Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690617272/
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675240821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76e-ekUX)
2023/11/24(金) 17:26:45.32ID:1qG2x4kE0322名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ffa9-Hqy1)
2024/01/10(水) 23:21:16.95ID:BjjsMmjB0323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7f11-31ua)
2024/01/11(木) 00:21:01.88ID:l1OLKO0q0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffa-dvWY)
2024/01/11(木) 07:49:52.86ID:R0ISU9Jx0 PCでレトロアーチを起動するとしょっちゅうハングアップを起こす件について質問があります。
考えられる原因1:高速化をレトロフリークよろしく濫用していた
考えられる原因2:ソフトの相性(SDガンダムGセンチュリー(PS)・GジェネレーションF(後のゲームでは今の所なし))
考えられる原因3:マシンスペック(レノボ IdeaPad Windows11)
どうしたらいいでしょうか。
考えられる原因1:高速化をレトロフリークよろしく濫用していた
考えられる原因2:ソフトの相性(SDガンダムGセンチュリー(PS)・GジェネレーションF(後のゲームでは今の所なし))
考えられる原因3:マシンスペック(レノボ IdeaPad Windows11)
どうしたらいいでしょうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM9f-L+LD)
2024/01/11(木) 09:02:22.04ID:TKfb6C2AM あきらめる
326名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5c-cOR6)
2024/01/12(金) 00:34:15.02ID:GNnC0h4j0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW dfe9-KB8f)
2024/01/12(金) 05:10:56.93ID:qfl96HQN0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfee-mfjK)
2024/01/12(金) 06:33:08.14ID:BBaenl8F0329名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd9f-r4ao)
2024/01/12(金) 11:18:31.67ID:KTFmGGNLd オタクは自分の知識に絶対の自信を持っている。
それを覆された時の落胆は計り知れない…
それを覆された時の落胆は計り知れない…
330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6e-mfjK)
2024/01/12(金) 19:07:53.73ID:gpmXw65q0 >>324
> PCでレトロアーチを起動するとしょっちゅうハングアップ
レトロアーチを起動した時に起こる事ではなく
SDガンダムGセンチュリーを遊んでいる時にハングアップするという事で良いのかな?
高速化とは何を指しているのか分からないが
レトロフリークとでググると"オーバークロック"と出るので
それだとオーバークロックが原因とも考えられるのでそれを止めてやってみる
他はCDの読み込む速度を速めているとか実機じゃない動作設定でやっているなら
それを止めてどれが原因が確かめる
> PCでレトロアーチを起動するとしょっちゅうハングアップ
レトロアーチを起動した時に起こる事ではなく
SDガンダムGセンチュリーを遊んでいる時にハングアップするという事で良いのかな?
高速化とは何を指しているのか分からないが
レトロフリークとでググると"オーバークロック"と出るので
それだとオーバークロックが原因とも考えられるのでそれを止めてやってみる
他はCDの読み込む速度を速めているとか実機じゃない動作設定でやっているなら
それを止めてどれが原因が確かめる
331名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd1f-GQ5J)
2024/01/13(土) 10:17:22.16ID:R7Y8YP/Rd retroarchのMAMEでtabキー押したときに出てくるメニューを日本語化する方法教えてください
MAME E2Jでダウンロードできる日本語command.datを表示したいですが何もしてないと当然文字化けして読めなくて…
MAME E2Jでダウンロードできる日本語command.datを表示したいですが何もしてないと当然文字化けして読めなくて…
332名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW fff4-NHGD)
2024/01/13(土) 11:56:15.73ID:4Ny+KPqc0 その知能でどうやって基板吸い出した
333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ddb-0zjl)
2024/01/14(日) 11:58:09.23ID:WCwkyOdQ0 GBCのSameboyコアでサブシステム使用したいのですが上手くいきません
以前はサブシステムでROMを選択して2画面で表示できていたのですが、久しぶりにやったら1画面しか表示されずROMが並列に起動できませんでした
何か設定かアップデートで挙動が変わったのでしょうか
ご存じの方いたら教えてほしいです
以前はサブシステムでROMを選択して2画面で表示できていたのですが、久しぶりにやったら1画面しか表示されずROMが並列に起動できませんでした
何か設定かアップデートで挙動が変わったのでしょうか
ご存じの方いたら教えてほしいです
334333 (ワッチョイ 4ddb-0zjl)
2024/01/14(日) 12:15:52.97ID:WCwkyOdQ0 すいません、自己解決しました
アーカイブから開くを選択する必要がありました
アーカイブから開くを選択する必要がありました
335名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW aeb4-iNIe)
