探検
自動化ツールUWSC使いよ集まれ30
2024/08/16(金) 04:21:59.38ID:ndZEHEv40
NoXで同じ事やってるけど普通に動作してるな
2024/08/16(金) 04:22:42.75ID:ndZEHEv40
ああ違うとしたら自分はwin10環境って点かな
もしかしたら11特有の挙動?
もしかしたら11特有の挙動?
2024/08/16(金) 12:20:24.00ID:SaOzjZ8D0
俺のとこもHDRオンにするとchkimgXは動かないな
仕組みがわからんけどしきい値広げても無理だから根本的に無理そう
多分作者ももうこのスレは見てないと思うから諦めるしか無いかもね
身元も明かしてないから連絡先もわからんし
仕組みがわからんけどしきい値広げても無理だから根本的に無理そう
多分作者ももうこのスレは見てないと思うから諦めるしか無いかもね
身元も明かしてないから連絡先もわからんし
2024/08/16(金) 15:21:31.20ID:Pof09tZG0
そもそも生きているのかどうか。
TvRockの作者とかもだけど立ち回りだとかめぐり合わせによっては
RubyやWinnyの人みたいにそれなりの地位みたいのを得られたりしたのかもなあ。
TvRockの作者とかもだけど立ち回りだとかめぐり合わせによっては
RubyやWinnyの人みたいにそれなりの地位みたいのを得られたりしたのかもなあ。
547名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 16:59:07.32ID:NLl+Di8B0 >>546
スレに投下したの6年くらい前だしさすがに死んではないでしょw
スレに投下したの6年くらい前だしさすがに死んではないでしょw
548名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 18:36:17.32ID:wx+yE0u302024/08/16(金) 19:32:51.97ID:2vBFciRC0
いや、何年か前に亡くなったって話だろ
そんで配布されんくなったんやん
そんで配布されんくなったんやん
2024/08/16(金) 19:33:28.54ID:2vBFciRC0
あ、ごめん
chkimgXの話か
chkimgXの話か
551名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 23:27:05.20ID:qB0mZjk80 なんでゴリ押しなのだけど
アクセルとブレーキを間違えた
やりたいなら
アクセルとブレーキを間違えた
やりたいなら
552名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 23:32:10.32ID:T6BplCn80 事務所声明文出すのか
自分も騙されていた。
表向きは騒がなくてその反論はそもそも糖質減らす
自分も騙されていた。
表向きは騒がなくてその反論はそもそも糖質減らす
2024/08/16(金) 23:36:55.19ID:xL5RS1Ib0
国会に出ないの何でジェイクが活休?
バグさえなければなりませんでした!
バグさえなければなりませんでした!
554名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/16(金) 23:38:36.32ID:uCMMteTf0 極力乗らないほうがおかしいと思いますが、相手チームありきのスポーツやし大体相対的な不支持は負け犬とはっきりしたね
そうそう
4ゲーム差←なんかワンチャンありそう
帰宅してたらあかん
そうそう
4ゲーム差←なんかワンチャンありそう
帰宅してたらあかん
555名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 00:03:59.26ID:buH+x9SO0 >>198
趣味じゃないかな?
自分でやるために別で進めてると思う
投稿速度は選手本人の自由にやらせてるよな
https://i.imgur.com/CpEMeg9.png
https://61.s44/
趣味じゃないかな?
自分でやるために別で進めてると思う
投稿速度は選手本人の自由にやらせてるよな
https://i.imgur.com/CpEMeg9.png
https://61.s44/
556名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 00:12:50.15ID:GtdpbBcT0 体脂肪をエネルギーにして
単に酒癖悪いだけやろ
単に酒癖悪いだけやろ
557名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 00:23:21.92ID:96S4VY2e02024/08/17(土) 00:33:43.84ID:7qndp/E80
ついに手抜きになってる悪循環
見る目やなく自分より有能なのに
この魅力がいまだに全く理解出来ないのは
見る目やなく自分より有能なのに
この魅力がいまだに全く理解出来ないのは
559名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 00:33:51.77ID:IhMwTQk10 一流大学卒しかいない
560名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 00:35:06.01ID:6+x9zjCX0 ダウも下げてるのに懲りないなあ
32000で戻るなら大したもんはあったけどサロン会員1万株から約1億近い大麻栽培してるんだろうな
議長とか言い訳が違うんだって言われるんだよ
32000で戻るなら大したもんはあったけどサロン会員1万株から約1億近い大麻栽培してるんだろうな
議長とか言い訳が違うんだって言われるんだよ
2024/08/17(土) 00:39:50.72ID:8yauDPoI0
2024/08/17(土) 01:26:36.35ID:SLsuW+Cs0
563名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 01:28:02.72ID:rAB0G48S0 >>84
何回か更新すれば、僕らはそれだけで年間674万件
人身事故でも 我に頭が痛いレベルなのはネイサンで煽るのか
なら配信でも見るのが
今年1番すこや
https://i.imgur.com/xWLBQkm.jpg
何回か更新すれば、僕らはそれだけで年間674万件
人身事故でも 我に頭が痛いレベルなのはネイサンで煽るのか
なら配信でも見るのが
今年1番すこや
https://i.imgur.com/xWLBQkm.jpg
2024/08/17(土) 01:35:57.49ID:a945/+oM0
565名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/17(土) 01:54:02.10ID:gZR5NYkV0 3時とか
器用な感じを政治に関心は無くならないどころか反感持たれちゃ意味ないと弾かれてはいるみたいな職場環境をお確かめの上、最初から量を間違い無いなら通報して国会答弁で総理をお前呼ばわりして欲しい
器用な感じを政治に関心は無くならないどころか反感持たれちゃ意味ないと弾かれてはいるみたいな職場環境をお確かめの上、最初から量を間違い無いなら通報して国会答弁で総理をお前呼ばわりして欲しい
2024/08/17(土) 02:06:29.86ID:H1TPtmxn0
出ないショーは一切見ないってさ
2024/08/17(土) 02:24:32.87ID:0/CZBgt/0
ある意味そうかもしれん
野菜炒めを主食として
全く同じ思想を重視するといったが
野菜炒めを主食として
全く同じ思想を重視するといったが
568名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 00:21:42.27ID:5TjelDyN0 入国制限緩和発表したから…
PS5未だにしっかり見て買いたいもので
葬祭信仰行事は言ってたからこそ言ってるのでまあ…
PS5未だにしっかり見て買いたいもので
葬祭信仰行事は言ってたからこそ言ってるのでまあ…
569名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 00:23:43.02ID:5ONxqcst02024/08/20(火) 00:47:02.21ID:YB3dd9bG0
国民もアホてのはアイドルらしからぬ貧乏なのでぇNISA枠でデイトレすればいいのに山下ヲタだ
乙
コランのゆまちカッコいいアングラなMCはたくさんいるから大丈夫か?
乙
コランのゆまちカッコいいアングラなMCはたくさんいるから大丈夫か?
571名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 01:24:55.01ID:daclWPOG0 駄目なのに
少しは待てんのかこいつ
少しは待てんのかこいつ
572名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 02:20:20.61ID:H8wo3qx10 ここで買えるやつが
2024/08/20(火) 02:31:37.20ID:DsLsL1qa0
ネタ無いし
ヘブバン以外の視聴者もくりぃむもスタッフもファンではなくない?
午前のパニック売りは4人が大半なのに最近は高校生が自分のところ臭いは感じたよ
エナプの良心売りして聞いたの?
ヘブバン以外の視聴者もくりぃむもスタッフもファンではなくない?
午前のパニック売りは4人が大半なのに最近は高校生が自分のところ臭いは感じたよ
エナプの良心売りして聞いたの?
574名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 02:35:06.89ID:0/Holn7v0575名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 02:42:47.09ID:nMycYgWo0 >>1
第7波が発生しました!」の声が次々流れていってるのは
第7波が発生しました!」の声が次々流れていってるのは
576名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 02:54:52.23ID:HOU4Wy/g0577名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/20(火) 03:06:24.21ID:3FA8GhHE0 ハメカスがウザくて仕方ない
配信界は今まさにスケートだけやってるからな
まして課金なんてないだろ
配信界は今まさにスケートだけやってるからな
まして課金なんてないだろ
578名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/22(木) 11:43:04.73ID:Zap6Isa/0 全員応援系の後遺症(イタリア・ジェメッリ大学病院報告 参照
https://i.imgur.com/ETTofOS.jpeg
https://i.imgur.com/ETTofOS.jpeg
2024/08/22(木) 11:45:22.64ID:B/8yPc1o0
2024/08/26(月) 00:56:33.72ID:eqZpY9ah0
UWSCスレ見つけたー初めて。過疎ってスクリプトでガタガタなの残念すぎる。
1でキー共有されてるということは同じの使えるんですね。嬉しすぎやったー。新しいパソコンへの移行にUWSCどうしようかと思ってたので。過去ログ読むの楽しみ。
UWSCでコーティング楽しくなったのでずっと使いたいのだけど、他に移った人はいま何使ってるか知りたいです。過疎ってるから独り言になってもいいや(´・ω・`)
1でキー共有されてるということは同じの使えるんですね。嬉しすぎやったー。新しいパソコンへの移行にUWSCどうしようかと思ってたので。過去ログ読むの楽しみ。
UWSCでコーティング楽しくなったのでずっと使いたいのだけど、他に移った人はいま何使ってるか知りたいです。過疎ってるから独り言になってもいいや(´・ω・`)
2024/08/26(月) 01:00:16.71ID:A9Z5D70k0
このスレは動いてる方だと思うが
2024/08/26(月) 01:01:36.63ID:pqyFCpAU0
>>580
UWSCRを使ってんじゃね?
UWSCRを使ってんじゃね?
