:EcIqTORo0
>>875
ここを見てる人はセクシー系が多いだろうから
激しい動きだと全く使い物にならんけどね笑
2024/12/27(金) 15:41:28.79ID:/clkKuec0
>>872
NVIDIAコンパネ変更してもダメだった。
あと、NVIDIAアプリしたらアンチエイリアスの項目無くなったから関係無いっぽい。
不具合あるゲームフィルター切っても同じ。
右クリックでソース動画再生は出来るしフレーム画像はGPUデコードですぐ表示されるのにプレビューだけ再生出来ないの謎。
2024/12/27(金) 17:43:24.61ID:oPjj0mw70
>>882
フォーラムでもまだ直ってないって書いてる人いるしプレビューの方式変えた事の不具合なんだろうね
FXAA切って表示されるようになるのもわりと謎だし開発も根本の原因がよくわかったないのかもしれん
2024/12/27(金) 20:11:18.27ID:KcUJOgpu0
値段が上がって品質が下がるTVAI
2024/12/27(金) 21:05:42.33ID:BuKsk34I0
やっぱ4060tiの16gbより4070の12のがいいのかね
2024/12/27(金) 21:11:46.78ID:gUS0GRnI0
>>884
買い切りで現状永久アップデート付のDaVinciを見習ってほしいぜ。BFセール37000円だったから高機能な編集ソフトがTVAIより安いのでは
2024/12/27(金) 21:33:52.69ID:afmeKRvq0
>>880
www.pugetsystems.com/labs/articles/intel-arc-b580-content-creation-review/#Topaz_Video_AI

このグラフだとRTX4060やA770とほぼ同じだな。
A770以外のARCをサポートしてなかったTVAIがB580でまともに完走すればの話だが。

>>885
アプコンに限ってはメモリー8GBでも多い。TVAIはメモリーあまり使わないから断然RTX4070の方が良い。画像生成もしたいならあえて遅い4060Tiって感じ。
2024/12/27(金) 22:56:12.28ID:69ZPkYeU0
>>884
nVidiaと同じで競合他社が弱すぎるからつけあがる
2024/12/27(金) 23:26:48.90ID:m6n4m5zu0
がんばれ!がんばれ!ヒットポー
2024/12/28(土) 02:04:34.01ID:SoqxMD1L0
結果的に俺は3.3使用で アルテミスHighかプロテウスAutoに行き着いたな。
俺が使用するソースにはこの2つが合ってる。
2024/12/28(土) 09:55:35.20ID:Jg5JbCTA0
AIアプコンってインターネット繋がってないと変換って出来ないんだね
全部パソコンの処理能力だけで変換してると思ってた。ネットワークの問題があったからルーター弄ってたら変換作業止まっちゃってて泣いた

回線繋ぎ直しても再開されず、アプリ側で終了させて再開しないと再変換されなかったー。盲点だったー
2024/12/28(土) 10:36:09.68ID:pYa+5gMX0
>>891
TVAI?そうなのか?古いのしか知らんけど2.64はオフラインで動くぞ
2024/12/28(土) 10:47:27.44ID:Jg5JbCTA0
UniFabだよー

ちょっとルーターの調子が悪くてモデムとの接続を切りたいんだけれど
複数変換してるから繋ぎなおすタイミング完全に見失った感じ。
一時停止して接続を切って、その間にルーターのトラブル解決させて、それから変換再開しても正常に変換されるのだろうか不安だなあ

私の勘違いだったらすまぬ
2024/12/28(土) 10:59:56.85ID:brfYW1Gh0
モデルダウンロードさえしてしまえばオフラインでも使えると思うけど結局はそのソフト次第かな
2024/12/28(土) 11:11:53.84ID:Jg5JbCTA0
>>894
あー多分そんな感じかも

98%

↑そろそろ動画変換終わりそうだな、、
(あ、もしかしてこのソフトってネット環境ないとアカンやつかな?)
(まあそろそろ変換終わるし、次の新しい動画は変換まで時間かかるだろうし、問題があってもやり始めだしリカバリー効くだろ)
って感じでしばらく放置してたら、変換の終わりが近かった動画は無事変換完了してて、案の定次の動画変換では0.31%から微動だにしなくてネット接続が必要なんだなあ。ってなった

