オープンソース/クロスプラットフォームの無料配信・録画ソフト
■公式関連リンク
サイト:https://obsproject.com/
フォーラム:https://obsproject.com/forum/
アイデア投稿:https://ideas.obsproject.com/
プラグイン:https://obsproject.com/forum/categories/plugins.38/
■ダウンロードページ
https://obsproject.com/download
https://github.com/jp9000/obs-studio/releases (Studio)
https://github.com/jp9000/OBS/releases (Classic)
■解説サイト
VIPで初心者がゲーム実況するには - OBS Studioの設定方法
https://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/577.html
※前スレ
【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1702176495/
【OBS】Open Broadcaster Software Part.11.2
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2024/03/17(日) 13:26:04.93ID:tm/7ma040
2024/12/17(火) 10:00:51.31ID:wn+mLUNe0
OBSでティアリングが起こる件、原因わかったかも
機械的HDMI切り替えスイッチ(1-2双方向)で入力信号をPC1かPC2に振り分けていたけど
OBS起動後にスイッチを切り替えるとティアリングが起こる
OBSを再起動すれば直る
なので切り替えスイッチをやめてHDMIスプリッタに置き換えた
スプリッタも問題起こしやすいのでしばらく静観
機械的HDMI切り替えスイッチ(1-2双方向)で入力信号をPC1かPC2に振り分けていたけど
OBS起動後にスイッチを切り替えるとティアリングが起こる
OBSを再起動すれば直る
なので切り替えスイッチをやめてHDMIスプリッタに置き換えた
スプリッタも問題起こしやすいのでしばらく静観
2024/12/17(火) 10:27:18.62ID:wn+mLUNe0
スプリッタで問題出るとイヤなので元の切り替えスイッチに戻して
「OBS起動中は切り替え禁止!」の紙を貼った w
「OBS起動中は切り替え禁止!」の紙を貼った w
2024/12/17(火) 12:22:17.09ID:wn+mLUNe0
とにかくOBS起動後に入力HDMI信号が不連続になるとティアリングが起こる
OBS起動後に入力ソース機器の電源が入る場合もダメ
受信チャンネル切り替え時は大丈夫なようだ
ティアリングは録画せずともOBSのプレビュー画面でもわかる
OBS起動後に入力ソース機器の電源が入る場合もダメ
受信チャンネル切り替え時は大丈夫なようだ
ティアリングは録画せずともOBSのプレビュー画面でもわかる
2024/12/17(火) 12:53:02.06ID:q5G8TaCu0
OBS関係ないじゃん
DTV板でやりな
DTV板でやりな
2024/12/17(火) 15:52:06.19ID:YApmb+zm0
ティアリングというワードを覚えて、とにかく使いたいんだろうw
2024/12/17(火) 16:26:25.38ID:TECbgigj0
NDI使うとティアリングしなくなるぞ
あとはビデオキャプチャの性能によるけどビデオキャプチャへの出力fpsをめっちゃ高くするとティアリングは気にならなくなる
あとはビデオキャプチャの性能によるけどビデオキャプチャへの出力fpsをめっちゃ高くするとティアリングは気にならなくなる
2024/12/17(火) 17:05:52.19ID:wn+mLUNe0
「ティアリング」のキーワードから解決策を見出すことができました
いろいろアドバイスありがとうございました
自分は録画用なのでOBSを使い続けます
いろいろアドバイスありがとうございました
自分は録画用なのでOBSを使い続けます
2024/12/18(水) 01:32:51.46ID:DJuZRgZ/0
NVIDIAアプリ使ってると性能が一割くらい落ちてることがあるらしい
2024/12/22(日) 06:47:30.72ID:5sXgm4Lx0
なんか更新クリックしても無反応なんだがおま環?
2024/12/22(日) 17:12:19.03ID:5iK28KHS0
自分の環境は"俺環"と思われ
834名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 01:17:43.12ID:NO3BGnR+0 ゲーム音声のみ、とマイクの音声を別ファイルで同時に保存は無理?
