動画アップコンバートソフト総合02 【AIアプコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 16:36:12.73ID:KFQtSKae0
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなどの話題もどうぞ

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai

現在主流の変換ソフト
円安で高価になってしまったソフトですがライセンスを購入しなくてもウォーターマークが入るフル機能版で試用が可能
機械学習での動画AIアップコンバート、ノイズ除去、フレーム補間、グレイン追加と多機能
現在はクーポンが発行されなくなりセール時の値引きしかありません

バージョン3.0以降最適化が進み、現在はベータ版利用者が多くなっています
ベータテスターへの参加はこちらから 申請を投げて該当スレからベータインストーラーをDL
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers

HitPaw
アフィ目当てのステマが多く注意が必要 現時点では低性能でスレでの評価は低い


前スレ
動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675649032/

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
2023/09/21(木) 13:36:57.53ID:kqVl7HsC0
画質がどうでも良いならアプコンなんかせずに引き伸ばせば良いのでは・・・?
2023/09/21(木) 14:39:27.33ID:5QAldyX30
IrisV2はソースによっては感銘を受けるレベルのようだね
2023/09/21(木) 17:31:38.80ID:qTesT+NL0
HitPaw→画質は悪いけど高パフォーマンス
Topaz→画質は良いけど低パフォーマンス

みんなはどっち?
2023/09/21(木) 17:36:47.17ID:NcJgs8St0
できるだけ高品質にしねえでなんのための技術なのだよ
2023/09/21(木) 17:55:37.46ID:fOD3T6KI0
video aiの価格が何十万するなら話は別だが、価格差が数万程度なら高画質を望む層にとってヒットポーのパフォーマンスが良いとはならんわ。

この手の書き込みは釣りなんか?広告なんか?
2023/09/21(木) 17:58:06.57ID:IFnd9F830
ネタだよw
2023/09/21(木) 18:05:12.68ID:IFnd9F830
nyxみんな使ってないの?
感想聞きたい
2023/09/21(木) 18:14:08.67ID:/qgZEuhq0
ネタとキッズだね
とりまNGワードへ
2023/09/22(金) 00:07:44.83ID:hpEoGG9i0
Nyx+Iris
あーあ 今までのやり直しレベルだわ
ソースにツボってる
647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 00:48:44.76ID:analBPgY0
Proteusをずっと使ってきたけど、
やっぱりどう頑張ってものっぺり人工的になるから
Gaiaのほうが自然で無難な気がしてきました
2023/09/22(金) 00:52:12.71ID:Ys0CPRt00
ボケボケの小サイズ動画でirisv2でFHD化をためしたら部位毎にシャープになりすぎてキュビズムの絵みたいになった…
無理なものは無理か
2023/09/22(金) 01:40:32.93ID:hpEoGG9i0
IrisV2autoが合わない時はマニュアルの小さな数字で試してねって開発者が言ってた
2023/09/22(金) 02:30:30.28ID:IiwpPpZb0
ちょっと暗くてノイズが多いVHSをIris+nyxに通したらかなりイイ感じ
遅いけど
2023/09/22(金) 05:43:56.36ID:4rURakDT0
nyxはgaiaの負荷軽い版という印象かな
地味に修正掛かってるけど細部は残してるような
2023/09/22(金) 06:13:21.37ID:5fMriO3q0
>>648
最初にnyx
653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 10:58:04.70ID:1aKxsTr00
DNRを強くかけられて、ワックスぽい70年代の動画映像はIrisV2がいいのかな。いままでプロテウス使ってたけど。
2023/09/22(金) 12:17:24.72ID:5p9l+i3i0
新しいモデルのhtp追加
2023/09/22(金) 17:22:18.58ID:BpfPiapR0
nyx+puroteusuでセカンドパスの
マニュアルのインジケータかなり小さくなった
デノイズは0で設定してる
2023/09/22(金) 20:59:17.87ID:Q558KII+0
VAIのライセンス切れてるけど 来月更新するかな
657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 21:19:30.63ID:7ak0+Sn80
自分は11月更新 なんだけど、更新は キャンペーンみたいのないのかな?
2023/09/22(金) 21:35:53.33ID:s6WtE3Ht0
少なくとも去年のブラックフライデーは$149から$99になってた
2023/09/22(金) 22:52:30.71ID:hpEoGG9i0
クライドバックエンドへのオフロード処理を許可するって何ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/22(金) 23:05:56.26ID:7ak0+Sn80
>>658
頭入れときます ありがとうございます。
2023/09/22(金) 23:19:00.35ID:QYS2Gl5t0
>>659
全くわからんがカッコイイっすね 中二病の技名かもしれん
2023/09/23(土) 01:44:09.89ID:aEkJFugT0
>>658
今年はたぶん$199が限界だろうな
2023/09/23(土) 02:09:20.30ID:ljw5XHO20
GPUクラウドサービスってあるんやね
1時間50円くらい
2023/09/23(土) 13:35:07.61ID:DvT7VVhY0
VAIって更新切れたあと、いつまで更新が使えるんですかね?
2023/09/23(土) 14:03:09.62ID:63TYRc6o0
俺は3.3.9で切れたけど3.4.1まではアップデート出来た
どういうルールなのかよく分からんな
2023/09/23(土) 17:08:41.89ID:DvT7VVhY0
というか、更新の再契約できる限度ってあるんですかね?

