アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.180

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b7b1-wwV9)
垢版 |
2023/11/24(金) 12:23:20.77ID:ghGL1nVJ0
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
アーケードエミュレーターMAMEを語るスレです。
雑談も質問も統合でお願いします。ROM関連の話題は禁止です。

■オフィシャルサイト
MAMEdev.org
https://www.mamedev.org/

■情報サイト(日本)
MAME E2J
https://e2j.net/
ねこ自慢ブログ
https://wayder.blog.fc2.com/

■情報サイト(海外)
EmuCR
https://www.emucr.com/search/label/MAME
MAMEWorld
https://www.mameworld.info/
MameChannel.it
https://www.mamechannel.it/
MAME Testers
https://mametesters.org/

■前スレ
アーケードエミュレーターMAMEスレ 0.179
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1695998549/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/26(金) 07:34:47.36ID:hwolfMS9H
>>616
1990年以前の各地のキャロットを再現して欲しいな
2024/01/26(金) 07:48:14.46ID:+bjVA9yv0
テーブル筐体で食事をするのが夢だった
2024/01/26(金) 10:15:25.29ID:fOITOQ/B0
友人がプレイしてるとき反対側に座って
カップラーメン食うってのはよくやってた
2024/01/26(金) 10:17:01.57ID:hZVRQoei0
S○6みたいに豆にも仮想空間実装してくれたらすげぇ話題になりそう
2024/01/26(金) 10:44:45.61ID:TJ9J2eyEH
渋谷会館の地下から5階まで再現して欲しい
624名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-JMeY)
垢版 |
2024/01/26(金) 11:13:07.97ID:dEYkTe0N0
渋谷会館の一番上は時々行ってたわ
狭いからスゲー混んでた印象が残ってる
下の方の階はほとんどいかなかったけど
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e75e-IOG/)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:24:11.81ID:dh9mwgfN0
渋谷会館のエレベーターは狭くて圧迫感が凄かったな
閉所恐怖症になりそうだった
626名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5f4a-JMeY)
垢版 |
2024/01/26(金) 12:49:00.86ID:dEYkTe0N0
エレベーターは狭いのもそうだけど糞遅かった
当時若かった俺は階段を毎回ダッシュで登ってた記憶がある
627名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e75e-IOG/)
垢版 |
2024/01/26(金) 13:09:54.92ID:dh9mwgfN0
ゲーセン店内再現ならあらしとかと対戦するイベントとかも見てみたい
2024/01/26(金) 13:18:00.85ID:o1T1/5Ag0
>>618
駄菓子屋のばあちゃんもお願いしますw
で、高校の先輩に集られて、かつ、主戦筐体はもちMVS
2024/01/26(金) 13:34:41.18ID:RCgnqcNR0
麻雀コーナー
中学生
ふっくら
2024/01/26(金) 15:04:23.42ID:5zsvXi1K0
豆なんか必要ない様な
2024/01/26(金) 15:18:31.98ID:5zsvXi1K0
やりたいのはゲーセンの店長シミュレーターなのか?

