気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.201

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/07/28(日) 19:11:40.72ID:tz/27tzr0
!extend:default:default:1000:512:donguri=2/2:
広域コピペ荒らしがいるので早めに対処します
テンプレは2以降

気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.200
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1713979163/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=2/2: EXT was configured
2025/02/15(土) 14:20:37.15ID:rbDaGl/a0
>>864
わかりづらくてすいません。
フルキーボードのテンキーそのままテンキーとしてつかい、外付けのテンキーには別のキーやショートカットを割り当てたいのです。

>>865
ありがとうございます。
二つのソフトが必要なんですね。
頑張ってみます。
2025/02/15(土) 16:32:40.61ID:1axxHHEe0
>>866
readmeちゃんと読みなよ
テンキーだろうがゲームパッドだろうがMIDIだろうがなんでもキー認識できる
2025/02/15(土) 16:33:49.87ID:1axxHHEe0
>>867
>>866
ごめん間違えた忘れて
2025/02/15(土) 17:03:24.97ID:vcMKzImW0
>>866
外付けを片手デバイスにしたいんだよね試してないけど
https://ken26u.blog/etc/2020-06-29-192426/2020/06/29/
2025/02/15(土) 22:31:38.67ID:rbDaGl/a0
863です
皆さん、ありがとうございました。
2025/02/16(日) 12:45:06.05ID:DpgavFrZ0
>>869
なぜ使ってもいないのにちょっとググった程度の古い劣化版をおすすめするのか....
2025/02/17(月) 13:40:29.36ID:5RYThf6i0
>>843
使ったことないが
> コレがなきゃ仕事できない!生産性を高める神ツール6選
> ://www.kyoei-bisou.co.jp/news/about-web/productivity-tool/
のQuickLook
> でもQuickLookがあれば、そのファイルを選んでスペースキーを押したらスグにプレビューが現れます。
2025/02/17(月) 13:49:25.14ID:5RYThf6i0
>>823
2つのフォルダを立ち上げる
もう1つのフォルダで画像ファイルを移動させる
もとのフォルダでスクロールした位置をそのままの状態でキープしてくれる
2025/02/18(火) 11:19:30.10ID:yTgKNc830
第4世代CPUでメモリー8Gなんですが流石に正規の方法以外でもWin11に変更することは難しい、不可能ですか?
2025/02/18(火) 12:26:32.72ID:kTaua6+e0
>>874
出来るんじゃない?
知らんけど
876
垢版 |
2025/02/18(火) 17:45:56.81
>>874
出来るよ(出来てるよ)
2025/02/18(火) 17:55:02.06ID:yTgKNc830
>>876
ヒントください
win10のまま置いてても仕方ないし
878
垢版 |
2025/02/18(火) 20:40:28.11
>>877
ヒントも何も・・・
方法その1または
方法その2どちらでも可
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2411/01/news036.html
879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/18(火) 23:19:34.95ID:T6sphtnT0
CPUの物理コアとHTコアの番号を調べるソフトありますか?

例えば、IntelのCPUで8コア16スレッドだと、CPU0-CPU15までありますが、
それぞれ物理コアとHTコアどちらかを判別したいです
2025/02/19(水) 05:34:35.74ID:tOV6gURy0
>>878
ありがとうございます
さよならwin10
2025/02/19(水) 07:33:43.53ID:19SJtJSU0
おめでとう
もちょっとだけ 便利に使いにくく重くなってるよ
2025/02/19(水) 14:35:56.02ID:uqzhHUk20
タスクバーを動かせないWin11にはどうしても抵抗があるな
Win7時代のタスクバーようなランチャーでもあればいいのだが
右端か左端にただ一直線に起動中のアプリアイコンが並ぶだけの
883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 20:18:47.66ID:YS+1ExpV0
下記の条件に合う画像ビューア教えてください
1、ファイラーから開くときに軽快
2、スライダーがある(同ディレクトリを順番に表示できるようなもの。サムネイルはあってもなくても)
3、できればアプリ内から表示中のパスをエクスプローラーで開ける

