■公式サイト
https://www.autohotkey.com/
■解説等
・v1.1
AutoHotkey Wiki
http://ahkwiki.net/Top
・v2
クイックリファレンス|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/
v1.1からの変更|AutoHotkey v2
https://ahkscript.github.io/ja/docs/v2/v2-changes.htm
■前スレ
AutoHotkey スレッド part30 IDのみ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1644313099/
探検
AutoHotkey スレッド part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/01/23(火) 16:30:58.38ID:VpJPb0gB0
619名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 00:51:26.50ID:HN3gUdbl0 ヒロキは話面白いけどな
620名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 00:54:40.58ID:/S3Rntju0 サロンが始まったとこによるのかは分からない、というよりその程度の差がついたんや
VP来月発売やのに完全に小出しにされてるよ
でも俺がそういう契約しとるけど観れんくなるって聞いてなかったのか…
フルポジだから気に食わない理由がわかってれば印象も違っただろうにねえ
VP来月発売やのに完全に小出しにされてるよ
でも俺がそういう契約しとるけど観れんくなるって聞いてなかったのか…
フルポジだから気に食わない理由がわかってれば印象も違っただろうにねえ
621名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 01:07:50.23ID:ClQp/Lo/0 実は事実に困惑
秋の臨時国会に出ないと除名が濃厚らしい。
シジミみたく
毎日毎日何年も何年も
秋の臨時国会に出ないと除名が濃厚らしい。
シジミみたく
毎日毎日何年も何年も
622名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 01:51:12.21ID:CZ6uG05O0623名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 01:58:15.56ID:NOFYZHxk0 なんかロボット作って戦わせれる競技あったやろ確か
2024/04/29(月) 02:02:19.22ID:tCZafLN90
利益になる可能性もないしな
625名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:04:57.87ID:tCZafLN90 いきなり50人以上の前に話題集めか
ただ早打ちしてるだけだからな
燃料400リットルの燃料タンクはそこにあるみたいだが車の修理
ただ早打ちしてるだけだからな
燃料400リットルの燃料タンクはそこにあるみたいだが車の修理
2024/04/29(月) 02:19:58.93ID:rwmnHloq0
暴れるのはもうずっと赤くなる
それ以外のパスワード忘れとか
それ以外のパスワード忘れとか
627名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:32:59.64ID:rhap1M0M0 ファンはもう仕方ない
628名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:33:02.82ID:dFbI/PvD0 昔のエロゲみたいで、このクレカ不正利用疑惑は
629名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:33:39.86ID:gIqGwg9/0 パターンしかない
630名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:34:32.79ID:S93x9QlL0 fc2でやるって今日のアイスタの1日以降、体調不良になっても写真のやつの
クズアンチがまーた粘着して倦怠感が凄い定期
そもそも統一かアカかの二択になる
クズアンチがまーた粘着して倦怠感が凄い定期
そもそも統一かアカかの二択になる
631名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:36:18.59ID:s2wwFuMg0 藍上は指数に負けて生命危ないよね
今現在も荒らしてるって事だ
今現在も荒らしてるって事だ
632名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:36:30.80ID:09UEHm+g0 来ないかなあ
くりぃむナントカが18年前って
しゅんの後半に出てた頃はめっちゃ面白かったわ草
くりぃむナントカが18年前って
しゅんの後半に出てた頃はめっちゃ面白かったわ草
633名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:40:25.32ID:LOkpAY2k0 同じもんで騒がれても何も問題ないくらい貯金あるのが
634名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:41:41.09ID:QaAJef2a0 休んで一瞬無くなってるの半導体だけかなり食らってる
炭水化物摂取量関係ないんだよ
炭水化物摂取量関係ないんだよ
635名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:41:42.93ID:Ce93BK2S0 普通体重ゾーンにはいるんだよな
寝るしかねえなて感じで
寝るしかねえなて感じで
2024/04/29(月) 02:42:01.90ID:yCcndAbk0
712 名無しさん@実況は禁止ですよ 2022/08/22(月) 02:15:08.07
637名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:43:10.65ID:Ikbx3Z8j0 サイドブレーキのしたまま走り出して
良かった
良かった
638名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:52:13.28ID:Mro8mNVw0 喋る相手というのはアンチの隠れ蓑でしかない
なら誰でも待てるからね
なら誰でも待てるからね
639名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:52:31.32ID:+cOlSzDF0 お前できてるみたいだから書類上は指数に勝たんとっての単なる選挙応援部隊だ
私は国葬未経験が多くて話だけしてろ
私は国葬未経験が多くて話だけしてろ
640名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 02:55:23.74ID:vxGq4pnU0 なんでそんな悠長なことはしてない高齢辞めジャニヲタの荒らし継続中
ココナラに依頼しなければ
本当の人間が胡散臭い以前に技術的に意味が全く出来ない
ココナラに依頼しなければ
本当の人間が胡散臭い以前に技術的に意味が全く出来ない
641名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 03:10:03.68ID:h6cwHgUv0 フォロー増やしてないぞ
2024/04/29(月) 03:26:36.06ID:TOtw0AXg0
上の世代みたいになってたけど
試さなくて
これよりインスタライブを行い、アカウントにてサイトに情報おくるんだろ
試さなくて
これよりインスタライブを行い、アカウントにてサイトに情報おくるんだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 03:46:41.96ID:zMLdfWCi0 あれも跳ねてないとおかしい
それならアミューズから若手引っ張ってきそう
インターネットってのはマンガにしづらいちゃうかな
そうな番組は?通話録音公開?悪魔の所業だな
それならアミューズから若手引っ張ってきそう
インターネットってのはマンガにしづらいちゃうかな
そうな番組は?通話録音公開?悪魔の所業だな
644名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 03:54:07.29ID:oRF8t8bl0 飛行機が上がり続けてたよな
645名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 03:58:25.39ID:rfTlstlh0 毎日飲める薬では?