2024/01/14(日) 20:26:49.43ID:oGr4UdpZ0 その知能でどうやって基板吸い出した
336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ee-CdjJ)
2024/01/15(月) 10:40:08.63ID:Nn7o/xLx0 割れ厨だろ触るなよ
337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 72ac-yxEf)
2024/01/15(月) 12:13:55.73ID:OqWwn3h10 加藤純一⁉︎
338名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-CdjJ)
2024/01/15(月) 23:04:14.08ID:i2do1rJO0 >>331
https://github.com/libretro/mame/issues/454
ここで解決していなからフォントの変更が出来ないと思って
日本語フォントを埋め込んでビルドしたらどうなるか試してみようと思ってやってみた
ビルド期間が12時間以上かかるとは思わなかった
mameを自分でビルドするもんじゃないな
ググれば簡単にフォントを変える方法があって俺はバカだと思った
ゲームは持ってないのでコアを起動させた画面
https://i.imgur.com/zxNPo1E.png
https://github.com/libretro/mame/issues/454
ここで解決していなからフォントの変更が出来ないと思って
日本語フォントを埋め込んでビルドしたらどうなるか試してみようと思ってやってみた
ビルド期間が12時間以上かかるとは思わなかった
mameを自分でビルドするもんじゃないな
ググれば簡単にフォントを変える方法があって俺はバカだと思った
ゲームは持ってないのでコアを起動させた画面
https://i.imgur.com/zxNPo1E.png
339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ea9-yfhl)
2024/01/16(火) 00:00:44.44ID:oNHS5jZa0 >>338
これは何てフォント?
これは何てフォント?
340名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e97f-tQiA)
2024/01/16(火) 00:16:34.20ID:NsngS4Ls0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-CdjJ)
2024/01/16(火) 19:47:14.43ID:lP70Zqrt0 >>339
https://littlelimit.net/font.htm
の"8×12ドット日本語フォント「k8x12」"の中の[k8x12L.bdf]だったと思う
>>340
アーケードゲームを落とせるサイトは探せるのにこれぐらい出来るだろ
拡張子が"bdf"の日本語フォントファイルを手に入れて
ファイルを"ui.bdf"という名前にして
system/mameフォルダに入れるだけ
bdfファイルの多くは低解像度用と思うので
ボヤケルのなら自分で一般的なフォントを拾って来て(OSに入っているものでも)
bdfに変換して使っても良いかもね
メイリオをbdfに変換したの
https://i.imgur.com/RFJ7CmK.png
https://littlelimit.net/font.htm
の"8×12ドット日本語フォント「k8x12」"の中の[k8x12L.bdf]だったと思う
>>340
アーケードゲームを落とせるサイトは探せるのにこれぐらい出来るだろ
拡張子が"bdf"の日本語フォントファイルを手に入れて
ファイルを"ui.bdf"という名前にして
system/mameフォルダに入れるだけ
bdfファイルの多くは低解像度用と思うので
ボヤケルのなら自分で一般的なフォントを拾って来て(OSに入っているものでも)
bdfに変換して使っても良いかもね
メイリオをbdfに変換したの
https://i.imgur.com/RFJ7CmK.png
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ea9-yfhl)
2024/01/16(火) 20:05:17.42ID:oNHS5jZa0 >>341
ありがとう!
ありがとう!
343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ee-CdjJ)
2024/01/16(火) 20:46:01.62ID:9KbSmUfd0 >>341
https://i.imgur.com/uu2dxRC.png
中身が同じだから当然といえば当然なんだけど
mame4droid2024でもui.bdf置いてuiのlanguageをjapaneseにしたら文字化けせず日本語化できたw
後はリストを日本語リストに差し替えられれば満足なんだけど
https://i.imgur.com/uu2dxRC.png
中身が同じだから当然といえば当然なんだけど
mame4droid2024でもui.bdf置いてuiのlanguageをjapaneseにしたら文字化けせず日本語化できたw
後はリストを日本語リストに差し替えられれば満足なんだけど
344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-CdjJ)
2024/01/16(火) 21:43:34.41ID:lP70Zqrt0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e97f-tQiA)
2024/01/16(火) 23:55:00.58ID:NsngS4Ls0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/17(水) 06:36:51.98ID:VH16KiuU0 嘘つきはクサマン これ豆な
347名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e1ee-CdjJ)
2024/01/17(水) 16:39:25.50ID:7avUIA860 >>344
なるほどありがとう
なるほどありがとう
348名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 79e9-FxSn)
2024/01/17(水) 18:36:24.13ID:cOCmrORt0 >>341でメイリオを変換した物を使ってるのってRetroArchだよね?
