+++ ファイラーを語ろう Part33 ---

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/14(木) 15:09:33.88ID:Pw0Tcxfr0
ファイラーとはエクスプローラーにもっと便利な機能を付けたようなソフトです

+++ ファイラーを語ろう Part32 ---
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700768319/
2024/12/22(日) 13:33:49.51ID:jB/Eg+870
> 結果的に選択肢が狭くなるし
補足すると、msiファイルしか提供されてないアプリでも
scoopではlessmsiを使って中身をDドライブ下に展開して、追加でセットアップが必要な場合は
用意されているpowershellスクリプトが自動でやっくれる
2024/12/22(日) 13:38:18.36ID:jmihia2f0
面倒なことしてるな
2024/12/22(日) 13:45:24.01ID:dTTWGRGr0
一つのアプリでファイルが100とか1000とかで構成されてるような奴は、
zipが選択できてもインストール版にしといた方がいい
最初からポータブルに向いてない
2024/12/22(日) 13:51:48.51ID:paWDzCkH0
簡単なことをわざわざ難しいやり方でやりたがるのが意識高い系技術者
それを一般人に押し付けるのも意識高い系技術者
2024/12/22(日) 13:58:16.50ID:dTTWGRGr0
単純に簡単なだけならそっちの方がいい

大半のものは、簡単になる代わりに失われている要素がある
それが結構重要だったりするので、裾野の人まで対象にしたものは避けられがち
2024/12/22(日) 14:07:23.42ID:2B/zv6oO0
>>834
アナログならそうだろう
デジタルの場合はそうではない
いま使えてもAPIがOSから削除されることは普通にあるので
メンテナンスされていないアプリケーションはそのうち使えなくなる
VBSとかのケースで想像できると思う
2024/12/22(日) 14:23:24.26ID:VYAuZ79s0
クラウドも意識高い系のやつのせいでデジタル大赤字
2024/12/22(日) 14:31:50.30ID:dTTWGRGr0
日本は電卓とかICとかメモリとか、ハードには強いんだけどな
実体の無いものを作って売るという概念がそもそも理解できない
常にその発想は無かったを繰り返す
2024/12/22(日) 14:47:13.40ID:uAwkwc1t0
電卓はSpeedCrunch最強なー
2024/12/22(日) 14:51:56.68ID:dTTWGRGr0
うちではめも電卓使ってる
2001年のソフトだけど今でも動いてる
846835
垢版 |
2024/12/22(日) 17:05:54.65ID:4y29BtxK0
>>835
> NeeViewスレにscoop煽り
見直したら、マニフェストのアップデートが遅いと言っていたのか、であれば1,2日遅くなるのはscoop運営側の更新頻度でしょうがない

自分は(NeeView Beta版を含めて更新出来るように)ローカルでマニフェストを作って自動更新しているので、先ほど42.3になった

>>837
楽したいから使ってるけど、初期導入ハードルはあると思う
2024/12/22(日) 17:17:44.14ID:4y29BtxK0
>>840
> 単純に簡単なだけならそっちの方がいい
その通りだね

自動更新チェックとロールバック(主にnightly)、インストール先変更のために初期導入ハードルを跨いだ感じ
2024/12/26(木) 19:00:47.37ID:lSTB6uuM0
FileVoyager Portable 24.11.1.0 (full-featured file manager) Released | PortableApps.com
https://portableapps.com/news/2024-12-20--filevoyager-portable-24.11.1.0-released
2024/12/26(木) 21:44:20.16ID:CzqiB8lH0
なんだFileVisorちゃうやんけ
2024/12/26(木) 23:20:07.18ID:EOTxmJav0
>>848
外部プログラムを起動するべき場面で内蔵機能を使わせるタイプだな
ASR的な感じか?
2024/12/27(金) 02:41:12.62ID:dGSDyI3E0
WinFM2008から乗り換えようと思っていろいろ物色してみたが
またWinFM2008に戻ってきてしまった