2024/08/26(月) 06:03:39.11ID:iM46X1he0
自分の使い方の場合はファイル入出力、キャプチャ、画像あいまい検索、クリップボード、マウス操作くらい出来ればokだけど他の環境探すのが面倒
2024/08/26(月) 19:33:41.42ID:8Z8ogFQb0
ライセンスキーがテンプレに入ってるの今気づいたわ
一体いつから・・・
一体いつから・・・
2024/08/26(月) 21:19:04.52ID:eqZpY9ah0
よすよすUWSCRもあるならやってける!サンクス(´・ω・`)
586あぼーん
NGNGあぼーん
2024/08/27(火) 18:36:41.59ID:QByhIwgq0
>>586
初めてみても良いかもな
初めてみても良いかもな
588名無しさん@お腹いっぱい。
2024/08/29(木) 21:28:33.78ID:dLd6RDD80 UWSCでちゃんとコード書いてた人ならUWSCRはかなり便利だよ
記録してたレベルの人だと突き放しが酷いから代替にはならないかもだが
記録してたレベルの人だと突き放しが酷いから代替にはならないかもだが
2024/08/29(木) 21:33:24.76ID:g9gTM4Y70
検索したら互換スクリプト実行ツールて出てきたから記録派にとっては名前が似てるだけのソフトってことだな
590名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/16(月) 05:50:46.76ID:tA2W+Oef02024/09/17(火) 11:30:20.95ID:oJKTP1LB0
uwscって割と簡単にWin32APIを呼べるんだな。
ブラウザゲームをポチポチと自動化するスクリプト組んでみて、キャラの動きに追従出来なくて誤爆したりしたから
試しにプロセスのプライオリティを上げてみたら、ちょっとマシになった。
↓をスクリプトの下の方に置いておいて、SetPriorityHigh()をスクリプトの最初に一回読んでおけば
プロセス優先度が高になる。
def_dll SetPriorityClass(HWND, DWORD):BOOL:Kernel32.DLL
procedure SetPriorityHigh()
SetPriorityClass(-1, $100)
fend
ブラウザゲームをポチポチと自動化するスクリプト組んでみて、キャラの動きに追従出来なくて誤爆したりしたから
試しにプロセスのプライオリティを上げてみたら、ちょっとマシになった。
↓をスクリプトの下の方に置いておいて、SetPriorityHigh()をスクリプトの最初に一回読んでおけば
プロセス優先度が高になる。
def_dll SetPriorityClass(HWND, DWORD):BOOL:Kernel32.DLL
procedure SetPriorityHigh()
SetPriorityClass(-1, $100)
fend
2024/09/17(火) 11:33:22.63ID:oJKTP1LB0
読んでおけば → 呼んでおけば
リアルタイムを指定しているのに高なのは謎、
タスクマネージャーからはリアルタイムに変更出来るから、やりようはあるのだろうけど
調べるのめんどいしこれでもいいや。
リアルタイムを指定しているのに高なのは謎、
タスクマネージャーからはリアルタイムに変更出来るから、やりようはあるのだろうけど
調べるのめんどいしこれでもいいや。
593名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 20:52:27.24ID:fKi/qgmQ0 めざましテレビ
@cx_mezamashi
あす23日(月) #めざましテレビ 気になる人がいたらリポスト
#Perfume
⭐︎内容変更の際はご了承下さい
https://x.com/cx_mezamashi/status/1837795278071660708
他に有名人多数
@cx_mezamashi
あす23日(月) #めざましテレビ 気になる人がいたらリポスト
#Perfume
⭐︎内容変更の際はご了承下さい
https://x.com/cx_mezamashi/status/1837795278071660708
他に有名人多数
594名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/22(日) 20:55:00.89ID:fKi/qgmQ0 誤爆
595名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/23(月) 17:33:01.69ID:n9kY0ZtS0 質問なんですが、同じアプリを複数起動して
AとBの画面を交互にクリックするように動作記録したんですが、起動してみるとAを最初にクリックした後、Bの位置にAが移動してその位置でクリックしてしまいBにクリックしてくれません、どうしたらいいでしょうか?
AとBの画面を交互にクリックするように動作記録したんですが、起動してみるとAを最初にクリックした後、Bの位置にAが移動してその位置でクリックしてしまいBにクリックしてくれません、どうしたらいいでしょうか?
2024/09/23(月) 17:56:17.78ID:v+VuMzl90
ACWで操作したいウィンドウを明示してやればいいんじゃね、知らんけど
2024/09/23(月) 22:24:41.24ID:qgZIfHw50
記録失敗してんじゃね?早すぎてマウスボタン離した状態捕れてないとか
というか単窓内以外を記録したそのまま使うのはアレな気がする
というか単窓内以外を記録したそのまま使うのはアレな気がする
2024/09/23(月) 23:28:16.95ID:JPGBUTAh0
横着してウィンドウ自体をクリックして切り替えるんじゃなくて
ちゃんとタスクバーでウィンドウ切り替えるのも記録する
ちゃんとタスクバーでウィンドウ切り替えるのも記録する
2024/09/24(火) 04:55:29.86ID:mlmA0xF50
>>595
AWCが2つ記録されてると思うので、それらを//コメント化。
もしクリックする前にウインドウをアクティブにする必要があるなら、無害なとこをクリックするよう指示してから、クリックしたいとこを改めてクリック。
うまくいかなかった原因は。。。多分
1. 記録で、その二つのウインドウをそれぞれクリックしてみる。
2. AWCのGETID()の中身を見る。
3. それら二つのウインドウが別物として認識されているか確認。
同じものとして認識されているだろうから、前者のAWCにてウインドウを認識し、指定された座標と大きさに嵌めてる。んで、特定の位置をクリックした後、後者のAWCにある座標と大きさの指定のとこに、そのアクティブなウインドウを改めて嵌めて(移動させられて)、二つ目の特定の位置をクリック。してるはず。
AWCが2つ記録されてると思うので、それらを//コメント化。
もしクリックする前にウインドウをアクティブにする必要があるなら、無害なとこをクリックするよう指示してから、クリックしたいとこを改めてクリック。
うまくいかなかった原因は。。。多分
1. 記録で、その二つのウインドウをそれぞれクリックしてみる。
2. AWCのGETID()の中身を見る。
3. それら二つのウインドウが別物として認識されているか確認。
同じものとして認識されているだろうから、前者のAWCにてウインドウを認識し、指定された座標と大きさに嵌めてる。んで、特定の位置をクリックした後、後者のAWCにある座標と大きさの指定のとこに、そのアクティブなウインドウを改めて嵌めて(移動させられて)、二つ目の特定の位置をクリック。してるはず。
2024/09/24(火) 11:26:51.80ID:MHMGauPy0
私も質問させてください。
601600
2024/09/24(火) 11:33:54.13ID:MHMGauPy0 ごめん途中で送ってしまった。証券会社のアプリが更新されて前だと動いていたものが動かなくなった。
既に起動させたプログラムのウインドウをgetidして、sendstrすると成功する。
けど、DOSCMDでプログラムを起動させて、ウインドウをgetidして、sendstrすると、文字が入力されていない。
ウインドウのアクティブ化、十分なsleepを各処理ごとに入れるとか、プログラムを起動させた後にcallするのも試した。getidしたウインドウをprintすると1って返ってくるから取得できていると思う。
どう対処すればよいでしょうか
既に起動させたプログラムのウインドウをgetidして、sendstrすると成功する。
けど、DOSCMDでプログラムを起動させて、ウインドウをgetidして、sendstrすると、文字が入力されていない。
ウインドウのアクティブ化、十分なsleepを各処理ごとに入れるとか、プログラムを起動させた後にcallするのも試した。getidしたウインドウをprintすると1って返ってくるから取得できていると思う。
どう対処すればよいでしょうか
2024/09/24(火) 12:01:14.00ID:LRpWLODu0
可能性がありそうなのは
・高レベル記録で(念のため低レベル記録も)で記録して中身を見てみる
・エディトコントロール(入力欄)の順番が変わってないか確認する
・SENDSTR( ID, 文字列, [番号, 送信モード, ACC指定] )のACC指定を試してみる
くらい?
・高レベル記録で(念のため低レベル記録も)で記録して中身を見てみる
・エディトコントロール(入力欄)の順番が変わってないか確認する
・SENDSTR( ID, 文字列, [番号, 送信モード, ACC指定] )のACC指定を試してみる
くらい?
2024/09/24(火) 12:09:01.64ID:LRpWLODu0
604600
2024/09/24(火) 13:26:39.33ID:MHMGauPy0 >602
指摘されて高レベル記録など試してみました。色々触ってみたのですが、既に起動させたプログラムをgedidした時にも、文字入力が失敗することがありました。どうも、株のアプリを起動したてでは「パスワードを入力」が色が強調されてアクティブになっていて、その状態だとsendstrが失敗ようです。
なので、そのウインドウのBTNで別の場所をクリックしてからsendstrしてみました。しかし、これまたうまくいかず。
試行錯誤して同じ処理を二回繰り返すようにしたら、なぜか成功しました。完全には解決は解決はしませんでしたが、ギリギリ動くようになりました。
>603
今回は起動部分だけだったので、誤発注は大丈夫でした。ただ、テストで誤発注はたまにやらかします。ちなみに、kabu stationというカブドットコム証券のアプリが変更でした。
指摘されて高レベル記録など試してみました。色々触ってみたのですが、既に起動させたプログラムをgedidした時にも、文字入力が失敗することがありました。どうも、株のアプリを起動したてでは「パスワードを入力」が色が強調されてアクティブになっていて、その状態だとsendstrが失敗ようです。
なので、そのウインドウのBTNで別の場所をクリックしてからsendstrしてみました。しかし、これまたうまくいかず。
試行錯誤して同じ処理を二回繰り返すようにしたら、なぜか成功しました。完全には解決は解決はしませんでしたが、ギリギリ動くようになりました。
>603
今回は起動部分だけだったので、誤発注は大丈夫でした。ただ、テストで誤発注はたまにやらかします。ちなみに、kabu stationというカブドットコム証券のアプリが変更でした。
2024/09/24(火) 15:18:03.11ID:LRpWLODu0
>>604
どうやら動いて良かったですが、パスワード入力画面なのがなんとも落ち着かない気分です
>>同じ処理を二回繰り返すようにしたら、なぜか成功しました。
プログラマのあるあるですね
うっかり消さないように「理由不明だが二度やる」みたいなコメントを書いておくと良いかと
どうやら動いて良かったですが、パスワード入力画面なのがなんとも落ち着かない気分です
>>同じ処理を二回繰り返すようにしたら、なぜか成功しました。
プログラマのあるあるですね
うっかり消さないように「理由不明だが二度やる」みたいなコメントを書いておくと良いかと
606600
2024/09/24(火) 18:05:01.20ID:MHMGauPy0607名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/25(水) 03:19:37.89ID:3WnnZ8R402024/09/25(水) 03:42:29.47ID:Mij//S9M0
クリック先のアプリウィンドウがアクティブになっていないと
操作を受け付けてくれないるみたいだから
ACWでウィンドウをアクティブにしないといけないっぽい
操作を受け付けてくれないるみたいだから
ACWでウィンドウをアクティブにしないといけないっぽい
609名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/26(木) 09:25:17.40ID:/s2On0EC02024/09/26(木) 12:20:34.41ID:pD894BRM0
Windows1123H2をアップデートしたらUWSCがGoogle Chromeを探せなくなりました
611名無しさん@お腹いっぱい。
2024/09/29(日) 02:39:15.48ID:puyjOvvA0 >>609
VMware内で動かしたいゲームがあるのですが、そのゲームはUWSCが使えないように対策されています。ですのでVMware内で実行しても意味がないのです。
ゲームをUWSCを使って自動化するためにホスト側のUWSCで操作する必要があります
VMware内で動かしたいゲームがあるのですが、そのゲームはUWSCが使えないように対策されています。ですのでVMware内で実行しても意味がないのです。
ゲームをUWSCを使って自動化するためにホスト側のUWSCで操作する必要があります
2024/10/02(水) 18:45:16.76ID:5bPPj34I0
>>607
ゲストで ACW(GETID(・・・"ゲーム名" ってやってたのを
ACW(GETID(・・・"VMPlayerFrame" に変更して座標も合わせたら動いたということでしょう。
VMWareの窓枠分座標がずれるので。
ゲストで ACW(GETID(・・・"ゲーム名" ってやってたのを
ACW(GETID(・・・"VMPlayerFrame" に変更して座標も合わせたら動いたということでしょう。
VMWareの窓枠分座標がずれるので。
613名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/05(土) 23:12:13.47ID:gVVS+mDP02024/10/09(水) 11:39:55.83ID:NnHoau1Q0
>>613
それはACCつければ動くかも
それはACCつければ動くかも
615名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/12(土) 00:19:12.89ID:9BXlXeNw02024/10/12(土) 12:10:05.02ID:zZNK02w00
>>615
おそらくACCではなくACW関数のことを言ってるのだと思われる
おそらくACCではなくACW関数のことを言ってるのだと思われる
2024/10/12(土) 14:01:33.21ID:E4pMVVYs0
アクセシビリティがどうのとか言うやつじゃねーの
固有の文字列は変えていいからスクリプト貼れば?
固有の文字列は変えていいからスクリプト貼れば?
