lossless scaling - Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/08/03(土) 02:01:54.01ID:5a6DBpk90
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

Steamで販売されているアップスケーラーlossless scalingに関するスレです

https://store.steampowered.com/app/993090/Lossless_Scaling/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
2024/09/07(土) 01:05:38.13ID:Dl3ta6dA0
losslessを親の仇のように思ってる奴が結構居るな、ツールなんだからそんなに邪険しなくてもいいと思うんだがなんか都合悪いのかな
2024/09/07(土) 11:43:24.37ID:3b1lbqnc0
まぁ使用する上での前提条件とかPCスペックの事とかあるし、使用法がよくわからん人は多いだろうね
2024/09/07(土) 14:00:04.65ID:fIBaEDmw0
ゴミPCで現在のAAAタイトルにLSFG使ってる人も居るしね
元が15fpsしか出ないようなPCでLSFG有効化するとか訳わかめ
世界の広さを感じる
2024/09/07(土) 14:42:29.17ID:Dl3ta6dA0
>>129
それ俺だすまぬ、流石に30から60にしてたが
どうしてもARKリメイクやりたかったんだよ!要求スペック高すぎグラボ高すぎ!
昨日のアプデからロスレスは卒業しました
2024/09/07(土) 14:42:39.12ID:1wV2LnOV0
60はきついけど30なら安定する、くらいがちょうどいいのかも
2024/09/07(土) 14:44:37.11ID:Dl3ta6dA0
以外とアメリカやメキシカンの文句が多いな、メキシコはまぁなんとなく分かる気がする(偏見ですまん)がメリケンはその辺しっかり理解してそうなんだが
2024/09/07(土) 14:53:49.73ID:jkXt2U/S0
底辺てのは理由がある
頭悪いからって単純な理由、その底辺層は北米・南米ともにダントツ
犯罪が多いのと同じ
2024/09/07(土) 15:17:55.40ID:kLJ9L74A0
8K化とかパストレ重いとかスペック不足で可変フレームレートになってるとか
フレームレートを制限して代わりに画質を上げるとか
フレーム生成は廃スペックからウルトラスペックまで使い方いろいろ
まあ使った感じだと最低でも元が30一定以上は必要そう。限界はあるが…
2024/09/08(日) 00:53:15.07ID:4Nxo4yC70
重いときに解像度を下げるソフトが多いから
最初から下げといて安定化を図れるこれは助かるわ
2024/09/08(日) 01:32:27.34ID:I+D9ecnF0
steamの評判の所に書いてあるが、4090使ってるのにあえてfps制限させてFG使って電力削減するって金持ちなのか貧乏なのか分からんな
仮に俺が4090持ってても同じ事しそうだがw
2024/09/08(日) 12:02:35.06ID:V1qTut7v0
ちょうど100hzのモニターだからアマプラとかの24fpsだとx4でスムーズになるんで助かるわ
2024/09/08(日) 12:44:02.34ID:uuPohlgH0
>>136
LSFG使用すれば4090でDLSS-FG有効にしても到達出来ないFPS領域で遊べるからやるんだよ
実際俺も4090だけど、サイパンでは60fps固定でLSFG x4の240fpsで遊んでる
139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/08(日) 21:11:19.98ID:Td9eZhfs0
このソフト、OBSあればDRM突破して普通に補完して楽しめるのな
ブラウザで動画再生(Netflix、アマプラ等)→OBS仮想カメラ→mpvプレーヤーに渡す
2024/09/08(日) 22:08:40.37ID:c91nGfRD0
それハードウェアアクセラレーション切ればブラウザにLSFGだけで済むんじゃないの
少なくともアマプラは前にスレでそういう話になってたけど
2024/09/09(月) 00:07:59.07ID:2xmBC1GV0
上の方にも書かれてるしでスベっとるやないかいw
でもまあ気持ちは分かる
2024/09/09(月) 00:32:14.27ID:cIVyCEE30
テレビのアプコンで事足りてるから動画系で使った事ないな、やはり違うものなのか
2024/09/09(月) 12:46:11.00ID:Bc31LMPo0
アニメで4倍界王拳すると度が過ぎるぐらいヌルヌルになる
映画とかでコマ数多いともう見た目が若干キショい
3D・実写は普通にアリ

まあ良し悪しは人によると思う
2024/09/09(月) 14:19:16.34ID:EGtuvk0/0
TVて2倍~4倍まで?