通常はゲーム音声とマイク音声がMIXしたファイルで保存になるけど
通常はゲーム音声とマイク音声がMIXしたファイルで保存になるけど
2024/12/27(金) 01:53:22.27ID:zGAK8Hw40
ゲーム音だけOBSに録音させたらいいのでは
マイクの録音なんてあらゆるやり方があるだろう
マイクの録音なんてあらゆるやり方があるだろう
2024/12/27(金) 02:48:05.37ID:GL0xvQx+0
1ファイルにはなるけど、別トラックにすればマルチトラック対応編集ソフトなら別の音データとして扱えるから
編集時にそれぞれ音量調整したりフィルターかけたりできるはず
編集時にそれぞれ音量調整したりフィルターかけたりできるはず
837名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/27(金) 22:59:10.97ID:NO3BGnR+0 1ファイルにオーディオファイル2個格納で保存。
別アプリで2ファイルに抽出めんどいよな。
普通に2ファイルで保存できてほしいよな。
ビデオはゲームとUSBカメラの映像を分けて保存は無理?
別アプリで2ファイルに抽出めんどいよな。
普通に2ファイルで保存できてほしいよな。
ビデオはゲームとUSBカメラの映像を分けて保存は無理?
2024/12/27(金) 23:56:03.21ID:4NpqhKFY0
Source Record
839名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 01:24:29.28ID:ApkrL5jS0 OBSを複数立ち上げてゲームとカメラそれぞれ録画すればいい
両方のOBSで録画開始終了を同じキーに割り当てたら同時に操作可能
両方のOBSで録画開始終了を同じキーに割り当てたら同時に操作可能
2024/12/28(土) 21:04:58.33ID:lUJVfNab0
こんなもんを見たいのでマオタの24時間テレビの収録に付き合わされた
841名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 22:14:42.64ID:KXNTBtQX0 >>1
MX BRIO 700■自腹レビュー。 Web USBカメラ史上最高の実測スペック。
一眼並みの高画質高解像度4K 。ツベの自宅で作業系、美容系の撮影にも
使える。ロジクール 解説明使い方
www.youtube.com/watch?v=d2g2abjKNmQ
MX BRIO 700■自腹レビュー。 Web USBカメラ史上最高の実測スペック。
一眼並みの高画質高解像度4K 。ツベの自宅で作業系、美容系の撮影にも
使える。ロジクール 解説明使い方
www.youtube.com/watch?v=d2g2abjKNmQ
842名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:17:02.77ID:s7w9UINo0 バカか、相当時間を使うみたいなもんでもジャンプ大会やってるような気がするんやけと
843名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 16:15:29.69ID:tP3Z6ixc0 有料版バンディカムよりOBSの方が全てにおいて高性能だよな。
オフラインのUSBカメラ、スクリーンレコーダー、マイクレコーダーとしても
オフラインのUSBカメラ、スクリーンレコーダー、マイクレコーダーとしても
2024/12/29(日) 17:10:58.35ID:a+RLbJWG0
バンディカムは可変フレームレートの録画ができるんじゃないの
OBSではできないよ
OBSではできないよ
845名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 21:32:12.73ID:J3ObzxFM0 結局、オーディオも映像も複数ファイルに分けて記録したい場合は
原始的にOBSを2個起動した方が良いのか
原始的にOBSを2個起動した方が良いのか
846名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/29(日) 21:41:41.66ID:J3ObzxFM0 OBSを1個起動でのやり方のメリットは低負荷で済むから
低スペノートパソでも動くってだけか?
低スペノートパソでも動くってだけか?
2024/12/29(日) 22:00:27.25ID:LiISZJb00
4k録画する場合ビットレートは30000kbpsでいい?
2024/12/29(日) 22:21:55.25ID:kYIRaSa80
録画はcqp
2024/12/29(日) 23:08:09.71ID:mvrYIAbb0
2024/12/30(月) 16:19:39.15ID:2pxr4TOS0
フレームレートとビットレートが混じっとるな
2024/12/31(火) 01:59:02.27ID:V6+OFymq0
849はビットレートとフレームレートの違いが分かっていないのかもしれない
852名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/31(火) 04:43:33.19ID:uu6/ljhT0 結局、オーディオも映像も複数ファイルに分けて記録したい場合は
原始的にOBSを2個起動した方が良いのか
原始的にOBSを2個起動した方が良いのか
2024/12/31(火) 04:51:50.01ID:cFnrwrQW0
んな録画ミス誘発必至なアホなやり方するくらいだったらトラック分けて撮って後から分離出来るアプリ使って音と声に分けりゃいい
トラック分けて録画したデータならダビンチリゾルブとかで分けなくても音と声別々に編集出来るし
トラック分けて録画したデータならダビンチリゾルブとかで分けなくても音と声別々に編集出来るし
2025/01/02(木) 12:40:20.31ID:N5I6zDcH0
録画せずに直接DLすればいいんじゃね?