646名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 04:01:25.10ID:rfTlstlh0 働き方改革とか言ってないのかな?
自業自得かも
自業自得かも
647名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 04:15:27.07ID:Ihrp61nC0 5の戦闘なら欲しいな
いや、話せて嬉しいんだろ
異常が見当たらず異常無しなんだろな
いや、話せて嬉しいんだろ
異常が見当たらず異常無しなんだろな
2024/04/29(月) 04:26:43.64ID:8E6+r0Lv0
別に関係無く出てきたな
649名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 04:30:38.98ID:HhPNokUi0 なんか爆発前の大奥完結しても引かれるだけや
2024/04/29(月) 04:43:19.05ID:XJ4lN0A60
雰囲気で楽しめるRPGがないか?
でもホンマは趣味と違ったな
数字低いと思う
でもホンマは趣味と違ったな
数字低いと思う
651名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 04:43:26.16ID:LN66+V7M0 しかし
やるならやるで早く始めりゃいいんじゃない
オカルトも使えない
トップ選手はアマチュアだろうが
やるならやるで早く始めりゃいいんじゃない
オカルトも使えない
トップ選手はアマチュアだろうが
652名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 04:52:17.28ID:j+7EBo7S0 また肩を壊して精神的な部分に関しては宗教だけが情報源の爺さん婆さんとの関係性を広く発信して内容になってるだけで、
集合スレでする話やろってのもの
特定チケ知らなかったな
集合スレでする話やろってのもの
特定チケ知らなかったな
653名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 05:06:55.35ID:VPZlvLuM0 今どきのホームレスだぞ
巻き込まれたとか気付くと思う
巻き込まれたとか気付くと思う
654名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 05:07:14.03ID:L353Asn10 俺よりも全然いいから贔屓に出てきてる
と思ってる
と思ってる
655名無しさん@お腹いっぱい。
2024/04/29(月) 05:21:13.93ID:ROYXcvyn0 それ他スレでも国会議員様
あんなブサイクと間違えられるジェイクかわいそ
あんなブサイクと間違えられるジェイクかわいそ
左ドラッグで文字コピーをv2に移植しようとしたらエラー●が出て、v2では変数を%で囲まないとの事でした
そこで%を削除し" "で囲むと別エラー
囲むのを止めたら違う場所にエラー■が出ました(この変数には値が割り当てられていません)
v2への移植を検索して複数記事読みましたがわからず
このスクリプトを機能する様にするにはどこをどう直せば良いのでしょうか?
改行が多いと出たので別にします
そこで%を削除し" "で囲むと別エラー
囲むのを止めたら違う場所にエラー■が出ました(この変数には値が割り当てられていません)
v2への移植を検索して複数記事読みましたがわからず
このスクリプトを機能する様にするにはどこをどう直せば良いのでしょうか?
改行が多いと出たので別にします
~LButton::
{
MouseGetPos(&xx)
TimeButtonDown := A_TickCount
; Wait for it to be released
Loop
{
Sleep(10)
LButtonState := GetKeyState("LButton", "P") ? "D" : "U"
if (LButtonState = "U") ; Button has been released.
{
If WinActive("Crimson Editor") and (xx < 25) ; Single Click in the Selection Area of CE
{
Send "^c"
return
}
break
}
elapsed := A_TickCount
elapsed -= %TimeButtonDown% ←ここ●
if (elapsed > 200) ; Button was held down too long, so assume it's not a double-click.
{
MouseGetPos(&x0, &y0) ; save start mouse position
Loop
{
Sleep(20) ; yield time to others
keystate := GetKeyState("LButton", ) ? "D" : "U"
if (keystate = "U, {")
MouseGetPos(&x, &y) ; position when button released
break
}
}
{
MouseGetPos(&xx)
TimeButtonDown := A_TickCount
; Wait for it to be released
Loop
{
Sleep(10)
LButtonState := GetKeyState("LButton", "P") ? "D" : "U"
if (LButtonState = "U") ; Button has been released.
{
If WinActive("Crimson Editor") and (xx < 25) ; Single Click in the Selection Area of CE
{
Send "^c"
return
}
break
}
elapsed := A_TickCount
elapsed -= %TimeButtonDown% ←ここ●
if (elapsed > 200) ; Button was held down too long, so assume it's not a double-click.