古井戸なら144Pまでイケルが専用ハードが上かもな
LSFGはソフトだからアーティファクト出るのは仕方ないし
2024/09/09(月) 14:30:53.74ID:Mhx9n3SO0
厳密にはリアルタイムのゲーム用と動画用では求められる補間が異なるからね
ゲーム用だと入力遅延が出ないように高応答を保たなければいけないのに対して
動画用はどれだけ遅延があろうが綺麗でアーティファクト無い事が重要なんだし
2024/09/09(月) 15:14:35.26ID:cIVyCEE30
4k60fpsのテレビなんでそこまでわからんのですよ
2024/09/09(月) 15:57:01.68ID:qeT5D8xu0
モニタの上限が60Hzだとアーティファクトも視認しやすいしできるだけ高品質のFG(DLSS3)使いたいところだな
応答的にもベース30fpsの33msにFGの遅延が加算されるからアクションゲームには厳しいと思う
2024/09/09(月) 16:26:51.49ID:EGtuvk0/0
そもそもDLSSは対応ゲームでしか使えないしFGも4000番台から
一応野良のプラグイン形式で配布はあるが

LSFGはそこら辺一番自由度が高いし動画にも適応できて汎用性が高い
2024/09/10(火) 02:46:31.46ID:7ybJEshQ0
「AFMF2」みたいなのGeForceにも追加してくれればいいのに・・・
正直、AFMF2目当てでRadeonも良いなーって思えてきた
2024/09/10(火) 06:19:06.59ID:kZz0jPse0
そうだね(^^)v
151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 07:07:10.75ID:Lk/9oJ+60
LSFGの使い方マニュアルみたいなまとめてある日本語ページあったら教えて欲しい…全然使いこなせてねえ
2024/09/10(火) 09:33:58.88ID:LE7BywFX0
>>149
革ジャン「5000シリーズ以降のみで使える新機能となります」
言いそうで怖い
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 10:09:32.60ID:UQwCQhek0
>>151
ナムウィキ LosslessScalingで検索
韓国?のサイトかしらないけど詳しく解説してる
2024/09/10(火) 19:12:14.65ID:dd4uYfta0
そんなに難しい設定でもないし
ゲームだとフレームレート制限でGPUの抑制をして云々のほうが大事
ドライバー、ゲームの設定、RTSSなど
2024/09/10(火) 20:53:23.67ID:Oi4cus6t0
Redditでx8やx16が必要って人がいて流石にそれは不要だろと思ったけど、動画やゲームの30fpsを240fps出来る事を考えれば必要かもw
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/10(火) 21:10:33.98ID:Lk/9oJ+60
>>153
さんくす見てみる
2024/09/10(火) 21:29:06.96ID:YVtxM5sK0
24fpsならx16で384か
動画ならいるかも…いるかな
2024/09/10(火) 21:31:29.71ID:LE7BywFX0
おっさんは流石に100以上はもうわからない
2024/09/10(火) 22:11:58.59ID:ftv/rt5h0
DLSS(FG)にAFMF2をかけられるから
さらにLSFGをだな・・・
だれかやって見てくれ
160 警備員[Lv.32]
垢版 |
2024/09/10(火) 22:30:14.83ID:fPcV6F490
30→60だとまだまだ破綻が目立つなぁ
2024/09/10(火) 22:39:08.73ID:LE7BywFX0
エロゲに使ってみたがこりゃ捗るな
2024/09/10(火) 23:47:24.73ID:Su9TFkPz0
