Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690617272/
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675240821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76e-ekUX)
2023/11/24(金) 17:26:45.32ID:1qG2x4kE0396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/25(木) 08:01:39.11ID:EJ+dinMj0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7d-oTqV)
2024/01/25(木) 08:11:29.06ID:YBcBGViw0
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 08:32:16.58ID:sRm6Nw3I0 ゲーム名を変えるとき、自分で打てないのが難点だ。
なぜか1文字1文字選んで打つのな。
カタカナの伸ばす「ー」が無いような気がする。
プレステ1のゲームを起動すると、上下に細い黒線が入る。
なぜか1文字1文字選んで打つのな。
カタカナの伸ばす「ー」が無いような気がする。
プレステ1のゲームを起動すると、上下に細い黒線が入る。
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/25(木) 09:44:30.44ID:EJ+dinMj0 >>398
メインメニュー→デスクトップメニューを表示(F5)
デスクトップメニューのゲーム名の上で右クリックして編集
または
設定→プレイリスト→"プレイリストを圧縮"をオフにして
playlistsフォルダの中にある該当するlplファイルをメモ帳などで開いて
エンコードを"UTF-8"にして直接、書き換える
メインメニュー→デスクトップメニューを表示(F5)
デスクトップメニューのゲーム名の上で右クリックして編集
または
設定→プレイリスト→"プレイリストを圧縮"をオフにして
playlistsフォルダの中にある該当するlplファイルをメモ帳などで開いて
エンコードを"UTF-8"にして直接、書き換える
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 10:33:58.26ID:sRm6Nw3I0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 10:35:40.84ID:sRm6Nw3I0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/25(木) 11:04:16.53ID:EJ+dinMj0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 11:18:44.43ID:sRm6Nw3I0 >>402
ありがとうございました。
できました。
あと、個別にフォルダーを作ったのですが、
saves → PCSX-ReARMed → この中に「ファイヤープロレスリングG」というフォルダを作って、その中に、
SLPS02065 フォルダーと、EBOOT.srm SCEVMC0.VMP.P.mcr SCEVMC1.VMP.mcr を入れたのですが、これでいいのでしょうか。
お気に入りからゲームを起動させることはできますが、またセーブデータがロードできなくなりました。
ありがとうございました。
できました。
あと、個別にフォルダーを作ったのですが、
saves → PCSX-ReARMed → この中に「ファイヤープロレスリングG」というフォルダを作って、その中に、
SLPS02065 フォルダーと、EBOOT.srm SCEVMC0.VMP.P.mcr SCEVMC1.VMP.mcr を入れたのですが、これでいいのでしょうか。
お気に入りからゲームを起動させることはできますが、またセーブデータがロードできなくなりました。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 11:23:42.48ID:sRm6Nw3I0 追記、今までは、PC内に保存していたPSPのフォルダーの中からゲームを起動していましたが、saves のプレステの中に SLPS02065 を持ってきましたが、それは本来どこに入れておくべきなのでしょうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 11:25:48.06ID:sRm6Nw3I0 また saves → PCSX-ReARMed のフォルダーの中にEBOOT.srm ができてしまいました。
個別に保存するやり方を間違えていますか?
個別に保存するやり方を間違えていますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-SUCW)
2024/01/25(木) 11:40:02.41ID:Bo3Yu/Hu0 それから
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-0sZr)
2024/01/25(木) 11:44:52.66ID:VFjb58650 セーブファイル名は基本的に起動したファイル名と同一になるので、リネームした方が良いかと?