「あのゲームは誰もやらないからすぐ入れ替えよう!」
「あのゲームとあれはもう一段階難易度をあげよう」
2024/01/26(金) 16:01:41.93ID:2y+9TyPs0
『あのレトロゲーム入れてくれって言うから入れたけど、誰もプレイしてないやんけ!』
2024/01/26(金) 16:23:03.53ID:XtYMlHmj0
みんな喜びすぎやろww俺もだけどww
634名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW e75e-IOG/)
垢版 |
2024/01/26(金) 16:25:12.75ID:aOHHzCTy0
店長「ゼビウス入れてあげたのに1日1コインしか入ってないよ
朝と夕方見たらプレイはされてるのに」
2024/01/26(金) 19:09:11.80ID:AHHEa0Da0
かつてPS1のナムコミュージアムにてウォークスルーで筐体が配置されていたことがあったが、
いまはコレだけ多数の筐体をデモれるのか。凄いな。
2024/01/26(金) 23:45:43.89ID:5zsvXi1K0
龍が如くとかをプレイしたら真っ先にゲーセンに行ってそこでやめるよな
2024/01/27(土) 00:05:11.96ID:OfBCYZGM0
ゲーセンになる前のインベーダーハウス時代のがみたいわ
2024/01/27(土) 00:23:44.02ID:CvP6iNRI0
生き証人もそろそろ死んでくやろしな
まだ健在なうちに当時の客層や雰囲気、空気感なども資料として再現してほしい
2024/01/27(土) 00:37:26.12ID:GiD7qjoq0
懐古は文化表現、生き証人
それを各々もう一度味わうため
mameを嗜む
2024/01/27(土) 03:02:12.53ID:jTAtYVB9d
大正生まれも昭和元年生まれですら今年98歳か…
頑張れ大正の生き残り
2024/01/27(土) 05:06:07.53ID:umS1wdA2d
タカラトミーからでたTTスペースインベーダーカラーのテーブル筐体の貯金箱が出来が良いよ。パッと見は当時のままで、1P2Pスタートボタンと2P側のコントローラが省略されてるのが残念だけど、これをいっぱい並べてジオラマにしたら壮観じゃないかなぁ。
2024/01/27(土) 07:46:09.06ID:9ffllGwG0
>>607
こういうMAMEランチャーを待っていたんだw
DQNのカツアゲもいいが生活指導の糞教師や覗き込むクソガキも欲しいw
何れはマイケルのネバーランドも再現してほしいな
643名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f9c-IOG/)
垢版 |
2024/01/27(土) 08:30:43.88ID:YPf2M/ty0
細いコーラの自販機とグーテンバーガーの自販機も入れたいな
644名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 5f9c-IOG/)
垢版 |
2024/01/27(土) 08:32:51.19ID:YPf2M/ty0
WECルマンとかギャラクシーフォースで回ってるプレイヤーもオナシャス
2024/01/27(土) 09:00:45.80ID:RnF7f7rI0
500円入れてグルングルン回ってたギャラクシーフォースなら、
50円でプレイしまくったアップライトにシートが付いた筐体もよろしく!
2024/01/27(土) 09:27:18.71ID:3GJ0idyi0
>>641
あれ気になってたけど何で家電量販店じゃなく雑貨屋流通のみなんだろう
おかげで聞いたこともない様な店でしか売られてない
2024/01/27(土) 12:07:33.22ID:RG9yOryD0
>>607みたいなのって結局ただの紛い物だしありがたがる意味がわからない
ゲーム開始まで無駄に時間かかる無能ランチャーやん
2024/01/27(土) 12:26:17.28ID:M8at9m770
突っ込みのロケットランチャー
2024/01/27(土) 12:45:43.87ID:b/cMquTr0
>>644
吹いたwww
2024/01/27(土) 14:21:06.69ID:1FhvXhXZ0
つまりゲーム自体に飽きたけど他にすることがないから面白かった時代のゲーセンをもう一度眺めたいと
2024/01/27(土) 16:20:34.63ID:j1M1gEam0
おっさんだけど、ゲーセン通いのピークは格ゲー…いやビーマニかなぁ。
駄菓子屋ゲーセンはプレイ目的で通ったけど、格ゲー音ゲー時代はゲーセン行くだけで賑やかで楽しかった時代。

