!extend::vvvvvv:::
!extend::vvvvvv:::
次スレを立てる方は↑を3行重ねて書いてください
公式:https://www.vmware.com/
動画:https://www.google.com/search?q=VMware&tbm=vid&tbs=sbd:1
■前スレ
VMware総合スレ Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1710639205/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
VMware総合スレ Part55
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8b03-m28Q [1.33.249.215])
2024/08/01(木) 06:57:53.25ID:10/+0BZ/0363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8387-xozf [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/02/24(月) 07:09:22.10ID:xCiO90Lw0 内容がよく分からない書き方をしていますが、VMwareとはまずOS環境依存でデバイス環境を用意しているようです
ブートストレージ環境はVMwareの仮想BIOS環境とOSに依存するようです
Win7だと特に縛りがきついようですよ
NTFS.sysのエラーも表示されているのでブートストレージ自体が途中から見えなくなっているような気がします
VMware上にその環境のままで新規インストールを実行したらどうなりますか?
この段階からの検証を進めていかないと突破出来ない気がします
ブートストレージ環境はVMwareの仮想BIOS環境とOSに依存するようです
Win7だと特に縛りがきついようですよ
NTFS.sysのエラーも表示されているのでブートストレージ自体が途中から見えなくなっているような気がします
VMware上にその環境のままで新規インストールを実行したらどうなりますか?
この段階からの検証を進めていかないと突破出来ない気がします
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b12-Ek8k [240b:c010:484:b455:*])
2025/02/24(月) 11:06:20.89ID:aD5/xxlS0 サウンドかディスプレイかネットワークか
だいたいWindowsだとこの辺のドライバが怪しい
だいたいWindowsだとこの辺のドライバが怪しい
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ab3b-O5ZF [153.163.193.61])
2025/02/24(月) 15:41:48.18ID:aw5V4ud10366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b526-Ek8k [2400:2412:4361:6300:*])
2025/02/24(月) 20:36:01.23ID:w/4rlquL0 ntloderとかbtmgrとかリアルモードドライバとかカーネルモードとか異なる部分が山のように…
9xとNTは根本的に構造が異なるとか32bitだと4GBのメモリは全てを認識出来ないから3GB + 1GB PAEになるとか…
9xとNTは根本的に構造が異なるとか32bitだと4GBのメモリは全てを認識出来ないから3GB + 1GB PAEになるとか…
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM11-xozf [122.133.44.202])
2025/02/24(月) 20:50:30.11ID:uDZdk6mWM bootmgrですよw
UEFIからブートしている場合にはまた全く違う
それは、レガシーブートでのMBR形式ですよ
UEFIからブートしている場合にはまた全く違う
それは、レガシーブートでのMBR形式ですよ
368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b526-Ek8k [2400:2412:4361:6300:*])
2025/02/24(月) 21:13:59.94ID:w/4rlquL0 なんなら9xならio.sysじゃん!
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4b-xozf [125.193.13.214])
2025/02/24(月) 21:26:16.39ID:eVbPjTblM ntloder ----> NTLDR または NTloader
これも間違っていたのかよw
これも間違っていたのかよw
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b73-2r8k [2400:2653:c1a2:3400:*])
2025/02/24(月) 22:13:36.38ID:8WvI/jjW0 >>362
ありがとうございます
VMの設定画面です
CUIでCompatibilityForOlderOperatingSystemsEnabledの設定は入れています
https://imgur.com/a/RX7fCBI
>>363
クリーンインストールは一度行ってみます
>>364
IDEドライバは標準に戻しましたが、ディスプレイドライバ等は触っていませんでした。
その辺りのドライバを標準に戻してもう一度やってみます。
ありがとうございます
VMの設定画面です
CUIでCompatibilityForOlderOperatingSystemsEnabledの設定は入れています
https://imgur.com/a/RX7fCBI
>>363
クリーンインストールは一度行ってみます
>>364
IDEドライバは標準に戻しましたが、ディスプレイドライバ等は触っていませんでした。
その辺りのドライバを標準に戻してもう一度やってみます。
371
2025/02/24(月) 23:02:07.24 やっぱり5chで句点使ってる奴はあたおか率が高いな・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4b-xozf [125.193.160.107])