ある程度すぎると、更新契約できなくて新規で買うしかなくなるとか
2023/09/23(土) 18:08:54.69ID:w6PcRv0o0
>>666
それは公式が新規で買えというまでは出来るとしか言えんだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/23(土) 20:08:04.19ID:R8obmgfH0
ってか金払っての更新を何度もしてくれるなんて超ありがたい客なのに、向こうからそれを止める筈が無いわw
何度も更新してる人に新規で買わせようとして逃げられるのも大損だし、真っ新の新規客の集客にも僅かに影響するだろ
2023/09/24(日) 06:10:29.45ID:SCeT9bJz0
SD映像のアプコンは、元映像のノイズが多い場合以外は
普通に4K有機ELでアプコンした方が自然に見えそう
2023/09/24(日) 12:53:23.91ID:/PEU7mAn0
SDをFHDにアプコンすると元と色変わるんだけど対策ない?
2023/09/24(日) 12:59:07.41ID:F2oZgihE0
再生時に色補正しろよ
2023/09/24(日) 13:09:44.76ID:j4psy/wr0
>>670
ProResで出力してんじゃないの?大抵の動画は8bit420だけどTVAIのProResプリセットは何故か10bit422だけなのでストレート変換できない
2023/09/24(日) 13:17:05.35ID:4pTjV6VZ0
https://xxup.org/MZt77.jpg
2023/09/24(日) 14:27:48.94ID:AZtULIHT0
Rec.709固定じゃなくて色空間プロファイル選ばせろゴルァ
こんなスレッド立ってるけど
IrisV2で色変わるの治せV1は問題なしってのもあるし
素人にはさっぱりわからん
2023/09/24(日) 14:40:14.99ID:AZtULIHT0
Nyxはokの間違いでした
>>673
ソースも見たいわ
2023/09/24(日) 15:11:12.73ID:mgUJT8qV0
耳孔をのぞく時、耳孔もまたこちらをのぞいているのだ
677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/24(日) 15:47:01.88ID:axvv9s5b0
バジリスクの薬師寺天膳じゃん
2023/09/24(日) 16:03:41.64ID:QgHL+K6h0
>>670
補正してくれてんだよ
2023/09/24(日) 19:38:00.78ID:FuPHmvU10
以前のリリースの時にRGBのSDソースはrec.709にアプコンされるって解説が載ってたから
yuvのrec.601でSDソース作ったけどなんか色が変わっちゃう…
2023/09/24(日) 19:52:31.76ID:tVdJNL3O0
フィルターによって違うんだろうね
2023/09/24(日) 21:17:55.21ID:NvSnubRP0
今ZEN3なんだけどDDR4を使えるIntelマザーに行くのって効率無いか?
できればメモリ流用したいんだが最新CPUでもTVAIだとメモリ帯域がボトルネックになるかなあ
2023/09/24(日) 21:21:02.19ID:QgHL+K6h0
それ聞く限り予算はそんなにないわけでしょ
それなりの性能にしかならないのでボトルネックとか気にするならお金をもうちょっと・・・
2023/09/24(日) 21:23:44.41ID:NvSnubRP0
今ZEN3なんだけどDDR4を使えるIntelマザーに行くのって効率無いか?
できればメモリ流用したいんだが最新CPUでもTVAIだとメモリ帯域がボトルネックになるかなあ
2023/09/24(日) 21:25:29.78ID:NvSnubRP0
エラーで二重書き込みスマン
CPUは最上位のを買ってもいいんだけどメモリ帯域って他の用途にあんまり効かないから迷うんだよね
2023/09/24(日) 21:30:12.74ID:QgHL+K6h0
わかるわー 俺もVEAI使い倒すまで全然メモリ速度意識してなかった
結構昔からFPSとかゲームやってたけどそれでも近年のゲーミングPCくらいじゃない?メモリがボトルネックって
DDR5買ってもさらに次のPCに使いまわせるか、そもそも何年先だよって感覚でできるなら使いまわしたいですよね