後に上級者に占拠されて凡人が遊ぶ場でなくなっていったけど。
2024/01/27(土) 16:35:10.77ID:b/cMquTr0
オナゴ達に連れられてプリクラ()撮りに行ったらビーマニ、まだあんのなw
2024/01/27(土) 17:52:30.65ID:UcPg49yo0
>>647
お前613でノリノリだったのに何今更そんなこと言っているの?
2024/01/27(土) 18:04:04.35ID:1FhvXhXZ0
豆でハーフミラーアップライト筐体の疑似体験を一番手軽に体験する方法ってなにがあるの?
VRシステムを持って無いと話にならないのかな?
2024/01/27(土) 20:09:10.66ID:rP5kzTBo0
VGMロボット深谷店【大魔界村】リクエスト配信(第2部)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv344124510
2024/01/28(日) 03:15:54.39ID:/C/KsVGN0
店の扉開いたらゲームの音がいっぱい混じって聞こえてくるとか環境音も欲しくなる。
2024/01/28(日) 11:00:02.39ID:3ywhNEfx0
>>656
Arcade Ambience Project
ttp://arcade.hofle.com/
2024/01/28(日) 11:42:23.44ID:rdNZXOV40
VGMロボット深谷店【レインボーアイランド】レトロゲーム配信(第1部)
https://live.nicovideo.jp/watch/lv344124341
2024/01/28(日) 11:57:19.02ID:U4mruA8xd
昔は音がどんどん絞られてて
ゲームミュージック堪能できなかったけど
いつ頃からかイヤホンジャックが装備されて
サウンド含めて楽しめるようになったんだよな
2024/01/28(日) 12:07:07.51ID:n8fP9ldv0
イヤホンジャックが初めて採用されたのは沙羅曼蛇専用筐体だったはず
その後ダライアスとかナムコ純正筐体に付くなどして広まった
2024/01/28(日) 12:07:46.75ID:pjrHVZBo0
俺の知る限りではドラスピやダライアス辺りからかな。
どっちもSEが地味で俺の音楽を聴けー!ゲーだったし。
2024/01/28(日) 12:13:54.57ID:JVnEtrY90
ヘッドホン端子が初めて付いたのは沙羅曼蛇かダライアス?
2024/01/28(日) 12:15:20.37ID:U4mruA8xd
ダライアスな気がするなぁ
専用筐体だし
2024/01/28(日) 12:16:05.40ID:n8fP9ldv0
沙羅曼蛇 1986
ダライアス 1987
2024/01/28(日) 12:18:29.28ID:E7TcEKQm0
沙羅曼蛇専用筐体にはイヤホンジャックは付いていないでしょ
ダライアスにはウォークマン持ち込みでカセットに録音していた奴は見た記憶があるけど
2024/01/28(日) 12:21:08.17ID:E7TcEKQm0
ナムコシステム1/2の基板にはピンジャック端子があるね
結局録音をされるのを嫌っていたナムコはそれ以降ピンジャック信号を基板に付けなくなったと
2024/01/28(日) 12:28:08.79ID:CRe5DuVwd
0.248を何の不都合ないから使ってるけど、ワルキューレの音楽が傷ついたレコードみたいに音飛ぶのって今も治ってない?
他のナムコゲーでもあった気がしたけど。
2024/01/28(日) 12:28:17.15ID:E7TcEKQm0
鉄拳基板とかにもキック信号の隣にあったか
システム246とかにもステレオ出力端子があるし
でもあのコネクタ直ぐ製造中止になって
現在はどう対応するか

基板に直接半田付け?
2024/01/28(日) 12:43:03.03ID:n8fP9ldv0
>>665
付いてなかったっけーと思って調べてみたけど
Xでも付いてたって話がちらほら出てくるが
2024/01/28(日) 12:47:58.80ID:JVnEtrY90
行きつけのゲーセンにあった沙羅曼蛇の専用筐体にはイヤホン端子があった
筐体にもグレードみたいなものがあったのかな?
2024/01/28(日) 12:55:54.62ID:E7TcEKQm0
沙羅曼蛇は専用筐体販売のみと聞いたような
グラUになってからモノラルになっているし
端子の有無に付いては筐体の画像かWikipediaで書いてないと信じられない