2025/02/24(月) 23:12:31.79ID:Ula/Uk/PM アドバイスするにも同じ事をやって検証しながらじゃないとVMware上の設定ファイルの内容だけで判断出来る奴がここに居る訳がないよ
それは俺が一番知っている
知ったつもりの奴らだけだよw
それは俺が一番知っている
知ったつもりの奴らだけだよw
373
2025/02/24(月) 23:14:24.28 >>372
おれはログとvmx見れば分かるけど、句点使っていてしかもQ&Aコミュニティにマルチしてる人へは回答する気が失せる
おれはログとvmx見れば分かるけど、句点使っていてしかもQ&Aコミュニティにマルチしてる人へは回答する気が失せる
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM4b-xozf [125.193.12.61])
2025/02/24(月) 23:20:54.65ID:mgiqpg2iM375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMe3-IpB/ [153.147.219.47])
2025/02/24(月) 23:58:20.35ID:GPzJL4qUM >>370
スクリーンショットすらまともに貼れないような馬鹿に頼む奴って
スクリーンショットすらまともに貼れないような馬鹿に頼む奴って
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM6b-xozf [133.202.95.12])
2025/02/25(火) 00:07:51.96ID:UyRdNCaSM スクショなんてなくたってそれらの.sysエラーだけである程度の想像は出来るのでアドバイスしてやったら?w
知識人であったらそれが当たり前でしょ
知識人であったらそれが当たり前でしょ
377名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd03-O5ZF [49.98.157.118])
2025/02/25(火) 00:16:35.66ID:GQWND4P/d そもそも仕事で請け負った業務システムの話しくさいから教えない
378
2025/02/25(火) 03:19:47.61 >>374
100万円でP2V移行サポートしたるわ
100万円でP2V移行サポートしたるわ
379
2025/02/25(火) 03:27:13.26 >>376
ここはエスパースレじゃない上に、推測で指示するのは俺のポリシーに反する
とりまP2Vした仮想マシンファイル一式でクリーンインストールしてみればいい
FDイメージ用意したりだるい場合は、やはりログ追うしかない
ここはエスパースレじゃない上に、推測で指示するのは俺のポリシーに反する
とりまP2Vした仮想マシンファイル一式でクリーンインストールしてみればいい
FDイメージ用意したりだるい場合は、やはりログ追うしかない
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdb1-W5vA [126.73.145.111])
2025/02/25(火) 18:34:23.65ID:A92em6Jb0 まあ一番てっとりばやいのがクリーンインストールしたものと意向対象のSystemフォルダを参照して
クリーンインストールだと無いものをとりあえず取り除いて一個ずつ戻して動作精査するか
必要不要を判断するという時間かかる方法
必要なシステムファイルだけ残せば大抵動くようになる…
クリーンインストールだと無いものをとりあえず取り除いて一個ずつ戻して動作精査するか
必要不要を判断するという時間かかる方法
必要なシステムファイルだけ残せば大抵動くようになる…
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM13-xozf [119.238.197.153])
2025/02/27(木) 20:32:56.90ID:SIupmq2gM クリーンインストールだとないものとはレジストリ内での設定だろうからこれを割り出すのは難しい
382
2025/02/27(木) 20:42:11.82 だいたいこういうマルチカスは2度と来ないから無視でおk
>>381
こっちで回答してあげれば?
質問は放置してるようだけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12311275237
こっちで回答してあげれば?
質問は放置してるようだけど
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12311275237
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b583-Ek8k [2400:2412:4361:6300:*])
2025/02/27(木) 20:50:53.44ID:4PeIVHpv0 その頃のやつだとレジストリに記述があって取り除くと起動しないシステムファイルはOSの一部
後から追加したものは所定のハードウェア以外で読み込ませると起動しないという不安定な時代
ハードウェアプロファイルを作ると切り分け出来たりするがプロファイルに関係なく読み込んだ時点で起動しなくなるシステムファイルは取り除くしかない
無いなら無いでレジストリにあるシステムファイルが無いというエラーメッセージは起動中に出るが起動するにはする
後から追加したものは所定のハードウェア以外で読み込ませると起動しないという不安定な時代
ハードウェアプロファイルを作ると切り分け出来たりするがプロファイルに関係なく読み込んだ時点で起動しなくなるシステムファイルは取り除くしかない
無いなら無いでレジストリにあるシステムファイルが無いというエラーメッセージは起動中に出るが起動するにはする
385名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-dFqV [49.96.239.216 [上級国民]])
2025/02/28(金) 08:44:24.72ID:Cv2WvN/7d VM ConvertってvSphere Converter Standaloneのこと?
