AutoHotkey スレッド part34

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2024/06/30(日) 02:12:16.24ID:JUH7aQw10
■公式サイト
https://www.autohotkey.com/

■解説等
・v1.1
AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/Top

・v2
クイックリファレンス|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/
v1.1からの変更|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/v2-changes.htm

■前スレ
AutoHotkey スレッド part33
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1705995058/
2024/12/19(木) 17:35:15.40ID:ut+FYhsV0
>>850
自作のコードを貼ってない時点で的確な質問ではない
ここではそれが常識だから覚えとくように
今後、コード貼らずに質問して冷たくされても逆切れするなよ
2024/12/19(木) 18:11:26.24ID:FxOxpWkW0
>>850
リモートワーク普及後としてはわりとありふれた環境で
AHKの基本関数が動かない原因を調べて
代わりに使えるネイティブAPIも無いことを確認して
最後に2モニターまでに妥協したとは言え回避策を見つけた記録がスレチとな?
お前、精神異常だろ
2024/12/19(木) 18:18:56.73ID:PLDQlLTm0
前々からこのスレにも
自分がなんか気に入らないってだけで
糞みたいに寝ぼけた屁理屈こいて噛みつきまくる糞アホが居着いてることは知ってたんだよ
馬鹿が治るまでぶっ叩いてやるからそのつもりでいろ糞アホ
馬鹿がぶっ叩かれないでいるさまを見せるのは子供の教育にも悪いからな🤣
2024/12/19(木) 18:19:49.28ID:PLDQlLTm0
俺は常に公共性を考えて書いてんだよね
自己中心的で視野狭窄で精神異常なボケナスとは違うんだよ
2024/12/19(木) 18:26:03.40ID:QjSEv9QH0
IDコロコロとかどの口で言ってんだこいつ
2024/12/19(木) 18:29:30.41ID:IqYh2+hM0
肝心の回避策は書かずに解決したとだけ書くのはスレチ以外の何物でもないよ
原因はWindowsAPI→スレチ
だからAHKの動きがおかしい→まあセーフ
回避したけど回避策は書かない→上記セーフがアウトに
2024/12/19(木) 18:50:29.47ID:PLDQlLTm0
>>856
回避策書いてるだろ
なんでこの書き方で書いてないと思ったんだ?
お前が不注意で見落としてるか
都合の悪いことは読みたくない願望に流されて読んでないだけ
やはり認知が歪みまくっている
2024/12/19(木) 18:51:07.17ID:PLDQlLTm0
>>856
お前は文句を言う前に自分を疑うことを覚えろアフォ
2024/12/19(木) 19:02:05.02ID:PLDQlLTm0
相手の言い分をちゃんと聞いてから文句を言えないアホは黙ってろ
基本中の基本だろ
2024/12/19(木) 19:40:02.76ID:vYY3OwI80
早く主治医に頼んで薬増やして貰えって
2024/12/19(木) 20:01:36.88ID:AcLu0qOR0
>>850
自作のコードを貼ってない時点で的確な質問ではない
ここではそれが常識だから覚えとくように
今後、コード貼らずに質問して冷たくされても逆切れするなよ
2024/12/19(木) 20:02:52.69ID:UaoFYciZ0
>>764みたいな質問者こそがまともで的確な質問の仕方
最初からコードを貼ってるからこそ回答者は何が原因なのかを絞り込めて解決策を答えられる
これも基礎の基礎的な質問内容だが、誰も質問者を貶したり笑いものにしようとなんかしてない
2024/12/19(木) 20:13:08.72ID:62VBZnjj0
自作自演するなら文体くらい変えてくれ
笑っちゃうじゃん
2024/12/19(木) 20:35:42.08ID:PLDQlLTm0
別のスレの書き込みに安価付けてるみたいなアホは何なんだよ