MAME4droid2024にメイリオ変換した物を使うと化けるのは2バイト文字非対応だからかな…
343のフォントは扱いが違うんやろか
MAME4droid2024にメイリオ変換した物を使うと化けるのは2バイト文字非対応だからかな…
343のフォントは扱いが違うんやろか
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 12:36:10.58ID:GPMLH9GI0 「高速化とは何を指しているのか分からないが
レトロフリークとでググると"オーバークロック"と出るので
それだとオーバークロックが原因とも考えられるのでそれを止めてやってみる
他はCDの読み込む速度を速めているとか実機じゃない動作設定でやっているなら
それを止めてどれが原因が確かめる」
レトロフリークとでググると"オーバークロック"と出るので
それだとオーバークロックが原因とも考えられるのでそれを止めてやってみる
他はCDの読み込む速度を速めているとか実機じゃない動作設定でやっているなら
それを止めてどれが原因が確かめる」
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 12:36:33.66ID:GPMLH9GI0 「憶測すると
間違って割り当てしないようにという事だろうと思う
"バインド設定時のホールド期間"はずっと機能しない名目だけの設定だったのが
少し前に機能するようになった
それで不具合が出る事例が出てきているので
今の最新は初期設定が0になっている」
間違って割り当てしないようにという事だろうと思う
"バインド設定時のホールド期間"はずっと機能しない名目だけの設定だったのが
少し前に機能するようになった
それで不具合が出る事例が出てきているので
今の最新は初期設定が0になっている」
351名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 12:38:09.54ID:GPMLH9GI0 「割れ厨だろ触るなよ」
352名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 12:39:25.05ID:GPMLH9GI0 「なるほどです。
当該項目で軽くググって見ました。おっしゃるとおり「以前は機能していない」との旨の書き込みを見つけることができました
ビデオドライバやDUALSHOCK4などいろいろな条件でバグあった(ある)ようですね
機能していない時期の初期値が1だったんですかね・・・ここらが私の限界ですw
ありがとうございました!」
当該項目で軽くググって見ました。おっしゃるとおり「以前は機能していない」との旨の書き込みを見つけることができました
ビデオドライバやDUALSHOCK4などいろいろな条件でバグあった(ある)ようですね
機能していない時期の初期値が1だったんですかね・・・ここらが私の限界ですw
ありがとうございました!」
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4584-p5YI)
2024/01/18(木) 12:55:11.84ID:a4/yZ1d80 なんやこいつ…
354名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-FEZj)
2024/01/18(木) 13:02:00.30ID:oDSpY73ea スクリプト書き込みバイトだよ触れんな
355名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-CdjJ)
2024/01/18(木) 15:03:29.75ID:xx3Djg2G0 >>314
cores updated:
を"コアを更新しました: "にするとスキップしたコアがある場合に
文字が見切れてしまうので元の"更新されたコア: "に投票しました
どっちでも良いのだけど「スキップしたコア: 」とのつり合いがあってますし
cores updated:
を"コアを更新しました: "にするとスキップしたコアがある場合に
文字が見切れてしまうので元の"更新されたコア: "に投票しました
どっちでも良いのだけど「スキップしたコア: 」とのつり合いがあってますし
356名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ea9-yfhl)
2024/01/18(木) 15:39:34.56ID:d0lKpwG30 >>355
インストール済みのコアを一括で更新した時に[]内の中に出てくる文字列で合ってます?
自分の文章だと不必要に長くなってダサかったので確かにそっちの方が良いですね
スキップの方もスキップしたコア→スキップされたコアにしておきました
インストール済みのコアを一括で更新した時に[]内の中に出てくる文字列で合ってます?
