画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなどの話題もどうぞ
Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai
現在主流の変換ソフト
円安で高価になってしまったソフトですがライセンスを購入しなくてもウォーターマークが入るフル機能版で試用が可能
機械学習での動画AIアップコンバート、ノイズ除去、フレーム補間、グレイン追加と多機能
現在はクーポンが発行されなくなりセール時の値引きしかありません
バージョン3.0以降最適化が進み、現在はベータ版利用者が多くなっています
ベータテスターへの参加はこちらから 申請を投げて該当スレからベータインストーラーをDL
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers
HitPaw
アフィ目当てのステマが多く注意が必要 現時点では低性能でスレでの評価は低い
前スレ
動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675649032/
関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
動画アップコンバートソフト総合02 【AIアプコン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/12(水) 16:36:12.73ID:KFQtSKae02023/08/31(木) 21:41:26.45ID:qzgU0KUm0
ffv1で保存してみたけどデコード激重で編集もままならない、どうせならlagarithというかVFW対応にしてくれれば良かったのに
2023/08/31(木) 21:54:13.39ID:61JtfEEa0
>>319
劣っているようです
劣っているようです
322名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/31(木) 23:04:17.10ID:wvycmVWs02023/09/01(金) 00:46:00.89ID:PCGliXc+0
編集前提ならProResがええの?
2023/09/01(金) 01:35:17.12ID:TtCCTZ7n0
>>323
Apple系ハードにはハードウェア支援載ってるし、大手ソフトなら大体対応してるハズ
アルファチャンネル使えたりするけど出番たぶんないよね
MP4みたいにキーフレーム問題とか無いからよさそう
Apple系ハードにはハードウェア支援載ってるし、大手ソフトなら大体対応してるハズ
アルファチャンネル使えたりするけど出番たぶんないよね
MP4みたいにキーフレーム問題とか無いからよさそう
2023/09/01(金) 10:27:32.14ID:YIkQnuTX0
あまりにも汚い実写ソースだとIrisはダメだ。使えん。
2023/09/01(金) 11:04:30.73ID:7a4Kgmpn0
つか汚なすぎるソースだとどんなに技術が進歩しても無理じゃね?
近視じゃなく弱視ってやつだとメガネじゃどうにもならんみたいな
近視じゃなく弱視ってやつだとメガネじゃどうにもならんみたいな
327名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 12:40:09.11ID:/Zxf53Fp0 とは言え、汚いソースじゃなければプロテウスの方が上になるしw
やっぱ酷い実写ソースほどIrisの使い所なのは間違いないよ
インタレ解除と同時にってのも有利だったけど、二度掛け普通になるとそれ消えるな
やっぱ酷い実写ソースほどIrisの使い所なのは間違いないよ
インタレ解除と同時にってのも有利だったけど、二度掛け普通になるとそれ消えるな
2023/09/01(金) 15:46:44.93ID:PCGliXc+0
どんだけ汚いソースか気になる
329名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 17:15:24.20ID:aBPWmEM90 俺の環境では、少なくともProRes HQよりFFV1の方が遥かにデコード軽かったな。
他のは使った事ないからわからん。
ファイル容量が小さいみたいだから、ProResのが軽いのかな?
他のは使った事ないからわからん。
ファイル容量が小さいみたいだから、ProResのが軽いのかな?
2023/09/01(金) 17:42:21.37ID:j/lDSCc+0
ProResはサイズがでかいからSSDに保存しての編集が前提だけどさすがにそれはやってるか
2023/09/01(金) 17:44:13.17ID:PCGliXc+0
TVAIで初めて720pを4kにアップしてたら
3時間くらい経ってPCがプチュンしたw
DRAMエラーで起動しないんでメモリ抜き差しして
電源入れたら挿さりが甘かったらしくてまたプチュン
CMOSクリアして復帰できたけど
やっぱ高負荷怖いね
3時間くらい経ってPCがプチュンしたw
DRAMエラーで起動しないんでメモリ抜き差しして
電源入れたら挿さりが甘かったらしくてまたプチュン
CMOSクリアして復帰できたけど
やっぱ高負荷怖いね
2023/09/01(金) 17:50:59.54ID:uYfkSgt60
自分はプロレゾ使ってるんだけど
ffv1は何処の界隈で使ってるコーデックなんだ?
なんか明確な違いを知りたい
ffv1は何処の界隈で使ってるコーデックなんだ?