2025/01/03(金) 19:58:39.03ID:cNTEOZyn0
ティアリングの件、事後報告
少し前にHDMIキャプチャで入力信号が不連続になるとティアリングが起こる、と書き込んだ者です
1000円キャプチャから「2023年度」を謳う1999円キャプチャに交換したところ全く起こらなくなりました
中のチップが違うのかな・・・
少し前にHDMIキャプチャで入力信号が不連続になるとティアリングが起こる、と書き込んだ者です
1000円キャプチャから「2023年度」を謳う1999円キャプチャに交換したところ全く起こらなくなりました
中のチップが違うのかな・・・
2025/01/03(金) 20:06:22.06ID:GBjNlyZ60
もしRadeonを使っているなら"Enhanced Sync"を有効にすれば
ハードウェアを物理交換しなくても改善するはずだぜ?
ハードウェアを物理交換しなくても改善するはずだぜ?
2025/01/03(金) 20:52:44.55ID:cNTEOZyn0
2025/01/04(土) 02:40:13.48ID:cQWoiQmF0
久しぶりにYouTubeで配信しようとするとOBSごと落ちるようになってしまった
前は普通にできてたんだけど
前は普通にできてたんだけど
2025/01/04(土) 04:02:47.64ID:i0lnFG2M0
>>858
31.0だとNVENCが前の出力のパラメーター設定を引き継ぐとに渡すときにffmpegがクラッシュするらしいから
新しく組みなす必要がある、だるかったら30.2.3でしばらく様子見
どのみち31.xが出るから今のうちに組みなおして置けば楽ではあるけどね
31.0だとNVENCが前の出力のパラメーター設定を引き継ぐとに渡すときにffmpegがクラッシュするらしいから
新しく組みなす必要がある、だるかったら30.2.3でしばらく様子見
どのみち31.xが出るから今のうちに組みなおして置けば楽ではあるけどね
860名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/04(土) 21:49:38.92ID:jnq9qaO30 V27で安定動作だがアプデのメリットあるか?
2025/01/04(土) 22:04:00.89ID:fYwL6IzD0
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 おい大丈夫か?無理すんな!
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ ゆっくりやろう
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 おい大丈夫か?無理すんな!
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ ゆっくりやろう
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
862名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 02:43:42.58ID:EGldUKNa0 5.1chサラウンドのゲーム遊びながらOBSでYoutube配信して
配信のゲーム音を2chステレオにダウンミックスして配信する方法ってある?
配信のゲーム音を2chステレオにダウンミックスして配信する方法ってある?
2025/01/09(木) 03:30:45.52ID:3E/ba6G00
864名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/09(木) 13:14:57.24ID:EGldUKNa0 それ試したんだけど5.1chのうちのフロントLR?の音しか鳴らなかったんだよね
多分センターchのキャラのボイスだけ抜けたりとか
多分センターchのキャラのボイスだけ抜けたりとか
2025/01/09(木) 23:18:29.22ID:iBYUotD10
OBSでキャプチャしたゲームを起動したり落としたりするとPCがフリーズすることがあるんだけど考えられる原因ってなに?
ゲームはキャプボ使って映してるゲームとPCゲーム両方で同じ現象が起きてる
3年くらい使ってるけど今までこんな現象は一度もなかった
PCのフリーズタイミングが必ずキャプチャしているゲームの起動or終了なのでキャプチャ関連でなんか起きてるのは間違い無いんだろうけど
ゲームはキャプボ使って映してるゲームとPCゲーム両方で同じ現象が起きてる
3年くらい使ってるけど今までこんな現象は一度もなかった
PCのフリーズタイミングが必ずキャプチャしているゲームの起動or終了なのでキャプチャ関連でなんか起きてるのは間違い無いんだろうけど
2025/01/10(金) 19:02:47.85ID:dl4lR1MM0
もしWin11を使っているのならOS固有の問題だろうな
2025/01/10(金) 19:32:57.62ID:Nr10y5l70
>>865
おま環
おま環
2025/01/11(土) 22:31:02.57ID:/booGXh90
確認してみたけどWin10の22h2だった
2025/01/12(日) 01:00:18.85ID:ml3BDn8A0
OBSでボイスチェンジャーを使いたくマジックマイクにしようと考えてますが他にオススメがあれば教えて下さい?