試した中でわりとよかったのはZEROとDirectoryOpusかな
2024/12/27(金) 11:03:47.06ID:IVSoTpHN0
WinFMの後継ならBonsFMじゃないの?
2024/12/28(土) 19:36:08.47ID:7UwZfpsn0
MDIEの後継はまだか
2024/12/28(土) 20:32:28.83ID:abCDpapW0
秀丸でいいだろ
2024/12/28(土) 21:34:23.94ID:85z5m2YG0
コロナになったくらいでまだ使える家具を捨てるなんて風潮もなかったことになるけどジェイクは身長があと10センチ高かったらもっと額上げて7人がけがをしたとみられています
2024/12/28(土) 22:20:17.13ID:fCtXcxLl0
最近スクリプトが息を吹き返したみたいだね
2024/12/29(日) 13:55:23.95ID:k+qLn3aE0
連番に素数を使う、素数で数えるんだ機能はごく一部の人を除いて大不評だった思い出
2025/01/01(水) 06:58:31.92ID:DyHelPWd0
また今年もあふから祝われてしまった
2025/01/03(金) 04:32:19.78ID:4YV5KPfY0
>>766
実は3.0Aのファイルマネージャーが一番使いやすい
2025/01/03(金) 15:22:45.86ID:pjILDCde0
おじいちゃん早起きだね
2025/01/03(金) 16:21:35.11ID:HMQ9UOfG0
あぁ、さっき起きたから4時起きじゃ!
2025/01/03(金) 20:00:49.32ID:X38+mTPE0
使え 純正だぞ
>>308
2025/01/04(土) 05:17:17.34ID:tK8N+SQT0
winfileはなー、スムーズスクロールが遅すぎて実用にならんのよ
864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/05(日) 09:44:03.12ID:Vhd5X2Ad0
scoopはオレオレバケツにオート更新マニフェスト作って
D:\scoopに引越しして〜
と色々やってたけどwingetが正規リリースされて正直もういいかってなった
path通せるのは便利だけど複数PCでappsの設定同期ができないのがネック
(persist上書きするとハードリンク切れちゃうから)
今はインストール先デフォルトに戻してUnigetUIでゆる管理に落ち着いた

DOpus
海外製ソフトで自動翻訳頑張ってくれてるのも分かるんだが
everythingを「すべて」って訳すの勘弁しろ下さい
検索項目を「everything」で入力してもほぼ引っかかんねえ徹底ぶりで笑えない
2025/01/05(日) 11:45:11.32ID:Bpv3W5Jk0
最初期から強力なプロセサ・使い切れないほどのメモリ・埋めきるのに10000年かかりそうなストレージ容量と潤沢なリソースを使えたUNIXはシェルが強力過ぎて
この分野のアプリは生まれなかったな
2025/01/05(日) 11:57:18.64ID:4YsIB5I40
VT100想定していたOSだという話だから
仕方ないかも
UNIX系の Shellはコマンドラインで何でもやるっていう作法だから
2025/01/07(火) 10:33:27.90ID:Pmu2Rr0y0
>>864
scoop updateの際、活発に更新されている新しいアプリを見つける事が割とあるから、
UnigetUIでやると新規開拓が減ってしまうかな
2025/01/07(火) 22:53:23.85ID:Nop/8V3c0
>>864
まるでwingetで設定同期出来ると言っているかの様だ
2025/01/08(水) 12:20:34.77ID:7Ikrryq50
大量大サイズの圧縮解凍圧縮変換がやりやすいファイラーを教えてください。
2025/01/09(木) 00:21:27.70ID:CcMD34Dh0
それはファイラーの仕事か?
2025/01/09(木) 00:28:54.76ID:HUWLtbK30
ファイラにソフト登録してコマンドラインで実行させれる仕組みのある奴ってあるんだろうか?

あるなら似たような事させられそうだけど
2025/01/09(木) 00:46:26.57ID:rpbPgYv90
コンテキストメニュー「...
2025/01/09(木) 08:07:56.13ID:HUWLtbK30
コンテキストはズレて失敗する時あるからなぁ
2025/01/09(木) 08:44:43.59ID:xPiD6UYi0
1つに何分もかかるらしいのでジョブキューに投げて行って逐次実行出来るのが良いのでは?
2025/01/09(木) 12:16:31.48ID:J8tl7qx40
>>871
ファイラにランチャー機能ってこと?
春Mってのがファイラの下段にコマンドライン兼ランチャー機能があって
コンフィグに7z,D:\Program Files\7-Zip\7zFM.exeとか書いておくと7zって
入力するとアプリが上がるよ。
的外れならすまんm(__)m
2025/01/09(木) 14:35:32.94ID:HUWLtbK30
>>875
情報ありがとう
ソフト短縮起動は楽そうなんだけどファイルをD&Dして指定ソフトのコマンドライン起動したいんよね