現在試しに18%まで終わってる状態でネット接続切ったらどうなるのか試したいが、せっかくの18%を無駄にしたくないので試していない😅
2024/12/28(土) 11:35:52.51ID:IMJMeMCO0
ルータとモデムの調子が悪かったので思い切ってコンセント引き抜いて再起動
動画変換はされたままだったので、どうやら常にネット接続が必要って訳ではないみたいですね
2024/12/28(土) 15:13:17.58ID:1PFAKAjv0
TVAI 6.0.1で

fps強制スイッチ CFR が搭載されたみたいだけど
エクスポートされたビデオで問題が発生する可能性があります…だって
2024/12/28(土) 17:17:19.59ID:JoERMIWd0
正直バージョン改訂されるたびに新しい機能追加されたりなんならaiモデルの設定自体変わってたりするんだがこういうのちゃんと説明してくれてる所ないのかね公式全然頼りにならんし
2024/12/28(土) 23:23:29.13ID:LV/AyL2Z0
>>898
コミュニティでされてる
なんもしらんで使ってるのか
2024/12/28(土) 23:31:18.56ID:Ic0AlKff0
アプリ上で表示される正式なリリースノートにも詳細載せるべきだよね
2024/12/29(日) 00:22:04.30ID:FhrYAra60
アプコンセットして残り8時間と出たから画面を最小化して寝て起きたら全然終わってなかったわ
2024/12/29(日) 02:26:31.25ID:eKjUWDY30
>>901
intelだろ、最小化したり上に他画面開くとPコアがEコア処理に変わる
2024/12/29(日) 11:27:42.99ID:2WVRCHMn0
>>899
誰も君に聞いてないんだけどいちいち突っかかってくるだけなら書かなくていいよ血管切れるぞ
2024/12/29(日) 12:09:23.86ID:tGPV/ClQ0
>>903
答えたのになんで高血圧になってんの汗
あと句読点なんとかして
2024/12/29(日) 12:18:27.60ID:tGPV/ClQ0
>>901
初動は早くて予想終了時間が落ち着くまで結構時間かかるよね
これ搭載されてるベンチマークにも言えるからアテにならない
2024/12/29(日) 12:57:11.99ID:kwcubhmP0
句読点とかやっぱ高齢者かよ
2024/12/29(日) 13:00:03.64ID:xBqoY7Gy0
文末に汗とか久しぶりに見た
2024/12/29(日) 19:59:52.72ID:00Eph2EL0
サーマルスロットリングはユーザー側の問題でベンダー関係ない
ベンチをアテにしたいならユーザー側で最初から切っとけって話
2024/12/30(月) 15:26:47.19ID:Ool+/4ge0
5090すごいね
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 21:29:18.78ID:zHc/uGN20
Topaz Video AIはNVENCのAV1エンコは対応してますか?
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 21:31:12.36ID:zHc/uGN20
AV1はまだまだ重くて界隈では使われない?
2024/12/30(月) 22:13:45.37ID:Y/rQme5R0
RTX4090だとirisでも化け物にならないのな
買ってよかった
2024/12/30(月) 22:22:12.53ID:Yzkgy+L50
ビデオカードで結果が変わるなんてあり得るの…?
2024/12/31(火) 00:27:12.63ID:bmjJbXOZ0
ありえない。
眼科に行くべき。
2024/12/31(火) 06:47:56.59ID:GqRtRdE80
メールしつこすぎる…
どうせニューイヤーセールやるんだろ
2024/12/31(火) 21:08:12.85ID:yHpWxWFh0
B580民はAI使えないバカばかりなんか?
2024/12/31(火) 22:15:14.69ID:Bb3F8Uqt0
B580でAI使うバカはいない
2025/01/01(水) 10:05:44.72ID:2AcqxmG00
ニューイヤーセールなんてあるのか
クリスマスセールで急いで買ったのに(ヽ´ω`)

