自動化ツールUWSC使いよ集まれ30

2024/03/14(木) 12:17:26.96ID:Jjiys3IN0
Windowsの作業を自動化するツール
フリーソフト版とシェアウェア版の2種類がある
・UWSC Free版 Ver5.3.0.2
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se115105.html
・UWSC Pro Ver5.3.0.2 (スレ建て時点で、現在シェアレジはできませんので下記のライセンスキーを使いましょう)

68UW752980WUWU147

●UWSC 掲示板(※作成依頼掲示版ではありません)
 質問の際には自力で作ったスクリプトを晒すか、具体的な解らない場所を提示すること
 上級者が常駐、たまに作者も現れていたため過去ログには有益情報の宝庫
http://www3.rocketbbs.com/13/bbs.cgi?id=umiumi
http://www3.rocketbbs.com/601/siromasa.html


●使い方・基礎解説学習サイト
以下4サイト全て閉鎖や404のためアーカイブを参照する必要あり
http://necro.jp/dev/uwsc/
http://canal22.org/
http://big.tm.land.to/handbook/uwsc.htm
http://www.game-rev.com/review/gameut/uwsc.html

●スクリプトテンプレサイト
http://scripts.web.fc2.com/

UWSCサンプル
http://web.archive.org/web/20180428070202/http://www.uwsc.info/sample.html

※前スレ
自動化ツールUWSC使いよ集まれ29
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1700804334/
613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/05(土) 23:12:13.47ID:gVVS+mDP0
>>612 回答ありがとうございます!
意味はわかったのですが、動かせないですね。。。
VMwareの画面をアクティブにした後はなにも反応しなくなります。。。
2024/10/09(水) 11:39:55.83ID:NnHoau1Q0
>>613
それはACCつければ動くかも
615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 00:19:12.89ID:9BXlXeNw0
>>614 回答ありがとうございます!
無知で申し訳ないのですがACCとは何のことでしょう・・・?
具体的にどんな感じでつかうものなのでしょうか
2024/10/12(土) 12:10:05.02ID:zZNK02w00
>>615
おそらくACCではなくACW関数のことを言ってるのだと思われる
2024/10/12(土) 14:01:33.21ID:E4pMVVYs0
アクセシビリティがどうのとか言うやつじゃねーの
固有の文字列は変えていいからスクリプト貼れば?
618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/12(土) 15:37:02.62ID:9BXlXeNw0
>>616
ACW関数を使ってもうまくいかないですね。。。

>>617
動かないスクリプトなんですが。。。以下にはります

ACW(GETID("Windows 7 - VMware Workstation","VMUIFrame"),330,150,1444,1013,0)
SLEEP(0.5)
BTN(LEFT,DOWN,100,100)
BTN(LEFT,UP,100,100,80)
SLEEP(0.5)
KBD(VK_W,down)
KBD(VK_W,up,80)