3つめはなくても大丈夫です
ほぼ現在使っているHamanaなんですが、ファイル呼び出しするとランタイムエラーになるので
乗り換えられるならそうしようかなと
2025/02/19(水) 20:25:10.60ID:33Hg2Psg0
NeeView
1. ファイラーでコピーしてNeeView上でCtrl+v
2. ある
3. ある
2025/02/19(水) 20:41:00.05ID:GCvS7UkU0
>>883
アーカイブ内の画像には対応してないけど、プレビューならQuickLookが鉄板
886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 20:45:33.15ID:YS+1ExpV0
NeeViewもファイラーみたいに使って気に入っていますが起動が気になっているので
もっと気軽に使えるものだと嬉しいです
2025/02/19(水) 20:46:37.31ID:v9Oduo4L0
ImageGlass
1.軽快とまでは言えない
2.Hキーで表示/非表示を切り替え
3.Lキーで表示中のファイルを選択状態にしてエクスプローラが起動
2025/02/19(水) 20:57:32.76ID:CJZekPEr0
>>886
NeeViewは起動しっぱなしが鉄板

1. NeeViewLauncher(ミーヤスレ22より)
2. ある
3. できる
2025/02/19(水) 20:59:24.89ID:hSxufv830
別PCのS.M.A.R.T.情報をリモートで確認できるようなソフトないですかね?
CrystalDiskInfoのような画面をリモートで確認するみたいなもの
890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/19(水) 21:31:45.51ID:YS+1ExpV0
>>885
想像してたものじゃないけど便利そうなので慣れるまで使ってみます

>>887
起動もこれくらいなら大丈夫そうです
こちらも試してみようと思います

>>888
便利に使ってはいるんですが使用頻度的に常時起動はしなさそうです
が他はすごいソフトなので1つにすることも検討します

皆さんありがとうございました
891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 07:00:13.00ID:wH1yV0ZA0
Googleの画像検索ができなくなったんですが
これに変わる優秀な画像検索ソフト無いですか?
2025/02/20(木) 07:03:52.77ID:OV1W1UTA0
Ritlweb
2025/02/20(木) 07:31:20.61ID:43vt+74U0
無料で複数のPDFファイルを1つに結合出来るソフトありますか?
ページの順番の編集できれば嬉しいです
2025/02/20(木) 08:15:08.56ID:wH2VMhNh0
>>891
普通に出来てるけど人物が写ってる画像で検索が出来なくなったって事かな?

>>893
MacならプレビューAppで出来るからWindowsと仮定して
Adobe Acrobat オンラインツールのPDFを結合
30日に2回まで無料で使える
もっと回数使いたいならPDF Arranger
2025/02/20(木) 16:54:37.69ID:kXd4bLuD0
>>883
QuickViewer
Honeyview
BandiView

1. ある
2. ある
3. ある
2025/02/20(木) 17:10:12.24ID:mkkCMk9A0
>>895
QuickViewerは出始めた時にはバグってたけど起動が早くて期待したけどな
その後作者の意欲は消え、オープンソースなのは良いけど、貢献者も英文のテニオハ修正が来る程度なのが悲し
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/20(木) 18:00:42.63ID:wH1yV0ZA0
>>892,894
気になったエロ画像を見かけたら右クリックして
webで画像を検索するを選ぶと、その画像を検索できたりしたのですが
最近413エラーとかでて検索できなくなりました
googleェンズだとちょっと使いにくいので
使いやすくヒットしやすいやつを探しております
2025/02/20(木) 18:31:08.81ID:fnN8CWAh0
>>897
chromeなら拡張機能のSearch image with Yandex
yandexはロシア産なんで、それがお嫌なら向かないけど
2025/02/20(木) 19:11:05.62ID:N1gkXWwZ0
>>897
右クリックでの画像検索エンジンをgoogle画像検索からgoogleレンズに変更できてるならBingの画像検索を使う手もあるんじゃないかなあ
googleレンズの何が気にくわないのか分からんからBingの画像検索も却下かもしれんけどとりあえず
2025/02/20(木) 19:55:31.77ID:wH2VMhNh0
>>899
Bingも>>897の用途では使えない
個人情報保護のため大手検索サイトでは
人物が写った写真での検索が出来なくなってる
2025/02/20(木) 20:43:31.99ID:XG29qRdJ0
まじかいつの間にそんなことに
2025/02/21(金) 09:36:44.85ID:qvO0YGmQ0
win11のChrome環境です。
YouTubeを見ている時に一部分だけ明るくするとか、コントラストを調整したいと思っています。