2025/01/12(日) 06:07:07.27ID:YPjTQEnR0
OBSはボイスチェンジャーのソフトではありません
871名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:06:27.72ID:oFA2tv1g0 まぁ仕事がきつい
残念ながら
残念ながら
872名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:10:35.92ID:DnhAUzq60 寄らば大樹の陰みたいな記録保持するてな
惜しい
バカボンパパ線が見えづらい角度で撮ってるやつだよそれ
惜しい
バカボンパパ線が見えづらい角度で撮ってるやつだよそれ
873名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 18:14:17.34ID:jRqPVfmS0 > その辺触れられてないから山下ヲタじゃんw
なるほど利益が小さく不平等だから廃止の流れは。
なるほど利益が小さく不平等だから廃止の流れは。
2025/01/13(月) 19:04:51.59ID:hP7MNO0C0
これで最後はアムロとシャアが食べるんだよ
コーアツ分割するんやから、?
コーアツ分割するんやから、?
2025/01/13(月) 20:03:49.53ID:dDJuAltY0
最長で一カ月あるな
あれ…他に文句つけんなよ
あれ…他に文句つけんなよ
2025/01/13(月) 21:07:51.59ID:DSSmY1Gs0
押し目ほしい
クロスコジキより市場の判定基準に株主では無いけどな
そもそも去年はコロナ組が戻ってるね
クロスコジキより市場の判定基準に株主では無いけどな
そもそも去年はコロナ組が戻ってるね
2025/01/13(月) 21:19:42.57ID:07JAdFft0
んむなあみけせいへこうとうろろゆうねにんなてふほたふらま
878名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 21:31:08.09ID:JXoRRpD10 飛行機なんですぐ着陸するん
879名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 21:41:29.97ID:sahgRZ6x0 なんか笑顔が邪悪なんだよね
2025/01/19(日) 06:35:08.23ID:bzBkwts40
OBS Studio 31.0.1
ttps://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/31.0.1
※OBS Studio 31以降だと一部のアンチチートに渡してる証明書が更新されてるので認識しない問題あり
ttps://obsproject.com/kb/capture-hook-certificate-update
ttps://github.com/obsproject/obs-studio/releases/tag/31.0.1
※OBS Studio 31以降だと一部のアンチチートに渡してる証明書が更新されてるので認識しない問題あり
ttps://obsproject.com/kb/capture-hook-certificate-update
2025/01/21(火) 08:17:48.91ID:Ghk0we0g0
core i7でRTX4060 laptopのノートパソコンを使ってるんですが、出力設定の映像エンコーダにnvidia nvencがでてきません。
出るのは只のx264とquicksynch.h264だけです。
わたしのGPUが対応してないんでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
出るのは只のx264とquicksynch.h264だけです。
わたしのGPUが対応してないんでしょうか。
分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
2025/01/21(火) 09:00:12.24ID:YN2fOMwa0
>>881
OBS更新とGPUのドライバ更新やってどう?
OBS更新とGPUのドライバ更新やってどう?
2025/01/21(火) 09:20:02.74ID:YxnOVky70
ありがとうございます。
ドライバーの更新等やってみます。
ドライバーの更新等やってみます。
2025/01/21(火) 09:40:41.48ID:pDo+TYFx0
Windows上でステレオミキサーがない環境で録画して音声も同時に録音できるのはOBSだけだと思っていたが
Windowsのゲームバー(Microsoft Game DVR)でもステレオミキサーがない状態で音声も一緒に録音できるんだな知らなかったわ
(Windows11 24H2 26100.2894で確認)
Windowsのゲームバー(Microsoft Game DVR)でもステレオミキサーがない状態で音声も一緒に録音できるんだな知らなかったわ
(Windows11 24H2 26100.2894で確認)
2025/01/21(火) 15:32:00.75ID:Ghk0we0g0
>>882
ありがとうございます
でてきました。
①nvidia experienceをアカウント作って起動後ドライバ更新
②OBS更新
で行きました。
しかし、NVIDIA NVENC H.264とNVIDIA NVENC H.264(非推奨)しかでできませんでしたが、一旦これで進めてみます。
ありがとうございます
でてきました。
①nvidia experienceをアカウント作って起動後ドライバ更新
②OBS更新
で行きました。
しかし、NVIDIA NVENC H.264とNVIDIA NVENC H.264(非推奨)しかでできませんでしたが、一旦これで進めてみます。
2025/01/26(日) 15:29:25.93ID:ydEREXTv0
数日前からOBSを起動したらPCのスピーカーからブツブツとノイズが発生するようになって解決できなく困ってます。 誰か対策を教えてくれませんか?