自分の文章だと不必要に長くなってダサかったので確かにそっちの方が良いですね
スキップの方もスキップしたコア→スキップされたコアにしておきました
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-CdjJ)
2024/01/18(木) 17:10:46.82ID:xx3Djg2G0 >>356
https://i.imgur.com/Inu9w3A.png
はい、あってます
そして、ごめんなさい
もう少し、検証してから投票とここで書いた方がよかったかも…
初期設定だと昔のままでも見切れて表示できないようになってます
RetroArchの方の問題なのか文字数を出来るだけ少なくしないと全てを表示出来ない
「すべてのインストール~」の方も少なくするにはちょっと難しそうだし
https://i.imgur.com/Inu9w3A.png
はい、あってます
そして、ごめんなさい
もう少し、検証してから投票とここで書いた方がよかったかも…
初期設定だと昔のままでも見切れて表示できないようになってます
RetroArchの方の問題なのか文字数を出来るだけ少なくしないと全てを表示出来ない
「すべてのインストール~」の方も少なくするにはちょっと難しそうだし
358名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 17:21:24.14ID:GPMLH9GI0 「なんやこいつ…」
「スクリプト書き込みバイトだよ触れんな」
「スクリプト書き込みバイトだよ触れんな」
359名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 17:22:01.06ID:GPMLH9GI0 「はい、あってます
そして、ごめんなさい
もう少し、検証してから投票とここで書いた方がよかったかも…
初期設定だと昔のままでも見切れて表示できないようになってます
RetroArchの方の問題なのか文字数を出来るだけ少なくしないと全てを表示出来ない
「すべてのインストール〜」の方も少なくするにはちょっと難しそうだし」
そして、ごめんなさい
もう少し、検証してから投票とここで書いた方がよかったかも…
初期設定だと昔のままでも見切れて表示できないようになってます
RetroArchの方の問題なのか文字数を出来るだけ少なくしないと全てを表示出来ない
「すべてのインストール〜」の方も少なくするにはちょっと難しそうだし」
360名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa05-FEZj)
2024/01/18(木) 17:38:28.13ID:oDSpY73ea なんだ人力スクリプトの方だったのか
荒らしの中にこういうのが絵界隈でいたけど同一人物かな
荒らしの中にこういうのが絵界隈でいたけど同一人物かな
361名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-CdjJ)
2024/01/18(木) 17:45:29.96ID:xx3Djg2G0 >>356
投票は取り消せたんですね
取り消しました
スキップするコアの数は無理に表示させなくても分かる事だし
と思ってこのままで良いし、好きにやってくれれば個人的には良いと思う
こうすれば良いと思えば自分でやれば良いと思うし
投票は取り消せたんですね
取り消しました
スキップするコアの数は無理に表示させなくても分かる事だし
と思ってこのままで良いし、好きにやってくれれば個人的には良いと思う
こうすれば良いと思えば自分でやれば良いと思うし
362名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 17:49:57.05ID:GPMLH9GI0 「なんだ人力スクリプトの方だったのか
荒らしの中にこういうのが絵界隈でいたけど同一人物かな」
荒らしの中にこういうのが絵界隈でいたけど同一人物かな」
363名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 17:50:43.56ID:GPMLH9GI0 「投票は取り消せたんですね
取り消しました
スキップするコアの数は無理に表示させなくても分かる事だし
と思ってこのままで良いし、好きにやってくれれば個人的には良いと思う
こうすれば良いと思えば自分でやれば良いと思うし」
取り消しました
スキップするコアの数は無理に表示させなくても分かる事だし
と思ってこのままで良いし、好きにやってくれれば個人的には良いと思う
こうすれば良いと思えば自分でやれば良いと思うし」
364名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6ea9-yfhl)
2024/01/18(木) 17:50:47.33ID:d0lKpwG30 >>357
他の言語でも見切れるのがいくつかあるみたいだから日本語特有の問題というよりRetroArchそのものの問題だと思う
ウィンドウの幅を広げると何文字か更に表示できるっぽい
何度もコアコア言わなくても分かるだろうしcore updatedを更新 core skippedをスキップに省略するとか?
他に出現する場所が無ければだけども
他の言語でも見切れるのがいくつかあるみたいだから日本語特有の問題というよりRetroArchそのものの問題だと思う
ウィンドウの幅を広げると何文字か更に表示できるっぽい
何度もコアコア言わなくても分かるだろうしcore updatedを更新 core skippedをスキップに省略するとか?
他に出現する場所が無ければだけども
365名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 17:58:59.01ID:GPMLH9GI0 「他の言語でも見切れるのがいくつかあるみたいだから日本語特有の問題というよりRetroArchそのものの問題だと思う
ウィンドウの幅を広げると何文字か更に表示できるっぽい
何度もコアコア言わなくても分かるだろうしcore updatedを更新 core skippedをスキップに省略するとか?
他に出現する場所が無ければだけども」
ウィンドウの幅を広げると何文字か更に表示できるっぽい
何度もコアコア言わなくても分かるだろうしcore updatedを更新 core skippedをスキップに省略するとか?
他に出現する場所が無ければだけども」
366名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 17:59:43.85ID:GPMLH9GI0 ころすぞこのやろう
367名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a96e-CdjJ)
2024/01/18(木) 18:21:56.37ID:xx3Djg2G0368名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7276-V1Z+)
2024/01/18(木) 22:56:23.37ID:GPMLH9GI0 ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
369名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd22-CWyO)
2024/01/20(土) 11:46:56.31ID:sbwweDu6d xboxでRetroArchを使って、ps2のLRPS2を使ってる人いたら、BIOSの保存先何をどこにしたらいいか教えてもらえますか?
