GIMP GIMP part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79f0-dtz8)
垢版 |
2023/11/25(土) 00:01:23.14ID:1bZkH6S20
!extend:checked:vvvvv:1000:512

GIMP = The GNU Image Manipulation Program ( GNU 画像編集プログラム )
 Windows版・Linux版・FreeBSD版を問わずGIMPを使うスレです

◆操作・トラブルの質問は、>>2 のテンプレに沿って質問してください ( >>3-4 にFAQ )
◆テンプレの内容は、GIMPの最新バージョン( v2.10 )に対応できてていない部分があります
◆次スレは、>>980 が宣言してから立てる事。無理ならば代役を指名する事

◆前スレ
GIMP part34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1571465490/

過去ログへのリンクまとめ ( Part30 まで ) / 『GIMP2を使おう』のページ
 http://www.geocities.jp/gimproject1/log/
 geocitiesのサービス終了に伴い削除

◆ダウンロード、オンラインヘルプ(ユーザーマニュアル) ※ >>5 にポータブル版ほか、関連リンクあり
・GIMP Homepage (いわゆる本家・公式)
 https://www.gimp.org/
・GIMP User Manual (最新、日本語) ※ トップページの末尾あたりに「用語集」「索引」あり
 https://docs.gimp.org/ja/
・Documentation (インストール版ヘルプファイルDL)
 https://docs.gimp.org/download.html

◆関連リンク (必読サイト) ※ >>5
・「GIMP2を使おう」 http://www.geocities.jp/gimproject1/
・Gimp Wiki (日本語) http://twist.jpn.org/gimpwiki/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/12/22(金) 01:23:59.68ID:heZFSwhb0
windowsのことを「他のコンピュータ」と言い表すのが真のマカー
2023/12/22(金) 05:38:29.35ID:KfNzzoKo0
Windowsが必要な仕事は在るだろうが、仕事にWindowsは必須じゃない
情報機器全く無し、やりとりは電話とFaxのみな職場も沢山あるぞ、マジで
2023/12/22(金) 07:10:33.63ID:T7EhG5Ru0
令和の時代にスマホもねえのか…
2023/12/22(金) 18:38:38.02ID:Ge1wnBfH0
同じ意味の新しい単語を生み出してわ悦に浸るヤツといいね!推しするヤツらなんなの? みたいな流れ
2023/12/23(土) 03:15:59.16ID:nTsFonzD0
>>52
4630万の阿武町がフロッピーディスクやめたのが今年10月からだしな
56名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cffd-pDLy)
垢版 |
2023/12/25(月) 11:43:45.86ID:yQkugxs30XMAS
https://t.pimg.jp/091/128/460/1/91128460.jpg

URLの女性が来ているトレーニングウェアの下の色を、
あくまで陰影の具合などはそのままに、女性の肌の色と同じ感じにしたい、
つまりウェアを着ていないように見えるよう編集したいです。
gimpなどの画像調整ソフトではどうやったらいいでしょうか?

理想としては、
「女性の肌の色をスポイト機能かなんかを使って抽出」

「色を変えたい部分を選択し、陰影を維持したまま色だけを変える」

「明るさやトーンカーブで微調整」
がポンとできたら嬉しいんですが。
2023/12/25(月) 12:00:56.51ID:kIpFH1Lu0XMAS
GIMPディスりのための釣りではないんですよね?
一応確認。
58名無しさん@お腹いっぱい。 (中止 cffd-pDLy)
垢版 |
2023/12/25(月) 14:17:29.56ID:yQkugxs30XMAS
釣りではないです。
間違ったスレに質問を投下したのでしたら申し訳ないです。
2023/12/25(月) 17:54:10.15ID:kIpFH1Lu0XMAS
こういうのは難しくない
まずはウェアの部分だけを範囲選択
あとはカラー調整して肌の色と同じにしていく
次に輝度やコントラストなどを細かく調節して陰影を合わせていく
簡単にできるよ
60名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cffd-pDLy)
垢版 |
2023/12/26(火) 10:21:25.78ID:/mvEyMpH0
ありがとうございます。
カラーバランス、色温度、クロマ、彩度などがありますが、
どの項目でイジればいいでしょうか?
一応全部手探りでしらみつぶしにやってみたんですが
上手くいきませんでした。
このスレでやり方をしっかり教えるというのも難しいと思うので、
もし詳しく勉強できるサイトや本をご存じでしたら教えてもらえると嬉しいです。
2023/12/26(火) 11:42:47.47ID:3NARY4S20
考え方をちょっと変えて、色を整えるのは後にしてみようか。