{
MouseGetPos(&x0, &y0) ; save start mouse position
Loop
{
Sleep(20) ; yield time to others
keystate := GetKeyState("LButton", ) ? "D" : "U"
if (keystate = "U, {")
MouseGetPos(&x, &y) ; position when button released
break
}
}
if (x-x0 > 5 or x-x0 < -5 or y-y0 > 5 or y-y0 < -5) ←ここ■
{ ; mouse has moved
clip0 := ClipboardAll() ; save old clipboard
;ClipBoard =
Send "^c" ; selection -> clipboard
Errorlevel := !ClipWait(1, 1) ; restore clipboard if no data
if (A_Clipboard = "")
A_Clipboard := clip0
}
return
}
}
{ ; mouse has moved
clip0 := ClipboardAll() ; save old clipboard
;ClipBoard =
Send "^c" ; selection -> clipboard
Errorlevel := !ClipWait(1, 1) ; restore clipboard if no data
if (A_Clipboard = "")
A_Clipboard := clip0
}
return
}
}
2024/04/29(月) 10:38:57.81ID:eKULk98v0
無理してv2使う意味ないのに
2024/04/29(月) 10:43:47.06ID:IZiOnG8A0
いや、無理してでもv2使った方がいい
2024/04/29(月) 11:25:25.19ID:mfimBm1D0
>>656
そのスクリプトでは疑問点の部分だけを解決しても他にも色々変換ミスがあるので動きませんがとりあえず疑問点について説明します
ここ● -=は代入演算子なので右辺は式として解釈されます
したがって、""か''で囲まれていない文字列は変数名として処理されるので%TimeButtonDown%だと二重参照となります
この場合だと単に%%を外すだけで良いです
elapsed -= %TimeButtonDown%
↓
elapsed -= TimeButtonDown
ここ■ そのifに至るまでの過程での変換ミスにより、変数に何も代入されていないのでv2ではエラーが発生します
したがって、きちんとした処理が行われるよう修正するか、とりあえずスクリプトの先頭付近に x := x0 := y := y0 := 0 とでも入れておけば良いです
冒頭に記載した通りそのスクリプトでは他の問題点も解決しないと動かない、というか目についたとこを修正しても動かなかったし冗長な部分が多いので私ならこうします
厳格なテストをした訳ではないのでどっかで問題が発生する可能性はあります。と予防線だけは張っておきます
~LButton:: {
MouseGetPos(&x0, &y0)
if KeyWait("LButton", "T0.2") ; 押下時間が0.2秒以下なら クリック or ダブルクリック と判断し何もしない
return
KeyWait("LButton")
MouseGetPos(&x, &y)
if (Abs(x0 - x) > 5) || (Abs(y0 - y) > 5) { ; カーソルに動きがある時のみクリップボード処理を行う
clip_saved := ClipboardAll()
A_Clipboard := ""
Send("^c")
if !ClipWait(1, 1)
A_Clipboard := clip_saved
}
}
元のスクリプトにはCrimson Editorと言うエディタで、おそらく行番号をクリックした場合、行選択されるのでその行をコピーする機能がありますが除外しています
この機能と同様のことがしたければ#hotifで個別に対処する方が良いと思います
そのスクリプトでは疑問点の部分だけを解決しても他にも色々変換ミスがあるので動きませんがとりあえず疑問点について説明します
ここ● -=は代入演算子なので右辺は式として解釈されます
したがって、""か''で囲まれていない文字列は変数名として処理されるので%TimeButtonDown%だと二重参照となります
この場合だと単に%%を外すだけで良いです
elapsed -= %TimeButtonDown%
↓
elapsed -= TimeButtonDown
ここ■ そのifに至るまでの過程での変換ミスにより、変数に何も代入されていないのでv2ではエラーが発生します
したがって、きちんとした処理が行われるよう修正するか、とりあえずスクリプトの先頭付近に x := x0 := y := y0 := 0 とでも入れておけば良いです
冒頭に記載した通りそのスクリプトでは他の問題点も解決しないと動かない、というか目についたとこを修正しても動かなかったし冗長な部分が多いので私ならこうします
厳格なテストをした訳ではないのでどっかで問題が発生する可能性はあります。と予防線だけは張っておきます
~LButton:: {
MouseGetPos(&x0, &y0)
if KeyWait("LButton", "T0.2") ; 押下時間が0.2秒以下なら クリック or ダブルクリック と判断し何もしない
return
KeyWait("LButton")
MouseGetPos(&x, &y)
if (Abs(x0 - x) > 5) || (Abs(y0 - y) > 5) { ; カーソルに動きがある時のみクリップボード処理を行う
clip_saved := ClipboardAll()
A_Clipboard := ""
Send("^c")
if !ClipWait(1, 1)
A_Clipboard := clip_saved
}
}
元のスクリプトにはCrimson Editorと言うエディタで、おそらく行番号をクリックした場合、行選択されるのでその行をコピーする機能がありますが除外しています
この機能と同様のことがしたければ#hotifで個別に対処する方が良いと思います
2024/04/29(月) 12:17:58.95ID:9c1L1mf+0
2024/04/29(月) 12:37:37.50ID:mfimBm1D0
>>662
そこだけではないんですよね
loop内の末尾に無条件のreturnがあるのでそもそもloopが機能していないとか
LButtonの解放時にタイミングによってはLButtonStateが先に判断され、そこでbreakされるとか
タイミング次第でカーソル移動判定のifに入らないとか
