!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
Steamで販売されているアップスケーラーlossless scalingに関するスレです
https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
探検
lossless scaling - Part2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/03(土) 02:01:54.01ID:5a6DBpk90
2024/09/21(土) 18:36:57.28ID:R6nziV1x0
2024/09/21(土) 19:05:40.47ID:zgxrkpAS0
ラデ&Freesync Premium 165hz環境だが脳死60固定LSFG3倍でどうにでもなる
お祈りでつけてるEnhanced Syncも高fpsならぶっちゃけ要らん
Nvが糞は割とその通りな気がする…特にG-Sync
>>186の件は手持ちに該当APIのゲーム全然無くて分からん
とりあえずCS2のVulkanとJava版マイクラではLSFG効いてる
お祈りでつけてるEnhanced Syncも高fpsならぶっちゃけ要らん
Nvが糞は割とその通りな気がする…特にG-Sync
>>186の件は手持ちに該当APIのゲーム全然無くて分からん
とりあえずCS2のVulkanとJava版マイクラではLSFG効いてる
2024/09/21(土) 22:01:21.04ID:hxaZdkMu0
2024/09/22(日) 00:24:39.69ID:Ut1U3Ytk0
うちはGSYNCの事を考えてマージンありの55x4の220だな
DLSS-FG使わなければ遅延も気にならない
DLSS-FG使わなければ遅延も気にならない
2024/09/22(日) 00:35:05.80ID:lCtiw9//0
煽り抜きで聞きたいがそんなに高フレームレートにして何やってるの?
2024/09/22(日) 02:34:50.81ID:Ut1U3Ytk0
サイパンの自動運転MODでナイトシティー小旅行を楽しんでるよ
ただ眺めてるだけ何だけど妙に楽しい
以前の俺は60fpsがヌルヌルの基準だったけど、LSFGで高フレーム化したら60fpsじゃ我慢できない体に調教されてしまった
ただ眺めてるだけ何だけど妙に楽しい
以前の俺は60fpsがヌルヌルの基準だったけど、LSFGで高フレーム化したら60fpsじゃ我慢できない体に調教されてしまった
2024/09/22(日) 10:59:41.57ID:ADMddw6r0
6800無印だが最近はOnce Humanやってる
ゲーム側でfps出そうとするとプレイ中乱高下するからゲーム内60固定x3
俺も今更60のガクガクで3Dやりたくないわ
ゲーム側でfps出そうとするとプレイ中乱高下するからゲーム内60固定x3
俺も今更60のガクガクで3Dやりたくないわ
2024/09/22(日) 12:30:47.91ID:ADMddw6r0
2.11ってdxgi_frametime_buffer_size = 1でも安定するんだな
旧版だと画面更新でかなり引っ掛かるからずっと3にしてたわ
Max frame latency 1と合わせてもAFMF2には若干届かんか
旧版だと画面更新でかなり引っ掛かるからずっと3にしてたわ
Max frame latency 1と合わせてもAFMF2には若干届かんか
2024/09/22(日) 12:55:26.38ID:EPnnr3XI0
NVのうちは4か5にしないとカクつく
238名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 13:03:10.52ID:O5SQq4He0 デュアルGPUにすればパフォーマンスが上がると聞いた 正直意味は見出せないけど物凄くロマンを感じるから是非やってみたい
2024/09/22(日) 13:06:18.03ID:1R36Oa/80
5600g機にグラボ差せばオンボでLSFGできるんかな?それならだいぶ夢が広がる
2024/09/22(日) 19:35:04.66ID:Sfr8cVoV0
>>239
56G+3060でAPU指定はやってなかったから試した
アマプラ動画でAPU指定だと2倍がやっとだった
(アプスケはナシ)24fps→50fps
(アプスケアリ) 24fps→39fps
UWQHD環境
56G+3060でAPU指定はやってなかったから試した
アマプラ動画でAPU指定だと2倍がやっとだった
(アプスケはナシ)24fps→50fps
(アプスケアリ) 24fps→39fps
UWQHD環境
2024/09/22(日) 19:40:22.55ID:lCtiw9//0
アプスケ有りバージョンの破綻状況が気になる、破綻しないで単純にfpsだけが出ないのか?