なんか明確な違いを知りたい
2023/09/01(金) 18:57:09.64ID:og+JBl6m0
オリジナルデータのデジタルアーカイブを作る用途でしょ
Proresとは役割が違うしVAIで使う事はまずなさそう
Proresとは役割が違うしVAIで使う事はまずなさそう
2023/09/01(金) 18:59:35.60ID:TtCCTZ7n0
業界から対応要請あったのかもねえ
335名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 19:13:27.02ID:aBPWmEM90 可逆コーデックは主に編集途中の中間エンコード用途かな。
ネットで調べても日本語で説明してるサイトが皆無な事から、日本では殆ど使われていないものと思われる。
ネットで調べても日本語で説明してるサイトが皆無な事から、日本では殆ど使われていないものと思われる。
2023/09/01(金) 19:48:26.93ID:ZpOxTyYa0
オープンソースなのでとりあえず取り込んでみましたってだけじゃね?
それにしてもffv1の初出が2003年、最新リリース版が2013年って…
それにしてもffv1の初出が2003年、最新リリース版が2013年って…
2023/09/02(土) 01:56:56.37ID:cs83WPYo0
>ffv1の初出が2003年、最新リリース版が2013年って…
「…」の続きは何が言いたいの?
自分の知らない知識をググって上位に出てきたページを数行眺めて
とりあえずオープンソースであることくらいしか理解できなくて
Wikiの年代情報少し拾ってそれ以上のことがよくわからないけど
議論に参加したくて枯れた技術をバカにするお前って典型的な情弱...
2000やXLが出てもいまだにメインストリームにいるJPEG規格のことを
336と同じ論調で規格策定年や更新年の古さでバカにするような意味合いで
論じようとしてる奴がいたら、お前はどう思う?
自分の知らない規格の議論には参加しなくていいよ。ROMっとけ。
「…」の続きは何が言いたいの?
自分の知らない知識をググって上位に出てきたページを数行眺めて
とりあえずオープンソースであることくらいしか理解できなくて
Wikiの年代情報少し拾ってそれ以上のことがよくわからないけど
議論に参加したくて枯れた技術をバカにするお前って典型的な情弱...
2000やXLが出てもいまだにメインストリームにいるJPEG規格のことを
336と同じ論調で規格策定年や更新年の古さでバカにするような意味合いで
論じようとしてる奴がいたら、お前はどう思う?
自分の知らない規格の議論には参加しなくていいよ。ROMっとけ。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 02:29:34.04ID:B7mfLUU90 更新がないのは、製作者が「自分の思う完璧な物に仕上がった」からでは? とは思った
339名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 03:03:01.86ID:/tnoXfet0 1レスだけで異常な必死さが伝わってきたけど、ffv1がそんなに大事なのかよw
良い物なのかもしれないけど、ここの多くの人にはそんなに関わりもなくて割とどうでも良い存在だったって訳で
ちょっと調べてみた人が適当にレスしただけで、そんなに全力で噛みつかなくてもw
良い物なのかもしれないけど、ここの多くの人にはそんなに関わりもなくて割とどうでも良い存在だったって訳で
ちょっと調べてみた人が適当にレスしただけで、そんなに全力で噛みつかなくてもw
2023/09/02(土) 04:52:50.52ID:n4/RBQcG0
>>337
しょうもないことに必死すぎて引くわ
しょうもないことに必死すぎて引くわ
2023/09/02(土) 06:44:00.16ID:8KVQbqJZ0
感想言っただけで罵倒される世の中になってしまった
2023/09/02(土) 08:48:17.97ID:k5BLsQ9K0
怒ってる人に聞きたいけど
例えばプリレゾとffv1の高画質画像での比較とか
あれば説得力あると思うけど
イムガーとかにうpすると劣化させられるから
ロスレス画像とかのキャプチャとか
数秒の動画あれば説得力あるのでは
むしろこっちもの知りたいので
例えばプリレゾとffv1の高画質画像での比較とか
あれば説得力あると思うけど
イムガーとかにうpすると劣化させられるから
ロスレス画像とかのキャプチャとか
数秒の動画あれば説得力あるのでは
むしろこっちもの知りたいので
2023/09/02(土) 09:04:20.86ID:bupxxa0a0
情弱って単語、久々に見たよ
2023/09/02(土) 13:01:32.53ID:IQMJ0Gpj0
無料版で試したけどGTX1070レベルじゃ厳しいですね…
3070あたりに変えたらグッとかわる?それともCPU変えないとダメですかね?
3070あたりに変えたらグッとかわる?それともCPU変えないとダメですかね?