MSXの8ドットスクロールが4ドットに
更に2ドットスクロールになるぞ
2024/09/11(水) 00:16:57.39ID:tDERZhnE0
>>160
ふぅ
フィニッシュ付近でおっぱいが激しく揺れると空間が歪んだ!けしからんが許す
2024/09/11(水) 07:58:30.86ID:VQKXdwHD0
なんかイカ臭えわ
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/11(水) 13:35:22.61ID:vF7CDKAn0
MS公式が出してるPowerToysに入ってる「トリミングとロック」機能とこのLossless相性いいな
どんなウインドウも好きなサイズにトリミングできるからアップスケールの自由度が上がる感じ
2024/09/11(水) 15:29:46.47ID:lAUnH9vc0
OBSでも出来そうだな
取り込んだ領域の四辺をAlt+ドラッグで自由にトリム出来るし領域はいくらでも増やせる
ソウルライクのスタミナゲージを自機の下に配置し直したりとかな
必要に応じてホットキーでシーンチェンジ出来る
書いてて自分でやってみたくなってきた
2024/09/11(水) 15:35:19.21ID:VjGLXHf00
これ、ゲームで使用した時にトリミングしたウィンドウとオリジナルウィンドウとの遅延差が気になるな
2024/09/11(水) 18:13:22.66ID:MMUEiR9M0
よくよく考えたらOBSでやるとウインドウがアクティヴにならないから
殆どのゲームは操作を受け付けなくなるな
駄目だこりゃ😫
2024/09/11(水) 18:44:29.51ID:vtFohHVO0
FG効くっぽいしLS内蔵クロップでいい気がするが、
範囲の数値化がちょっと面倒か
2024/09/14(土) 00:57:12.92ID:CUdGGT7S0
嫁に見せたらヌルヌル動き過ぎて気持ち悪くなると言われた、娘は違いがわからないらしい
2024/09/14(土) 14:08:52.67ID:9dezGJbm0
フレームレートが低ければ低いほど酔いやすくなるとVR-HMD等でも証明されているのに、ヌルヌル動き過ぎて気持ち悪くなるってお宅の嫁さん宇宙人なの?
2024/09/14(土) 16:32:26.62ID:CUdGGT7S0
俺は全く興味のない鬼滅の落下シーンを見せてみた
2024/09/14(土) 17:26:07.29ID:+dsUUjve0
アニメはヌルヌルとガクガクが交互に入るから
フレームレートの安定しないFPSやってるのと同じで三半規管に来るぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/14(土) 20:43:24.34ID:3rY1+GEz0
質問
参照されたアプリがゲームプロファイルに登録されていると自動でプロファイルが切り替わるって説明書いてるけど、どうも全く自動で切り替わってくれないんだけど、原因わかる人いますかね? もしかしてSteamから起動しないと駄目とか?
2024/09/14(土) 22:18:54.58ID:hbbjW8P60
うちはexe直起動だけど、LSで指定したアプリが起動すると設定したプロファイルで動作するよ。
2024/09/14(土) 22:35:13.52ID:d76wholE0
steamは全く関係ない
手動でちゃんと使えてるなら普通は自動拡大でも使えるはず

プロファイルでちゃんと自動拡大オンにしてるなら管理者実行くらいしか手がないな
2024/09/14(土) 23:36:11.46ID:CUdGGT7S0
ロスレス自体を管理者権限で起動してsteamと切り離した方が安定する
そもそも登録するファイルを間違えてる可能性もある
2024/09/15(日) 01:07:33.94ID:gS+QAJZm0
SVPの有料版より断然安いうえ動画のみならずゲームまで倍速化できるからお得感パネェ!