今までは指定範囲をキャプチャして画像編集ソフトで調整していましたが、拡大鏡のような形で調整できるようなものがあるんじゃないかと思い付いて相談しにきました。

拡張機能またはソフトで、指定範囲の明るさなどを買えられるものはありませんか?
可能であれば無料のものを、名前も教えていただけると嬉しいです。
2025/02/21(金) 10:14:55.04ID:7mcRNfHH0
>>902
"再生される映像全体"にエフェクトをかけたいなら、Video要素に対してfilterプロパティを指定するCSSを書くといい(filterプロパティの詳細はMDN等を参照)
ユーザースクリプトを書けば、Video要素にマウスポインタホバー中に「Shift+WheelUp/Down」で明るさ調整、みたいなこともできる
2025/02/21(金) 10:27:47.14ID:qvO0YGmQ0
>>903
ありがとうございます。
しかしながら全体ではなく、範囲を指定したいのです。

例えばRTA動画の、ゲーム画面だけが暗い時、ゲーム部分だけ明るくして、枠外の解説やラップタイムの表示はそのままにしたいというニュアンスです。
2025/02/21(金) 10:49:34.70ID:7mcRNfHH0
>>904
ふむ...

その具体例を聞く限り、基本的に「単純な矩形範囲が対象」と考えて良いのかな?
2025/02/21(金) 10:56:28.23ID:KPMDguMA0
>>905
はい、理想はそうなります。
しかしもし存在するのであれば正方形や円形などでも大丈夫です。
画面の端だけ我慢するなど、適当にどうにかします。
2025/02/21(金) 11:39:31.17ID:7mcRNfHH0
>>906
それなら比較的シンプルなユーザースクリプトで実現できそう
リサイズ/ドラッグ機能を持たせた要素をページに追加して、スタイル(backdrop-filterプロパティ)をマウスホイール等で調整可能にするだけ

目隠し目的で任意のサイズの要素をページに追加できる拡張機能をストア上で見つけたけど、backdrop-filterを指定できるものはなさそう(改造or別途ユーザーCSS適用が必要)
2025/02/21(金) 21:34:58.25ID:mqrLw+fA0
横からだけどもうちょっとひな型でも書いて教えてあげてもいいのでは
試しにchatgptにcssでリサイズ/ドラッグ機能を持たせた要素をページに追加する方法聞いたら
javascriptも必要ですとか結構難しそうな回答だった
2025/02/21(金) 21:43:51.79ID:YgYjKPXT0
>>908
> ...教えてあげてもいいのでは
> 試しに...

自分が知りたいみたいだから、そう言ってお願いすれば良いのに
そうでなくても自分主体でお願いするべき
2025/02/21(金) 22:01:57.82ID:7mcRNfHH0
>>908
そこまで長いレスやレスツリーでは無いはずだが...
911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 08:44:55.71ID:9Sj1zFuU0
adblockなどでグロ画像指定して要素ブロックしても
毎日同じ画像でもファイル名変わるから意味ないじゃん?

いったん要素ブロックかかった画像からハッシュ値を勝手に計算して
次回以降からハッシュ値比較して同一画像をブロックする機能はどうやればできる?
そういう拡張機能ある?
2025/02/22(土) 09:12:23.35ID:W6DhDhwn0
キーボードでMicrosoftIME使っててGoogle日本語に変えたんですが
Google日本語は最近の流行りの単語変換はすぐれているのですが普段遣いの変換がいまいちです
この2つ以外でいいのってありますか?
2025/02/22(土) 09:44:25.88ID:oH4ruacN0
>>912
atok
2025/02/22(土) 09:54:40.99ID:ljRApuU60
>>911
知らんけどハッシュ値は変わるんじゃね

>>912
サブスクのATOK
2025/02/22(土) 10:15:56.78ID:W6DhDhwn0
ありがとうございます
できれば無料で...
2025/02/22(土) 10:43:15.41ID:zM/pZJx60
MSとGoogleとATOKの3択しかないのでは

技術があるならlinux専用オープンソースのAnthyを移植
2025/02/22(土) 10:59:21.05ID:W6DhDhwn0
ありがとうございます
ATOKしかなさそうですね
2025/02/22(土) 12:35:06.23ID:P+oeRa4P0
オープンソースだから自分で出来る的な事言う奴が頻繁に現われるけど
実際に本人の成果を見せて欲しいわ
2025/02/22(土) 12:39:33.99ID:IgEoH2f30
Google日本語入力どんどんゴミになってるよな

性的な言葉は医学用語みたいなものすら後ろに行ってるし、変体仮名が上の方の候補に出るし、あなまやらわの濁点付きが普通に変換されるし
2025/02/22(土) 12:54:50.64ID:Or2S37fn0
スマホから収集してるだろうしそりゃな
ビジネス用途のMSの方がまともだろう
2025/02/22(土) 13:57:23.98ID:L1iKH0NB0
>>911
ユーザースクリプトでイケるよ