2024/09/22(日) 21:36:04.09ID:Sfr8cVoV0
アーティフアクトなら場面による
・ブラインドなどの縞模様だと出やすい
・2倍より3倍、4倍のほうが破綻は少な目
・人物が一人で移動時に輪郭周りに出やすい傾向がある(SVPと同様
アメドラ「FBI」だとブラインド毎回出るので確認しやすい
アプスケはLS1
・ブラインドなどの縞模様だと出やすい
・2倍より3倍、4倍のほうが破綻は少な目
・人物が一人で移動時に輪郭周りに出やすい傾向がある(SVPと同様
アメドラ「FBI」だとブラインド毎回出るので確認しやすい
アプスケはLS1
2024/09/23(月) 01:53:51.93ID:PJEPJv/h0
2024/09/23(月) 02:06:48.55ID:JJnqKqWr0
そこで40cu積んだAPU画生きてくる
245 警備員[Lv.4][新芽]
2024/09/23(月) 13:28:32.94ID:C/kq9oX00 マルチGPUで動作させる場合、フレーム生成する方のGPUってどれぐらい帯域必要なんだろ?
動画でおすすめされてたASUS ProArt X670E-CREATOR WIFIってPCIe4.0のほう接続レーン数MAX×2だけどこれいけるのかな?
動画でおすすめされてたASUS ProArt X670E-CREATOR WIFIってPCIe4.0のほう接続レーン数MAX×2だけどこれいけるのかな?
2024/09/23(月) 14:05:28.94ID:LDSUK0hc0
単純計算な
2560(w) x 1440(h) x 60(f) x 4(ARGB8)で7Gbps
Gen4なら1レーン実効15Gbpsなので描き戻しも考えるとギリか
2560(w) x 1440(h) x 60(f) x 4(ARGB8)で7Gbps
Gen4なら1レーン実効15Gbpsなので描き戻しも考えるとギリか
2024/09/23(月) 15:10:39.02ID:eqnHMP4S0
248名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 15:36:07.37ID:C/kq9oX00 ギリかー
4Kとか8Kになっちゃうと厳しそうだなぁ
4Kとか8Kになっちゃうと厳しそうだなぁ
249名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 16:06:38.23ID:Yea8S9KZ0 >>245
b650の方でもいいんじゃないの?nzxtのn7も良さげだけど
b650の方でもいいんじゃないの?nzxtのn7も良さげだけど
250名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 16:36:37.75ID:C/kq9oX00 >>249
N7 B650Eかな?
PDFマニュアル調べたけど、あれもPCIe4.0×16のレーン数二つとも×2だったよ
最近のマザーはm.2に帯域使ってるからPCIeに帯域割いてるマザーはほとんど見ないね
N7 B650Eかな?
PDFマニュアル調べたけど、あれもPCIe4.0×16のレーン数二つとも×2だったよ
最近のマザーはm.2に帯域使ってるからPCIeに帯域割いてるマザーはほとんど見ないね
251名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 16:39:48.84ID:Yea8S9KZ0 >>250
5.0一本無かったか?あれは使えんの?
5.0一本無かったか?あれは使えんの?
252名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 16:46:21.10ID:C/kq9oX00 >>251
PCIe5×16(帯域はx16)
PCIe4×16(帯域は×2)
PCIe4×16(帯域は×2)
だからメインかサブどっちかはPCIe4×2の帯域になっちゃうね
レンダリングするほうは帯域低くてもいいんだっけ?
PCIe5×16(帯域はx16)
PCIe4×16(帯域は×2)
PCIe4×16(帯域は×2)
だからメインかサブどっちかはPCIe4×2の帯域になっちゃうね
レンダリングするほうは帯域低くてもいいんだっけ?
253名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 16:48:26.84ID:Yea8S9KZ0 そうなんだ デュアルgpuは今時のマザボだとあんま実用的ではないな もうとっくに廃れたものだしな…
2024/09/23(月) 17:06:25.13ID:JJnqKqWr0
OC LINKでいいのでは?