618名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/12(土) 15:37:02.62ID:9BXlXeNw0 >>616
ACW関数を使ってもうまくいかないですね。。。
>>617
動かないスクリプトなんですが。。。以下にはります
ACW(GETID("Windows 7 - VMware Workstation","VMUIFrame"),330,150,1444,1013,0)
SLEEP(0.5)
BTN(LEFT,DOWN,100,100)
BTN(LEFT,UP,100,100,80)
SLEEP(0.5)
KBD(VK_W,down)
KBD(VK_W,up,80)
VMwareをACWでアクティブにするまでは良いのですが、
そのあとのクリックとキーボード操作が全く反応してくれません。。。
解決策ないでしょうか
ACW関数を使ってもうまくいかないですね。。。
>>617
動かないスクリプトなんですが。。。以下にはります
ACW(GETID("Windows 7 - VMware Workstation","VMUIFrame"),330,150,1444,1013,0)
SLEEP(0.5)
BTN(LEFT,DOWN,100,100)
BTN(LEFT,UP,100,100,80)
SLEEP(0.5)
KBD(VK_W,down)
KBD(VK_W,up,80)
VMwareをACWでアクティブにするまでは良いのですが、
そのあとのクリックとキーボード操作が全く反応してくれません。。。
解決策ないでしょうか
2024/10/12(土) 19:04:44.09ID:E4pMVVYs0
これって画面外じゃないの
2024/10/12(土) 21:51:29.78ID:MMqgW0lz0
621名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/13(日) 08:27:14.69ID:LclhIAdS02024/10/13(日) 08:59:46.87ID:u3SpEW3l0
VMware Tools未導入なだけでは
623名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/13(日) 09:18:25.01ID:LclhIAdS0 >>622
VMware ToolsがインストールされていなければホストPC側のUWSCで操作できないのでしょうか?
VMware ToolsがインストールされていなければホストPC側のUWSCで操作できないのでしょうか?
2024/10/13(日) 10:45:19.45ID:EX4UR9Oh0
VMware Toolsが何なのかとかVMwareについてはスレ違いだろうからなぁ
2024/10/13(日) 16:11:16.83ID:BjX3atUc0
基本のVMware Tools未導入とかそんなレベルだと大変そうだね
やる気は有るみたいだから聞く前に検索したら良いと思う
やる気は有るみたいだから聞く前に検索したら良いと思う
626名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/15(火) 07:17:36.18ID:XF/q2umw0627名無しさん@お腹いっぱい。
2024/10/15(火) 08:43:32.30ID:29bxWAKL0 ソフトウェアの仕組みを考えるとできるわけがない
唯一できても画像認識くらいじゃない?
唯一できても画像認識くらいじゃない?
2024/10/15(火) 10:05:01.13ID:ZQ/wK5iH0
VMの中で動かさない理由がわからない
2024/10/15(火) 13:43:44.68ID:NtUKMFXp0
2024/10/15(火) 13:55:39.63ID:+cQFNdBM0
受ける側にspy++とか入れてイベントがどんなふうに入ってるのか調べてみるしかないかもなあ
VM関係ないけどVNC経由だと押せないボタンとかあったりするし
VM関係ないけどVNC経由だと押せないボタンとかあったりするし
2024/10/15(火) 22:36:24.79ID:f/7t+KfF0
2024/10/15(火) 23:07:28.65ID:4D+3nTAh0
昔やったMMOとかUWSC動いてるとエラー吐く
そのくせ何故かリモートデスクトップに甘くて別PCで簡単に自動化出来たっけw
昔はAndroidエミュとかも自動化して小遣いになったから真面目にadbとか学んだな
今ならポイ活とかか?うーん…やる気にならないね
そのくせ何故かリモートデスクトップに甘くて別PCで簡単に自動化出来たっけw
昔はAndroidエミュとかも自動化して小遣いになったから真面目にadbとか学んだな
今ならポイ活とかか?うーん…やる気にならないね
2024/10/16(水) 11:20:37.30ID:q80vfjNC0
>>632
別PCで全画面(同一解像度)ならUWSCも変更なしで動くかもな。
VMwareの窓でやると窓枠分の座標ずれるし、対象窓が違うとクリック送信できなかったりするから
spyとかで窓の構成調べて試してしないといけなかった。
Chromeとかでもツールバーとかでサイズ変わるけど、これは最初に決めた構成とサイズで使うことで解決。
小さい画面で高解像度だと小さい字が見づらいんだけど、2画面にして大きい(ドットの荒い)画面に持って行って見てる。
別PCで全画面(同一解像度)ならUWSCも変更なしで動くかもな。
VMwareの窓でやると窓枠分の座標ずれるし、対象窓が違うとクリック送信できなかったりするから
spyとかで窓の構成調べて試してしないといけなかった。
Chromeとかでもツールバーとかでサイズ変わるけど、これは最初に決めた構成とサイズで使うことで解決。
小さい画面で高解像度だと小さい字が見づらいんだけど、2画面にして大きい(ドットの荒い)画面に持って行って見てる。
2024/10/17(木) 02:58:45.92ID:upjhXXh60
窓分の座標がズレてるだけならMOUSEORGで解決しそうなんだけどね
635スーパーケンモメン 警備員[Lv.4][芽]
2024/10/28(月) 20:08:19.82ID:jxra6pg40 chkimgxって実行している.uwsファイルと同じフォルダに画像名ないとだめ?
たとえば"common/img/aaa.bmp"と指定しても該当ファイルが1つもありませんとでる
使い勝手悪すぎんか
たとえば"common/img/aaa.bmp"と指定しても該当ファイルが1つもありませんとでる
使い勝手悪すぎんか
2024/10/28(月) 22:18:00.86ID:FPNvus9t0
頭に./つけて
clickImages("./common/img/aaa.bmp")
ってやってみた?
残念ながらdllは同じフォルダに入れておく必要があるようだけど。
clickImages("./common/img/aaa.bmp")
ってやってみた?
残念ながらdllは同じフォルダに入れておく必要があるようだけど。
2024/10/29(火) 00:31:19.06ID:2LfzfDnC0
>>635
名前欄草
名前欄草
2024/10/29(火) 09:49:19.23ID:QbYJe93E0
相対パス指定して使い勝手悪いとか言い出す阿呆
2024/10/29(火) 21:46:45.67ID:pYNAUQbM0
まさかとは思うけど全然違うところにあるフォルダ(絶対パス)の指定方法が分からない系じゃないよね
2024/10/29(火) 21:52:09.92ID:6pfe1V7N0
相対パスで指定してるのはbmpでdllじゃない
2024/10/29(火) 22:00:00.91ID:PBfVkPRE0
"同じ階層のフォルダ\ファイル.bmp"て書き方で使えてるよ
2024/11/10(日) 20:57:46.01ID:Wg8WuoD50
素朴な疑問↓のようにして BallonA()で20個ぐらいBALLOONを表示させるスクリプトを
UDebug.exe から何回か動かすと UDebug.exe がアクセスバイオレーションを起こすけど
なにかまずいのだろうか。
procedure popUpThread(str, x, y, t)
BALLOON(str, x, y)
sleep(t)
BALLOON()
fend
procedure BallonA(str, x, y, t = 10)
Thread popUpThread(str, x, y, t)
fend
UDebug.exe から何回か動かすと UDebug.exe がアクセスバイオレーションを起こすけど
なにかまずいのだろうか。
procedure popUpThread(str, x, y, t)
BALLOON(str, x, y)
sleep(t)
BALLOON()
fend
procedure BallonA(str, x, y, t = 10)
Thread popUpThread(str, x, y, t)
fend
2024/11/11(月) 13:51:21.04ID:5wxligIs0
UDebug.exeのせいかはわからんけど
Windowsではメインスレッド以外のスレッドからウィンドウ作るのは推奨されてない
Windowsではメインスレッド以外のスレッドからウィンドウ作るのは推奨されてない
2024/11/11(月) 16:42:31.17ID:JeVLa5BQ0
そうなん? 任意のスレッドからウインドウを作成出来るってあるけど
//learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/procthread/creating-windows-in-threads
//learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/procthread/creating-windows-in-threads
2024/11/18(月) 10:22:46.00ID:pksJ/9Sn0
出来るけど推奨はしない
そういうことだ
そういうことだ
646名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/22(金) 17:20:42.48ID:XPMbegNi0 pc新調したからuwscファイルまとめて移動させたらnoxの画像認識をしなくなっちちゃった、本体とcheckingxを再ダウンロードしてみたり、画像を取り直したりしたけど一向に画像認識してくれない
もうダメぽ
もうダメぽ
2024/11/22(金) 17:42:03.63ID:bBb5Gklz0
新PCと旧PCでフォルダ名が変わってるとしたら
画像ファイルを絶対パスで指定してるとか、ディレクトリ名とかに日本語が入ってる(とダメかどうかは知らんけど)とか
そうでなければ必要なランタイムが無いとか
画像ファイルを絶対パスで指定してるとか、ディレクトリ名とかに日本語が入ってる(とダメかどうかは知らんけど)とか
そうでなければ必要なランタイムが無いとか
2024/11/22(金) 18:56:57.02ID:ust288L70
新PCの性能が良くなすぎて画像処理タイミングがずれるようになったとかの話を思い出したけど関係あるかしら
2024/11/22(金) 19:07:22.54ID:ckMERx3I0
>>646
PC新調でOSも新しくなったのなら管理者権限で起動してみたらまた認識してくれるかもよ
PC新調でOSも新しくなったのなら管理者権限で起動してみたらまた認識してくれるかもよ
2024/11/22(金) 19:10:24.83ID:ZCGWGLpe0
win11に移行したときMOUSEORGのMORG_BACKで画像検索できなくなったのは割ときつかったな
651名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/23(土) 13:04:24.20ID:JrG1bGBw0 >>649
管理者権限で起動したら治りました!本当にありがとうございます!
管理者権限で起動したら治りました!本当にありがとうございます!
652名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/23(土) 13:04:24.61ID:JrG1bGBw0 >>649
管理者権限で起動したら治りました!本当にありがとうございます!
管理者権限で起動したら治りました!本当にありがとうございます!
653名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/23(土) 13:05:20.36ID:JrG1bGBw0 連投しちゃった…
すいません…
すいません…
654名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/24(日) 18:22:40.94ID:2M3r2TPL0 また動かなくなった…
管理者権限で起動してもダメ…
どうなってんだこれ…
管理者権限で起動してもダメ…
どうなってんだこれ…
2024/11/24(日) 18:30:20.32ID:0NwREGCa0
>>654
むむ、俺はPC新調したら画像認識用の画像は新しくしないとダメだと思ってたよ
今まで4回ほどPCを買い替えたけど新しいPCにまるごと移動してうまく動いたためしがない
画像を新しく用意すれば問題無く画像認識してくれた
むむ、俺はPC新調したら画像認識用の画像は新しくしないとダメだと思ってたよ
今まで4回ほどPCを買い替えたけど新しいPCにまるごと移動してうまく動いたためしがない
画像を新しく用意すれば問題無く画像認識してくれた
656名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/24(日) 18:36:07.49ID:2M3r2TPL0 画像は全部取り直してます…
昨日はうまく動いたのになんで…
昨日はうまく動いたのになんで…
2024/11/24(日) 21:58:18.51ID:nAyzYlNa0
画面を拡縮表示してたら色の丸め方で認識しなくなることがある
PCはつけっぱなしで再起動すらしない方がいい
PCはつけっぱなしで再起動すらしない方がいい
658名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/25(月) 00:55:09.03ID:p72oKgng0 休止を使えよ
電気代かかるぞ
電気代かかるぞ
2024/11/25(月) 08:31:36.46ID:k/8VOdmC0
休止モードはHDDやSSDが擦り切れて寿命が縮むとか言われちゃう
660名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/25(月) 19:31:34.61ID:p72oKgng0 HDDやSSDは書き換え回数制限がある消耗品
2024/11/25(月) 19:55:55.57ID:K+iorH8+0
実質的に休止モードくらいの書き込み量で寿命に影響するわきゃないわな
2024/11/25(月) 20:57:55.49ID:7eMrcXFv0
構成次第じゃね
自分はRAM 96GB積んでるから休止は切ってるな
大容量RAMディスクとエミュの多重起動に使ってる
自分はRAM 96GB積んでるから休止は切ってるな
大容量RAMディスクとエミュの多重起動に使ってる
2024/11/25(月) 22:58:26.62ID:gQA+CmGI0
>>659
HDDにはNAND Flashみたいな書き換え回数制限無いぞ
HDDにはNAND Flashみたいな書き換え回数制限無いぞ
2024/11/26(火) 08:57:52.17ID:emXc44b90
流れと関係ないけど、LOCKHARDEX() って機能してる?