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/25(木) 11:44:58.87ID:Pj+MOmFJ0 PSPの場合はゲームIDに応じてフォルダが生成されその中に各種ファイルを格納しセーブやロードを行いますが
RetroArchの場合はそういうことはしません
必要なのはEBOOT.pbpとsaves/PCSX ReARMedに置くSCEVMC0.VMP.P.mcrをリネームしたEBOOT.srmの2点だけです
ただこれだとファイプロGではないEBOOT.pbpを読み込んだ時にファイプロGのEBOOT.srmが上書きされてしまうので
ROM A.pbp/ROM A.srmみたいにリネームした方が良いって話です
RetroArchの場合はそういうことはしません
必要なのはEBOOT.pbpとsaves/PCSX ReARMedに置くSCEVMC0.VMP.P.mcrをリネームしたEBOOT.srmの2点だけです
ただこれだとファイプロGではないEBOOT.pbpを読み込んだ時にファイプロGのEBOOT.srmが上書きされてしまうので
ROM A.pbp/ROM A.srmみたいにリネームした方が良いって話です
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/25(木) 11:45:36.48ID:Pj+MOmFJ0 追記
SLPS02065はRetroArchでは不要です
SLPS02065はRetroArchでは不要です
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/25(木) 11:49:48.24ID:EJ+dinMj0 >>403
まず、PSPでのファイルの置き方は忘れてください
もう一度、言いますがPSPでのファイルの置き方はRetroArchとは違うの完全に忘れて下さい
RetroArchでは、savesフォルダの中に"コア名フォルダ"を作って
そこにセーブファイルを作ります
設定でゲームイメージが置かれているフォルダ名にしたり
savesフォルダの中じゃなくて、ゲームイメージが置かれているフォルダに入れる事も出来ます
セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージの名前になります
まず、PSPでのファイルの置き方は忘れてください
もう一度、言いますがPSPでのファイルの置き方はRetroArchとは違うの完全に忘れて下さい
RetroArchでは、savesフォルダの中に"コア名フォルダ"を作って
そこにセーブファイルを作ります
設定でゲームイメージが置かれているフォルダ名にしたり
savesフォルダの中じゃなくて、ゲームイメージが置かれているフォルダに入れる事も出来ます
セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージの名前になります
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/25(木) 12:01:12.09ID:Pj+MOmFJ0 Genesis Plus GXでメガドラとゲームギアのセーラームーンがタイトル被りしてて上書きされたんで、極稀ではあるけどコア別じゃなくコンテンツディレクトリ別の方を既定にするべきだと個人的には思ってる
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c71e-ws3d)
2024/01/25(木) 13:17:19.28ID://7yImea0 ◯ー◯ー◯ー◯
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 13:25:58.00ID:sRm6Nw3I0 >>410
では、PCSX-ReARMed フォルダーの中にある EBOOT.srm を、例えば FireProG.srm に変えても大丈夫ですか?
SCEVMC0.VMP.mcr と SCEVMC1.VMP.mcr は削除してしまってもいいですか?
では、PCSX-ReARMed フォルダーの中に私が作った「ファイヤープロレスリングG」というフォルダーも意味ないですね?
では、PCSX-ReARMed フォルダーの中にある EBOOT.srm を、例えば FireProG.srm に変えても大丈夫ですか?
SCEVMC0.VMP.mcr と SCEVMC1.VMP.mcr は削除してしまってもいいですか?
では、PCSX-ReARMed フォルダーの中に私が作った「ファイヤープロレスリングG」というフォルダーも意味ないですね?
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-zQB7)
2024/01/25(木) 14:20:03.28ID:++NeEYHT0 iPhone15で使っています
自動ステートセーブロードを使えばやめた場所から始められるので快適ですが、PPSSPPだけ読み込み時にクラッシュしてしまいます
どうにかできないでしょうか?
自動ステートセーブロードを使えばやめた場所から始められるので快適ですが、PPSSPPだけ読み込み時にクラッシュしてしまいます
どうにかできないでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/25(木) 14:21:20.00ID:EJ+dinMj0 >>413
> CSX-ReARMed フォルダーの中にある EBOOT.srm を、例えば FireProG.srm に変えても大丈夫ですか?
「セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージの名前になります」
と書いてますよね?
もう一度、書きますが
セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージ(EBOOT.pbp)の名前になります
覚えてくれるようにもう一度、書きます
「EBOOT.pbpのファイルで起動すればEBOOT.srmになります」
「FireProG.pbpのファイルで起動すればFireProG.srmになります」
"設定している"セーブフォルダの中からどのファイルがセーブデータかを探すので
起動したファイルと同じファイル名じゃないと読み込まないです
勝手に名前を変えると違うゲームのセーブデータだと思ってしまいます
> CSX-ReARMed フォルダーの中にある EBOOT.srm を、例えば FireProG.srm に変えても大丈夫ですか?
「セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージの名前になります」
と書いてますよね?