2024/09/23(月) 18:11:41.42ID:LDSUK0hc0
2024/09/23(月) 20:19:11.30ID:dPoRQhmh0
サブGPUにLSの動作を任せるとメインのレンダリングGPUから出力できないの?
2024/09/23(月) 21:42:02.93ID:JJnqKqWr0
出力出来るけど経由してないからロスレスは効いてない空回り状態だと思う
ロスレスの流れ的にはGPUで処理した物をロスレスで加工して出力なのであって、サブGPU化は加工を専門のGPUにさせてるだけ
検証出来ないから確信は無いが理屈から言えば合ってるはず
ロスレスの流れ的にはGPUで処理した物をロスレスで加工して出力なのであって、サブGPU化は加工を専門のGPUにさせてるだけ
検証出来ないから確信は無いが理屈から言えば合ってるはず
2024/09/23(月) 21:46:38.62ID:LDSUK0hc0
例えばスケーラーとFGで4K120fpsにしたらデータ転送量は32Gbpsだぜ
無駄に帯域使うこと無くねって話
無駄に帯域使うこと無くねって話
2024/09/23(月) 23:09:57.26ID:dPoRQhmh0
そうなると少し使い勝手が悪くなるね
ん〜どうしたものか
ん〜どうしたものか
2024/09/23(月) 23:30:16.68ID:YdqRuIAs0
動画の人はRog Ally&外付けGPUでテストしたっぽいけど、
Radeon 870MなRyzen 8700GもフルHDではいけるのかね
APU生成は良くも悪くもロマン感ある
Radeon 870MなRyzen 8700GもフルHDではいけるのかね
APU生成は良くも悪くもロマン感ある
2024/09/24(火) 00:16:33.66ID:vmfCkxiE0
ロスレスの行き着く所は知覚出来ないフレームレートに到達ではなく解像度上げまくって60fpsにするのような気がするから帯域は結構重要だと思うな
例えばサイパン8kを60fpsで動かすとかさ、アーティファクトも目立つんだろうなぁ
例えばサイパン8kを60fpsで動かすとかさ、アーティファクトも目立つんだろうなぁ
262 警備員[Lv.22]
2024/09/24(火) 00:53:10.01ID:m5OlTIkX0 デュアルGPUをやるならAM5だとB650とX670のProartか今んとこは
2024/09/24(火) 04:40:12.19ID:C6+9fDde0
つべでPS5→キャプボ→PCのOBS
これをLSで240fps化でスパイダーマンを超ヌルヌルてのを実演していた
TPSやRPGだとぎりの遅延て感じ
これをLSで240fps化でスパイダーマンを超ヌルヌルてのを実演していた
TPSやRPGだとぎりの遅延て感じ
264名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 09:00:53.80ID:jxd8EpVj0 自動拡大オンにしても起動してくれない…。参照が間違ってるのかおま環なのかわからん!
2024/09/24(火) 11:08:00.11ID:zw4WG/XP0
タスクマネージャーで起動中のゲームを右クリからファイルの場所を開くがゲーム本体なので、
そのexeを設定してれば普通は自動で行けるはず
ただしexe起動後ゲーム窓開く前にアンチチートロゴとかが専用窓?的に挟まる奴はうまくいかん
ロゴ時間分遅延させると内部的には同じプログラムだからか自動有効化されない
時には諦めも肝心
そのexeを設定してれば普通は自動で行けるはず
ただしexe起動後ゲーム窓開く前にアンチチートロゴとかが専用窓?的に挟まる奴はうまくいかん
ロゴ時間分遅延させると内部的には同じプログラムだからか自動有効化されない
時には諦めも肝心
266名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/24(火) 11:15:38.38ID:jxd8EpVj0 >>265
あー、アンチチートが原因かぁ。手動で我慢するしかないね…
