Sikiくだらない質問はここに書き込め! Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 15:29:46.46ID:AXuw5TDU0
本スレでは敷居が高いと思われる初心者の質問はこちらへ

前スレ
Sikiくだらない質問はここに書き込め!
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689209706/
763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 13:55:25.72ID:uBfcEnTT0
>>759
ありがとうございます
これでレイアウトでもサイト編集でもいいから項目の境目の位置を調整したら
全板共通で適用出来るようになればベストなんですが
2023/07/23(日) 13:56:17.74ID:o4DnmAUB0
>>762
siki://welcomeを開く
「sikiの使うファイル」をクリックして展開する
「sikiの実行ファイルは…にあります」と書いてあるとおりそこにsikiの実行ファイル(siki.exe)がある
あとはショートカットを作るなりお好きに
2023/07/23(日) 13:57:10.71ID:o4DnmAUB0
>>764
siki://welcome/でした
766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 13:58:18.99ID:8lJ9qfLd0
>>697
ありがとうできました
2023/07/23(日) 13:59:27.86ID:krB8UV/E0
>>725
レスバしてる気になってるのはお前だけだよ
2023/07/23(日) 14:00:29.68ID:d522sXfh0
>>646
そうなんですよ 使わなければよいのですが
今まで使ってた人は余計な設定が残ってるんでしょ styleとか
2023/07/23(日) 14:03:14.17ID:krB8UV/E0
>>751
馬鹿は言うことが違うねw
流石だわ
770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:03:33.03ID:/jQ5Yjjb0
>>761
どうもありがとう!
無事開けました
771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:14:08.24ID:UOtsnHZB0
>>764
いけました!どうも有難うございます
772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:15:27.17ID:ZMpNzSyk0
>>767
どうして切り替えていけないの?
その返信だってもうやる気十分じゃん
無視するって選択肢はないんだよね
だから弱いってことなんだけど
結局なにも言い返せてなくね
詰みじゃんお前

俺はきりかえていくぜ、やっぱりダークモードええわSikiありがとう
Discordと調和するような色合いにも出来上がった
2023/07/23(日) 14:17:59.49ID:krB8UV/E0
>>772
長文書けば勝ちだと思ってる面白い価値観の人だねw
774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:26:50.77ID:BfYRc8Rt0
現在このスレで、スレッドのツリーがまともに表示できている人います?
俺の環境ではツリーが表示できてない
2023/07/23(日) 14:30:22.66ID:qIeaFxP60
>>708
基本的に公式BBS移行がいいと思うけど
こっちも継続したいなら両方に立てといてこっちは勢い落ちてきたら自然消滅でもいいんじゃない