取り合えず今の時代なら移植版か豆で
ヘッドホンで沙羅曼蛇のステレオ効果がどんな感じなのか手軽に楽しめるな
2024/01/28(日) 13:03:47.73ID:n8fP9ldv0
>>671
Wikipediaの情報にだって抜けはもちろん間違いもあるから
そこに書いてないからとかこう書いてあるから違うという判断は危ういぞ
2024/01/28(日) 13:05:26.97ID:E7TcEKQm0
沙羅曼蛇のときは数週間に1回ゲーセンに行く感じだったから
端子の有無については自分が気を配らなかったのかもしれない
当時はシャッター脱出で1ミス1周クリア出来たけど
半年後ぐらいにプレイしたら誰もプレイをしていないから
4面のボスが必ず青い弾を出すようになってそれ以降遊ばなくなったな

なんでコナミはこんな遊び難いゲームを出したんだろ
1面から再生する壁の中を進むし
2024/01/28(日) 13:08:09.95ID:5oMU1ZQz0
沙羅曼蛇はテーブルとアップライトどちらも遊んだけどヘッドホン端子は見た記憶がない
専用筐体自体少なかった
2024/01/28(日) 13:14:33.90ID:E7TcEKQm0
今の時代って小銭をもって銀行で札に変えようとすると凄い手数料で
お金が殆ど残らないんだっけ
ゲーセンが益々営業が無理な時代になったな
2024/01/28(日) 13:15:32.34ID:n8fP9ldv0
>>670の言うように専用筐体にもバリエーションがあったのかね
2024/01/28(日) 13:22:37.73ID:vH3CYIqv0
筐体にイヤホン端子付けだしたのって、ゲーム雑誌にゲームミュージックのソノシートとか付け出した頃だったかな
一時は汎用筐体に必ずついていた時代もあったような気がするけどいつの間にか無くなりましたね
2024/01/28(日) 13:29:11.39ID:irF76zJw0
Contra Anniversary Collectionsドット粗くてきついな全画面とか問題外
MAMEの画面補正やっぱ凄いな
2024/01/28(日) 13:41:45.01ID:E7TcEKQm0
https://igcc.jp/%E6%B2%99%E7%BE%85%E6%9B%BC%E8%9B%87/
個人で自分専用ゲーセンの建物を持っている人か
プロフィールプロとかメーカー側が危険だからもう使わないでくれと警告を出しているこの時代にブラウン管筐体が現役なのが凄いな
2024/01/28(日) 13:49:37.89ID:w8tHe4I60
>>677
基板にFM音源やPCMを実装するようになってから音響クオリティがグッと上がり
ゲームも音響効果を売りにできるようになってきた時期というのもあるかな
2024/01/28(日) 13:58:52.89ID:w8tHe4I60
>>666
セガのモデル1/2の音源ボードは2枚構成の基板でBGMとSEがそれぞれ独立して出力可能で
RCA端子が実装されてるのでマニアは録音する際には重宝したという
2024/01/28(日) 14:14:11.00ID:vH3CYIqv0
>>680
Beepだったと思うけど
PCM音源使ったセガが第一弾だったよね
フォンダジーゾーンやカルテットにスペハリが入ってた
2024/01/28(日) 14:37:50.17ID:eRmwbGDX0
地元にあった沙羅曼蛇専用テーブル筐体にはイヤホンジャック付いてたよ
専用アップライト筐体は知らん
2024/01/28(日) 15:59:04.86ID:TLf1Jlv2H
小学校の部活帰りで
ゲーセンで3画面+席が揺れるダライアス筐体と
邂逅した時の衝撃は今でも思い出せる
サッカー部のみんなで「なんだこれー!」ってなってた
2024/01/28(日) 16:23:31.30ID:6KeWev4k0
ねこ自慢さんの弐寺のオート 1−6まではレーン光らない
BGAがある奴は出ないんだな 出来れば出るようにしてほしいです(一応オート中でもキー押せば出るけど)
2024/01/28(日) 18:25:35.19ID:BLgg9b3+0
>>677
タイトーとナムコの筐体にジャックがついてたな
MD繋げて録音したこともある
687名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9114-RHDU)