2024/09/15(日) 01:26:04.96ID:Z6hTp2bg0
もうLSあればSVPは不要なので、俺は完全にSVP卒業したよ
2024/09/15(日) 02:30:32.00ID:zfrS9cHu0
どハマりしてるゲームにFSR 3.1実装されたので今の所ロスレスを卒業しました
そのゲームのsteam内スレッドで不具合連発!FG効かない!とか言ってる人多いが、ちょっとした設定の見直しで直るのに何故やらないんだろう
2024/09/15(日) 07:04:18.48ID:gS+QAJZm0
サイパンか
2024/09/15(日) 17:24:49.25ID:I1gPevle0
Youtubeで電車の前面展望動画なら30fps程度でも我慢できるけど(実際は我慢できない)、車窓動画は高速に背景がスクロールするから30fpsだと物凄く目が疲れる
しかしLSFGで120fps化すれば背景もクッキリで疲れにくくなるね
でも欲を言えば240fps化してみたいから将来のアップデートでx8モードには対応してほしいな
と思ったけど、エンドユーザー側で好きな倍率を上限付きで設定出来るようになれば良いかも
183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 03:33:18.53ID:UZ3l2fkn0
プロファイル自動切り替えの件、解決しました。
実行プログラムだと思ってたものが違うくて別の.exe指定でいけました
お騒がせしました
2024/09/16(月) 12:00:15.63ID:8EWMjBSQ0
アイコン出てるからこれか!ショートカット用で実行プログラムはファイルのアイコンでした。
あるあるだな

>>181
ARK: Survival Ascended
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/16(月) 23:24:08.41ID:1q9TP/PU0
days goneがボーダーレスでは機能しなくてwindowでは機能する。
たいていボーダーレスで機能するのにこの差はなんなんだろう。Disco Elysiumでもそう
2024/09/17(火) 05:24:28.57ID:JgYOYFuU0
俺の経験だとDirect3D系はボーダーレスで動作するけど、VulkanやOpenGL系はボーダーレスでは動作しないことが多い。
しかしモニターの横解像度-1のウィンドウサイズにリサイズしてやれば動作する。
例えばFullHDなら1919x1080等にする。
ウィンドウのリサイズに俺はAutohotkeyを使用しているけど、Resize Raccoonってツールもあるみたい、使ったことないけど。
https://pastebin.com/raw/bnjtcxk2
187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/17(火) 16:04:38.68ID:yNhvpZ0G0
>>186
Resize Raccoonで できました
steamのスレッドとか見ても載ってないから困ってたんだ、ありがとう!しかしよく気づいたね
2024/09/17(火) 16:08:43.27ID:ZoNHp53F0
Disco ElysiumはLS側をウィンドウモード有効にしたらFGいけた
あとはキャプチャ方法をDXGIから変更するのもアリ
遅延的にDXGIが最良ではあるけど
2024/09/17(火) 17:25:28.61ID:JgYOYFuU0
>>187
ボーダーレスなのにLSが動作しないのならば、ゲームのウィンドウサイズを数ドット小さくすればLSがウィンドウモードと認識して動作するのかな?と思って試したら上手くいったって感じだね
この事をスチームかDiscord本スレには投稿した方が良かったかもね
2024/09/17(火) 18:28:39.18ID:p9vtlcrt0
恐らくロスレスの詳細はここが最前線だよな
2024/09/17(火) 21:16:25.22ID:OXpSLH5A0
つべにデュアルGPUで片方のGPUをLSでx4専用にしているロマン動画上がってる
こんなワッパ・コスパが悪いのはガチ勢でも極僅かやろなぁ
2024/09/17(火) 21:31:57.01ID:p9vtlcrt0
その人もブログ書いてる人もここの住人だと思ってる、ブログの人は完全にここの人
2024/09/17(火) 22:12:13.10ID:KfG8zoZR0
Days Gone、FGで正常に動くかも
もうちょっと確認してOKなら方法書くわ
2024/09/17(火) 22:19:26.60ID:KfG8zoZR0
Days Gone OKだわ
但しSpecial K Modを使う
Framerate Limiter → 右下のAdvancedで詳細項目を展開 → Sleepless Render Thread(s)にチェックを入れるとLSFGオンにしてもガクガクにならずにFGが効くようになる
2024/09/18(水) 17:13:45.91ID:8W1cfr4r0
うちの環境でサイパンをMAX設定でベース80〜100fps
LSFG x4有効でベース45〜50fpsに低下して180〜200fps
LSにガッツリGPUリソース持って行かれるから、マルチGPU化するのも面白いかもしれない
2024/09/18(水) 19:01:15.70ID:UhQdLxbP0
公式でFG付いてるゲームはそれで良くね?って思ってしまう
高fpsはロマンなのだろうな
2024/09/19(木) 12:16:01.61ID:8T4s19vM0
DLSSFGとLSFGの重複掛けで多少の遅延には目をつむって、フレームレート上昇で高リフレッシュレートモニターが生きるな
2024/09/19(木) 12:37:59.14ID:UbCJm3s40
おじさん流石に240とか全然無理よ
2024/09/19(木) 13:38:57.83ID:8T4s19vM0
そんなあなたにお勧めするのがマルチGPU
5090を待つのも手だな
2024/09/19(木) 15:28:40.44ID:mobIbQ1p0
革ジャンのAFMF対抗の汎用中間フレーム生成機能は5000シリーズ公開時に対応しそうだな
99.9%が俺の希望的妄想だけど
5000シリーズだけ対応とかケチな事言わないでね
2024/09/19(木) 15:43:03.86ID:DgCzaupa0
シェアの暴力でDLSS普及させるからセコい後付けFGは付けないんでね?