あー、アンチチートが原因かぁ。手動で我慢するしかないね…
2024/09/24(火) 11:24:26.08ID:SStkX1ck0
エルデンで設定作っても自動拡大にならなかったのはそれが理由か
しゃーなしやな
しゃーなしやな
2024/09/24(火) 12:26:34.65ID:vmfCkxiE0
ロスレス無効化対策は簡単だからね、二層目(出来れば任意の層)を認識させる改善とかくるとかなり捗る
2024/09/24(火) 14:49:28.87ID:f1n4s1e+0
自動拡大モードは実行ファイル以外にも、ウィンドウタイトルやウィンドウクラスを指定出来るようになれば完璧なんだけどねぇ
2024/09/24(火) 15:31:43.52ID:vmfCkxiE0
ここで書いてるコアな層の意見取り入れたら、ますます使い難い!意味がわからない!使えない!の声続出だろうな
2024/09/24(火) 20:07:49.23ID:HNfXWzZo0
まさかと思って書いたがロゴ系ドンピシャだったか
俺もこれで最近まで苦しんでたわ
せめてロゴ時間分遅延で行ければなぁ…
俺もこれで最近まで苦しんでたわ
せめてロゴ時間分遅延で行ければなぁ…
2024/09/25(水) 22:09:33.70ID:uKXC4VWF0
>>269見てふと思ったがAutohotkey併用すれば多分起動ロゴ回避できるな
なおアンチチート
あんま変なことするとシバかれる可能性上がるから実装しないのかね
その辺に比較的強いことが取り柄の一つでもあるし
なおアンチチート
あんま変なことするとシバかれる可能性上がるから実装しないのかね
その辺に比較的強いことが取り柄の一つでもあるし
2024/09/26(木) 11:35:20.99ID:wL5ZihzO0
革命起こったわ
差分形式のCG集を観るのに超使えるなコレ
動画を補間するのとは比べ物にならねえレベルの大革命だわ
差分形式のCG集を観るのに超使えるなコレ
動画を補間するのとは比べ物にならねえレベルの大革命だわ
2024/09/26(木) 13:19:58.66ID:x75TFNs/0
やってることは2DゲームのFGみたいなもんだしそらそうよ
元から機械的な動きならアニメよりキモくなりにくい
元から機械的な動きならアニメよりキモくなりにくい
2024/09/26(木) 13:37:18.13ID:SmlQDNAQ0
AutohotkeyでCTRL+ALT+Sを送信したらLSFGの任意有効/無効は切り替えられたから、除外タイトル指定して存在しなくなったらキー送信は動作する筈
アンチチートシステムの事は知らんけど
アンチチートシステムの事は知らんけど
276名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/09/26(木) 17:46:38.32ID:x75TFNs/0 気になったからOnceHuman用ロゴ回避ahk書いてみたわ
俺環ではとりあえずこれで自動拡大通るようになった
pastebin.com/uQptuF7d
これ使ったままゲームして何が起きても俺は知らん
もし試す場合は完全自己責任でどうぞ
俺環ではとりあえずこれで自動拡大通るようになった
pastebin.com/uQptuF7d
これ使ったままゲームして何が起きても俺は知らん
もし試す場合は完全自己責任でどうぞ
2024/09/26(木) 18:18:34.29ID:SmlQDNAQ0
何故にパスワード?
2024/09/26(木) 19:30:46.69ID:x75TFNs/0
すまん多分上げ方間違えたわ…
pastebin.com/3pyujXcy
pastebin.com/3pyujXcy
2024/09/27(金) 14:34:26.49ID:hnQ22aAk0
斧って無くなったんだっけ?
2024/09/28(土) 06:47:13.81ID:mXQbhJ4Q0
白っぽい画面になるのはなんとか出来ない?
2024/09/28(土) 13:13:29.79ID:zNg+Fd8D0
白っぽい画面?HDR関係じゃない?
