マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/11/24(金) 17:26:45.32ID:1qG2x4kE0
Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/

各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search

前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690617272/

マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675240821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/27(土) 11:39:17.49ID:WQHDRJWC0
管理者権限絡みで面倒くさくなるからそこはやめとけ
2024/01/27(土) 11:42:24.94ID:Z9X5Y5XM0
>>452
例えば、どういう時に面倒になるの?
2024/01/27(土) 11:46:52.23ID:clB34Q3S0
少しはググってWindowsについて学んでから書き込んだ方がいいのが約2名
2024/01/27(土) 11:48:28.21ID:Z9X5Y5XM0
>>454
俺は詳しい方だと思うけど?
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-eSSC)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:10:44.85ID:tD1agyVb0
>>454
自演だよ
スレの異常な伸び方でわかるだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-eSSC)
垢版 |
2024/01/27(土) 12:13:25.54ID:tD1agyVb0
ただなんで突然自演始めたんだろう?
libretroの公式サイトが落ちてるのと関係あるのかな?
2024/01/27(土) 12:13:45.00ID:clB34Q3S0
>>455
それはすまんかった
ただわざわざ管理者権限が必要な場所にいれる必要はない
また>>449指摘の通り>>1のリンク先に
extract it in a folder that doesn't require administrator permissions

Don't extract it to Program Files or your Windows folder. This could case some issues.
とも書いてる
2024/01/27(土) 13:23:33.13ID:Z9X5Y5XM0
RetroArchのインストローラーでprogram Fileに入れようとしたら
RetroArch自体が禁止しているのね

program Fileに移動させて試して見た
設定ファイルがVirtualStoreに入れられるのじゃなくてセーブそのものが出来ない
管理者権限をフルコントロールに変更してたら良いだけと思っていたが
設定を保存できない
ググるのも面倒
>>452さんの言う通り

>>458
「詳しい方」と言ったのは言い過ぎた、ごめん
「初心者じゃない方」という方が正しいですね
2024/01/27(土) 13:44:13.61ID:Z9X5Y5XM0
新規で1.16.0を落としてprogram Fileに入れてみたら
管理者権限がない所に入れたのと同じ挙動になった
よく分からない
2024/01/27(土) 14:37:02.33ID:iwoN9L130
OS制御下の場所に入れない
2バイト文字フォルダ下に入れない
無駄に悩むぐらいなら最低限これは守るべき
初心者じゃない方ならまだしも
2024/01/27(土) 15:05:56.94ID:Z9X5Y5XM0
>>461
貴方のような一部しかレスを読んでいない方が良く勘違いされるんだけど
そういうのは俺はやってないし、言い方を柔らかにしてやらないようにと書いていますよ

ただ、試さないと本当の事が分からないので
試した事を事実としてここに書いているだけですよ
2024/01/27(土) 16:24:52.50ID:j1M1gEam0
×一部しかレスを読んでいない
〇一部くらいしか読む気にならない
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-eSSC)
垢版 |
2024/01/27(土) 16:38:28.36ID:tD1agyVb0
https://libretro.com/
libretroが繋がらないけどまたハッキングでもされてるのか?
今はDLしない方がいい?
2024/01/27(土) 16:41:51.49ID:NsY/MhDm0
マルチバイトのことを2バイトと呼ぶのはジジイ
2024/01/27(土) 16:55:05.15ID:Z9X5Y5XM0
>>464
ダウンロードするサイトは
https://buildbot.libretro.com

前の時の事は後で報告すると書いてあったのにどういう事なのか説明されないままだよね?
安全か危険かなんて事は個人で判断するしかないと思う
こんな所の書き込みを信用できるかどうかなんて自分で確かめないといけない事だと思うし
2024/01/27(土) 17:01:32.78ID:iwoN9L130
ジジイなのは認めるw
確かにこの場合2バイトだと誤りでもあるか
マルチバイトは慣れそうにないけど頑張る
2024/01/27(土) 17:35:30.98ID:tD1agyVb0
>>466
そういえば前回のハッキングは後で説明するって言ってたな
結局どうなったんだあれ?
2024/01/27(土) 17:38:30.37ID:Z9X5Y5XM0
>>468
一カ月前まで何も書いてなかったよ
うやむやにしやがったと思ってたからw
2024/01/27(土) 21:40:56.71ID:Z9X5Y5XM0
最近、プレイリストにゲームを取り込むのにCRCで判別するような設定が出来たので試して見た
相変われず、PS1などではバージョン違いを判別出来ないようですね