適当に省略しない方がいいよ
適当に省略しない方がいいよ
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1d3b-O5ZF [180.1.243.244])
2025/02/28(金) 21:07:38.81ID:31NnDkSp0 やっぱり知恵遅れ袋民だったさ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MM13-xozf [119.238.198.6])
2025/02/28(金) 21:30:16.00ID:Gwl/UP9nM こんな奴にシステム移管を依頼してはダメだよ
企業であったらバカだよ
企業であったらバカだよ
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM6b-FObQ [133.159.151.46])
2025/02/28(金) 21:33:04.35ID:geoAmqSUM 企業な訳ないだろ。NT4なんて何十年前にサポート無くなったんだ?
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b5c-uh9m [2405:6582:2180:4400:*])
2025/02/28(金) 21:59:18.81ID:0NMhWxkH0 >>354
これで1fpsはなくなったけど、それでも10fpsみたいなレベルだな
Win10上での30fps以上出てそうな滑らかすぎるスイスイ感とは雲泥で違う
今のところ3台のWin11に入れてるけど全滅だわ
これで1fpsはなくなったけど、それでも10fpsみたいなレベルだな
Win10上での30fps以上出てそうな滑らかすぎるスイスイ感とは雲泥で違う
今のところ3台のWin11に入れてるけど全滅だわ
>>389
礼の一つも言えないカスだからだろ
礼の一つも言えないカスだからだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05b0-O5ZF [240a:6b:990:8838:*])
2025/03/01(土) 00:10:33.36ID:BSHD28o60392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0538-FObQ [2400:4052:2103:b200:*])
2025/03/01(土) 00:21:52.21ID:7tcR9kjV0393名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05b0-O5ZF [240a:6b:990:8838:*])
2025/03/01(土) 03:12:25.57ID:BSHD28o60394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5a9-tlyJ [2400:2411:7e3:500:*])
2025/03/01(土) 03:20:38.22ID:tkq4fYf40 零細企業はだまっとれ
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 05b0-O5ZF [240a:6b:990:8838:*])
2025/03/01(土) 04:35:46.85ID:BSHD28o60 無職の馬鹿は世の中の現実を知らない
396
2025/03/01(土) 05:11:53.82 では次の患者さんどうぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b5c-uh9m [2405:6582:2180:4400:*])
2025/03/01(土) 07:43:38.44ID:KhlUXyjw0 >>390
解決してないのにお礼とは
解決してないのにお礼とは
398名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0H6b-3Zy8 [133.106.36.28])
2025/03/01(土) 08:15:37.36ID:u3CfHBuMH >>397
もっさり確認ベンチとして便利な Kraken JavaScript Benchmark 1.1 でスコアを見てみればいいんじゃないかな?
シングルスレッドのブラウザベンチだからホスト/ゲストが比較しやすくかんたんですぐ終わる
https://mozilla.github.io/krakenbenchmark.mozilla.org/
うちの環境だとChrome 133 64bitでの比較で 5.7% ゲストが落ちるくらいで動作はサクサク
ホスト: Windows11Pro 24H2(26100.3194) → スコア 388.8ms
ゲスト: Linux Mint 22.1 Xia 64bit /カーネル 6.8.0-54 /メモリ6GB /1CPU 6コア / Tools 12.4.5.49651 → スコア 412.5ms
※数値が低いほど速い
※ゲストWindows11 24H2でもほとんど同じ
Ryzen9 5900X /X570 /RTX2080Ti
VMware(R) Workstation 17 Pro /17.5.2 build-23775571
脆弱性緩和の無効でもダメなら仮想ゲストのハードウェアバージョンや2CPUになっていないかなどを確認
もっさり確認ベンチとして便利な Kraken JavaScript Benchmark 1.1 でスコアを見てみればいいんじゃないかな?