2024/09/28(土) 13:36:10.56ID:7ElylUay0
モニターがHDRで動いてるならロスレスのHDR対応をオン動いてないならオフ
ゲーム側のHDR対応の有無は関係無い
HDR設定合ってるならGPU周りの何かしらの設定が足引っ張ってるのでは
ゲーム側のHDR対応の有無は関係無い
HDR設定合ってるならGPU周りの何かしらの設定が足引っ張ってるのでは
2024/09/28(土) 13:49:40.27ID:BLrx2XTt0
白っぽい=ボヤッとならFG掛かってるから
2024/09/29(日) 17:55:20.45ID:JrGME5HB0
モニタの輝度下げろや
285名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/30(月) 09:04:53.85ID:KOJJcaCO0 ゲームだけじゃなくて3DCGもやってるからGPUはNvidia一択で選択の余地が無いのが辛い
AMDもようやくCUDAやOptixに対抗しようとしてるけど、シェアがもう雲泥の差でとてつもない技術革命でも起きないかぎりこの差は縮まらんと思う
AMDもようやくCUDAやOptixに対抗しようとしてるけど、シェアがもう雲泥の差でとてつもない技術革命でも起きないかぎりこの差は縮まらんと思う
2024/09/30(月) 10:12:46.49ID:/cAisB0X0
ソフトは後発の技術の方が伸び代あると思うな、特にCUDAはもうそろそろ古い部類に入るので成熟してるが伸び代は少ない
287名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/30(月) 11:47:53.59ID:KOJJcaCO0 >>286
後発で先進的かつオープンソースとかのソフトウェアが登場して、CUDAを駆逐して世代交代してくれたら選択肢も増えるんだがなー
AMDが対抗して出したHIP(ROCm)のパフォーマンスは正直ゴミだった。 で、早々に見限って次はUDNAという新アーキテクチャで対抗するらしいがどうなることやら
ハイエンドGPU界のシェア率はNvidiaが88%、AMDが12%で競争にすらなってないのが現状
後発で先進的かつオープンソースとかのソフトウェアが登場して、CUDAを駆逐して世代交代してくれたら選択肢も増えるんだがなー
AMDが対抗して出したHIP(ROCm)のパフォーマンスは正直ゴミだった。 で、早々に見限って次はUDNAという新アーキテクチャで対抗するらしいがどうなることやら
ハイエンドGPU界のシェア率はNvidiaが88%、AMDが12%で競争にすらなってないのが現状
2024/09/30(月) 12:15:51.12ID:/cAisB0X0
最新AI対応してるのもそれくらいのシェアだがな
289名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/30(月) 19:38:56.15ID:g68ZbHTP0 最近買ったんだけどすげーなコレ
60fps固定のゲームとか古い動画見るの捗るわ
60fps固定のゲームとか古い動画見るの捗るわ
290名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/01(火) 00:52:12.06ID:IDRocmJh0 ウマ娘とか未だに1920x1080(フルスクリーン不可)+30fps制限という謎仕様だったから、このツールで4K+120fps化してライブ映像見た時はびっくらこいたね。てかこれでリリースしろよ!てなる
291名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/01(火) 14:01:23.98ID:IDRocmJh0 https://i.imgur.com/c75FTrt.jpeg
MagpieとLossless同時使用の設定SS載せときます
Losslessはフレーム生成が便利だけどスケーリングに関してはやっぱシェーダーを色々イジれるMagpieを使いたい、っていう特異な人向け用。orアニメ系とかにも。
流石に遅延がかなり増すのでゲームには不向きかと。
MagpieとLossless同時使用の設定SS載せときます
Losslessはフレーム生成が便利だけどスケーリングに関してはやっぱシェーダーを色々イジれるMagpieを使いたい、っていう特異な人向け用。orアニメ系とかにも。
流石に遅延がかなり増すのでゲームには不向きかと。