2023/09/02(土) 13:18:08.10ID:WyWIPqOX0
まず、比較対象ではない
非可逆はそれ同士で比較しないと
非可逆はそれ同士で比較しないと
2023/09/02(土) 13:21:54.07ID:skgjNIlF0
>>344
物が違うから参考にしかならんけど1060から3060に変えたら速度が2倍ぐらいにはなった
物が違うから参考にしかならんけど1060から3060に変えたら速度が2倍ぐらいにはなった
2023/09/02(土) 13:44:13.92ID:zLTHrMSW0
>>346
ありがとう、買ってみます
ありがとう、買ってみます
2023/09/02(土) 14:21:53.95ID:zd06Lfeq0
>>344
自分の環境は3900X RTX3070だが
Proteusやartemisの場合
fhd→4KだとCPUが60%位で遊んでてGPUがフルロードになり
480→fhdだと逆にGPUが80%位でわずかに遊びだしてCPUがフルロードになる(しっかり24スレッド使い切っててちょっと感心するw)
GaiaはどっちもGPU側の負担が圧倒的に重い
処理したい元ソースしだいではCPUの優先度は下がるかも
フレーム補間などの処理を追加した場合も割合的にGPU側の負荷増えてく感じだし
シングルスレッド性能がどの程度要求されてるかは不明だがフォーラムのベンチ結果見る限り4K化などの重い処理の場合はGPU性能でほぼ決まって感じっぽい
自分の環境は3900X RTX3070だが
Proteusやartemisの場合
fhd→4KだとCPUが60%位で遊んでてGPUがフルロードになり
480→fhdだと逆にGPUが80%位でわずかに遊びだしてCPUがフルロードになる(しっかり24スレッド使い切っててちょっと感心するw)
GaiaはどっちもGPU側の負担が圧倒的に重い
処理したい元ソースしだいではCPUの優先度は下がるかも
フレーム補間などの処理を追加した場合も割合的にGPU側の負荷増えてく感じだし
シングルスレッド性能がどの程度要求されてるかは不明だがフォーラムのベンチ結果見る限り4K化などの重い処理の場合はGPU性能でほぼ決まって感じっぽい
2023/09/02(土) 14:35:20.74ID:zd06Lfeq0
書いてて気付いたが
4090なんかだと恐らく4K化であっても3900Xではもて余しそうですね
ハイエンドGPUにはハイエンドCPUを用意してね!
と両HWメーカーもニッコリなバランスしてるな
4090なんかだと恐らく4K化であっても3900Xではもて余しそうですね
ハイエンドGPUにはハイエンドCPUを用意してね!
と両HWメーカーもニッコリなバランスしてるな
2023/09/02(土) 14:43:02.43ID:jpxnxDZL0
3070tiに5900G
640pをProteusでその他マシマシ1.5倍くらいにすると
CPUがカツカツで色々支障が出ますね
640pをProteusでその他マシマシ1.5倍くらいにすると
CPUがカツカツで色々支障が出ますね
351名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 15:43:52.47ID:B7mfLUU90 Ryzen9 5950X
RTX3090
480p→フルHD:CPU66%〜68%・GPU30%〜35%
1080p→4k:CPU65%〜75%・GPU22%〜100%の鋭角ギザギザ
RTX3090
480p→フルHD:CPU66%〜68%・GPU30%〜35%
1080p→4k:CPU65%〜75%・GPU22%〜100%の鋭角ギザギザ
352名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 15:46:05.93ID:B7mfLUU90 >>351
忘れてた、プロテウス オート
忘れてた、プロテウス オート
2023/09/02(土) 16:10:03.48ID:pDEC7AOy0
スターフィールド対策で4070Tiに替えた記念ベンチ
```
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 127.89 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 23.33 fps 2X: 10.11 fps 4X: 02.50 fps
Iris 1X: 17.69 fps 2X: 09.22 fps 4X: 02.44 fps
Proteus 1X: 19.49 fps 2X: 09.82 fps 4X: 02.63 fps
Gaia 1X: 08.30 fps 2X: 05.59 fps 4X: 02.55 fps
4X Slowmo Apollo: 30.72 fps APFast: 50.53 fps Chronos: 18.43 fps CHFast: 26.08 fps
```
```
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 127.89 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 23.33 fps 2X: 10.11 fps 4X: 02.50 fps
Iris 1X: 17.69 fps 2X: 09.22 fps 4X: 02.44 fps
Proteus 1X: 19.49 fps 2X: 09.82 fps 4X: 02.63 fps
Gaia 1X: 08.30 fps 2X: 05.59 fps 4X: 02.55 fps
4X Slowmo Apollo: 30.72 fps APFast: 50.53 fps Chronos: 18.43 fps CHFast: 26.08 fps
```
2023/09/02(土) 18:05:53.14ID:9xgczmID0
GPU BusyっていうソフトでCPU>GPUのボトルネックはわかるらしいですよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524524.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524524.html
2023/09/02(土) 18:58:14.30ID:8KVQbqJZ0
うわー3000番台からの性能向上幅キビシー
でもDSLL3目当てに欲しい
でもDSLL3目当てに欲しい
356名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 20:45:56.97ID:/tnoXfet0 ```
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.134 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.53 fps 2X: 14.06 fps 4X: 03.57 fps
Iris 1X: 21.55 fps 2X: 11.72 fps 4X: 03.38 fps
Proteus 1X: 25.72 fps 2X: 14.13 fps 4X: 03.57 fps
Gaia 1X: 08.22 fps 2X: 05.86 fps 4X: 03.38 fps
4X Slowmo Apollo: 32.51 fps APFast: 66.96 fps Chronos: 19.31 fps CHFast: 28.17 fps
```
この数字って大きい方が良い結果で合ってるんだよな?