垢版 |
2024/01/28(日) 20:05:10.25ID:aY0Yvq110
ゲーメストでギャラクシーフォースの記事の時に編集者が自分のイヤホン挿したら発熱で御臨終になったっての思い出した
2024/01/29(月) 00:43:56.96ID:QTUSsdM00
規格の合わないプラグ指したら壊れる事もあるからなんとも言えない
モノラルxステレオはたまた今なら3極x4極とか
2024/01/29(月) 01:52:31.34ID:Xah64fLN0
ゲーセンにヘッドフォンを持ち込んだことある?
ナオミの筐体はDCコントローラーが対応していたらしいけど
戦場の絆は持ち込みが必須なんだっけ?
2024/01/29(月) 02:27:31.11ID:QTUSsdM00
現場でイヤホン使ってみたものの周囲も爆音であまり意味なかったあるある思い出す
音量調整出来る物を用意されたし(耳に装着たまま接続したら耳壊れるかと思た笑
4極の物はほぼないと思うので3極
太○の達人のジャックが6.3mmで二度見した思い出有升(普通3.5mm)
戦場の絆はマイクとセットで要るし、持込必須か(貸出)は店に寄るかと
2024/01/29(月) 02:49:19.01ID:QTUSsdM00
補足:太○ックの6.3mmは1回しか見た事ない(そもそもジャック自体見当たらない事があるというか増設改造っぽい
429でなかなか書けないよぅ;;
692名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 9114-RHDU)
垢版 |
2024/01/29(月) 06:39:17.10ID:s0DrsCUv0
ゲームのサウンドテストも全部録音されない様に数秒でフェードアウトしちゃう様になったよね
アウトランは最後まで聴けるのにアフターバーナー2は直ぐ終わっちゃう
元からループしないのもあったけどさ
2024/01/29(月) 06:54:02.03ID:RYAsQV930
権利侵害しまくっていたゲーム業界が著作権を意識し始めた頃なんでしょうね
694名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW ea65-RHDU)
垢版 |
2024/01/29(月) 07:41:25.44ID:0vTbAfl80
そう言えばコンシューマー向けに出たレインボーアイランドの曲も差し替えと言うか改変されて賛否両論だね
レディーバグとか開始時の
テーレテーレテッテレー テッテレテレーレー
はちゃんとJASRACの許諾取ったとか聞いたな
2024/01/29(月) 07:52:02.34ID:hJNp7TVkH
直営店のナムコのコンソレット筐体にはイヤホン端子が付いているのが多かったな
沙羅曼蛇は専用筐体で付いているのは見た事無い
ダライアスは勿論付いていたけど、アフターバーナーか何かセガの筐体モノにも付いてなかった?
レバーか何かの下の方にこっそりと2つのジャックがあったのは覚えてる
2024/01/29(月) 07:56:25.22ID:hJNp7TVkH
ああ、上に出ていたギャラクシーフォースだったかも…
2024/01/29(月) 08:02:43.30ID:Xah64fLN0
スペースハリアーの筐体は灰皿機能が付いていたよね
マニアが汚すなと怒りそう
2024/01/29(月) 14:15:06.65ID:ndJEltT8dNIKU
スペハリは一服する余裕なんて全くねーゲーム性だけどな。
その頃は電車やバスの各座席にも灰皿完備な時代。トサカ高校生が白昼コンビニで堂々と喫煙。現代比較じゃ完全に異世界。
699名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエW ea65-RHDU)
垢版 |
2024/01/29(月) 15:54:52.09ID:0vTbAfl80NIKU
スペハリで酔って気持ち悪くなる人いたよね
2024/01/29(月) 16:08:06.65ID:Xah64fLN0NIKU
リッジレーサーとかも初めて遊んだときは気持ち悪くなったな
戦場の絆は
稼働初期に地元の店で筐体の中でゲロをぶちまけた奴が居たらしい