2025/01/26(日) 15:44:19.78ID:l2bk7tg80
ブラウザソース内で日本語が入力できないのってWindows版固有の問題?それとも他のOSでも同じ?
2025/01/26(日) 16:19:25.69ID:ydEREXTv0
886ですがフィルターのマイク抑制を削除したらブツブツノイズが改善されました。
889名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/29(水) 20:54:20.93ID:T8xbsSRF0 やってしまった 安易にアプデしてStreamFXぼかし使えなくなった
バックアップ取るの忘れたぁぁぁ
バックアップ取るの忘れたぁぁぁ
2025/01/29(水) 21:28:02.49ID:T8xbsSRF0
有志がツール作ってくれてたマジ感謝!!!
2025/02/12(水) 08:01:55.06ID:77Zx0bPT0
>>832
最新のバージョンにしたらこの症状直ってた。
最新のバージョンにしたらこの症状直ってた。
2025/02/12(水) 16:24:48.21ID:Zw/3sTQS0
>>880
OBS Studio Ver 31.0系でVALORANTをキャプチャできない問題
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1646795.html (30.2系に戻す時の注意事項アリ)
2024年5月時点から今までずっとRIOT Gamesは対応する気がない模様
OBS Studio Ver 31.0系でVALORANTをキャプチャできない問題
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1646795.html (30.2系に戻す時の注意事項アリ)
2024年5月時点から今までずっとRIOT Gamesは対応する気がない模様
2025/02/17(月) 01:36:02.59ID:7hPG+QZH0
ゲームキャプチャの「フルスクリーンアプリケーションをキャプチャ」モードで
Steamのゲーム画面を録画できてる方っていますか?
自分、何度もテストしたけど全然録画できません
録画自体は「特定のウィンドウをキャプチャ」モードで録画できるからいいんですけど、
じゃあ、「フルスクリーンアプリケーションをキャプチャ」モードって何なのさって話で
Steamのゲーム画面を録画できてる方っていますか?
自分、何度もテストしたけど全然録画できません
録画自体は「特定のウィンドウをキャプチャ」モードで録画できるからいいんですけど、
じゃあ、「フルスクリーンアプリケーションをキャプチャ」モードって何なのさって話で
2025/02/17(月) 02:42:03.94ID:9tW4RLrV0
Steamのゲーム画面ってなに?
895名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/17(月) 07:52:35.68ID:7QIlnuXL02025/02/21(金) 22:12:43.63ID:tfb8Z9980
Windowsアップデート以降、AverMediaのキャプボ繋ぐとOBS落ちるんだけど解決策出てる?
2025/02/21(金) 22:58:42.14ID:EikdpTUn0
>>896
自分もアバーメディアのエクストリーム3を使ってますがOBSは落ちないですよ。
自分もアバーメディアのエクストリーム3を使ってますがOBSは落ちないですよ。
2025/02/22(土) 12:06:05.37ID:AvfJ8ong0
>>897
マジですか…PCと繋いでない状態だと落ちて、繋ぐとすぐOBS落ちるんですよね…
マジですか…PCと繋いでない状態だと落ちて、繋ぐとすぐOBS落ちるんですよね…
899名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/22(土) 15:07:30.11ID:phVvCbfQ0 avermedia公式が過去ツイでwindowsのつい最近のアプデとの相性が原因か、不具合起こしてるうんぬん、というのをみた気がするけどそれかな?