俺の数字は同じグラボでいつも人より少し良い気がする
メモリもオーバークロック無しの状態だけど
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.134 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.53 fps 2X: 14.06 fps 4X: 03.57 fps
Iris 1X: 21.55 fps 2X: 11.72 fps 4X: 03.38 fps
Proteus 1X: 25.72 fps 2X: 14.13 fps 4X: 03.57 fps
Gaia 1X: 08.22 fps 2X: 05.86 fps 4X: 03.38 fps
4X Slowmo Apollo: 32.51 fps APFast: 66.96 fps Chronos: 19.31 fps CHFast: 28.17 fps
```
この数字って大きい方が良い結果で合ってるんだよな?
俺の数字は同じグラボでいつも人より少し良い気がする
メモリもオーバークロック無しの状態だけど
2023/09/02(土) 20:49:04.00ID:8KVQbqJZ0
お、かなりあがりますね
Gaiaはホンマ・・・
Gaiaはホンマ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 21:03:26.10ID:/tnoXfet0 4か月前に同じ環境で3070を4070tiに替えた前後の数字残ってました
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.23 fps 2X: 11.91 fps 4X: 3.89 fps
Proteus 1X: 15.62 fps 2X: 11.65 fps 4X: 3.79 fps
Gaia 1X: 5.22 fps 2X: 3.61 fps 4X: 2.48 fps
4X Slowmo Apollo: 19.91 fps Chronos: 11.70 fps Chronos Fast: 19.72 fps
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.99 fps 2X: 15.94 fps 4X: 4.42 fps
Proteus 1X: 26.20 fps 2X: 13.35 fps 4X: 4.35 fps
Gaia 1X: 8.28 fps 2X: 5.79 fps 4X: 3.99 fps
4X Slowmo Apollo: 26.19 fps Chronos: 19.31 fps Chronos Fast: 28.61 fps
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.23 fps 2X: 11.91 fps 4X: 3.89 fps
Proteus 1X: 15.62 fps 2X: 11.65 fps 4X: 3.79 fps
Gaia 1X: 5.22 fps 2X: 3.61 fps 4X: 2.48 fps
4X Slowmo Apollo: 19.91 fps Chronos: 11.70 fps Chronos Fast: 19.72 fps
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.99 fps 2X: 15.94 fps 4X: 4.42 fps
Proteus 1X: 26.20 fps 2X: 13.35 fps 4X: 4.35 fps
Gaia 1X: 8.28 fps 2X: 5.79 fps 4X: 3.99 fps
4X Slowmo Apollo: 26.19 fps Chronos: 19.31 fps Chronos Fast: 28.61 fps
2023/09/02(土) 21:12:15.68ID:PxYn8Uxr0
やはり、4070Tiから別物だな
せっかく買うなら4070以下は勿体無い
せっかく買うなら4070以下は勿体無い
2023/09/02(土) 21:21:30.09ID:8KVQbqJZ0
>>359
尚価格差
尚価格差
2023/09/02(土) 22:14:59.98ID:b4fbqM9q0
NHKの8K化ソフトすげぇ、市販化して欲しい
2023/09/02(土) 22:29:29.63ID:Argbudw50
それフィルムのスキャン技術なんだけど、君のとこにはフィルムがごろごろ転がってんの?
2023/09/02(土) 22:44:34.39ID:b4fbqM9q0
フィルムスキャンでしか使えないの?