ただし、動作対象ページのドメインや画像のホストドメインを絞り込んだり、何らかのキャッシュレイヤを設けて可能な限りハッシュ計算を省略したとしても、計算量はそれなりに増えてしまうことになる
実際のDOMへのフィルタ適用にあたっては、フィルタ対象となる画像をとりあえず透明化しておいて「検証後に透明化解除」する流れが望ましい(処理遅延によるチラ見え抑止)
922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/22(土) 14:02:25.39ID:9Sj1zFuU0
>>921
ハッシュは面倒でも画像サイズ一致すりゃ同一画像と見なして非表示にしたい
そんなことが出来る拡張機能とかあるかな?
2025/02/22(土) 14:04:37.50ID:KScYGSne0
AHKとユーザースクリプト禁止おじさん来ちゃうよ
2025/02/22(土) 18:28:47.47ID:8tgkqjVO0
ローカルプロキシで出来る範囲もあるとは思う
2025/02/23(日) 07:06:15.49ID:DdGt6x5Z0
昔のエロゲなどフルスクリーンしかなかったり、ウインドウサイズが大きめで固定だったりするものを小さく縮小してプレイできるソフトを探しています
自分でも調べて下記のものは試しましたがいずれもまともにプレイできる状態になりませんでした
シンプルに小さい画面でプレイしたいだけなのですが、実現可能なソフトをご存じの方がいましたらお教えください
よろしくお願いします


・ウインドウサイズは変わるが、中身のゲーム画面のサイズが変わらずプレイできない
 ×ResizeEnable
 ×sizer
 ×WinSizeChanger

・全画面になり画質の荒さのみ変わる
 ×ChangeDisplay

・ウインドウサイズ自体が変更されない
 ×DxWnd
926 警備員[Lv.22]
垢版 |
2025/02/23(日) 19:43:47.07ID:cVQZ19+U0
>>898
ありがとうございます
ただ、Google検索には遠く及ばないって感じです
広告とかで、本来は全身が写ってる画像なのに、おっぱい一部分だけを使った画像があるとして
Google画像検索だとそのおっぱいが写ってる画像だけで、どうやってか本来の画像をヒットしてくれたりするんですよ
2025/02/24(月) 10:28:38.62ID:7uXZKGlW0
>>925
仮想化したら?
2025/02/24(月) 16:11:13.28ID:i/fjmq990
>>896
一方、NeeView作者はmicrosoft .net/WPF公式レポissueで英語のやり取りをして中の人に対応してもらっている
2025/02/24(月) 22:51:16.25ID:PRtwgtre0
>>883
JPEGViewもフォークされて今でも使える
細かな設定が設定ファイルというのは難点だけど、
そのかわりにかなり柔軟性がある設定が可能
3.については、エクスプローラーはデフォルトで、その他のアプリも追加で呼び出せる
2025/02/24(月) 23:08:27.03ID:oPXGmTFz0
真の最速ビューアー教えよう
ZipPla

動画のサムネイル表示が可能
最新のffmpeg入れ替えでさらにサムネイル爆速生成
2025/02/25(火) 12:24:47.49ID:fXldUSa40
>>927
VMwareを入れてみましたが、ウインドウを小さくしてもゲーム画面自体が縮小されることが無いので、
ウインドウ外にはみ出ている状態(ゲーム画面の一部が切り抜かれた状態)になるだけでプレイできる状況になりませんでした
932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/25(火) 12:45:39.92ID:MKbI+x/50
>>931
ヘッドレスにしてリモートデスクトップ系のソフトで接続するとか?
2025/02/25(火) 13:32:16.91ID:8QYruY6+0
ウィンドウを小さくするんじゃなく解像度変えるんじゃないの?
2025/02/25(火) 14:22:15.07ID:tw26e8v50
>>931
VMware内のOSで解像度変更、640x480等にしたい時は
VMwareResolutionSet.exe 0 1 , 0 0 640 480
VMwareでウィンドウサイズ変更しても解像度変わらない設定にする
ゲームはフルスクリーンで起動

Crop And Lock等でゲーム部分トリミングできるが正常動作するか不明
VirtualBoxのシームレスモードも試す
2025/02/25(火) 19:42:27.10ID:Rl1sdOM30
スマホやデジカメ写真と動画を
計3万枚以上管理出来る取り込みソフト有りませんか?
最近フォトとフォトレガシは挙動が怪しくなってきました。
2025/02/25(火) 20:49:13.33ID:JuGVJD720
>>935
>>930