370名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df06-oTqV)
2024/01/21(日) 01:40:04.23ID:vu2EbjW00 ここは賢者たちのスレだ くるなボケ
371名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df06-oTqV)
2024/01/21(日) 01:40:42.89ID:vu2EbjW00 カス知恵遅れでやれ発狂カス
372名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-oTqV)
2024/01/21(日) 12:24:17.18ID:vu2EbjW00
373名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c762-W3q0)
2024/01/21(日) 12:50:35.16ID:B0I4eG+/0 >>372
グロ
グロ
374名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-oTqV)
2024/01/21(日) 14:56:52.09ID:vu2EbjW00 ↑クサマン
↓クサマン
↓クサマン
375名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e787-3eYt)
2024/01/21(日) 15:14:55.17ID:ob1rjn1f0 今週分の正規表現
df..-oTqV
df..-oTqV
376名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/21(日) 19:13:54.89ID:nLPgnEYh0 >>230の
電源LEDとCDアクセスLEDのオーバーレイを作って色々と試したら
led_driver = "overlay"
led1_map = "0"
led2_map = "1"
これを↑を書き込むと、不具合か仕様なのか分からないけど
パッドやキーボードオーバーレイの"L""R"や"F1"がCDアクセスに反応するようになるね
他のオーバーレイと併用している場合はちょっとアレだな
電源LEDとCDアクセスLEDのオーバーレイを作って色々と試したら
led_driver = "overlay"
led1_map = "0"
led2_map = "1"
これを↑を書き込むと、不具合か仕様なのか分からないけど
パッドやキーボードオーバーレイの"L""R"や"F1"がCDアクセスに反応するようになるね
他のオーバーレイと併用している場合はちょっとアレだな
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-oTqV)
2024/01/21(日) 22:58:49.97ID:vu2EbjW00 ROMがご法度なのは国の損失に繋がる場合だ
個人では何の関係もない すぐプラスされ相殺される
しかし 大量にいるオマエラ 大量に宣伝するオマエラ 完全に違法
個人では何の関係もない すぐプラスされ相殺される
しかし 大量にいるオマエラ 大量に宣伝するオマエラ 完全に違法
378名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-oTqV)
2024/01/21(日) 22:59:18.60ID:vu2EbjW00
379名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-oTqV)
2024/01/21(日) 22:59:35.08ID:vu2EbjW00
380名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-oTqV)
2024/01/21(日) 23:02:42.20ID:vu2EbjW00
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-oTqV)
2024/01/21(日) 23:03:05.40ID:vu2EbjW00
382名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-oTqV)
2024/01/22(月) 04:20:30.34ID:Wn1bODvx0 これの全然意味が分からんで宣伝してるおまえら
383名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c762-W3q0)
2024/01/22(月) 05:01:39.03ID:q20NpLGn0 >>377
グロ
グロ
384名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfee-zwhO)
2024/01/22(月) 08:51:50.81ID:GLSSUFZp0 レス番飛びすぎw
385名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df27-oTqV)
2024/01/22(月) 15:19:14.32ID:Wn1bODvx0
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c762-W3q0)
2024/01/22(月) 18:25:30.64ID:q20NpLGn0 >>385
グロ
グロ
387名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/23(火) 09:17:36.91ID:rpwKYIn50 PSPで遊んでいたファイアープロレスリングGのセーブデータをレトロアーチに読みこませたいのですが、PSPの中のセーブデータを、レトロアーチの saves の中の PCSX-ReARMed の中に入れても読み込めません。
ファイプロを少しいじると、その中に EBOOT.srm というファイルができました。
PSPで遊んでいたセーブテータの SLPS02065 というフォルダーを、どのようにすればゲーム内でロードできるでしょうか。
ビングAIに聞いたところ、
• セーブデータの拡張子を.srmに変更して、レトロアーチのセーブデータフォルダにコピーします。
• セーブデータの拡張子をディスクID.mcrに変更して、レトロアーチのメモリーカードフォルダにコピーします。
と言われましたが、いろいろやってみても今のところ、ゲーム内でロードしても「データがありません」と出ます。
そもそも、可能なのでしょうか?
セーブデータの SLPS02065 の中身は、
CONFIG.BIN
ICON0
PARAM.SFO
SCEVMC0.VMP
SCEVMC1.VMP
となっていますが、これをどうすればいいのでしょうか。
ファイプロを少しいじると、その中に EBOOT.srm というファイルができました。
PSPで遊んでいたセーブテータの SLPS02065 というフォルダーを、どのようにすればゲーム内でロードできるでしょうか。
ビングAIに聞いたところ、
• セーブデータの拡張子を.srmに変更して、レトロアーチのセーブデータフォルダにコピーします。
• セーブデータの拡張子をディスクID.mcrに変更して、レトロアーチのメモリーカードフォルダにコピーします。
と言われましたが、いろいろやってみても今のところ、ゲーム内でロードしても「データがありません」と出ます。
そもそも、可能なのでしょうか?