へぇぇ~
へぇぇ~
2023/09/02(土) 23:32:07.60ID:MdTqFeN70
しかも職人が手作業で修復したフイルム
2023/09/03(日) 08:47:52.53ID:BiBZu6EG0
366名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 09:00:40.12ID:KxdeYweW02023/09/03(日) 12:14:12.88ID:J+wIc+jM0
タスクマネージャーのGPU使用率はフォーラムによると正確じゃ無いみたい
数ヶ月に一度はスレが立つくらい人気の話題だけど
CUDA見ればフルで稼働してる
数ヶ月に一度はスレが立つくらい人気の話題だけど
CUDA見ればフルで稼働してる
368名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 14:23:43.40ID:I4NYKeFA02023/09/03(日) 23:27:43.73ID:a2pjiIvV0
IrisでDetailって強くしたほうがいいのかね
2023/09/04(月) 01:45:50.37ID:D4v9y+U10
ソースによるけどIrisならディテール類は強めですね
video compare(GitHub)やvideo comparison player(k本的に)で出力を比較しながら調整すると楽ですよ
video compareはソース動画2個選んで右クリック送るで比較再生できます
送るは自分で登録した気がする
video compare(GitHub)やvideo comparison player(k本的に)で出力を比較しながら調整すると楽ですよ
video compareはソース動画2個選んで右クリック送るで比較再生できます
送るは自分で登録した気がする
2023/09/04(月) 01:58:47.34ID:D4v9y+U10
1画面で複数多重再生とかならgrid playerですね
これもk本的ににあります
これもk本的ににあります
2023/09/04(月) 03:19:36.11ID:t012viBk0
video comparison playerが分かりやすくて良いね
2023/09/04(月) 03:28:38.49ID:qULRXPmr0
ダイナミックビットレートMEDIUMでもファイルでかいからLOWクォリティでやってみる
でかいファイルで書いてhandbrakeでバッチ処理で楽してきたからCLIでFFmpeg叩けるなら今度試してみるかね
でかいファイルで書いてhandbrakeでバッチ処理で楽してきたからCLIでFFmpeg叩けるなら今度試してみるかね
2023/09/04(月) 12:21:48.46ID:qULRXPmr0
まだデカい CRF24くらいでいいのに
2023/09/04(月) 12:24:57.65ID:D4v9y+U10
出力中にCPU100%で重くなりすぎるのでフォーラムでお勧めされていた
Process Lassoなるプロセス管理ソフト入れてみた
デフォのままでもCPU負荷が上限80%辺りで軽減された気がする
ただ、ソフト終了させても80%のままのような。。。
Process Lassoなるプロセス管理ソフト入れてみた
デフォのままでもCPU負荷が上限80%辺りで軽減された気がする
ただ、ソフト終了させても80%のままのような。。。
2023/09/04(月) 12:27:14.96ID:qULRXPmr0
2023/09/04(月) 12:37:48.05ID:D4v9y+U10
完了しても裏で動いてるのはそれで正常らしいよ イモさんが言ってた
2023/09/04(月) 13:11:46.98ID:qULRXPmr0
日本だとタモさんが言ってた みたいなもんだしイモさんも信憑性が増すな
スタトレおじさんがやってた とか
スタトレおじさんがやってた とか
2023/09/04(月) 14:04:40.60ID:D4v9y+U10
実はスタトレおじさん3人は生息している模様
ブルーレイが無いらしい
ブルーレイが無いらしい
2023/09/04(月) 15:48:02.36ID:quB1+K6p0
ブルーレイ無いのは悲劇ですね…
2023/09/04(月) 16:11:18.78ID:qULRXPmr0
初代の宇宙大作戦はフィルムからのデジタルリマスターブルーレイでてるけど、他のシリーズは出てないとかなのかねえ
HDのBD出ても4K化するしm4K出たら8K化するんでしょw おじさん一生楽しめますね