2024/09/19(木) 17:20:37.72ID:mobIbQ1p0
数年前までFreeSync対応を謳うモニターで溢れていた時期があったけど、あの時はクソ高いG-Syncモジュール非搭載モニターでもVRR動作するFreeSync後追いのG-Syncコンパチを発表したじゃない
当時とは状況は異なるけど、もしかしたらもしかするかもよ
2024/09/19(木) 17:40:51.72ID:8T4s19vM0
必要に迫られて各種APIに対応した汎用FGを搭載する可能性はゼロではないだろう
でも個人的にはLSFGの8倍モードを早く搭載してほしい
2024/09/19(木) 18:20:46.39ID:UbCJm3s40
その役目をWindowsがやるって言ってるべ
2024/09/19(木) 18:49:23.04ID:QYNyK8/u0
Windowsの標準APIとして用意されるのはDirectSR(アップスケーリング)でしょ
ゲーム側に組み込むコードは単一で使っているGPUに合わせて出口がDLSS/FSR/XeSSに自動分岐するだけのものよ
フレーム生成に使っているゲームから取得するデータが大体被るから+αでフレーム生成にも使えそうな気はするけど
2024/09/19(木) 19:59:49.98ID:vpYJ6rnk0
そもそもFSR3が既に汎用FGなのでは?
調べたらIntel Arcで使ってる動画出てきたぞ
ゲフォはまだしもお前がいけるのか…

そんなIntelもハード依存の対抗FG技術開発してるって話だし、
AMDもFSR4でAI対応ってことは多分ハード依存だしでもうメチャクチャや
2024/09/19(木) 21:22:07.04ID:UbCJm3s40
ゲーム組込み型はFSRが勝つと思う
シェア率がRadeon使いと同じくらいしか居ない40シリーズのみを満足させる機能はメーカー側がわざわざコスト掛けて実装したがらない、だったらFSR付けてほぼ100%の人が満足出来るようにした方がゲーム自体も売れると思う
208 警備員[Lv.13][芽]
垢版 |
2024/09/19(木) 22:14:54.34ID:4P0YmpXI0
DLSS 437
FSR 157

特定のハードウェアでしか使えないDLSSの方が圧倒的に採用されてるの面白いよな
2024/09/19(木) 22:29:34.08ID:2erTq5PA0
まあある程度ポピュラーになった機能は統合APIなりに吸収されていく事も多いしな
FGも統一APIが出来てGPU毎にハードウェア実行されていく流れになるような気がする
まあ画質に拘るなら今後もGeForceという流れは変わらん
2024/09/19(木) 23:23:49.57ID:UbCJm3s40
普通に30シリーズでもFG出来るのに切った革ジャンが悪い、切らなかったらもっとシェア伸ばしてただろうな
2024/09/19(木) 23:24:31.72ID:UbCJm3s40
でもそのおかげでロスレスが出来たとも考えられるな
2024/09/20(金) 00:22:36.09ID:GMQO5V6+0
ゲーミングUMPCで謎にバブルが起こってるから
FSR対応ゲーム増えるかもよ、いや増えて欲しい
SteamOS自体がAFMF2に対応してくれるとすげえ捗るんだがなあ
2024/09/20(金) 00:50:42.73ID:RpC8wa050
売れるかは知らんがps5ProもFSRベースのFGだからそれも含めればFSRはかなり増えるんじゃないか?