セーブデータの SLPS02065 の中身は、
CONFIG.BIN
ICON0
PARAM.SFO
SCEVMC0.VMP
SCEVMC1.VMP
となっていますが、これをどうすればいいのでしょうか。
388名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/23(火) 10:25:15.32ID:bOD0Jagm0 VMP to MCRで検索してね
389名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f11-vPmj)
2024/01/23(火) 10:59:58.78ID:Cvsf1BHZ0 はーい
390387 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/23(火) 11:15:10.08ID:rpwKYIn50 >>388
ありがとうございます。
SCEVMC0.VMPとSCEVMC1.VMPを「セーブエディター.COM」でそれぞれ
SCEVMC0.VMP.mcr
SCEVMC1.VMP.mcr
に変換し、レトロアーチのEBOOT.srmができたフォルダーに入れても、ゲームでロードしようとすると「データがありません」と出ます。
ありがとうございます。
SCEVMC0.VMPとSCEVMC1.VMPを「セーブエディター.COM」でそれぞれ
SCEVMC0.VMP.mcr
SCEVMC1.VMP.mcr
に変換し、レトロアーチのEBOOT.srmができたフォルダーに入れても、ゲームでロードしようとすると「データがありません」と出ます。
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/23(火) 12:25:35.07ID:bOD0Jagm0 RetroArchは基本的にROMファイル名と一致するセーブファイルをsavesからロードします
EBOOT.pbpならEBOOT.srm(コアや設定によっては.mcr)が初回起動時に生成されロードされます
.mcrと.srmは拡張子が違うだけで互換性があるので
SCEVMC0.VMP.mcrをEBOOT.srmに変更してsavesに置けば読み込まれるはずです
他のタイトルのプレイも考えているならファイル名が被らないようにROM/セーブファイル名を個別に変更しておくと良いかと思います
SCEVMC1.VMP.mcrにはメモリーカード2に記録した内容が含まれていますが
PCSX ReARMedの場合メモリーカード2をタイトルごとにロードする機能はないので
もし読み込みたい場合はBeetle PSXなど他のコアに切り替える必要があります
EBOOT.pbpならEBOOT.srm(コアや設定によっては.mcr)が初回起動時に生成されロードされます
.mcrと.srmは拡張子が違うだけで互換性があるので
SCEVMC0.VMP.mcrをEBOOT.srmに変更してsavesに置けば読み込まれるはずです
他のタイトルのプレイも考えているならファイル名が被らないようにROM/セーブファイル名を個別に変更しておくと良いかと思います
SCEVMC1.VMP.mcrにはメモリーカード2に記録した内容が含まれていますが
PCSX ReARMedの場合メモリーカード2をタイトルごとにロードする機能はないので
もし読み込みたい場合はBeetle PSXなど他のコアに切り替える必要があります
392名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/23(火) 13:10:57.18ID:rpwKYIn50393あぼーん
NGNGあぼーん
394名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/25(木) 02:57:25.13ID:Pj+MOmFJ0 Configを「構成」に訳してたのを「設定」に訳し直した(例: 優先構成→優先設定)
ConfigとSettingsが混在してる文章は「設定を構成する」から「設定を変更する」等に変えてみた
ConfigとSettingsが混在してる文章は「設定を構成する」から「設定を変更する」等に変えてみた
395名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c71e-ws3d)
2024/01/25(木) 05:53:00.71ID://7yImea0 はいわかりました
396名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/25(木) 08:01:39.11ID:EJ+dinMj0397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7d-oTqV)
2024/01/25(木) 08:11:29.06ID:YBcBGViw0
398名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 08:32:16.58ID:sRm6Nw3I0 ゲーム名を変えるとき、自分で打てないのが難点だ。
なぜか1文字1文字選んで打つのな。
カタカナの伸ばす「ー」が無いような気がする。
プレステ1のゲームを起動すると、上下に細い黒線が入る。
なぜか1文字1文字選んで打つのな。
カタカナの伸ばす「ー」が無いような気がする。
プレステ1のゲームを起動すると、上下に細い黒線が入る。
399名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/25(木) 09:44:30.44ID:EJ+dinMj0 >>398
メインメニュー→デスクトップメニューを表示(F5)
デスクトップメニューのゲーム名の上で右クリックして編集
または
設定→プレイリスト→"プレイリストを圧縮"をオフにして
playlistsフォルダの中にある該当するlplファイルをメモ帳などで開いて
エンコードを"UTF-8"にして直接、書き換える
メインメニュー→デスクトップメニューを表示(F5)
デスクトップメニューのゲーム名の上で右クリックして編集
または
設定→プレイリスト→"プレイリストを圧縮"をオフにして
playlistsフォルダの中にある該当するlplファイルをメモ帳などで開いて
エンコードを"UTF-8"にして直接、書き換える
400名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 10:33:58.26ID:sRm6Nw3I0401名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 10:35:40.84ID:sRm6Nw3I0402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/25(木) 11:04:16.53ID:EJ+dinMj0403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 11:18:44.43ID:sRm6Nw3I0 >>402