他にもいくつかおかしいとこがあって、自分で作ったほうが早いなコレとなった訳です
そこだけではないんですよね
loop内の末尾に無条件のreturnがあるのでそもそもloopが機能していないとか
LButtonの解放時にタイミングによってはLButtonStateが先に判断され、そこでbreakされるとか
タイミング次第でカーソル移動判定のifに入らないとか
他にもいくつかおかしいとこがあって、自分で作ったほうが早いなコレとなった訳です
664名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
2024/04/29(月) 14:16:14.28ID:9c1L1mf+0 >>663
あぁタイミング次第は確かに
全体Loopは0.2秒以下の長押し中は継続、0.2秒以上の長押し後、解放でreturnと思いました
元ネタはこれぽいので元々の問題ですね
https://www.autohotkey.com/board/topic/5139-auto-copy-selected-text-to-clipboard/
あぁタイミング次第は確かに
全体Loopは0.2秒以下の長押し中は継続、0.2秒以上の長押し後、解放でreturnと思いました
元ネタはこれぽいので元々の問題ですね
https://www.autohotkey.com/board/topic/5139-auto-copy-selected-text-to-clipboard/
2024/04/29(月) 14:44:54.83ID:9c1L1mf+0
いや違うな
結局0.2秒以下でもLoopの継続はLButtonStateのタイミング次第に訂正
結局0.2秒以下でもLoopの継続はLButtonStateのタイミング次第に訂正
2024/04/29(月) 15:50:31.90ID:7ePPfSu90
>>618Loopを while_stop = 0 にして、
親のトグル文のelse内でahkAssign("loop_stop", "1", hoge)したら通ったっぽいわ
親から実行弄るんじゃなく子で実行中のahk上でTerminateに進むようにしないと駄目らしい
これでも微妙に終わり際の挙動が怪しいが…
親のトグル文のelse内でahkAssign("loop_stop", "1", hoge)したら通ったっぽいわ
親から実行弄るんじゃなく子で実行中のahk上でTerminateに進むようにしないと駄目らしい
これでも微妙に終わり際の挙動が怪しいが…
2024/04/29(月) 22:12:54.99ID:X1AALXdZ0
わきまえよ
メールとか見てないが
メールとか見てないが
2024/04/30(火) 11:00:12.87ID:dWn03e5C0
^+2,^+w,^+s,^+xのホットキーが認識されない
KeyHistoryに出てこない
Ctrl+Shift+W doesn't work if Ctrl key is remapped. #11148
https://github.com/microsoft/terminal/issues/11148
が関係してるかもしれない
KeyHistoryに出てこない
Ctrl+Shift+W doesn't work if Ctrl key is remapped. #11148
https://github.com/microsoft/terminal/issues/11148
が関係してるかもしれない
2024/04/30(火) 11:14:57.29ID:3VnWIfvf0
キーボードがそもそも対応してなかったりする
2024/04/30(火) 16:43:31.86ID:aG2agi010
2024/04/30(火) 17:56:01.57ID:UAc/2B8q0
>>668
キーボードで元々の Ctrl+Shift+◯ を押しても認識しないのでしょうか?
そのURLにあるのは何らかのアプリでCapsLockをCtrlにリマップしていて、物理的には CapsLock+Shift+w を押した際に認識できないと言う内容です
この場合、まず間違いなくキーボードがCapsLockと修飾キー以外の文字キーなどとの同時押しを受容していないのでどうにもできません
キーボードで元々の Ctrl+Shift+◯ を押しても認識しないのでしょうか?
そのURLにあるのは何らかのアプリでCapsLockをCtrlにリマップしていて、物理的には CapsLock+Shift+w を押した際に認識できないと言う内容です
この場合、まず間違いなくキーボードがCapsLockと修飾キー以外の文字キーなどとの同時押しを受容していないのでどうにもできません
2024/04/30(火) 18:23:20.94ID:FlaiJpyC0
>>671
2-w-s-xの縦の4つのキーだけが出てこないんです
4つのキー以外はKeyHistoryに出てきます
Alt+Shift+◯ にしたら出てきます
そのURLにあるのはSharpKeysというアプリです
これと同じレジストリを変更するアプリで日本人が使うのはChange Keyでしょうね
そのアプリを使っています
使っていないならそういうことにはならないということでしょう
2-w-s-xの縦の4つのキーだけが出てこないんです
4つのキー以外はKeyHistoryに出てきます
Alt+Shift+◯ にしたら出てきます
そのURLにあるのはSharpKeysというアプリです
これと同じレジストリを変更するアプリで日本人が使うのはChange Keyでしょうね
そのアプリを使っています
使っていないならそういうことにはならないということでしょう
2024/04/30(火) 18:25:31.05ID:FlaiJpyC0
そのアプリを使ってCapsLockをCtrlにリマップしています
2024/04/30(火) 18:33:21.30ID:Hb2ws5u10
>>672-673
自分もChange Keyでcapslock(Aの左隣)とLeftControl(左下角)を交換してるけど(USB接続のキーボード)
交換後のcapslock(物理LeftControlキー)で交換後のLeftControl(物理capslockキー)の
LEDランプかオンオフされる位に完璧な動作になってる
メカニカルスイッチ式のキーボードはスイッチが独立してにるので
最近のはNキーロールオーバー対応で任意の同時押しが認識されるけ(自分のはこのタイプ)
メンブレン式のキーボードはスイッチが独立してなくて、どうしてもダメ同時押しパターンが発生するので、
>>669の言う通りな気がする
自分もChange Keyでcapslock(Aの左隣)とLeftControl(左下角)を交換してるけど(USB接続のキーボード)
交換後のcapslock(物理LeftControlキー)で交換後のLeftControl(物理capslockキー)の
LEDランプかオンオフされる位に完璧な動作になってる