もう一度、書きますが
セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージ(EBOOT.pbp)の名前になります
覚えてくれるようにもう一度、書きます
「EBOOT.pbpのファイルで起動すればEBOOT.srmになります」
「FireProG.pbpのファイルで起動すればFireProG.srmになります」
"設定している"セーブフォルダの中からどのファイルがセーブデータかを探すので
起動したファイルと同じファイル名じゃないと読み込まないです
勝手に名前を変えると違うゲームのセーブデータだと思ってしまいます
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-oTqV)
2024/01/26(金) 00:56:14.04ID:VojXyKPf0
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 07d4-eT1U)
2024/01/26(金) 01:31:31.62ID:6zzoOy0M0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-oTqV)
2024/01/26(金) 05:21:46.58ID:VojXyKPf0
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7aa-MBgd)
2024/01/26(金) 07:47:08.73ID:Z8an6yKH0 アンドロイド版のretroarchのsnesで、ボンバーマンを3人以上で対戦できるか試したんだが、コアをsnes9xを選択すると、オンラインで接続は3人以上可能なんだけど(画面は共有できる)、3人目以降について、動作しないんだが、やり方わかる人いたら教えてくださいな
コアの問題なのか、設定の問題なのか、エミュの問題なのかわからん。
コアの問題なのか、設定の問題なのか、エミュの問題なのかわからん。
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/26(金) 14:35:09.09ID:+rTsBzEH0 >>419
オンラインはやった事がないからまったく分からないが
スーファミでは3人以上でやる時は
実機と同じで2P側にマルチタップを指さないと出来ない
クイックメニュー→コントロール→ポート 2 コントロール→デバイスの種類→Multitap
オンラインはやった事がないからまったく分からないが
スーファミでは3人以上でやる時は
実機と同じで2P側にマルチタップを指さないと出来ない
クイックメニュー→コントロール→ポート 2 コントロール→デバイスの種類→Multitap
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-SUCW)
2024/01/26(金) 15:25:28.62ID:sA9OfPEz0 1.17.0
422名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-GtkS)
2024/01/26(金) 15:45:39.91ID:IPOR90vJd ん、更新きたか?
いい加減連射ボタンの個別自由化されねえかな
いい加減連射ボタンの個別自由化されねえかな
423名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e737-MBgd)
2024/01/26(金) 16:08:34.85ID:GDelhEV80424名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/26(金) 16:40:43.30ID:TGuUjeM30 >>422
個別自由化ってどんなの?
個別自由化ってどんなの?
425名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdff-GtkS)
2024/01/26(金) 17:57:09.40ID:IPOR90vJd >>424
ゲームタイトル毎好きな位置と速度かな
ゲームタイトル毎好きな位置と速度かな
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/26(金) 18:16:36.41ID:TGuUjeM30427名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/26(金) 18:17:45.88ID:HAt3XD2V0 よく分からんけどタイトルごとに優先設定とリマップファイルを作れば出来るんじゃねえの
428名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb1-5ZU+)
2024/01/26(金) 18:30:38.47ID:upIhBIqW0 連射パッド感覚でボタンごとに0〜30連射で割り振りたいです
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/26(金) 18:34:18.62ID:TGuUjeM30 俺の連射のお勧めの設定は
ターボモード→シングルボタン(切り替え)
ターボデフォルトボタン→R3(使わないボタンに設定)
これで
"ターボボタン"を押しながらAボタンを押すと、Aボタンが連射
"ターボボタン"を押しながらBボタンを押すと、Bボタンが連射
"ターボボタン"を押しながらAとBボタンを押すと、AとBボタンが連射
ゲーム毎に連射するボタンが違うのならこれで対処できる
ターボモード→シングルボタン(切り替え)
ターボデフォルトボタン→R3(使わないボタンに設定)
これで
"ターボボタン"を押しながらAボタンを押すと、Aボタンが連射
"ターボボタン"を押しながらBボタンを押すと、Bボタンが連射
"ターボボタン"を押しながらAとBボタンを押すと、AとBボタンが連射
ゲーム毎に連射するボタンが違うのならこれで対処できる
430名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7b1-GtkS)
2024/01/26(金) 19:22:32.13ID:YNyfkCsb0 まぁ他のuiに比べると分かり難いうえ自由度も低いことは確か。
単純にゲームリマップにターボが入ればいいだけなんだよなぁ。
単純にゲームリマップにターボが入ればいいだけなんだよなぁ。
431名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-0sZr)
2024/01/26(金) 19:23:05.38ID:AHHEa0Da0 >>413
>SCEVMC0.VMP.mcr と SCEVMC1.VMP.mcr は削除してしまってもいいですか?
SCEVMC0.VMP.mcrをFireProG.mcrにすれば使える。※ここ重要
SCEVMC1.VMP.mcrはどうなんだろう? 切り替えたことないから判らん。
>SCEVMC0.VMP.mcr と SCEVMC1.VMP.mcr は削除してしまってもいいですか?
