画像拡大ソフトスレから分家した動画アプコン総合スレです
AI、機械学習でのアップコンバート、アップスケーリング、RTX VSR、AMD FSR、動画再生ソフトなどの話題もどうぞ
Topaz Video AI(旧Topaz Video Enhance AI)
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai
現在主流の変換ソフト
円安で高価になってしまったソフトですがライセンスを購入しなくてもウォーターマークが入るフル機能版で試用が可能
機械学習での動画AIアップコンバート、ノイズ除去、フレーム補間、グレイン追加と多機能
現在はクーポンが発行されなくなりセール時の値引きしかありません
バージョン3.0以降最適化が進み、現在はベータ版利用者が多くなっています
ベータテスターへの参加はこちらから 申請を投げて該当スレからベータインストーラーをDL
https://community.topazlabs.com/g/Video-Beta-Testers
HitPaw
アフィ目当てのステマが多く注意が必要 現時点では低性能でスレでの評価は低い
前スレ
動画アップコンバートソフト総合 01 【TVAI・VEAI】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675649032/
関連スレ
【超解像】画像拡大ソフト総合スレ11【waifu2x】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1675640134/
【動画プレイヤー】JavPlayer【超解像】 Part.6
https://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1673537216/
探検
動画アップコンバートソフト総合02 【AIアプコン】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/12(水) 16:36:12.73ID:KFQtSKae02023/07/12(水) 16:38:26.06ID:dwQoHyWY0
TVAIのライセンスが少しややこしいので補足
ライセンスを購入すれば1年間はアップデートが受けられる
一度買えば購入したバージョン(現在だとv3)はライセンスが切れても継続利用
期間が切れた後にメジャーアップデート版(例えばv4が来た場合)を利用したい場合は1年アップデートプラン(フルプライスより安い)を購入する必要あり
https://support.topazlabs.com/article/39-can-i-still-use-my-program-if-i-dont-buy-upgrades
アップグレードを購入しない場合でもプログラムを使用できますか?
はい!ユーザー ライセンスにより、所有するプログラムの任意のバージョンにアクセスできます。
最初のアップグレード ライセンスの有効期限が切れた後、
プログラムの今後の更新プログラムを購入しないことにした場合は、引き続きプログラムを使用できます。
当社のプログラムの新機能を利用する価値があると判断した場合は、
その時点で新しい12か月のアップグレード ライセンスを購入できます。
ライセンスを購入すれば1年間はアップデートが受けられる
一度買えば購入したバージョン(現在だとv3)はライセンスが切れても継続利用
期間が切れた後にメジャーアップデート版(例えばv4が来た場合)を利用したい場合は1年アップデートプラン(フルプライスより安い)を購入する必要あり
https://support.topazlabs.com/article/39-can-i-still-use-my-program-if-i-dont-buy-upgrades
アップグレードを購入しない場合でもプログラムを使用できますか?
はい!ユーザー ライセンスにより、所有するプログラムの任意のバージョンにアクセスできます。
最初のアップグレード ライセンスの有効期限が切れた後、
プログラムの今後の更新プログラムを購入しないことにした場合は、引き続きプログラムを使用できます。
当社のプログラムの新機能を利用する価値があると判断した場合は、
その時点で新しい12か月のアップグレード ライセンスを購入できます。
3名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 14:14:30.33ID:NzEnwEK80 お?いつの間にか新スレが!
>>1乙
>>1乙
2023/07/13(木) 16:18:50.95ID:4f3m98el0
3.3.4が来てるが目ぼしい変更はないな
速度2倍ぐらいのダイナミックなバージョンが来いや
速度2倍ぐらいのダイナミックなバージョンが来いや
5名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/13(木) 22:34:54.66ID:nzqVZB/g0 TVAI、1ヶ月ぐらい前から(更新4回位したかな)か遅くなったんだけど、
皆さん大丈夫ですか?
皆さん大丈夫ですか?
2023/07/13(木) 23:04:14.61ID:7PrnyUDM0
>>5
はい。
はい。
7名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/14(金) 12:02:13.33ID:b4bGef7/086
2023/07/14(金) 15:25:37.29ID:EyJoK4Iq0 GPUとCPUのファンやら温度みてサーマルスロットリング起きてないか確認して、それで問題なければ環境ですかねえ
昨日たまたま計ったんだけど、うちのPCだとサイバーパンク2077みたいな重いゲームを回してコンセントで計って消費電力が450Wくらい
VEAIで410W~430Wあたりでした 結構な負荷です
昨日たまたま計ったんだけど、うちのPCだとサイバーパンク2077みたいな重いゲームを回してコンセントで計って消費電力が450Wくらい
VEAIで410W~430Wあたりでした 結構な負荷です
9名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 03:52:16.34ID:e/t/A9aP0 全部がってわけじゃないんだが、処理時間の表記がおかしくなってるね
実際に終わりそうな時間に対して1.5倍近い時間が表示されてるような気がする
実際に終わりそうな時間に対して1.5倍近い時間が表示されてるような気がする
10名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 05:53:55.60ID:e/t/A9aP0 https://ascii.jp/elem/000/004/111/4111647/2/
intelのほうが圧倒的に速いのな
13世代がベンチいい結果が出てたのも納得
am4の人はintelに変えたほうがよさそうやね
intelのほうが圧倒的に速いのな
13世代がベンチいい結果が出てたのも納得
am4の人はintelに変えたほうがよさそうやね
2023/07/15(土) 08:42:12.04ID:CbbMdDeP0
>>10
今のバージョンで頼む
今のバージョンで頼む
12名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 14:09:45.50ID:h6voQmq+0 TVAIのmodelデータってデフォでどこに保存されてるんだろう?
定期的に初期しないとだめなパソコンでTVAI使う羽目になってるんだけど
その度にmodelデータをダウンロードしなおすのが正直しんどいので
どなたか教えてくだされ・・・
定期的に初期しないとだめなパソコンでTVAI使う羽目になってるんだけど
その度にmodelデータをダウンロードしなおすのが正直しんどいので
どなたか教えてくだされ・・・
2023/07/15(土) 15:17:35.58ID:sv0frnbH0
久々にTVAI使ったら、手ブレの激しい動画でスタビライザーONにすると途中で諦めちゃう謎挙動治ってた
2023/07/15(土) 18:35:33.40ID:CbbMdDeP0
最新版になっても変換時にプレビューちゃんと出ないパターン多い
困らないっちゃ困らないが うーん
困らないっちゃ困らないが うーん
2023/07/15(土) 18:50:10.42ID:CbbMdDeP0
JANEテスト
16名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/15(土) 21:16:25.63ID:SSZYehVQ0 >>8
ありがとうございます。
サーマルスロットリングはまだ大丈夫かと思います
ファンも目いっぱい回ってるし、排熱も相応に暑いです。
ちなみに環境はi7 13700.RTX3070.RAM32GBです。
Win10とGPUの設定は調べた限りしています。
CPU 使用率55% 70度前後 GPU使用率30% 80度前後 SSD61°c
処理速度1080P〜1080P.29.7FPS設定はほぼオートで
X1=7.0FPS X2=4.3FPS位です。
何か改善したらまた書きこみしますね ありがとうございます,
ありがとうございます。
サーマルスロットリングはまだ大丈夫かと思います
ファンも目いっぱい回ってるし、排熱も相応に暑いです。
ちなみに環境はi7 13700.RTX3070.RAM32GBです。
Win10とGPUの設定は調べた限りしています。
CPU 使用率55% 70度前後 GPU使用率30% 80度前後 SSD61°c
処理速度1080P〜1080P.29.7FPS設定はほぼオートで
X1=7.0FPS X2=4.3FPS位です。
何か改善したらまた書きこみしますね ありがとうございます,
2023/07/15(土) 21:18:12.50ID:tZoUCTRq0
2023/07/15(土) 22:01:27.52ID:CbbMdDeP0
>>16
GPU温度高くないです?Afterburnerだとtemp limit83度ですよ
GPU温度高くないです?Afterburnerだとtemp limit83度ですよ
2023/07/15(土) 22:18:26.39ID:CbbMdDeP0
相当窒息ケースなのでは
うちのPCはGPUファンうるさいんで回転数さげてるけど80度行かないんですよね
現行バージョンはベンチマーク搭載されてるんでやってみては
1080P→1080Pだとうちでも7.5fpsくらいですし遅くはないと思いますけど
```
Topaz Video AI v3.3.4
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 14.38 fps 2X: 08.63 fps 4X: 02.41 fps
Proteus 1X: 13.69 fps 2X: 08.12 fps 4X: 02.43 fps
Gaia 1X: 04.78 fps 2X: 03.33 fps 4X: 02.22 fps
4X Slowmo Apollo: 18.24 fps APFast: 44.67 fps Chronos: 10.82 fps CHFast: 17.80 fps
```
うちのPCはGPUファンうるさいんで回転数さげてるけど80度行かないんですよね
現行バージョンはベンチマーク搭載されてるんでやってみては
1080P→1080Pだとうちでも7.5fpsくらいですし遅くはないと思いますけど
```
Topaz Video AI v3.3.4
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 14.38 fps 2X: 08.63 fps 4X: 02.41 fps
Proteus 1X: 13.69 fps 2X: 08.12 fps 4X: 02.43 fps
Gaia 1X: 04.78 fps 2X: 03.33 fps 4X: 02.22 fps
4X Slowmo Apollo: 18.24 fps APFast: 44.67 fps Chronos: 10.82 fps CHFast: 17.80 fps
```
2023/07/15(土) 22:30:48.59ID:l25U4tgN0
ライセンス切れの関係で3.1.10beta使ってるけど、フレーム補完のapolloはクロノスfastより有能になった?
2023/07/16(日) 13:11:53.36ID:7Pivdq4/0
2080tiでアルテミスが15.5fpsと言ったところ
CPUは俺のより強力だし3070ならもっと速くなる気がする
CPUは俺のより強力だし3070ならもっと速くなる気がする
2023/07/16(日) 13:39:57.75ID:9VSiEsQp0
アプコンのクラウドサービス使ってる人居ます?
興味はあるんだけど、PCが低スペック過ぎてソフトの方はトライアルすらキツイので…
興味はあるんだけど、PCが低スペック過ぎてソフトの方はトライアルすらキツイので…
23名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 18:21:19.83ID:+bgma/5j024名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 18:22:35.44ID:+bgma/5j0 >>19
勘が鋭いですね!事情がありミドルタワーのケースを使っています。
一応、配線綺麗にしてケースに穴開けてファンを5個+GPUファン2個つけているんですけど…
処理速度はこんなもんですかね…何かあったら書き込みさせていただきます。
ありがとうございます。
勘が鋭いですね!事情がありミドルタワーのケースを使っています。
一応、配線綺麗にしてケースに穴開けてファンを5個+GPUファン2個つけているんですけど…
処理速度はこんなもんですかね…何かあったら書き込みさせていただきます。
ありがとうございます。
25名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 19:14:52.93ID:+bgma/5j0 24ですがちょっと違う方向に行っちゃったので傍受してます。
2023/07/16(日) 19:26:37.63ID:92+8/rfu0
勘が鋭いってか、あからさまに温度高過ぎやん?w
俺も横からどう考えてもケースとエアフローが悪いって思ったし
GPU使用率30%だと普通はファンも最低値の30%で動くだけだから
そんな状態じゃー温度のせいでGPU使用率も途中までしか上げられないだろ
俺も横からどう考えてもケースとエアフローが悪いって思ったし
GPU使用率30%だと普通はファンも最低値の30%で動くだけだから
そんな状態じゃー温度のせいでGPU使用率も途中までしか上げられないだろ
2023/07/17(月) 19:27:11.33ID:Nad9Xz8j0
irisいいね
VHSエロビのアプコンこれで決まりだわ
VHSエロビのアプコンこれで決まりだわ
2023/07/17(月) 23:37:04.06ID:TfYgQ66d0
2023/07/18(火) 08:54:30.46ID:aaFTJW2D0
顔射後のズームアウトでだんだん別人になっていくというホラー展開にならない?