データーベースサイトからは大体(全てではない)は取り込めているようだけど
.rdbファイルにする時にも不具合があるようで上手くいってない
2024/01/28(日) 07:40:21.38ID:9sZizU4c0
>>429,436
何度読み返してもさっぱり理解できないんやけど、つまりターボボタンってなんなん?
2024/01/28(日) 07:58:20.48ID:phkgwg6p0
>>471
何が分からないか分からないが
連射する時に連射させる動作をする為のボタン
2024/01/28(日) 08:09:35.00ID:Wwpgnw790
実際Retroarchの連射機能は分かりづらいんだよね
自分も使い方を調べた時、詳しく説明しているサイトがなくて困ったし
2024/01/28(日) 08:15:52.50ID:IdHa5msT0
きのうレトロアーチの場所を英語表記の場所(Program Files (x86))に移動したら、しばらくしてスタートパネル内のタイルのアイコンなどが真っ白になった。
朝、パソコンをつけてもそのままだった。
タイルを移動させても戻らないのでビングAIに聞いたら、exe からデスクトップにアイコンを作り(絵は出た)、それをスタートにピン留めすることでとりあえずタイルでの絵は出たが、「よく使うアプリ」覧のところに出るアイコンは白いままです。
やはりProgram Files (x86)に入れたからなのだろうか?
解決法がわかるかた教えてください。
みんなはどこのフォルダーに入れているのだろうか。
2024/01/28(日) 08:16:46.32ID:phkgwg6p0
>>473
とにかく、色々と試してどうなるのかを実際に目にするば理解できると思うが
やらないで頭で考えてるとダメだと俺的には思う
2024/01/28(日) 08:21:15.78ID:phkgwg6p0
>>474
そこに入れて運用はダメだと言っただろ(>>449)
やるのなら自分で解決できる知識を身につけてからやりましょう
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-F3b2)
垢版 |
2024/01/28(日) 09:09:52.10ID:UmLyBqjY0
また自演
変なやつだな
こいつが公式ハッキングしてんじゃねーのか?
2024/01/28(日) 09:51:16.36ID:IdHa5msT0
とりあえずC直下の windows というフォルダーの中に入れておいた。
スタートパネルもタイルもアイコンは全部真っ白になった。
タスクバーの中のアイコンも真っ白。
ただゲームは普通に起動できる。
とりあえずこれでようすを見ます。
2024/01/28(日) 09:54:13.97ID:3eSirXV70
>>478
ここまで来るとわざととしか思えん
2024/01/28(日) 10:20:18.02ID:FMvmJv5C0
pcsx2スレにいた長文日記野郎がここにターゲット移しただけだろ
2024/01/28(日) 10:31:27.38ID:8Tk62gAp0
ターボモードのシングルボタン(切り替え)だが、説明文に書かれてない仕様として

「ポート1コントロールで割り当てた"ターボ"を押しながら連射したいボタンを押すとターボデフォルトボタンを含めて次に"ターボ"を押すまでそれらが連射状態になる」

ことが分かった

>>429でR3をターボデフォルトボタンに推奨してるのは、R3が連射状態になっても困るケースが少ないからだと理解した
そのうち改善されそう

あとポート1コントロールのターボの原文は「Turbo」だけど翻訳変数は「TURBO_ENABLE」で「ターボの有効化」と訳してる言語もあった
2024/01/28(日) 11:51:11.19ID:ZdgiQlQ20
>>479
わざとでしょ
C直下に適当にフォルダ作って入れればいいものを
2024/01/28(日) 12:16:08.80ID:pjrHVZBo0
友達出来たこと無く人望全く無いまま育っちまったから仕方ないけど、長文日記は掲示板で繰り返されると何処でも嫌われるから控え目にした方がいいよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-F3b2)
垢版 |
2024/01/28(日) 18:54:49.50ID:UmLyBqjY0
この説教までがワンセットの自演
2024/01/28(日) 21:36:13.46ID:0LvKvwTn0
Mesenコアとかはコアメニュー内のコントロールでAとかBの連射を割り当て可能なんだよな。