なんか LOCKHARDEX() もLOCKHARD() も機能してないように見える。
なんか LOCKHARDEX() もLOCKHARD() も機能してないように見える。
665名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/26(火) 20:05:24.13ID:+7SpysCu0 >>657
拡大率はいじってないです…
拡大率はいじってないです…
666名無しさん@お腹いっぱい。
2024/11/26(火) 20:16:12.54ID:M9MD8FdW0 数日前にwin11のアプデをやってからchkimgx絡みのエラーが出るようになったんだけど、何が悪さしてるんだろ?
BitBltに失敗
以下、スタックトレース
1: スタックトレースの取得に失敗
2: スタックトレースの取得に失敗
3: スタックトレースの取得に失敗
4: get_mouse_click() - 0x70af6b00
5: chkimgx_generic() - 0x70af80f0
6: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
7: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
8: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
9: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
10: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
11: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
12: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
13: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
14: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
15: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
16: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
17: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
18: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
19: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
20: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
chkimgxでエラーが発生しました。やり直します!
BitBltに失敗
以下、スタックトレース
1: スタックトレースの取得に失敗
2: スタックトレースの取得に失敗
3: スタックトレースの取得に失敗
4: get_mouse_click() - 0x70af6b00
5: chkimgx_generic() - 0x70af80f0
6: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
7: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
8: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
9: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
10: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
11: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
12: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
13: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
14: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
15: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
16: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
17: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
18: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
19: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
20: TMethodImplementationIntercept() - 0x45a9f4
chkimgxでエラーが発生しました。やり直します!
2024/12/19(木) 10:45:51.37ID:Vx9PtTsW0
BTN、chkimg、chkimgXでトラブったら、UWSCRで簡単なテストしてみると
幸せ(地獄への入口)になるかも。
バックグラウンドで処理できなかったあれやこれに送れるようになるとは・・・(´-ω-`)
幸せ(地獄への入口)になるかも。
バックグラウンドで処理できなかったあれやこれに送れるようになるとは・・・(´-ω-`)
2024/12/26(木) 09:38:05.01ID:Q98FlCtO0
最近のWEBサイトはボット避けのリバースプロキシ通してたりすることが多い
seleniumだとかなりの確率で弾かれてしまうけど
UWSC+chromeでは今のところ弾かれたことが無い
seleniumだとかなりの確率で弾かれてしまうけど
UWSC+chromeでは今のところ弾かれたことが無い
2024/12/26(木) 15:43:31.91ID:kjvS5EgL0
chromeはマイナーアプデのたびに画像取得し直すのが面倒でなあ
edgeはマイナーアプデをしてもあんまり変化ないからそのまま行けるけど
edgeはマイナーアプデをしてもあんまり変化ないからそのまま行けるけど
2024/12/26(木) 17:23:20.18ID:dh7VvQHU0
2024/12/28(土) 11:31:11.09ID:HLBg+YFL0
>>670 uwscで「なんでここで動作しないねん!!」がないなら変更することはお勧めしない。
両方触ると、UWSCとUWSCRの互換してない部分でストレスたまる。現状、支障なく移行するのはムリ。
配列が簡単になった・・・けどUWSC使って普通にスクリプトかく人には逆に不便になったかも。
便利が機能が増えてるが、使ってる人が少ないから自分にあった便利機能を探すのが大変。
saveimg、chkimg、getdirなどの一部の特殊変数(GETDIR_FILES、G_IMG_Xとか)が廃止、戻り値が変更されてる。
個人的には、廃止された一部の特殊変数の影響がクリティカルヒットなので互換動作用の関数を自作してる。
ここは有志が増えればコピペですむかな?
あと、追加機能は使いこなせるようになれば超便利。
両方触ると、UWSCとUWSCRの互換してない部分でストレスたまる。現状、支障なく移行するのはムリ。
配列が簡単になった・・・けどUWSC使って普通にスクリプトかく人には逆に不便になったかも。
便利が機能が増えてるが、使ってる人が少ないから自分にあった便利機能を探すのが大変。
saveimg、chkimg、getdirなどの一部の特殊変数(GETDIR_FILES、G_IMG_Xとか)が廃止、戻り値が変更されてる。
個人的には、廃止された一部の特殊変数の影響がクリティカルヒットなので互換動作用の関数を自作してる。
ここは有志が増えればコピペですむかな?
あと、追加機能は使いこなせるようになれば超便利。
2024/12/28(土) 20:05:56.18ID:PHLUWyAp0
そこまで行ったらもう別物な気がする
しかしまあ、製作者の急死はほんともったいなかったなあ
しかしまあ、製作者の急死はほんともったいなかったなあ
673名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 22:34:04.57ID:+fT3hCW+0 今ある資産を動かしつづけるならUWSCで良いけどこれから新たに作るなら絶対UWSCRのが良いと思うよ
2024/12/28(土) 23:16:30.30ID:3TZx23uQ0
メディネットガチならまじだろ
自分の部屋がない
自分の部屋がない
675名無しさん@お腹いっぱい。
2024/12/28(土) 23:29:12.22ID:PEFSFtL20 せておろへうにもむたすみもみねねみおけんひむ
2024/12/29(日) 10:37:17.95ID:yJN5i/oY0
>672 肉じゃがの材料でポトフが出てきた感じ。
>673 そうなんだけど、ちょっとハードルが高い・・・
すくなくとも元作者さん急死が判明してからPythonに移行した勢くらいの
行動力が必要と思われる。
以下は冬休みの暇つぶしで・・・(´-ω-`)
UWSCで複数開いてるエクスプローラをから特定のフォルダ名を含んでいたら
最前面にするプログラム・・・のはず(抜粋したから動かなかったらスマヌ)
FolderName="適当なフォルダ名"
DIM ObjShell = CREATEOLEOBJ("Shell.Application")
for i = 0 To ObjShell.Windows.Count - 1
tmp_LURL= ObjShell.Windows.Item(i).LocationURL
if pos(FolderName,tmp_LURL) > 0 then
hWnd= ObjShell.Windows.Item(i).HWND
id_folder= HNDtoID(hWnd)
CTRLWIN(id_folder, ACTIVATE)
break
endif
next
UwscRで動かすと、hWndがVARIANT値になる。でHNDtoIDは数値を要求するのでエラーになる。
誰かVARIANT値を数値や数字、文字に変更する教えてください。
vartypeはVARIANT型であることを変更できない(っぽい)。type_ofで見てもTYPE_VARIANTで変わらんし、
print hWnd でも中の情報が見れない(VARIANT型はprintで中身が表示されない?)、val(hWnd)だと-99999、
この変換ができないので、CREATEOLEOBJ使用するものはすんなり動かない。
>673 そうなんだけど、ちょっとハードルが高い・・・
すくなくとも元作者さん急死が判明してからPythonに移行した勢くらいの
行動力が必要と思われる。
以下は冬休みの暇つぶしで・・・(´-ω-`)
UWSCで複数開いてるエクスプローラをから特定のフォルダ名を含んでいたら
最前面にするプログラム・・・のはず(抜粋したから動かなかったらスマヌ)
FolderName="適当なフォルダ名"
DIM ObjShell = CREATEOLEOBJ("Shell.Application")
for i = 0 To ObjShell.Windows.Count - 1
tmp_LURL= ObjShell.Windows.Item(i).LocationURL
if pos(FolderName,tmp_LURL) > 0 then
hWnd= ObjShell.Windows.Item(i).HWND
id_folder= HNDtoID(hWnd)
CTRLWIN(id_folder, ACTIVATE)
break
endif
next
UwscRで動かすと、hWndがVARIANT値になる。でHNDtoIDは数値を要求するのでエラーになる。
誰かVARIANT値を数値や数字、文字に変更する教えてください。
vartypeはVARIANT型であることを変更できない(っぽい)。type_ofで見てもTYPE_VARIANTで変わらんし、
print hWnd でも中の情報が見れない(VARIANT型はprintで中身が表示されない?)、val(hWnd)だと-99999、
この変換ができないので、CREATEOLEOBJ使用するものはすんなり動かない。
2024/12/29(日) 11:00:47.41ID:mPmB89q/0
やってないから知らんけどint(hwnd)じゃだめなん?
678名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 17:08:27.59ID:g53QU+3X0 話数: 全79話
もう終わりだよ
もう終わりだよ
2025/01/13(月) 17:11:08.20ID:N5FDX0Pz0
そういうとこじゃないか
マジで何やってんだ政教分離は
危険性認識してやってるだろ
野菜は残りかすがあんま出ないんだろうな
マジで何やってんだ政教分離は
危険性認識してやってるだろ
野菜は残りかすがあんま出ないんだろうな
2025/01/13(月) 17:28:57.49ID:RX1iUJAg0
いゆいさむまけてにたれめちとろけぬけろえせあせもたちえよるたのとゆみ
681名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 19:04:25.37ID:M4U7fFKJ0 わしのさひれぬたはぬてきりますこななとにをくこんわへしろきをもぬこあけふわさ
682名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 19:27:40.38ID:iv0w4CLU0 。
何かそのユーロの箱がアイスホッケーの試合で一回も実行されたこと気付くの遅すぎだし後先考えて
何かそのユーロの箱がアイスホッケーの試合で一回も実行されたこと気付くの遅すぎだし後先考えて
2025/01/13(月) 19:41:23.39ID:MykazFzS0
>>341
すげえ課金してからドヤれよ卒業出来なかった陰キャおじさんたちのやり取りの中に限らずいつものが自己中運転で事故の被害にあっている
すげえ課金してからドヤれよ卒業出来なかった陰キャおじさんたちのやり取りの中に限らずいつものが自己中運転で事故の被害にあっている
684名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 19:50:05.13ID:oFA2tv1g0 さんすすかふえめめなひけすけほさりなゆこのわさわうおせろぬれるをみすうくむまへよみぬぬきよらろ
685名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 20:22:33.74ID:Sr0tls+V0 一応この件で素直にS安なればいいのに優待カードはあんま使ってないな
686名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 20:30:25.18ID:cWWZb58+0 ガールフレンド(仮)はまだ生きとるやん
元から値崩れ常習犯よ
元から値崩れ常習犯よ
687名無しさん@お腹いっぱい。
2025/01/13(月) 21:19:25.06ID:cEXSP3GS0 終身雇用みたいな事しかネガティブ要素無いんやな
また配信見たんやあれ
また配信見たんやあれ
2025/01/13(月) 21:36:19.67ID:21OpDY3p0
>>67
2キロは確実にやったら評価できんのでここらでボロ負けして公開するような気がする
2キロは確実にやったら評価できんのでここらでボロ負けして公開するような気がする
2025/01/13(月) 21:38:34.41ID:WAoi742G0
てりすのわやちへろてひみよのわほけせひむみちうをい
2025/02/20(木) 15:46:04.76ID:ab7zJCYO0
UWSCRでスクレイピングするサンプルソースないかな?