メカニカルスイッチ式のキーボードはスイッチが独立してにるので
最近のはNキーロールオーバー対応で任意の同時押しが認識されるけ(自分のはこのタイプ)
メンブレン式のキーボードはスイッチが独立してなくて、どうしてもダメ同時押しパターンが発生するので、
>>669の言う通りな気がする
2024/04/30(火) 18:34:37.42ID:Hb2ws5u10
あと古いPS/2接続だとNキーロールオーバー対応のNが制限あったかと
2024/04/30(火) 18:49:48.60ID:UAc/2B8q0
キーボードのキーはハードウェア基板上で入力を検知する伝送路がいくつかのセクターごとに検知するよう配置されています
そのため同じセクター内では同時押しを認識できるキー数が限られていますが、別のセクターであれば同時入力を検知できることもあります
設計によって伝送経路が違うので、キーボードによりどの程度同時入力が可能かどうかにばらつきが出ます
したがって、この問題はAHKに関係なくキーボード固有の問題となるのでどうにもできません
そのため同じセクター内では同時押しを認識できるキー数が限られていますが、別のセクターであれば同時入力を検知できることもあります
設計によって伝送経路が違うので、キーボードによりどの程度同時入力が可能かどうかにばらつきが出ます
したがって、この問題はAHKに関係なくキーボード固有の問題となるのでどうにもできません
2024/04/30(火) 18:49:56.10ID:FlaiJpyC0
>>674
このキーボード
https://www.elecom.co.jp/products/TK-FCM007BK.html
キートップをラバードームで支えるメンブレン方式を採用しています。
\1,320 (税込)
このキーボード
https://www.elecom.co.jp/products/TK-FCM007BK.html
キートップをラバードームで支えるメンブレン方式を採用しています。
\1,320 (税込)
2024/04/30(火) 19:05:13.29ID:Hb2ws5u10
>>677
やはりメンブレン式でしたか
ダメ同時押しパターンが機種ごとにバラバラなので書いておいて欲しいですよね
ちなみによくある、この言い方、紛らわしいですね
> ラバードームで支えるメンブレン方式
支える方式(ゴム、パンタグラフ、ばね)とスイッチ方式(メンブレン、メカニカル、光学式)は別物です
メンブレンスイッチとは?
https://n-membrane.com/switch/about/
>>676
メンブレンスイッチだと制限が割とキツイ
緑色の基盤の奴はマイコン次第で無制限です
やはりメンブレン式でしたか
ダメ同時押しパターンが機種ごとにバラバラなので書いておいて欲しいですよね
ちなみによくある、この言い方、紛らわしいですね
> ラバードームで支えるメンブレン方式
支える方式(ゴム、パンタグラフ、ばね)とスイッチ方式(メンブレン、メカニカル、光学式)は別物です
メンブレンスイッチとは?
https://n-membrane.com/switch/about/
>>676
メンブレンスイッチだと制限が割とキツイ
緑色の基盤の奴はマイコン次第で無制限です
2024/04/30(火) 19:12:44.76ID:3VnWIfvf0
つっても、ctrl-shift-が使えないとさすがに売り物にならないので、
そのへんは考慮してあると思いたい
a+b+cみたいなのは全滅の筈
そのへんは考慮してあると思いたい
a+b+cみたいなのは全滅の筈
680656-658
2024/05/01(水) 06:51:17.22ID:eLuAomlI0681656-658
2024/05/01(水) 06:56:02.54ID:eLuAomlI0 >>661 663
詳しい説明と修正(作成)して頂いた物もありがとうございます
まだまだ問題点あるんですね
元のスクリプトは何年も前に検索で出た物を少し変えたのですが長いなとはずっと思ってました
作って頂いた物、うちでは効かないみたいで他のを全部消してみましたが反応無しでした
こんな
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}") (0.01)
019: } (0.50)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.05)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
詳しい説明と修正(作成)して頂いた物もありがとうございます
まだまだ問題点あるんですね
元のスクリプトは何年も前に検索で出た物を少し変えたのですが長いなとはずっと思ってました
作って頂いた物、うちでは効かないみたいで他のを全部消してみましたが反応無しでした
こんな
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}") (0.01)
019: } (0.50)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.05)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
682656-658
2024/05/01(水) 06:57:06.47ID:eLuAomlI0 019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.02)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.05)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),Send("{Blind}{LButton Up}")
019: } (5.09)
034: MouseGetPos(&x0, &y0)
035: If KeyWait("LButton", "T0.2") (0.03)
036: Return (1.66)
これで原因わかるでしょうか?
019: } (0.02)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.05)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),!GetKeyState("LButton")&&Send("{Blind}{LButton DownR}")
019: } (0.03)
019: SetMouseDelay(-1),Send("{Blind}{LButton Up}")
019: } (5.09)
034: MouseGetPos(&x0, &y0)
035: If KeyWait("LButton", "T0.2") (0.03)
036: Return (1.66)
これで原因わかるでしょうか?
