動画アップコンバートソフト総合02 【AIアプコン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 16:36:12.73ID:KFQtSKae0
画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなどの話題もどうぞ

Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
 https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai

現在主流の変換ソフト
円安で高価になってしまったソフトですがライセンスを購入しなくてもウォーターマークが入るフル機能版で試用が可能
機械学習での動画AIアップコンバート、ノイズ除去、フレーム補間、グレイン追加と多機能
現在はクーポンが発行されなくなりセール時の値引きしかありません

バージョン3.0以降最適化が進み、現在はベータ版利用者が多くなっています
ベータテスターへの参加はこちらから 申請を投げて該当スレからベータインストーラーをDL
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers

HitPaw
アフィ目当てのステマが多く注意が必要 現時点では低性能でスレでの評価は低い


前スレ
動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675649032/

関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/

【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
45名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2023/07/23(日) 17:33:01.59ID:ul9GLZur0
DVD画質をフルHDにコンバートしたんですが、あんまり
見た目変わったようには感じないのですがテレビの様なわけには行きませんかね?
2023/07/23(日) 17:40:04.69ID:PDWar6MU0
何でコンバートしたのか書け
そして、TVレベルで良ければTVAIを使うまでもないから適当に安いアプコンソフト使えば良い
2023/07/23(日) 19:00:26.21ID:tbwC1LSE0
>>43
電力制限やTDP制限してます?
48名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 23:17:00.37ID:yZSuwU/o0
>>47
VPUはPrecision Boost Overdriveをオートで、グラボは定格クロック版(オーバークロック版じゃないやつ)をそのまま使ってます。
49名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/23(日) 23:17:57.49ID:yZSuwU/o0
VPUてなんやねん、CPUですw
2023/07/24(月) 01:29:45.38ID:ePcRlB4l0
>>45
上の人も言ってる様に、まず何でやって変わらないのか書かないと
少なくともアルテミスのMとか使って変わらない事はないだろ、それが良いかは分からんけど
それに何となくテレビを上位に思ってる感じが不思議w
2023/07/24(月) 09:20:39.31ID:lTVKijRG0
>>44

RTX 4090を購入する。
以上
2023/07/24(月) 16:06:32.22ID:1SrgDjWt0
>>51

レスサンクスコ。やはり鬼gpuが必須かねえ。

ちょうどPCを4060に刷新したから期待したけど、画質は及第点何だが、速度はまだまだのようだわ。
2023/07/24(月) 16:29:21.15ID:lTVKijRG0
>>52

いくらなんでも4060ならもっと速くなるはず
俺は2080tiで SD→720p(アルテミス) をよくやるのだが45fpsは出るよ
2023/07/24(月) 20:23:16.36ID:WCPmrM8i0
>>53

うおー、そんな速度出るのか!何の設定が悪いんだろ?30分の動画をせめて7時間くらいで済んでくれりゃ、寝てる間にPCブン回すんだが、今は半日以上かかるのよトホホ。
2023/07/24(月) 20:53:56.79ID:AZeg2RE/0
>>54
余計なフィルター使わずアルテミスだけとかならそのくらいは出る
2023/07/24(月) 21:32:57.98ID:WfsQnLuq0
3060だと480p→720pにする時は15fpsぐらいで120fpsのフレーム補完入れると12fpsぐらい
1080P→1080Pだと6fpsぐらいで120fpsのフレーム補完入れると4.5fpsぐらいになるからそこまで遅くはないな
とりあえずフレーム補完かけると時間が倍プッシュで増えてくしなんか不自然にもなるからfpsは元の2倍ぐらいにしとくのが良いと思う
2023/07/24(月) 23:18:40.82ID:k9JU7OFn0
CPUだろ
2023/07/25(火) 03:34:37.54ID:kWR6O44k0
>>52
せっかく刷新したのならベンチ貼ってよ
3070くらい出るのかな
2023/07/25(火) 09:21:00.40ID:4XF/bTzG0
ノイズまみれのソースで Irisを試してみたが、ノイズリダクション機能としては Altemis LQよりもさらに効く
しかし出来上がった映像はヌルい
実写には向かないので、劣悪ソースのアニメとかには向くのではないか
2023/07/25(火) 18:30:28.63ID:coczRGz50
TV愛最近バージョンアップしたけど
プロテウス画質上がってない?
気づいた?
2023/07/26(水) 12:55:59.41ID:ukCwJgRB0
>>56