VMwareをACWでアクティブにするまでは良いのですが、
そのあとのクリックとキーボード操作が全く反応してくれません。。。
解決策ないでしょうか
2024/10/12(土) 19:04:44.09ID:E4pMVVYs0
これって画面外じゃないの
2024/10/12(土) 21:51:29.78ID:MMqgW0lz0
>>619
そう見えるね
デスクトップ?叩いてる感じ
621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 08:27:14.69ID:LclhIAdS0
>>619 >>620
すみません どうすれば良いでしょうか;;?
一応クリックしてる座標を完全に画面内の座標にしても反応はなかったです。。。
2024/10/13(日) 08:59:46.87ID:u3SpEW3l0
VMware Tools未導入なだけでは
623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/13(日) 09:18:25.01ID:LclhIAdS0
>>622
VMware ToolsがインストールされていなければホストPC側のUWSCで操作できないのでしょうか?
2024/10/13(日) 10:45:19.45ID:EX4UR9Oh0
VMware Toolsが何なのかとかVMwareについてはスレ違いだろうからなぁ
2024/10/13(日) 16:11:16.83ID:BjX3atUc0
基本のVMware Tools未導入とかそんなレベルだと大変そうだね
やる気は有るみたいだから聞く前に検索したら良いと思う
626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 07:17:36.18ID:XF/q2umw0
>>625 VMwareToolsインストールされた状態でしたが、反応しないままでした。。。
一応検索で調べはしましたが、ホストPCのUWSCでゲストPC(VMware)の操作はできないという内容がいくつかありました。。。
ただここの掲示板>>7で操作できたようでしたので質問させてもらった次第です
627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/10/15(火) 08:43:32.30ID:29bxWAKL0
ソフトウェアの仕組みを考えるとできるわけがない
唯一できても画像認識くらいじゃない?
2024/10/15(火) 10:05:01.13ID:ZQ/wK5iH0
VMの中で動かさない理由がわからない
2024/10/15(火) 13:43:44.68ID:NtUKMFXp0
>>628
自動化防止の仕組みが入ってるらしい
外からの操作なら検知されないと
2024/10/15(火) 13:55:39.63ID:+cQFNdBM0
受ける側にspy++とか入れてイベントがどんなふうに入ってるのか調べてみるしかないかもなあ
VM関係ないけどVNC経由だと押せないボタンとかあったりするし
2024/10/15(火) 22:36:24.79ID:f/7t+KfF0
>>7で本当に動くのかよ、って思わなくもないけど
もし本当だとしたら、VM内部のウインドウはホスト側では部品として認識されてるってことになるわけで
すげえ面白いなって思う
2024/10/15(火) 23:07:28.65ID:4D+3nTAh0
昔やったMMOとかUWSC動いてるとエラー吐く
そのくせ何故かリモートデスクトップに甘くて別PCで簡単に自動化出来たっけw
昔はAndroidエミュとかも自動化して小遣いになったから真面目にadbとか学んだな
今ならポイ活とかか?うーん…やる気にならないね
2024/10/16(水) 11:20:37.30ID:q80vfjNC0
>>632
別PCで全画面(同一解像度)ならUWSCも変更なしで動くかもな。

VMwareの窓でやると窓枠分の座標ずれるし、対象窓が違うとクリック送信できなかったりするから
spyとかで窓の構成調べて試してしないといけなかった。
Chromeとかでもツールバーとかでサイズ変わるけど、これは最初に決めた構成とサイズで使うことで解決。

小さい画面で高解像度だと小さい字が見づらいんだけど、2画面にして大きい(ドットの荒い)画面に持って行って見てる。
2024/10/17(木) 02:58:45.92ID:upjhXXh60
窓分の座標がズレてるだけならMOUSEORGで解決しそうなんだけどね
2024/10/28(月) 20:08:19.82ID:jxra6pg40
chkimgxって実行している.uwsファイルと同じフォルダに画像名ないとだめ?
たとえば"common/img/aaa.bmp"と指定しても該当ファイルが1つもありませんとでる
使い勝手悪すぎんか
2024/10/28(月) 22:18:00.86ID:FPNvus9t0
頭に./つけて
clickImages("./common/img/aaa.bmp")
ってやってみた?

残念ながらdllは同じフォルダに入れておく必要があるようだけど。
2024/10/29(火) 00:31:19.06ID:2LfzfDnC0
>>635
名前欄草
2024/10/29(火) 09:49:19.23ID:QbYJe93E0
相対パス指定して使い勝手悪いとか言い出す阿呆
2024/10/29(火) 21:46:45.67ID:pYNAUQbM0
まさかとは思うけど全然違うところにあるフォルダ(絶対パス)の指定方法が分からない系じゃないよね
2024/10/29(火) 21:52:09.92ID:6pfe1V7N0
相対パスで指定してるのはbmpでdllじゃない
2024/10/29(火) 22:00:00.91ID:PBfVkPRE0
"同じ階層のフォルダ\ファイル.bmp"て書き方で使えてるよ
2024/11/10(日) 20:57:46.01ID:Wg8WuoD50
素朴な疑問↓のようにして BallonA()で20個ぐらいBALLOONを表示させるスクリプトを
UDebug.exe から何回か動かすと UDebug.exe がアクセスバイオレーションを起こすけど
なにかまずいのだろうか。