2025/02/20(木) 20:24:43.39ID:M5oO1udx0
uwscと同じじゃいかんのか
2025/02/20(木) 20:39:56.33ID:ab7zJCYO0
>>691
IEでやってたけど、IE使えなくなってchrome/edge/firefoxとかで同じやり方出来るん?
IEでやってたけど、IE使えなくなってchrome/edge/firefoxとかで同じやり方出来るん?
2025/02/20(木) 21:46:46.79ID:M5oO1udx0
>>692
できるわけねーだろハゲ
できるわけねーだろハゲ
2025/02/21(金) 04:30:13.40ID:P7lNfNqG0
UESCでできないからRができたんだよ
2025/02/21(金) 04:44:22.65ID:P7lNfNqG0
UESCでなんだUWSCだよもん
2025/02/21(金) 08:23:38.25ID:mVwg5YOD0
自分はIEでやってたのをuwsc+web driverに移したけど、uwscrなら内蔵してるらしいからそれ使えばいいのでは?
helpみたら大体の使い方はわかるでしょ
helpみたら大体の使い方はわかるでしょ
2025/02/21(金) 17:31:16.04ID:W4VM5U080
だよもんって語尾かわいい
2025/02/21(金) 20:05:38.47ID:XyQVqTTO0
もんもん
2025/02/21(金) 20:58:51.48ID:3TJqLg5b0
さくらだもん
はんぞうもん
はんぞうもん
2025/02/22(土) 00:31:03.77ID:/k2a11YW0
だよもん懐かしいなオイw
701名無しさん@お腹いっぱい。
2025/02/26(水) 20:31:17.68ID:lTP/toKl0 ゲームのbot作りたいんだが、keytokeyみたいに色々できる?
操作したいゲームが一番手前?アクティブ?になってなくても起動してほしいんだけどできる?
操作したいゲームが一番手前?アクティブ?になってなくても起動してほしいんだけどできる?
2025/02/26(水) 21:49:17.17ID:ssEVudAU0
たぶんできる
2025/03/01(土) 23:34:50.13ID:5EVznzYV0
uwscrって偽物?
2025/03/01(土) 23:48:48.61ID:sn2EGlVB0
その問いにおける本物かという定義がわかんないけど
別の人が作った新作という点で見れば偽物と言えるのかもしれない
その場合の偽物かという定義も分からないけど
別の人が作った新作という点で見れば偽物と言えるのかもしれない
その場合の偽物かという定義も分からないけど
2025/03/02(日) 00:28:21.32ID:ES/j7gJ/0
uwscrの人就職する気ないのかって他人事ながら心配になる
706名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/21(月) 15:37:36.80ID:OuVvhJbv0 UWSCでLINEの自動ログインやろうと思ったけど ログインボタンがわかんねーな
このボタンは何でできてるんだ
このボタンは何でできてるんだ
2025/04/21(月) 16:14:52.27ID:FxN/5CnQ0
文字として認識出来ないものなら画像認識を使えば良いのだ
708名無しさん@お腹いっぱい。
2025/04/28(月) 23:24:40.47ID:ZMkhZjg60 各地のuwscコミュニティもほとんど廃墟になって
このスレも同様に廃墟になってしまったか・・・
このソフトも時代の流れに取り残されてしまうのは避けられないな
個人制作のソフトはいざって事が起こるとこうなっちゃうんだねぇ・・・
このスレも同様に廃墟になってしまったか・・・
このソフトも時代の流れに取り残されてしまうのは避けられないな
個人制作のソフトはいざって事が起こるとこうなっちゃうんだねぇ・・・
2025/04/29(火) 05:56:10.03ID:EhW8Zkl40
これじゃなければ何を使えと?
2025/04/29(火) 08:30:36.41ID:ziIFV9CH0
コードの書き方がわかればpythonで同じようなことができる
しかしpythonで色々試したがどうしても実現できないことが一つあってUWSCのすごさを改めて思った
しかしpythonで色々試したがどうしても実現できないことが一つあってUWSCのすごさを改めて思った
2025/04/29(火) 22:54:38.00ID:OP5ncsZe0
使い続けてる人も残ってる人もいるだろうけどそう人はもうある程度知識はあって困ってないのでは?
ちょうどこの前Zennに記事上げてる人がいてまだこういうことする人いるんだと驚いたけど
ちょうどこの前Zennに記事上げてる人がいてまだこういうことする人いるんだと驚いたけど
2025/05/01(木) 01:29:44.90ID:0TIzTn/V0
作者が死んでしまったのが痛かった
せめてソースを公開してくれていたら良かったのにな
せめてソースを公開してくれていたら良かったのにな
2025/05/01(木) 01:32:30.90ID:0TIzTn/V0
UWSCは操作を自動記録してくれるから、それをあとからコードの手直しすればいいのでかなり楽だった。
pythonでも同じ事(操作を自動記録)って出来たっけ?
pythonでも同じ事(操作を自動記録)って出来たっけ?
714名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/01(木) 02:07:04.25ID:E4V0LmKx0 MOUSEORGで非アクティブなゲームにキーを自動送信しながらマウスロックしてブラウザでYoutube見たりしてるとこまでは上手くいってるんだけど、
唯一難点なのがCtrlやAlt等のキー押下状態を送信してくれないっぽくて、ちょっと困ってるんだけど何とかならない?
ちなみにSCKEYはどういう訳か、ゲームがアクティブになっちゃって使えない子なんだけどww
唯一難点なのがCtrlやAlt等のキー押下状態を送信してくれないっぽくて、ちょっと困ってるんだけど何とかならない?
ちなみにSCKEYはどういう訳か、ゲームがアクティブになっちゃって使えない子なんだけどww
2025/05/01(木) 02:35:32.55ID:6MF0I5uw0
なんとかならないですね
youtubeはピクチャーインピクチャーで前面表示にさせてるからゲームを自動化しつつyoutubeを見ることは可能
デュアルモニタにして片方を動画再生とか
vmwareで仮想環境を作ってそっちでゲームを動作させてかつ自動操作の完全なバッググラウンドとか
まーそれなりにマシンパワーが必要なので8コアのCPUにメモリ64GBで快適な環境を手に入れてる
パワーでゴリ押しするべき。私はそれで困ってはいない
youtubeはピクチャーインピクチャーで前面表示にさせてるからゲームを自動化しつつyoutubeを見ることは可能
デュアルモニタにして片方を動画再生とか
vmwareで仮想環境を作ってそっちでゲームを動作させてかつ自動操作の完全なバッググラウンドとか
まーそれなりにマシンパワーが必要なので8コアのCPUにメモリ64GBで快適な環境を手に入れてる
パワーでゴリ押しするべき。私はそれで困ってはいない
2025/05/01(木) 02:37:44.25ID:6MF0I5uw0
ああ、あと広い画面は捗るので2kもしくは4kをおすすめする
ゲームは端っこへ寄せたら問題ないのでね
ゲームは端っこへ寄せたら問題ないのでね
717714
2025/05/01(木) 02:56:01.70ID:E4V0LmKx0 VMwareもHyper-Vも去年からたぶん対策でゲーム起動できなくなったんだよね・・。あ、ゲームがバレた。w
まあ完全自動化サブゲームマシン組めばいいんだけれども。メインPCで裏操作できるなら便利なのでそれに越したことはない。
ブラウザ以外にも色々やるから、ゲームがアクティブになっちゃうとちょっと困るからやっぱゲームのキーバインドをFキーとか
alt、ctrlを何とか使わなくして何とかやり繰りするしかないのかなあ・・
まあ完全自動化サブゲームマシン組めばいいんだけれども。メインPCで裏操作できるなら便利なのでそれに越したことはない。
ブラウザ以外にも色々やるから、ゲームがアクティブになっちゃうとちょっと困るからやっぱゲームのキーバインドをFキーとか
alt、ctrlを何とか使わなくして何とかやり繰りするしかないのかなあ・・
2025/05/01(木) 08:06:00.77ID:ir3Q+OgX0
core i5あたりがのっかった、富士通K55xシリーズとか中身ノートPCな一体型デスクトップのリースアップ品が
不人気なもんで5000円ぐらいで投げ売りされてるから(OS無しで自分でISOをダウンロードしてインストールするものなら
2000円とかも)買い足すのもあり同じ機種を10台ぐらい並べると何かの管制室みたいでかっこよいよ。
不人気なもんで5000円ぐらいで投げ売りされてるから(OS無しで自分でISOをダウンロードしてインストールするものなら
2000円とかも)買い足すのもあり同じ機種を10台ぐらい並べると何かの管制室みたいでかっこよいよ。
2025/05/24(土) 08:59:53.56ID:tK70aCDT0
UWSCで二点の色が「人間が見て大雑把に同じ名前の色」かどうかの判定をしたいのですが
シビアにRGB同一で比較するとこれ同じ色だろというのも違うということになってしまいます
おそらく範囲を指定することになると思いますがかなり困難そう
コピペできるコードまたは参考になるサイトとか知ってる人いらっしゃったらご教授願います
シビアにRGB同一で比較するとこれ同じ色だろというのも違うということになってしまいます
おそらく範囲を指定することになると思いますがかなり困難そう
コピペできるコードまたは参考になるサイトとか知ってる人いらっしゃったらご教授願います
2025/05/24(土) 09:10:20.89ID:74iEtfqD0
ChkImgX関数が使えるかもしれない
2025/05/24(土) 12:47:34.92ID:00h3wQUs0
なんでヘルプ見ないの?
2025/05/24(土) 13:07:15.16ID:JJPcmCW80
見なくてもなんとなくできちゃうから
723名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/24(土) 13:36:13.04ID:9+c8aKyZ0 あのヘルプを見て理解できるくらいプログラミングの素養がある奴はもうこんなツール使ってない
2025/05/24(土) 13:52:57.56ID:8ZroXJ830
AIに〜をするUWSCマクロを作ってくださいとお願いすると作ってくれるかもしれない。
2025/05/24(土) 14:10:30.02ID:tbJm78ce0
AIはUWSCの関数をいまいち理解していないので
存在しない関数を使いまくってくるよ
まあヒントのきっかけにはなるけど
存在しない関数を使いまくってくるよ
まあヒントのきっかけにはなるけど
726名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/24(土) 14:12:39.02ID:g/owyCSD0 AIはデータが少ないものだと何にもできないしな
2025/05/24(土) 14:14:49.40ID:dJaBpcMg0
pythonについてなら教えてくれる
2025/05/24(土) 18:41:33.42ID:jNFDGjws0
プログラマー経験あるけど他のツール何使えばいいんだよ
画像認識が画像用意して一行関数呼ぶだけでメチャ楽なんだが
画像認識が画像用意して一行関数呼ぶだけでメチャ楽なんだが
2025/05/24(土) 19:08:26.09ID:aTLPeXg50
他のツールから画像認識>必要な操作を返す部分だけUWSCを呼べばいいんじゃね?