毎年セールあるならばひとつずつアンロックしていくかも。
2025/01/01(水) 10:46:32.55ID:LtmRyECL0
>>914
エンコーダの世代変わってるからありえるだろ
2025/01/01(水) 10:54:15.45ID:Zl482Jbj0
>>919
「化け物にならない」程の変化は有り得ないのでは…
2025/01/01(水) 11:11:05.32ID:j9a3+Zx00
AIじゃなくて録画だけどOBSがグラボによってエンコの質とファイルサイズが変わりまくってる…
2025/01/01(水) 11:22:34.28ID:sUdhl0e60
UIだけは力入れてたいした進化もせず値段は高い・・はよ新ProteusとIris HighQuality出せ
2025/01/01(水) 12:00:43.11ID:dG1NBVix0
とりあえずrheaのブラッシュアップ、あとgigapixelのgenerativeレベルのrecoverモデルが欲しい
2025/01/01(水) 23:12:11.94ID:CuddQtkN0
>>918
いやニューイヤーセールとか言い出しそうだなと
去年も大概ひっぱったから
2025/01/02(木) 00:09:18.12ID:sUIXS8Lp0
>>924
まさかと思ってなんとなく確認したらUniFabさん新春セールしてたは、、
2025/01/02(木) 02:43:08.51ID:NcIU0RLt0
>>921
それはBフレームがあるか無いかだろう
2025/01/02(木) 02:57:59.06ID:ZHus16R+0
Topaz Video AIについて質問がある

23.976fpsを59.94fpsにChronosにて変換したら、5.3.1だと気持ち悪いくらいヌルヌル動くのに、
6.0.0だと自然な感じになっちゃってヌルヌル感が出なくなった、おまけにフレームも減ったのか容量も縮んだ
5.3.1のフレーム生成の方が見てて面白いんだけど、VerUPしたら出来上がりがつまらなくなったのは、なんで?

ちなみにHD動画のフルHDは出来上がりに違いは見受けられなかった
2025/01/02(木) 02:59:48.72ID:ZHus16R+0
>>814
ワイと同じ評価なのかな?
2025/01/02(木) 03:01:44.16ID:NcIU0RLt0
もっと具体的に書け
そもそも、きちんと59.94fpsになってるのか?
2025/01/02(木) 03:20:14.64ID:TGr33hMz0
5.4以降は色々不具合出てる場合が有るから変だと思ったら5.3.6に戻してみるといいかもしれない
Betaと二刀流でもいいけど
2025/01/02(木) 09:10:36.71ID:e6iVhaI90
TVAIのフレーム生成はクオリティ良いけど処理時間くっそ長いからDaVinciとか他のソフトでやってるな
Ver6になって試してなかったので使ってみるか
2025/01/02(木) 09:20:45.36ID:e6iVhaI90
そういやTopaz Photo AIも最新版になってGigaPixelに実装されていた、生成AIを活用する第2世代顔復元モデルが備わってようやく地位を取り戻したようだが、この機能がTVAIに来るのはいつだろうか
動画になると処理負荷がハンパねぇのかな
2025/01/02(木) 13:52:34.51ID:NcIU0RLt0
顔復元は第2世代でもアジア系の顔は苦手だから使えない。
復元と言っても妄想AI生成だしな。
2025/01/02(木) 15:13:03.02ID:tAFgZQpq0
逆に顔は微妙だったが復元加工でマシになるパターンもあるから使えるっちゃ使える
2025/01/02(木) 15:55:48.02ID:NcIU0RLt0
そういうのは使えるって言わねーのよ
2025/01/02(木) 16:02:30.15ID:IJKzYiZ20
ここの人はIntel派多い?
不具合問題あってもライゼンに行かない感じするけど
2025/01/02(木) 17:13:12.06ID:e6iVhaI90
Intel派とか今や少数派だと思ってたけど違うのかな
2025/01/02(木) 17:19:40.14ID:e6iVhaI90
Topaz Photo AIの顔復元モデルは前世代と比べたら相当良くなったと思うけどね
アジア人顔とか関係なく確実に進歩してる
2025/01/02(木) 17:29:18.89ID:rK/737AD0
フレームレートのバグを何とかしてほしい
2025/01/02(木) 17:46:14.08ID:eHu/otK40
>>932
Gigapixel8に搭載されてる生成AIってオンライン専用じゃなかったっけ?adobeとかにも似たようなのあるけど基本オンライン専用なんだよな
2025/01/02(木) 18:10:44.02ID:e6iVhaI90
>>940
Gigapixel8のはたしかクラウドレンダリングを使ったほうが良い結果になるとかじゃなかったかな
Photo AIは全部ローカルでレンダリングしているしそもそもそういった設定が見当たらない
2025/01/02(木) 21:18:42.84ID:SLeYUOr00
クラウド生成ボタン消したい
2025/01/03(金) 01:06:59.90ID:6vpKsF6r0
>>934
オバケやったのがヨーロッパイケメン風になるからまあマシっちゃマシよな
チンポがオバケになるのが困るが
2025/01/03(金) 07:58:50.71ID:+0LXg/HW0
>>936
RADEONとRYZENメインだけれどAI処理で使われるCUDAがRADEONには殆どないから仕方なくMAC使ってるUniFab民もカウントにいれてください
こんな筈ではなかったんだ、ソフトが高いから乗り換えはセールがあるときじゃないと無理。動画変換するのは遅いけれど処理後の4Kはまあまあ綺麗
2025/01/03(金) 09:42:48.86ID:Hc6+rZDH0
>>944
CUDAはRadeonでは殆どどころかそもそも載ってないし認識が色々間違ってるような…
2025/01/03(金) 09:49:57.50ID:sBkEPwrW0
質問者だけど、間違いなくライゼンはゲーム最強
14900kと285kはあまり性能大差ないと思うけど
空冷運用、低電圧、ソフトの相性や今後の新型GPUの事考えると
Intelは選択肢になると思うけど…