シングルスレッドのブラウザベンチだからホスト/ゲストが比較しやすくかんたんですぐ終わる
https://mozilla.github.io/krakenbenchmark.mozilla.org/
うちの環境だとChrome 133 64bitでの比較で 5.7% ゲストが落ちるくらいで動作はサクサク
ホスト: Windows11Pro 24H2(26100.3194) → スコア 388.8ms
ゲスト: Linux Mint 22.1 Xia 64bit /カーネル 6.8.0-54 /メモリ6GB /1CPU 6コア / Tools 12.4.5.49651 → スコア 412.5ms
※数値が低いほど速い
※ゲストWindows11 24H2でもほとんど同じ
Ryzen9 5900X /X570 /RTX2080Ti
VMware(R) Workstation 17 Pro /17.5.2 build-23775571
脆弱性緩和の無効でもダメなら仮想ゲストのハードウェアバージョンや2CPUになっていないかなどを確認
400
2025/03/01(土) 09:04:30.80 >>397
もう1度言う、全て必要だから全部回答しろ
1.VMwareのアプリ名
2.VMwareのバージョン
3.ホストのハードウェアスペック
4.ゲストのハードウェアスペック
5.ゲストのハードウェアバージョン
6.ホストOSのバージョン
7.ゲストOSのバージョン
8.Open VM ToolsまたはVMware Toolどちらをインストールしているか
9.Open VM ToolsまたはVMware Toolのバージョン
10.ゲストが使うホストのCPUコア設定(Pコア固定)
11.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 予約メモリの設定
12.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 補足メモリの設定
13.ゲストOS(できればWindows)のタスクマネージャーのパフォーマンスタブのスクリーンショット
14.2fpsのアプリ
15.2fpsというフレームレートを測ったアプリ
16.仮想マシンをリモート接続していないか
17.プライベート用のノートに入っておらず、職場のデスクトップに入っているプロセスの差分一覧
18.ホストのグラフィックスドライバのバージョン
19.ホストのVBS設定
20.ホストのWHPインストール状況
21.ゲストOSが起動完了するまでは速いのかどうか(ストレージへのR/W速度を知りたい)
もう1度言う、全て必要だから全部回答しろ
1.VMwareのアプリ名
2.VMwareのバージョン
3.ホストのハードウェアスペック
4.ゲストのハードウェアスペック
5.ゲストのハードウェアバージョン
6.ホストOSのバージョン
7.ゲストOSのバージョン
8.Open VM ToolsまたはVMware Toolどちらをインストールしているか
9.Open VM ToolsまたはVMware Toolのバージョン
10.ゲストが使うホストのCPUコア設定(Pコア固定)
11.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 予約メモリの設定
12.VMware Workstation Proだとしたら、編集 → 環境設定 → メモリ → 補足メモリの設定
13.ゲストOS(できればWindows)のタスクマネージャーのパフォーマンスタブのスクリーンショット
14.2fpsのアプリ
15.2fpsというフレームレートを測ったアプリ
16.仮想マシンをリモート接続していないか
17.プライベート用のノートに入っておらず、職場のデスクトップに入っているプロセスの差分一覧
18.ホストのグラフィックスドライバのバージョン
19.ホストのVBS設定
20.ホストのWHPインストール状況
21.ゲストOSが起動完了するまでは速いのかどうか(ストレージへのR/W速度を知りたい)
401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8324-McvM [2400:4052:3920:f900:*])
2025/03/01(土) 09:40:15.92ID:CJNPynf40 頭が悪いから使っている環境すら理解していないんだろう
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdb1-W5vA [126.73.145.111])
2025/03/01(土) 14:16:58.63ID:i7gIWWTC0 まあ正直VMWareごときでそんなにこだわる必要は…
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1796-qwdi [118.240.200.59])
2025/03/04(火) 22:57:32.37ID:E59OgzNP0 VMware Workstation 17.6.3 Pro Release Notes
https://techdocs.broadcom.com/us/en/vmware-cis/desktop-hypervisors/workstation-pro/17-0/release-notes/vmware-workstation-1763-pro-release-notes.html
https://techdocs.broadcom.com/us/en/vmware-cis/desktop-hypervisors/workstation-pro/17-0/release-notes/vmware-workstation-1763-pro-release-notes.html
404
2025/03/05(水) 03:55:29.32405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a774-Yxvn [220.148.201.147])
2025/03/05(水) 09:55:28.65ID:6aqP5L2X0 今まで17.6.xに上げずに17.5.2で頑張ってきたが、
セキュリティ脆弱性ありとなると17.6.3に上げざるを得ないか・・・
セキュリティ脆弱性ありとなると17.6.3に上げざるを得ないか・・・
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f4-DyIY [220.208.10.240])
2025/03/05(水) 19:37:20.50ID:6kM2BjlS0 これってアップデート方法上書き?アンインストールして再インストール?