アルゴリズム変わる度に176話回してるのかな
時間ある時フォーラムウォッチしてみようかな 一生プレビューガーと言ってるイメージ
>>279
新スタートレックTNG(ザネクストジェネレーション)のBlu-ray全176話コンプリートBOXってのが出てきた ピカード艦長のか
4K化してるのかなw
HDのBD出ても4K化するしm4K出たら8K化するんでしょw おじさん一生楽しめますね
アルゴリズム変わる度に176話回してるのかな
時間ある時フォーラムウォッチしてみようかな 一生プレビューガーと言ってるイメージ
>>279
新スタートレックTNG(ザネクストジェネレーション)のBlu-ray全176話コンプリートBOXってのが出てきた ピカード艦長のか
4K化してるのかなw
2023/09/04(月) 16:43:38.84ID:D4v9y+U10
DS9が無いって聞いた気がする
新たな目標
文字強化マダァ? /⭐︎チンチン
宇宙船のエンタープライズの文字が強化すると
強化前より悪くなるらしい
新たな目標
文字強化マダァ? /⭐︎チンチン
宇宙船のエンタープライズの文字が強化すると
強化前より悪くなるらしい
2023/09/04(月) 20:15:37.51ID:nGwT2qMP0
384名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/04(月) 21:29:22.88ID:gw5Wve5w0 >>383
数字は覚えてないけど、CPU使用率100%より大分低くて、かと言って4070tiが目一杯使われてるわけでもなく
私には上手く理解できないけど、CPUもGPUもまだ余力があるっていう状況が普段の作業では結構あります
ベンチは一瞬なのでかなり多く使ってるかもしれないけど、モニターの履歴に100%は出ないですね
Cinebenchや、ハードエンコード切ってるパワーディレクターの作業の時にはCPUが全コア目一杯使われる感じになるんですけどね〜
数字は覚えてないけど、CPU使用率100%より大分低くて、かと言って4070tiが目一杯使われてるわけでもなく
私には上手く理解できないけど、CPUもGPUもまだ余力があるっていう状況が普段の作業では結構あります
ベンチは一瞬なのでかなり多く使ってるかもしれないけど、モニターの履歴に100%は出ないですね
Cinebenchや、ハードエンコード切ってるパワーディレクターの作業の時にはCPUが全コア目一杯使われる感じになるんですけどね〜
2023/09/04(月) 21:52:37.28ID:qULRXPmr0
効率バリバリになって強烈な負荷かかるようになったらなったで80%制限かけないとブラウザもロクに動かないとか、
不安定なマシンだと落ちるとか温度高すぎでPCの寿命が短くなったりファンうるさすぎたりしそう
なので今くらいの負荷でいいんじゃないかなって
どうせ100%使い切っても1割2割の速度増しとかじゃ割にあわない
要するにCPUもGPUもどんどんワッパ良くなってどんどん買い替え
>>382
中東っぽい文字になるアレ
不安定なマシンだと落ちるとか温度高すぎでPCの寿命が短くなったりファンうるさすぎたりしそう
なので今くらいの負荷でいいんじゃないかなって
どうせ100%使い切っても1割2割の速度増しとかじゃ割にあわない
要するにCPUもGPUもどんどんワッパ良くなってどんどん買い替え
>>382
中東っぽい文字になるアレ
2023/09/04(月) 22:03:55.53ID:PhUpkWq80
3.4.1リリーススレッドに貼ってある目玉が変な方向向いてる画像はIrisかな
2023/09/04(月) 22:21:57.84ID:t4yhFhYk0
3.4.2だったわ
2023/09/04(月) 23:26:54.48ID:nGwT2qMP0
2023/09/05(火) 00:36:51.24ID:eF9elckD0
2023/09/05(火) 01:08:24.51ID:D/1IU8CK0
Process Lassoはオートだとffmpegの優先度を通常以下に下げ
TVAIの優先度は通常、その他不要と思われるの数個を停止
最中に動画やブラウザ立ち上げると通常以上に上げ
手動より楽チン
TVAIの優先度は通常、その他不要と思われるの数個を停止
最中に動画やブラウザ立ち上げると通常以上に上げ
手動より楽チン
2023/09/05(火) 02:30:08.86ID:wmc1ID4B0
>>389
WMVとか開けないファイル多くない?
WMVとか開けないファイル多くない?