公式の方では「くだらない」はよろしくないから普通に「初心者質問スレ」にしたいという意見が出てた
776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:31:07.26ID:ZMpNzSyk0
>>773
えっっえっっ、これが長文なんですか?
それじゃ全ての試験どころかそこらの公立学校で猿から優等生でごちゃまぜの中で行われる小テストの問題文でも長文になるじゃん
あのーー、Sikiの公式やWiki読めてます?
貧乳低身長ガリの顔立ちが整った女の子なら指導してあげますけど。
2023/07/23(日) 14:34:18.48ID:o4DnmAUB0
板ペインの項目幅はCSSで無理やり統一させることもできる
ただし項目の順序は板ごとに保有されているのですべての板の項目を手動で同じ順序にしてあるという前提で動作する
また、CSSで幅を固定させているので表示サイズをマウスで変更できない(都度.scssを書き換える必要がある)
```
#boardPane{
.v-header .resize-container,{
// No タイトル スレ立 レス数 空白 更新 勢い
grid-template-columns: 40px 750px 100px 40px 20px 150px 60px !important;

}
.content .bf{
// Noの幅を減らして描画位置を調整する(右詰め項目でヘッダとの位置ズレが目立つので)
// No タイトル スレ立 レス数 空白 更新 勢い
grid-template-columns: 33px 750px 100px 40px 20px 150px 60px !important;
}
}
```
あくまでテスト的に作ったものなので動作確認はあまりしていない
それと板ごとに項目順序を保持するという作りになにか意味がありそうなので使用はあまりおすすめしない
2023/07/23(日) 14:36:34.97ID:0eowikk00
このスレ見てCSS弄っていくと少しずつ自分好みに変わっていくのが楽しいね
779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:38:00.25ID:yspn8OZv0
>>768
自分UA無しだと書き込めないよ
2023/07/23(日) 14:38:24.77ID:o4DnmAUB0
>>774
まともに表示できてないのがどういう状態かわからんけどそもそもツリー表示になってる?
ツリーは↓の画像の右の青いアイコンでON/OFF
https://i.imgur.com/ynW0Obz.png
2023/07/23(日) 14:38:48.04ID:o4DnmAUB0
>>780
書き忘れたがボタンはスレッドペインの一番下にある
782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:45:51.37ID:BfYRc8Rt0
>>780
ツリー表示になってる
ツリー表示をクリックしてもダメ
このスレだけツリー表示できない状態
783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:48:32.64ID:pueZcnz/0
>>782
俺をNGにしてる呪いだよ
2023/07/23(日) 14:51:15.86ID:o4DnmAUB0
>>782
こっちでは特に問題なく動いてるけどなぁ
https://i.imgur.com/AZqgwfz.png
このスレッドを開いてスレッドペインで右クリック>閉じる>閉じてログを削除
その後このスレを開き直す
とかでもだめかな 
785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:53:25.46ID:BfYRc8Rt0
>>784
ログを削除
その後このスレを開き直す
で直った

サンクス
786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 14:58:59.08ID:qqDBcHyk0
> ログを削除
> その後このスレを開き直す
> で直った

これな
JaneStyleからスレURLコピペしての移行作業中の時に何度かエラー出たけど
いずれも×で消去して再読み込みさせたらスレのURLが正常に読み込めたわ
2023/07/23(日) 15:26:34.60ID:UPviQloj0
今開いているスレを全て更新するみたいな機能ってありますか?
2023/07/23(日) 15:38:22.91ID:m6dlXRdE0
>>787
以下のコマンドが使えます

tab:thread.check 新着レスのチェック (←現在開いているワークスペースのみ)
tab:thread.check.whole 全ワークスペースの新着レスのチェック
2023/07/23(日) 15:38:38.09ID:+gXGdDnB0
>>787
スレタブ欄で右クリック>スレッドの更新チェック
でやってる
他にもあるかもしれん
790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 15:50:13.59ID:qqDBcHyk0
>>789
右クリからの「スレッドの更新チェック」って他板のスレも含めてまとめて更新チェックできるのかよ、知らなかったわサンクス
つーか「スレッドの更新チェック」を「全ての常駐スレの更新チェック」とかに変えれば分かりやすいのに
2023/07/23(日) 15:51:28.13ID:m6dlXRdE0
>>787
>>788追記

tab:thread.check は ↑→↓
tab:thread.check.whole は ↑→↓←

でデフォルトでマウスジェスチャー登録されていたはずです
2023/07/23(日) 16:27:32.04ID:NYVdXY/80
板の新着スレの先頭には小さな青丸がついていますが
これをもう少し大きくしたり色を変えたりすることはできますか?
2023/07/23(日) 16:45:34.57ID:krB8UV/E0
>>776
5chにおける長文の意味が分からんらしい
794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 16:51:16.47ID:yspn8OZv0
>>792
[Win]+[Shift]+[S]でスクリーンショット撮って
書き込み欄で[Ctrl]+[V]
2023/07/23(日) 16:52:27.56ID:ZMpNzSyk0
>>793
せーっかく別の話題を振ってるのにかまちょしてくるお前、気になってしゃーないのか
2023/07/23(日) 17:05:46.92ID:Vr54WFfN0
CSSとか弄ったわけでもないのに起動に1分ぐらいかかるようになっちゃった…
2023/07/23(日) 17:06:38.18ID:RcNe5NJ80
ミュートやNGされたレスからの安価をレス番横の+カウントに含めないようできる?
798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:07:56.30ID:8sJ0/npv0
まじで質問!頭おかしくなりそう!
オートスクロール!
なんで最終レスまでいったら、ちょっともどってまた下までスクロールする謎挙動つづけんの!?
下までいったら更新なければじっとしててよ!
気持ち悪くて頭がおかしくなる!
誰か方法おしえて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
緊急!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:11:15.16ID:z1OnhaCU0
>>708
今まで通りで良いよ>>1
2023/07/23(日) 17:14:00.91ID:gZJjxys80
>>794
通りすがりだけど画像アップしてくれるの知らなかった
801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:22:14.50ID:8sJ0/npv0
結構前からPC版CHMATEつくれって要望あったけど