元画像を複製して、一つは白黒の画像のレイヤにしておく
元画像のウェアの部分を範囲選択
白黒画像の方をアクティブにして、肌の部分と同じ明るさや陰影の調子になるように調整
違和感なく調整できたら、カラー画像に対して同じパラメーターを適用
ここまでで、明るさとか陰影の具合とかが肌の部分と同じようになってきてるはず
それから色を調整していく(塗るより楽だよね)
カラーバランスや色温度や彩度…… これは触って覚えていくしか無いなぁ
2023/12/26(火) 16:52:51.86ID:fyd2qs3V0
いきなりだと昔の雑コラみたいになるだけ
慣れとセンス
63名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cffd-pDLy)
垢版 |
2023/12/26(火) 17:51:06.50ID:/mvEyMpH0
詳しく書いてくださってありがとうございます。
色々いじくって勉強してみます!
2023/12/26(火) 20:32:54.57ID:7y09grd00
30年まえMC68マックで米エレクトロニック・アーツ社のペイントソフト「Studio32」でCGと関わりを持つようになった
でも本心ではAmigaの同じエレクロニック・アーツ不滅の「Deluxe Paint」を存分にやりたかったんだけどね・・・
で、その後待望の「LightWave 3D」で3DCGの世界へ
10年まえからはBlenderへ乗りかえる
でもね、ここ20年ほどずっと感じていたこと
あのCGを始めたころの、Studio32でCGをやりまくってたころのワクワク感が全く感じられない
Deluxe PaintやStudio32が活躍したころに比べたら、そりゃハードウェアやソフトウェアの性能品質は隔世の超絶進歩
が、反比例するかのワクワク感楽しさは萎むばかり
でも目覚めた、やっと
gimpの世界をこれからバリバリ堪能しますので
ま、以前から気には留めていたけど、またCGに対するワクワク感楽しさ戻ってきた
なんとなく3DCGの世界から2Dの世界を軽んじ小ばかにしてた感じだけど
gimpだって疑似3D表現はいくらでもできる
ちょっとしたことで、いくらでもアイディアは湧くんだよ
これこそがCGの楽しさ。3DCGはイメージ湧いてもプロセ踏まないと表現できないけど、
2Dの世界はイメージを瞬時に表現できるから楽しい
gimpはAmigaルーツでは無いけど、Amiga的クソおもしろさでAmigaフレバーを感じさせる
ウィルバーのキャラクター設定も良い
2023/12/26(火) 20:35:37.72ID:fTVbZfc70
30年前はミジンコだった、まで読んだ
2023/12/26(火) 21:25:06.38ID:3NARY4S20
お絵描きが楽しめると、なんていうか、いいよね!
2023/12/27(水) 02:37:52.30ID:M+hqXqsF0
マカーはボクらが常に王道を歩んでき3つのシンプルな理由
みたく持論を興奮しながら延々語るから嫌わてるんだろうな
2023/12/27(水) 02:42:00.81ID:I6vbQkq/0
「着色」でよくね
結局は塗るのが一番早いとは思うけどね
2023/12/27(水) 06:11:41.76ID:pVgno7l60
Gimp開発陣から、Gimpの名称をGNU IMP(グニューインプ)に変更したらどうかという意見あるらしい
でも日本語的にはIMPて、淫婦に聞こえてヤダな
2023/12/27(水) 08:10:14.31ID:9U73z6Jr0
IMPだとウィルバーをそれっぽくしないとって気がするし、そうしたらFreeBSDかよ!って言われそうだわ
2023/12/27(水) 09:01:52.97ID:r8w5xm+h0
>>69
グニューインプ━━━┓ヌーインプ━━━┓ヌィンプ━━━┓ニンプ━━━┓妊婦
ぬーん…………
2023/12/27(水) 09:42:10.78ID:pVgno7l60
>>70
赤いデーモンに化けるのもイヤだ
2023/12/28(木) 09:53:28.29ID:jcRSEba60
>>64だが、以下に示すYouTube映像から、あらためてコモドールAmigaのモンスターマシンぶりのすごさが分かる
同時にAmigaのキラーソフトであったElectronic Arts社不滅のペイントソフトDeluxe Paintもまた素晴らしい!
せっかくこれだけのマシンをつくりながら、Commodoreを破産に導いたのは、コモドールへの投資家アーヴィング・グールドという奴
まちがいなくコイツがAmigaを葬り去った戦犯
いまでもヨーロッパには熱狂的Amigaフリーカーのコミュニティが存在する
彼らにとって、Amigaはまだ現役バリバリ
現在そして過去においてAmigaユーザーであった者たちの共通意見
いまのPCは未だAmigaを超えるおもしろさが無い、と 完全同意
Amigaの技術陣はとても優秀であった
次世代Amigaの設計は済んでいて、いつでもマシンを出せる状態であったともいう
ポータブルタイプやワークステーション分野への進出も計画されていたとか
が、どんなに優秀な技術陣も、経営陣がバカで無能だと悲劇しか待っていない
ちょうどいまの、S〇N〇や東芝みたいなもんだな w
で俺はそういうかつてに比べ魅力を無くしたPCを取り巻くなかで、
Gimpを徹底的にやりまくって楽しい世界を創りたいと思ってる
Gimpはその潜在力を秘めてるよ
GimpでAmigaを超えようと