procedure popUpThread(str, x, y, t)
 BALLOON(str, x, y)
 sleep(t)
 BALLOON()
fend

procedure BallonA(str, x, y, t = 10)
 Thread popUpThread(str, x, y, t)
fend
2024/11/11(月) 13:51:21.04ID:5wxligIs0
UDebug.exeのせいかはわからんけど
Windowsではメインスレッド以外のスレッドからウィンドウ作るのは推奨されてない
2024/11/11(月) 16:42:31.17ID:JeVLa5BQ0
そうなん? 任意のスレッドからウインドウを作成出来るってあるけど
//learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/procthread/creating-windows-in-threads
2024/11/18(月) 10:22:46.00ID:pksJ/9Sn0
出来るけど推奨はしない
そういうことだ
646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/22(金) 17:20:42.48ID:XPMbegNi0
pc新調したからuwscファイルまとめて移動させたらnoxの画像認識をしなくなっちちゃった、本体とcheckingxを再ダウンロードしてみたり、画像を取り直したりしたけど一向に画像認識してくれない
もうダメぽ
2024/11/22(金) 17:42:03.63ID:bBb5Gklz0
新PCと旧PCでフォルダ名が変わってるとしたら
画像ファイルを絶対パスで指定してるとか、ディレクトリ名とかに日本語が入ってる(とダメかどうかは知らんけど)とか
そうでなければ必要なランタイムが無いとか
2024/11/22(金) 18:56:57.02ID:ust288L70
新PCの性能が良くなすぎて画像処理タイミングがずれるようになったとかの話を思い出したけど関係あるかしら
2024/11/22(金) 19:07:22.54ID:ckMERx3I0
>>646
PC新調でOSも新しくなったのなら管理者権限で起動してみたらまた認識してくれるかもよ
2024/11/22(金) 19:10:24.83ID:ZCGWGLpe0
win11に移行したときMOUSEORGのMORG_BACKで画像検索できなくなったのは割ときつかったな
651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 13:04:24.20ID:JrG1bGBw0
>>649
管理者権限で起動したら治りました!本当にありがとうございます!
652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 13:04:24.61ID:JrG1bGBw0
>>649
管理者権限で起動したら治りました!本当にありがとうございます!
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/23(土) 13:05:20.36ID:JrG1bGBw0
連投しちゃった…
すいません…
654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 18:22:40.94ID:2M3r2TPL0
また動かなくなった…
管理者権限で起動してもダメ…
どうなってんだこれ…
2024/11/24(日) 18:30:20.32ID:0NwREGCa0
>>654
むむ、俺はPC新調したら画像認識用の画像は新しくしないとダメだと思ってたよ
今まで4回ほどPCを買い替えたけど新しいPCにまるごと移動してうまく動いたためしがない
画像を新しく用意すれば問題無く画像認識してくれた
656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/24(日) 18:36:07.49ID:2M3r2TPL0
画像は全部取り直してます…
昨日はうまく動いたのになんで…
2024/11/24(日) 21:58:18.51ID:nAyzYlNa0
画面を拡縮表示してたら色の丸め方で認識しなくなることがある
PCはつけっぱなしで再起動すらしない方がいい
658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/25(月) 00:55:09.03ID:p72oKgng0
休止を使えよ
電気代かかるぞ
2024/11/25(月) 08:31:36.46ID:k/8VOdmC0
休止モードはHDDやSSDが擦り切れて寿命が縮むとか言われちゃう
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/25(月) 19:31:34.61ID:p72oKgng0
HDDやSSDは書き換え回数制限がある消耗品
2024/11/25(月) 19:55:55.57ID:K+iorH8+0
実質的に休止モードくらいの書き込み量で寿命に影響するわきゃないわな
2024/11/25(月) 20:57:55.49ID:7eMrcXFv0
構成次第じゃね
自分はRAM 96GB積んでるから休止は切ってるな
大容量RAMディスクとエミュの多重起動に使ってる
2024/11/25(月) 22:58:26.62ID:gQA+CmGI0
>>659
HDDにはNAND Flashみたいな書き換え回数制限無いぞ
2024/11/26(火) 08:57:52.17ID:emXc44b90
流れと関係ないけど、LOCKHARDEX() って機能してる?
なんか LOCKHARDEX() もLOCKHARD() も機能してないように見える。
665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 20:05:24.13ID:+7SpysCu0
>>657
拡大率はいじってないです…
666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/11/26(火) 20:16:12.54ID:M9MD8FdW0
数日前にwin11のアプデをやってからchkimgx絡みのエラーが出るようになったんだけど、何が悪さしてるんだろ?
BitBltに失敗
以下、スタックトレース
1: スタックトレースの取得に失敗
2: スタックトレースの取得に失敗
3: スタックトレースの取得に失敗
4: get_mouse_click() - 0x70af6b00
5: chkimgx_generic() - 0x70af80f0
6: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
7: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
8: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
9: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
10: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
11: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
12: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
13: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
14: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
15: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
16: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
17: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
18: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
19: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
20: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
chkimgxでエラーが発生しました。やり直します!
2024/12/19(木) 10:45:51.37ID:Vx9PtTsW0
BTN、chkimg、chkimgXでトラブったら、UWSCRで簡単なテストしてみると
幸せ(地獄への入口)になるかも。