つか左に実パッドがってってのがおかしい。
普通はエミュレートするボタン名があってそれを選択後に実パッド押すだろ。
ホットキー割り当てなんてそれなのになんで統一しないのか。
2024/01/28(日) 22:52:49.58ID:8Tk62gAp0
エミュレートするデバイスはRetroPadって概念上に構築されるから
左側にRetroPad、右側にエミュレートするデバイスの方が自然な順序に思える
なんとも言語化しにくいが…
2024/01/29(月) 07:45:36.60ID:hDa0+78p0
>>485
> 左に実パッドがってってのがおかしい
>>486さんが言っている通り、実パッドじゃなくて
大本(自動か手動)で設定されたパッドです
俺も今の方が自然だと思える

コントローラープロファイルを使っているのなら
>>205のようにボタン名は変える事が出来る
ボタン名の後に「(Auto)」がついてしまうけど
2024/01/29(月) 09:04:11.08ID:RkpfSlCW0
次の日になってもスタートパネルとタイルのアイコンは真っ白なまま。
アイコンキャッシュを削除してパソコンを再起動してもダメだった。
レトロアーチのタイルを移動させてもだめ。
ゲームは普通に起動する。
あの、黒いインベーダーのアイコンが戻る日はいつなのだろうか。
2024/01/29(月) 09:23:31.11ID:RkpfSlCW0
アプリのショートカットの登録に、exe のショートカットを入れたらとりあえず絵は出るようになったが、スタートパネルに2重に登録されている。
つまり正常なアイコンと白いアイコンのものが。
どちらを押してもレトロアーチは起動する。
白いほうには、ウェブサイトやアンインストールの項目があるが、自分で登録したほうにはそういうのはない。
ビングAIに詳しく聞いてもちんぷんかんぷんの答えしか返ってこない。
お手上げだ。
2024/01/29(月) 17:40:50.91ID:hDa0+78p0NIKU
コントローラープロファイルでRetroPadのボタン名が気に食わないと人に
autoconfigフォルダの中にある該当するcfgファイルをメモ帳などで開く
_labelと書かれた行がRetroArcで表示する文字なのでそこを書き換える
なければ作る
日本語表記にするのならUTF-8にする
例)
input_right_btn = "h0right" (これはいじらない)
(↓がなければ)これ↑に_labelを付け足して
input_right_btn_label = "右" (RetroArchで右と表示させる)
2024/01/30(火) 11:08:32.78ID:Kb7Ea59dd
最近余所のエミュスレでも事細かに長文連ねる人増えたけど、もしかして同一?
2024/01/30(火) 13:25:46.64ID:HRj9yViB0
質問と答えをセットに自演する人と、教えたがりの心をくすぐってレスを引き出すやつはまあ消えないよね。
PS1でBGMが鳴らないんですが、とか書かれたら、わかっててもマジレスしちゃうもん。
2024/01/30(火) 22:07:11.84ID:11uaiKwo0
連射の実行方法をレス見て実際に動かせた人いるの?
英語の日本語訳みたいな文体だから全く理解できなかった
2024/01/31(水) 00:28:03.58ID:tLvBy2040
>>493
自然な日本語文に近くなるように翻訳し直してみたけどこれでどう

[クラシックモード]
ターボの有効化ボタンと連射したいボタンを同時に押し続けると連射したいボタンが連射される

[シングルボタン(切り替え)]
ターボの有効化ボタンを一度押すと次にターボの有効化ボタンを押すまで選択されたデフォルトボタンが押下せずとも自動で連射される

[シングルボタン(長押し)]
ターボの有効化ボタンを押している間選択されたデフォルトボタンを連射する
2024/01/31(水) 01:19:23.10ID:KKga/AA80
必要なのは翻訳云々でなくタイトル毎の配置や連射スピードとかなんだよなあ。
誰か書きたがりさん詳しくやり方説明しておくれよ
2024/01/31(水) 02:17:00.82ID:tLvBy2040
連射設定を変更したいゲームをロードした後にメニューを開いて、

[設定>入力>レトロパッドのバインド>ポートXコントロール>ターボの有効化]

で有効化ボタンを設定したあと、[設定>入力>連射]で連射するボタンや速度を設定し、

[クイックメニュー>優先設定>ゲーム優先設定を保存]

でゲームごとの優先設定ファイルがconfigs/core_name/以下に作成される
2024/01/31(水) 02:34:45.05ID:tLvBy2040
ターボ間隔は6、ターボデューティサイクルは3がデフォルト値だけども、これはターボ間隔の6フレーム中3フレームをボタン押下状態にするという意味