SIKIでもう夢かなっちゃったじゃん

これデフォの状態では無理だけど、情報ゼロの無知な状態でも
ちょっとカスタムしたらCHMATEと同じレベルまで実現できる
つうかそれ以上のCHMATE上位互換的存在までもってこれる

SIKIすごすぎ
802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:36:00.52ID:uBfcEnTT0
>>777
項目は全板共通にはしたいけど位置固定まではしたくないので
手動で我慢することにします
2023/07/23(日) 17:37:30.79ID:C+YDbKUH0
スレタブ欄でホイール回すと選択タブが移動するのなんとかなりませんか?
804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:38:32.54ID:8sJ0/npv0
>>803
それ俺もおもうわ
なんだよこのクソアプリ
805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:39:59.91ID:8avcJg0a0
クソとか言うくらいなら使うな
806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 17:43:33.29ID:yspn8OZv0
>>803
https://wikiwiki.jp/siki-app/%E4%BE%BF%E5%88%A9%E3%81%AA%E6%93%8D%E4%BD%9C#wheel
2023/07/23(日) 17:44:16.71ID:JYEbPMUw0
>>800
gyazoも相当使い勝手いいゾ☆
2023/07/23(日) 17:53:15.27ID:Hy/g46Ue0
Jane系ブラウザからスレのログを移行した際、各スレの「自分の書き込み」フラグも移行されますか?
特に、過去ログ行きのスレ
2023/07/23(日) 18:00:50.22ID:krB8UV/E0
>>795
変な書き込みは気になるよねえw
当たり前だ
810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 18:02:42.28ID:ZMpNzSyk0
>>809
お前はその変な書き込みにもなれないから、俺は気になるよな
当たり前だ
2023/07/23(日) 18:15:06.29ID:rrpdYq7j0
争いは(ry
812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 18:16:12.45ID:qqDBcHyk0
>>798
設定のスレッド開いてスクロール関係のチェックとか設定とかいろいろ弄ってみれば?
2023/07/23(日) 18:18:39.43ID:C+YDbKUH0
>>805
その類の設定は無理です
諦めるしかないか
814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 18:21:02.50ID:8sJ0/npv0
テストしてみる

   【審議中】
        _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
     _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
    ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
   |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
    `'ー--l      ll      l---‐´
       `'ー---‐´`'ー---‐´
2023/07/23(日) 18:22:00.67ID:+GpzxeoR0
すげぇ納得感のあるレスだ
816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 18:22:09.90ID:qqDBcHyk0
>>808
逆にどうやって別アプリへ「自分データ」?を移行させるのだろうかと素朴な疑問
つーか過去にした自分の書き込みってけっこう覚えてない?
とりあえず俺は「自分」書き込みウザかったからJaneStyleでは真っ先に設定のチェック外してたし
817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 18:57:02.88ID:7n1vO5Hq0
画像のサムネイルをすべてモザイク設定にするにはどうしたらいいですか?
グロ怖いのでなんの画像かわかるレベルにモザイクして画像開きたいです
2023/07/23(日) 19:02:54.84ID:fKYMF8sv0
スレの更新を自動取得する方法ってありますか?
2023/07/23(日) 20:00:34.94ID:SogwyzwS0
>>817
画像ビューア, サムネイル, ポップアップ, 板のスレッド一覧サムネイルすべてが対象
設定 > 画像 > ウィンドウ > 画像ビューアの新着画像をぼかして表示