費用対効果的な意味ではTVA利用I比率じゃないですかね
俺なんかは寝てる時間にカブるように回してるから1割2割くらい遅いくらいなら許容できるかも
2023/09/24(日) 21:34:33.12ID:QgHL+K6h0
たとえばベンチとった時にGPUが同じ他の人のベンチより自分のPCのスコアが低かったりするとウワア!
てなるんでCPUとメモリはケチりづらい
2023/09/25(月) 00:26:52.00ID:QwEfUIAP0
あーあ エラー吐いてた 半日パー
688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 02:37:48.85ID:x3/x2KlL0
>>686
ryzen選んだ時点でウワア!ってなる
アムダーはどうすればいいの;ω;
2023/09/25(月) 12:48:55.86ID:RlQNvgge0
>>688
ワッパ、消費電力で精神的勝利する
2023/09/25(月) 15:45:33.97ID:9j8/LASj0
相変わらずarcエラーでるな
2023/09/25(月) 16:42:15.27ID:Eb5wcfVC0
IntelのARKの事なら3.5でサポート外になってるね
2023/09/25(月) 16:42:59.35ID:Eb5wcfVC0
Arcだったわ
2023/09/25(月) 17:19:58.06ID:9j8/LASj0
最新bだとIrisv2がサポートされたんだけど無理だった
2023/09/25(月) 18:04:57.68ID:xCSGNSl40
>>691
マジか…
2023/09/25(月) 18:07:17.67ID:e/KNaChf0
聞きたいんだけど
結局はインテルCPUとrtxで無双で良いんだろ?
2023/09/25(月) 18:18:07.84ID:Eb5wcfVC0
>>694
3.5のリリースノートの一番最後:既知の問題の最初に書いてある
2023/09/25(月) 18:43:09.00ID:RlQNvgge0
>>695
AMD勢結構多いよ まあ金あって爆熱でも問題ないならINTELで無双してくれ
2023/09/26(火) 07:46:08.17ID:gxLH/wUO0
>>697
そうなんだ…
まだamdが勝ってるの?
2023/09/26(火) 07:59:14.35ID:AiwLVGZV0
>>698
INTELは性能伸び悩んでるから電気くわせて無理やりクロック稼いでる
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i7-13700/#i-8
2023/09/26(火) 08:40:07.85ID:zVxDjacI0
AMDは所詮Intel「互換」CPUなのをお忘れなく
2023/09/26(火) 08:41:44.32ID:AiwLVGZV0
うわ・・・
2023/09/26(火) 08:47:33.63ID:ZcHkAcGq0
お、今度は脳みそマイクロソフトか?
2023/09/26(火) 10:57:54.52ID:4f2RpHTE0
IntelとAMDの同価格帯同士でのTVAIベンチ差はほぼメモリ速度の差?
GPUと違って使う命令セットは一緒だし
704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 12:18:16.64ID:Zt/Ow70w0
>>700
x86-64はAMDが開発したアーキテクチャで、IntelがAMDの互換CPUだった筈…🤔
2023/09/26(火) 12:24:49.36ID:AiwLVGZV0
CPUだけの話か
INTELはDDR4使い回せるけどAMDのZEN4はDDR5専用、マザボの値段はあんまり差がないのかな
俺は空冷12コアだけどINTELだと多分無理だし電源も余裕あるでかいの必要かも
AMDはワッパとコスパでシェア回復してきた経緯もあるのでトータルでは多分AMD有利、CPUだけだとわからないなあ
PPTを揃えて消費電力を同じくらいにするとAMDが勝つんだっけ?
AMDの方がIPC向上してる
2023/09/26(火) 12:25:54.88ID:AiwLVGZV0
>>704
お?i386あたりまで巻き戻すとどうだっけ
2023/09/26(火) 15:19:29.45ID:J/w6rPu00
コア数だけはAMDがリードしてたけど16コアで停滞してるうちにIntelにブチ抜かれたしな
新しい命令やx86-Sとかも来るしAMDが周回遅れなのは間違いない
708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 15:45:06.92ID:Zt/Ow70w0
>>706
何故巻き戻すんだろう…
i386でTVAIやってるのかな…
2023/09/26(火) 16:00:24.97ID:AiwLVGZV0
i386もAMD開発だったのかなって
710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 16:11:08.32ID:Zt/Ow70w0
「x86-64は」って言ったんだが…
2023/09/26(火) 16:20:36.83ID:AiwLVGZV0
ふーん 結局AMDは所詮Intel「互換」CPUなの?w
712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 16:27:45.41ID:Zt/Ow70w0
過去はそうですね🤔
現在のIntelはAMD64(x86-64)アーキテクチャを使用してますがw
2023/09/26(火) 16:33:44.65ID:tfeRcL/P0
括弧の使い方が5ちゃんでネット知った中学生そのもので痛いね
714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 16:36:05.98ID:Zt/Ow70w0
正しい使い方なんだが、突っ込むところが無かったのかな?🤔
715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 16:36:46.28ID:Zt/Ow70w0
まぁ、別にAMD信者って訳ではないので、どっちでも良いっちゃ良いんたけどw
2023/09/26(火) 16:41:18.16ID:AiwLVGZV0
>>713
「どういうこと?(汗)」
2023/09/26(火) 16:41:35.34ID:tfeRcL/P0
煽りの括弧強調。ダブリュー大好き。顔文字つけずにはいられない。書き込みに即返答
キッズ過ぎて論外だなあ
2023/09/26(火) 16:42:11.61ID:tfeRcL/P0
>>716
キミちゃうて
2023/09/26(火) 16:44:04.98ID:AiwLVGZV0
うわ・・・
2023/09/26(火) 17:19:23.01ID:gxLH/wUO0
新型のIntelのCPUフォローしばらくしてないけど
電気喰いとアチアチはまだ変わらないの?
最低でも簡易水冷な所も知りたい
2023/09/26(火) 17:23:44.92ID:f0wjnXFB0
電気バカ食いアチアチはアムドオワゼンやろw
ついでにアンドゴミオンとかいうNVIDIAに常敗無勝どころか新参Intelにも負けるグラボw
2023/09/26(火) 17:26:05.91ID:uoloTYd20
アムド厨って妊豚堂ズリッチでガキゲーやってシコってそうw
2023/09/26(火) 17:29:58.55ID:svf26Sly0
ハードの話になると急に幼稚な対立煽りが始まるな
2023/09/26(火) 17:41:25.51ID:0Fg/RV0S0
アンドオワゼン信者必死w
2023/09/26(火) 17:56:10.61ID:I+D0EhcI0
TVAI3.5のプロファイル作って読み出して処理してるんだけど
毎回、映像と音声形式がデフォルトにリセットされるのは既知のバグ?

