Libretroチームが開発している最強のフロントエンド
https://www.retroarch.com/
各コア、導入、設定など詳しくはここ
http://docs.libretro.com/
google翻訳
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=https://docs.libretro.com/&prev=search
前スレ
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1690617272/
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675240821/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f76e-ekUX)
2023/11/24(金) 17:26:45.32ID:1qG2x4kE02名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 296e-ekUX)
2023/11/24(金) 17:28:50.25ID:1qG2x4kE0 基本的な導入
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)
重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF
実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
3名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 296e-ekUX)
2023/11/24(金) 17:30:23.07ID:1qG2x4kE0 (遅延削減について補足)
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる
「設定」 → 「遅延」
強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
RetroArchは以下の方法で他のエミュレーターよりも入力遅延を小さくできる
「設定」 → 「遅延」
強制GPU同期(glドライバ専用?) ・・・・・・ ONにすると約2フレーム削減
フレームの遅れ ・・・・・・ 1つ数字を上げる毎に1/16フレーム削減(上げ過ぎるとカクつく)
先読みして遅延を減らす(ステートセーブが使えないコアは使用不可) ・・・・・・ ONにすると「先読みするフレーム数」の数字分のフレーム削減(ゲーム内遅延以上に数字を上げるとモーションがカットされてしまう)
ゲーム内遅延の調べ方
一時停止する(キーボードの「p」)
コントローラーのジャンプボタンを押しながらコマ送り(キーボードの「k」)する
たとえばSnes9xとSMWで上記の方法を試すとマリオが反応するまでに3フレーム遅延がある事がわかる
この場合Number of Frames to Run Aheadを2までなら問題ない、それよりも上げるとモーションカットが起こってしまう
4名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216e-jMfl)
2023/11/24(金) 19:52:42.08ID:eM6ibyX50 >>1おつ
俺も建てようとしたけど無理で助かりました
俺も建てようとしたけど無理で助かりました
5名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8739-jZPq)
2023/11/25(土) 09:08:47.73ID:oaUbZWLI0 手広くやりすぎて痒いところに手が届いていない半端なフロントエンド
6名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff1c-J+Qf)
2023/11/25(土) 13:58:11.14ID:OGjfSllb0 >>1
スレ建てあざます!
スレ建てあざます!
7名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 07dc-WSLN)
2023/11/26(日) 18:34:24.20ID:ZiLavcZF0 サターンのyabaを試してるんですがステートセーブで落ちてしまいます
純粋に対応してないということでしょうか?
純粋に対応してないということでしょうか?
8名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3f-xRCj)
2023/11/26(日) 20:47:17.16ID:6pmW9wCBM スクリーンショットは出来んか?
9名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 872a-1fOb)
2023/11/27(月) 08:36:00.68ID:TYfzkQYQ0 VirtuaNESって再現性いいエミュだったのね
知らなかったわ
知らなかったわ
10名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ff06-4QGm)
2023/11/27(月) 10:24:36.70ID:ScZmXI9p0 >>9
それは20年以上前の話では
それは20年以上前の話では
11名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 87a6-FIHu)
2023/11/27(月) 11:44:17.38ID:9s3ZyZDf0 FCなんてワゴンジャンクの互換機やら他色々在りすぎて、寧ろ悪い物が解らん
12名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-GgRN)
2023/11/27(月) 13:46:08.64ID:lRRD0BJm0 意外と昔の日本製のファミコンエミュが優秀な所があるらしいからね
「独眼竜政宗」などのセーブファイル(ステートではない)を不具合なく生成する事が多くのコアで出来ないらしいよ
「独眼竜政宗」などのセーブファイル(ステートではない)を不具合なく生成する事が多くのコアで出来ないらしいよ
13名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 87b1-LUf+)
2023/11/29(水) 17:12:34.86ID:1kdsVhmW0NIKU GBAでポケモンのトレード(通信)出来るコアってないん?