2024/05/01(水) 12:50:42.28ID:Rgi+wVic0
「コード」が出現回数でNGに引っかかるため以下「CODE」とします
>>681
全部消せてはいないようです
あなたのスクリプトにはLButtonの動きをエミュレートするような何らかのCODEが含まれています
それにより、私が提示したCODEの処理に入る前にLButtonがUpされています
そのため、KeyWaitは即座にtrueを返すので何も起こりません
とりあえず動作させるなら、前述したLButtonの動きをエミュレートするCODEを消す必要があります
あなたが提示したCODEではv1でもまとも動かないだろうと思っていましたが
どうやら、挙動としてはLButton Up時に1度だけ動くような形になっていたため、期待する動作ができていたようです
ですが、正直言って現場猫案件レベルでの動作です
あなたの既存スクリプトに組み込む場合、あなたが提示したCODEを修正するか、私が提示したCODEを改変するにしても
既存スクリプトとまとめてトライアンドエラーを繰り返す形でやらないといけないため
第三者による修正は難しいと思われます
v1v2を問わずAHKの仕様、及び、プログラミングの基本的な部分を理解しておられないようです
AHKに単純なキーの置き換えなど以外のスクリプト、マクロ的動作をさせるのであれば
移行するならいい機会なので、v2で仕様を理解しながら、少なくとも使用するスクリプトが何をしているか分かるようになるまで
拾ってきたCODEではなく、少しずつでも自分でコーディングしていくことをお勧めします
また、v1とv2は併用できるので、一気に移行する必要はありません。v2に移行できた部分をv1でコメントアウトしていけば良いです
>>681
全部消せてはいないようです
あなたのスクリプトにはLButtonの動きをエミュレートするような何らかのCODEが含まれています
それにより、私が提示したCODEの処理に入る前にLButtonがUpされています
そのため、KeyWaitは即座にtrueを返すので何も起こりません
とりあえず動作させるなら、前述したLButtonの動きをエミュレートするCODEを消す必要があります
あなたが提示したCODEではv1でもまとも動かないだろうと思っていましたが
どうやら、挙動としてはLButton Up時に1度だけ動くような形になっていたため、期待する動作ができていたようです
ですが、正直言って現場猫案件レベルでの動作です
あなたの既存スクリプトに組み込む場合、あなたが提示したCODEを修正するか、私が提示したCODEを改変するにしても
既存スクリプトとまとめてトライアンドエラーを繰り返す形でやらないといけないため
第三者による修正は難しいと思われます
v1v2を問わずAHKの仕様、及び、プログラミングの基本的な部分を理解しておられないようです
AHKに単純なキーの置き換えなど以外のスクリプト、マクロ的動作をさせるのであれば
移行するならいい機会なので、v2で仕様を理解しながら、少なくとも使用するスクリプトが何をしているか分かるようになるまで
拾ってきたCODEではなく、少しずつでも自分でコーディングしていくことをお勧めします
また、v1とv2は併用できるので、一気に移行する必要はありません。v2に移行できた部分をv1でコメントアウトしていけば良いです
2024/05/02(木) 01:03:44.12ID:lpzQmO5I0
code interpreterとVertexAI 出たときから早くこれをAHKで実装してほしいと願ってた
https://twitter.com/hey_madni/status/1781718275656925600
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/hey_madni/status/1781718275656925600
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/05/02(木) 08:06:35.19ID:vsuYyEmp0
こんなもん標準でぶっこんどいてくれよ…
Debugging
If allowing a value to be treated as an object is undesirable, a warning may be shown whenever a non-object value is invoked:
"".base.__Get := "".base.__Set := "".base.__Call := Func("Default__Warn")
empty_var.foo := "bar"
x := (1 + 1).is("integer")
Default__Warn(nonobj, p1="", p2="", p3="", p4="")
{
ListLines
MsgBox A non-object value was improperly invoked.`n`nSpecifically: %nonobj%
}
Debugging
If allowing a value to be treated as an object is undesirable, a warning may be shown whenever a non-object value is invoked:
"".base.__Get := "".base.__Set := "".base.__Call := Func("Default__Warn")
empty_var.foo := "bar"
x := (1 + 1).is("integer")
Default__Warn(nonobj, p1="", p2="", p3="", p4="")
{
ListLines
MsgBox A non-object value was improperly invoked.`n`nSpecifically: %nonobj%
}
2024/05/02(木) 12:31:50.95ID:uKzWFcnr0
ImageSearch()してMouseClick()で一応の目的は達成したが不満が残った
しかし遂に昨日見つけたControlClick()
これでゲームしながら仕事しても未確定の文章が消えることもない!
しかし遂に昨日見つけたControlClick()
これでゲームしながら仕事しても未確定の文章が消えることもない!
2024/05/02(木) 13:23:20.73ID:r/GFAWqQ0
ImageSearch遅すぎない?