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9761-oIek [2400:4151:c382:be00:*])
2025/03/05(水) 19:57:35.44ID:sMlWALaZ0 >>406
上書き(といっても行程途中でいったん全削除されている)
上書き(といっても行程途中でいったん全削除されている)
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f4-DyIY [220.208.28.237])
2025/03/05(水) 20:39:00.39ID:b9zSB32o0409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d774-TLa3 [182.20.219.247])
2025/03/05(水) 20:47:40.23ID:Ej4LHXMH0 17.6.3はどのくらい改善したかな
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9f3b-Y5YW [180.1.243.244])
2025/03/05(水) 21:20:44.37ID:HB7qTczb0 >>406
馬鹿って己の無知蒙昧な頭で見えてる以外のものがあるとわからずに勝手な略語とか使うよな
馬鹿って己の無知蒙昧な頭で見えてる以外のものがあるとわからずに勝手な略語とか使うよな
411
2025/03/05(水) 21:22:14.57 >>410
OCN
OCN
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a7f4-DyIY [220.208.28.237])
2025/03/05(水) 21:24:25.47ID:b9zSB32o0 >>410
何が怒りに触れるかわからんもんだな。スマンね
何が怒りに触れるかわからんもんだな。スマンね
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM32-CuHm [153.248.112.217])
2025/03/06(木) 00:02:34.50ID:UmBpKpAPM414
2025/03/06(木) 00:39:53.75 >>412
ガイジが多いからスルー推奨
ガイジが多いからスルー推奨
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d774-TLa3 [182.20.219.247])
2025/03/06(木) 04:10:15.62ID:4eV9tvy50416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb99-/lo1 [240f:46:1b3f:1:*])
2025/03/06(木) 08:39:50.27ID:JrCkQCFQ0417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5287-ZVKi [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/03/07(金) 07:23:53.17ID:s2xop42N0 USB接続の外付けストレージへとVMware環境上でWin11をインストール可能なのかってのを検証してみたけれど、
USBメモリへのインストールであれば問題なく可能です
外付けストレージの場合であるとIntel系の3.0ポートだとインストール途中でストレージを見失うようです
AMD USB 3.10 extensible host controller だとインストールが可能です
共に仮想環境としてインストールしてあるUSB接続の外付けストレージからでは普通にどちらからでも起動して来ます
USBメモリへのインストールであれば問題なく可能です
外付けストレージの場合であるとIntel系の3.0ポートだとインストール途中でストレージを見失うようです
AMD USB 3.10 extensible host controller だとインストールが可能です
共に仮想環境としてインストールしてあるUSB接続の外付けストレージからでは普通にどちらからでも起動して来ます
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW eb23-5VVp [2400:2412:4361:6300:*])
2025/03/08(土) 05:03:03.78ID:CcMdRQik0 USBディスクでもVMWareに物理ディスクとして読み込ませればインストーラーに物理ディスクだと思わせることが出来る
FUSIONだとコマンドで物理ディスクヘッダの仮想ディスクを作る必要があるあとVMWare読み込ませるときにアンマウントしておかないと読み込めない
これはBootCampを仮想マシンにしてるのと同じ原理である
PlayerやWorkstationの場合はハードディスクの追加から直接物理ディスクを追加できる
これによりVMWareに直接USBとして接続させなくても読み込むことが出来る
FUSIONだとコマンドで物理ディスクヘッダの仮想ディスクを作る必要があるあとVMWare読み込ませるときにアンマウントしておかないと読み込めない
これはBootCampを仮想マシンにしてるのと同じ原理である
PlayerやWorkstationの場合はハードディスクの追加から直接物理ディスクを追加できる
これによりVMWareに直接USBとして接続させなくても読み込むことが出来る
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b303-TLa3 [210.139.119.156])
2025/03/08(土) 07:26:05.10ID:qosXQNDq0 ISO落としてCDドライブとして指定すれば簡単なのに何故面倒な方法を選ぶのだろう
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52ef-ZVKi [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/03/08(土) 09:56:36.60ID:riWW094M0 日本語が通じない人がいるようですねw