14名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW 7fa9-601k)
2023/11/29(水) 18:40:32.72ID:CPiV7q5r0NIKU ない
セーブの互換性はツール使えばなんとかなるからスタンドアロン版mGBAで交換するみたいな手はある
セーブの互換性はツール使えばなんとかなるからスタンドアロン版mGBAで交換するみたいな手はある
15名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc5-GU/s)
2023/11/30(木) 04:29:28.06ID:kWW/JoFI0 これはPS3のソフトウェアだぞ
本当に詳しい奴しかわからんだろうけどな
パスが変わっただけでもうめちゃくちゃ
どえらいファイル数だ
本当に詳しい奴しかわからんだろうけどな
パスが変わっただけでもうめちゃくちゃ
どえらいファイル数だ
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfc5-GU/s)
2023/11/30(木) 04:36:48.90ID:kWW/JoFI0 PSVITAやPSP、ARM系など様々にあるわけだ
vitaはめちゃくちゃなguiが搭載されてしまったな
vitaはめちゃくちゃなguiが搭載されてしまったな
17名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67ee-GgRN)
2023/11/30(木) 05:45:32.50ID:ygzaZvFI0 前スレでレトロPCコアでディスク2枚入れれないとか言ってた人いた気がするけど
M3Uの存在知らないんだな
M3Uの存在知らないんだな
18名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 077f-/lx+)
2023/11/30(木) 05:57:10.53ID:UOShPEbo0 >>17
いちいち編集すんの面倒くさいダルいんだが良いツールある?
いちいち編集すんの面倒くさいダルいんだが良いツールある?
19名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-MQlk)
2023/11/30(木) 07:36:54.48ID:s4nNVVa+M メモ帳
20名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-GgRN)
2023/11/30(木) 07:49:11.44ID:/uilg2V8021名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8739-Ctbs)
2023/11/30(木) 08:18:45.31ID:QIGIX7nZ022名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8739-Ctbs)
2023/11/30(木) 08:28:02.03ID:QIGIX7nZ0 ちなみにディスク複数枚組(1ドライブ対応)じゃなくて、ディスク複数枚組(2ドライブ専用)の話な
コアはSharp X1
ディスクの入れ替えはできる
2ドライブ同時使用はできないと思うができるのか?
コアはSharp X1
ディスクの入れ替えはできる
2ドライブ同時使用はできないと思うができるのか?
23名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8739-Ctbs)
2023/11/30(木) 08:30:45.80ID:QIGIX7nZ0 PC88やPC98はいちいちm3u作らなくても他のエミュで2ドライブ対応してるのがあるからRetroArch使う意味もないしね
24名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df65-GU/s)
2023/11/30(木) 08:48:39.02ID:kWW/JoFI0 パソコン用の使いやすいエミュのほうがいいかもな
何もかもが入ってるが何もかもが面倒だこれ
何もかもが入ってるが何もかもが面倒だこれ
25名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-GgRN)
2023/11/30(木) 09:21:43.62ID:/uilg2V8026名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8739-Ctbs)
2023/11/30(木) 09:45:59.21ID:QIGIX7nZ027名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8739-Ctbs)
2023/11/30(木) 09:52:27.39ID:QIGIX7nZ028名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 076e-GgRN)
2023/11/30(木) 10:04:43.21ID:/uilg2V80 >>26
まず、QUASI88 コアをロードします
次に"サブシステム"をクリックすると"何枚のディスクのゲーム"をするかの選択が出るので
3枚のディスクなら"Load 3-Disk Game"を選ぶ
そこでディスクファイルを選んでまたサブシステム→Load 3-Disk Gameでディスクファイルを選ぶのを3回繰り返す
3枚選んだ後はサブシステムをクリックすると"Star 3-Disk Game"と表示が変わっているのでそれをクリック
まず、QUASI88 コアをロードします
次に"サブシステム"をクリックすると"何枚のディスクのゲーム"をするかの選択が出るので
3枚のディスクなら"Load 3-Disk Game"を選ぶ
そこでディスクファイルを選んでまたサブシステム→Load 3-Disk Gameでディスクファイルを選ぶのを3回繰り返す
3枚選んだ後はサブシステムをクリックすると"Star 3-Disk Game"と表示が変わっているのでそれをクリック
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【テレビ】浜田敬子氏 高市首相発言『50%が問題なし』の世論調査に危機感… 「みんな分かってるのかな?と思う」 [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、日本の今の野球は「全く誰が活躍しているか分からない」「映像見ないようにしている」 [冬月記者★]