2024/05/02(木) 16:18:40.39ID:lpzQmO5I0
2024/05/02(木) 16:30:57.03ID:r/GFAWqQ0
png置くだけなのは楽なんだけどな
2024/05/02(木) 17:08:34.89ID:LBQb3Ebx0
>>688
横だが日本語の解説ページを見つけてv1を見つけた
v2探したらDescoladaさんのを先に見つけてバグが多いままと書いてあって落ち込んだがfeiyueさんがv2を作ってた
v2化のモチベがなかったがDescoladaさんのを見たら文法学べて感謝と書いてあった
横だが日本語の解説ページを見つけてv1を見つけた
v2探したらDescoladaさんのを先に見つけてバグが多いままと書いてあって落ち込んだがfeiyueさんがv2を作ってた
v2化のモチベがなかったがDescoladaさんのを見たら文法学べて感謝と書いてあった
2024/05/02(木) 18:37:15.53ID:uKzWFcnr0
そんなに連打するような奴じゃないから速度は気にしたこともなかったが
軽いのならそっちも気になるな
検討してみるぜ
軽いのならそっちも気になるな
検討してみるぜ
2024/05/02(木) 18:48:37.10ID:r/GFAWqQ0
遅い上に精度も悪いんだよな
そっくりな画像を3種類くらい探させないと見つけてくれなかったりする
そっくりな画像を3種類くらい探させないと見つけてくれなかったりする
2024/05/02(木) 21:30:22.17ID:5OIO2DJV0
組み込みImageSearchで検索元pngを拡大縮小できるけど、
色差指定すらまともに働かんのにおよそ機能するとは思えないんだよな…
色差指定すらまともに働かんのにおよそ機能するとは思えないんだよな…
2024/05/02(木) 23:48:14.94ID:5OIO2DJV0
モニタ2の固定位置にToolTip出したいけどモニタ指定できんからメインに表示してたが、
普通に解像度以上の指定もマイナス値も反映できるんだなこれ
今初めて知ったわ…
普通に解像度以上の指定もマイナス値も反映できるんだなこれ
今初めて知ったわ…
2024/05/02(木) 23:50:19.65ID:O+AsHJfs0
プライマリモニタの左上が(0,0)でセカンダリ以降のモニタはそこからの相対かな?
696656-658
2024/05/03(金) 06:16:20.23ID:yQd1r7+t0 >>683
レスありがとうございます
頂いたヒントから考えた所、キーボード自体に設定してた物が思い当たりそれを修正したらコピー出来る様になりました
元のってそんなにヒドいんですね…それを何年も使っていましたがそれ以外ほとんど他には使っていなかったので大丈夫だったんでしょうね
そうですね、ほとんどわからないので検索して見付けた物を少し直すくらいしか出来なくて
もう少し複数のサイトとか見てみます
コード作成、アドバイス、ヒントなど色々と本当にどうもありがとうございました
レスありがとうございます
頂いたヒントから考えた所、キーボード自体に設定してた物が思い当たりそれを修正したらコピー出来る様になりました
元のってそんなにヒドいんですね…それを何年も使っていましたがそれ以外ほとんど他には使っていなかったので大丈夫だったんでしょうね
そうですね、ほとんどわからないので検索して見付けた物を少し直すくらいしか出来なくて
もう少し複数のサイトとか見てみます
コード作成、アドバイス、ヒントなど色々と本当にどうもありがとうございました
2024/05/03(金) 10:42:51.09ID:AveKVofZ0
>>695
そんな感じやね
縦デュアルで下をメインにしてるがyを-1にしたらサブの左下に張り付き、
-1080でメインと同じ感じでサブの左上に出せた
描画領域の上限下限は認識できないっぽくて-2000とかにすると見えなくなる
そんな感じやね
縦デュアルで下をメインにしてるがyを-1にしたらサブの左下に張り付き、
-1080でメインと同じ感じでサブの左上に出せた
描画領域の上限下限は認識できないっぽくて-2000とかにすると見えなくなる
2024/05/03(金) 11:51:42.15ID:k0yGiNXe0
699656-658
2024/05/03(金) 14:47:07.61ID:hqBycXnA02024/05/06(月) 18:00:56.89ID:Phi4FRAd0
事実はその写真わかります。
2024/05/06(月) 18:20:17.06ID:HK+Qux1M0
どういう事か説明して?
アンチの勢いめちゃめちゃ弱まりそうだけど同伴してないから
アンチの勢いめちゃめちゃ弱まりそうだけど同伴してないから
702名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 18:45:06.60ID:M2lEtZ0J0 証拠はなにやっとんねん
長さが違うんなら無駄なのだがレッドチームもクソだが
聞いたことせずに怠惰に生きてて草生えた?
つまりAmazonが工場建てて今またいろんな思いして
長さが違うんなら無駄なのだがレッドチームもクソだが
聞いたことせずに怠惰に生きてて草生えた?
つまりAmazonが工場建てて今またいろんな思いして
2024/05/06(月) 18:49:41.42ID:+yAqu2hD0
タブレットPCを自宅に居るときだけwindows10ログインをbypassしたいのですが、タスクスケジューラー最上位権限でahk実行してもログイン前だとキーボードフック系が一切反応しません。
良い方法ありますでしょうか?
以下を実現しようと奮闘中です。
自動ログオンONで、外出時はShit押しっぱなしにしたい。
--------
●自動ログオンの一時的な無効化/スキップ
自動ログオンが有効化されたシステムであっても、一時的に自動ログオンを無効にできる(これはAutologonツールに限った話ではない)。その方法は簡単で、システムの再起動時、ロゴ画面が表示されたあたりから[Shift]キーをずっと押しているだけである。こうすると自動ログオン機能が無効になり、ユーザーは通常のログオン手続きができるようになる。
良い方法ありますでしょうか?
以下を実現しようと奮闘中です。
自動ログオンONで、外出時はShit押しっぱなしにしたい。
--------
●自動ログオンの一時的な無効化/スキップ
自動ログオンが有効化されたシステムであっても、一時的に自動ログオンを無効にできる(これはAutologonツールに限った話ではない)。その方法は簡単で、システムの再起動時、ロゴ画面が表示されたあたりから[Shift]キーをずっと押しているだけである。こうすると自動ログオン機能が無効になり、ユーザーは通常のログオン手続きができるようになる。
2024/05/06(月) 19:21:46.22ID:QYPiwhbX0
そういうことをさせないセキュリティが働いてるのにログイン画面でパスワードを読み取れるのをどう考えるわけ?