2025/02/22(土) 19:52:20.45ID:WyMOwr8A0
2025/02/23(日) 05:26:25.89ID:qJjNxq8u0
Windows落ちるなら分かりやすくログ残ってそうだけどな
ログ見ないと何が起きたのか分からないよ
ログ見ないと何が起きたのか分からないよ
2025/02/27(木) 02:23:19.58ID:Ns39QeJp0
Windowsの強制アップデート来て24H2にしたら急に配信カクツクようになったわ・・・
前日は同じ設定で問題無かったのに。
前日は同じ設定で問題無かったのに。
2025/03/08(土) 10:12:26.74ID:8GfTuipf0
OBS Studio 31.0.2
904名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 17:48:30.98ID:ofR9e+JZ0 すみません。質問させてください
30.1.2から31.0.2にアップデートをしたところ
音声ミキサー内の各ソースの「フィルタ」設定が
全て無くなってしまいました
その他の設定は引き継ぎできているのですが
「フィルタ」設定の情報は本来どこに保存されているものか
おわりの方いらっしゃいませんでしょうか?
もしかすると「シーンコレクション」が
無くなっている気がしないでもないのですが(うろ覚え)それが原因でしょうか?
バージョンは、Win64のポータブル版の31.0.2です
30.1.2から31.0.2にアップデートをしたところ
音声ミキサー内の各ソースの「フィルタ」設定が
全て無くなってしまいました
その他の設定は引き継ぎできているのですが
「フィルタ」設定の情報は本来どこに保存されているものか
おわりの方いらっしゃいませんでしょうか?
もしかすると「シーンコレクション」が
無くなっている気がしないでもないのですが(うろ覚え)それが原因でしょうか?
バージョンは、Win64のポータブル版の31.0.2です
905名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/11(火) 22:33:21.25ID:mlqpxlot0 ポータブル版って、インスト不要のやつってことなんか?(使ったことないからわからんが)
フィルタ関連の設定保存は多分シーンコレクションに格納だから、そこから引っ張るしかないかも。
拡張子がたしかjsonファイルだから、jsonで絞り込みつつ、シーンコレクションの場所についてググるとかかな。
フィルタ関連の設定保存は多分シーンコレクションに格納だから、そこから引っ張るしかないかも。
拡張子がたしかjsonファイルだから、jsonで絞り込みつつ、シーンコレクションの場所についてググるとかかな。
2025/03/11(火) 22:35:03.54ID:wb6YNqNc0
OBS内蔵のものじゃないならたぶんそのフィルタが対応してないだけだろ
907904
2025/03/12(水) 00:24:25.88ID:SxWAs5DQ0 >>905-906 さん
レスありがとうございます
最小構成だと皆さん一般的には「音声ミキサー」のドッグの中に
「デスクトップ音声」と「マイク」の音量レベルメーター表示されていて
縦に3つの点が並んだメニューボタン(ケバブメニュー)を押すと表示される
「フィルタ(音声フィルタ)」から選択できる元々内臓されている
「ノイズ抑制」や「コンプレッサー」他と、後から追加したVSTプラグインのことです
主にはマイクのノイズや音質を調整するためにOBSに内臓されているものと
サードパーティーのVSTプラグインを組み合わせて運用していましたが
OBSのバージョンを更新したらそれまで適用していた「音声フィルタ」が全て未設定の状態になりました
フィルタの適用順序やパラメーターを記憶していないので再現するのが大変で・・・
「ソース」をはじめとしたその他のドッグやOBS全体の「設定」のパラメーターは
全て更新前のものを維持できているのになぜか音声フィルタだけ白紙に戻ったのが謎です
ポータブル版の場合は「プロファイル」が C:直下のユーザーフォルダ以下に保存されるので
それと一緒にあるのであれば個人設定が勝手に上書きされることはないはずなのですが
音声ミキサーについては実行ファイル(.exe)が置かれているフォルダのに保存されていて更新時に上書きされたのか?