USBストレージ内へと.vmdk仮想ストレージを作成してここへとインストールしているのですよ
USBストレージ内へと.vmdk仮想ストレージを作成してここへとインストールしているのですよ
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52ef-ZVKi [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/03/08(土) 10:10:37.11ID:riWW094M0 それと、Win11 24H2のインストール検証をする場合には、仮想マシン設定 -----> オプションタブ -----> 詳細にあるセキュアブートを有効にするを設定後にインストールして、
oobeが起動したらシャットダウン後に仮想DVDドライブへとマウントしてあるISOファイルのマウントを外しておかないとBitLocker暗号化が自動で発動しませんね
oobeが起動したらシャットダウン後に仮想DVDドライブへとマウントしてあるISOファイルのマウントを外しておかないとBitLocker暗号化が自動で発動しませんね
422
2025/03/08(土) 10:14:30.64423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52ef-ZVKi [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/03/08(土) 10:21:44.59ID:riWW094M0 一応NVMeの外付けストレージでの運用を考えている
内蔵ストレージを余り逼迫させたくない人にはそんな運用も有りなのかなと・・・
内蔵ストレージを余り逼迫させたくない人にはそんな運用も有りなのかなと・・・
424
2025/03/08(土) 12:43:56.45 それUSBにインストールしてるんじゃなくて、USBにvmdkファイル置いてるだけじゃね
普通にisoとかtxtとかxlsx置いてるのと変わらん
普通にisoとかtxtとかxlsx置いてるのと変わらん
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52fa-ZVKi [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/03/08(土) 13:47:36.41ID:riWW094M0 どうでもいいからやってみな
426
2025/03/08(土) 13:53:54.63 どうでもいいからじゃねーよ知ったか君
嘘じゃないならホストでそのUSBストレージをエクスプローラで開いたスクショ見せてみ
なお、いかなる理由においてもスクリーンショット掲示しなかった場合は嘘とみなす
嘘じゃないならホストでそのUSBストレージをエクスプローラで開いたスクショ見せてみ
なお、いかなる理由においてもスクリーンショット掲示しなかった場合は嘘とみなす
427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 52fa-ZVKi [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/03/08(土) 15:59:34.21ID:riWW094M0 どうでもいいわw
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb07-oARL [2400:2411:4fc2:f00:*])
2025/03/08(土) 16:01:16.90ID:J79hSRmJ0 なんかいろいろ書いてるけどvmwareの設定でワークスペースを外付けストレージに設定するだけでいいんじゃないの?
429
2025/03/08(土) 16:12:27.37 こいついつも絶対スクショ出さないマンだし
そもそも仮想環境の使い方を間違えてるんだよ
そもそも仮想環境の使い方を間違えてるんだよ
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b6e-+KGN [218.230.129.132])
2025/03/08(土) 19:28:24.90ID:EJ6TrG/l0 絶対ワッチョイ出さないマンに言われましても
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 471b-O5x9 [2400:2200:8d2:8323:*])
2025/03/09(日) 08:08:58.91ID:d6irLcWw0 ワッチョイ出さないやつ口も態度も頭も悪くてな
432
2025/03/09(日) 11:52:31.25 性格も育ちも顔も追加で
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f2c0-eM9o [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/03/17(月) 11:49:29.56ID:50Lr+ODw0 仮想環境としての仕様ってのは、本機側のBIOS環境にも左右されるので一概には言い切れないものだよ
機種依存があるものなのでもっと知ってから語った方がいいよw
機種依存があるものなのでもっと知ってから語った方がいいよw
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-P6ET [218.230.129.132])
2025/03/31(月) 15:02:08.03ID:iGisJNLW0 無償化された「VMware Workstation Pro」はダウンロードが超難関に?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/2002377.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/2002377.html
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b574-g6Qg [182.20.114.187])
2025/03/31(月) 16:46:57.15ID:LDVfeUqJ0 また変更されたわけじゃないでしょ?