2023/09/05(火) 04:47:15.82ID:RXnwbHGC0
2023/09/05(火) 06:30:20.16ID:wmc1ID4B0
あー、もしかして別のプレーヤー使ってる時はプレーヤーの内部コーデックで再生してたのかもしれん
WMVはWindowsのコーデックだから入ってる気すんだよなw
WMVはWindowsのコーデックだから入ってる気すんだよなw
2023/09/05(火) 20:14:55.23ID:vqBAvdds0
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti 10.859 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 03.95 fps 2X: 02.86 fps 4X: 01.19 fps
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti 10.859 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 03.95 fps 2X: 02.86 fps 4X: 01.19 fps
2023/09/05(火) 20:17:28.35ID:vqBAvdds0
途中で書き込んでしまった
1080Tiから4070Tiに入れ替えたらCPUがフルロード張り付きでGPU側のキャパ余ってるわ
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 21.91 fps 2X: 08.00 fps 4X: 01.89 fps
1080Tiから4070Tiに入れ替えたらCPUがフルロード張り付きでGPU側のキャパ余ってるわ
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 21.91 fps 2X: 08.00 fps 4X: 01.89 fps
2023/09/05(火) 21:00:10.29ID:E8qYMcmX0
30万の高級プレーヤーですら10年近く前のスマホ用ローエンドGPU(処理性能GTX3060の1/300以下)しか積んでない現状
まともな品質で映像見ようと思ったら自分でシコシコエンコするなりGPUアプコン環境構築するしかないんだよな多分10年後でも…
最初は楽しいけど段々面倒になってくる俺がいる
まともな品質で映像見ようと思ったら自分でシコシコエンコするなりGPUアプコン環境構築するしかないんだよな多分10年後でも…
最初は楽しいけど段々面倒になってくる俺がいる
397名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/05(火) 22:41:07.91ID:lIFsiPD/0 >>395
x4までいくと俺の7700xと大分違うな
しかもプロテウスの方がCPU使うっぽいのでもっとボトルネックになるかも
5600xと7700xじゃあ結構性能違うとは思うけど、メモリのクロックももしかしたら影響大きいのかもしれないね
x4までいくと俺の7700xと大分違うな
しかもプロテウスの方がCPU使うっぽいのでもっとボトルネックになるかも
5600xと7700xじゃあ結構性能違うとは思うけど、メモリのクロックももしかしたら影響大きいのかもしれないね
2023/09/06(水) 00:16:07.06ID:4xGScdh70
>>397
流石に遅すぎるから確認したらメモリクロックの設定が飛んでて2133MHzで動いてたわ
XMPを有効にして4000MHz設定でベンチ取ったらマシになった
残りはやっぱりCPU差が効いてるみたいね
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 24.56 fps 2X: 10.39 fps 4X: 02.45 fps
Iris 1X: 17.19 fps 2X: 08.58 fps 4X: 02.42 fps
Proteus 1X: 18.51 fps 2X: 09.38 fps 4X: 02.45 fps
Gaia 1X: 08.53 fps 2X: 05.87 fps 4X: 02.46 fps
4X Slowmo Apollo: 29.26 fps APFast: 44.96 fps Chronos: 19.07 fps CHFast: 24.45 fps
流石に遅すぎるから確認したらメモリクロックの設定が飛んでて2133MHzで動いてたわ
XMPを有効にして4000MHz設定でベンチ取ったらマシになった
残りはやっぱりCPU差が効いてるみたいね
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 24.56 fps 2X: 10.39 fps 4X: 02.45 fps
Iris 1X: 17.19 fps 2X: 08.58 fps 4X: 02.42 fps
Proteus 1X: 18.51 fps 2X: 09.38 fps 4X: 02.45 fps
Gaia 1X: 08.53 fps 2X: 05.87 fps 4X: 02.46 fps
4X Slowmo Apollo: 29.26 fps APFast: 44.96 fps Chronos: 19.07 fps CHFast: 24.45 fps
2023/09/06(水) 02:29:21.24ID:fzgSIGjM0
7800x3d DDR5-6000に特攻しましょう!
2023/09/06(水) 12:21:28.95ID:AbkoXT8O0
3DのキャッシュはVAIや他のクリエイティブ用途でも溢れちゃって効果ないだろ
2023/09/06(水) 13:59:05.48ID:tf+eWnuK0
フォーラムでIris v2の話が時々出るけどどこにあるの?
ベータ版の話?
ベータ版の話?
2023/09/06(水) 18:35:09.71ID:FnJ6RAW50
多分そう
2023/09/06(水) 19:59:57.42ID:fzgSIGjM0
3.4.3きたけど特筆するものなし
IrisV2もNysもないってよ
IrisV2もNysもないってよ
2023/09/06(水) 21:54:56.63ID:KGMKNLfs0
EsrgenやswinIRでもとてもTopaz Video AIみたいな画質にはならんから凄いな
値段がクソ高いだけのことはあるわ
値段がクソ高いだけのことはあるわ
2023/09/06(水) 22:20:22.25ID:lHd7221F0
元々高いけど今は円安のせいで馬鹿みたいに高いんだよな
昔の2倍くらいするんじゃないの
昔の2倍くらいするんじゃないの
2023/09/06(水) 22:33:50.44ID:lwd+CY030
買った二週間後くらいにバーゲンセール期間に入ってちょっと泣いた
2023/09/06(水) 22:46:46.76ID:lwd+CY030
>>396
そう考えると2017年製なのに
HEVC main10の4K動画をフレーム補完しつつサクサク再生してしまうテレビって
本当に職人芸だなと思う。
もちろんハードウェア支援あってこそだとは思うけど。
そう考えると2017年製なのに
HEVC main10の4K動画をフレーム補完しつつサクサク再生してしまうテレビって
本当に職人芸だなと思う。
もちろんハードウェア支援あってこそだとは思うけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 01:54:44.23ID:PmQNoBA20 >>407
ライセンスやロイヤリティがあって公開されてから
ハードウェア支援など実装されるの2年掛かるイメージ
H264が2000年代に公開され
H265HEVCは2013年だっけか?