Go beyond the Amiga with Wilber!

https://www.youtube.com/watch?v=kjapiUQOi2s
https://www.youtube.com/watch?v=FF-mEuLfgtQ
2023/12/28(木) 10:11:15.35ID:M7l/BSzB0
AED512でCGを始めた自分にはAmigaはわからん
2024/01/04(木) 10:04:58.34ID:RWnxFph/0
LW ver.7で3DCGはじめた。さいきんはgimpを徹底的にやって、いずれblenderへいくつもり
よってもうWindowsにこだわる必要なくなる
いずれ30年近く付きあったWindowsと別れることになるかも
Linux(Zorin OS)へ移行を予定
Windowsのくびきから逃れるな、やっと
さらば、Windows!
歴代Windowsで最高だったのは何といってもWindows2000!
ちょうどLW7を始めたころだ
2024/01/05(金) 02:22:47.39ID:4uGqcKoM0
windows使って30年の歳だとさらばとか予定とか言ってるうちに
お迎えが来るからとりあえず今すぐ実行した方がいいと思うんだ
2024/01/05(金) 02:39:51.25ID:cVt6JzQ10
漢字であるべき部分のひらがな具合がなんとなく不安になる>>75がちょっとかわいい
でもこういうの本当に素なら気持ち悪い
2024/01/05(金) 06:17:56.03ID:DpF+2xd90
中高年の言う「さらば」は戻ってくるフラグ
2024/01/05(金) 23:00:53.36ID:QqDNlGdz0
>>75
さよなら〜
2024/01/06(土) 02:37:37.02ID:bC66/rxT0
>>78
コスパのいいryzenに移行する予定さらばsandy今までありがとうみたいな発言は
そこら中に書きまくられてたけどおじさんたち今でもsandy使ってるんだろうね
2024/01/06(土) 08:28:25.80ID:aW4cJRf70
Intel至上主義のおじさんはi5が何かと安心だわ
4コアで良ければN100にコスパで勝てるPC無いしな