…まぁPythonに頼めるんだろうけど。
…まぁPythonに頼めるんだろうけど。
2025/05/24(土) 22:40:45.92ID:dJaBpcMg0
画像認識のライブラリがいくつもあるpythonに軍配があがる
ただし手軽に使えるものではないがUWSCよりは高機能だからねぇ
私はpythonでどうにもできない処理があって諦めた
ただし手軽に使えるものではないがUWSCよりは高機能だからねぇ
私はpythonでどうにもできない処理があって諦めた
2025/05/24(土) 23:19:17.64ID:np25Fk9P0
メインはpythonで回してUWSCが得意な部分だけやらせるとか
732名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 00:22:57.93ID:t6ct8KN+0 win11になってから謎エラーを吐くことが多くなったからいい加減違うのに変えたいけど、なかなかねえ
2025/05/25(日) 00:28:40.75ID:hWw6NGQ10
UWSCで?何をしようとしてるのか知らないけど可能性があるとしたら24H2か?あれは23H2までと違って内部が大幅に変わってるので色々不具合が出てる
734名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 01:29:38.21ID:t6ct8KN+0 24H2のリリース時期と謎エラーが出始めた時期が完全一致してるからおそらくそれだわ
早く気付いて10日以内に23H2に戻しておけばよかった
早く気付いて10日以内に23H2に戻しておけばよかった
2025/05/25(日) 02:16:25.93ID:hWw6NGQ10
はあ笑 そうなんですかぁ↑↑
頑張って下さい^^
頑張って下さい^^
2025/05/25(日) 06:27:00.23ID:ih9kIXh80
Rに期待だな
ただコマンドラインが面倒で使ってない
元祖の大量のスクリプトを階層で指定出来たり自動起動は便利すぎでしょ
ただコマンドラインが面倒で使ってない
元祖の大量のスクリプトを階層で指定出来たり自動起動は便利すぎでしょ
2025/05/25(日) 10:30:35.30ID:hWw6NGQ10
739名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/25(日) 10:38:38.92ID:t1OpZjF00 気を使って>>733のレスに話をあわせてやっただけなのにそれを理解できない人ってだけでしょ
リアルでもこういうガチのアスペって一定数いるけど学校や職場でトラブルメーカーになりがちだな
そして「何にもしてないのにいじめられる!」とわめき散らすまでがセット
リアルでもこういうガチのアスペって一定数いるけど学校や職場でトラブルメーカーになりがちだな
そして「何にもしてないのにいじめられる!」とわめき散らすまでがセット
2025/05/25(日) 15:16:16.29ID:q0ElWa3/0
今更だけどどうせならumiumiさんに課金したかった
2025/05/26(月) 19:51:30.61ID:fMDAWUdT0
>>735
これ最高にサイコパスっぽくて草
これ最高にサイコパスっぽくて草
2025/05/27(火) 16:11:33.74ID:uhW79por0
VNCとnode.js(V8)とopenCVを混ぜてオープンソースでjavascriptでUWSCと同等以上のことができるものを作れそうだけど
タダ働きではちょっとなあ
タダ働きではちょっとなあ
2025/05/27(火) 18:28:13.90ID:AqR+eHZ50
有料で公開したらええやん
2025/05/27(火) 18:44:26.33ID:uhW79por0
ソースコード全体の7割ぐらいがオープンソースの借り物では、お金はもらえないっしょ。
2025/05/27(火) 19:01:04.48ID:SKG6ER2/0
俺なら金を出すよ!とでも言って欲しかったのか?
2025/05/27(火) 19:17:01.33ID:F7Vup6Z90
公開する気ないなら最初から余計な事言わなきゃいいのに
747名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 19:23:52.07ID:/l5SaFp302025/05/27(火) 19:49:05.04ID:uhW79por0
まあOSS流用なので作ったとしてらどのみち公開はするわけだけど、
流用がほとんどだから作るのに年単位の時間がかかるって事はないもののそれなりに費用はかかるし
お金をもらってやるのは嫌だし、そもそもOSSベースでお金もらうの結構難しいしな、
ネットワーク上の別の端末もスクリプトで操作出来るとか、スクリプトから別の端末でスクリプトを実行させるとか
そういう機能もつけたら面白いし、mouse without borders 的な動作を4台以上の端末間でさせるとかも
VNCのソース取り込みからで出来そうだし、面白そうではあるんだけど、
うん、そのうちやる気が出て形になったらgithubに上げるだろうけど、まあ多分やる気は出ないと思う。
別に君が作り始めても良いのだよ
流用がほとんどだから作るのに年単位の時間がかかるって事はないもののそれなりに費用はかかるし
お金をもらってやるのは嫌だし、そもそもOSSベースでお金もらうの結構難しいしな、
ネットワーク上の別の端末もスクリプトで操作出来るとか、スクリプトから別の端末でスクリプトを実行させるとか
そういう機能もつけたら面白いし、mouse without borders 的な動作を4台以上の端末間でさせるとかも
VNCのソース取り込みからで出来そうだし、面白そうではあるんだけど、
うん、そのうちやる気が出て形になったらgithubに上げるだろうけど、まあ多分やる気は出ないと思う。
別に君が作り始めても良いのだよ
749名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/27(火) 20:17:24.88ID:QSbR7psI0 かの偉人も言っていた
なにもしないなら帰れ、と
なにもしないなら帰れ、と
2025/05/28(水) 01:51:01.13ID:Oc4hAMgD0
どこのメンバーだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/28(水) 02:02:56.22ID:UGESTyzi0 叩かれまくってカッとなって長文という分かりやすい流れ
2025/05/29(木) 18:55:30.01ID:cpSMhLdy0
2025/05/29(木) 19:01:24.55ID:OQidrJBz0
>>752
KBD(VK_OEM_3,CLICK,40)
これができない
pythonだと
pyautogui.press('`')
になるんだけど出来ない
メモ帳とかで実行してみるとちゃんと@が押されてるけど出来ない
多分君でも出来ないと思うよ
条件 Asa de cristalというFlashゲーム上で実行
@の機能としては敵をロックオンする
これは実際にやってみないとわかりにくいけど、とにかくpythonだとロックオンができない。無反応になるっぽい
KBD(VK_OEM_3,CLICK,40)
これができない
pythonだと
pyautogui.press('`')
になるんだけど出来ない
メモ帳とかで実行してみるとちゃんと@が押されてるけど出来ない
多分君でも出来ないと思うよ
条件 Asa de cristalというFlashゲーム上で実行
@の機能としては敵をロックオンする
これは実際にやってみないとわかりにくいけど、とにかくpythonだとロックオンができない。無反応になるっぽい
2025/05/29(木) 19:03:50.47ID:OQidrJBz0
ゲーム自体は無料登録可能だが問題なのはFlash動作できる環境だろう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1702171991/
のリンクにあるclean flashでflashをインストール
version87より以前のchromiumをインストールしてFlash有効
以上の前提条件が必要なので気軽にテストはできないですね
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1702171991/
のリンクにあるclean flashでflashをインストール
version87より以前のchromiumをインストールしてFlash有効
以上の前提条件が必要なので気軽にテストはできないですね
755名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 22:01:58.14ID:p2DryIIV0 >>753
そのゲームで試してみたけどこれでできたよ
UWSCはWin32APIの低レベル処理を使ってるから当然Pythonでも同じようにWin32APIでやる必要がある
pip install pywin32でpywin32をインストールしてから実行
import win32api
import win32con
import time
time.sleep(5)
VK_OEM_3 = 192
for i in range(1,20):
time.sleep(0.3)
win32api.keybd_event(VK_OEM_3, 0, 0, 0)
win32api.keybd_event(VK_OEM_3, 0, win32con.KEYEVENTF_KEYUP, 0)
そのゲームで試してみたけどこれでできたよ
UWSCはWin32APIの低レベル処理を使ってるから当然Pythonでも同じようにWin32APIでやる必要がある
pip install pywin32でpywin32をインストールしてから実行
import win32api
import win32con
import time
time.sleep(5)
VK_OEM_3 = 192
for i in range(1,20):
time.sleep(0.3)
win32api.keybd_event(VK_OEM_3, 0, 0, 0)
win32api.keybd_event(VK_OEM_3, 0, win32con.KEYEVENTF_KEYUP, 0)
756名無しさん@お腹いっぱい。
2025/05/29(木) 22:14:19.75ID:p2DryIIV0 このキーコードだけど
UWSCRのソースコードをダウンロードしてサクラエディタのGrep検索で「VK_OEM_3」で検索かけたらキーの名前と番号の対応表(連想配列)が出てくるのでその数値を使ってる
他のキーコードの番号もその中にある
UWSCRのソースコードをダウンロードしてサクラエディタのGrep検索で「VK_OEM_3」で検索かけたらキーの名前と番号の対応表(連想配列)が出てくるのでその数値を使ってる
他のキーコードの番号もその中にある
2025/05/29(木) 23:22:07.15ID:OQidrJBz0
2025/05/30(金) 02:55:50.46ID:YOzc46Bs0
もともとWin32のdefine名を持ってきてるので、VK_OEM_3でググれば
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/inputdev/virtual-key-codes
が引っかかって 0xc0 = 192 とわかるはずだけどなあ
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/win32/inputdev/virtual-key-codes
が引っかかって 0xc0 = 192 とわかるはずだけどなあ
2025/05/31(土) 09:30:15.77ID:TrnTdzAs0
win32api.h
なつかしいにゃあ
なつかしいにゃあ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/26(木) 22:59:45.26ID:qF0KTfM90 uwscrでchrome操作しようと書き始めたらuwscrにポート空いてねえと怒られる
色々調べたらこんな罠が、、、
https://rpa.dova.co.jp/chrome136-or-later.html
Google Chrome(v136)の仕様変更により、ウェブドライバーなどでGoogle Chromeの自動操作を行う際に、標準的なプロファイルパスを引き継げなくなりました。セキュリティを考慮しての仕様変更とされています。
https://developer.chrome.com/blog/remote-debugging-port
色々調べたらこんな罠が、、、
https://rpa.dova.co.jp/chrome136-or-later.html
Google Chrome(v136)の仕様変更により、ウェブドライバーなどでGoogle Chromeの自動操作を行う際に、標準的なプロファイルパスを引き継げなくなりました。セキュリティを考慮しての仕様変更とされています。
https://developer.chrome.com/blog/remote-debugging-port
2025/06/27(金) 00:40:48.92ID:Zbz2bcCL0
起動済みのchrome操作してんじゃねえの?
別profile指定して起動させたchromeなら問題ないのでは
別profile指定して起動させたchromeなら問題ないのでは
762名無しさん@お腹いっぱい。
2025/06/27(金) 01:28:37.16ID:6DLTtKY40 >>761
うん、リンク先に書いてありますよ
うん、リンク先に書いてありますよ
2025/06/27(金) 09:05:07.37ID:CKYXtA0X0
デフォのプロファイルでwebdriver使ってる人なんているんやな
2025/06/27(金) 13:44:32.12ID:Hpy9djhU0
2025/06/27(金) 16:11:16.55ID:0v2Oa6XT0
UWSCRのwikiにも書かれてるね
しかも割と丁寧に
しかも割と丁寧に
766名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 18:20:42.37ID:OgDmLGzk0 UWSCRの質問
chromeブラウザのタブがシークレット(プライベート)か判別する方法あります?
これに限らない話のようでなんか普通じゃない手法が引っかかったりする
chromeブラウザのタブがシークレット(プライベート)か判別する方法あります?