そして
H266VVCは既に2020年公開されて
将来の地デジ4Kに採用されるらしいが
全く流行る気がしない
ライセンスやロイヤリティがあって公開されてから
ハードウェア支援など実装されるの2年掛かるイメージ
H264が2000年代に公開され
H265HEVCは2013年だっけか?
そして
H266VVCは既に2020年公開されて
将来の地デジ4Kに採用されるらしいが
全く流行る気がしない
409名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 01:54:53.92ID:PmQNoBA20 >>407
ライセンスやロイヤリティがあって公開されてから
ハードウェア支援など実装されるの2年掛かるイメージ
H264が2000年代に公開され
H265HEVCは2013年だっけか?
そして
H266VVCは既に2020年公開されて
将来の地デジ4Kに採用されるらしいが
全く流行る気がしない
ライセンスやロイヤリティがあって公開されてから
ハードウェア支援など実装されるの2年掛かるイメージ
H264が2000年代に公開され
H265HEVCは2013年だっけか?
そして
H266VVCは既に2020年公開されて
将来の地デジ4Kに採用されるらしいが
全く流行る気がしない
410名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 12:18:20.08ID:JRs2x81I0 最近はセールで下がっても249ドルって感じですか?
2023/09/07(木) 14:45:23.35ID:merrlLQZ0
はい
年末にご期待下さい
年末にご期待下さい
2023/09/07(木) 18:51:10.18ID:Zjeka1ZR0
昔は色んなソフトが競争してたのに今はTopazしかないからめっちゃ強気な値段付けてくるな
業界人からもTopazないともう仕事にならないとか言う人が出てくる始末じゃ今後も値上がり一方か…
業界人からもTopazないともう仕事にならないとか言う人が出てくる始末じゃ今後も値上がり一方か…
413名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 19:04:47.47ID:37/g5twm0 まあ良いんじゃないか?
その値段に納得できる人だけ買えば良いのだし
俺も実際使って、高くて損したなんて感覚が微塵も無いし
その値段に納得できる人だけ買えば良いのだし
俺も実際使って、高くて損したなんて感覚が微塵も無いし
2023/09/07(木) 19:16:38.74ID:8FATLWz+0
そもそもVideo Enhance AIの頃から299ドルやろ
割引率が渋くなっただけで
割引率が渋くなっただけで
2023/09/07(木) 22:03:53.08ID:merrlLQZ0
2023/09/07(木) 22:04:48.13ID:merrlLQZ0
>>413
高いからってhitpawという回り道して損した子、何人かいたよね・・・
高いからってhitpawという回り道して損した子、何人かいたよね・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 23:13:13.16ID:37/g5twm02023/09/08(金) 01:27:54.37ID:T091ze7x0
パラメータ調整して出来上がり確認するの楽しすぎて困る
オート一発じゃ味わえないものがある
オート一発じゃ味わえないものがある
2023/09/08(金) 09:27:19.03ID:RFEGlYIZ0
みんなProteus二重掛け(×1倍 → ×2倍)当たり前な感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★9 [BFU★]
- 【速報】 米大統領が台湾問題で高市首相に中国挑発しないよう助言との事実ない=日米首脳会談巡り官房長官(ロイター) [お断り★]
- 【速報】 トランプ米大統領が高市首相に、台湾巡り助言したという報道は事実ではない 日本政府が否定 ★2 [お断り★]
- メルカリ、バストトップなどの性的な表現を禁止 [おっさん友の会★]
- 【愛知一宮】「年末ジャンボ宝くじ」1等7億円、当選くじが無効の危機…販売した店舗「確認して早く換金を」 [おっさん友の会★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 【悲報】高市内閣、トランプの顔に泥を塗る対応始める [256556981]
- 【悲報】習近平氏、トランプ氏との電話会談で高市氏発言に激怒していたーWSJ [115996789]
- 【正論】木原官房長官「高市さんの『そんなことより』は話題のすり替えではなく、話題の転換」 [519511584]
- 【悲報】高市内閣・木原官房長官、WSJ報道「そのような事実はない」WSJに抗議★2 [115996789]
- 駐日台湾代表「我が国は台湾省ではない💢」 [377482965]
- トランプの隣でピャーピャーはしゃぎまくっていた高市、アメリカに「はしゃぐなバカ」と言われる。これが日本のリーダー😲 [861717324]