30名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/18(火) 11:10:50.93ID:liY0hjCb0 久しぶりにTVAIでアプコンしたら微妙に映像と音がズレており(TVAI3.3.4)、Proteus、Artemis、Gaiaとも同じ症状だがVEAI2.6.4ではちゃんと同期している。
最近Stable Diffusionばかりやってたんだが、この関連のソフトが影響しているのだろうか?どなたか音ズレの解決策教えていただけないでしょうか。
(Win10_Ryzen9 5900X_RTX3080ti_mem128GB)
最近Stable Diffusionばかりやってたんだが、この関連のソフトが影響しているのだろうか?どなたか音ズレの解決策教えていただけないでしょうか。
(Win10_Ryzen9 5900X_RTX3080ti_mem128GB)
2023/07/18(火) 12:02:38.90ID:xYq/VkTA0
VLCにでも突っ込んで、音声ディレイの最適値を探る
MKVマクサーに突っ込んでそのディレイ値を設定で解決
MKVマクサーに突っ込んでそのディレイ値を設定で解決
2023/07/18(火) 20:03:25.84ID:2AGoFQ5k0
コンテナによってエクスポート時間に違い出ましたっけ?
2023/07/19(水) 04:15:04.39ID:+eqhjXL40
topaz veaiのdehaloとLoQualityの使い分けが難しい
dehaloは実写や3Dポリゴンに向いてるような気がする。肌の光の反射とか細かな粒子が潰れづらい
loqualityはセルアニメに向いてる気がする。しっかりノイズ消えてフラットだ
…多分そんな感じ(自信なし)
dehaloは実写や3Dポリゴンに向いてるような気がする。肌の光の反射とか細かな粒子が潰れづらい
loqualityはセルアニメに向いてる気がする。しっかりノイズ消えてフラットだ
…多分そんな感じ(自信なし)
2023/07/19(水) 04:28:38.55ID:+eqhjXL40
悪いことも書こう。
dehaloを実写や3Dにかけると小じわが増える。顎下や脇の下の暗い部分に出てくるし髪の毛の下にも出てくる
loqualityは拡大するとやっぱ低画質のブロックが消えてなかったりする。唇や眉毛が肌との境で輪郭を作る。シールみたいになってるとも見える
ベストがどっちなのかこれもうわかんねぇな
dehaloを実写や3Dにかけると小じわが増える。顎下や脇の下の暗い部分に出てくるし髪の毛の下にも出てくる
loqualityは拡大するとやっぱ低画質のブロックが消えてなかったりする。唇や眉毛が肌との境で輪郭を作る。シールみたいになってるとも見える
ベストがどっちなのかこれもうわかんねぇな
35名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/19(水) 21:47:49.91ID:1yNRMhYk02023/07/20(木) 19:31:38.83ID:xh0bKejL0
37名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/20(木) 22:27:54.93ID:tnyyH8230 0005です。微妙にスレチ長文すいません
自分色々と勘違いしていました…
まずGPU使用率ですが、自分が見ていたタスクマネージャーがダメみたいで別のソフトで見ました。
使用率安定しませんが平均で65%ぐらい使っているみたいです。
FF15だと99%とかいきます。
TVAIの処理速度ですが、TVAIのベンチマークで測ってみました。
またケースの温度ですが、これは別で考えたいと思います。
ありがとうございました。
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v10.21
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-13700K 31.793 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: Intel(R) UHD Graphics 770 0.125 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.14 fps 2X: 09.23 fps 4X: 02.41 fps
Proteus 1X: 14.69 fps 2X: 08.82 fps 4X: 02.42 fps
Gaia 1X: 04.85 fps 2X: 03.30 fps 4X: 02.09 fps
4X Slowmo Apollo: 18.03 fps APFast: 46.16 fps Chronos: 10.87 fps CHFast: 17.64 fps
自分色々と勘違いしていました…
まずGPU使用率ですが、自分が見ていたタスクマネージャーがダメみたいで別のソフトで見ました。
使用率安定しませんが平均で65%ぐらい使っているみたいです。
FF15だと99%とかいきます。
TVAIの処理速度ですが、TVAIのベンチマークで測ってみました。
またケースの温度ですが、これは別で考えたいと思います。
ありがとうございました。
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v10.21
CPU: 13th Gen Intel(R) Core(TM) i7-13700K 31.793 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: Intel(R) UHD Graphics 770 0.125 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.14 fps 2X: 09.23 fps 4X: 02.41 fps
Proteus 1X: 14.69 fps 2X: 08.82 fps 4X: 02.42 fps
Gaia 1X: 04.85 fps 2X: 03.30 fps 4X: 02.09 fps
4X Slowmo Apollo: 18.03 fps APFast: 46.16 fps Chronos: 10.87 fps CHFast: 17.64 fps
2023/07/20(木) 22:52:04.46ID:nc9BjoIo0
やっぱグラボで大分違うな
```
Topaz Video AI v3.3.4
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.727 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.59 fps 2X: 13.98 fps 4X: 03.57 fps
Proteus 1X: 25.36 fps 2X: 13.00 fps 4X: 03.58 fps
Gaia 1X: 08.32 fps 2X: 05.87 fps 4X: 03.70 fps
4X Slowmo Apollo: 34.94 fps APFast: 62.63 fps Chronos: 19.34 fps CHFast: 28.14 fps
```
```
Topaz Video AI v3.3.4
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.727 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.59 fps 2X: 13.98 fps 4X: 03.57 fps
Proteus 1X: 25.36 fps 2X: 13.00 fps 4X: 03.58 fps
Gaia 1X: 08.32 fps 2X: 05.87 fps 4X: 03.70 fps
4X Slowmo Apollo: 34.94 fps APFast: 62.63 fps Chronos: 19.34 fps CHFast: 28.14 fps
```
2023/07/20(木) 23:04:56.10ID:xh0bKejL0
期待はしてなかったが・・・A4000おっそ!
```
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 127.91 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 7.8154 GB
GPU: NVIDIA RTX A4000 15.804 GB
Processing Settings
device: 1 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 11.79 fps 2X: 07.51 fps 4X: 02.12 fps
Proteus 1X: 10.60 fps 2X: 07.06 fps 4X: 02.03 fps
Gaia 1X: 03.93 fps 2X: 02.67 fps 4X: 01.73 fps
4X Slowmo Apollo: 14.23 fps APFast: 43.40 fps Chronos: 09.51 fps CHFast: 14.29 fps
```
```
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 127.91 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 2070 SUPER 7.8154 GB
GPU: NVIDIA RTX A4000 15.804 GB
Processing Settings
device: 1 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 11.79 fps 2X: 07.51 fps 4X: 02.12 fps
Proteus 1X: 10.60 fps 2X: 07.06 fps 4X: 02.03 fps
Gaia 1X: 03.93 fps 2X: 02.67 fps 4X: 01.73 fps
4X Slowmo Apollo: 14.23 fps APFast: 43.40 fps Chronos: 09.51 fps CHFast: 14.29 fps
```
2023/07/21(金) 23:01:58.70ID:xObPJfwh0
>>36
倍率はどうしてる?
倍率はどうしてる?
2023/07/22(土) 00:24:52.51ID:DDSB8pIH0
いい加減ベータの更新チェックやめよっかな
```
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 14.63 fps 2X: 08.50 fps 4X: 02.59 fps
Proteus 1X: 13.90 fps 2X: 08.64 fps 4X: 02.48 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.33 fps 4X: 02.24 fps
4X Slowmo Apollo: 18.11 fps APFast: 45.88 fps Chronos: 10.85 fps CHFast: 17.82 fps
``````
Topaz Video AI Beta v3.3.6.0.b
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 14.35 fps 2X: 08.69 fps 4X: 02.38 fps
Proteus 1X: 13.62 fps 2X: 08.31 fps 4X: 02.53 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.33 fps 4X: 02.22 fps
4X Slowmo Apollo: 18.20 fps APFast: 53.94 fps Chronos: 10.90 fps CHFast: 17.93 fps
```
```
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 14.63 fps 2X: 08.50 fps 4X: 02.59 fps
Proteus 1X: 13.90 fps 2X: 08.64 fps 4X: 02.48 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.33 fps 4X: 02.24 fps
4X Slowmo Apollo: 18.11 fps APFast: 45.88 fps Chronos: 10.85 fps CHFast: 17.82 fps
``````
Topaz Video AI Beta v3.3.6.0.b
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 14.35 fps 2X: 08.69 fps 4X: 02.38 fps
Proteus 1X: 13.62 fps 2X: 08.31 fps 4X: 02.53 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.33 fps 4X: 02.22 fps
4X Slowmo Apollo: 18.20 fps APFast: 53.94 fps Chronos: 10.90 fps CHFast: 17.93 fps
```
2023/07/22(土) 06:25:53.79ID:DDSB8pIH0
nvドライバ536.40以降は入れずまだ532.03で様子見したほうがいいかも という話を共有しておきます
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-536-67.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-536-67.html
43名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 04:35:38.65ID:yZSuwU/o0 ```
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 127.93 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3090 23.77 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 23.31 fps 2X: 10.07 fps 4X: 02.63 fps
Proteus 1X: 22.13 fps 2X: 09.35 fps 4X: 02.53 fps
Gaia 1X: 07.81 fps 2X: 05.34 fps 4X: 02.67 fps
4X Slowmo Apollo: 28.53 fps APFast: 44.68 fps Chronos: 17.47 fps CHFast: 24.78 fps
```
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 127.93 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3090 23.77 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 23.31 fps 2X: 10.07 fps 4X: 02.63 fps
Proteus 1X: 22.13 fps 2X: 09.35 fps 4X: 02.53 fps
Gaia 1X: 07.81 fps 2X: 05.34 fps 4X: 02.67 fps
4X Slowmo Apollo: 28.53 fps APFast: 44.68 fps Chronos: 17.47 fps CHFast: 24.78 fps
```
2023/07/23(日) 10:19:08.39ID:vC4zO3K00
video aiで1080pの動画を1080のまま精細にしてフレーム補間したいんだけど、エンコード早くするおすすめ設定ある?