2024/10/01(火) 14:37:19.17ID:AYJ/G1Bo0
これまでは非パフォーマンスモードで使用していたけど、パフォーマンスモードだと遅延も減らせるんだな
知らなかった
アーティファクトに関しても俺の目には違いが分からなかったから、全ての設定でパフォーマンスモードでも問題なさそう
GPU使用率もある程度抑えられるし良い感じね
これならサイパンのDLSS-FGとLSFGの2重掛けでも十分戦える
知らなかった
アーティファクトに関しても俺の目には違いが分からなかったから、全ての設定でパフォーマンスモードでも問題なさそう
GPU使用率もある程度抑えられるし良い感じね
これならサイパンのDLSS-FGとLSFGの2重掛けでも十分戦える
2024/10/02(水) 17:54:23.37ID:z+mYhuQv0
adrenalin 24.9.1にしたらロスレスのRIS弄れなくなった
妙に見た目ギラつくなと思ったら…
RIS倍率もおかしいしベータに戻すか
妙に見た目ギラつくなと思ったら…
RIS倍率もおかしいしベータに戻すか
2024/10/02(水) 21:32:01.74ID:09lnOVA20
俺は弄れてるし効いてるな
プレビュードライバからDDU掛けないで上げたからかな?rx6600xt
プレビュードライバからDDU掛けないで上げたからかな?rx6600xt
2024/10/03(木) 01:13:25.11ID:LRScSTM20
マジかいな明日またアプデ試してみるわ
296名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/03(木) 07:59:21.89ID:g0AzRy5b0 AMDはSonyと共同でAIアップスケール技術開発したならPCでも使えるようにしたらいいのに
現状PC用リアルタイムアップスケールにAIを使ってるのはNvidiaのDLSSだけってことになる
現状PC用リアルタイムアップスケールにAIを使ってるのはNvidiaのDLSSだけってことになる
2024/10/03(木) 11:28:19.65ID:LRScSTM20
2024/10/03(木) 12:07:58.20ID:kgAOWi0B0
直ったのなら良かった
2024/10/04(金) 05:31:47.33ID:s+3gymUp0
初めて知ったけど
んおおおしゅごいのおおおお!
って久々になったソフトだったわ
あとは閉じるボタンで最小化とウィンド見つけたら自動onがほしい
んおおおしゅごいのおおおお!
って久々になったソフトだったわ
あとは閉じるボタンで最小化とウィンド見つけたら自動onがほしい
2024/10/04(金) 05:33:19.48ID:s+3gymUp0
スケーラーってどれが一便高品質なんたろう
301名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/04(金) 08:00:18.63ID:YSqBIRs70 Losslessのスケーリングはどれ選んでもあまり違いを感じないんだよな
Anime4Kとか動画プレイヤーやMagpie等でよく使われてるGLSLシェーダーのそれとは明らかに違う。
スケーリングに関しては設定もほとんど無いし仕様がよくわからんね
とりあえずNvidia ImageScalingとAMD FSRのどちらかを選んでおけばいいんじゃないかな
Anime4Kとか動画プレイヤーやMagpie等でよく使われてるGLSLシェーダーのそれとは明らかに違う。
スケーリングに関しては設定もほとんど無いし仕様がよくわからんね
とりあえずNvidia ImageScalingとAMD FSRのどちらかを選んでおけばいいんじゃないかな
302名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/04(金) 09:10:08.76ID:fxg2imLr0 これのスケーラーはオフで、RTX VSR使ってるわ
2024/10/04(金) 16:36:55.11ID:s+3gymUp0
RTXVSRってブラウザだけっしょ?って思ってたらMPC-HC対応しとるやんけ!!
2024/10/04(金) 20:37:54.70ID:h31KOBGQ0
モザイクを消すのもスケーリングするのも原理は同じだからな
2024/10/04(金) 21:50:11.34ID:dJRsSax20
>>304
おきにの飯島愛のエロビのモザイクが消えなかったんですけど!!!
おきにの飯島愛のエロビのモザイクが消えなかったんですけど!!!