コンテキストも良いっちゃ良いんだけど、コンテキストメニュー際限無く長くなるし…
2025/01/09(木) 14:48:33.77ID:rxwN0iTm0
どっかで似たような要望あったなと思ったらD&D絡みだ>>575>>580
多機能ボタンが欲しい人って多いのね
2025/01/09(木) 15:16:22.45ID:J8tl7qx40
>>876
ほうほう、一応春MにはスペースキーでマークしたファイルをGボタンで
アプリにD&Dする機能はついているが、起動してD&Dって二度手間に
なるよね(^^;
理想に合うファイラーが見つかるといいね(^^)
2025/01/09(木) 15:50:49.88ID:cWPK5wzZ0
Directory Opusで選択したファイルをコマンドライン起動出来るボタンをツールバーに置けるが
編集面倒なのとボタン遠いから使ってない

変換、リネーム、日付変更はコンテキストから
有料版FileMenu Tools、Autohotkey、7zipでしてる
2025/01/09(木) 23:00:10.20ID:k8P5eeLu0
DirectoryOpusいいソフトなんだけどな
ツールバー消してシンプルな画面にして
キーボード操作で使おうとしたらショートカットキーが使えなくなる謎仕様
2025/01/10(金) 00:11:43.52ID:LK6/3nLo0
Ctrl+C or Ctrl+X→Ctrl+V
でいいんじゃね?
2025/01/10(金) 13:56:52.14ID:LK6/3nLo0
2画面ファイラーを止めた最大の理由がこれw
【悲報69文字】ラノベ最もタイトルが長いランキング【驚愕】 | おにぎりまとめ
アダルトAVメーカー『Hunter』の長すぎるAVタイトルだけで興奮してしまうww ? みんくちゃんねる
AVのタイトルは年々長くなっている?5年前と比較してみた - AV速報
【これ呪文かよっ!】AVのタイトルがあまりにも長すぎてそのタイトル読みあげてるだけで見なくても内容がほぼわかってしまうし、AVショップで注文するときに店員さんにタイトル伝えるのが超恥ずかしくなっちゃうあまりに長すぎAVタイトルを集めてみたお! | デラべっぴんR
1位はラノベレベルの長さ?タイトルが長いきらら作品ランキングTOP5|きららの日々
2025/01/10(金) 18:44:22.29ID:T6ZGFb+q0
>>879
だいたい8000円の有料なのか

良さそうではあるけど、コンテキストメニューの「ファイル名をコピー」「フルパスのコピー」はどうやったら消せるんだろう?
2025/01/10(金) 19:30:02.34ID:3m1lRprP0
>>883
設定→ファイル種類→全てのファイルとフォルダーをダブルクリック→コンテキストメニュー
2025/01/10(金) 19:46:27.71ID:3m1lRprP0
>>883
ボタンの作り方
設定→ツールバーカスタマイズ→exeをツールバーにドラッグ
2025/01/11(土) 22:34:03.67ID:/owMwJhw0
>>884
>>885
すごい助かった
ありがとう

確かに分かりにくいな
887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/12(日) 09:41:07.69ID:27lFOj6d0
>>868
wingetにそういう設定があるわけじゃないけど手動インストールした時同様
exe直下のini(ポータブル版)やAppDataの相互コピーである程度対応できる
もちろん完全じゃないけど

scoopの場合ハードリンクのせいで手動での書き戻しができなくなる
シンボリックリンクと違いコピー上書きでリンク切れちゃう
バックアップは取れるから新規PCへの丸ごと環境移行は楽なんだけどね
2025/01/12(日) 09:50:11.49ID:lhI2hD+K0
scoop install ~
並べたインストールスクリプト両方で実行して
後はpersistの同期だけで行けるんじゃないのか
2台運用なんてしてないから知らんけど
2025/01/12(日) 10:38:21.94ID:EXsqSiqj0
>>888
自分はそれで上手く行くようにマニフェストをカスタマイズして手動環境変数設定等を極力排除している
2025/01/12(日) 11:23:53.22ID:qAMMC1UH0
>>887
思い出した、fastcopyのマニフェストが昔はiniファイルをpersistしてたけど、
fastcopy GUIが設定更新時にiniファイルを作り変えるのでpersistが切れる問題があった
今のマニフェストはpre_installでコピーに変更されてる
2025/01/12(日) 11:29:55.52ID:qAMMC1UH0
>>888
常時2台同時運用はしてないけど、昔scoop導入検討の時にwindows sandboxの起動スクリプトで環境再現構築の予行演習を散々やったわw
892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/12(日) 13:31:12.92ID:27lFOj6d0
おおscoopネタで複数の人が絡んでくれてる
以前はQiitaくらいでしか話題見かけなかったのに
wingetの周知で逆に他のパッケージマネージャも認知された感じなんかな