2024/12/19(木) 20:36:56.21ID:PLDQlLTm0
>>860
お前は何でもいいからガバガバ飲んで逝っとけ
2024/12/19(木) 20:48:40.39ID:VcSxoKrg0
おそらく>>835で回答者に皮肉を言ったつもりなんだろうけど
日本語表現力が足りなくて
まるで自演するつもりで質問したみたいなにな文章になっしまったのが原因
2024/12/19(木) 20:50:08.08ID:ecmdzsGH0
ID:maFp85Zl0
まじアタオカだわw
2024/12/19(木) 20:57:34.74ID:scn9Kypu0
なかなかにヤバい人だなw
2024/12/19(木) 21:00:58.50ID:Z9HFqxhY0
>>865
これ5年前に見たら買ってたな。
当時先輩エンジニアが超小型マウス分解して使ってたの今でもマネしてる。新品買っても1,000円くらいだ。
2024/12/19(木) 21:02:39.18ID:5Xm+0OCU0
わざわざ追加するならホイールよりダイヤル系デバイスの方が便利
永続的に廻し続けられるので
2024/12/19(木) 22:01:26.43ID:NtUQ+xCg0
疎まれる新聞社なら負けてないぞ朝日
2024/12/20(金) 13:21:24.86ID:wY0FRvOW0
クリップボードに格納されている画像を解析してテキストとしてコピーする方法ない?
2024/12/20(金) 14:22:07.89ID:wq5eyfsq0
powertoys最新版に実装
2024/12/20(金) 14:22:30.63ID:wq5eyfsq0
>>873>>872宛ね
2024/12/20(金) 16:46:35.29ID:wisaK1Wo0
>>872
AI絡みのツールかライブラリとDllCallで連携すれば何でも出来るだろ
2024/12/20(金) 19:22:03.38ID:wSF49FBU0
>>872
単にタスクマネージャー起動したいだけなら
Run, "C:\Windows\SysWOW64\taskmgr.exe"
すればいい
2024/12/20(金) 19:30:29.22ID:NhacaTcj0
だめだコードを載せようとすると規制で書けない…
2024/12/20(金) 19:32:53.06ID:M6vEl8GF0
>>872,873
ありがとうございます、できました
2024/12/21(土) 13:44:08.98ID:cpm4Y5BY0
Ctrl Alt DeleteのショートカットをAHKで作ることは不可能でしょうか?
send, {lcontrol}{lalt}{delete}や
#t::Send,^!{delete}
では駄目でした。ご教授お願いしたいです。
2024/12/21(土) 13:57:44.46ID:8+rKJg5e0
>>879
直近の重症マンは後出し追加条件多数で酷かったです。
具体的状況を余すところなく伝える必要があります。
2024/12/21(土) 14:20:31.37ID:7Zui6ERp0
Run("taskmgr")
www.autohotkey.com/board/topic/45866-send-controlaltdelete-to-bring-up-task-manager/
検索順位1位
2024/12/21(土) 14:23:39.69ID:7Zui6ERp0
オペレーティング システムでは、Ctrl+Alt+Del の組み合わせのシミュレーションはできないので、Send "^!{Delete}" などの操作を行ったとしても、何の影響もありません
ahkscript.github.io/ja/docs/v2/lib/Send.htm
むずかしいがヘルプ検索でも見つからないことはない
2024/12/21(土) 14:29:04.91ID:7Zui6ERp0
初心者ならv2使うべき
2024/12/21(土) 14:37:13.28ID:KpmUyCKo0
コピペにレスするマヌケ
2024/12/21(土) 14:38:08.37ID:sFltrYe/0
質問いいですか?
2024/12/21(土) 14:48:34.65ID:7Zui6ERp0
質問がいっぱいあっても嫌だが一個もなくても嫌だな
3日に一個くらいで
2024/12/21(土) 15:06:48.23ID:fj/iFB+o0
>>872
OnClipboardChange Type = 2
ImagePut
Pythonで画像をLLMで処理させる