10年以上前にデジタルビデオカメラで撮ったホームビデオを自前リマスターしたくて。フレーム補間とaltemisでエンコードすると綺麗で満足何だが、fpsが3ぐらいにしかならなくて無茶苦茶遅いのよ。
h265にしてるけど、264のが良いかね?
10年以上前にデジタルビデオカメラで撮ったホームビデオを自前リマスターしたくて。フレーム補間とaltemisでエンコードすると綺麗で満足何だが、fpsが3ぐらいにしかならなくて無茶苦茶遅いのよ。
h265にしてるけど、264のが良いかね?
45名無しさん@お腹いっぱい
2023/07/23(日) 17:33:01.59ID:ul9GLZur0 DVD画質をフルHDにコンバートしたんですが、あんまり
見た目変わったようには感じないのですがテレビの様なわけには行きませんかね?
見た目変わったようには感じないのですがテレビの様なわけには行きませんかね?
2023/07/23(日) 17:40:04.69ID:PDWar6MU0
何でコンバートしたのか書け
そして、TVレベルで良ければTVAIを使うまでもないから適当に安いアプコンソフト使えば良い
そして、TVレベルで良ければTVAIを使うまでもないから適当に安いアプコンソフト使えば良い
2023/07/23(日) 19:00:26.21ID:tbwC1LSE0
>>43
電力制限やTDP制限してます?
電力制限やTDP制限してます?
48名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 23:17:00.37ID:yZSuwU/o0 >>47
VPUはPrecision Boost Overdriveをオートで、グラボは定格クロック版(オーバークロック版じゃないやつ)をそのまま使ってます。
VPUはPrecision Boost Overdriveをオートで、グラボは定格クロック版(オーバークロック版じゃないやつ)をそのまま使ってます。
49名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/23(日) 23:17:57.49ID:yZSuwU/o0 VPUてなんやねん、CPUですw
2023/07/24(月) 01:29:45.38ID:ePcRlB4l0
>>45
上の人も言ってる様に、まず何でやって変わらないのか書かないと
少なくともアルテミスのMとか使って変わらない事はないだろ、それが良いかは分からんけど
それに何となくテレビを上位に思ってる感じが不思議w
上の人も言ってる様に、まず何でやって変わらないのか書かないと
少なくともアルテミスのMとか使って変わらない事はないだろ、それが良いかは分からんけど
それに何となくテレビを上位に思ってる感じが不思議w
2023/07/24(月) 09:20:39.31ID:lTVKijRG0
2023/07/24(月) 16:06:32.22ID:1SrgDjWt0
2023/07/24(月) 16:29:21.15ID:lTVKijRG0
2023/07/24(月) 20:23:16.36ID:WCPmrM8i0
2023/07/24(月) 20:53:56.79ID:AZeg2RE/0
>>54
余計なフィルター使わずアルテミスだけとかならそのくらいは出る
余計なフィルター使わずアルテミスだけとかならそのくらいは出る
2023/07/24(月) 21:32:57.98ID:WfsQnLuq0
3060だと480p→720pにする時は15fpsぐらいで120fpsのフレーム補完入れると12fpsぐらい
1080P→1080Pだと6fpsぐらいで120fpsのフレーム補完入れると4.5fpsぐらいになるからそこまで遅くはないな
とりあえずフレーム補完かけると時間が倍プッシュで増えてくしなんか不自然にもなるからfpsは元の2倍ぐらいにしとくのが良いと思う
1080P→1080Pだと6fpsぐらいで120fpsのフレーム補完入れると4.5fpsぐらいになるからそこまで遅くはないな
とりあえずフレーム補完かけると時間が倍プッシュで増えてくしなんか不自然にもなるからfpsは元の2倍ぐらいにしとくのが良いと思う
2023/07/24(月) 23:18:40.82ID:k9JU7OFn0
CPUだろ
2023/07/25(火) 03:34:37.54ID:kWR6O44k0
2023/07/25(火) 09:21:00.40ID:4XF/bTzG0
ノイズまみれのソースで Irisを試してみたが、ノイズリダクション機能としては Altemis LQよりもさらに効く
しかし出来上がった映像はヌルい
実写には向かないので、劣悪ソースのアニメとかには向くのではないか
しかし出来上がった映像はヌルい
実写には向かないので、劣悪ソースのアニメとかには向くのではないか
2023/07/25(火) 18:30:28.63ID:coczRGz50
TV愛最近バージョンアップしたけど
プロテウス画質上がってない?
気づいた?
プロテウス画質上がってない?
気づいた?
2023/07/26(水) 12:55:59.41ID:ukCwJgRB0
>>56
ということはうちのもそんな遅くはないのかもしれんね。ちなベンチマークとってみた。
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 7600 6-Core Processor 63.157 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4060 7.7842 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 2 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 08.08 fps 2X: 05.96 fps 4X: 01.30 fps
Proteus 1X: 09.58 fps 2X: 04.25 fps 4X: 01.50 fps
Gaia 1X: 03.77 fps 2X: 02.67 fps 4X: 01.78 fps
4X Slowmo Apollo: 05.73 fps APFast: 14.26 fps Chronos: 02.27 fps CHFast: 08.16 fps
他と比較すると4060はあまり早くなさそうね。元々消費電力重視で購入したが、3060の12gbに負けてる感て少し後悔。それともcpuのスペックに足引っ張られてるのか?
ということはうちのもそんな遅くはないのかもしれんね。ちなベンチマークとってみた。
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 7600 6-Core Processor 63.157 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4060 7.7842 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 2 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 08.08 fps 2X: 05.96 fps 4X: 01.30 fps
Proteus 1X: 09.58 fps 2X: 04.25 fps 4X: 01.50 fps
Gaia 1X: 03.77 fps 2X: 02.67 fps 4X: 01.78 fps
4X Slowmo Apollo: 05.73 fps APFast: 14.26 fps Chronos: 02.27 fps CHFast: 08.16 fps
他と比較すると4060はあまり早くなさそうね。元々消費電力重視で購入したが、3060の12gbに負けてる感て少し後悔。それともcpuのスペックに足引っ張られてるのか?
2023/07/26(水) 13:07:02.69ID:y4/TTOO30
4060無印はRTX 3060以上、RTX 3060 Ti以下って言われてて全然売れてないんだよな...
俺ならDSLL3.0使えるから40X0欲しいけど
CPUが6コアだし気になるなら本家コミュのベンチスレ行ってみたら?
俺ならDSLL3.0使えるから40X0欲しいけど
CPUが6コアだし気になるなら本家コミュのベンチスレ行ってみたら?
2023/07/26(水) 13:13:53.79ID:y4/TTOO30
今みるとmacのコスパ悪いなあ
去年まではすげえ早かったのにwinへの最適化が追いついた
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-3-x-user-benchmarking-results/
去年まではすげえ早かったのにwinへの最適化が追いついた
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-3-x-user-benchmarking-results/
2023/07/26(水) 13:30:13.48ID:y4/TTOO30
>>61
もうちょっと回りそうな気がしますけど
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-3-x-user-benchmarking-results/46760/112
マルチGPUだと遅くなる可能性あるからGPU決め打ち設定にするか内蔵GPUをOFFにしてみてfps上がるか試してみては?
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-3-x-user-benchmarking-results/46760/45
TVAIはメモリクロックの早さでかなり変わるって結論に過去スレではなってました
もうちょっと回りそうな気がしますけど
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-3-x-user-benchmarking-results/46760/112
マルチGPUだと遅くなる可能性あるからGPU決め打ち設定にするか内蔵GPUをOFFにしてみてfps上がるか試してみては?
https://community.topazlabs.com/t/video-ai-v3-3-x-user-benchmarking-results/46760/45
TVAIはメモリクロックの早さでかなり変わるって結論に過去スレではなってました
2023/07/26(水) 13:58:53.31ID:pEGbvzc10
2023/07/26(水) 14:00:52.46ID:pEGbvzc10
>>65
数値あったわ
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.23 fps 2X: 11.91 fps 4X: 3.89 fps
Proteus 1X: 15.62 fps 2X: 11.65 fps 4X: 3.79 fps
Gaia 1X: 5.22 fps 2X: 3.61 fps 4X: 2.48 fps
4X Slowmo Apollo: 19.91 fps Chronos: 11.70 fps Chronos Fast: 19.72 fps
```
PPT120にしてたし、どう考えてもCPU限界近くまで使ってないから、7600ってだけでそこまで下がるのは変だと思う
数値あったわ
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.23 fps 2X: 11.91 fps 4X: 3.89 fps
Proteus 1X: 15.62 fps 2X: 11.65 fps 4X: 3.79 fps
Gaia 1X: 5.22 fps 2X: 3.61 fps 4X: 2.48 fps
4X Slowmo Apollo: 19.91 fps Chronos: 11.70 fps Chronos Fast: 19.72 fps
```
PPT120にしてたし、どう考えてもCPU限界近くまで使ってないから、7600ってだけでそこまで下がるのは変だと思う
2023/07/26(水) 14:03:44.40ID:pEGbvzc10
2023/07/26(水) 14:55:43.64ID:PDI4PmOp0
横だけど、そんなに速さ求めてどんな動画作ってるの?
2023/07/26(水) 15:10:21.90ID:1gSPrVND0
何コンバートするにしても速いに越したことはないでしょ
2023/07/26(水) 15:15:36.49ID:o8aU4zS00
>>39
業務用グラボだから劇速とかではないのか
業務用グラボだから劇速とかではないのか
2023/07/26(水) 15:51:45.26ID:zfrvaINL0
2023/07/26(水) 16:04:05.51ID:y4/TTOO30
JavP勢おるなー
2023/07/26(水) 16:37:37.86ID:7UvvRoyn0
>>71
昔、シコりまくったけど目が肥えた現代には流石に辛めの動画が蘇る夢の技術だよな
昔、シコりまくったけど目が肥えた現代には流石に辛めの動画が蘇る夢の技術だよな
2023/07/26(水) 17:20:54.56ID:2d4tJ/t/0
2023/07/26(水) 17:29:06.49ID:y4/TTOO30
低ビットレのブロックノイズ、低解像度動画のアプコンにメチャ強いツールって感じであんまAI感感じてない
2023/07/26(水) 17:29:57.98ID:y4/TTOO30
ハイスペだと秒間30フレーム超えるしそろそろリアルタイム再生できるよね
2023/07/26(水) 17:40:18.49ID:4xxFTa9u0
2023/07/26(水) 17:41:36.87ID:Q4wdBWMM0
>>61
俺の結果も貼っとく
CPUとかわりと化石だしGaia以外これより遅いのはなんか変だねえ
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 31.933 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3060 11.845 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 10.16 fps 2X: 06.26 fps 4X: 02.00 fps
Proteus 1X: 10.01 fps 2X: 06.90 fps 4X: 01.77 fps
Gaia 1X: 03.23 fps 2X: 02.19 fps 4X: 01.46 fps
4X Slowmo Apollo: 12.74 fps APFast: 34.99 fps Chronos: 07.72 fps CHFast: 12.59 fps
俺の結果も貼っとく
CPUとかわりと化石だしGaia以外これより遅いのはなんか変だねえ
Topaz Video AI v3.3.5
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 31.933 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3060 11.845 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 10.16 fps 2X: 06.26 fps 4X: 02.00 fps
Proteus 1X: 10.01 fps 2X: 06.90 fps 4X: 01.77 fps
Gaia 1X: 03.23 fps 2X: 02.19 fps 4X: 01.46 fps
4X Slowmo Apollo: 12.74 fps APFast: 34.99 fps Chronos: 07.72 fps CHFast: 12.59 fps
2023/07/26(水) 17:46:02.36ID:OV7139Rc0
人間の3大欲求、それは
すいみん食事、アップコンバート
すいみん食事、アップコンバート
80名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/26(水) 18:28:18.68ID:CXUv+P0+0 >>61
RTX4060ならこれくらいと思いたいけど、メモリの周波数はどうだろう?