ということはうちのもそんな遅くはないのかもしれんね。ちなベンチマークとってみた。

Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 7600 6-Core Processor 63.157 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4060 7.7842 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 2 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 08.08 fps 2X: 05.96 fps 4X: 01.30 fps
Proteus 1X: 09.58 fps 2X: 04.25 fps 4X: 01.50 fps
Gaia 1X: 03.77 fps 2X: 02.67 fps 4X: 01.78 fps
4X Slowmo Apollo: 05.73 fps APFast: 14.26 fps Chronos: 02.27 fps CHFast: 08.16 fps

他と比較すると4060はあまり早くなさそうね。元々消費電力重視で購入したが、3060の12gbに負けてる感て少し後悔。それともcpuのスペックに足引っ張られてるのか?
2023/07/26(水) 13:07:02.69ID:y4/TTOO30
4060無印はRTX 3060以上、RTX 3060 Ti以下って言われてて全然売れてないんだよな...
俺ならDSLL3.0使えるから40X0欲しいけど

CPUが6コアだし気になるなら本家コミュのベンチスレ行ってみたら?
2023/07/26(水) 13:13:53.79ID:y4/TTOO30
今みるとmacのコスパ悪いなあ
去年まではすげえ早かったのにwinへの最適化が追いついた
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-3-x-user-benchmarking-results/
2023/07/26(水) 13:30:13.48ID:y4/TTOO30
>>61
もうちょっと回りそうな気がしますけど
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-3-x-user-benchmarking-results/46760/112

マルチGPUだと遅くなる可能性あるからGPU決め打ち設定にするか内蔵GPUをOFFにしてみてfps上がるか試してみては?
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-3-x-user-benchmarking-results/46760/45