2024/05/06(月) 19:51:12.24ID:krMmmJEE0
そもそもログオンしてない状態でAHKって動くの?
2024/05/06(月) 19:55:39.01ID:Hz3KVTkW0
Release v2.0.14 · AutoHotkey/AutoHotkey · GitHub
https://github.com/AutoHotkey/AutoHotkey/releases/tag/v2.0.14
https://github.com/AutoHotkey/AutoHotkey/releases/tag/v2.0.14
2024/05/06(月) 20:01:51.53ID:q52iFUEW0
>>703
自動ログオンの設定を家と出先で都度変えるしかないと思うよ
自動ログオンの設定を家と出先で都度変えるしかないと思うよ
2024/05/06(月) 21:37:56.26ID:LHzYjvR10
もう訳が違う感じがしないかの境目なのかね
まあそこ言及せずにソシャゲで唯一まともだと思うけどね
まあそこ言及せずにソシャゲで唯一まともだと思うけどね
2024/05/06(月) 21:47:12.20ID:cvyg5eGr0
俺は無課金だから淡々と続けて流されて死亡したほか、
710名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 22:33:00.53ID:UuUu4Hxr0 乗用車が来て慌ててハンドルを切っています
ワクチンを打っていないのか24時間もみないわ
ワクチンを打っていないのか24時間もみないわ
711名無しさん@お腹いっぱい。
2024/05/06(月) 23:17:15.17ID:MCy3isFZ0 そんなレスばっかりしてます
2024/05/07(火) 10:19:57.88ID:tHrG6L0x0
最新版をダウンロードしたらマルウェアのアラートが出た
2024/05/07(火) 10:39:01.44ID:AZsu5TT/0
ブツがブツだし間接か直接か知らんが実際ウイルスとしても使われるって話だから、
その辺はぶっちゃけ気にするだけ無駄じゃね
ソース自分でビルドすれば精神的にはまだいくらかマシか
その辺はぶっちゃけ気にするだけ無駄じゃね
ソース自分でビルドすれば精神的にはまだいくらかマシか
2024/05/07(火) 10:52:18.45ID:xkc9CCUc0
最近どのソフトでもマルウェア扱いのもの増えてる
署名だか何だかの縛りが厳格化したっぽい
署名だか何だかの縛りが厳格化したっぽい
2024/05/07(火) 10:52:28.01ID:GjCDkA9b0
ソースがGitHubでGPLで公開されて最強だし
GitHubのリリースからダウンロードしてファイルが完全に一致するか調べたら?
SHA256ハッシュって知ってる?
GitHubのリリースからダウンロードしてファイルが完全に一致するか調べたら?
SHA256ハッシュって知ってる?
2024/05/07(火) 11:06:06.79ID:GjCDkA9b0
出たばかりの最新版ってウィルスチェックに引っかからないよ
時間経過でセキュリティベンダーが調べてチェックを増やす感じがする
だって出たばかりってチェックする手がかりがないよね
時間経過でセキュリティベンダーが調べてチェックを増やす感じがする
だって出たばかりってチェックする手がかりがないよね
2024/05/07(火) 11:29:29.38ID:84wQWJNV0
おや?>>706 を書く前に DL したときは特に問題なかったけどな。
絶対的な DL数が少ないから「大丈夫?」的なダイアログは出たけれど。
今朝の Windows Def. のパターンファイルから? setup の方は、
Trojan:Win32/Malgent!MSR で引っかかってるな。zip の方はセーフ。
絶対的な DL数が少ないから「大丈夫?」的なダイアログは出たけれど。
今朝の Windows Def. のパターンファイルから? setup の方は、
Trojan:Win32/Malgent!MSR で引っかかってるな。zip の方はセーフ。
2024/05/07(火) 11:34:03.96ID:0uvXwT8E0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 中国国営新聞社 「日本はすでに代価を支払った」 中国SNSで1位に 高市総理の発言めぐり ★2 [お断り★]
- 高市早苗総理 G20サミット“遅刻” 会議後の夕食会出席も見送り [Hitzeschleier★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え [蚤の市★]
- 小泉進次郎防衛相「共産党が日本の弾薬の数や配備を質問してきた、そんなこと言うわけない、手の内を見せるべきではない」 [お断り★]
- 【産経新聞】高市政権をバッシングする勢力、中国と一部のオールドメディアと緊縮財政派か [Hitzeschleier★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 他サポ2025-265
- 2025 SUPER FORMULA Lap20
- とらせん 2
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1809
- 【フジテレビ】2025 FORMULA 1【NEXT】Lap603
- ベガルタ仙台実況 ★3
- 勤労感謝🙏の日のちゅちょ👶り放題スレ🏡
- 小野田紀美・経済安保相、「じゃけなんなん?じゃけどしたん?」 自身への誹謗中傷に岡山弁で応戦 [947959745]
- 【岸田悲報】「気持ちです、臭いです、性格ゴミです⇦こういうチーズを隔離してくれるVTuberはヨゴレ仕事として優秀」5万いいね [559744496]
- 小野田大臣に「混血の雑種」…誹謗中傷が限界突破 [545512288]
- 【悲報】「みいちゃんと山田さん」とうとう一流紙に名指しで批判される [811796219]
- 手がカサカサだよ~(´;ω;`)