ダメかな
2025/01/03(金) 09:51:05.57ID:sBkEPwrW0
>>946
ダメかな→どうかな?
2025/01/03(金) 10:14:40.77ID:2DHHoAtD0
今からintelとは勇気あるな
まあnコア載ってても負荷掛かるのはGPUのTensorコアだろうからまたトラブル起こすかはわからんけど
2025/01/03(金) 10:22:43.78ID:+0LXg/HW0
>>945
ROCmがあってもLinuxじゃないとまともに動かないって事でCUDAが殆どないという表現にしちまった、ごめんね
2025/01/03(金) 10:34:15.51ID:CimtUGCM0
nvidiaはドライバ更新する毎にXからPC破壊された者達の悲鳴が流れてくるイメージしかない
2025/01/03(金) 10:36:54.22ID:CimtUGCM0
そんな自分もnvidia
TVAIがアプデされると共にグラボドライバも更新がいいんだろうけど怖くて1年半ぐらい止まったまま
2025/01/05(日) 08:48:55.80ID:etwDDQYK0
RTX5000ではDLSS4が使えるようになるって噂が出てきたな
2025/01/05(日) 09:25:23.18ID:TSOo6ddB0
ゲーマーだった自分だけどまさかvideo aiがキラーソフトになるとはなぁ
2025/01/05(日) 11:27:42.99ID:BsdbFKXz0
この手のソフト主な利用ジャンルってなんなんだろ? 勝手にエロ方面かと思ってたけど実は違う?
2025/01/05(日) 15:54:17.45ID:CsiO6gkd0
画質向上は変になることがあるからあんま使わんな
フレーム修正に使ってる
2025/01/05(日) 16:06:14.14ID:Shx3vCYx0
DLSS4が生成AI使うみたい噂あるなら、RTX5000シリーズならVSRも生成AIでリアルアプコンしたり出来るんじゃないか?
そうなってくればTVAIも要らなくなる。
2025/01/05(日) 16:18:20.39ID:W8OLi9oc0
>>954
エロには使ってないが円盤から抜いたFHDアニメを4Kにして個人で楽しんでるよ
4KUHDはあまり普及してないしこれから先もきっと盛り上がらないと思ってるからもう自力で何とかするかって感じ。

上の人が言っているように影とか霧とか靄のあるシーンだと時折チラつきのあるような絵になるからちょっとアレかなあ。まあそこまで酷くはないけれど、、強いて言えばそれが欠点