SCEVMC0.VMP.mcrをFireProG.mcrにすれば使える。※ここ重要
SCEVMC1.VMP.mcrはどうなんだろう? 切り替えたことないから判らん。
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/26(金) 19:49:37.46ID:HAt3XD2V0 俺自身はコントローラー内蔵の連射機能を使ってるから割とどうでもいいけど
優先設定とリマップを組み合わせればボタンごとに連射間隔を指定すること以外はできそうだな
優先設定とリマップを組み合わせればボタンごとに連射間隔を指定すること以外はできそうだな
433名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/26(金) 20:07:28.87ID:TGuUjeM30 設定で変えられる項目ははゲーム(コア)別で記録できるようにRetroArchは作ってるから
出来ないと思ってる人は頑張って試行してやり方を覚えよう
出来ないと思ってる人は頑張って試行してやり方を覚えよう
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c7b3-DjtA)
2024/01/26(金) 20:30:46.74ID:dnxm6wzj0 >>429
ターボボタン押さずにAボタン押したらAボタンが連射にはならんの?
ターボボタン押さずにAボタン押したらAボタンが連射にはならんの?
435名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/26(金) 20:41:47.30ID:HAt3XD2V0 ・ターボボタンと連射したいボタンを同時に押し続けて連射する(クラシック)
・ターボボタンを押しながら連射したいボタンを押すと解除するまで押下しなくても連射が継続する(切り替え)
・ターボボタンを押しながら連射したいボタンを押すと押したボタンが連射ボタン化する(長押し)
・ターボボタンを押しながら連射したいボタンを押すと解除するまで押下しなくても連射が継続する(切り替え)
・ターボボタンを押しながら連射したいボタンを押すと押したボタンが連射ボタン化する(長押し)
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/26(金) 20:42:40.22ID:TGuUjeM30 >>434
何を聞きたいのか分からないが
「ターボボタン"を押しながらBボタンを押す」というのは
どのボタンを連射にするのかを決める動作です
設定した後は何もボタンを押さない状態で連射になります
「ターボボタン"を押しながらAボタンを押す」をした後にAボタンを押すと連射を止めます
とりあえず、試して見てください
何を聞きたいのか分からないが
「ターボボタン"を押しながらBボタンを押す」というのは
どのボタンを連射にするのかを決める動作です
設定した後は何もボタンを押さない状態で連射になります
「ターボボタン"を押しながらAボタンを押す」をした後にAボタンを押すと連射を止めます
とりあえず、試して見てください
437名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/26(金) 20:49:14.05ID:TGuUjeM30 >>435
>・ターボボタンを押しながら連射したいボタンを押すと解除するまで押下しなくても連射が継続する(切り替え)
この説明している所がないんですよね
retroarch.default.cfgに説明を書いているけどこれを読む人はあまりいないよね
>・ターボボタンを押しながら連射したいボタンを押すと解除するまで押下しなくても連射が継続する(切り替え)
この説明している所がないんですよね
retroarch.default.cfgに説明を書いているけどこれを読む人はあまりいないよね
438名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/26(金) 20:56:15.93ID:TGuUjeM30439名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/26(金) 21:05:42.96ID:HAt3XD2V0 すまん雰囲気で書いてるから多分間違ってる
440名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/26(金) 21:12:12.59ID:TGuUjeM30441名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7bb-KMuo)
2024/01/26(金) 22:09:47.93ID:LOb6e4Ph0 ターボモードクラシックにしてターボボタンを左Ctrlにして左Ctrlキーにスマホとか置いておくのもオススメ
442名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4711-MBgd)
2024/01/27(土) 01:51:38.26ID:UrBpbvF30443413 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/27(土) 08:51:52.48ID:6UKOMb2E0 >>431
なんとなくわかってきました。
ありがとう。
少しずつ理解していきます。
今のところ正常に動いているので、ほかのプレステのゲームをやるときになったら、その個別にフォルダーを作るというのをやってみます。
わからなければそのときにまたお願いします。
あと、レトロアーチはCドライブ直下じゃないとだめみたいだね。
他の所に置くと文字が全部?????になる。
なんとなくわかってきました。
ありがとう。
少しずつ理解していきます。
今のところ正常に動いているので、ほかのプレステのゲームをやるときになったら、その個別にフォルダーを作るというのをやってみます。
わからなければそのときにまたお願いします。
あと、レトロアーチはCドライブ直下じゃないとだめみたいだね。
他の所に置くと文字が全部?????になる。
444名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7bb-KMuo)
2024/01/27(土) 09:24:40.86ID:clB34Q3S0 >>443
そんなことはない(文字化け)
そんなことはない(文字化け)
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-VyH0)
2024/01/27(土) 09:25:16.53ID:wCzmlYlEM >>443
んなことはない
んなことはない
446名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/27(土) 09:29:05.69ID:WQHDRJWC0 ユーザー名に日本語入ってるんじゃね