戦場の絆2で開発者の話だと解像度をあげると酔うことが無くなるらしいと語っていたが
本当かいな?
初代は稼ぐ筐体だったが2は産廃筐体のようだ
2024/01/29(月) 17:24:38.76ID:RAaEtqs/0NIKU
絆2は時期が悪かった
コロナで密閉筐体出すの御法度だったし
そのせいで売りの搭乗感がゼロに
2024/01/29(月) 19:18:42.49ID:xmOOnOW30NIKU
家ゲーなんでスレチだけど、初代プレステのクーロンズゲートはすげえ酔った
2024/01/29(月) 23:23:03.50ID:of2D7oD90NIKU
ゲームで酔ったことないな
症状は車酔いみたいなもんなの?
704名無しさん@お腹いっぱい。 (ニククエ 9a5c-DQL8)
垢版 |
2024/01/29(月) 23:44:11.95ID:/PU/enyc0NIKU
録音ビットレートの推奨値は?
古いシンセサウンドのみのグラディウスだと上限どのへんだろうな

グラ3、ファイナルファイトあたりはゴミ音質のPCMサウンドだから
64kbpsで十分だろうな
2024/01/30(火) 01:51:52.79ID:dDYjRwVF0
絆1で初回プレイ時に酔って途中で止めて床に倒れ込んでその後二度とプレイすることの無かった思いで
2024/01/30(火) 09:15:18.91ID:pwO1XnbM0
R360で酔った思い出。
2024/01/30(火) 10:19:30.29ID:LTIOOSeN0
>>607
いいなあ。こういう環境。
GPUも奮発していいの買うきっかけになりそう。
リバーパトロールとか、ギャラガとか、MrDo!とか
SNKのファンタジーなんかも、遊んでみたい
2024/01/30(火) 17:05:18.16ID:zCM0pX4q0
『バーチャロン』対応コントローラー“ツインスティック”が再販決定。本日(1/30)より受注スタート
https://www.famitsu.com/news/202401/30332851.html
2024/01/30(火) 18:27:48.29ID:wSkYl0Uc0
ps5本体とほぼ同じ価格か
対応しているらしいアリス・ギア・アイギスCSが気になる
2024/01/30(火) 18:57:26.13ID:wSkYl0Uc0
ツインスティックで操作するより360パッドで操作したほうが強いと聞いたが
PS4版では修正されているのだろうか
2024/01/30(火) 19:39:29.32ID:LoT3xRnn0
要らな過ぎる
2024/01/30(火) 20:25:30.65ID:bkpBtIyY0
ファイヤートラップ用によさそう
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 91de-RHDU)
垢版 |
2024/01/30(火) 20:57:50.95ID:7/Hb4qFU0
2本レバーゲームって他にもクレイジークライマーとかリブルラブルとかあるし、利用価値はありそう
2024/01/30(火) 21:09:55.66ID:eeiY6XUe0
理想はこういう感じのやつ
https://i.imgur.com/WavNxy7.jpeg
2024/01/30(火) 22:11:53.77ID:BSdyCg1i0
>>607
いいね
当時通っていたゲーセンを思い出したよ
もうほとんどのお店が無くなったけどな
自分が30代の頃は、かなりのお店が営業してたけど
30代後半ぐらいからだね、連鎖的に潰れだしたのは・・・
2024/01/30(火) 22:13:40.00ID:xhHbzcun0
軽いと両レバー操作したら持ち上がり浮いてしまいそう
2024/01/30(火) 22:31:17.44ID:wSkYl0Uc0
1990年あたりから何処のゲーセンに行っても対戦台ばかりで
それぞれのゲーセンの個性が消えてしまったな
2024/01/30(火) 22:44:29.81ID:wSkYl0Uc0
スペースインベーダーとかのアップライト筐体のハーフミラーってどういう効果があったの?
プレーヤーと画面との距離を作るため?
モニターを仰向けに置いたほうが都合が良かった?

インベーダーはジオラマ模型で雰囲気を創り上げていたけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況