DirectoryOpus
アイコンセットをHimmelsblaに変えたら使いやすくなった
老眼のせいもあるがOpus独自の固有名称詞と公式の謎アイコンで
ツールバーの視認性gdgdだったので助かった
2025/01/12(日) 15:08:48.55ID:ZBJZas8B0
まあimpressでも紹介されてるし
たまにドマイナーアプリの久々アップデート情報が妙にタイムリーだったりするから
ライターもオレオレバケット組んでる可能性はある

あとさっきneeview42.5来てる
2025/01/13(月) 03:46:19.94ID:FwGzA+rI0
だいなファイラーV3.35が出ていた
2025/01/13(月) 10:20:23.33ID:K4iveu530
ギリギリまでー頑張ってー♪
896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:13:20.17ID:LGey5GeP0
てのような薬
897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:25:54.09ID:oKut4+YE0
心肺停止で病院運ばれてるなら、より少ない分母で購買行動してるってことだろう。
国葬すべきだよな
真実めくるって言うくらいならAVのモザイクもめくってほしいけどそれ以外はどうなってんだよ
スポーツ関係ないので
898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 18:44:44.61ID:p0vIWOpU0
配信はない
俺は解釈してるんやろか
ほとんどソシャゲの利益を!
https://i.imgur.com/PVxON3K.jpg
899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 19:53:42.13ID:pMTZUf1i0
午後はプラ転目指してがんばるぞ(๑•̀ㅂ•́)و✧
此処までは手だしNG(˘・_・˘)
900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:27:46.13ID:9vEqMUoY0
きせぬあらひうけておなめうよえまれにもそとよけふこおまちあこもあろゆさすあれ
901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:21:27.40ID:UbGfBK7i0
運輸系なにかポジティブな要素あったか?
自分は
2025/01/15(水) 13:20:31.07ID:rNBgfOaO0
WinFM2008及びannsFMの開発及びサポート終了について
https://bbs1.rocketbbs.com/annfm

とうとう終わったか・・・
2025/01/17(金) 12:14:29.75ID:abkVwZ/o0
『日経エレクトロニクス』誌では1970年代から「アーキテクチャ」の重要性、ソフトウエアの重要性を繰り返し取り上げていました。コンピュータメーカーの技術者と互角以上に技術を語り合える、すごい先輩達が大勢いました。IBMのメインフレームOSのアーキテクチャ、IBMのネットワーク体系(SNA)、RISCプロセッサ、オブジェクト指向プログラミング、関数型プログラミング、論理型プログラミング、UNIXの動向、マイクロカーネルOS、TCP/IP上の分散コンピューティング、そうした知識を、「学会誌より早くて詳しい」と言われるようなタイミングで読者に提供していたのです。
しかし、電機メーカーの技術者の多くは、コンピュータ寄りの話を伝統的に嫌っていました。読者からのアンケートで「そういう記事は読まないから不要」というコメントがよく付いていました。私は一時期UNIXの記事を集中的に書いていたのですが「UNIXのようなくだらぬ流行を取り上げるのはやめよ」という投書をもらったことがあります(当時追いかけていた 「次世代UNIX」の話は自分のBlogでも取り上げたことがあります )。
こうした「ソフト嫌い」の系譜は、延々と電機メーカーの中では続いていたのだと思います。