TVAIはメモリクロックの早さでかなり変わるって結論に過去スレではなってました
2023/07/26(水) 13:58:53.31ID:pEGbvzc10
>>61
多分何かの問題はあると思うわ、ちょっと悪すぎる
>>38の7700x+4070tiは俺だけど、CPUGPUどっちも目一杯まで動いてるわけじゃないから、7600+4060でもこんな数字は少しおかしいな
俺のメモリも64GBだけどレイテンシーもクロックも最低だから、それが原因でもない筈
7700x+3070の時でももっと大分良かったと思うし
2023/07/26(水) 14:00:52.46ID:pEGbvzc10
>>65
数値あったわ
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.23 fps 2X: 11.91 fps 4X: 3.89 fps
Proteus 1X: 15.62 fps 2X: 11.65 fps 4X: 3.79 fps
Gaia 1X: 5.22 fps 2X: 3.61 fps 4X: 2.48 fps
4X Slowmo Apollo: 19.91 fps Chronos: 11.70 fps Chronos Fast: 19.72 fps

```
PPT120にしてたし、どう考えてもCPU限界近くまで使ってないから、7600ってだけでそこまで下がるのは変だと思う
2023/07/26(水) 14:03:44.40ID:pEGbvzc10
>>61
アフターバーナー入れたら、モニターって画面出せて、そこでCPUGPUの使用率とかw数とかメモリ使用量とか全部見られる
作業しながらそこ見てたら何か分かる可能性ある
2023/07/26(水) 14:55:43.64ID:PDI4PmOp0
横だけど、そんなに速さ求めてどんな動画作ってるの?
2023/07/26(水) 15:10:21.90ID:1gSPrVND0
何コンバートするにしても速いに越したことはないでしょ
2023/07/26(水) 15:15:36.49ID:o8aU4zS00
>>39
業務用グラボだから劇速とかではないのか
2023/07/26(水) 15:51:45.26ID:zfrvaINL0
>>68
究極のエロ動画(クソ真面目)
だって制作者の販売物より上質にできるんだぜ。すごくね?
2023/07/26(水) 16:04:05.51ID:y4/TTOO30
JavP勢おるなー
2023/07/26(水) 16:37:37.86ID:7UvvRoyn0
>>71
昔、シコりまくったけど目が肥えた現代には流石に辛めの動画が蘇る夢の技術だよな
2023/07/26(水) 17:20:54.56ID:2d4tJ/t/0
>>71
そんなに究極を求めて
逝くまで、何シコったパーセカンドなのさ?w
2023/07/26(水) 17:29:06.49ID:y4/TTOO30
低ビットレのブロックノイズ、低解像度動画のアプコンにメチャ強いツールって感じであんまAI感感じてない
2023/07/26(水) 17:29:57.98ID:y4/TTOO30
ハイスペだと秒間30フレーム超えるしそろそろリアルタイム再生できるよね
2023/07/26(水) 17:40:18.49ID:4xxFTa9u0
>>76
1080pでいいならAIリアルアプコン出来るのはあるよ
設定めんどくさいから再生専用PCが必要だが
2023/07/26(水) 17:41:36.87ID:Q4wdBWMM0
>>61
俺の結果も貼っとく
CPUとかわりと化石だしGaia以外これより遅いのはなんか変だねえ


Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 31.933 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3060 11.845 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 10.16 fps 2X: 06.26 fps 4X: 02.00 fps
Proteus 1X: 10.01 fps 2X: 06.90 fps 4X: 01.77 fps
Gaia 1X: 03.23 fps 2X: 02.19 fps 4X: 01.46 fps
4X Slowmo Apollo: 12.74 fps APFast: 34.99 fps Chronos: 07.72 fps CHFast: 12.59 fps
2023/07/26(水) 17:46:02.36ID:OV7139Rc0
人間の3大欲求、それは
すいみん食事、アップコンバート
80名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 18:28:18.68ID:CXUv+P0+0
>>61
RTX4060ならこれくらいと思いたいけど、メモリの周波数はどうだろう?
CPU-Zで確認してみて
自分はBIOS更新後に設定忘れてて、CL32のメモリが50で設定されてたり
uclkとmclkが同期になってなかったりして遅くなってたことがあった
2023/07/26(水) 19:49:17.77ID:gpnL+1/D0
1080pの動画を4K化してh265にエンコードしてAndroid TVで再生してる
2023/07/26(水) 22:33:38.51ID:ukCwJgRB0
61っす。みんなアドバイスありがトン!世知辛い世の中なのに嬉しいねえ。(おじさんなので涙もろい)

さてハードウェアモニタ入れてウォッチしてみたけど、使用率はcpuもgpuも100%張り付きだわ。周波数もブーストクロックより少し高い2500ぐらいまで出てる。

一方メモリ使用率は40%ほどでこれがボトルネックなのかも?gpuメーカーが提供してるgpuコントローラでオーバークロックも試してみよう。
2023/07/26(水) 23:02:02.41ID:y4/TTOO30
メモリー使用量はむしろ余裕あって当たり前ですよ
オーバークロックは1フレームも変わらないw
2023/07/26(水) 23:53:59.21ID:kp51KJ5W0