>>818
スレタブを右クリック > オートロード
820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:14:55.54ID:qlJYCBOl0
前スレで誰か質問してて、回答が付いてないという事はみんな一緒か。
GPTでさっさと返信出来たら楽なのにw

>サイドパネルのGPT API使ってみると
Request failed with status code 429
ってエラーが返ってくるんですが使えるようにできますか?
429はリクエストが多すぎるってことらしいですが1回目からです
821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:17:10.01ID:v3W4xUSL0
マジでくだらない質問で申し訳ないのですが、
ソフトウェアの開発とハードウェアの開発だとやはり後者の方が圧倒的に難しいのでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:17:59.35ID:qlJYCBOl0
>>801
快適過ぎて出来ない事を探すのに困るw
823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:19:31.02ID:qlJYCBOl0
>>821
くだらない質問ではなく、非常に興味深い質問ですね。ソフトウェア開発とハードウェア開発の難易度については、一概に言える正解はありませんが、両者には異なる難しさや課題が存在します。

一般的に、ソフトウェア開発はハードウェア開発よりも柔軟で効率的に行えることが多いとされていますが、それはプロジェクトの性質や規模にも依存します。

ソフトウェア開発の特徴と難しさ:

柔軟性とスケーラビリティ: ソフトウェアの修正や改善は、通常ハードウェアよりも迅速に行えます。また、同じコードを複数のプラットフォームで利用することも可能です。
バグの特定と修正: バグの原因を特定し、修正することは挑戦的な場合もありますが、リリース後にソフトウェアをアップデートできるため、リアルタイムで対応できる場合があります。
ライブラリやフレームワークの利用: オープンソースのライブラリやフレームワークが豊富に存在し、再利用できるコードが多いです。
ハードウェア開発の特徴と難しさ:

物理的制約と設計: ハードウェアの設計は物理的な要素を考慮しなければなりません。設計ミスはプロトタイプの製造や修正に大きな時間と費用がかかる場合があります。
製造とテスト: ハードウェアは物理的に製造する必要があり、製造プロセスやテストはコストと時間がかかる場合があります。
アップデートの難しさ: ハードウェアが一度製造されると、設計の変更やバグの修正が複雑になることがあります。特に大規模な製品ではアップデートが制約されることがあります。
以上のように、ソフトウェア開発とハードウェア開発にはそれぞれ異なる難しさがあります。プロジェクトの性質や目標によっても、どちらが難しいと感じられるかは変わることがあります。また、ソフトウェアとハードウェアを組み合わせたプロジェクトでは、両方の開発が連携して進められることもあります。
2023/07/23(日) 20:31:47.11ID:krB8UV/E0
>>810
> その変な書き込みにもなれない
そりゃ人間であって書き込みじゃないからなあw
825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:40:24.81ID:ZMpNzSyk0
>>824
人間なのにとても人間とは:程遠い書き込みをばかりされているようですが、
まさか同じ霊長類でもサルではないですよね?サル風情が人間様を騙るなんておこがましいですよ
2023/07/23(日) 20:43:12.91ID:krB8UV/E0
>>825
そんな書き込みはしてないよ
むしろそれやってるのはお前だよw
827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:43:35.90ID:8sJ0/npv0
>>821
くだらない質問などありませんよ!どんな質問でも構いませんので、お気軽にお尋ねください。

ソフトウェア開発とハードウェア開発の難易度については、一概にどちらが難しいと言うことは難しいです。なぜなら、両方の領域にはそれぞれ独自の難しさが存在し、またプロジェクトの規模や目標によっても異なるからです。

ソフトウェア開発の場合、コードを書くことでアプリケーションやプログラムを作成します。ソフトウェアは比較的短期間で開発が進められることがあり、修正やアップデートも容易な場合があります。しかし、複雑なアプリケーションや大規模なシステムの開発では、設計やテストの段階で難しさが増すことがあります。