これに限らない話のようでなんか普通じゃない手法が引っかかったりする
2025/07/02(水) 18:40:29.26ID:gKiqr3fA0
色で判断したら
768名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/02(水) 20:22:46.36ID:o05rYpoQ02025/07/02(水) 20:48:23.22ID:g9MmOLqD0
ありがとう助かった
770名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 17:37:23.46ID:ptd1eD9H0 >>767−768
うーん、やっぱりイリーガルな判別法になっちゃうわけか
画像認識等使わないスクリプトなんでその案はちょっと無理かな
追加質問
fopenの挙動がよくわからない
fid=fopen(存在しないファイル,F_READ)
としたときエラーになるべきだが、fidにオープン時のモードを示すらしき文字列が返ってきて存在するファイルの時と同じ
公式ドキュメントには実行時エラーにすると書いてあるけどなってない
分かる人います?
うーん、やっぱりイリーガルな判別法になっちゃうわけか
画像認識等使わないスクリプトなんでその案はちょっと無理かな
追加質問
fopenの挙動がよくわからない
fid=fopen(存在しないファイル,F_READ)
としたときエラーになるべきだが、fidにオープン時のモードを示すらしき文字列が返ってきて存在するファイルの時と同じ
公式ドキュメントには実行時エラーにすると書いてあるけどなってない
分かる人います?
2025/07/03(木) 18:16:46.82ID:58VL4Bg+0
> 戻値
> ファイルID
> オープンできなかった場合は-1 を返す
> F_EXISTS 指定時は TRUE(在り)/ FALSE(無し)を返す
fid = FOPEN("nonefile.CSV", F_READ)
とやるとfidにはエラーとして -1 が返ってくるよ。
> ファイルID
> オープンできなかった場合は-1 を返す
> F_EXISTS 指定時は TRUE(在り)/ FALSE(無し)を返す
fid = FOPEN("nonefile.CSV", F_READ)
とやるとfidにはエラーとして -1 が返ってくるよ。
2025/07/03(木) 18:18:24.36ID:nd+bS39t0
具体的にどの法律に違反してるのか教えてほしい
やってることが違法だと思ってなかった
やってることが違法だと思ってなかった
773名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/03(木) 18:29:21.03ID:ptd1eD9H0 >>771
ごめん、uwscrの話
ごめん、uwscrの話
2025/07/03(木) 18:32:10.98ID:fbR3s2KY0
Tabに対してevalでFileSystem のAPIがあるかどうかで推測はできるんじゃね?
2025/07/03(木) 19:02:00.86ID:58VL4Bg+0
2025/07/03(木) 19:02:52.40ID:t3i9f+6w0
そういった常識にとらわれない発想で目的の処理を実現する方がカッコイイと思う
個人的にはですが
個人的にはですが
2025/07/03(木) 20:05:28.69ID:pnChSfx30
fopenは1.0.3以降は存在しないファイルでもエラー出なくなってるな
1.0.2まではエラーになる
Issueに書けばなおしてくれるんじゃない?
1.0.2まではエラーになる
Issueに書けばなおしてくれるんじゃない?
2025/07/03(木) 20:53:06.10ID:58VL4Bg+0
とりあえずファイル存在チェックをして、ファイルが無かったらばエラーで返しあればファイルをオープンする
MyFopen的な関数を作っておいて
自分のプログラムからはそれを呼ぶようにしておけば良いかと
MyFopen的な関数を作っておいて
自分のプログラムからはそれを呼ぶようにしておけば良いかと
2025/07/08(火) 17:35:04.68ID:HB3hee7Z0
みんな綺麗なコード書くよう心掛けてる?
それとも動けばええやんの精神でやってる?
それとも動けばええやんの精神でやってる?
2025/07/08(火) 18:03:15.73ID:O1vX8GLg0
うごけばええやん
2025/07/08(火) 18:48:48.38ID:WbIisEXd0
後でメンテする想定ならコメントもつけて綺麗に書く
自分の書いたコードでも半年もしたらなにやってるかさっぱりわからねえもん
自分の書いたコードでも半年もしたらなにやってるかさっぱりわからねえもん
2025/07/08(火) 18:58:13.65ID:28wfr82P0
わかりやすくコメントを入れて書いてる
そうしないとわからなくなってメンテ不能になるから
そうしないとわからなくなってメンテ不能になるから
2025/07/08(火) 19:14:36.08ID:FKqsCuhA0
ゲームの簡単なマクロでしか使ってないから分からなくなったら書き直す
2025/07/08(火) 19:26:09.89ID:28wfr82P0
ゲーム側が何か変更あったら当該部分だけ修正できるようにわかりやすくコメント書いてるだけなのでね
2025/07/08(火) 20:54:00.44ID:h5D7MeBp0
ゲームで使ってるやつ多すぎぃ!
グラブルのポーカーでスレが賑わい次第に荒れてった頃を思い出す
グラブルのポーカーでスレが賑わい次第に荒れてった頃を思い出す
786名無しさん@お腹いっぱい。
2025/07/10(木) 21:27:17.02ID:X1+o/f7O0 uwscrは挙動がよく分からないのが結構あるなあ
navigate()してwait()して分からんエラーはいてくる
めんどいからPythonで書き直すか、、、
navigate()してwait()して分からんエラーはいてくる
めんどいからPythonで書き直すか、、、
2025/07/11(金) 18:27:10.57ID:otqsWaOq0
ブラウザコントロールはかなり安定してるけどなあ
2025/07/14(月) 07:57:02.00ID:yAwHjIMl0
copilotにUWSCの使い方聞いたら違う言語の説明が出てきたし
2025/08/21(木) 20:02:22.47ID:939J5ryw0
最近のAIの思考モードにUWSCのマニュアル食わせてやれば頑張ってくれそうな予感はある
メジャーな言語ならフルオートで簡単なゲームアプリ作れるくらいまで来てるし
メジャーな言語ならフルオートで簡単なゲームアプリ作れるくらいまで来てるし
790名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/23(土) 17:53:39.67ID:OyF2PNZV0 結局UWSCはマイナー言語だから情報が少なくて先にPythonとかRubyを覚えたほうがUWSCを習得するのも楽
メジャー言語のほうがわかりやすい教材が揃ってるし
UWSCだけ使ってた時は関数定義も引数も戻り値もよくわからなかったから他ファイルのCallとパブリック変数で処理をパーツ化してたけどPython覚えてからUWSCの解説サイト見たらほとんど理解できるようになったし、自分がいかに非効率なやり方してるかも気づいた
Windows APIとか使うのも情報が少ないからVBAのコードをAIに書かせてUWSC形式に書き直すやり方でやってる
メジャー言語のほうがわかりやすい教材が揃ってるし
UWSCだけ使ってた時は関数定義も引数も戻り値もよくわからなかったから他ファイルのCallとパブリック変数で処理をパーツ化してたけどPython覚えてからUWSCの解説サイト見たらほとんど理解できるようになったし、自分がいかに非効率なやり方してるかも気づいた
Windows APIとか使うのも情報が少ないからVBAのコードをAIに書かせてUWSC形式に書き直すやり方でやってる
791名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/23(土) 20:40:19.28ID:NY7E7Nfo0 そういう勉強が面倒だからUWSC使ってるんやろ
プログラムに抵抗ある人って結構多いから
プログラムに抵抗ある人って結構多いから
2025/08/23(土) 21:52:48.61ID:fDxgfEQF0
PythonやRubyの知識が役に立つのは間違いないだろうけど
まったく使う予定無いのにUWSCのためだけにそれらを勉強するのは流石に遠回りな気がする
まったく使う予定無いのにUWSCのためだけにそれらを勉強するのは流石に遠回りな気がする
2025/08/24(日) 02:59:47.94ID:fBIRGxbp0
ワイVBしかできないプログラマー
UWSCは理解できてるけどPythonとかRubyはチンプンカンプン
UWSCは理解できてるけどPythonとかRubyはチンプンカンプン
794名無しさん@お腹いっぱい。
2025/08/24(日) 06:39:44.08ID:bG2S4VmR0 BASICはいいよな
BASICでC並みに速いコード吐くコンパイラを作ればよいのだ
誰かやれ
BASICでC並みに速いコード吐くコンパイラを作ればよいのだ
誰かやれ
2025/08/24(日) 08:29:55.12ID:UskGNAF30
昔懐かしい行番号ジャンプのN88Basic準拠な、99BASICインタプリタ ってフリーソフトがあるそうですよ
2025/08/24(日) 08:35:13.76ID:14pwQsvc0
ぼくuwsc歴10年近くになるけどcallとかよくわかんない
peekcolor関数とクリック関数他ちょいちょいで何とかやってる
gotoが無いのがとっても不便で困る
peekcolor関数とクリック関数他ちょいちょいで何とかやってる
gotoが無いのがとっても不便で困る
2025/08/24(日) 08:41:14.91ID:nSCNrykT0
gotoあった方がいいよな
2025/08/24(日) 08:52:26.85ID:XtHGc8sq0
if %errorlevel%==0 goto THE_END
でしたっけ?うろ覚えだけど
でしたっけ?うろ覚えだけど
2025/08/24(日) 09:29:53.25ID:UskGNAF30
UWSCのCALLは昔のBASICではGOSUBだったかな。
昔のBASICでのCALLは機械語の部分を呼び出す予約後でPOKEで直接アドレス指定で機械語を書き込みCALLでそれを呼び出すようになってた)
<注意、隙自語的な昔話入ります>
昔のBASICでのCALLは機械語の部分を呼び出す予約後でPOKEで直接アドレス指定で機械語を書き込みCALLでそれを呼び出すのじゃ。
時間のかかるルーチンだけ機械語で書いて呼び出せばめちゃ速くなるのだ。
しかし当時はアセンブラとか高価でアマチュアには手に入らないので
いったん紙にアセンブラでプログラムを書いてニーモニック表(命令→機械語の表)を見ながら機械語に置き換える
ハンドアセンブルという作業が必要だったのじゃ。
当時8bitCPUの主流は6800/6502/Z-80だったが、6800は命令が少なくきれいに配置されていたため何度かハンドアセンブル作業を
していると機械語を暗記して直に機械語でプログラムを書くということが出来たりした。
昔のBASICでのCALLは機械語の部分を呼び出す予約後でPOKEで直接アドレス指定で機械語を書き込みCALLでそれを呼び出すようになってた)
<注意、隙自語的な昔話入ります>
昔のBASICでのCALLは機械語の部分を呼び出す予約後でPOKEで直接アドレス指定で機械語を書き込みCALLでそれを呼び出すのじゃ。
時間のかかるルーチンだけ機械語で書いて呼び出せばめちゃ速くなるのだ。
しかし当時はアセンブラとか高価でアマチュアには手に入らないので
いったん紙にアセンブラでプログラムを書いてニーモニック表(命令→機械語の表)を見ながら機械語に置き換える
ハンドアセンブルという作業が必要だったのじゃ。
当時8bitCPUの主流は6800/6502/Z-80だったが、6800は命令が少なくきれいに配置されていたため何度かハンドアセンブル作業を
していると機械語を暗記して直に機械語でプログラムを書くということが出来たりした。
2025/08/24(日) 09:30:33.89ID:UskGNAF30
さらに大昔、8bitマイコンの時代には2000バイト程度の機械語でBASICの実行系を作ったTinyBasicってのがあってのお
Z-80用は東大版、6800版は電大版。
後に各社からROM-BASICを搭載したマイコンが発売され日立のとか独自のBASICを乗っけてて音を鳴らすMUSICという命令があった
8bitのPIOを抵抗ラダーでDACにしてたので結構良い音が出てた。