214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/09/20(金) 01:21:56.58ID:+sDTRx9W0
Switch2にT239っていうRTX30世代にDLSS3.5を移植したSOCが載るらしいからそしたらさらにDLSS採用ゲームが増える
PS5Pro用のゲームよりSwitch2用のゲームの方が圧倒的に多いでしょ
2024/09/20(金) 03:19:32.08ID:xP555nBp0
アプコンみたいにHDMIやDP入出力がある
Lossless Scalingのハードウェア版があったら欲しいな…
2024/09/20(金) 06:01:00.11ID:hL4fmJZz0
ps5ProのはDLSSのラデオン版だろ
そのままPS6にも継承されるだろうし(FGのアプデあり
2024/09/20(金) 06:05:32.56ID:hL4fmJZz0
>>215
LSほどではないが尼で16k円のがあるで(FGナシ)
B07X6KDQ98
2024/09/20(金) 06:29:38.91ID:xP555nBp0
>>217
情報ありがとう。もしFGx2~4が出来るデバイスがあったら…
という感じでした。説明不足ですみません。
2024/09/20(金) 07:03:59.27ID:P0zy0HvH0
まあハードウェアだと中華で作っても3~5万はするし
ファームのアプデも最低限だから回りまわってPCのほうが融通は効くのよね
2024/09/20(金) 17:12:48.25ID:Qb1+NYom0
ああ、高解像度、高リフレッシュレート対応のFGハードウェアがあればマルチGPU化する必要なくなるのか
これはこれでスマートだな
存在するのなら是非欲しい
2024/09/21(土) 15:19:35.41ID:QnpPqtrG0
LSFGを有効にした時のGPU使用率は80%台かそれ以下に抑えるのが遅延を減らす有効な方法。
仮にGPU使用率が95%だとゲームが滑らかに動作していても体感でかなり遅延していると認識できる。
GPUオーバーヘッドを抑止する為にも、ゲーム側のフレームレートは固定化した方が良い結果を得られる可能性が高い。
ゲームの最低フレームレートを知る方法は、ゲーム側の最も重いと思われる場所に移動してLSFGを有効にする。
この時のベースフレームレートが最低フレームレートとなるので、フレームレートをNVCPやRTSSで固定化する。
G-SYNC非搭載モニターだとフレームレートをリフレッシュレートに合わせる必要があり面倒なのでG-SYNCは必須。
G-SYNCが有効なのにカクつく時は、NVCPのパフォーマンス最大化を選択してGPUクロックが下がらないようにする。
G-SYNCを有効にしている時はCustom Resolution Utilityで最低リフレッシュレートを上げてやると表示遅延を減らせる。
最低リフレッシュレート以下のフレームレートでもLFCが自動発動してリフレッシュレートを倍化するので問題無し。
モニターの最大リフレッシュレートと相談して適切に設定する事が重要。
通常はモニターの最大リフレッシュレートの半分以下の値にする。
2024/09/21(土) 15:19:59.42ID:QnpPqtrG0
LSFGを有効にして滑らかにはなっているが、妙にボケている時は動画自体の問題が多い。
動きのある場面で動画を一時停止した時にボケているならばカメラ性能が低いと言う事。
LSFGを有効にしても滑らかにならない時は内部フレームレートが異なる可能性がある。
例えば動画のフレームレートが60fpsで実際の映像は30fpsの場合(ゲーム動画にありがち)。
エミュレーターのフレームレートが60fpsでゲーム側のフレームレートが30fps等。
この時はLS側のSync Modeを「Vsync1/2」に設定する 。
しかしこの設定はG-SYNCが無効になる問題があり、滑らか体験をしたければリフレッシュレートをフレームレートに合わせる必要があるので面倒。
エミュレーターによってはフレームスキップ機能を利用して30fps化するとか、重複フレームを抑止するオプションを切り替えてリアルフレームレートで動作させる。
Mame、PPSSPP、DuckStationには上記機能が存在する。
遅延を減らす他の方法としては、RTSSのReflexインジェクトやSpecial KのLatent Sync + Reflexインジェクト等があるが、詳しくはLSのDiscord本スレに。
上記に加えて>>186も追加。
思いついた事をズラッと書いてみたけど、間違いあったら指摘して。
2024/09/21(土) 16:36:25.07ID:hxaZdkMu0
NVIDIAの独自仕様はクソって事は理解した
2024/09/21(土) 17:22:08.84ID:Z2qowALw0
何も理解してないじゃねえか
2024/09/21(土) 17:50:27.08ID:QnpPqtrG0
>>224
俺に言ってるんだよね?。
だとしたらどの部分を理解していないのか指摘と説明してくれると助かるんだけど。
2024/09/21(土) 17:56:31.01ID:lX2pTvV90
224は223に言ってるんじゃないの
2024/09/21(土) 18:05:12.86ID:QnpPqtrG0
ごめん、そうみたいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況