CPU-Zで確認してみて
自分はBIOS更新後に設定忘れてて、CL32のメモリが50で設定されてたり
uclkとmclkが同期になってなかったりして遅くなってたことがあった
RTX4060ならこれくらいと思いたいけど、メモリの周波数はどうだろう?
CPU-Zで確認してみて
自分はBIOS更新後に設定忘れてて、CL32のメモリが50で設定されてたり
uclkとmclkが同期になってなかったりして遅くなってたことがあった
2023/07/26(水) 19:49:17.77ID:gpnL+1/D0
1080pの動画を4K化してh265にエンコードしてAndroid TVで再生してる
2023/07/26(水) 22:33:38.51ID:ukCwJgRB0
61っす。みんなアドバイスありがトン!世知辛い世の中なのに嬉しいねえ。(おじさんなので涙もろい)
さてハードウェアモニタ入れてウォッチしてみたけど、使用率はcpuもgpuも100%張り付きだわ。周波数もブーストクロックより少し高い2500ぐらいまで出てる。
一方メモリ使用率は40%ほどでこれがボトルネックなのかも?gpuメーカーが提供してるgpuコントローラでオーバークロックも試してみよう。
さてハードウェアモニタ入れてウォッチしてみたけど、使用率はcpuもgpuも100%張り付きだわ。周波数もブーストクロックより少し高い2500ぐらいまで出てる。
一方メモリ使用率は40%ほどでこれがボトルネックなのかも?gpuメーカーが提供してるgpuコントローラでオーバークロックも試してみよう。
2023/07/26(水) 23:02:02.41ID:y4/TTOO30
メモリー使用量はむしろ余裕あって当たり前ですよ
オーバークロックは1フレームも変わらないw
オーバークロックは1フレームも変わらないw
2023/07/26(水) 23:53:59.21ID:kp51KJ5W0
みくさん8kVRがゴールライン
85名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/27(木) 00:14:34.63ID:ZpJJ1J2/02023/07/27(木) 01:48:25.08ID:KJWy1/Vh0
高速メモリが効くのは超高解像度だよ
2023/07/27(木) 02:52:01.65ID:ykN8D8Gh0
今の流れにあてはまるかわかりませんが・・・
メモリー、無理なOCより容量、周波数、タイミングのバランスが大事みたいです
OCできるくらいの良いスペックのメモリーをネイティブくらいのクロック周波数に抑えて、速めのタイミングでマニュアル調整するなど。面倒くさければXMPで一度設定してからクロックだけを少しだけ落とす(例えば4600→4000Mhz) タイミングはそのままです。DDR4だとsamsung b-dieが結果的に値段の高いOCメモリーより良好。DDR5だとSKhynix a-dieが・・以下同文
メモリー、無理なOCより容量、周波数、タイミングのバランスが大事みたいです
OCできるくらいの良いスペックのメモリーをネイティブくらいのクロック周波数に抑えて、速めのタイミングでマニュアル調整するなど。面倒くさければXMPで一度設定してからクロックだけを少しだけ落とす(例えば4600→4000Mhz) タイミングはそのままです。DDR4だとsamsung b-dieが結果的に値段の高いOCメモリーより良好。DDR5だとSKhynix a-dieが・・以下同文
2023/07/27(木) 02:52:41.69ID:ykN8D8Gh0
なおスロット2番と4番への2枚刺しがマストでできればペア物または同時期製造が吉です。メモリー容量が大きくなると安定性が出る傾向になりますが周波数クロックとタイミングはつめにくくなります。よって、よほどマルチタスクしなければ二枚差しの32GBでOK、64GBならおつり。さいきん24X2の48GBというのが出始めてよさげですがまだラインナップが少ないです。
あちこちで教わりながらやったので詳しくはないですがだいたい上記の結果でした(おれ環かもしれません。テストはDDR4はRTX3070と3090Ti DDR5は4090)
あちこちで教わりながらやったので詳しくはないですがだいたい上記の結果でした(おれ環かもしれません。テストはDDR4はRTX3070と3090Ti DDR5は4090)
89名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/28(金) 06:49:54.95ID:LIyRgLll0 4060 16GBにしたら3060 12GBより.14倍くらい速くなった
やっぱりメモリなんだな
でも3060 2枚挿した方が電気代考えても安いはず
やっぱりメモリなんだな
でも3060 2枚挿した方が電気代考えても安いはず
2023/07/28(金) 07:46:46.35ID:w483oJK00
14倍は凄まじい…
2023/07/28(金) 12:53:28.10ID:gcdXE7eM0
61でごわす。gpuのoc試してみたらアルテミスx1のみ良い結果に。
Topaz Video AI v3.3.8
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 7600 6-Core Processor 63.157 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4060 7.7842 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 2 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 16.06 fps 2X: 05.90 fps 4X: 01.83 fps
Proteus 1X: 11.94 fps 2X: 06.22 fps 4X: 01.74 fps
Gaia 1X: 04.84 fps 2X: 02.73 fps 4X: 01.96 fps
4X Slowmo Apollo: 05.64 fps APFast: 14.38 fps Chronos: 02.32 fps CHFast: 08.59 fps
ベンチマークは数値のブレが激しいようで、たまたまの可能性もあるが···(プラシーボ?)
Topaz Video AI v3.3.8
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 7600 6-Core Processor 63.157 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4060 7.7842 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 2 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 16.06 fps 2X: 05.90 fps 4X: 01.83 fps
Proteus 1X: 11.94 fps 2X: 06.22 fps 4X: 01.74 fps
Gaia 1X: 04.84 fps 2X: 02.73 fps 4X: 01.96 fps
4X Slowmo Apollo: 05.64 fps APFast: 14.38 fps Chronos: 02.32 fps CHFast: 08.59 fps
ベンチマークは数値のブレが激しいようで、たまたまの可能性もあるが···(プラシーボ?)
2023/07/28(金) 12:59:18.39ID:gcdXE7eM0
あとみんなの意見を参考に、メモリ周りも見てみたが、安物だけにxmpは対応していないようで、一方cpuzで周波数は4800で正しく認識していて、結果としては4060はエンコードに向かないってことになりそうだわ...
2023/07/28(金) 13:20:26.20ID:Ku9SCsr70
2023/07/28(金) 13:28:15.91ID:ExvWNPri0
結局何が重要なんだっけ?
4060は CUDA数、メモリバス幅、メモリ帯域幅、PCI-Ex8 が不利
クロック、メモリスピード、トイトレコア、Tensorコア、消費電力が有利なのね
ゲーム特化ってことなんか なんでこうなったんや
https://i.imgur.com/uCPgan5.jpg
4060は CUDA数、メモリバス幅、メモリ帯域幅、PCI-Ex8 が不利
クロック、メモリスピード、トイトレコア、Tensorコア、消費電力が有利なのね
ゲーム特化ってことなんか なんでこうなったんや
https://i.imgur.com/uCPgan5.jpg
2023/07/28(金) 13:31:06.13ID:ExvWNPri0
コスパ勢には中古の3070おすすめですよ
俺はフリマサイトで3070を42000円で買って1060を1万で売った
何故かみんな3060Ti買って3070やすかったんだよな
俺はフリマサイトで3070を42000円で買って1060を1万で売った
何故かみんな3060Ti買って3070やすかったんだよな
2023/07/28(金) 13:33:25.33ID:ExvWNPri0
買ったの年末だったけど全然値下がりしてないな
新機種出たのに不人気で前のが値下がりしないなんてこと今まであったか?
新機種出たのに不人気で前のが値下がりしないなんてこと今まであったか?
2023/07/28(金) 13:40:05.29ID:MLD3XN/T0
>>92
色々な作業お疲れ様
アフターバーナーでの100%張り付きも確認してくれたみたいだし
仰る通り「4060のエンコード能力が」って結論になっちゃうようですね
数字悪すぎると言った俺のレスは余計過ぎましたw
色々な作業お疲れ様
アフターバーナーでの100%張り付きも確認してくれたみたいだし
仰る通り「4060のエンコード能力が」って結論になっちゃうようですね
数字悪すぎると言った俺のレスは余計過ぎましたw
2023/07/28(金) 13:48:44.15ID:ExvWNPri0
俺もおかしいと思ったし、モデルチェンジしたら性能上がってるって普通思うよ...
2023/07/28(金) 13:57:59.70ID:ExvWNPri0
>>39のRTX A4000は
CUDA 6144
Tensor 192
なんだよね TVAIって何で何を処理してんのかまるでわからんな
てっきりCUDAだと思ってた
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia-rtx-a4000/?tab=specification
CUDA 6144
Tensor 192
なんだよね TVAIって何で何を処理してんのかまるでわからんな
てっきりCUDAだと思ってた
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/nvidia-rtx-a4000/?tab=specification
2023/07/28(金) 14:30:49.68ID:tuetg3l/0
>>99
A4000はクロック数が低いからじゃ
A4000はクロック数が低いからじゃ
2023/07/28(金) 15:54:24.56ID:INGsKfz80
エクスポートが速くなっても画質そのままに速くなる訳じゃないのが悩みどころ
TVAIはホント謎だね
TVAIはホント謎だね
2023/07/28(金) 16:24:59.82ID:tuetg3l/0
TVAIはUIの動作が本当ゴミ
2023/07/28(金) 22:31:26.79ID:gcdXE7eM0
61でゴンスゴワスゴンス。今後も色々試してみるけど、報告は一旦打ち止めかな?様々なアドバイスサンキューだ!