でもって、やっぱりWindowsなんだよ
Windows版もっと頑張れ
2024/01/06(土) 08:39:49.74ID:uxzWfb8G0
開発やテスト環境作るのが面倒くさいんだろうね
ユーザー数は多いのに
2024/01/06(土) 09:12:39.09ID:EXdJnXbU0
Ryzenは複数のアプリを同時に使う用途では最強
Intelはひとつのアプリをガシガシ使うならご近所で最強
2024/01/07(日) 02:32:52.68ID:S6fjqfsX0
n100のコストパフォーマンスが最強ってそこら中で吠えてる人って売人かなんかなん?
2024/01/07(日) 02:46:24.58ID:uzR18hao0
あくまでコスパなんだし別にいいんじゃね
2024/01/07(日) 08:58:59.44ID:5yqvveFU0
まあ、ドンキPCでも性能なりの値付けになっちゃったし
要求するしきい値高い人にはコスパで通じないことも多かろう
2024/01/08(月) 10:38:37.41ID:mX/oaGEQ0
なんやかや言って、やっぱりWindowsいいよね
Linuxて、なんかものたりない
2024/01/08(月) 16:00:42.61ID:hNTVtgFP0
>>75
windowsのままでもBlenderもgimpも使えるじゃないか。
2024/01/08(月) 19:25:05.81ID:y0zDP0js0
LinuxはLinuxで良いとこはあるけど、WindowsにはPowerToysとか気の利いたツールが色々あるからね
Linuxで同じようにしようとしても消耗するだけ
2024/01/08(月) 20:50:30.60ID:hNTVtgFP0
OSごときにカネ払うのが嫌みたいな理由だけならLinuxなんてやめておけ
2024/01/08(月) 21:03:15.73ID:LT9YWfel0
>>69
インプといえばWRXだな
92名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM13-j6eT)
垢版 |
2024/01/08(月) 21:56:04.85ID:PV1sTVguM
OS代が出せない貧乏なやつも居る
2024/01/09(火) 01:09:31.57ID:knMeEWBe0
(10と11はライセンス認証すっ飛ばすやつがあるんだよな…)