デジタル化に伴う変化は、ずっと前から分かっていたのにどうして
2025/01/17(金) 12:30:14.77ID:L6IHfWy10
Unixの話は日経ソフトウェアに書けば良かったのでは
2025/01/17(金) 20:25:29.60ID:Rk/NZorD0
コピペにしては立派なこと言うな
906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/19(日) 17:32:00.16ID:GFHdNLTu0
Fenrirfsの同期モードでフォルダーを登録する方法ってないですか?
2025/01/23(木) 00:14:22.59ID:51PE3iiH0
OneCommander使ってみたけど階層がわかりやすいからサブディレクトリ掘りまくってて整理したいときには便利やね
2025/01/24(金) 16:22:16.33ID:ASY9oCEe0
>>869
Dolphinなら右クリックメニュー追加も楽々
https://i.imgur.com/mGTsbSn.png
2025/01/25(土) 03:35:15.70ID:6j6898wB0
そういうのはAHKと連携してやればいい
#if WinActive("D:\ダウソ\")
ならそのフォルダを処理する専用の操作モードに入るとか簡単にできる
2025/01/27(月) 10:23:19.30ID:KAiYAxjy0
指定したフォルダ以下をスキャンして最も新しいファイルを関連付けで開く

指定したフォルダ以下をスキャンして最も新しいファイルのあるフォルダをファイラーで開く

この二つのスクリプト実装したら結構便利だわ
何かを開くときって高確率でこの二つだしな
そうじゃないってときは従来通り明示的に開けばいいし
2025/01/28(火) 13:39:15.75ID:WSgPpMJE0
表示履歴、コピー・移動履歴、ブックマークがあればほぼ事足りる
2025/01/28(火) 14:00:38.78ID:2TfpMuFG0
>>910じゃないけど、他アプリとの連携に関しては>>911では不足な
自分はフォルダのmtimeを再帰的に最新にするスクリプトをショートカット割り当てしてる
913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 07:53:21.82ID:Ro8zBuYg0
Explorer++ について

先日1.4.0.2293のアップデートしたところ

1.下層から親フォルダに戻る操作を行った時に
以前のバージョンでは表示されていた下層フォルダが選択状態になっていましたが
本バージョンでは何も選択されていない状態になります
解りにくいと思いますので画像を参照下さい
ttps://i.postimg.cc/HLG2jvTB/aa.jpg
下層フォルダが選択状態になる設定等があればお教えて下さい
2.本家のフォーラムに質問しようとも思いましたが
フォーラムに登録しようとすると下記メッセージが表示されてエラーとなります

"The solution you provided was incorrect
Please note that you will need to enter a valid email address before your account is activated. You will receive an email at the address you provide that contains an account activation link."

エラーの解消方法をご存知の方がおられましたら教えて下さい
メアドはGmail等複数のドメイン(除 キャリアのドメイン)を試しましたが同様のエラーが出て登録出来ませんでした

どうぞよろしくお願いいたします
2025/01/29(水) 08:10:38.80ID:ZsnDL/Pv0
そんなことより背景色が真っ白固定で
目を攻撃してくるバグを何とかしてくれ
2025/01/29(水) 08:50:04.14ID:Zkb+rhch0
>>913
devバージョンの1.5系なんだけど、選択状態になるよ
>>914
devバージョンの1.5系なんだけど、Darkモード使えているよ
916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/29(水) 09:10:22.13ID:Ro8zBuYg0
>>915

早速のコメントありがとうございます
Ver.1.5で戻りそうですね!!
2025/01/30(木) 17:45:47.15ID:Gd1RgsBh0
だいな新しいの出とるやん
ありがたや
918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/30(木) 19:23:00.93ID:DcBdVR7e0
秀丸ファイラーV1.99が出ました
2025/01/30(木) 23:55:49.70ID:ri+qOdpV0
秀丸ファイラーclassicは優秀作
2025/01/31(金) 03:55:56.41ID:on9TmBQL0
良くも悪くも無味無臭な無難ブラウザって感じだな
フォルダのソート基準は意味不明だが
https://i.imgur.com/9HXpTTC.png
2025/01/31(金) 08:11:30.34ID:/ujelT6M0
エクスプローラーと同じでしょ、数字部分だけを数値としてソートするから16進だと、あれ?ってなる
使ってないからしらんけど設定とかあるんじゃないの?
2025/01/31(金) 22:34:50.10ID:ZhFAn3G70
謎ソートはwindows標準なんよな
XPからずっとそう
設定では変更できなくて、レジストリいじると直る