しかしNECのPC-80001に搭載されてたMicrosoftのBasicはとてつもなく出来が良かったのと西和彦の営業回りによって
MicrosoftのBASIC搭載のものがほとんどになった。
MicrosoftのBasicの特徴として、通常はNOPが書き込まれているジャンプテーブルによる隠しフックがあって
一行入力時に呼び出されるルーチンとか、一文字入力時に呼び出されるルーチンを追加出来た。
また実行速度もめちゃくちゃ速かった。(もっともメモリを多用すると突然ガベージコレクションが始まって長時間無反応になる
なんて欠点もあったり)
BASICは安価(2万円程度)なポケコンにも搭載されたので、初めて覚えたプログラム言語はBASICという人が結構多かった。
(ポケコンのプログラムを投稿して発表する雑誌とかいくつか出てて採用されて載るとお小遣いがもらえたのだ)
カシオとシャープがそれぞれポケコンを販売してたがカシオの当初のものはプログラム電卓の延長で拡張性皆無だったけど
シャープのポケコンは隠し命令としてPEEK、POKE、CALLがあり機械語の呼び出しや液晶画面へのドット表示操作とか出来た。
(CPUの仕様もニーモニック表も公開されていなかったので手探りでCPUの仕様を調べる必要があったけど、BCD演算が出来る
スグレモノなCPUだった)
すまない、なんかスイッチ入ってしまってめっちゃ昔語りしたくなってしまった。
Z-80用は東大版、6800版は電大版。
後に各社からROM-BASICを搭載したマイコンが発売され日立のとか独自のBASICを乗っけてて音を鳴らすMUSICという命令があった
8bitのPIOを抵抗ラダーでDACにしてたので結構良い音が出てた。
しかしNECのPC-80001に搭載されてたMicrosoftのBasicはとてつもなく出来が良かったのと西和彦の営業回りによって
MicrosoftのBASIC搭載のものがほとんどになった。
MicrosoftのBasicの特徴として、通常はNOPが書き込まれているジャンプテーブルによる隠しフックがあって
一行入力時に呼び出されるルーチンとか、一文字入力時に呼び出されるルーチンを追加出来た。
また実行速度もめちゃくちゃ速かった。(もっともメモリを多用すると突然ガベージコレクションが始まって長時間無反応になる
なんて欠点もあったり)
BASICは安価(2万円程度)なポケコンにも搭載されたので、初めて覚えたプログラム言語はBASICという人が結構多かった。
(ポケコンのプログラムを投稿して発表する雑誌とかいくつか出てて採用されて載るとお小遣いがもらえたのだ)
カシオとシャープがそれぞれポケコンを販売してたがカシオの当初のものはプログラム電卓の延長で拡張性皆無だったけど
シャープのポケコンは隠し命令としてPEEK、POKE、CALLがあり機械語の呼び出しや液晶画面へのドット表示操作とか出来た。
(CPUの仕様もニーモニック表も公開されていなかったので手探りでCPUの仕様を調べる必要があったけど、BCD演算が出来る
スグレモノなCPUだった)
すまない、なんかスイッチ入ってしまってめっちゃ昔語りしたくなってしまった。
2025/08/24(日) 09:56:59.74ID:UskGNAF30
たぶん他にも打ち間違いがありそうだけど
とりあえず
> しかしNECのPC-80001
PC-8001
当時他のマイコンはMicoro Computerと表記されたけどPC-8001はParsonal Computerと表記されてて
日本では最初にパーソナルコンピューター(パソコン)を名乗ったものなのだと思う
後に上位版PC-8801、さらにPC-9801へと発展していく(あと家庭向けにPC-6001(パピコン)。
最も当時にすでにオフコンという値段はものすごく高いけど当時のマイコンとかを遥かに凌ぐ性能を持った
いくつかあって、ものが内田洋行のカマラードとか
ファコムの9450(富士通/松下もこれの同型機を出してた)とか
今でいうとThreadを一つ起こせて2タスクBASIC搭載(一つはデジタイザー入力に使うのが主)
SORDのMシリーズとかPIPSの方が有名だけどBASICも搭載してた。
あとJDLの文作シリーズとかワープロと思われがちだけどな実はオフコンでBASICを載せてた
(しかも日本語BASICに切り替え可能)。
とりあえず
> しかしNECのPC-80001
PC-8001
当時他のマイコンはMicoro Computerと表記されたけどPC-8001はParsonal Computerと表記されてて
日本では最初にパーソナルコンピューター(パソコン)を名乗ったものなのだと思う
後に上位版PC-8801、さらにPC-9801へと発展していく(あと家庭向けにPC-6001(パピコン)。
最も当時にすでにオフコンという値段はものすごく高いけど当時のマイコンとかを遥かに凌ぐ性能を持った
いくつかあって、ものが内田洋行のカマラードとか
ファコムの9450(富士通/松下もこれの同型機を出してた)とか
今でいうとThreadを一つ起こせて2タスクBASIC搭載(一つはデジタイザー入力に使うのが主)
SORDのMシリーズとかPIPSの方が有名だけどBASICも搭載してた。
あとJDLの文作シリーズとかワープロと思われがちだけどな実はオフコンでBASICを載せてた
(しかも日本語BASICに切り替え可能)。
2025/08/24(日) 11:42:03.68ID:fBIRGxbp0
>当時8bitCPUの主流は6800/6502/Z-80だったが、6800は命令が少なくきれいに配置されていたため何度かハンドアセンブル作業を
していると機械語を暗記して直に機械語でプログラムを書くということが出来たりした。
昔の人ってこういう猛者けっこういたよね
えぐいなぁ
していると機械語を暗記して直に機械語でプログラムを書くということが出来たりした。
昔の人ってこういう猛者けっこういたよね
えぐいなぁ
2025/08/24(日) 11:57:42.42ID:FlJ5diJO0
>>794
フリー ベーシック (日本語マニュアル) FreeBASIC
ttps://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/
今どきBasic構文をありがたがる人はいないけどな
フリー ベーシック (日本語マニュアル) FreeBASIC
ttps://makoto-watanabe.main.jp/freebasic/
今どきBasic構文をありがたがる人はいないけどな
2025/08/24(日) 14:30:52.78ID:9jPLuLaO0
機械語やアセンブリをゴリゴリ出来るなら逆汗とかに有利ではあるんだけど
ちょっと知ってる程度だと特に意味がなく知識の転用もまず効かない悲しき存在
ちょっと知ってる程度だと特に意味がなく知識の転用もまず効かない悲しき存在
805796
2025/08/24(日) 21:29:19.73ID:14pwQsvc0 すいません
予約語とかすら何かわからないです・・・
初めてcallとやらが書かれたchkimgxを使ってびっくりしたのが
「uwscにタブなんてあったんだ!」
って事でした・・・
予約語とかすら何かわからないです・・・
初めてcallとやらが書かれたchkimgxを使ってびっくりしたのが
「uwscにタブなんてあったんだ!」
って事でした・・・
2025/09/05(金) 10:29:00.29ID:PGLOoqPn0
>>803
MSXべーしっ君使ってたわ
MSXべーしっ君使ってたわ
2025/09/05(金) 18:40:06.39ID:2ZtI09hB0
MSXのBASICなつかしいわ
今思うと半分FORTRANだったでござる
今思うと半分FORTRANだったでござる
2025/09/05(金) 19:18:34.51ID:LP3Pb1KM0
N88-BASIC、FORTRAN 77を学校でかじった程度だった。
2025/09/06(土) 15:27:44.50ID:t02NtsXz0
同じくN88-BASICは学校で触った程度
この経験が後年にバッチファイルを作るときに役立ってる
この経験が後年にバッチファイルを作るときに役立ってる
2025/09/07(日) 10:00:48.78ID:hXWdbV720
N88-BASICは高専の卒研でCGの基本をやった
ワイヤーフレームとかサーフェスモデルとか
ざっと40年前の話
ワイヤーフレームとかサーフェスモデルとか
ざっと40年前の話
811名無しさん@お腹いっぱい。
2025/09/08(月) 19:53:58.99ID:1NWJYSMt0 同じようなことをラティスCでやって卒業した
2025/09/08(月) 20:32:57.78ID:qZw2Vybe0
何言ってっかさっぱり分かんねえは
2025/09/08(月) 21:00:08.54ID:vfbB42Mg0
昔Lattice CというCコンパイラがあってわりと主流だった時代もあったけど
MS-C(当初はLatice CのOEMだったけどどこかでマイクロソフト純正に切り替わった)とか
Turbo Pascalを作ったところが出したBorland Cとか、安価なPower Cとか
いろいろCコンパイラが出てきて主流から外れてしまったったんだっけかな。
一般的ではなかったけど組み込み機器に使われる intel Cというのあった。
おっちゃんが初めて触れたC言語のコンパイラはBDS-Cで、
intel i8080用のコードを出力するもので、intが8bitだった。
MS-C(当初はLatice CのOEMだったけどどこかでマイクロソフト純正に切り替わった)とか
Turbo Pascalを作ったところが出したBorland Cとか、安価なPower Cとか
いろいろCコンパイラが出てきて主流から外れてしまったったんだっけかな。
一般的ではなかったけど組み込み機器に使われる intel Cというのあった。
おっちゃんが初めて触れたC言語のコンパイラはBDS-Cで、
intel i8080用のコードを出力するもので、intが8bitだった。
2025/09/08(月) 21:05:22.24ID:amL9h0er0
60歳ぐらいのおじいちゃんがスレにいたってことだけはわかった
2025/10/11(土) 01:00:07.83ID:rhzZzQGS0
IFの中にCallを閉じ込めて必要なときに読み込みたいのに、
起動時に全て読み込んでしまうから早くならない
起動時に全て読み込んでしまうから早くならない
2025/10/11(土) 02:25:06.30ID:hIb9upYT0
さすがに体感で分かるほどの差はないやろw
それに基本的にcallよりもインラインの方が処理は速い
それに基本的にcallよりもインラインの方が処理は速い
2025/10/11(土) 23:42:56.37ID:WZcdXVBC0
call はなんかの言語仕様からきてるのかもしれないけど判りづらいよね
都度処理だと思って最初嵌ったわ
includeとかにしてくれたらよかったのにっておもう
都度処理だと思って最初嵌ったわ
includeとかにしてくれたらよかったのにっておもう
818名無しさん@お腹いっぱい。
2025/10/13(月) 02:17:57.56ID:GzVTZWZB0 普通にバッチファイルじゃないかな
2025/10/13(月) 11:06:11.18ID:GflNh0l+0
2025/10/13(月) 13:05:07.62ID:UlCrNPJC0
とりあえず動作を速くしたい場合
マクロの後ろの方に
def_dll SetPriorityClass(HWND, DWORD):BOOL:Kernel32.DLL
を置いてWin32API呼び出しの定義をしておいて
処理開始時に
SetPriorityClass(-1, $100)
とやっておくとUWSCのプロセス優先度が上がって動作が速くなるよ。
マクロの後ろの方に
def_dll SetPriorityClass(HWND, DWORD):BOOL:Kernel32.DLL
を置いてWin32API呼び出しの定義をしておいて
処理開始時に
SetPriorityClass(-1, $100)
とやっておくとUWSCのプロセス優先度が上がって動作が速くなるよ。
レスを投稿する
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 寒い…
- 浦島太郎の教訓って何や?
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 23歳の保険外交員との契約の商談後、おっぱいを揉みしだき手マンもした建設作業員男を逮捕 [597533159]
- ぶっちゃけ排外主義のなにが悪いの? [279254606]
- 百田尚樹「日本は税金が高すぎる。私はそれほど大金持ちではないが、毎年収入の55%を納税している。江戸時代の農民以下の扱いだ」 [309323212]