フレーム補完は古井戸に丸投げ。
2025/01/05(日) 16:33:33.37ID:RX6mJSPV0
やっぱり海外ユーザーもUIばかり力入れやがってって悲観的だね
2025/01/05(日) 16:48:22.94ID:Shx3vCYx0
そのUIがまともならまだ良いが、全く使えないからな
2025/01/05(日) 16:54:45.72ID:qZAVxDga0
ほんと使いづらいけどチュートリアルないのかな
2025/01/05(日) 18:52:57.51ID:521ItzEG0
>>957
円盤プレーヤーやディスプレイのハードアップコンバートの方が綺麗な(というか破綻が無い)気がするけど、何かTVAIの方が良い事があるのですか?
2025/01/05(日) 18:59:28.35ID:e8/ViwZ+0
自分も持ってるアニメやライブ映像を4K化して個人的に楽しんでる
使ってるの新しいテレビだしアプコンも優秀だけど今の所TVAIの方が上に見える
963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 19:43:15.16ID:YmRCi5fP0
TVAI使うのはエロに限らず繰り返しよくみる作品に使ってるよ
アプコンしても見ないエロよりよくみるライブ映像や昔のテレビ番組とか綺麗に見たいからな
2025/01/05(日) 19:45:00.97ID:W8OLi9oc0
>>961
ハードウェアを揃える出費を抑える為にアプコンに手出しました
>>962さんが言うにはTVAIの方がいいみたいよ。私はUniFab使ってるけど大きな不満は特に
2025/01/05(日) 19:53:07.52ID:e8/ViwZ+0
>>964
いや、あくまで個人の主観だから断言はできないw
2025/01/05(日) 20:07:50.26ID:W8OLi9oc0
ウチはもう五年くらい前に買った安い4Kモニタだからアプコンとか倍速すらないからPCに繋げてないとダメだ裏山

>>965
いやまあパッと見でそう思ったのならそれが正しい気もするよ~
私なんて乱視入ってるから4Kに加工した映像なんてかなり近付かないと粗探し出来ないくらいだし

流石に4K→FHDの違いは分かるけど、、

ちょいと話変わるがこの世には30fpsと60fpsの違いが分からない人達もいるそうな

正直煽り抜きで羨ましい。

4K144hzモニタがああだこうだ悩む必要がないのだから。。そんな今の俺
967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 20:44:21.04ID:YmRCi5fP0
iPadPro13だと30fpsと60fpsの違いはわかるよ
フレーム補完した60fpsは作品によってはぬるぬるで気持ち悪く感じるから
2025/01/05(日) 20:53:34.67ID:jHeDVWmk0
ま、数十万をTV+BDレコーダーか、GPUに使うかの違いだわな。
REGZAのアプコンは本当凄いと思うし。
2025/01/05(日) 21:51:03.54ID:nZ7E35sJ0
>>958
なんか中身の進化が行き詰まってるから外側だけイジって開発してる感アピールとバージョン番号稼ぎしてるのかと邪推したくなる
2025/01/05(日) 22:33:07.90ID:HspsDQEF0
テレビのアプコンすごいいうても480pが1080レベルになる訳ではないからなあ
2025/01/05(日) 23:07:37.77ID:Shx3vCYx0
REGZAだけはなる。あと、デインタレ処理が他とレベルが違う。
だが、俺もDavinci Resolve+TVAIでやってる。DavinciのTVAIプラグインが凄いのはシーン毎にアプコン処理を変更出来る事。
タイムラインで、このシーンはProteus。ここからはirisとか編集出来る。
2025/01/06(月) 00:08:01.59ID:G7Fln5E80
REGZAって東芝REGZA?今のREGZA?
2025/01/06(月) 00:15:37.14ID:OmFzjaIn0
21年以降発売の上位REGZA。
宗教上の理由でTVS REGZAは使えないとかいうアホは話入ってくんな。
974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/06(月) 00:42:36.01ID:2+/r1bKy0
お前が出て行けよ
どうせここ以外に話相手も友達もいないんだし^w^
2025/01/06(月) 00:48:13.82ID:6XPVP+Un0
Z970N購入候補だったからチェックしたけど確かに綺麗だった
最終的には別の機種買ったけど
2025/01/06(月) 22:29:05.24ID:G7Fln5E80
べつにシナ人にもシナ製にも偏見は無いよ
逆にハイセンスとかはREGZAと比較してどうなんだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況