大抵は困らないけど、ファイル名が16進数になってると発狂する
2025/02/01(土) 03:33:22.80ID:7v1vkmGR0
10進法でソートするのは良いとしても
0だけアルファベットの前に来るのは何なんだろうな
2025/02/01(土) 07:39:55.96ID:/L8hWKGe0
https://i.imgur.com/0js4Pop.png
0は無いものとして数値ソートに含めない
数とは1から始まるもの
2025/02/01(土) 08:11:23.45ID:leZqOP8D0
StrCmpLogicalW 関数 (shlwapi.h) - Win32 apps | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/api/shlwapi/nf-shlwapi-strcmplogicalw
2025/02/01(土) 08:23:44.07ID:/L8hWKGe0
IT関連でエクスプローラー使わないといけない人はNoStrCmpLogical必須
2025/02/01(土) 11:19:01.41ID:qxg3S+v70
https://www.emop.jp/2073.html
Windowsエクスプローラーで数値による並べ替えを有効/無効にする方法
2025/02/01(土) 11:26:48.36ID:OYD2xN6h0
>>910
いいね
こういう小ネタあればもっとちょうだい
2025/02/01(土) 15:38:04.89ID:C7gpvjLf0
>>927
WindowsXPでは Tweak UI っていうMS純正の設定ソフトで設定できるけど、今のWindowsにはないのか?
2025/02/01(土) 15:38:34.66ID:C7gpvjLf0
ところで、WindowsXPで秀丸ファイラーClassicを使ってて(XPより後のWindowsでも同じかわからんが)、
ファイル名の数字は桁数を揃えてればいいから無駄にややこしい処理はしないでほしいという考えで、
上記TweakUIの「ファイル名に含まれる数字を数値として評価する」のチェックは外してあるんだが、
ファイル名でソートする際に一部の記号が無視されるのはなんでなの?
全角と半角、大文字と小文字、カタカナとひらがなが区別されないとかも。
たとえば、

0.txt
1.txt
'1.txt
-1.txt
1.txt
2.txt
A.txt
A.txt
B.txt
B.txt
bb.txt
bb.txt
C.txt
あ.txt
イ.txt
い.txt
う.txt

というファイルが上記の通りに並んでしまう。
秀丸ファイラーでも、Windows標準のエクスプローラーでも同じ。
(続く)
2025/02/01(土) 15:38:56.79ID:C7gpvjLf0
いや、' や - は 0 よりコードが小さいんだからそれが先頭についてる名前は 0.txt の前にこなきゃおかしいだろ。
1 も全角なんだから全ての半角文字より後にくるべきだろ。
英字の全角も全ての半角より後だろ。 (A.txt B.txt bb.txt は C.txt の後のはず)
英字の小文字は全ての大文字より後だろ。 (bb.txt は C.txt の後のはず)
カタカナは全てのひらがなより後だろ。 (イ.txt は う.txt の後のはず)

「ファイル名に含まれる数字を数値として評価する」のチェックは外してあるんだから、単純に文字コードでソートするんじゃないの?
チェックを入れてあっても、上記の例は桁数の不揃いな数字の並びの問題ではないから関係ないと思うが。
むしろ、チェックを入れてる場合にだけ、複雑な処理の副作用(バグ)でこういう変な結果になってしまうのはまだわかるんだが。
2025/02/01(土) 15:41:41.36ID:/L8hWKGe0
まあ、目で探すのが間違いなんだけどな
フィルターを使うのが正解
だいたい並んでればok
2025/02/01(土) 15:44:53.78ID:O6MFTFBC0
糞重いフィルタ機能だったり
フィルタ窓にみえて検索窓だったり
Windows系のファイラはちゃんとしたフィルタ機能ついてるやつ少ない
2025/02/01(土) 15:56:13.38ID:/L8hWKGe0
ファイラの機能なんで、ファイルを選んで処理することだけなんだから、
選ぶ部分が不完全な代物はファイラとは呼べない
2025/02/01(土) 18:23:43.71ID:PUb/tbWZ0
>>924
もう少し複雑な気がする

0の並びの後に1-9があればその0並びは無視して1-9含め以後の0-9並びを数字として、
なければ数字の0として扱ってソート
数字扱い部分は一旦(辞書順での)「一文字」相当として扱い、同順位の場合に複数だったかどうかを加味する
かな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況