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 09:56:06.96ID:Z9X5Y5XM0 本体のフォルダだけ日本語だと起動した時に文字化けはしないみたいだけど
二重以上に日本語がパスに入っていると文字化けするみたいですね
理解して日本語を使っているなら良いが
特定の条件下で不具合が起こる事があるので日本語をフォルダやファイルに使うのはお勧めしない
二重以上に日本語がパスに入っていると文字化けするみたいですね
理解して日本語を使っているなら良いが
特定の条件下で不具合が起こる事があるので日本語をフォルダやファイルに使うのはお勧めしない
448名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/27(土) 10:08:17.76ID:6UKOMb2E0 本当だ。
おれはCの下に「ソフト・プログラム」ってフォルダー作ってて、そこに入れたからだな。
Program Files (x86) に入れたら普通に起動できたわ。
ありがとう。
おれはCの下に「ソフト・プログラム」ってフォルダー作ってて、そこに入れたからだな。
Program Files (x86) に入れたら普通に起動できたわ。
ありがとう。
449名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 10:11:38.54ID:Z9X5Y5XM0450名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 87eb-W9te)
2024/01/27(土) 11:19:15.82ID:7NqZQtGe0 ばーちゃるすとあでけんさく
451名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 11:24:01.73ID:Z9X5Y5XM0452名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/27(土) 11:39:17.49ID:WQHDRJWC0 管理者権限絡みで面倒くさくなるからそこはやめとけ
453名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 11:42:24.94ID:Z9X5Y5XM0 >>452
例えば、どういう時に面倒になるの?
例えば、どういう時に面倒になるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7bb-KMuo)
2024/01/27(土) 11:46:52.23ID:clB34Q3S0 少しはググってWindowsについて学んでから書き込んだ方がいいのが約2名
455名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 11:48:28.21ID:Z9X5Y5XM0 >>454
俺は詳しい方だと思うけど?
俺は詳しい方だと思うけど?
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-eSSC)
2024/01/27(土) 12:10:44.85ID:tD1agyVb0457名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-eSSC)
2024/01/27(土) 12:13:25.54ID:tD1agyVb0 ただなんで突然自演始めたんだろう?
libretroの公式サイトが落ちてるのと関係あるのかな?
libretroの公式サイトが落ちてるのと関係あるのかな?
458名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7bb-KMuo)
2024/01/27(土) 12:13:45.00ID:clB34Q3S0459名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 13:23:33.13ID:Z9X5Y5XM0460名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 13:44:13.61ID:Z9X5Y5XM0 新規で1.16.0を落としてprogram Fileに入れてみたら
管理者権限がない所に入れたのと同じ挙動になった
よく分からない
管理者権限がない所に入れたのと同じ挙動になった
よく分からない
461名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e716-KMuo)
2024/01/27(土) 14:37:02.33ID:iwoN9L130 OS制御下の場所に入れない
2バイト文字フォルダ下に入れない
無駄に悩むぐらいなら最低限これは守るべき
初心者じゃない方ならまだしも
2バイト文字フォルダ下に入れない
無駄に悩むぐらいなら最低限これは守るべき
初心者じゃない方ならまだしも
462名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 15:05:56.94ID:Z9X5Y5XM0 >>461
貴方のような一部しかレスを読んでいない方が良く勘違いされるんだけど
そういうのは俺はやってないし、言い方を柔らかにしてやらないようにと書いていますよ
ただ、試さないと本当の事が分からないので
試した事を事実としてここに書いているだけですよ
貴方のような一部しかレスを読んでいない方が良く勘違いされるんだけど
そういうのは俺はやってないし、言い方を柔らかにしてやらないようにと書いていますよ
ただ、試さないと本当の事が分からないので
試した事を事実としてここに書いているだけですよ
463名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87b1-GtkS)
2024/01/27(土) 16:24:52.50ID:j1M1gEam0 ×一部しかレスを読んでいない
〇一部くらいしか読む気にならない
〇一部くらいしか読む気にならない
464名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-eSSC)
2024/01/27(土) 16:38:28.36ID:tD1agyVb0465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4758-+yFY)
2024/01/27(土) 16:41:51.49ID:NsY/MhDm0 マルチバイトのことを2バイトと呼ぶのはジジイ
466名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 16:55:05.15ID:Z9X5Y5XM0 >>464
ダウンロードするサイトは
https://buildbot.libretro.com
前の時の事は後で報告すると書いてあったのにどういう事なのか説明されないままだよね?