いちいち設定画面下までスクロールさせてmp4からProRessに治すの面倒くさすぎる
変換中のプレビューにもチェック入るし・・・
2023/09/26(火) 18:08:09.34ID:gxLH/wUO0
初期設定のところにあるじゃん
727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 18:28:24.47ID:LepAV9US0
その設定すらしてないとかなら本人ダメだけど
初期設定で設定しておいても何故か毎回無視される項目は俺でもあったよ
今まで別々に3項目くらいあったけど、何回かのバージョンアップ後には自分の初期設定通りになるように治ってた
2023/09/26(火) 19:01:30.30ID:+/66GsbI0
プリセット作る時にCreate New Presetで
☑Save Output Setting to Presetなら出力設定が保存されるプリセットになる←(プリセット毎に出力設定を維持するならこれ)
☐Save Output Setting to Presetなら毎回PREFERNCESのEXPORT DEFAULTSがセットされるプリセットになる
2023/09/26(火) 20:34:32.49ID:PIMJYPgg0
やっぱりCUDA使えてなんぼ
2023/09/26(火) 20:34:48.67ID:PIMJYPgg0
やっぱりCUDA使えてなんぼ
2023/09/26(火) 20:39:12.41ID:I+D0EhcI0
>>728
うぉおお改善できますた!ありがとう・・・ありがとう・・・