それはそうとLinux じゃないと面倒な事もある
結局使い分けって話になるが
2024/01/09(火) 01:16:30.35ID:3lk6l3uS0
>>89
気の利いたツールがあるのか知らんけどgimpが快適使えないから
このスレ的にはwindowsは糞なんだよね
>>92
有料のosより無料のosの方が圧倒的に動作が快適だというのと
あとlinuxでの使用を強く推奨しているものの他の用途でwindowsも使っているというのと
2024/01/09(火) 03:09:14.99ID:9f5VDyt30
一で全を否定するみたいな言い草になってて軽く困惑する
2024/01/09(火) 09:32:53.95ID:43xWjBRQ0
GIMPメインならLinuxにしても然程困らんけど
PC買うとWindows付いてくるし外せないし、外せても安くならんし
2024/01/09(火) 09:45:16.36ID:sj2qExQj0
無理してLinuxに乗りかえることもない
Windowsが快適というなら、そのままでいい
昔ならwin版とLinux版で、こんなにもgimpの快適さが違うのかとびっくりしたもんだ
起動の遅さぐらいは、どうということもない
Win版が滑らか動作になったときは感激した
2024/01/09(火) 09:52:28.68ID:sj2qExQj0
そもそもLinuxに幻想抱きすぎ
Windowsはどうこう言われようと、最大公約数的に満足できる
後悔先に立たず
2024/01/09(火) 10:47:01.22ID:43xWjBRQ0
FontForge使うからLinuxは要るんだけどね
まあ、仮想で十分
2024/01/09(火) 14:27:46.07ID:sj2qExQj0
Macがまったく話題にならないのが、いいね w
2024/01/09(火) 14:51:39.31ID:8BPDYKlw0
話題にする理由がないだろ
2024/01/09(火) 15:58:38.17ID:hYCshSEF0
マコス上で走るフォトショとイラレがあればご機嫌なのがマカーだからギンポスレに用はないはずだけどちがくて?
2024/01/09(火) 16:11:50.16ID:4SrH11k00
Apple製品買う人はお金を払うことを厭わないものな
もしかしたらGIMPを経済的に支えてるのはマカだったりするかもだが
2024/01/09(火) 21:05:21.01ID:QoGZ+mWu0
無いだろ
2024/01/09(火) 21:20:50.78ID:l3PM85yv0
マカなんてフォトショ使うならマックとかってイキってたやんw
2024/01/10(水) 00:12:36.83ID:5A4GFh/q0
ttps://twitter.com/bad_texter/status/1710955561943245282
こうならんようにせなあかんで
https://twitter.com/thejimwatkins
107名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcf-aFMv)
垢版 |
2024/01/10(水) 00:14:53.88ID:UgUGdmrc0
もう正月休みは終わってんぞとっとと巣に帰れ
2024/01/10(水) 01:54:24.83ID:sPykn7WJ0
>>105
今gimp使うならなんだかんだ言ってwindowsの恩恵って吠えてるのはお布施払えなくなった元マカ
2024/01/10(水) 06:08:52.06ID:5A4GFh/q0
悪口とか陰口ってのは、自分の弱い部分と相手の優れた部分を比べてしまうことで羨んだり妬んだりする精神的な幼稚さだからな。
もうその辺でやめとけ「あまり強い言葉を遣うなよ…弱く見えるぞ」。
2024/01/10(水) 06:11:31.63ID:O6Z4EfnC0
gimp一択なら、やっぱりLinuxだよ
111名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-j6eT)
垢版 |
2024/01/10(水) 18:53:33.16ID:4k0sZoTYM
リナックスは不便すぎる
やっぱりウィンドウズ
2024/01/10(水) 19:03:30.01ID:ffAtlD9Z0
>>110
gimpとinkscapeをlinux以外で使っとる者なんて流石におらんやろ
2024/01/10(水) 21:09:27.93ID:O6Z4EfnC0
そうそう
GimpにKritaにInkscape
2D使うならLinuxでないと話にならん
2024/01/11(木) 08:32:52.38ID:PR6wpKuW0
>>111
よほど昔のLinuxのイメージ?
インストールからセットアップまで簡単だよ
Zorin OS使ってみな
winユーザーにもmacユーザーにも違和感ないと思う
元がUbuntuベースになってる
LinuxにはGimpというキラーアプリあるのは強み
2024/01/11(木) 09:33:36.34ID:/33XAWru0
OSのインストール自体がハードル高かろう
WindowsならPC毎そこらの量販店で買ってくればいい
GIMPのインストールもディストリビューションで変わりがちなLinuxと違って一辺倒だからまだハードル低い
116名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM8f-cvev)
垢版 |
2024/01/11(木) 10:49:56.78ID:uiJfbxSAM
Linuxではインストールしづらいとか言ってる奴ら、たぶん古のWindowsユーザーすぎてインストーラー以外のインストール方法なんか考えたこともないんだろうな。
今どきはストアを探す方法にみんな慣れてるからLinuxでもインストールは困らないんだわ
2024/01/11(木) 11:34:30.32ID:PR6wpKuW0
Linuxのインストールハードル高いなんてないね
もう簡単だぞ
古い低スペックPCでも軽く動くし
2024/01/11(木) 13:08:03.93ID:dupvIqXA0
gimpが使えてる者ならlinuxデスクトップのセットアップはかなり敷居が低いはず
ディストリビューションが選べない者は>>114を信じてゾリノスにしとけばおっけ
2024/01/11(木) 13:25:07.12ID:Z90+csGo0
Linuxはvinelinuxで止まったまま
2024/01/11(木) 14:02:56.85ID:vVG2cbbRH
Tiny Core Linuxとかでもなければ最近のLinuxは分かりやすいとは思うが
2024/01/11(木) 14:46:16.09ID:px1DaqSB0
だいぶ前に自作やらなくなったせいもあって、Linuxを実マシンに入れるのめんどくさくなっちゃったわ
プリインストールのWindowsでお茶を濁してる
ストレージ交換のときもクリーンインストールすれば機会はあったけど、クローンで済ませてしまった
Linux版GIMPもいいんだけど、今更仮想で使おうとまでは思わないかな