みんな想定より遅いと思ったろうし俺も同感なのだが、新機種とは言え現状では4060無印はtvaiには向かんてことで。
そもそも4K向けのゲーミングマシン組む予算もないし、今使ってる1080pモニタで綺麗めに60フレームを楽しもうとしたわけで、ならばメモリは8gbで十分やろと購入したが、TVai垢持ってるの思い出して使ってみたのが運の尽き、ハイレゾ化にも楽しみを見出してしまった。もっと速度出るgpuでも良かったかもと少々後悔。
であるから、人柱としてエンコード考えてるならrtx40シリーズはまだ様子見したほうが良いよ、と声を大にして言いたいのです。
みんな想定より遅いと思ったろうし俺も同感なのだが、新機種とは言え現状では4060無印はtvaiには向かんてことで。
そもそも4K向けのゲーミングマシン組む予算もないし、今使ってる1080pモニタで綺麗めに60フレームを楽しもうとしたわけで、ならばメモリは8gbで十分やろと購入したが、TVai垢持ってるの思い出して使ってみたのが運の尽き、ハイレゾ化にも楽しみを見出してしまった。もっと速度出るgpuでも良かったかもと少々後悔。
であるから、人柱としてエンコード考えてるならrtx40シリーズはまだ様子見したほうが良いよ、と声を大にして言いたいのです。
2023/07/29(土) 00:07:57.16ID:nCGyPLkQ0
何構文だよそれ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/29(土) 09:11:24.47ID:8YCowEhg0 TVAIはintelのほうが良いんだっけ?いま5900xでrtx4090買ったからcpu 何しようかと、intelの方が良いなら13600kかなぁ。
2023/07/29(土) 09:20:54.00ID:v/TxL4O90
そんな縛りあったっけ?
エンコード系は今AMDだろう
エンコード系は今AMDだろう
2023/07/29(土) 09:28:55.40ID:nCGyPLkQ0
>>105
ワッパとか発熱とか気にしない大排気量でいいならインテルじゃない?
ワッパとか発熱とか気にしない大排気量でいいならインテルじゃない?
108名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/29(土) 09:29:19.70ID:8YCowEhg0 TVAIはインテルの方が早いとかなかったっけ?
2023/07/29(土) 10:18:42.22ID:c2IHlfsM0
100度行っても演算速度キープし続けるんだっけIntel コワッ
2023/07/29(土) 10:34:49.50ID:Lbc6nJ8P0
Intel今じゃ見る影もない感
111名無しさん@お腹いっぱい
2023/07/29(土) 11:23:33.16ID:wcOrxQU10 TVAIバージョン3.35で画像がきれいになったのはいいんですが、
ざらついています。このざらつきを抑える方法はありますか?
ざらついています。このざらつきを抑える方法はありますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/29(土) 11:53:18.86ID:hbNoHW0f0 飽きてメルカリ出品のこと考えてIntelにしてる(Intelの方が一般人に売れそう)
2023/07/29(土) 11:57:06.41ID:8OPze/AX0
自分で使う時のことよりも自分が要らなくなった時のことを優先して買うのかw
2023/07/29(土) 12:04:39.88ID:RBTZaf0T0
115名無しさん@お腹いっぱい
2023/07/29(土) 12:40:41.69ID:wcOrxQU10 >>114
ありがとうございました。
ありがとうございました。
2023/07/29(土) 13:37:37.69ID:cPxZTLO60
とりあえずGrainにチェック入ってないかとADD NOISEで変な事してないかだけはチェックしとけ
後Revert Compression、Recover Detailsは高め、Recover Original Detailsは低めにするとザラつきが増える
個人的にはRecover Original Details高めにするだけでも前の奴に結構近くなるんじゃないかなと思う
後Revert Compression、Recover Detailsは高め、Recover Original Detailsは低めにするとザラつきが増える
個人的にはRecover Original Details高めにするだけでも前の奴に結構近くなるんじゃないかなと思う
117名無しさん@お腹いっぱい
2023/07/29(土) 14:56:12.92ID:wcOrxQU102023/07/29(土) 15:10:55.90ID:9mmN8E3w0
116でアドバイスしてくれてるような…
2023/07/29(土) 16:08:18.78ID:9CcvKBDa0
120名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/29(土) 17:31:39.13ID:8YCowEhg0 >>112
確かにまぁありよね。ライゼンよく使ってたけど値下がりすごくて乗り換え時に高く売れなかってたしな。
確かにまぁありよね。ライゼンよく使ってたけど値下がりすごくて乗り換え時に高く売れなかってたしな。
2023/07/30(日) 03:19:11.25ID:Ws6VEFu80
3.3.9.0.b
2023/07/30(日) 03:35:11.54ID:zo5frfof0
インテルとAMDだと2X、4Xの速度が違うよ
というか、RTX4070以上のグラボだとryzen自体(7950Xでも)がボトルネックになる
バージョン更新でもこの傾向は変わらないだろうね、なんでやろ
というか、RTX4070以上のグラボだとryzen自体(7950Xでも)がボトルネックになる
バージョン更新でもこの傾向は変わらないだろうね、なんでやろ
123名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 08:13:19.85ID:NXirdCue0 >>122
intelの方がかなり早いってこと?
調べてみると
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/topaz-ai-cpu-gpu-performance-analysis/
にいろいろ比較が載ってたけどあんまり変わらんような気もするし,そもそもrtx3080と4090の違いもあんまなさそうよね…
intelの方がかなり早いってこと?
調べてみると
https://www.pugetsystems.com/labs/articles/topaz-ai-cpu-gpu-performance-analysis/
にいろいろ比較が載ってたけどあんまり変わらんような気もするし,そもそもrtx3080と4090の違いもあんまなさそうよね…
2023/07/30(日) 09:40:02.71ID:anafe5hf0
CPUもGPUも上位と下位で意外とそこまで差はないんだな
3060と4090ですら差はあると言っても実用面ではそんなに変わらなそう
3060と4090ですら差はあると言っても実用面ではそんなに変わらなそう
2023/07/30(日) 10:37:28.81ID:Dcd0BxEB0
よく分からんけど、7700x+4070tiでもどっちもまだ余力残してる状態が多いんですよね
10700k+3070をまず7700x+3070に変えた時は劇的に数字良くなって、10700kがボトルネックになって3070の力を引き出せてなかったのは確認できましたが
それを7700x+4070tiに替えてもそんなに速くならずに、グラボがする作業量が殆ど変わらない感じでした
グラボの分ワッパだけとても良くなりましたが
VRAMも余ってるし、プログラムがもっとグラボに仕事させる様になれば、CPUもグラボもまだまだ性能上げられる筈なんですけどね~
10700k+3070をまず7700x+3070に変えた時は劇的に数字良くなって、10700kがボトルネックになって3070の力を引き出せてなかったのは確認できましたが
それを7700x+4070tiに替えてもそんなに速くならずに、グラボがする作業量が殆ど変わらない感じでした
グラボの分ワッパだけとても良くなりましたが
VRAMも余ってるし、プログラムがもっとグラボに仕事させる様になれば、CPUもグラボもまだまだ性能上げられる筈なんですけどね~
2023/07/30(日) 11:07:20.30ID:Cj9+N2hj0
余力あるならいいよ
5700G+3070tiだと640px1.2にモリモリさせるとエクスポート中はCPU100%張りついて他に支障が出まくるわ
5700G+3070tiだと640px1.2にモリモリさせるとエクスポート中はCPU100%張りついて他に支障が出まくるわ
127名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 11:07:51.10ID:eTznDhiH0 >>125
結構前のバージョンだと余力があったら並列に処理させたら早いとかあった気がするけど,今のバージョンだとイマイチなんだっけ?
結構前のバージョンだと余力があったら並列に処理させたら早いとかあった気がするけど,今のバージョンだとイマイチなんだっけ?
2023/07/30(日) 12:01:10.54ID:Dcd0BxEB0
129名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 14:34:11.45ID:jCjBKtsY0 動画系だとメモリは余程貧弱な環境(RAM4G)とかじゃなきゃボトルネックにはならんよ
参照フレームが10数フレーム止まりで、仮にメモリあるだけフレーム展開してもCPUが追い付かない
参照フレームが10数フレーム止まりで、仮にメモリあるだけフレーム展開してもCPUが追い付かない
2023/07/30(日) 20:57:34.99ID:Ws6VEFu80
ベータやたらフリーズするけどクラッシュした時にffmpegが裏で走ってるせいでエラーばっかりになる時あるなあ
気づかないとわけわからんようなる
気づかないとわけわからんようなる
2023/07/30(日) 22:38:20.71ID:Ws6VEFu80
>>9
ほんとだ 相当おかしいね
ほんとだ 相当おかしいね
2023/07/31(月) 00:07:27.58ID:ouIzkX760
プレビューおっそいなあ・・・
設定からコレ選ぶといいよ、みたいなワザない?
設定からコレ選ぶといいよ、みたいなワザない?
2023/07/31(月) 00:29:36.95ID:ouIzkX760
100%になってFFMPEG動いてる時教えてくれやー
なんで止まってるかわからん時ある
CPU温度とかタスクマネージャで気づくんだが
なんで止まってるかわからん時ある
CPU温度とかタスクマネージャで気づくんだが
134名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/31(月) 04:10:25.53ID:B2p+9teK02023/07/31(月) 07:59:30.70ID:ouIzkX760
>>133
これ多分暴走してた
これ多分暴走してた
2023/08/01(火) 08:50:50.21ID:wfCkRGnI0
>>90
訂正… 1.4倍
訂正… 1.4倍
2023/08/01(火) 08:54:48.96ID:wfCkRGnI0
つべに上がってる座頭市4kはどこのコンバータだろうな
138名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/01(火) 16:15:23.76ID:VynfEx4p0 「座頭市(1989)勝新太郎ディレクターズカット」<4Kデジタルリマスター版>
2023/08/03(木) 00:00:40.59ID:iY0mm/X20
アポロ、クロノス、同じくファスト
どう使い分ければいいかイマイチわかりません
わかる人います?
どう使い分ければいいかイマイチわかりません
わかる人います?
2023/08/03(木) 00:53:34.09ID:DqTZ1Pv50
アポロ 複雑な動き用
クロノス 直線的な動き用
ファスト ノーマルよりちょっとだけ軽い
クロノス 直線的な動き用
ファスト ノーマルよりちょっとだけ軽い
141名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/03(木) 02:10:14.06ID:LEpV9Hn00 ファストは早い動き用じゃなかった?
2023/08/03(木) 03:20:57.31ID:6HHdE5d/0
>>139
全部試して、自分が一番良いと思うのを使う、それだけ。
全部試して、自分が一番良いと思うのを使う、それだけ。
2023/08/03(木) 06:04:52.87ID:tc8ZjkzX0
ぶっちゃけ違いが分からん(^-^)
2023/08/03(木) 07:56:24.28ID:6HHdE5d/0
違いが分からなければ、単純に一番速いのを使えば良い。
2023/08/03(木) 08:15:46.43ID:6HHdE5d/0
Apollo:隣接4フレームを考慮する新しいスローモーションモデル
Apollo Fast:隣接4フレームを考慮する新しいスローモーションモデル(処理速度重視)
Chronos:旧スローモーションモデル
Chronos Fast:旧スローモーションモデル(処理速度重視)
最高の品質が必要な場合で、2倍・4倍・8倍のフレーム数が必要な場合は「Apollo」を使用してください。
処理速度を重視する場合で、2倍または4倍のフレーム数が必要な場合は「Apollo Fast」を使用してください。
24→60fps など他のフレーム倍数には「Chronos」または「Chronos Fast」を使用してください。
Apollo Fast:隣接4フレームを考慮する新しいスローモーションモデル(処理速度重視)
Chronos:旧スローモーションモデル
Chronos Fast:旧スローモーションモデル(処理速度重視)
最高の品質が必要な場合で、2倍・4倍・8倍のフレーム数が必要な場合は「Apollo」を使用してください。
処理速度を重視する場合で、2倍または4倍のフレーム数が必要な場合は「Apollo Fast」を使用してください。
24→60fps など他のフレーム倍数には「Chronos」または「Chronos Fast」を使用してください。
2023/08/03(木) 12:21:59.50ID:DqTZ1Pv50
フレームレート変更なしにクロノス掛けるのが好き
2023/08/03(木) 13:14:58.20ID:60m+k3l40
えっ?ブラーかかるん?