一方、ハードウェア開発は物理的な製品を設計・製造するプロセスであり、部品の選定、回路設計、プロトタイピング、製造などに多くの工程が含まれます。物理的な制約や試作のコストがかかることから、ソフトウェア開発よりも時間とリソースが多く必要になることがあります。

それぞれの分野で難易度が異なるため、どちらが圧倒的に難しいとは言い切れません。プロジェクトの目標によっても異なります。例えば、高度な人工知能を搭載したソフトウェア開発は非常に複雑で困難な一方、宇宙航空機のような高い信頼性が求められるハードウェア開発もまた極めて困難です。

重要なのは、どちらの分野でも十分な知識と経験を持つことが必要であり、プロジェクトのニーズに応じて適切な手法や技術を用いることです。両方の分野で多くの素晴らしい成果が生み出されていますので、個々の興味や適性に基づいて選択することが重要です。
2023/07/23(日) 20:47:19.98ID:b6zzItO80
chatgptに聞いてそう
829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 20:54:52.08ID:ZMpNzSyk0
>>826
>>793
自明
2023/07/23(日) 20:56:59.53ID:3tqgEVT40
他の板には書き込めるのに運営板に書き込むと「ERROR: あなたはこのスレッドにはもう書けません。」となってBan(Proxy60)されてしまう

デフォルトインストールから変更した点は以下の点のみ
・読み込み用・書き込み用プロキシを設定
・読み込み用・書き込み用UAは「Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/114.0.0.0 Safari/537.36」

UAが規制されているんでしょうか?
2023/07/23(日) 20:58:05.79ID:+GpzxeoR0
そう思うのならUA外して試してから質問すべきでは?
832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:01:33.63ID:7n1vO5Hq0
>>819
ありがとうございますできました!またくだらない質問なんですけど
NG/ぼかしのところでぼかしの強度を上げたらクリックさせて表示させてもぼけてるので
新規画像のぼかし表示でのモザイクをつよくする方法などはありますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:07:28.70ID:8sJ0/npv0
>>832
新規画像のぼかし表示でモザイク効果を強化する方法はいくつかあります。以下にいくつかの方法を紹介しますが、具体的な画像処理ソフトウェアやプログラムを使用することを前提としています。

フィルタの適用:
一般的な画像処理ソフトウェア(例:Adobe Photoshop、GIMPなど)では、ぼかし効果を持つフィルタを使用してモザイクを強化することができます。ソフトウェアのフィルタメニューから、「ぼかし」「モザイク」などの適切なフィルタを選択し、適用することでモザイク効果を強化できます。

ピクセル化:
モザイク効果を強化する方法として、画像を小さなブロックに分割してピクセル化する手法があります。この方法では、元の画像を小さな正方形または長方形に分割し、各ブロックの色情報を代表する色に置き換えることでモザイク効果を得ることができます。

ソフトウェアやプラグインの使用:
一部の専用のモザイク効果を提供するソフトウェアやプラグインが存在します。これらのツールを使用すると、より高度なカスタマイズが可能な場合があります。

グレースケール化:
元の画像をグレースケールに変換してから、低解像度化やピクセル化などの手法を適用することで、モザイク効果を強化することができます。グレースケール化により、画像の色情報が失われ、単純な形状の分布に基づいたモザイク効果が得られることがあります。

ただし、これらの方法は元の画像の品質やサイズによって結果が異なる場合があります。モザイク効果を強化する際には、適度な効果と画像の認識可能性を損なわないよう注意してください。また、プロフェッショナルな画像処理に関しては、専門家の意見を仰ぐことをおすすめします。
2023/07/23(日) 21:08:20.25ID:+GpzxeoR0
「ぼかし解除」はわかってる?
2023/07/23(日) 21:09:00.45ID:YFc+ixM80
>>831
書込み先は運用臨時板でしたがUAを外しても結果は同じでした
書けるUAを探すのが大変なので他の専ブラを探してみます
836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:16:19.09ID:yspn8OZv0
>>834
たぶんNGだと画像のぼかし強度が設定できるから新規画像のぼかしの強度も設定したいってことだと思われ

