v1では動いたので、たぶんどこか自分の知らない仕様があるんだと思います。
例えば
Autohotkeyを用いずにRWin (元Caps)を押したらWindowsのスタートメニューが出るんですけど、

sc15C::return
だけを書くと、RWinが無効化されてスタートメニューが出なくなります。

次に
sc15C::return
sc15C & a::send "b"
と2つのコードを書くと、RWin + a で bが入力されるようになりますが、RWinを単独で押すとまたスタートメニューが出るようになってしまいます。

この理屈を知りたいのですがどなたか分かる人いませんか? 
Winキーはキーを押した時ではなく、離した時にスタートメニューが出てくるのが問題に関係してるんじゃないかと思ってるんですが…


あと、#がWinの修飾キーだと知っていて、他に使えるキーがないのでRwinキーを使いたいなと思っています。無理そうならChangeKeyでCapsLockを他のキーに割り当てようと思います。