>>726-727
結果的には俺がダメだったというオチだけど、
アップデートする前の3.31だとプロファイル作れば設定が全保存されてたんだよね。
なんかUIはどんどん使いづらくなっていくなぁ
2023/09/26(火) 21:39:13.35ID:S2804Hxn0
ラデオン→CUDA使えませんDLSS使えません
ライゼン→Eコア無いので最大でたったの16コアぽっちしかありません、それ以上は50万出してスリッパ買ってください

普通にゴミ
2023/09/26(火) 22:38:14.78ID:4f2RpHTE0
ちょっと古いけど測定値 ここからRTX4090(買う気)に変えるとfpsどれくらい上がるかな
Topaz Video AI v3.4.4
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 9 7950X3D 16-Core Processor 63.137 GB
GPU: AMD Radeon RX 7900 XTX 23.942 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 0.9 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X:21.12 fps 2X:11.56 fps 4X:03.04 fps
Iris 1X:19.87 fps 2X:11.45 fps 4X:03.48 fps
Proteus 1X:19.98 fps 2X:11.22 fps 4X:02.99 fps
Gaia 1X:09.08 fps 2X:05.76 fps 4X:03.33 fps
4X Slowmo Apollo: 19.17 fps APFast:57.54 fps Chronos:13.16 fps CHFast:20.91 fps
734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/26(火) 22:38:47.83ID:LepAV9US0
俺ライゼンだけど7700xですらソフトが全部使い切ってなくて
その状態でもまともなベンチは出てると思うけどな
最大でたったの16コアって、それだけあったら十分速度出る筈だ
多分ソフトが100%使い切らないと思うけど
2023/09/26(火) 22:53:01.64ID:AiwLVGZV0
いんてるぼうやよりヒットポゥぼうやのほうがまだマシ アプコン関係ねえし酷すぎる
2023/09/26(火) 22:54:31.02ID:AiwLVGZV0
>>733
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-5-x-user-benchmarking-results/52585
2023/09/26(火) 22:56:56.34ID:AiwLVGZV0
>>733
Topaz Video AI v3.4.0
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 7950X 16-Core Processor 63.732 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 38.85 fps 2X: 15.81 fps 4X: 04.12 fps
Iris 1X: 26.42 fps 2X: 14.07 fps 4X: 04.07 fps
Proteus 1X: 33.35 fps 2X: 15.36 fps 4X: 04.27 fps
Gaia 1X: 15.68 fps 2X: 10.69 fps 4X: 04.19 fps
4X Slowmo Apollo: 44.02 fps APFast: 79.61 fps Chronos: 32.06 fps CHFast: 39.15 fps
2023/09/26(火) 23:02:08.71ID:AiwLVGZV0
とりあえずIris x 2が14fpsから19fpsにパフォーマンスアップしてるしバージョン上げてとしか言いようがない

Topaz Video AI v3.5.0
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 7950X 16-Core Processor 63.732 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 41.74 fps 2X: 15.49 fps 4X: 04.40 fps
Iris 1X: 37.18 fps 2X: 19.05 fps 4X: 05.37 fps
Proteus 1X: 35.33 fps 2X: 15.74 fps 4X: 04.48 fps
Gaia 1X: 15.61 fps 2X: 10.75 fps 4X: 05.23 fps
Nyx 1X: 17.19 fps
4X Slowmo Apollo: 43.86 fps APFast: 89.99 fps Chronos: 31.28 fps CHFast: 38.17 fps
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況