100万枚とかだとlightroom一択なんだが一桁万枚ならフリーソフトでも十分
2025/02/25(火) 23:55:41.10ID:RsRX3oNX0
Macの場合MPUにメインメモリとストレージもコアに直結してるからな
すべてを捨ててひたすら速さだけを追い求めるとこうなるのか
2025/02/26(水) 19:35:16.95ID:dysylrjx0
勝手にCドライブがいっぱいになってしまうのだけど、何がどのファイルやフォルダサイズを増やしているか監視して調べるソフトないだろうか
リソースモニタで見ていると高精度でWindows\System32\Logfiles\WMI\NetCore.etlと
Program Files\WindowsApps\Microsoft.LanguageExperiencePackja-JP〜(長すぎて張れない)下のファイル
ファイルに書き込んでいるのだけど増えている気配がなく…
ぐぐってWindows\SoftwareDistributionにダウンロードのごみがあるって見たのだけど、Downloadに英数字名のフォルダがあるだけで、SoftwareDistributionには12MBしかなかった
2025/02/26(水) 19:40:13.94ID:MpUZEgdH0
>>938
どうせ
tmp
bak
で溢れてんだろう
2025/02/26(水) 19:42:21.74ID:8dZHC6/M0
>>938
一般的なサイズより大きいっていう相対的な確認はできないけど、絶対値としてファイルやフォルダの占有率を確認できるWindirstatはどう?
941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 20:11:21.31ID:VjB5aIEA0
エクスプローラーででかいファイル検索しろ
942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 20:11:45.51ID:8WUiJ1540
Windirstatと同種だけど円グラフのこっちのscannerのが見やすくて好き
https://forest.watch.impress.co.jp/article/2000/04/18/scanner.html

リアルタイムの書き込みを監視するならProcessMonitorで書き込みを監視するとかあるけど、たぶん容量で見た方が手っ取り早いと思う
2025/02/27(木) 08:31:45.49ID:ivXzieVe0
filesum
ファイルサイズ一覧を作って容量の大きいフォルダやファイルが解る
ディスクを全部舐めるので時間はかかる
2025/02/27(木) 08:34:53.58ID:ivXzieVe0
余談
フリーのアンチウィルスソフトの「ネット監視」みたいなのをオンにしていたら
ダウンロード時にミラーファイルを作るので
2倍の速さでディスクが消費されたことがある
完了するとミラーファイルを消す(当然)ので特定が手間だった
2025/02/27(木) 08:54:17.59ID:5VDB7JrL0
Everythingでサイズ 種類(拡張子) 作成日時 更新日時で検索して各々ソートして調べるしかないかと
ファイル フォルダで容量見えるから怪しい場所みつけやすいかな
appdata直下で探せば肥大化してるところを特定しやすいだろう

動画編集のclipchampみたいに拡張子外した動画ファイルをappdataに保存するようなものがある(ソフト自体は使いやすい)
viewer系だとサムネ 地図系は地図
現像系だと10G確保するのもある
2025/02/27(木) 09:08:56.18ID:KwDuxX9N0
MSのPowertoyでのトリミングとロックを使用したのですが
表示させている画面がリアルタイムにならずタダの静止画を表示させている状態になります、なにか対策ありますか?
2025/02/27(木) 09:21:01.58ID:sLqkrNfs0
全画面表示されるゲーム画面をウィンドウ化したい人の続きかな?

既知の問題
Crop And Lock 現在、次の既知の問題があります。

"リペアレント" モードでの最大化または全画面表示のウィンドウのトリミングは機能しない可能性があります。
代わりに、画面の隅を埋めるようにウィンドウのサイズを変更することをお勧めします。
一部の UWP アプリは、"リペアレント" モードでのトリミングにうまく反応しません。 Windows 電卓はその顕著な例です。
サブウィンドウやタブを使用するアプリケーションは、"リペアレント"モードでトリミングされるとうまく反応しないことがあります。
メモ帳と OneNote が、十分に反応しないアプリケーションの典型例です。
2025/02/27(木) 09:27:22.87ID:KwDuxX9N0
>>947
いえ別人です
タスクを最小化するとリアルタイム表示されません
2025/02/27(木) 22:46:35.48ID:djOtp+zW0
テスコ
2025/02/28(金) 04:29:35.58ID:/VkU+3bA0
AutoMouse
マウスやキー操作を自動化
www.vector.co.jp/soft/win95/util/se074062.html