それは考えにくくて腑に落ちない気持ちです
レスありがとうございます
最小構成だと皆さん一般的には「音声ミキサー」のドッグの中に
「デスクトップ音声」と「マイク」の音量レベルメーター表示されていて
縦に3つの点が並んだメニューボタン(ケバブメニュー)を押すと表示される
「フィルタ(音声フィルタ)」から選択できる元々内臓されている
「ノイズ抑制」や「コンプレッサー」他と、後から追加したVSTプラグインのことです
主にはマイクのノイズや音質を調整するためにOBSに内臓されているものと
サードパーティーのVSTプラグインを組み合わせて運用していましたが
OBSのバージョンを更新したらそれまで適用していた「音声フィルタ」が全て未設定の状態になりました
フィルタの適用順序やパラメーターを記憶していないので再現するのが大変で・・・
「ソース」をはじめとしたその他のドッグやOBS全体の「設定」のパラメーターは
全て更新前のものを維持できているのになぜか音声フィルタだけ白紙に戻ったのが謎です
ポータブル版の場合は「プロファイル」が C:直下のユーザーフォルダ以下に保存されるので
それと一緒にあるのであれば個人設定が勝手に上書きされることはないはずなのですが
音声ミキサーについては実行ファイル(.exe)が置かれているフォルダのに保存されていて更新時に上書きされたのか?
それは考えにくくて腑に落ちない気持ちです
2025/03/12(水) 01:12:38.82ID:HthLiDk60
ポータブル版なら古いの上書きで前のバージョン戻したら?
それでもフィルタが元に戻らないならファイルがおかしくなってるんだろうけど
それでもフィルタが元に戻らないならファイルがおかしくなってるんだろうけど
909904,907
2025/03/12(水) 03:02:45.76ID:SxWAs5DQ0 >>908 さん
レスありがとうございます
どうやら音声フィルタの設定は「シーンコレクション」に保存され
ポータブル版の場合は下記の場所にある拡張子 .json のファイルになります
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\obs-studio\basic\scenes
このファイルを開くと「ソース」ドッグの設定なども記述されていますが
まずはじめに音声ミキサーの設定が記述されており
そこに適用している音声フィルタ名と設定パラメーターがありました
しかし自分の場合は更新以前には記述されていたであろう
音声フィルタに関する記述が更新後になぜか綺麗さっぱり無くなり
フィルタが設定されていないことになっていました
以前のファイルがバックアップされるということはなく上書きされ復元も敵いませんでした
今回は「ヘルプ」メニューから「更新の確認」を選択して更新を行ったのですが
その際にクライアントを開きなおす処理が入った際に音声フィルタの設定情報だけが
なぜか保存されないままクライアントが閉じられたということになるのでしょうか
まずOBSを手動で終了した後にコピペで更新しておけば良かったという結果なのかもしれませんが
何れにしろ更新前には「シーンコレクション」と「プロファイル」の2点については
ファイル名を変えて複製を残しておくか
コピーして別のフォルダに保存しておくなどをした方が安全かもしれません
改めましてレスを下さった皆様、ありがとうございました
レスありがとうございます
どうやら音声フィルタの設定は「シーンコレクション」に保存され
ポータブル版の場合は下記の場所にある拡張子 .json のファイルになります
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\obs-studio\basic\scenes
このファイルを開くと「ソース」ドッグの設定なども記述されていますが
まずはじめに音声ミキサーの設定が記述されており
そこに適用している音声フィルタ名と設定パラメーターがありました
しかし自分の場合は更新以前には記述されていたであろう
音声フィルタに関する記述が更新後になぜか綺麗さっぱり無くなり
フィルタが設定されていないことになっていました
以前のファイルがバックアップされるということはなく上書きされ復元も敵いませんでした
今回は「ヘルプ」メニューから「更新の確認」を選択して更新を行ったのですが
その際にクライアントを開きなおす処理が入った際に音声フィルタの設定情報だけが
なぜか保存されないままクライアントが閉じられたということになるのでしょうか
まずOBSを手動で終了した後にコピペで更新しておけば良かったという結果なのかもしれませんが
何れにしろ更新前には「シーンコレクション」と「プロファイル」の2点については
ファイル名を変えて複製を残しておくか
コピーして別のフォルダに保存しておくなどをした方が安全かもしれません
改めましてレスを下さった皆様、ありがとうございました
2025/03/13(木) 00:17:38.69ID:wpnlW1RU0
OBSをショートカットの起動パラメーターでポータブルで起動してるときに更新ボタンから更新して
更新後のLaunchボタンで起動するとポータブルじゃない状態で起動するからその時は初期設定みたいになってるけど
ショートカットから起動し直せば設定残ってると思う。
更新後のLaunchボタンで起動するとポータブルじゃない状態で起動するからその時は初期設定みたいになってるけど
ショートカットから起動し直せば設定残ってると思う。
2025/03/15(土) 22:20:30.80ID:53daEJZJ0
HDMIキャプチャデバイスを MS2109チップから MS2130チップに変更したら OBSで音が出なくなった
音声設定での入力選択肢が「デスクトップ音声」でなく「マイク音声」の方にあったので設定したら出るようになった
キャプチャデバイスによってはマイクとして出力しているものもあるようだ
音声設定での入力選択肢が「デスクトップ音声」でなく「マイク音声」の方にあったので設定したら出るようになった
キャプチャデバイスによってはマイクとして出力しているものもあるようだ
912名無しさん@お腹いっぱい。
2025/03/16(日) 11:24:18.73ID:58ubQQl30 PCの全ての音が出なくなって調べたらサウンドの出力先が
スピーカーから繋いだキャプチャデバイスに変わってたことあった
スピーカーから繋いだキャプチャデバイスに変わってたことあった
2025/03/17(月) 02:04:36.04ID:OsX+OWSa0
限定公開のURLをobsから取得できる方法ってありますか?