みくさん8kVRがゴールライン
85名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 00:14:34.63ID:ZpJJ1J2/0
>>82
メモリの周波数はどうなってるの?
今の構成のまま速度上げたいならOCメモリ使ってるけど
OC設定じゃなかったってのが理想よ
2023/07/27(木) 01:48:25.08ID:KJWy1/Vh0
高速メモリが効くのは超高解像度だよ
2023/07/27(木) 02:52:01.65ID:ykN8D8Gh0
今の流れにあてはまるかわかりませんが・・・
メモリー、無理なOCより容量、周波数、タイミングのバランスが大事みたいです
OCできるくらいの良いスペックのメモリーをネイティブくらいのクロック周波数に抑えて、速めのタイミングでマニュアル調整するなど。面倒くさければXMPで一度設定してからクロックだけを少しだけ落とす(例えば4600→4000Mhz) タイミングはそのままです。DDR4だとsamsung b-dieが結果的に値段の高いOCメモリーより良好。DDR5だとSKhynix a-dieが・・以下同文
2023/07/27(木) 02:52:41.69ID:ykN8D8Gh0
なおスロット2番と4番への2枚刺しがマストでできればペア物または同時期製造が吉です。メモリー容量が大きくなると安定性が出る傾向になりますが周波数クロックとタイミングはつめにくくなります。よって、よほどマルチタスクしなければ二枚差しの32GBでOK、64GBならおつり。さいきん24X2の48GBというのが出始めてよさげですがまだラインナップが少ないです。
あちこちで教わりながらやったので詳しくはないですがだいたい上記の結果でした(おれ環かもしれません。テストはDDR4はRTX3070と3090Ti DDR5は4090)
89名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/28(金) 06:49:54.95ID:LIyRgLll0
4060 16GBにしたら3060 12GBより.14倍くらい速くなった
やっぱりメモリなんだな

でも3060 2枚挿した方が電気代考えても安いはず
2023/07/28(金) 07:46:46.35ID:w483oJK00
14倍は凄まじい…
2023/07/28(金) 12:53:28.10ID:gcdXE7eM0
61でごわす。gpuのoc試してみたらアルテミスx1のみ良い結果に。

Topaz Video AI v3.3.8
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 7600 6-Core Processor 63.157 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4060 7.7842 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 2 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 16.06 fps 2X: 05.90 fps 4X: 01.83 fps
Proteus 1X: 11.94 fps 2X: 06.22 fps 4X: 01.74 fps
Gaia 1X: 04.84 fps 2X: 02.73 fps 4X: 01.96 fps
4X Slowmo Apollo: 05.64 fps APFast: 14.38 fps Chronos: 02.32 fps CHFast: 08.59 fps

ベンチマークは数値のブレが激しいようで、たまたまの可能性もあるが···(プラシーボ?)
2023/07/28(金) 12:59:18.39ID:gcdXE7eM0
あとみんなの意見を参考に、メモリ周りも見てみたが、安物だけにxmpは対応していないようで、一方cpuzで周波数は4800で正しく認識していて、結果としては4060はエンコードに向かないってことになりそうだわ...
2023/07/28(金) 13:20:26.20ID:Ku9SCsr70
>>91

わしの2080tiと同じぐらいだ。
メモリクロックは3600(1:1)
2023/07/28(金) 13:28:15.91ID:ExvWNPri0
結局何が重要なんだっけ?
4060は CUDA数、メモリバス幅、メモリ帯域幅、PCI-Ex8 が不利
クロック、メモリスピード、トイトレコア、Tensorコア、消費電力が有利なのね

ゲーム特化ってことなんか なんでこうなったんや
https://i.imgur.com/uCPgan5.jpg
2023/07/28(金) 13:31:06.13ID:ExvWNPri0
コスパ勢には中古の3070おすすめですよ
俺はフリマサイトで3070を42000円で買って1060を1万で売った
何故かみんな3060Ti買って3070やすかったんだよな
2023/07/28(金) 13:33:25.33ID:ExvWNPri0
買ったの年末だったけど全然値下がりしてないな
新機種出たのに不人気で前のが値下がりしないなんてこと今まであったか?
2023/07/28(金) 13:40:05.29ID:MLD3XN/T0
>>92
色々な作業お疲れ様
アフターバーナーでの100%張り付きも確認してくれたみたいだし
仰る通り「4060のエンコード能力が」って結論になっちゃうようですね
数字悪すぎると言った俺のレスは余計過ぎましたw
2023/07/28(金) 13:48:44.15ID:ExvWNPri0
俺もおかしいと思ったし、モデルチェンジしたら性能上がってるって普通思うよ...
2023/07/28(金) 13:57:59.70ID:ExvWNPri0
>>39のRTX A4000は
CUDA 6144
Tensor 192
なんだよね TVAIって何で何を処理してんのかまるでわからんな
てっきりCUDAだと思ってた
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia-rtx-a4000/?tab=specification