バックグラウンドで処理できなかったあれやこれに送れるようになるとは・・・(´-ω-`)
2024/12/26(木) 09:38:05.01ID:Q98FlCtO0
最近のWEBサイトはボット避けのリバースプロキシ通してたりすることが多い
seleniumだとかなりの確率で弾かれてしまうけど
UWSC+chromeでは今のところ弾かれたことが無い
2024/12/26(木) 15:43:31.91ID:kjvS5EgL0
chromeはマイナーアプデのたびに画像取得し直すのが面倒でなあ
edgeはマイナーアプデをしてもあんまり変化ないからそのまま行けるけど
2024/12/26(木) 17:23:20.18ID:dh7VvQHU0
>>667
UWSCRまだ開発してたんだ?
互換性はどうなってるの?普段やってることが支障なく出来るなら移行しても構わんが・・・
2024/12/28(土) 11:31:11.09ID:HLBg+YFL0
>>670 uwscで「なんでここで動作しないねん!!」がないなら変更することはお勧めしない。
両方触ると、UWSCとUWSCRの互換してない部分でストレスたまる。現状、支障なく移行するのはムリ。

配列が簡単になった・・・けどUWSC使って普通にスクリプトかく人には逆に不便になったかも。
便利が機能が増えてるが、使ってる人が少ないから自分にあった便利機能を探すのが大変。
saveimg、chkimg、getdirなどの一部の特殊変数(GETDIR_FILES、G_IMG_Xとか)が廃止、戻り値が変更されてる。

個人的には、廃止された一部の特殊変数の影響がクリティカルヒットなので互換動作用の関数を自作してる。
ここは有志が増えればコピペですむかな?
あと、追加機能は使いこなせるようになれば超便利。
2024/12/28(土) 20:05:56.18ID:PHLUWyAp0
そこまで行ったらもう別物な気がする
しかしまあ、製作者の急死はほんともったいなかったなあ
673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/28(土) 22:34:04.57ID:+fT3hCW+0
今ある資産を動かしつづけるならUWSCで良いけどこれから新たに作るなら絶対UWSCRのが良いと思うよ
2024/12/28(土) 23:16:30.30ID:3TZx23uQ0
メディネットガチならまじだろ
自分の部屋がない
675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/12/28(土) 23:29:12.22ID:PEFSFtL20
せておろへうにもむたすみもみねねみおけんひむ
2024/12/29(日) 10:37:17.95ID:yJN5i/oY0
>672 肉じゃがの材料でポトフが出てきた感じ。
>673 そうなんだけど、ちょっとハードルが高い・・・