>>879
タスクマネージャーを起動すると考えて。
ショートカットをショートカットで発火するとトラブる
2024/12/22(日) 09:19:02.16ID:RzuTq0TO0
>>879

意図は?
2024/12/22(日) 09:51:47.41ID:2zQC1+HB0
879はAutoHotkey スレッド part28 872からのコピペなので荒らしですよ
というか>>515以降のv1の質問はほぼコピペで、煽り等もコピペのやつがあるので
レスの半分くらいはコピペ荒らしです
2024/12/22(日) 09:52:45.80ID:dTTWGRGr0
折角盛り上げようとしてあげてるのにバラすなよー
2024/12/22(日) 14:09:33.83ID:j7Ekaa660
>>890
精神科行け
認知が歪んでる
コピペ荒らしと煽りコピペで盛り上げる?アホか
2024/12/22(日) 16:36:41.95ID:suE55+aQ0
次スレからは大砲ありで立ててみたら?
2024/12/23(月) 16:52:13.44ID:C5Mwj2yv0
1日以上1レスもないときは質問していいぞ
1つだけね
2024/12/23(月) 17:39:58.03ID:IbmZFVyo0
質問いいですか? と聞いたらそれで終了
2024/12/23(月) 18:03:24.97ID:AWkqAAZE0
uwscを嗅ぎまわっているのは誰?
2024/12/24(火) 10:05:40.56ID:e+Cv78C10
WinAeroTeakerで
ダイアログフォントを等幅、14ポイントとかにするとメッセージ読みやすくなった
2024/12/24(火) 11:38:17.85ID:emogznEy0
>>896

ダイアログ?
2024/12/24(火) 12:41:28.62ID:IEILwXiZ0
>>897
ダイアログ(英:dialog)とは「ダイアログボックス」の省略表現
wa3.i-3-i.info/word11408.html
「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
2024/12/24(火) 20:40:21.42ID:OdmPlBsw0
質問いいですか?
2024/12/25(水) 06:14:48.60ID:U3Zr6hhx0
片手デバイスとして6個のキーに好みのショートカットやマウス操作を割り当てる「プログラマブルキー」レビュー、青軸メカニカルの心地良い打鍵音も - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20241224-sanwa-supply-programmable-key/
2024/12/25(水) 09:30:03.76ID:4Xp+6VK90
>>900
ええね

10個キー欲しい
2024/12/25(水) 10:07:26.19ID:tH7QcFc20
キーだけならソフト的に実現できる
こういうのはアナログ入力が重要
2024/12/25(水) 13:54:20.83ID:0lnHQIKd0
3キーとダイヤルがついてるの持ってるわ 結構便利
2024/12/25(水) 13:56:57.21ID:UP/tCe9Q0
俺なんて112キーついてるの持ってるけど超便利だよ
2024/12/25(水) 14:52:34.27ID:uf1xw72d0
>>900
高すぎ
1280円くらいが妥当
2024/12/25(水) 15:40:01.62ID:Z9t2/IRI0
妥当と思うのは勝手だけど、安すぎねぇか

原材料費とあと何を想定しての金額だ?
2024/12/25(水) 15:41:18.25ID:Z9t2/IRI0
って値段見たら6000円弱じゃねぇか
安いわ
2024/12/25(水) 17:58:37.32ID:pfD4qzAB0
Tartarus Pro使ってるけど全キーアナログ入力もできてホイールもあって便利だよ
2024/12/25(水) 18:58:16.66ID:A7DLU+z80
アナログ入力ってゲームコントローラーにしか使わないじゃん
0 や 1 よりも細かく入力レベル(つまり 0 ~ 255)を調節
910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/25(水) 19:03:37.34ID:tH7QcFc20
お絵かきソフトのペンの太さとか、
音楽ソフトの音量とか、
動画編集でもコマンドだけじゃなくて値を入力する曲面がかなりあって、
マウスでやるのはなかなかストレス
2024/12/25(水) 19:15:23.87ID:UP/tCe9Q0
いいキーボードだってアナログじゃん
押下の閾値を変えられるのはアナログたればこそだし
2024/12/25(水) 19:52:42.50ID:4Xp+6VK90
>>908
手首痛くならないの?