2023/08/03(木) 16:33:46.80ID:k9v+r6yL0
掛からないでしょ
2023/08/03(木) 16:44:40.08ID:60m+k3l40
TVAIのせいでエアコン全開でも32度近く室温上がっとる 外は37.6度
二階建ての二階はアチィ
2時間半の720P 29.97x2倍プロテウス+CHF59.94で18時間x400ワット
>>146
どういう効果あるんだそれ
二階建ての二階はアチィ
2時間半の720P 29.97x2倍プロテウス+CHF59.94で18時間x400ワット
>>146
どういう効果あるんだそれ
2023/08/03(木) 17:42:49.24ID:/n0dTzuk0
エンコ民とオバクロ民がグラボと星の寿命を減らす!
つまり、星の寿命を削れば削るほどより良いエンコができる…?
つまり、星の寿命を削れば削るほどより良いエンコができる…?
2023/08/03(木) 18:11:09.92ID:60m+k3l40
なにいってんだコイツ
2023/08/03(木) 19:26:40.34ID:DqTZ1Pv50
画面録画のせいだと思うがシャキッとした動きになる
2023/08/03(木) 21:10:20.47ID:60m+k3l40
OBSとかアニメのなんとかってヤツみたいに画面全体をキャプってそれをリアルタイムでRTX VSRに渡して最前面に表示してどんな動画でもハイレゾ化
ってツールないっすか ありそうなのにみんな隠してない?
ってツールないっすか ありそうなのにみんな隠してない?
2023/08/03(木) 23:12:10.12ID:ntNebNPz0
プロテウスオートが前より強く高画質化かけるようになった?
RelativeAutoを前と同じ数値でやると、どぎつく高画質になってるわw
元々Autoだと弱すぎ、アルテミスMだと強すぎで、その中間くらいになるような数値にしてたけど
同じ数値でやったらアルテミスLくらいまで行ってる感じで塗りつぶされたりクッキリになってるw
どこら辺が良くぐらいかまた一から探らなきゃw
RelativeAutoを前と同じ数値でやると、どぎつく高画質になってるわw
元々Autoだと弱すぎ、アルテミスMだと強すぎで、その中間くらいになるような数値にしてたけど
同じ数値でやったらアルテミスLくらいまで行ってる感じで塗りつぶされたりクッキリになってるw
どこら辺が良くぐらいかまた一から探らなきゃw
2023/08/03(木) 23:51:57.68ID:60m+k3l40
Include live previewはオフにしないと最後クソ重だな
2023/08/04(金) 00:11:34.34ID:FZ50K+Ek0
prob3のままだけどどうなんだろうね
2023/08/04(金) 02:00:28.32ID:Ib0jWvMa0
2023/08/04(金) 09:02:57.70ID:UfD2Iy3d0
>>157
それだ
それだ
2023/08/04(金) 09:11:49.31ID:UfD2Iy3d0
160名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 10:22:58.23ID:isGUofSA0 処理が完了したら自動的にPCの電源をOFFする設定が欲しいのはワイだけだろうか…
2023/08/04(金) 10:40:08.90ID:UfD2Iy3d0
ブラウザで動画再生してポップアップウインドウを画面キャプチャやらOBS仮想カメラで取り込んでVLCやらPOTプレーヤーに渡してVSRかけようとしてるけど今んとこ失敗しとる
VLCはキャプチャデバイスにVSRかからない POTはOBSとりこむと何故か静止画になる
これmadVRスレで聞いたほうが早そうだな・・・
一番高画質なのは録画してTVAIで処理 まあ著作権的にアカンしすぐみれないならやらんが
アニメならMagpieやら色々あるだろうけど実写メインなので
あとedgeでアマプラHDにRTX VSR効かせられると思ってたが効かないのね・・・
>>159
エンコーダー関係には結構あるよね処理後の設定
アイドル続いたらスリープとかそんな設定をOSでやるとか?
VLCはキャプチャデバイスにVSRかからない POTはOBSとりこむと何故か静止画になる
これmadVRスレで聞いたほうが早そうだな・・・
一番高画質なのは録画してTVAIで処理 まあ著作権的にアカンしすぐみれないならやらんが
アニメならMagpieやら色々あるだろうけど実写メインなので
あとedgeでアマプラHDにRTX VSR効かせられると思ってたが効かないのね・・・
>>159
エンコーダー関係には結構あるよね処理後の設定
アイドル続いたらスリープとかそんな設定をOSでやるとか?
2023/08/04(金) 12:11:05.04ID:m9atXaE20
低解像度が条件だけどchromeかedgeでPinP再生してVSR掛けてmagpieでアップコン
OBSで全画面録画も出来るはず
OBSで全画面録画も出来るはず
2023/08/04(金) 13:48:11.09ID:UfD2Iy3d0
>>162
アマプラもUNEXTも初段のPinPにVSRがかからない・・・全画面も
アマプラもUNEXTも初段のPinPにVSRがかからない・・・全画面も
2023/08/04(金) 14:04:54.72ID:UfD2Iy3d0
昨日の電気代772円だったw 変換コストだね
しかも半日くらいでエラー出て止まってたしな
しかも半日くらいでエラー出て止まってたしな
165名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/04(金) 23:10:38.78ID:QXLUbCNI02023/08/05(土) 00:53:42.11ID:j9x6KQ7P0
167名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/05(土) 00:57:25.41ID:VYCVLt1N0 ねむねむ
CPU使用率の項目があるからアイドルに近くなったらスリープ行けるんでね?
タイマーでしか使ったことないが
CPU使用率の項目があるからアイドルに近くなったらスリープ行けるんでね?
タイマーでしか使ったことないが
2023/08/05(土) 01:16:07.26ID:tBQvVWAV0
2023/08/06(日) 20:19:08.88ID:VCrzbJKn0
アイリスが白っぽくモヤがかかるのを早くなんとかして欲しい
インターレース解除と同時にできるのはとても有用だけど、その部分が邪魔してまだ使えない
インターレース解除と同時にできるのはとても有用だけど、その部分が邪魔してまだ使えない
2023/08/06(日) 21:57:51.55ID:Dlf/1YNb0
>>169
アイリスってそもそもインタレ解除と相性悪いでしょ、他で解除後にやらないと
アイリスってそもそもインタレ解除と相性悪いでしょ、他で解除後にやらないと
2023/08/06(日) 23:21:45.73ID:bWh7QumA0
ダビングしたVHSがソースだったりする場合インタレ解除はアイリスが一番良い結果になる
ただ現状のアイリスは蜃気楼のような揺らめきがあるのでまだ待ち
ただ現状のアイリスは蜃気楼のような揺らめきがあるのでまだ待ち
2023/08/06(日) 23:32:17.99ID:kRWTqdne0
Irisわりと使えると思うー ブロックノイズ出てるような古い低ビットレートソースにも強いし
結構使ってます
>>154
動画再生プレーヤー側でRTX VSRかかってた、ってオチないですか?
俺はありましたw
結構使ってます
>>154
動画再生プレーヤー側でRTX VSRかかってた、ってオチないですか?
俺はありましたw
2023/08/07(月) 03:34:26.78ID:B0s2r32z0
174名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/07(月) 04:47:33.54ID:Prp4b03U0 >>170
他でインタレ解除した物ならアイリス使う必要無くて逆じゃない?w
VHSの中でも超劣化してるのだけならアイリスが使えない事もないけど
VHSの標準以上の画質だと、普通に調整すればプロテウスの圧勝になる
インタレ解除と高画質化を同時に使えるからアイリスを使う場面が存在する
けどモヤっぽくなったりボケたりするのを改善してくれないと結局使えない事多いわ
他でインタレ解除した物ならアイリス使う必要無くて逆じゃない?w
VHSの中でも超劣化してるのだけならアイリスが使えない事もないけど
VHSの標準以上の画質だと、普通に調整すればプロテウスの圧勝になる
インタレ解除と高画質化を同時に使えるからアイリスを使う場面が存在する
けどモヤっぽくなったりボケたりするのを改善してくれないと結局使えない事多いわ
175名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 12:10:19.68ID:dq6V8c3k0176名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/13(日) 02:23:00.17ID:Tw/nCTIk0 3060でゲーミングとスタジオドライバで本当に違いが出るのか自分の環境で試した結果
ほぼ違いはない(誤差の範囲)
535.98
ほぼ違いはない(誤差の範囲)
535.98
2023/08/13(日) 03:55:21.04ID:NCg7Ow3g0
信頼性の問題だからね
2023/08/13(日) 10:18:37.29ID:yCWIppQe0
TVAIの3.4ベータでようやく書き出し時の可変ビットレートが追加されたようだが、マウスオーバーでのツールチップだけが表示されて肝心のボタンが実装されてねえ
179名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/13(日) 15:44:23.13ID:rv4DVMvQ0 皆さん、教えてください
・googlecolabでアプコンしてる人いますか?
古いアニメで試しにやったんですが、背景が破綻してまして
・Steam Deckをwindows化してTVAIやってる人いますか?
GTX1050相当っぽいんですが、使い物になるか知りたくて
・googlecolabでアプコンしてる人いますか?
古いアニメで試しにやったんですが、背景が破綻してまして
・Steam Deckをwindows化してTVAIやってる人いますか?
GTX1050相当っぽいんですが、使い物になるか知りたくて
2023/08/13(日) 16:36:56.30ID:Fw+SU8wM0
>>179
GoogleCrab+Real-ESRGANでググれ。ただし、Real-CUGANの方が圧倒的に綺麗。
TVAIはTensorコアが必要、RTXシリーズが最低条件。GTXシリーズは全てゴミ性能。
GoogleCrab+Real-ESRGANでググれ。ただし、Real-CUGANの方が圧倒的に綺麗。
TVAIはTensorコアが必要、RTXシリーズが最低条件。GTXシリーズは全てゴミ性能。
2023/08/13(日) 19:33:05.46ID:Xwg4FqG40
1660superの代わりに
CGやるかもとレイトレコア
AIやるかもとTensorコアついてる
3050を去年購入した俺優秀
CGやるかもとレイトレコア
AIやるかもとTensorコアついてる
3050を去年購入した俺優秀
2023/08/13(日) 22:00:37.84ID:yCWIppQe0
別にテンサーコアもRTXシリーズも最低条件なんかじゃないが、それにしてもGTX1050相当は流石にしんどいわ
まあ体験版があるんだから実際に動かしてみればいい
まあ体験版があるんだから実際に動かしてみればいい
2023/08/13(日) 22:27:43.46ID:Dnfmr1Qw0
>>182
使い物になるかならないかって言っててZEN2カスタムで大丈夫という奴はおまえくらいだ
使い物になるかならないかって言っててZEN2カスタムで大丈夫という奴はおまえくらいだ
2023/08/14(月) 21:19:32.10ID:RfKG4rC/0
性能的にPS4位だろ
さすがに無理がある気がする
さすがに無理がある気がする
2023/08/14(月) 21:47:58.44ID:P+/6pEUn0
いや子どもでしょ?