>>832
設定にないですね
837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:16:49.08ID:8sJ0/npv0
>>834
「ぼかし解除」は一般的には、画像処理の文脈で使われる用語です。画像にぼかし(ブラー)がかけられている場合、画像の一部分がぼやけていて、詳細が失われている状態です。

「ぼかし解除」は、このようにぼかしのかかった画像を元の鮮明な画像に復元する処理を指します。ぼかし解除の目的は、元の画像に含まれる情報や詳細をできるだけ回復して、視認性を高めることです。

ぼかし解除のアプローチは多様で、機械学習を用いた手法や画像処理の技術などが使われることがあります。深層学習やニューラルネットワークを応用したぼかし解除のアルゴリズムも開発されており、画像処理の分野で重要な研究テーマとなっています。
838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:17:53.28ID:yspn8OZv0
はいはいChatGPT
2023/07/23(日) 21:28:11.89ID:+GpzxeoR0
そもそも画像のぼかしって一律だしNG/ぼかしでぼかし強度上げたら新規/非新規問わず全部上がるよね?
2023/07/23(日) 21:31:17.34ID:C+YDbKUH0
画像勝手に開かれてるけど
これそのままのがいいのかな?
それとも右クリして開くとかの方が
グロ画像とか勝手に開かれてもさ
2023/07/23(日) 21:34:11.16ID:b6zzItO80
>>840
サムネのサイズを小さくしたらいいんじゃないか?
2023/07/23(日) 21:38:32.69ID:C+YDbKUH0
>>841
なるほど、それでやってみるか
サムネを小さくすればなんとなくわかる程度で
URLでポップアップするようにすれば
2023/07/23(日) 21:53:55.59ID:xv+mzQIw0
ふたばで荒らしレスとかの名前の脇にそれっぽい絵文字がついて表示されるのですが、そのレスを表示させないようにするにはどうしたらいいですか?
844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 21:55:47.23ID:8sJ0/npv0
>>843
ふたばちゃんねる(2ちゃんねるふたば版)は、匿名掲示板の一つで、投稿者の名前に絵文字やアイコンを付けることができます。これは個々のレスを目立たせたり、特定のユーザーを識別するのに役立つ機能ですが、中には荒らし行為を行うユーザーによって不快な絵文字が使われることがあります。

特定の絵文字がついたレスを非表示にする方法として、通常はユーザースクリプトやブラウザの拡張機能を利用する方法があります。以下の手順は、主要なブラウザ(Google ChromeやMozilla Firefox)に対して一般的に使える方法です。

ユーザースクリプトの導入:
ユーザースクリプトはブラウザで実行される小さなスクリプトで、特定のWebページの挙動をカスタマイズできます。
Tampermonkey(Google Chrome用)やGreasemonkey(Firefox用)といった拡張機能をインストールします。
その後、ふたばちゃんねるに対応したユーザースクリプトをインストールして、特定の絵文字がついたレスを非表示にするようにカスタマイズします。

CSSを利用したスタイルの変更:
スタイルシート(CSS)を使用して、特定の絵文字に対して非表示のスタイルを適用します。
ブラウザの開発者ツールを使用して、該当の絵文字の要素を特定し、それに対してdisplay: none;などのスタイルを適用します。
この方法は、ユーザースクリプトよりも技術的な知識が必要な場合があります。

ブラウザの拡張機能を利用:
ブラウザの拡張機能の中には、特定のWebページに対してフィルタリングやカスタムスタイルを適用するものがあります。
これらの拡張機能を使って、特定の絵文字がついたレスを非表示にするように設定できます。