これが便利でずっと使ってるんだけど20年近く前のソフトで動作OS:Windows NT/95
互換モードでWin11でも動いてたが24H2で特定アプリ上で動作しなくなった
UWSCのようにプログラミング技術がいるのじゃなくて素人でも使えるのない?
つーかこの手のソフトは需要あるだろうに何で新しく作られてないのだろうか…
日本では色々圧力とかあるのかな?海外にはないのだろうか
2025/02/28(金) 04:49:51.75ID:UYTyFUGW0
>>950
「特定のアプリ」とは?
それから、実際のユースケースを挙げてみて
2025/02/28(金) 05:01:50.16ID:YQ4yzehC0
サブスクか買い切りでなんかあるやろ
知らんけどAHK使えって時代ちゃうん
2025/02/28(金) 06:48:14.30ID:/VkU+3bA0
以前からChrome等ブラウザ上では動かなくなってたけど
24H2でクライアント型のゲームでも動かなくなった
デスクトップ上では動く
2025/02/28(金) 08:46:42.73ID:dyLOA3Qr0
>>950
URLにwin95って入ってるのは基本古いソフト。今でも更新してるのもあるけどね
こっちで使えそうなのをいくつか試して選んでは↓
www.vector.co.jp/vpack/filearea/winnt/util/operate/
2025/02/28(金) 12:32:31.24ID:Zu8H8pY00
自分も24H2にしてから7+ Taskbar Numbereと7+ Taskbar Tweaker が動かなくなって困っています

7+ Taskbar Numbererみたく、「タスクバー上の起動中アプリに番号を表示できるソフト」がありましたら、教えてください

また、7+ Taskbar Tweakerのように「同じアプリが複数起動している場合でも、タスクバー上でグルーピングさせなくするソフト」もありましたら教えてください。
2025/02/28(金) 13:02:35.09ID:RYzo727S0
Tweakerの方はWindhawkってソフトインストールしてDisable grouping on the taskbarってMod入れれば良いよ
Numbererは知らん
2025/02/28(金) 20:05:26.89ID:FsKLHSMM0
USBケーブルのチェッカーアプリはないのでしょうか?
パット見USBの青色のケーブルですが
USB2のケーブルに青色の端子つけただけじゃないのかとか
USBCケーブルの転送がUSB2なのか3相当なのか調べたい
2025/02/28(金) 23:04:22.64ID:80usCXMj0
デバイスマネージャー
2025/03/01(土) 01:09:11.09ID:EqN6g8o/0
>>957
「デバイスとプリンター」を確認
「状態: USB 3.0 に接続されています」などと表示される
2025/03/01(土) 04:08:29.06ID:chTPdDai0
>>957
端子を見れば分かるよ
青いのが3.1以降、黒はそれ以下

ただ、プリンター等の場合は元々(出力を含めて)遅いので、USBのバージョンは気にするほどでもない。
2025/03/01(土) 04:29:35.10ID:QD6/TCnD0
端子だけ3.0に似せたヤツなのか心配だったんでしょ
USBメモリ買ったら中身はmicroSDだったとかなんかあったじゃん
まぁ>>959これOSに見てもらえばいい
962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/03/01(土) 20:17:01.39ID:OhsX2gWM0
>>950
多分重めだけどPower Automate DesktopとかRAPツール
軽いのはpythonで気軽に書くかとなってそう
2025/03/02(日) 00:55:41.72ID:Bp1NNn/m0
Linux用のSSDをWindowsで見ることが出来るソフトはないでしょうか
2025/03/02(日) 00:58:58.14ID:Bp1NNn/m0
すいません出来ればフリーで読み取り専用がいいのですが
データをWindowsにバックアップ用途で移したいのです、
2025/03/02(日) 01:47:26.47ID:MWYzJsqI0
>>964
Linux Reader

自分ならソフト信用出来ないからUSBメモリでLinux起動してコピーする
2025/03/02(日) 02:26:02.11ID:beV0WzdB0
ニッチな分野なのか、安定した定番ていうのがないんだよな
ext2fsdは開発止まっちゃったし、
そのforkともいえるext4fsdは認知度がまだまだ
Linuxの各種ファイルシステムは、プロプライエタリなNTFSに比べて開発しやすいのかと思ったけど、
機能の完全対応となると難しいみたいだ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況