安全か危険かなんて事は個人で判断するしかないと思う
こんな所の書き込みを信用できるかどうかなんて自分で確かめないといけない事だと思うし
ダウンロードするサイトは
https://buildbot.libretro.com
前の時の事は後で報告すると書いてあったのにどういう事なのか説明されないままだよね?
安全か危険かなんて事は個人で判断するしかないと思う
こんな所の書き込みを信用できるかどうかなんて自分で確かめないといけない事だと思うし
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e716-KMuo)
2024/01/27(土) 17:01:32.78ID:iwoN9L130 ジジイなのは認めるw
確かにこの場合2バイトだと誤りでもあるか
マルチバイトは慣れそうにないけど頑張る
確かにこの場合2バイトだと誤りでもあるか
マルチバイトは慣れそうにないけど頑張る
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7b1-eSSC)
2024/01/27(土) 17:35:30.98ID:tD1agyVb0469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 17:38:30.37ID:Z9X5Y5XM0470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/27(土) 21:40:56.71ID:Z9X5Y5XM0 最近、プレイリストにゲームを取り込むのにCRCで判別するような設定が出来たので試して見た
相変われず、PS1などではバージョン違いを判別出来ないようですね
データーベースサイトからは大体(全てではない)は取り込めているようだけど
.rdbファイルにする時にも不具合があるようで上手くいってない
相変われず、PS1などではバージョン違いを判別出来ないようですね
データーベースサイトからは大体(全てではない)は取り込めているようだけど
.rdbファイルにする時にも不具合があるようで上手くいってない
471名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9a98-NyCV)
2024/01/28(日) 07:40:21.38ID:9sZizU4c0 >>429,436
何度読み返してもさっぱり理解できないんやけど、つまりターボボタンってなんなん?
何度読み返してもさっぱり理解できないんやけど、つまりターボボタンってなんなん?
472名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-5eDQ)
2024/01/28(日) 07:58:20.48ID:phkgwg6p0473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW f9ca-G2UG)
2024/01/28(日) 08:09:35.00ID:Wwpgnw790 実際Retroarchの連射機能は分かりづらいんだよね
自分も使い方を調べた時、詳しく説明しているサイトがなくて困ったし
自分も使い方を調べた時、詳しく説明しているサイトがなくて困ったし
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-on57)
2024/01/28(日) 08:15:52.50ID:IdHa5msT0 きのうレトロアーチの場所を英語表記の場所(Program Files (x86))に移動したら、しばらくしてスタートパネル内のタイルのアイコンなどが真っ白になった。
朝、パソコンをつけてもそのままだった。
タイルを移動させても戻らないのでビングAIに聞いたら、exe からデスクトップにアイコンを作り(絵は出た)、それをスタートにピン留めすることでとりあえずタイルでの絵は出たが、「よく使うアプリ」覧のところに出るアイコンは白いままです。
やはりProgram Files (x86)に入れたからなのだろうか?
解決法がわかるかた教えてください。
みんなはどこのフォルダーに入れているのだろうか。
朝、パソコンをつけてもそのままだった。
タイルを移動させても戻らないのでビングAIに聞いたら、exe からデスクトップにアイコンを作り(絵は出た)、それをスタートにピン留めすることでとりあえずタイルでの絵は出たが、「よく使うアプリ」覧のところに出るアイコンは白いままです。
やはりProgram Files (x86)に入れたからなのだろうか?
解決法がわかるかた教えてください。
みんなはどこのフォルダーに入れているのだろうか。
475名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-5eDQ)
2024/01/28(日) 08:16:46.32ID:phkgwg6p0476名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-5eDQ)
2024/01/28(日) 08:21:15.78ID:phkgwg6p0477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-F3b2)
2024/01/28(日) 09:09:52.10ID:UmLyBqjY0 また自演
変なやつだな
こいつが公式ハッキングしてんじゃねーのか?
変なやつだな
こいつが公式ハッキングしてんじゃねーのか?