Tartarus Pro
2024/12/25(水) 21:22:10.44ID:pfD4qzAB0
>>912
自分では問題ないけど、手の大きさや椅子と机の関係とかで違和感出る人もいそう
914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/25(水) 21:45:07.60ID:tH7QcFc20
閾値があったらそれはデジタル
2024/12/25(水) 21:49:58.70ID:UP/tCe9Q0
>>914
なるほど、綱引きはラインを越える閾値があるからデジタルだな!
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/25(水) 22:07:23.01ID:tH7QcFc20
HDDもRAMも中身はむっさアナログ
しきい値のお陰でデジタルに変換されている
2024/12/25(水) 22:08:50.57ID:O7NQFwWx0
>>915
それは「値」なのか?
位置なだけでは?
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/25(水) 22:19:06.22ID:tH7QcFc20
勝ちと負けしか無いからデジタルそのものだよ
2024/12/26(木) 18:57:26.66ID:dhFLekro0
突然の中止とかあるから01だけじゃ無いぞ
2024/12/26(木) 19:04:04.70ID:dIOobpY40
タスクスイッチのメニューを出すのに無変換-Sを使ってたけど、
今ひとつ使い勝手が悪いので半角/全角に変更した
2024/12/26(木) 19:28:49.58ID:VxpIgOan0
キーボードの数値キーやNumLockを一度も使ったことがないが不思議と不満に思わない
ahkで使える無駄キーが増えたと肯定的
余計なものは満足度を下げない
2024/12/26(木) 19:34:53.98ID:dIOobpY40
テンキーレスなのでそもそもNumLockはないけど、
たまに数字をたくさん入力する時だけuioを456にする感じでテンキー化する

その時にNumLockにする為のキーをいつも忘れる
2024/12/27(金) 06:44:44.10ID:lIpkL6S+0
foo() ? bar() ? baz()
の挙動を正しく説明出来たらアホカーランク3級
2024/12/27(金) 08:26:07.52ID:tKRhPb950
excelのでかい表を開いてる時に、
タッチパッドを2本指で操作すると自由に上下左右にスクロールできて便利
あの感じを、キー+マウスでやれないものか
2024/12/27(金) 09:26:32.43ID:6GKsG4b+0
>>924

キーでドラッグドロップってこと?
2024/12/27(金) 13:28:02.61ID:pITIkmL30
F13+UP/DOWN/LEFT/RIGHTでスクロール
2024/12/27(金) 13:47:15.37ID:tKRhPb950
そんなんでいいなら、scroll lockすればいい
それが本来のあのキーの使い道

タッチパッドの使い心地とは雲泥の差がある
2024/12/28(土) 18:29:28.70ID:N3GBvX3t0
そういえば、次スレ立てる時はスレタイにahk入れてね
2024/12/28(土) 18:54:01.98ID:17NRQ9gk0
スレタイを今更変えんの?
2024/12/28(土) 19:10:59.05ID:1DvtevBn0
もう誰もAHKの話しないし次スレいらなくね
2024/12/28(土) 19:14:24.63ID:17NRQ9gk0
してない奴が悪いだけだろ何言ってんだ
2024/12/28(土) 19:29:06.80ID:kiuncyy70
AHKの初心者質問が出尽くしたからだ
いいことだ
新人が来るのをのんびり待て
焦ってるなら勧誘してくればいいんじゃね?
933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/28(土) 21:29:46.99ID:SIpVf+Bl0
ねたつれなのころみまきよれせすねすえのひるととねてしをのゆるみらたへのはぬんけてかせいすまえこそ
2024/12/28(土) 21:35:52.25ID:N3GBvX3t0
暇があったので一念発起して、ImageSearchをFindTextに置き換え
割と導入は楽だし効果は絶大
秒単位で待たされてたのが一瞬
っていうか、こんだけCPU高速な時代になんでそんなに待たせられる
2024/12/29(日) 10:15:33.76ID:LDKAo2WO0
URLDownl‎oadToFileを使ってテキストファイルに落としたのを
FileRea‎dLineで読み取って
IfInStringで、文字比‎較をするのですが、漢字を比較す‎るとひっかかりません
DLしたファ‎イルを秀丸で見ると、エンコードはUT‎F-8でBOMにはチェッ‎クは入っていません
AHKのahkファイルを秀‎丸で開くと同じくエンコードはUTF‎-8でBOMにチェックは入っていません
ただ、AHKはSciT‎E4Autohotkeyで編集しているのですが、ここではUTF-8wi‎thBOMとなっています