2023/07/28(金) 14:30:49.68ID:tuetg3l/0
>>99
A4000はクロック数が低いからじゃ
2023/07/28(金) 15:54:24.56ID:INGsKfz80
エクスポートが速くなっても画質そのままに速くなる訳じゃないのが悩みどころ
TVAIはホント謎だね
2023/07/28(金) 16:24:59.82ID:tuetg3l/0
TVAIはUIの動作が本当ゴミ
2023/07/28(金) 22:31:26.79ID:gcdXE7eM0
61でゴンスゴワスゴンス。今後も色々試してみるけど、報告は一旦打ち止めかな?様々なアドバイスサンキューだ!

みんな想定より遅いと思ったろうし俺も同感なのだが、新機種とは言え現状では4060無印はtvaiには向かんてことで。

そもそも4K向けのゲーミングマシン組む予算もないし、今使ってる1080pモニタで綺麗めに60フレームを楽しもうとしたわけで、ならばメモリは8gbで十分やろと購入したが、TVai垢持ってるの思い出して使ってみたのが運の尽き、ハイレゾ化にも楽しみを見出してしまった。もっと速度出るgpuでも良かったかもと少々後悔。

であるから、人柱としてエンコード考えてるならrtx40シリーズはまだ様子見したほうが良いよ、と声を大にして言いたいのです。
2023/07/29(土) 00:07:57.16ID:nCGyPLkQ0
何構文だよそれ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 09:11:24.47ID:8YCowEhg0
TVAIはintelのほうが良いんだっけ?いま5900xでrtx4090買ったからcpu 何しようかと、intelの方が良いなら13600kかなぁ。
2023/07/29(土) 09:20:54.00ID:v/TxL4O90
そんな縛りあったっけ?
エンコード系は今AMDだろう
2023/07/29(土) 09:28:55.40ID:nCGyPLkQ0
>>105
ワッパとか発熱とか気にしない大排気量でいいならインテルじゃない?
108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 09:29:19.70ID:8YCowEhg0
TVAIはインテルの方が早いとかなかったっけ?
2023/07/29(土) 10:18:42.22ID:c2IHlfsM0
100度行っても演算速度キープし続けるんだっけIntel コワッ
2023/07/29(土) 10:34:49.50ID:Lbc6nJ8P0
Intel今じゃ見る影もない感
111名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2023/07/29(土) 11:23:33.16ID:wcOrxQU10
TVAIバージョン3.35で画像がきれいになったのはいいんですが、
ざらついています。このざらつきを抑える方法はありますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 11:53:18.86ID:hbNoHW0f0
飽きてメルカリ出品のこと考えてIntelにしてる(Intelの方が一般人に売れそう)
2023/07/29(土) 11:57:06.41ID:8OPze/AX0
自分で使う時のことよりも自分が要らなくなった時のことを優先して買うのかw
2023/07/29(土) 12:04:39.88ID:RBTZaf0T0
>>111
そのザラつき感が画質の良さだと思うのだが。
モニターの近くで比較しすぎでは。アプコン動画は1~3m以上離れて見るのが最適だ。
115名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2023/07/29(土) 12:40:41.69ID:wcOrxQU10
>>114
ありがとうございました。
2023/07/29(土) 13:37:37.69ID:cPxZTLO60
とりあえずGrainにチェック入ってないかとADD NOISEで変な事してないかだけはチェックしとけ
後Revert Compression、Recover Detailsは高め、Recover Original Detailsは低めにするとザラつきが増える
個人的にはRecover Original Details高めにするだけでも前の奴に結構近くなるんじゃないかなと思う
117名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2023/07/29(土) 14:56:12.92ID:wcOrxQU10
>>116
ありがとうございます。
一番の本丸はDVD画質ををフルHDにすることで、
そこがどうもフルHDになったように思えません。
何かアドバイスしていただけませんでしょうか。
2023/07/29(土) 15:10:55.90ID:9mmN8E3w0
116でアドバイスしてくれてるような…
2023/07/29(土) 16:08:18.78ID:9CcvKBDa0
>>117
アドバイスしてくれてるし、まず自分が何使って綺麗にならないのかを言うべきだよ
じゃないと正確なアドバイス難しいぞ
取り合えず強めにアルテミスのMでやってみて全然綺麗に見えない?
120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 17:31:39.13ID:8YCowEhg0
>>112
確かにまぁありよね。ライゼンよく使ってたけど値下がりすごくて乗り換え時に高く売れなかってたしな。
2023/07/30(日) 03:19:11.25ID:Ws6VEFu80
3.3.9.0.b
2023/07/30(日) 03:35:11.54ID:zo5frfof0
インテルとAMDだと2X、4Xの速度が違うよ
というか、RTX4070以上のグラボだとryzen自体(7950Xでも)がボトルネックになる
バージョン更新でもこの傾向は変わらないだろうね、なんでやろ