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1588-EOa5 [240d:1a:5f9:ac00:*])
2025/03/31(月) 19:22:01.40ID:yiEoM4jF0437名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd43-ftyL [49.98.116.73])
2025/04/03(木) 05:25:23.53ID:ts/zQaQ9d え?無償なんでしょ?
無償にしたけどダウンロードさせないとかいくらなんでもそれはないでしょw
無償にしたけどダウンロードさせないとかいくらなんでもそれはないでしょw
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0b4a-E7os [153.174.115.243])
2025/04/03(木) 08:42:09.78ID:vdvtweeq0 単に直リンクが消されただけでしょ
439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d64-MFND [122.21.3.25])
2025/04/03(木) 10:36:10.55ID:ezqYzASL0 久しぶりにログインしようとしたらアカウントロックされてたわ。なんでやねん。
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d64-MFND [122.21.3.25])
2025/04/03(木) 10:53:26.02ID:ezqYzASL0 たどりついたけど、なんでこんなにややこしくしたんだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 150e-DcTV [240a:61:5050:7033:* [上級国民]])
2025/04/03(木) 18:39:22.76ID:Nh6AQr2x0 以前から伏魔殿のようなありさまだったが、買収されてからさらにひどくなったな
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d51-oPlf [240f:46:1b3f:1:*])
2025/04/03(木) 19:42:20.88ID:NJWdtCGW0 何のこれくらい、割れサイトで隠しリンクやパスワード探したりする手間から比べれば楽なもんだ
443名無しさん@お腹いっぱい。 (ドコグロ MMeb-cSj+ [125.193.13.238])
2025/04/03(木) 20:44:17.14ID:M548/ENNM VMware-workstation-full-17.6.3-24583834.exe
最新のファイルを保存してあったらいいだけだもんな
最新のファイルを保存してあったらいいだけだもんな
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-E1d4 [218.230.149.9])
2025/04/03(木) 22:32:28.94ID:hEc/iYEo0 何度住所入れてもダウンロードできん・・・ブラウザ変えてもダウンロードするバージョン変えてもダメだった。
なんなんだこれ。
なんなんだこれ。
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d58-g6Qg [106.73.173.96])
2025/04/03(木) 22:34:57.57ID:frc+gUG20 フィッシングされてるだけなんじゃ
446
2025/04/03(木) 22:36:05.28447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-E1d4 [218.230.149.9])
2025/04/03(木) 22:37:01.54ID:hEc/iYEo0 URLはほんものやわ
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-E1d4 [218.230.149.9])
2025/04/03(木) 22:44:32.31ID:hEc/iYEo0 >>446
ありがとう!
ありがとう!
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e32d-GrHz [2400:2200:490:b82b:*])
2025/04/03(木) 22:50:50.90ID:m9uN32bK0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-E1d4 [218.230.149.9])
2025/04/03(木) 22:53:43.50ID:hEc/iYEo0451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435e-cSj+ [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/04/03(木) 23:05:27.46ID:LmfDFyXp0 Cookieを無効にしている人は跳ねられます
452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bd6e-E1d4 [218.230.149.9])
2025/04/03(木) 23:12:08.27ID:hEc/iYEo0 Cookieオンにして、adbrockも切ったがだめだった
WindowsでもMacでもだめだった
gmailのせいか?
WindowsでもMacでもだめだった
gmailのせいか?