ゲームによっては1フレーム押下では判定が発生しないものもあると思うのでそれに関わる

秒速に直すと、60fpsの場合は60/6で秒間10連射
爆速で連射したいならターボ間隔を2、ターボデューティサイクルを1にして秒間30連射(早すぎて高確率で判定されない)
2024/01/31(水) 07:49:05.83ID:w9NSY2s90
>>494
お疲れ様です

翻訳作業に対してレスがあまりないですが
ここに書きかまないだけで感謝している人は少なくないと思います
2024/01/31(水) 08:34:21.88ID:P5YbszyH0
>>497
ほど ターボデューティサイクルを1にしたら動作しないことがあったのはそういう理由だったのか
参考になりました
500名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a64-KPdj)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:13:18.37ID:eBDXbYA/0
おいおい 掛け算九九も言えない奴らがこんなところくるな
どうせ使えてないだろこんな難易度高いソフト おまえらが馬鹿だものな 小学生に敗北
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a64-KPdj)
垢版 |
2024/01/31(水) 09:14:31.88ID:eBDXbYA/0
>>493
だろ?出て行け全部 こんなもの使う必要がない
おまえら雑魚のためのものじゃないんだこれは
2024/01/31(水) 10:36:37.37ID:gWg/7/sC0
キチガイはおくすり飲んで巣に帰れよ

ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1706486324/
503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a64-KPdj)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:16:29.79ID:eBDXbYA/0
くすりのんでも無理だぞお前ら 九九言えないんだろ?81個 暗記
504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a64-KPdj)
垢版 |
2024/01/31(水) 12:17:10.04ID:eBDXbYA/0
ミュンヒハウゼン症候群は、作為症、あるいは虚偽性障害とも呼ばれていて、特に身体症状を意図的に捏造する疾患であると認識されています。 ミュンヒハウゼン症候群は精神疾患の一種であり、他者の関心や同情を引くために故意に病気を装って自分自身の身体を傷付けるなど自傷行為が認められることも少なくありません。
2024/01/31(水) 12:43:07.96ID:965XxZl10
キチガイ登場w
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a24-KPdj)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:22:23.83ID:eBDXbYA/0
悪口ばかり言う人の心理は?
悪口ばかり言う人の頭の中はどうなっている? 心理やかわし方の ...
悪口ばかりを言う人の特徴としては、強い劣等感を抱えているということが挙げられます。 他人の欠点や弱点をわざわざ口に出すことによって、自分の弱い部分を隠そうとする傾向にあります。 周囲の人から見たら、当人のコンプレックスなど些細なものかもしれませんが、悪口を言う人は、強い劣等感を抱えているのでしょう。
507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a24-KPdj)
垢版 |
2024/01/31(水) 20:22:53.85ID:eBDXbYA/0
悪口を言う人は、強い劣等感を抱えているのでしょう。
2024/01/31(水) 20:31:13.07ID:gWg/7/sC0
いつもブーメラン…というより、何だろな、自分の言動を分かった上でワザとやってんのかw
このキチガイは
2024/01/31(水) 20:48:21.20ID:QY7Ryy+T0
みんなギスギスしすぎやで
💩置いておくからこれでも食って落ち着こう
2024/02/01(木) 07:24:52.98ID:Zif0JQii0
ありがとう、連射のやり方やっと分かったわ
おまけに>>496でコアやタイトル別に連射が切り替えられるようになってめっちゃ快適になった
>>494は長押し(Hold)でターボの有効化は箱コンのX、連射させたいボタンを[クイックメニュー>入力>連射]で例えばA
連射させたくないコアやタイトル用にデフォはR3とかに割り当てる
2024/02/01(木) 09:19:38.49ID:cunev8K+0
解決してよかったな
2~3スレくらい悩んでたろ?
2024/02/01(木) 19:13:45.44ID:y7VxuAD80
mupen64のポケモンスタジアム2にて
GBパック使用でデータは読み込みんでポケモン・アイテム整理は出来るけど、
GBプレイは「GBパックが正しくセットされません」になるんだけど仕様ですか?
2024/02/01(木) 19:37:22.93ID:eUkFWVaU0
>>512
Project64でN-Rage入力プラグインを使った時だけ出来るようです
514名無しさん@お腹いっぱい。 (アタマイタイー 6aed-DQL8)
垢版 |
2024/02/02(金) 12:11:49.43ID:pEXW++DL00202
録音ビットレートの推奨値は?
古いシンセサウンドのみのグラディウスだと上限どのへんだろうな