どうしたら、漢字でも比‎較できるようになるでしょうか
2024/12/29(日) 10:36:38.56ID:m9nM9dhG0
いらん文字コード入りすぎ問題
2024/12/29(日) 10:54:34.80ID:q/qJE9LU0
>>935
ググってみりゃすぐわかるんじゃない?

autohotkey enccoding - Google 検索
https://www.google.com/search?q=autohotkey+enccoding

で、ヒットした

AutoHotKeyでファイル読み込み時に日本語が文字化けする対策
https://yuipro.jp/blog/preventing-japanese-character-encoding-errors-when-reading-files-with-autohotkey
FileEncoding - Syntax & Usage | AutoHotkey v1
https://www.autohotkey.com/docs/v1/lib/FileEncoding.htm

辺りを見る限り、デフォルでは UTF-8 BOM になるから、UTF-8-RAW を指定すりゃ行けるんじゃね?
2024/12/29(日) 11:15:51.64ID:35dL/P7q0
わざわざ制御文字埋めればコピペバレないと思った浅はかなバカ
 vs
あいもかわらずコピペにレスするバカ
2024/12/29(日) 17:46:20.49ID:yWd/ZC/90
FileReadLineはv2で削除されてなくなった
UrlDownloadToFileはDownloadに変わった
制御文字を抜かないと検索しても出てこない
制御文字が入ってない関数UrlDownloadToFileとFileReadLineで検索しよう
v2でやったら漢字でも比較できる
FileEncoding "UTF-8"かFileEncoding "UTF-8-RAW"と書くだけ
2024/12/29(日) 18:45:51.12ID:F8tRxKNY0
>>935
おれはそれ系だったら「URLDownloadToVar」っていう関数使ってるな(ahk 1.1用関数)、標準より融通効くから便利
どこで見つけたのか忘れたがggれば見つかるんじゃないかと思う
2024/12/30(月) 03:45:06.02ID:ig72961d0
ComObjCreate("WinHttp.Winhttprequest.5.1")
使うのも手
2024/12/30(月) 12:40:24.37ID:76J0NjiG0
半角/全角キーの押し方が判ってきた
escはホームポジション外すけど、半角/全角は斜めに薬指伸ばすだけで届く
2024/12/30(月) 13:26:05.87ID:y9hD/Yz50
指が長い
2024/12/30(月) 14:09:59.45ID:76J0NjiG0
大抵の人が活用してないだろうから、便利な拡張キーとして使うといいよ
モディファイアにはならないので、単押しで何かメニューを出すような用途
2024/12/30(月) 14:47:44.61ID:O9PabGiK0
そういう用途は
無変換+Fでアクティブアプリ固有のメニュー
変換+A-Zでアクティブアプリ固有のショートカット
で間に合ってる
2024/12/30(月) 15:01:11.20ID:76J0NjiG0
うちも、元は無変換-Sだったんだ
専用キーにしたら快適になった
無変換-Sが無駄に空いたから何か割り当てよう
2024/12/30(月) 15:21:20.28ID:vP/ls6fe0
最近のモダンな(おしゃれな)UIのアプリケーションの、コントロールとかボタンが認識できないけど、
方法ある?
948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/30(月) 20:01:10.94ID:VBY+pQCw0
imagesearchとか
2024/12/30(月) 20:50:55.13ID:RIv0dqJi0
Acc library for AHK v2とかFindTextとか座標クリックとか
Accは使ってみてうまくいったら報告してほしい
Windowsにアクセシビリティ APIというのがあるらしい
2024/12/30(月) 20:54:57.98ID:76J0NjiG0
FindTextはうまく行けば強いけど、使えない局面も結構ある
2024/12/30(月) 22:46:31.33ID:vP/ls6fe0
>>948
まあ、
今はImageSearchで頑張ってるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況