478名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-on57)
2024/01/28(日) 09:51:16.36ID:IdHa5msT0 とりあえずC直下の windows というフォルダーの中に入れておいた。
スタートパネルもタイルもアイコンは全部真っ白になった。
タスクバーの中のアイコンも真っ白。
ただゲームは普通に起動できる。
とりあえずこれでようすを見ます。
スタートパネルもタイルもアイコンは全部真っ白になった。
タスクバーの中のアイコンも真っ白。
ただゲームは普通に起動できる。
とりあえずこれでようすを見ます。
479名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 79bb-qlK3)
2024/01/28(日) 09:54:13.97ID:3eSirXV70 >>478
ここまで来るとわざととしか思えん
ここまで来るとわざととしか思えん
480名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6dca-7cac)
2024/01/28(日) 10:20:18.02ID:FMvmJv5C0 pcsx2スレにいた長文日記野郎がここにターゲット移しただけだろ
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 66a9-WEgg)
2024/01/28(日) 10:31:27.38ID:8Tk62gAp0 ターボモードのシングルボタン(切り替え)だが、説明文に書かれてない仕様として
「ポート1コントロールで割り当てた"ターボ"を押しながら連射したいボタンを押すとターボデフォルトボタンを含めて次に"ターボ"を押すまでそれらが連射状態になる」
ことが分かった
>>429でR3をターボデフォルトボタンに推奨してるのは、R3が連射状態になっても困るケースが少ないからだと理解した
そのうち改善されそう
あとポート1コントロールのターボの原文は「Turbo」だけど翻訳変数は「TURBO_ENABLE」で「ターボの有効化」と訳してる言語もあった
「ポート1コントロールで割り当てた"ターボ"を押しながら連射したいボタンを押すとターボデフォルトボタンを含めて次に"ターボ"を押すまでそれらが連射状態になる」
ことが分かった
>>429でR3をターボデフォルトボタンに推奨してるのは、R3が連射状態になっても困るケースが少ないからだと理解した
そのうち改善されそう
あとポート1コントロールのターボの原文は「Turbo」だけど翻訳変数は「TURBO_ENABLE」で「ターボの有効化」と訳してる言語もあった
482名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dd92-5eDQ)
2024/01/28(日) 11:51:11.19ID:ZdgiQlQ20483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-QrB6)
2024/01/28(日) 12:16:08.80ID:pjrHVZBo0 友達出来たこと無く人望全く無いまま育っちまったから仕方ないけど、長文日記は掲示板で繰り返されると何処でも嫌われるから控え目にした方がいいよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b5b1-F3b2)
2024/01/28(日) 18:54:49.50ID:UmLyBqjY0 この説教までがワンセットの自演
485名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaf4-qAAg)
2024/01/28(日) 21:36:13.46ID:0LvKvwTn0 Mesenコアとかはコアメニュー内のコントロールでAとかBの連射を割り当て可能なんだよな。
つか左に実パッドがってってのがおかしい。
普通はエミュレートするボタン名があってそれを選択後に実パッド押すだろ。
ホットキー割り当てなんてそれなのになんで統一しないのか。
つか左に実パッドがってってのがおかしい。
普通はエミュレートするボタン名があってそれを選択後に実パッド押すだろ。
ホットキー割り当てなんてそれなのになんで統一しないのか。
486名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 66a9-WEgg)
2024/01/28(日) 22:52:49.58ID:8Tk62gAp0 エミュレートするデバイスはRetroPadって概念上に構築されるから
左側にRetroPad、右側にエミュレートするデバイスの方が自然な順序に思える
なんとも言語化しにくいが…
左側にRetroPad、右側にエミュレートするデバイスの方が自然な順序に思える
なんとも言語化しにくいが…
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a56e-5eDQ)
2024/01/29(月) 07:45:36.60ID:hDa0+78p0488478 (ワッチョイ 796e-on57)
2024/01/29(月) 09:04:11.08ID:RkpfSlCW0 次の日になってもスタートパネルとタイルのアイコンは真っ白なまま。
アイコンキャッシュを削除してパソコンを再起動してもダメだった。
レトロアーチのタイルを移動させてもだめ。
ゲームは普通に起動する。
あの、黒いインベーダーのアイコンが戻る日はいつなのだろうか。
アイコンキャッシュを削除してパソコンを再起動してもダメだった。
レトロアーチのタイルを移動させてもだめ。
ゲームは普通に起動する。
あの、黒いインベーダーのアイコンが戻る日はいつなのだろうか。
489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 796e-on57)
2024/01/29(月) 09:23:31.11ID:RkpfSlCW0 アプリのショートカットの登録に、exe のショートカットを入れたらとりあえず絵は出るようになったが、スタートパネルに2重に登録されている。
つまり正常なアイコンと白いアイコンのものが。
どちらを押してもレトロアーチは起動する。
白いほうには、ウェブサイトやアンインストールの項目があるが、自分で登録したほうにはそういうのはない。
ビングAIに詳しく聞いてもちんぷんかんぷんの答えしか返ってこない。
お手上げだ。
つまり正常なアイコンと白いアイコンのものが。
どちらを押してもレトロアーチは起動する。
白いほうには、ウェブサイトやアンインストールの項目があるが、自分で登録したほうにはそういうのはない。
ビングAIに詳しく聞いてもちんぷんかんぷんの答えしか返ってこない。
お手上げだ。
490名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ a56e-5eDQ)
2024/01/29(月) 17:40:50.91ID:hDa0+78p0NIKU コントローラープロファイルでRetroPadのボタン名が気に食わないと人に
autoconfigフォルダの中にある該当するcfgファイルをメモ帳などで開く
_labelと書かれた行がRetroArcで表示する文字なのでそこを書き換える
なければ作る
日本語表記にするのならUTF-8にする
例)
input_right_btn = "h0right" (これはいじらない)
(↓がなければ)これ↑に_labelを付け足して
input_right_btn_label = "右" (RetroArchで右と表示させる)
autoconfigフォルダの中にある該当するcfgファイルをメモ帳などで開く
_labelと書かれた行がRetroArcで表示する文字なのでそこを書き換える
なければ作る
日本語表記にするのならUTF-8にする
例)
input_right_btn = "h0right" (これはいじらない)
(↓がなければ)これ↑に_labelを付け足して
input_right_btn_label = "右" (RetroArchで右と表示させる)
491名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd0a-QrB6)
2024/01/30(火) 11:08:32.78ID:Kb7Ea59dd 最近余所のエミュスレでも事細かに長文連ねる人増えたけど、もしかして同一?