2024/10/05(土) 08:55:49.22ID:Ys1YMWGP0
>>305
ジジイ乙
ジジイ乙
2024/10/05(土) 17:42:57.54ID:XyECRkzf0
LSのスケーリング機能ってボーダーレスの仕様上、モニターのネイティブ解像度からアップスケールするケースが多いから効果を感じ難いんだよね
だから態々ネイティブ解像度よりも低い解像度からアップスケーラーを使用する必要がある
面倒だね
だから態々ネイティブ解像度よりも低い解像度からアップスケーラーを使用する必要がある
面倒だね
2024/10/05(土) 21:38:02.25ID:Jy3K1tg30
Windowsで変えるかRSRで強引に変えるかだね
309名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/06(日) 08:22:22.36ID:mbSzasT70 Losslessはフレーム生成がメインなので、ゲームプレイはともかく、動画視聴に使うならスケーリングは別のソフトに任せたほうがいい
2024/10/06(日) 11:05:36.99ID:7ejkaPe80
へー、名前に偽りありだな
今すぐLossy Frame Generatingに変えろよ
今すぐLossy Frame Generatingに変えろよ
2024/10/06(日) 11:43:20.62ID:11vqdUYk0
>>310
むしろそうしたほうがいい
むしろそうしたほうがいい
2024/10/06(日) 13:13:42.60ID:YZfuvSfD0
2024/10/06(日) 13:57:59.53ID:eAYm/3nb0
ボーダーレスで解像度下げてモニタ引き延ばし表示になるゲームでアップスケールしたいとき、
Magpieは内部で倍率弄っても問題ないがロスレスは何してもカーソル位置いかれるんだな
フルHDでその辺ほぼノータッチだから知らなかったわ
まあ窓で掛ければ何の問題もなさそうだけど
Magpieは内部で倍率弄っても問題ないがロスレスは何してもカーソル位置いかれるんだな
フルHDでその辺ほぼノータッチだから知らなかったわ
まあ窓で掛ければ何の問題もなさそうだけど
2024/10/06(日) 14:11:51.58ID:TXzunv0N0
整数倍拡大するアップスケーラーと併用すれば少しは良い結果を得られるかも知れない
pastebin.com/raw/FYGGS8x9
pastebin.com/raw/FYGGS8x9
315名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/06(日) 19:08:54.57ID:mbSzasT70 ほんとだ、このアプリ2018年からあるのかよ
今年になってLSFG実装して急激に注目されたって感じか
今年になってLSFG実装して急激に注目されたって感じか
2024/10/06(日) 20:56:05.31ID:YZfuvSfD0
そうだね
俺もFG実装されてから知った、てか昔の値段は知らんがただのスケーリングソフトに800円は高すぎるような…
俺もFG実装されてから知った、てか昔の値段は知らんがただのスケーリングソフトに800円は高すぎるような…
2024/10/06(日) 23:13:28.77ID:eAYm/3nb0
定価が499→580→800らしくてセールの最安が299円
最初の値上げは多分為替関係
最初の値上げは多分為替関係
318名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/07(月) 01:04:20.58ID:btc2clo00 今の評判なら2000円ぐらいでも売れるんじゃね
2024/10/07(月) 01:19:35.38ID:fO1mdrXm0
ゼルダへの謎の出資者がロスレスの作者だったりして
2024/10/07(月) 03:31:10.76ID:cdJ2hDrH0
今のうちに買っとけってのは間違いない。
ゲームはフレーム30と60だと明らかに60のほうが入力受け付けが細かいからFPSやアクションの体感がキビキビするという問題はあるものの、目に飛び込んでくる情報でしかない動画やシミュレーション、フレームレート固定の格ゲー、オフラインゲーム、何でも使えるのはでかい
あとはキー入力しなくてもアプリ判別でOnになる機能とバツ押しても終わらずタスクトレイに格納される機能がほしいわ
ゲームはフレーム30と60だと明らかに60のほうが入力受け付けが細かいからFPSやアクションの体感がキビキビするという問題はあるものの、目に飛び込んでくる情報でしかない動画やシミュレーション、フレームレート固定の格ゲー、オフラインゲーム、何でも使えるのはでかい
あとはキー入力しなくてもアプリ判別でOnになる機能とバツ押しても終わらずタスクトレイに格納される機能がほしいわ
2024/10/07(月) 11:07:40.55ID:4CH922i20
いや入力に関してはプログラム内で決まっているから
30→60になってもレスポンスは変わらない
60が40にしかならないのをLSでかさまししても同様
30→60になってもレスポンスは変わらない
60が40にしかならないのをLSでかさまししても同様