ありがとうございました。
できました。
あと、個別にフォルダーを作ったのですが、
saves → PCSX-ReARMed → この中に「ファイヤープロレスリングG」というフォルダを作って、その中に、
SLPS02065 フォルダーと、EBOOT.srm SCEVMC0.VMP.P.mcr SCEVMC1.VMP.mcr を入れたのですが、これでいいのでしょうか。
お気に入りからゲームを起動させることはできますが、またセーブデータがロードできなくなりました。
ありがとうございました。
できました。
あと、個別にフォルダーを作ったのですが、
saves → PCSX-ReARMed → この中に「ファイヤープロレスリングG」というフォルダを作って、その中に、
SLPS02065 フォルダーと、EBOOT.srm SCEVMC0.VMP.P.mcr SCEVMC1.VMP.mcr を入れたのですが、これでいいのでしょうか。
お気に入りからゲームを起動させることはできますが、またセーブデータがロードできなくなりました。
404名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 11:23:42.48ID:sRm6Nw3I0 追記、今までは、PC内に保存していたPSPのフォルダーの中からゲームを起動していましたが、saves のプレステの中に SLPS02065 を持ってきましたが、それは本来どこに入れておくべきなのでしょうか。
405名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 11:25:48.06ID:sRm6Nw3I0 また saves → PCSX-ReARMed のフォルダーの中にEBOOT.srm ができてしまいました。
個別に保存するやり方を間違えていますか?
個別に保存するやり方を間違えていますか?
406名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-SUCW)
2024/01/25(木) 11:40:02.41ID:Bo3Yu/Hu0 それから
407名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f74-0sZr)
2024/01/25(木) 11:44:52.66ID:VFjb58650 セーブファイル名は基本的に起動したファイル名と同一になるので、リネームした方が良いかと?
408名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/25(木) 11:44:58.87ID:Pj+MOmFJ0 PSPの場合はゲームIDに応じてフォルダが生成されその中に各種ファイルを格納しセーブやロードを行いますが
RetroArchの場合はそういうことはしません
必要なのはEBOOT.pbpとsaves/PCSX ReARMedに置くSCEVMC0.VMP.P.mcrをリネームしたEBOOT.srmの2点だけです
ただこれだとファイプロGではないEBOOT.pbpを読み込んだ時にファイプロGのEBOOT.srmが上書きされてしまうので
ROM A.pbp/ROM A.srmみたいにリネームした方が良いって話です
RetroArchの場合はそういうことはしません
必要なのはEBOOT.pbpとsaves/PCSX ReARMedに置くSCEVMC0.VMP.P.mcrをリネームしたEBOOT.srmの2点だけです
ただこれだとファイプロGではないEBOOT.pbpを読み込んだ時にファイプロGのEBOOT.srmが上書きされてしまうので
ROM A.pbp/ROM A.srmみたいにリネームした方が良いって話です
409名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/25(木) 11:45:36.48ID:Pj+MOmFJ0 追記
SLPS02065はRetroArchでは不要です
SLPS02065はRetroArchでは不要です
410名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/25(木) 11:49:48.24ID:EJ+dinMj0 >>403
まず、PSPでのファイルの置き方は忘れてください
もう一度、言いますがPSPでのファイルの置き方はRetroArchとは違うの完全に忘れて下さい
RetroArchでは、savesフォルダの中に"コア名フォルダ"を作って
そこにセーブファイルを作ります
設定でゲームイメージが置かれているフォルダ名にしたり
savesフォルダの中じゃなくて、ゲームイメージが置かれているフォルダに入れる事も出来ます
セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージの名前になります
まず、PSPでのファイルの置き方は忘れてください
もう一度、言いますがPSPでのファイルの置き方はRetroArchとは違うの完全に忘れて下さい
RetroArchでは、savesフォルダの中に"コア名フォルダ"を作って
そこにセーブファイルを作ります
設定でゲームイメージが置かれているフォルダ名にしたり
savesフォルダの中じゃなくて、ゲームイメージが置かれているフォルダに入れる事も出来ます
セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージの名前になります
411名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 7fa9-/zID)
2024/01/25(木) 12:01:12.09ID:Pj+MOmFJ0 Genesis Plus GXでメガドラとゲームギアのセーラームーンがタイトル被りしてて上書きされたんで、極稀ではあるけどコア別じゃなくコンテンツディレクトリ別の方を既定にするべきだと個人的には思ってる
412名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW c71e-ws3d)
2024/01/25(木) 13:17:19.28ID://7yImea0 ◯ー◯ー◯ー◯
413名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a76e-amFq)
2024/01/25(木) 13:25:58.00ID:sRm6Nw3I0 >>410
では、PCSX-ReARMed フォルダーの中にある EBOOT.srm を、例えば FireProG.srm に変えても大丈夫ですか?