グラ3、ファイナルファイトあたりはゴミ音質のPCMサウンドだから
64kbpsで十分だろうな
2024/02/02(金) 18:38:48.51ID:W+T/B8Ih00202
PCMなら全然無理
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a07-KPdj)
垢版 |
2024/02/03(土) 03:26:47.23ID:Frnj5hLr0
何言ってんだ音痴
ビットレートが音質に左右されるかボケ 音痴の無知の証拠


ディスクやロムのバージョン違いなんて製品じゃさっぱわかんねーな
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a07-KPdj)
垢版 |
2024/02/03(土) 03:27:17.41ID:Frnj5hLr0
キンキン音声一生聞いてろキチガイ
2024/02/03(土) 03:45:49.61ID:11nlq2+n0
PCM(で録音)なら全然無理
でわからんのか
519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a07-KPdj)
垢版 |
2024/02/03(土) 05:17:27.10ID:Frnj5hLr0
無理とかダメとかいう言葉はいらないんだ ボケ
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a07-KPdj)
垢版 |
2024/02/03(土) 05:18:36.62ID:Frnj5hLr0
音痴の話はこれだからな
耳を貸すわけにいかない カスになる
2024/02/03(土) 07:26:36.33ID:iCFXbsuk0
9a..-KPdj
2024/02/03(土) 09:08:20.21ID:0Q/5S+DH0
>>314
Config→小数点
は「やりすぎ」と個人的には思う
数字1つを表す言葉の代用としてと思うのだけど…

分かりやすしたいとして使うのなら
元の翻訳をしてマルかっこ(小数点)でつぎ足した方が良いと個人的には思う
2024/02/03(土) 09:35:41.64ID:SiHIxd/h0
>>522
A:Bって項目が並んでる中で突然括弧使うとそこだけ目立って気になるんだわ
確かに超訳気味ではある
ここは幅÷高さの結果の部分だなって一目で分かる単語って何かあるだろうか?式値とか?
2024/02/03(土) 09:44:07.37ID:0Q/5S+DH0
>>523
俺も>>522を書く前に
数字一つを表す言葉ってなんだろうと考えてググったけど
他の意味でも使う言葉ばかりで思いつかなかった

俺は普通に
「設定」か「設定値」で良いと個人的には思う
525名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウクー MM7d-WGLR)
垢版 |
2024/02/03(土) 09:53:45.76ID:71sa0kEKM
ハードごとにエミュレータ用意するくらいならやっぱりレトロアーチの方が楽かな?
2024/02/03(土) 09:55:56.84ID:SiHIxd/h0
>>524
とりあえず設定に戻しておくわ
数式結果は…仰々しいか
2024/02/03(土) 10:10:28.10ID:0Q/5S+DH0
>>526
とりあえず
設定する、したものと分かる言葉を書かないとダメだと個人的には思う

[Load Content-Specific Core Options Automatically
自動的に優先コアオプションをロード]
これ、コンテンツが抜けているような気がする
2024/02/03(土) 10:23:59.06ID:SiHIxd/h0
>>527
コンテンツを付けるとゲーム優先オプションとコンテンツディレクトリ優先オプションのどっちかに意味がブレそうだから意図的に省略した

選択肢から選ぶんじゃなく能動的に0から設定する感じだから構成のほうがニュアンス近いんかな
ああ分からん…
2024/02/03(土) 10:43:44.50ID:0Q/5S+DH0
>>528
コンテンツフォルダに置かれたファイルが主題だから
抜かない方が良い気がするけど