ちなみに、元RedHat→Fedora使いで
ディストリビューションのバージョン忘れたけど、まだカーネル2.6だったはず
デュアルブートで、Win/Linux双方から利用できるよう、ext3を選択していた
もう10年以上前だなぁ
2024/01/11(木) 16:07:07.39ID:dupvIqXA0
10年前と比べハードウェア価格が安くなったのでデュアルブートとか仮想とかやんなくてもいいしな
windowsで無駄にする時間とストレスを考えるとlinuxで制作環境を整えないのは損失ですよ
2024/01/11(木) 17:01:43.89ID:oOP7+OyN0
linuxおじさん宣伝のつもりが逆効果ですよ
いいかげんスレタイ読んでから発言してください
2024/01/11(木) 19:28:43.70ID:5DAhYVJw0
「そのレベル」をユーザーに要求してるなら、そりゃGIMPが使い易くなる訳無いわ
と妙に納得出来た
2024/01/11(木) 20:14:51.64ID:PR6wpKuW0
というか、Gimpの使いやすさとか使いにくさとか、
Linuxの使いやすさ使いにくさとかは別物だろ
話を絡めるなって
だって、WindowsのGimpだって使い難いというわけだし
ことにphotoshopユーザーたち
2024/01/12(金) 17:07:03.30ID:s4rJNkza0
LinuxユーザーはGIMPを使い難いと思わないならそれはLinuxで閉じた話なんだよ
導入、操作、メンテナンスを出来る人しかGIMPは使えませんってこと
2024/01/12(金) 17:14:22.61ID:jFuksGXp0
linuxはセットアップもメンテナンスも面倒臭くないしな
gimpの機能使える人なら簡単むしろwindowsの方が困難
2024/01/12(金) 18:07:07.40ID:UgO6Hw9+0
Gimpのインストールは若干Linuxのほうがやりやすいとは思うけど微々たる違いだな。
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-j6eT)
垢版 |
2024/01/12(金) 19:25:53.46ID:6ovIMZYCM
ウィンドウズならPC買ってくればインストール済み
2024/01/12(金) 22:24:04.54ID:XOoT5qM+0
どんなものも慣れてくればイージーだって
ちょっとしたコツつかめば別にgimpなんて面白くて使い甲斐ある
使いにくいとか言ってる方たち、もっと、とことん取り組むこと
2024/01/13(土) 02:49:31.64ID:w/hPS7sA0
現行のlinuxはwindowsと比べ読み書きが圧倒的に速いから起動保存等で作業性に差がついてしまうんだよね
windowsアプデとファイル関連付け潰しアカウント紐付け等ユーザの制作活動妨害から解放されるのもデカいし
2024/01/13(土) 07:34:29.02ID:SANHhIFE0
Windowsのファイルシステムはホンマ…
2024/01/17(水) 13:39:21.24ID:PTFOiM3y0
linux mintつーの入れてみようかな。
2024/01/18(木) 02:25:12.36ID:Iz4okjs00
mint21.3は未だにkernel5.15だからlmde6かzorinosとかにするのをオススメ
2024/01/18(木) 14:46:12.07ID:OhflcQIo0
u
2024/01/18(木) 14:46:47.46ID:OhflcQIo0
なるほどな。いろいろ見て検討してみるよ。ありがとう。
2024/01/18(木) 15:55:56.49ID:TYTnn6K00
>>134
Mintスレで21.3はカーネル6.5.0だって見かけたけど
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fce-rEzG)
垢版 |
2024/01/22(月) 21:23:14.41ID:3FBszP5l0
今日とあるPSDファイルを読み込もうとしたら、