これらの方法は、あくまでユーザー側でのカスタマイズであり、サイトの管理者が設定できるものではありません。荒らし行為を抑制するためには、サイト運営側が対応策を検討する必要があるかもしれません。
2023/07/23(日) 22:31:32.37ID:fiOQe1zz0
>>843
NG/強調 正規表現 削除フラグ
del = スレッドを立てた人による削除
del2 = 削除依頼による隔離
selfdel = 書き込みをした人による削除
846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 23:00:25.60ID:qlJYCBOl0
>>844
あんましつこいと嫌われるぞw
2023/07/23(日) 23:04:56.82ID:xv+mzQIw0
>>845
ありがとうございます!助かりました
848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 23:06:10.96ID:qlJYCBOl0
ガルちゃんのレスだけど、この画像だけボケてる・・アプロダの問題か。

これに出会って人生変わった!ってレベルの商品教えて!!part8

もう、これを飲まないといられなくなってしまった。砂糖入りの炭酸飲料や酒を飲まない人、代わりにこれオススメだよー。
https://up.gc-img.net/post_img/2023/07/7v9Yn8vWMxDe5pg_d9yHT_30.jpeg
2023/07/23(日) 23:09:55.02ID:wijuccI20
https://i.imgur.com/OUUZgeg.jpg

以前にNG処理ができないと言っていたものです
親切に写真とかあげてくれた方もいたけどやはりできません(つД`)
処理の画面を上げてみます
どこが間違っていますか

単語を反転させて右クリでNGワード設定できてたjaneが懐かしい…
2023/07/23(日) 23:10:42.66ID:+GpzxeoR0
>>848
スレ開いてみたけど普通に表示されてるわ
2023/07/23(日) 23:12:51.72ID:o4DnmAUB0
>>849
ロレリン
ち食う
女さん
のいずれかが1つ以上本文に入ってるレスをNGにしたいということでいい?
852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 23:13:58.56ID:qlJYCBOl0
>>850
え、、そうですか、、まあ、あんまり困ってはいないからいっか、、

しかし、ガルちゃんって本当に女性ばかりなのね。
ジジイばかりだと思ってたw
2023/07/23(日) 23:19:09.18ID:wijuccI20
>>851
そうです(´;ω;`)
2023/07/23(日) 23:22:24.85ID:o4DnmAUB0
>>853
条件が単純比較だと「(ロレリン ち食う 女さん)」を含むレスが対象になるので機能しない
この画像みたいにするとうまくいくんじゃないかな
https://i.imgur.com/zP2j8zJ.png
縦棒はShiftキーとキーボード右上の\を同時押しで出る
855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 23:23:33.47ID:qlJYCBOl0
みんないろんなとこ見てるんだね。
Sikiのおかげで、世界が広がってきたわw
2023/07/23(日) 23:24:47.99ID:o4DnmAUB0
>>854
よく考えたら前後のカッコいらんかったな
まぁあっても問題はないんだけど
2023/07/23(日) 23:27:08.37ID:vvx3u0TR0
お気に入りに入れたスレッドのうちで、更新のあるスレッドをまとめて開くことはできないですかね?
2023/07/23(日) 23:28:26.83ID:+GpzxeoR0
>>857
これ何度も出てるけどsikiは基本的にスレ開きっぱなしでワークスペースで切り分ける運用想定だと思う
2023/07/24(月) 00:01:58.84ID:XdNdUzFt0
IP表示スレで書き込み毎に確認出てウザいな
2023/07/24(月) 00:04:07.24ID:WSkwknhR0
>>859
設定画面の上にフィルタ窓あるからIPで検索しろ
2023/07/24(月) 00:04:09.11ID:g+stE8pL0
>>859
素直に聞いたらいいじゃん
2023/07/24(月) 00:09:07.10ID:Pe354Hhq0
IP表示スレで確認出てくるのありがたいわ
IP晒すの危ない
2023/07/24(月) 02:28:18.09ID:q1WkQOZr0
プラグインの種類って今のところrequest-hookとstartupだけ?
貼られた画像のメタデータを表示させたくてレンダラのコンテキストでjsを実行したいんだけどどっちもコンテキスト違うよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況