すくなくとも元作者さん急死が判明してからPythonに移行した勢くらいの
行動力が必要と思われる。

以下は冬休みの暇つぶしで・・・(´-ω-`)
UWSCで複数開いてるエクスプローラをから特定のフォルダ名を含んでいたら
最前面にするプログラム・・・のはず(抜粋したから動かなかったらスマヌ)

FolderName="適当なフォルダ名"
DIM ObjShell = CREATEOLEOBJ("Shell.Application")
for i = 0 To ObjShell.Windows.Count - 1
tmp_LURL= ObjShell.Windows.Item(i).LocationURL
if pos(FolderName,tmp_LURL) > 0 then
hWnd= ObjShell.Windows.Item(i).HWND
id_folder= HNDtoID(hWnd)
CTRLWIN(id_folder, ACTIVATE)
break
endif
next

UwscRで動かすと、hWndがVARIANT値になる。でHNDtoIDは数値を要求するのでエラーになる。
誰かVARIANT値を数値や数字、文字に変更する教えてください。
vartypeはVARIANT型であることを変更できない(っぽい)。type_ofで見てもTYPE_VARIANTで変わらんし、
print hWnd でも中の情報が見れない(VARIANT型はprintで中身が表示されない?)、val(hWnd)だと-99999、
この変換ができないので、CREATEOLEOBJ使用するものはすんなり動かない。
2024/12/29(日) 11:00:47.41ID:mPmB89q/0
やってないから知らんけどint(hwnd)じゃだめなん?
678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 17:08:27.59ID:g53QU+3X0
話数: 全79話
もう終わりだよ
2025/01/13(月) 17:11:08.20ID:N5FDX0Pz0
そういうとこじゃないか
マジで何やってんだ政教分離は
危険性認識してやってるだろ
野菜は残りかすがあんま出ないんだろうな
2025/01/13(月) 17:28:57.49ID:RX1iUJAg0
いゆいさむまけてにたれめちとろけぬけろえせあせもたちえよるたのとゆみ
681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 19:04:25.37ID:M4U7fFKJ0
わしのさひれぬたはぬてきりますこななとにをくこんわへしろきをもぬこあけふわさ
682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 19:27:40.38ID:iv0w4CLU0