PC無いからクラウドでやったんじゃないの
PC無いからクラウドでやったんじゃないの
2023/08/15(火) 02:24:24.88ID:szDkyxwJ0
動画きれいにするのムズイね
GAIAx1で下処理する時ほんのちょびっとノイズ足してあげると
2パス目で薄暗いとこにできる縞状のアーティファクトを抑制できるね
GAIAじゃなくてもいいかもしれんけど
GAIAx1で下処理する時ほんのちょびっとノイズ足してあげると
2パス目で薄暗いとこにできる縞状のアーティファクトを抑制できるね
GAIAじゃなくてもいいかもしれんけど
2023/08/16(水) 03:25:02.24ID:KgTzIT0w0
ノイズ有能だわ
188名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 21:48:24.21ID:kUEE2HPQ0189名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 23:55:24.92ID:WO91FBNn0 >>188
既に2.5万ゲットしてる
既に2.5万ゲットしてる
190名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/17(木) 00:22:02.32ID:E5sSZALb0 >>188
グロ(詐欺&自演)
グロ(詐欺&自演)
2023/08/17(木) 13:39:04.54ID:xS+bDok50
凄い基本的なところだと思うのだけど、どうしても理解できないので誰か教えてください。
DVDの動画をTVAI でFHDに返還しようとしています。
この場合、TVAI への入力となる動画ファイルはどうやって用意するのが良いでしょうか?
現状handbrakeでインターレース解除→h265に変換しているのですが、これから高画質化しようとするのにわざわざ圧縮で品質を落とすのはなんか違うのでは、、と感じています。
TVAI のモデルは、オートでいい感じに使えるproteusの利用を想定しています。
DVDの動画をTVAI でFHDに返還しようとしています。
この場合、TVAI への入力となる動画ファイルはどうやって用意するのが良いでしょうか?
現状handbrakeでインターレース解除→h265に変換しているのですが、これから高画質化しようとするのにわざわざ圧縮で品質を落とすのはなんか違うのでは、、と感じています。
TVAI のモデルは、オートでいい感じに使えるproteusの利用を想定しています。
2023/08/17(木) 13:40:52.63ID:KZbRl91P0
2023/08/17(木) 13:47:54.01ID:KZbRl91P0
Iris v2きとるやん
2023/08/17(木) 13:49:56.97ID:xS+bDok50
>>192
なるほど。RF0で可逆圧縮になるのは知らなかったです。NVENC なら速そうですね。ありがとうございます。やってみます!
なるほど。RF0で可逆圧縮になるのは知らなかったです。NVENC なら速そうですね。ありがとうございます。やってみます!
2023/08/17(木) 13:55:31.55ID:KZbRl91P0
2023/08/17(木) 14:07:06.34ID:xS+bDok50
2023/08/17(木) 14:07:38.05ID:KZbRl91P0
なんじゃトレーニングって
新しい強化モデル
Iris v2 - より優れたディテールとスライダーの応答性を提供します。Iris は、低画質の入力ビデオに顔を復元することを目的としています。
既存のモデルを改良するか、新しいモデルをトレーニングすることで、中画質の入力ビデオの結果を改善します。
新しい 1x ノイズ除去モデルにより、高解像度の入力ビデオの低照度パフォーマンスが向上します。
新しい強化モデル
Iris v2 - より優れたディテールとスライダーの応答性を提供します。Iris は、低画質の入力ビデオに顔を復元することを目的としています。
既存のモデルを改良するか、新しいモデルをトレーニングすることで、中画質の入力ビデオの結果を改善します。
新しい 1x ノイズ除去モデルにより、高解像度の入力ビデオの低照度パフォーマンスが向上します。
2023/08/17(木) 14:24:48.74ID:xS+bDok50
2023/08/17(木) 19:50:08.79ID:KZbRl91P0
公式コミュでプレビューバグで物売るレベルじゃねえってブチギレてる人おる・・・
プレビューボタンさえ押せない、予想時間の倍かかるって文句たれてる人も
まあ実際そうなんだよ 俺も3時間予定だったのに100%になってもまだ演算してて5時間突入した
プレビュー押せなかったからそのままexportしたらこのザマ
バージョン3.2あたりから?わからんけどそこらへんからガタガタになった
>>131-133のバグがずっと未解決なんだな
mac版だと大丈夫だそうです・・・
プレビューボタンさえ押せない、予想時間の倍かかるって文句たれてる人も
まあ実際そうなんだよ 俺も3時間予定だったのに100%になってもまだ演算してて5時間突入した
プレビュー押せなかったからそのままexportしたらこのザマ
バージョン3.2あたりから?わからんけどそこらへんからガタガタになった
>>131-133のバグがずっと未解決なんだな
mac版だと大丈夫だそうです・・・
2023/08/17(木) 21:18:37.70ID:KZbRl91P0
うわあ 俺もISOから変換したんだけど、オートだとフィールドオーダー間違っててガタガタの動画が出来た・・・
プレビュー出ないからこういうことに
コミュで情報探すか・・・ こりゃブチギレても仕方ないわ
プレビュー出ないからこういうことに
コミュで情報探すか・・・ こりゃブチギレても仕方ないわ
2023/08/17(木) 22:17:37.95ID:TJDwsRCs0
>>199
>mac版だと大丈夫だそうです・・・
その情報がホンモノなら、Win版のはバグじゃなくて「設計仕様」ってヤツかな
アプリケーションソフトとOSの相性問題は数十年前から常に議論のテーマだし、
ハードウェアスペックが低いと処理がほぼ指数関数的に変化する現象もまた同じ
Win11 + TVAI Ver.3.4.0 + Intel Gen.12 core i7 + NVIDIA GEFORECE RTX 3050
の構成で走らせてるけど、GPU負荷(=演算速度)がフォア処理とバック処理
で違うのはOSの仕様だから、後者だと演算処理に差異が出るのは当然の帰結
本筋の話からズレるけど、林檎使いと窓使いの優劣競走はまだまだ続くと思うよ
>mac版だと大丈夫だそうです・・・
その情報がホンモノなら、Win版のはバグじゃなくて「設計仕様」ってヤツかな
アプリケーションソフトとOSの相性問題は数十年前から常に議論のテーマだし、
ハードウェアスペックが低いと処理がほぼ指数関数的に変化する現象もまた同じ
Win11 + TVAI Ver.3.4.0 + Intel Gen.12 core i7 + NVIDIA GEFORECE RTX 3050
の構成で走らせてるけど、GPU負荷(=演算速度)がフォア処理とバック処理
で違うのはOSの仕様だから、後者だと演算処理に差異が出るのは当然の帰結
本筋の話からズレるけど、林檎使いと窓使いの優劣競走はまだまだ続くと思うよ
2023/08/17(木) 22:43:11.53ID:KZbRl91P0
2023/08/17(木) 23:13:09.13ID:KZbRl91P0
mac版もプレビューぶっ壊れてるって書いてある
俺のとこでは3.4.0だとプレビューボタンすら押せないので今ベータ使ってる
俺のとこでは3.4.0だとプレビューボタンすら押せないので今ベータ使ってる
2023/08/17(木) 23:37:44.71ID:TJDwsRCs0
ふむ。こっちの環境だとじっくり待てばプレビューできるねぇ…
でもって、とりあえず御参考(オートプリセットを信じないヒト用)
01.File - Preferences - Processing - AI PROCESSOR - All GPUs
02.VIDEO - OUT - RESOLUTION CONTROL - 1920x1080 (FHD)
03.VIDEO - OUT - CROP SETTING - Letterbox/Pillarbox
04.VIDEO - OUT - FRAME RATE - 50 FPS
05.FILTERS - Frame Interpolation - SLOW MOTION - None
06.FILTERS - Frame Interpolation - AI MODEL - Apollo Fast
07.FILTERS - Enhancement - VIDEO TYPE - Progressive
08.FILTERS - Enhancement - AI MODEL - Artemis
09.FILTERS - Enhancement - INPUT VIDEO CONDITION - Medium Quality
処理時間がそれなりにかかるけど、出力もそれなりの品質(だと思うよ)
でもって、とりあえず御参考(オートプリセットを信じないヒト用)
01.File - Preferences - Processing - AI PROCESSOR - All GPUs
02.VIDEO - OUT - RESOLUTION CONTROL - 1920x1080 (FHD)
03.VIDEO - OUT - CROP SETTING - Letterbox/Pillarbox
04.VIDEO - OUT - FRAME RATE - 50 FPS
05.FILTERS - Frame Interpolation - SLOW MOTION - None
06.FILTERS - Frame Interpolation - AI MODEL - Apollo Fast
07.FILTERS - Enhancement - VIDEO TYPE - Progressive
08.FILTERS - Enhancement - AI MODEL - Artemis
09.FILTERS - Enhancement - INPUT VIDEO CONDITION - Medium Quality
処理時間がそれなりにかかるけど、出力もそれなりの品質(だと思うよ)
2023/08/18(金) 00:16:33.84ID:d9kokJ5w0
GUIがゴミなのは今に始まった事じゃないし
2023/08/18(金) 00:49:37.01ID:ALH2ubsl0
2023/08/18(金) 01:56:46.26ID:GMh9aVcg0
顔識別してるの?Iris
2023/08/18(金) 03:36:07.98ID:d9kokJ5w0
2023/08/19(土) 12:29:29.67ID:VLi3vbtB0
Iris2は過去分やり直したくなるレベルやな
2023/08/19(土) 12:49:17.63ID:RCCpo1Pq0
リリースノートでは2になった表記あったけど書き出したファイル名には_iris1が付与されるけど、2なのかなコレ
2023/08/19(土) 15:39:43.29ID:UHwbFxN80
HitPaw速すぎてワロタ
ちゃんとGPUのパワーを活用できてる
これ、画質が良いことだけが取り柄のTVAI終わっただろ
ちゃんとGPUのパワーを活用できてる
これ、画質が良いことだけが取り柄のTVAI終わっただろ
2023/08/19(土) 15:40:25.77ID:RCCpo1Pq0
mpv-lazyでESRGAN使えるそうです
https://github.com/hooke007/MPV_lazy
https://github.com/hooke007/MPV_lazy
2023/08/19(土) 15:54:51.40ID:C9bKdCZg0
画質が良くないと元も子もないような
2023/08/19(土) 16:14:37.23ID:nhbEm+Ie0
使いたいのはCUGANなんだよな
2023/08/19(土) 16:22:31.52ID:RCCpo1Pq0
実写のアプコンしたいんでmagpieのFSRCNNX試してるんだけど効いてるのかわからんくらい効果薄い GPUの使用率も全然いかないし
なんか設定あんだろなあ・・・ 多分アニメ系のスレだと詳しい人多いんだろうけど
>>214
つかえるみたいよ
なんか設定あんだろなあ・・・ 多分アニメ系のスレだと詳しい人多いんだろうけど
>>214
つかえるみたいよ
2023/08/19(土) 16:22:36.61ID:GeP3vVWf0
遅くても画質良い方がいいです
2023/08/19(土) 17:29:12.35ID:qp7tvDbc0