"ファイル名.psd" のオープンに失敗しました。
PSD ファイル読み込み時にエラーが発生しました。
バージョン 2 のファイル形式はサポートされていません

という表示が出てきて読み込めなかった。他の今までのPSDファイルは読み込めている。
バージョンは GIMP2.10.36
上のエラー表示でググっても何も引っかからないのだけど、なにか解決策はあるかしら?
2024/01/23(火) 01:43:58.19ID:X6/55kmc0
フォトショとマックを使い続けるのが最も適切な解決策
2024/01/23(火) 02:14:59.11ID:YAmEVIWo0
特殊なプラグイン使って埋め込まれてるとかじゃないの?
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-9qa6)
垢版 |
2024/01/23(火) 20:34:15.96ID:F/uYu9kLM
マカって情弱だな

スマホ出荷 アップル首位に 13年ぶりサムスン陥落
米アップル  投資判断引き下げ相次ぐ
アップルギフトカードで被害多発 電子マネー支払いの詐欺急増
2024/01/23(火) 20:38:40.72ID:MLLAH2XB0
CMYKで書き出されたpsdだとか
143あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9eeb-DQL8)
垢版 |
2024/01/28(日) 22:08:28.70ID:uoPbfG2m0
同人誌とか同人ゲームを無修正に差し替えたり、貼り替えをする方法をみつけたから
よかったらサイトに遊びにきて下さい
ノンアフィです

wikiwiki(情報多め)
同人誌同人ゲーム無修正化差し替え備忘録まとめ Wiki*
https://wikiwiki.jp/mozanashi/

fc2 wiki
同人誌同人ゲーム無修正差し替え備忘録まとめ
https://musyuuseiuncen.wiki.fc2.com/

https://musyuuseiuncen.fc2.xxx/
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 35f7-1Gvz)
垢版 |
2024/01/28(日) 23:37:53.65ID:EhmmHFqY0
>>144
死ね
2024/01/29(月) 10:24:45.25ID:smGZPQ3W0
>>144
生きろ!
2024/01/29(月) 16:22:12.52ID:5fj6e1Tp0NIKU
>>144
死んでいる状態と生きている状態を両立しろ!
2024/01/29(月) 18:43:22.37ID:smGZPQ3W0NIKU
145 - 庵野秀明
146 - 宮崎駿
147 - エルヴィン・シュレーディンガー
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d734-MO48)
垢版 |
2024/02/06(火) 11:52:59.53ID:UR5Adutk0
gimpもいずれphotoshop同様完全なプロツールになるな
だってこれからCPU(APU)にNPU組み込まれて生成画像が作れてしまう時代
Windowsユーザーならgimp最大のライバルになるのは?
ずばり、付属するWindowsペイントと画像ビューワだよ
今年後半登場のWindows11 24H2はAI機能が強化されて上記2点のアプリで相当なことをやってのけられるようだ
いまのWindowsペイントはレイヤー機能が付いて徐々に使えるものになってるからね
Blenderで3DCGやってる俺はテクスチャー制作や画像処理でgimpも使ってるけど、gimp要らない子になる
Windowsペイントでテクスチャー制作、Windowsビューワで画像編集
Blenderだって最近のAMD APU内蔵のNPU使った生成テクスチャーをサポートするらしい
いずれにせよだ、生成AIはCG制作に根本変化をもたらす
もちろんすべて生成AIで作るCGなんてまっぴら
が、ほど良く適切に使っていけば、生産性効率性で大きな助けになる
おもしろい時代がやってきた
2024/02/06(火) 12:19:42.05ID:kRu0YCGZ0
誰か3文字でまとめて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況