頭がコンがらってきた
2024/02/03(土) 10:55:57.81ID:0Q/5S+DH0
>>528
「主題」はちょっとわかりにくいかな

フォルダ別のオプションだからフォルダを抜いてはダメな気がする
2024/02/03(土) 11:03:49.73ID:0Q/5S+DH0
>>523
ごめん、頭が回ってない
「俺の勘違い」と思えてきた
この件は無かったことにして
2024/02/03(土) 11:06:36.11ID:0Q/5S+DH0
ごめん、書き間違い
>>531>>528宛て
スレ汚し、ごめんね
2024/02/03(土) 11:33:34.06ID:SiHIxd/h0
いや勘違いするのも無理ない、原文が素直じゃない
Core Option Overridesとかにしてくれと思った
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a07-KPdj)
垢版 |
2024/02/03(土) 11:42:29.70ID:Frnj5hLr0
九九も言えないひたすらくせえ幼稚園児に使えるわけねーだろ
2024/02/03(土) 13:10:09.58ID:0Q/5S+DH0
>>533
理解できました
セーブするのは「ゲーム」「フォルダ」「コア」と別々の設定項目に分かれているが
ロードは「ゲーム」「フォルダ」「コア」の優先度はあらかじめ決められていて設定項目がない

コアオプションは全ての項目を保存
その他の設定は差分(違っている箇所)だけを保存
という違いで変えているのかな?
過去スレでも書いた事があるけどコアオプションも差分だけ保存して欲しい
2024/02/03(土) 13:48:44.09ID:SiHIxd/h0
うん、差分保存/適用じゃないからOverridesじゃないんだと思う
一括か差分かは.cfgや.optを開いてみないと分からんけど
結局どっちも優先だから優先って文字は最低限入れるべきだと思った
2024/02/03(土) 15:10:13.80ID:XV2NwDdt0
1.17.0
buildbotのstableにきた
2024/02/03(土) 23:35:28.00ID:5xo4Rvc90
レトロげーの同時発音数の関係で効果音なるとBGMが途切れるの解消する可能つけたエミゅ出ないかなーって
スーふぁみのFF5とか聖剣伝説2とかやってて思っちゃいましたえへっ
2024/02/04(日) 00:09:44.21ID:bKZiQJNZ0
SNESGTにあった早送りしてもBGMはそのままでプレイ出来る機能はいいと思いましたね
540名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f7d0-KLri)
垢版 |
2024/02/04(日) 16:11:13.98ID:KqF0zKs40
アーケードゲームで日本版だけゲームタイトルリストに表記させる事って可能ですか?
541名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f91-XRoh)
垢版 |
2024/02/05(月) 01:41:53.55ID:NlkyMvrh0
PS1プラグイン形式というのは何だったんだありゃあ

天誅の画面きたねえな
トバルの解像度はいったいいくつなのやら
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f91-XRoh)
垢版 |
2024/02/05(月) 01:42:09.20ID:NlkyMvrh0
なくなってほっとしたが
ひどかったなアレは プラグイン
543名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f91-XRoh)
垢版 |
2024/02/05(月) 01:50:32.62ID:NlkyMvrh0
n64と関係する何かか
VDPかね
544名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f91-XRoh)
垢版 |
2024/02/05(月) 01:51:08.04ID:NlkyMvrh0
bleemだかなんだかと もうひとつクソ軽い奴あったな
2024/02/05(月) 04:58:48.34ID:ASkLhbOa0
CVGSか
546名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f91-XRoh)
垢版 |
2024/02/05(月) 07:21:39.79ID:NlkyMvrh0
大々的にPCに移行させるための後継機だったんじゃないのか
止めちまってPS1は中古屋にしかない
ps4でもできない
547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f91-XRoh)
垢版 |
2024/02/05(月) 07:22:46.38ID:NlkyMvrh0
PS2版もあったかもな
メチャ軽かったなそれ
2024/02/05(月) 07:25:33.55ID:GrOVRvhb0
キチガイは出て行け

ガゾーン (ブルスク) 隔離スレ Part12
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1706757398/
2024/02/05(月) 10:16:33.54ID:XF3kQUKk0
>>540
リストを自分で作れば可能
2024/02/05(月) 14:40:49.93ID:qxEYpV1Y0
新コア?の"melonDS DS"はどういうものなんだ?
マイクや通信機能にこだわりがある人用?
2024/02/05(月) 17:30:49.38ID:iQhiwicz0
>>550
本家と同等のようにする開発がやりやすい
Wi-Fi 対応 (ローカルワイヤレスは非対応)
自作ゲームでもセーブ出来る
マイク対応
画面回転に対応
画面レイアウト変更が簡単
DSiウェアの起動が簡単
電源状態の表示に対応
NANDイメージ、ファームウェアの選択が簡単
2024/02/05(月) 17:55:08.97ID:LmLx7t/j0
テキスト読み上げ関連の翻訳が追加されたんで確認のために初めてオンにしたら謎の言語を喋り始めて草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況