492名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71f8-vA68)
2024/01/30(火) 13:25:46.64ID:HRj9yViB0 質問と答えをセットに自演する人と、教えたがりの心をくすぐってレスを引き出すやつはまあ消えないよね。
PS1でBGMが鳴らないんですが、とか書かれたら、わかっててもマジレスしちゃうもん。
PS1でBGMが鳴らないんですが、とか書かれたら、わかっててもマジレスしちゃうもん。
493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6a3d-UZtW)
2024/01/30(火) 22:07:11.84ID:11uaiKwo0 連射の実行方法をレス見て実際に動かせた人いるの?
英語の日本語訳みたいな文体だから全く理解できなかった
英語の日本語訳みたいな文体だから全く理解できなかった
494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 66a9-WEgg)
2024/01/31(水) 00:28:03.58ID:tLvBy2040 >>493
自然な日本語文に近くなるように翻訳し直してみたけどこれでどう
[クラシックモード]
ターボの有効化ボタンと連射したいボタンを同時に押し続けると連射したいボタンが連射される
[シングルボタン(切り替え)]
ターボの有効化ボタンを一度押すと次にターボの有効化ボタンを押すまで選択されたデフォルトボタンが押下せずとも自動で連射される
[シングルボタン(長押し)]
ターボの有効化ボタンを押している間選択されたデフォルトボタンを連射する
自然な日本語文に近くなるように翻訳し直してみたけどこれでどう
[クラシックモード]
ターボの有効化ボタンと連射したいボタンを同時に押し続けると連射したいボタンが連射される
[シングルボタン(切り替え)]
ターボの有効化ボタンを一度押すと次にターボの有効化ボタンを押すまで選択されたデフォルトボタンが押下せずとも自動で連射される
[シングルボタン(長押し)]
ターボの有効化ボタンを押している間選択されたデフォルトボタンを連射する
495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b5b1-QrB6)
2024/01/31(水) 01:19:23.10ID:KKga/AA80 必要なのは翻訳云々でなくタイトル毎の配置や連射スピードとかなんだよなあ。
誰か書きたがりさん詳しくやり方説明しておくれよ
誰か書きたがりさん詳しくやり方説明しておくれよ
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 66a9-WEgg)
2024/01/31(水) 02:17:00.82ID:tLvBy2040 連射設定を変更したいゲームをロードした後にメニューを開いて、
[設定>入力>レトロパッドのバインド>ポートXコントロール>ターボの有効化]
で有効化ボタンを設定したあと、[設定>入力>連射]で連射するボタンや速度を設定し、
[クイックメニュー>優先設定>ゲーム優先設定を保存]
でゲームごとの優先設定ファイルがconfigs/core_name/以下に作成される
[設定>入力>レトロパッドのバインド>ポートXコントロール>ターボの有効化]
で有効化ボタンを設定したあと、[設定>入力>連射]で連射するボタンや速度を設定し、
[クイックメニュー>優先設定>ゲーム優先設定を保存]
でゲームごとの優先設定ファイルがconfigs/core_name/以下に作成される
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- ラサール石井『浅田真央ちゃんはエッチしなきゃ』発言の意図は、恋愛もsexも欠くべからざる行為。日常の発露としてアート スポーツある」 [932029429]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】たまきん
- キャバクラ嬢がほぼ全レス