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435e-cSj+ [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/04/03(木) 23:27:26.69ID:LmfDFyXp0 まともなメールアドレスがアカウントへと紐付けられていないと拒否される
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 435e-cSj+ [2404:7a81:d541:c00:*])
2025/04/03(木) 23:30:19.39ID:LmfDFyXp0455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2b78-qtpD [2400:4051:59a1:4900:*])
2025/04/24(木) 08:49:53.22ID:ZwTWQWk/0 もうvmwareは捨てろ、、、
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9164-nw4i [122.20.43.128])
2025/04/24(木) 10:44:04.14ID:4PagDzOL0 普通にたどりつくけどなぁ。
457名無しさん@お腹いっぱい。 (JP 0Hff-jS3c [133.106.198.62])
2025/05/12(月) 16:48:54.61ID:hi36Wm1oH VMwareのゲストWndowsは3Dゲーがそこそこ動くしDTCP-IP/HDCPに対応しているから
DLAアプリを使用してLAN内のHDDレコーダーで録画した番組再生やレコーダーのチューナーでTV放送の視聴も可能
ギザギザが目立つ画質だけれど使えるのと使えないのでは大きな差があるよなー
Intel MacのDLNAアプリはクソだしLinuxのはそもそもねーし
DLAアプリを使用してLAN内のHDDレコーダーで録画した番組再生やレコーダーのチューナーでTV放送の視聴も可能
ギザギザが目立つ画質だけれど使えるのと使えないのでは大きな差があるよなー
Intel MacのDLNAアプリはクソだしLinuxのはそもそもねーし
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f37e-CB35 [220.100.16.233])
2025/05/18(日) 08:13:47.54ID:25dv+Njn0 VVS廃止なの?
ttps://sandi.jp/column/platform/20241108
>■ VMware vSphere Standard
>※2025年4月に廃止となりました。(2025年4月16日更新)
ttps://sandi.jp/column/platform/20241108
>■ VMware vSphere Standard
>※2025年4月に廃止となりました。(2025年4月16日更新)
459sage (ワッチョイ cd7e-6VXE [220.100.111.196])
2025/06/02(月) 20:45:58.63ID:f67z3QRp0 VVSの見積頼んだ販社営業担当が音信不通になったのを納得した。。
ttps://frontier.networld.co.jp/knowhow-vcf/vsphere-vcf-lineup/
ttps://frontier.networld.co.jp/knowhow-vcf/vsphere-vcf-lineup/
460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3d33-mNR7 [240a:61:3011:567d:*])
2025/06/04(水) 09:51:37.21ID:x0jnSBh60 音信不通じゃなく正直に販売終了したから売れないくらい言えばいいのにな
営業のヤツってどうしてこう都合が悪くなると黙るんかな
営業のヤツってどうしてこう都合が悪くなると黙るんかな
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 3dea-NEnc [2001:ce8:102:fad6:*])
2025/06/04(水) 11:08:32.18ID:ruAaV7In0 保守費払ってる客がバージョンアップしようとしたらライセンス見積もり5000万出された
保守費払ってる間はバージョンアップ無料だったはずなのに勝手に規約改訂されてた。しかも連絡もなし
まじウンコだな
この客も次回更新はBroadcomやめるってさ
保守費払ってる間はバージョンアップ無料だったはずなのに勝手に規約改訂されてた。しかも連絡もなし
まじウンコだな
この客も次回更新はBroadcomやめるってさ
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1db2-HWKQ [36.52.47.112])
2025/06/04(水) 11:21:55.09ID:eK+iIPcj0 貧乏人は客じゃないて戦略だぞ
レスを投稿する
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★7 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 【サッカー】U-17W杯 日本代表、無念のベスト8敗退… チャンスは多く作ったが仕留め切れず オーストリアに0-1で敗戦 [冬月記者★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ158
- (*´ω`*)明日の映画なんだけど人数分チケット取っといて!( ・᷄ὢ・᷅ )わかった!みんなで映画行くの楽しみ!
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- 最期の味噌汁食ったのいつ?
- 日本人「日本も治安悪くなった……」外務省「日本は安全だ!」日本人「そーだそーだ!」 [305926466]
- お前ら刃牙どこで脱落した?