SCEVMC0.VMP.mcr と SCEVMC1.VMP.mcr は削除してしまってもいいですか?
では、PCSX-ReARMed フォルダーの中に私が作った「ファイヤープロレスリングG」というフォルダーも意味ないですね?
では、PCSX-ReARMed フォルダーの中にある EBOOT.srm を、例えば FireProG.srm に変えても大丈夫ですか?
SCEVMC0.VMP.mcr と SCEVMC1.VMP.mcr は削除してしまってもいいですか?
では、PCSX-ReARMed フォルダーの中に私が作った「ファイヤープロレスリングG」というフォルダーも意味ないですね?
414名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4758-zQB7)
2024/01/25(木) 14:20:03.28ID:++NeEYHT0 iPhone15で使っています
自動ステートセーブロードを使えばやめた場所から始められるので快適ですが、PPSSPPだけ読み込み時にクラッシュしてしまいます
どうにかできないでしょうか?
自動ステートセーブロードを使えばやめた場所から始められるので快適ですが、PPSSPPだけ読み込み時にクラッシュしてしまいます
どうにかできないでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/25(木) 14:21:20.00ID:EJ+dinMj0 >>413
> CSX-ReARMed フォルダーの中にある EBOOT.srm を、例えば FireProG.srm に変えても大丈夫ですか?
「セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージの名前になります」
と書いてますよね?
もう一度、書きますが
セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージ(EBOOT.pbp)の名前になります
覚えてくれるようにもう一度、書きます
「EBOOT.pbpのファイルで起動すればEBOOT.srmになります」
「FireProG.pbpのファイルで起動すればFireProG.srmになります」
"設定している"セーブフォルダの中からどのファイルがセーブデータかを探すので
起動したファイルと同じファイル名じゃないと読み込まないです
勝手に名前を変えると違うゲームのセーブデータだと思ってしまいます
> CSX-ReARMed フォルダーの中にある EBOOT.srm を、例えば FireProG.srm に変えても大丈夫ですか?
「セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージの名前になります」
と書いてますよね?
もう一度、書きますが
セーブファイルのファイル名は必ずゲームイメージ(EBOOT.pbp)の名前になります
覚えてくれるようにもう一度、書きます
「EBOOT.pbpのファイルで起動すればEBOOT.srmになります」
「FireProG.pbpのファイルで起動すればFireProG.srmになります」
"設定している"セーブフォルダの中からどのファイルがセーブデータかを探すので
起動したファイルと同じファイル名じゃないと読み込まないです
勝手に名前を変えると違うゲームのセーブデータだと思ってしまいます
416名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-oTqV)
2024/01/26(金) 00:56:14.04ID:VojXyKPf0
417名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 07d4-eT1U)
2024/01/26(金) 01:31:31.62ID:6zzoOy0M0418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df01-oTqV)
2024/01/26(金) 05:21:46.58ID:VojXyKPf0
419名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW a7aa-MBgd)
2024/01/26(金) 07:47:08.73ID:Z8an6yKH0 アンドロイド版のretroarchのsnesで、ボンバーマンを3人以上で対戦できるか試したんだが、コアをsnes9xを選択すると、オンラインで接続は3人以上可能なんだけど(画面は共有できる)、3人目以降について、動作しないんだが、やり方わかる人いたら教えてくださいな
コアの問題なのか、設定の問題なのか、エミュの問題なのかわからん。
コアの問題なのか、設定の問題なのか、エミュの問題なのかわからん。
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 476e-zwhO)
2024/01/26(金) 14:35:09.09ID:+rTsBzEH0 >>419
オンラインはやった事がないからまったく分からないが
スーファミでは3人以上でやる時は
実機と同じで2P側にマルチタップを指さないと出来ない
クイックメニュー→コントロール→ポート 2 コントロール→デバイスの種類→Multitap
オンラインはやった事がないからまったく分からないが
スーファミでは3人以上でやる時は
実機と同じで2P側にマルチタップを指さないと出来ない
クイックメニュー→コントロール→ポート 2 コントロール→デバイスの種類→Multitap
421名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bff4-SUCW)
2024/01/26(金) 15:25:28.62ID:sA9OfPEz0 1.17.0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ167
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
- 〇〇〇&〇〇〇の香水