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 08:13:19.85ID:NXirdCue0
>>122
intelの方がかなり早いってこと?
調べてみると

https://www.pugetsystems.com/labs/articles/topaz-ai-cpu-gpu-performance-analysis/

にいろいろ比較が載ってたけどあんまり変わらんような気もするし,そもそもrtx3080と4090の違いもあんまなさそうよね…
2023/07/30(日) 09:40:02.71ID:anafe5hf0
CPUもGPUも上位と下位で意外とそこまで差はないんだな
3060と4090ですら差はあると言っても実用面ではそんなに変わらなそう
2023/07/30(日) 10:37:28.81ID:Dcd0BxEB0
よく分からんけど、7700x+4070tiでもどっちもまだ余力残してる状態が多いんですよね
10700k+3070をまず7700x+3070に変えた時は劇的に数字良くなって、10700kがボトルネックになって3070の力を引き出せてなかったのは確認できましたが
それを7700x+4070tiに替えてもそんなに速くならずに、グラボがする作業量が殆ど変わらない感じでした
グラボの分ワッパだけとても良くなりましたが
VRAMも余ってるし、プログラムがもっとグラボに仕事させる様になれば、CPUもグラボもまだまだ性能上げられる筈なんですけどね~
2023/07/30(日) 11:07:20.30ID:Cj9+N2hj0
余力あるならいいよ
5700G+3070tiだと640px1.2にモリモリさせるとエクスポート中はCPU100%張りついて他に支障が出まくるわ 
127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 11:07:51.10ID:eTznDhiH0
>>125
結構前のバージョンだと余力があったら並列に処理させたら早いとかあった気がするけど,今のバージョンだとイマイチなんだっけ?
2023/07/30(日) 12:01:10.54ID:Dcd0BxEB0
>>126
それはCPUがボトルネックになってるのがはっきりしてて、ある意味今あるハードの限界まで働いてるから極めて正常なんだよ
CPUを上位に替えるともっと速くなる

>>127
同時に複数作業の時は仰るようにもっと力を発揮するわ
その時でも100%張り付きまではいかないけど、効率は良くなるっぽいね
129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 14:34:11.45ID:jCjBKtsY0
動画系だとメモリは余程貧弱な環境(RAM4G)とかじゃなきゃボトルネックにはならんよ
参照フレームが10数フレーム止まりで、仮にメモリあるだけフレーム展開してもCPUが追い付かない
2023/07/30(日) 20:57:34.99ID:Ws6VEFu80
ベータやたらフリーズするけどクラッシュした時にffmpegが裏で走ってるせいでエラーばっかりになる時あるなあ
気づかないとわけわからんようなる
2023/07/30(日) 22:38:20.71ID:Ws6VEFu80
>>9
ほんとだ 相当おかしいね
2023/07/31(月) 00:07:27.58ID:ouIzkX760
プレビューおっそいなあ・・・
設定からコレ選ぶといいよ、みたいなワザない?
2023/07/31(月) 00:29:36.95ID:ouIzkX760
100%になってFFMPEG動いてる時教えてくれやー
なんで止まってるかわからん時ある
CPU温度とかタスクマネージャで気づくんだが
134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 04:10:25.53ID:B2p+9teK0
>>123
そのソースはRTXシリーズが最適化される前のテストで
もうRX6900XTとRTX4080が並ぶことはないよ
今は倍以上4080のほうが2倍以上速い
このソース見てラデのRX6000シリーズを買ってはいけないよ

>>124
その2つはさすがに性能差かなりある
4070tiくらいからが価格差考えると悩むところ
4060は3060とほぼ同等の地雷
2023/07/31(月) 07:59:30.70ID:ouIzkX760
>>133
これ多分暴走してた
2023/08/01(火) 08:50:50.21ID:wfCkRGnI0
>>90
訂正… 1.4倍
2023/08/01(火) 08:54:48.96ID:wfCkRGnI0
つべに上がってる座頭市4kはどこのコンバータだろうな
138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 16:15:23.76ID:VynfEx4p0
「座頭市(1989)勝新太郎ディレクターズカット」<4Kデジタルリマスター版>
2023/08/03(木) 00:00:40.59ID:iY0mm/X20
アポロ、クロノス、同じくファスト
どう使い分ければいいかイマイチわかりません
わかる人います?
2023/08/03(木) 00:53:34.09ID:DqTZ1Pv50
アポロ 複雑な動き用
クロノス 直線的な動き用
ファスト ノーマルよりちょっとだけ軽い
141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 02:10:14.06ID:LEpV9Hn00
ファストは早い動き用じゃなかった?
2023/08/03(木) 03:20:57.31ID:6HHdE5d/0
>>139
全部試して、自分が一番良いと思うのを使う、それだけ。
2023/08/03(木) 06:04:52.87ID:tc8ZjkzX0
ぶっちゃけ違いが分からん(^-^)
2023/08/03(木) 07:56:24.28ID:6HHdE5d/0
違いが分からなければ、単純に一番速いのを使えば良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面