2025/03/17(月) 02:14:03.43ID:gLCX28Jo0
MSEDGEでそのURLを開いて、OBSでMSEDGEをキャプチャすればよくね?音声もMSEGEから拾えば問題ないし
2025/03/17(月) 02:31:10.28ID:ea5DFCSa0
>>913
普通にYouTube Studio開けばいいじゃん
普通にYouTube Studio開けばいいじゃん
2025/03/21(金) 20:53:02.59ID:BAa8YrHP0
Steamクライアントが録画機能搭載したけど
設定がいじれないな
OBSはLossless Scalingと併用するのが面倒
設定がいじれないな
OBSはLossless Scalingと併用するのが面倒
2025/03/29(土) 09:21:12.96ID:HwBAusWq0
OBS Studio 31.0.3
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases
https://github.com/obsproject/obs-studio/releases
2025/03/29(土) 09:29:15.69ID:05fchsUj0
PC名2バイト文字に対応したかな
2025/03/29(土) 11:07:58.64ID:TXZ/G/4O0
画面上ピクセルの一部の配色パターンを指定して
そのパターンと一致したらカウンターを動かす
負け演出が出る回数を自動で数えるプログラムみたいなの組めないかな
そのパターンと一致したらカウンターを動かす
負け演出が出る回数を自動で数えるプログラムみたいなの組めないかな
2025/03/29(土) 15:57:44.07ID:s3PcS+qD0
できるけどOBS関係ないわな
2025/03/30(日) 07:20:19.94ID:vgEd4chq0
UWSCとか使えば出来そうやね
2025/04/10(木) 00:55:45.08ID:c/zpf6fw0
なんか最近のアプデで配信と録画のエンコード負荷上がったなんてことある?
2025/04/18(金) 14:38:07.42ID:2CLjaU/00
引っ越して環境変わったからノイズ制御使い始めたけどノイズ対策って魔境だったんだな…
クリック(タップ)音・ホワイトノイズ・外からの音、これらを声に影響が出ない塩梅でってのが難易度高すぎる
Speexはホワイトノイズくらいしか消してくれないしRNNは声への影響力デカすぎて笑った
クリック(タップ)音・ホワイトノイズ・外からの音、これらを声に影響が出ない塩梅でってのが難易度高すぎる
Speexはホワイトノイズくらいしか消してくれないしRNNは声への影響力デカすぎて笑った
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 80代男性の死亡確認、20代女性心肺停止 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 高市首相、中国首相と「会話する機会なかった」-G20サミット後発言 [バイト歴50年★]
- 【宅急便】ヤマト運輸がベトナム人ドライバー500人採用…不安視される「運転技術」「コミュニケーション」「助成金」 ★2 [シャチ★]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- ぽこちんで出来た🏡
- 【悲報】足立区ひき逃げ犯、精神病!責任能力なしへ [347751896]
- 中国 王毅外相、高市答弁を批判「日本の右翼勢力による歴史の逆行や軍国主義の復活を許さない」 [834922174]
- 高市応援団「国連の常任理事国は中華民国(台湾)で中国は常任理事国じゃない」急速に広がる🙀 [931948549]
- さゆりんご「若者は高市さんのおかげで政治見るようになった。メローニさんとハグとか、そういう頑張ってるのが見えるのがすごい素敵」 [256556981]