2024/10/07(月) 11:39:31.06ID:R1R+Q3wL0
ガイジンはまた急にフリーにすることあるから
2024/10/07(月) 11:52:51.38ID:Z43zLO3c0
NVIDIAに続いてAMDもFGを提供始めたから
これは何にでも使えるメリットはあるけども徐々に需要が細っていくのは違いない
これは何にでも使えるメリットはあるけども徐々に需要が細っていくのは違いない
2024/10/07(月) 12:06:29.98ID:fO1mdrXm0
1番シェア的に恩恵あるのは緑40以前を使ってる人達だな
2024/10/07(月) 13:49:39.65ID:jm0rdRK50
LSはGPUレンダリングの後処理だから、レスポンスを高めたいならベースFPSを出来るだけ高めてパフォーマンスモードをオンにするのが良い
安定したフレームタイムを実現するならフレームレートをロックしてFPSをG-SYNC範囲内に収める
どうでもいい情報だけど、LSFGを有効にするとLSFG専用のウィンドウにゲーム画面等を複製して表示するから、ソースのゲームウィンドウはLSFGウィンドウの裏で動作している
やってる事は拡大鏡とか、このスレにも出てきたPowerToysのトリミング機能と変わらない
LSFGのメインウィンドウのウィンドウクラスがLosslessScaling
LSFGのメインウィンドウ裏の黒いウィンドウクラスがLosslessScalingBlk
ウィンドウクラスLosslessScalingを別モニターに移動すればソースウィンドウと比較できるし、単一のモニターだけでもウィンドウクラスLosslessScalingをリサイズしてやればソースウィンドウと比較できる
例えばFullHDモニターならばウィンドウクラスLosslessScalingを1920x540にリサイズすれば上下で比較できるし、960x1080にリサイズすれば左右で比較できる
邪魔ならばLosslessScalingBlkウィンドウをクローズしても問題ない
長文すまんね
安定したフレームタイムを実現するならフレームレートをロックしてFPSをG-SYNC範囲内に収める
どうでもいい情報だけど、LSFGを有効にするとLSFG専用のウィンドウにゲーム画面等を複製して表示するから、ソースのゲームウィンドウはLSFGウィンドウの裏で動作している
やってる事は拡大鏡とか、このスレにも出てきたPowerToysのトリミング機能と変わらない
LSFGのメインウィンドウのウィンドウクラスがLosslessScaling
LSFGのメインウィンドウ裏の黒いウィンドウクラスがLosslessScalingBlk
ウィンドウクラスLosslessScalingを別モニターに移動すればソースウィンドウと比較できるし、単一のモニターだけでもウィンドウクラスLosslessScalingをリサイズしてやればソースウィンドウと比較できる
例えばFullHDモニターならばウィンドウクラスLosslessScalingを1920x540にリサイズすれば上下で比較できるし、960x1080にリサイズすれば左右で比較できる
邪魔ならばLosslessScalingBlkウィンドウをクローズしても問題ない
長文すまんね
326名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/07(月) 14:45:37.63ID:rSOM2nz50 LSFGのx4モードとか使うことないだろ、って思ってたけど動画再生で超スローにしてもなめらか再生してくれるのでなかなか面白い
2024/10/07(月) 15:27:10.88ID:Z43zLO3c0
gifにも効くぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 [尺アジ★]
- 中国の王毅外相、高市首相の台湾巡る答弁は「レッドラインを越えた」 [どどん★]
- 【相撲】九州場所千秋楽 関脇・安青錦が初優勝 優勝決定戦で豊昇龍破る 所要14場所は史上2位のスピード記録 [ニーニーφ★]
- 【外交】中国王毅外相「日本軍国主義の復活を決して許さない」★2 [1ゲットロボ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 巨専】ジャイアンツファンフェスタ2025
- とらせん 2
- 京都競馬4回6日目マイルチャンピオンシップ
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 東京競馬5回5日目月曜日
- 競輪実況★1607
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ食べず嫌い王🧪
- 外務省「意味のない敵国条項だよ」 [834922174]
- 【悲報】ツイッター愛国アカウント、続々と外国産だということが判明 つまり愛国者は外国人ということ? ★2 [158478931]
- 【んな専🏡】んなたん(・o・🍬)アソビ大全配信実況スレ🏰【ホロライブ▶】
- 【悲報】男さん(39)、職場の後輩の女の子(25)と飲み(総額15000円)に行って「2000円でいいよ」と言って大炎上wwwwwwwwwwww [257926174]
- 神に与えられた英知は必ず「果て」がある←は????