何かそのユーロの箱がアイスホッケーの試合で一回も実行されたこと気付くの遅すぎだし後先考えて
2025/01/13(月) 19:41:23.39ID:MykazFzS0
>>341
すげえ課金してからドヤれよ卒業出来なかった陰キャおじさんたちのやり取りの中に限らずいつものが自己中運転で事故の被害にあっている
684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 19:50:05.13ID:oFA2tv1g0
さんすすかふえめめなひけすけほさりなゆこのわさわうおせろぬれるをみすうくむまへよみぬぬきよらろ
685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:22:33.74ID:Sr0tls+V0
一応この件で素直にS安なればいいのに優待カードはあんま使ってないな
686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 20:30:25.18ID:cWWZb58+0
ガールフレンド(仮)はまだ生きとるやん
元から値崩れ常習犯よ
687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/01/13(月) 21:19:25.06ID:cEXSP3GS0
終身雇用みたいな事しかネガティブ要素無いんやな
また配信見たんやあれ
2025/01/13(月) 21:36:19.67ID:21OpDY3p0
>>67
2キロは確実にやったら評価できんのでここらでボロ負けして公開するような気がする
2025/01/13(月) 21:38:34.41ID:WAoi742G0
てりすのわやちへろてひみよのわほけせひむみちうをい
2025/02/20(木) 15:46:04.76ID:ab7zJCYO0
UWSCRでスクレイピングするサンプルソースないかな?
2025/02/20(木) 20:24:43.39ID:M5oO1udx0
uwscと同じじゃいかんのか
2025/02/20(木) 20:39:56.33ID:ab7zJCYO0
>>691
IEでやってたけど、IE使えなくなってchrome/edge/firefoxとかで同じやり方出来るん?
2025/02/20(木) 21:46:46.79ID:M5oO1udx0
>>692
できるわけねーだろハゲ
2025/02/21(金) 04:30:13.40ID:P7lNfNqG0
UESCでできないからRができたんだよ
2025/02/21(金) 04:44:22.65ID:P7lNfNqG0
UESCでなんだUWSCだよもん
2025/02/21(金) 08:23:38.25ID:mVwg5YOD0
自分はIEでやってたのをuwsc+web driverに移したけど、uwscrなら内蔵してるらしいからそれ使えばいいのでは?
helpみたら大体の使い方はわかるでしょ
2025/02/21(金) 17:31:16.04ID:W4VM5U080
だよもんって語尾かわいい
2025/02/21(金) 20:05:38.47ID:XyQVqTTO0
もんもん
2025/02/21(金) 20:58:51.48ID:3TJqLg5b0
さくらだもん
はんぞうもん
2025/02/22(土) 00:31:03.77ID:/k2a11YW0
だよもん懐かしいなオイw
701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/02/26(水) 20:31:17.68ID:lTP/toKl0
ゲームのbot作りたいんだが、keytokeyみたいに色々できる?
操作したいゲームが一番手前?アクティブ?になってなくても起動してほしいんだけどできる?
2025/02/26(水) 21:49:17.17ID:ssEVudAU0
たぶんできる
2025/03/01(土) 23:34:50.13ID:5EVznzYV0
uwscrって偽物?
2025/03/01(土) 23:48:48.61ID:sn2EGlVB0
その問いにおける本物かという定義がわかんないけど
別の人が作った新作という点で見れば偽物と言えるのかもしれない
その場合の偽物かという定義も分からないけど
2025/03/02(日) 00:28:21.32ID:ES/j7gJ/0
uwscrの人就職する気ないのかって他人事ながら心配になる
706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/21(月) 15:37:36.80ID:OuVvhJbv0
UWSCでLINEの自動ログインやろうと思ったけど ログインボタンがわかんねーな
このボタンは何でできてるんだ
2025/04/21(月) 16:14:52.27ID:FxN/5CnQ0
文字として認識出来ないものなら画像認識を使えば良いのだ
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2025/04/28(月) 23:24:40.47ID:ZMkhZjg60
各地のuwscコミュニティもほとんど廃墟になって
このスレも同様に廃墟になってしまったか・・・
このソフトも時代の流れに取り残されてしまうのは避けられないな
個人制作のソフトはいざって事が起こるとこうなっちゃうんだねぇ・・・
2025/04/29(火) 05:56:10.03ID:EhW8Zkl40
これじゃなければ何を使えと?
2025/04/29(火) 08:30:36.41ID:ziIFV9CH0
コードの書き方がわかればpythonで同じようなことができる
しかしpythonで色々試したがどうしても実現できないことが一つあってUWSCのすごさを改めて思った
2025/04/29(火) 22:54:38.00ID:OP5ncsZe0
使い続けてる人も残ってる人もいるだろうけどそう人はもうある程度知識はあって困ってないのでは?
ちょうどこの前Zennに記事上げてる人がいてまだこういうことする人いるんだと驚いたけど
2025/05/01(木) 01:29:44.90ID:0TIzTn/V0
作者が死んでしまったのが痛かった
せめてソースを公開してくれていたら良かったのにな
レスを投稿する

16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況