2023/08/19(土) 18:19:57.65ID:OH3cqz1V0
ステマpawなんてどうでもええわ
2023/08/19(土) 18:24:31.22ID:I5wC17JO0
🥊pow
2023/08/19(土) 18:30:32.82ID:C9bKdCZg0
Topaz Video AIで検索すると
相変わらずHitPawがトップに出てくる
頼むから潰れてくれ
相変わらずHitPawがトップに出てくる
頼むから潰れてくれ
2023/08/19(土) 21:09:25.12ID:QMEEQonz0
2度かけする場合は最初にIrisかけた方がいいのかね
2023/08/19(土) 23:02:38.11ID:bAj2hKm70
動画をPNGで出力してTopaz Gigapixel AIで高画質化してからエンコそしてfpsをTopaz Video AIで増幅
こういった変態的な使い方は俺だけだろう・・・
こういった変態的な使い方は俺だけだろう・・・
2023/08/19(土) 23:17:08.88ID:RCCpo1Pq0
>>222
どれくらいかかるのそれ
どれくらいかかるのそれ
2023/08/19(土) 23:55:04.75ID:bAj2hKm70
>>223
そこそこ時間かかるけど画質はIris2よりも上だと思う
1秒(30fps)をGiga側で処理すると40-50秒位(1280x720pをx3倍の4Kにしした時)RTX-4090
後は計算してちょ・・・
デフォ設定だけど違いは一目瞭然かと・・・
Proteus
Iris1(前に自分用に試したものなのでIris2ではなく1ですスマン)
GigaPixel
https://i.imgur.com/5mIld9w.jpg
https://i.imgur.com/t3YdK6H.jpg
https://i.imgur.com/FrcCWXY.jpg
そこそこ時間かかるけど画質はIris2よりも上だと思う
1秒(30fps)をGiga側で処理すると40-50秒位(1280x720pをx3倍の4Kにしした時)RTX-4090
後は計算してちょ・・・
デフォ設定だけど違いは一目瞭然かと・・・
Proteus
Iris1(前に自分用に試したものなのでIris2ではなく1ですスマン)
GigaPixel
https://i.imgur.com/5mIld9w.jpg
https://i.imgur.com/t3YdK6H.jpg
https://i.imgur.com/FrcCWXY.jpg
2023/08/20(日) 00:00:21.50ID:hbJBHwZb0
ずっとプリセットの4KアップコンバートでやってたけどIris2試してみるかな
2023/08/20(日) 00:21:27.43ID:g4W+jsNp0
>>224
1秒が40秒かかるなら実時間の40倍の時間なんよw
それを60fps化すると・・
動画は前後のフレームを加味するけど、全部静止画処理しても破綻しないならすげえよね
動画サンプルどっかにないんでしょか
1秒が40秒かかるなら実時間の40倍の時間なんよw
それを60fps化すると・・
動画は前後のフレームを加味するけど、全部静止画処理しても破綻しないならすげえよね
動画サンプルどっかにないんでしょか
2023/08/20(日) 00:53:51.86ID:Q+ceVntv0
旧2.6.4使ってるけどそろそろアップデートしてもよろし?
228名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 00:57:24.64ID:NReiDQCY0 TOPAZって過去のAIバージョン使える機能あったと思ったけどアップデートでなくなった?
2023/08/20(日) 01:04:46.09ID:g4W+jsNp0
230名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 01:08:52.03ID:NReiDQCY0231名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 07:35:53.88ID:WA/40SWM0 iris、少しシャープになったのは分かったけど
白っぽくモヤがかかるのが解消されてないから、結局低画質を見られる状態にするしか使えない
低画質をマシにする時はどうしてもあの白くぼやかすのが効果あるって事なんだろうか
元々のコンセプトが低画質向けなのは分かってるけど、あの靄のレベルを自分で選べたらもう少し良い画質にも使い道あるだろうに
白っぽくモヤがかかるのが解消されてないから、結局低画質を見られる状態にするしか使えない
低画質をマシにする時はどうしてもあの白くぼやかすのが効果あるって事なんだろうか
元々のコンセプトが低画質向けなのは分かってるけど、あの靄のレベルを自分で選べたらもう少し良い画質にも使い道あるだろうに
2023/08/20(日) 09:54:46.26ID:CMJgGv5B0
>>226
このサンプルはただの画像だけど良い例が出てるから上げるとするなら髪飾りの部分が多分動画だと破綻する
でもそれはTopaz Gigapixel AIであっても多少ぶれ気味になるというかゆらゆら揺れる現象といったら伝わるとかな
ただ普通のごちゃごちゃしてない映像だと驚くほどに違和感なく変換できるよ
あいにく著作権だらけの映像しか持ってないしサンプルは上げる事は不可能だけど
確かGigaPixelって体験版みたいな機能無かったかなそれ使用して10秒くらいの動画自分で試すのも手かもしれない
このサンプルはただの画像だけど良い例が出てるから上げるとするなら髪飾りの部分が多分動画だと破綻する
でもそれはTopaz Gigapixel AIであっても多少ぶれ気味になるというかゆらゆら揺れる現象といったら伝わるとかな
ただ普通のごちゃごちゃしてない映像だと驚くほどに違和感なく変換できるよ
あいにく著作権だらけの映像しか持ってないしサンプルは上げる事は不可能だけど
確かGigaPixelって体験版みたいな機能無かったかなそれ使用して10秒くらいの動画自分で試すのも手かもしれない
2023/08/20(日) 09:56:01.72ID:CMJgGv5B0
伝わるとかな>伝わるかな
234名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 17:32:44.18ID:uCx2FhR70 どうしてもカラー化したい動画があるんだけど、HitPawやAVCLabsは高くて手が出なくて、他にないか探してたところ4DDiG File Repairが動画アプコンも出来て動画カラー化も出来て、画像アプコンも出来て 画像カラー化も出来て、しかも安かったから買ったが何これ、クッソ遅すぎて使い物になんねー…。
2023/08/20(日) 18:16:11.33ID:JyAhsWSh0
解像度やフレーム補間はよくあるけど、HDR化で
品質は低くてもよいからリアルタイムでできるもの、AIを使っていい感じの輝度と階調に補間できるものとかあるんだろうか
品質は低くてもよいからリアルタイムでできるもの、AIを使っていい感じの輝度と階調に補間できるものとかあるんだろうか
2023/08/20(日) 18:23:41.64ID:g4W+jsNp0
HDRは~ おじさん登場
↓
↓
237名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 18:24:25.08ID:uCx2FhR70 HDR化はUniFabで出来るけど、リアルタイムでは無理だし、調整も出来ないなー🤔
2023/08/20(日) 18:26:15.39ID:g4W+jsNp0
239名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/21(月) 23:23:49.15ID:vtjyM7pR0 >>188
もう2日目だよ
もう2日目だよ
240名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 07:56:39.83ID:dNxYrFgp0 Iris更新されたみたいだけど動画の容量減りすぎて逆に怖いんだけどこんなもんなの?
15000kbpsくらいのが4000kbpsくらいになる
画質は今までのIrisと比べて落ちてるとも思えんけども
15000kbpsくらいのが4000kbpsくらいになる
画質は今までのIrisと比べて落ちてるとも思えんけども
2023/08/22(火) 10:14:44.72ID:tAtHenoK0
>>240
アップデしたん?
アップデしたん?
242名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 11:45:49.55ID:dNxYrFgp0 バージョンアップってこと?
3.4.0使ってるけど
3.4.0使ってるけど
243名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 12:03:53.67ID:pXMsESXd0 >>240
AIモデルが更新されて、エンコード時のビットレートが下がるてのもおかしな話ではあるが…
AIモデルが更新されて、エンコード時のビットレートが下がるてのもおかしな話ではあるが…
244名無しさん@お腹いっぱい
2023/08/22(火) 12:54:09.73ID:+W7O8THM0 rtx2060と2080ti比較したら速さはどのぐらい変わりますか?
245名無しさん@お腹いっぱい
2023/08/22(火) 12:55:41.76ID:+W7O8THM0246名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/22(火) 13:37:31.11ID:xCo6rBeE0 ・動的圧縮オプション(H264およびH265)を追加しました。
2023/08/22(火) 13:40:16.73ID:EE7Yss7r0
2023/08/22(火) 17:26:02.15ID:kJD120Wz0
アイリス2のインタレ解除すごく良いけど
シャープもっと欲しいんだよなー
同じ意見の人いる
結局マニュアルのスライダーMAXにしても
プロテウスみたいにならないし
シャープもっと欲しいんだよなー
同じ意見の人いる
結局マニュアルのスライダーMAXにしても
プロテウスみたいにならないし
2023/08/22(火) 18:18:04.86ID:RPD1PVpD0
β版で画質補正を二重にかける機能が実装されてるから初段Irisからの等倍Proteusでシャープネスかければいいだろ
2023/08/22(火) 18:40:13.62ID:EE7Yss7r0
2023/08/22(火) 20:13:18.55ID:vWA5NBBW0
249にレス
ベータ試したけどコレやばいなw
試してみるね
ベータ試したけどコレやばいなw
試してみるね
2023/08/22(火) 20:27:33.98ID:Oj7uEoue0
やっぱどんどんAIモデル進化するなあ
下手に素材棄てないほうがいいね
下手に素材棄てないほうがいいね
2023/08/22(火) 22:37:29.70ID:EE7Yss7r0
5時間強を2本、半日アチアチになってたのに何故か1個しかファイルできてない
TEMPもない なんで・・・ 萎えるわー こんなん初めてやど
TEMPもない なんで・・・ 萎えるわー こんなん初めてやど
2023/08/23(水) 17:43:19.12ID:WvQq2tyg0
>>249
セカンドの倍率の意味分かる?
セカンドの倍率の意味分かる?
2023/08/23(水) 23:26:13.39ID:sr1YuMQU0
3.4.1二重掛け来たね
256名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/23(水) 23:57:13.37ID:+rfTmXw90 やり方がわからぬ…
2023/08/24(木) 00:57:46.00ID:ZzT+TFQP0
設定>アプリケーション>セカンド強化設定を表示 オン
右の強化項目の下にセカンドのオンオフが出る
右の強化項目の下にセカンドのオンオフが出る
258名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 10:52:48.86ID:RGKKMBMi0 有難う御座いました、出来ました!
2023/08/24(木) 14:03:36.47ID:g+ZOTe/70
3.3でライセンス切れた
来月になったら更新考えよう
来月になったら更新考えよう
2023/08/24(木) 14:31:01.28ID:vxcWLBWp0
熱くてPC起動するのも躊躇われるわ
2ヶ月近く起動してないからアップデート溜まってるんだろうなあ
2ヶ月近く起動してないからアップデート溜まってるんだろうなあ
2023/08/24(木) 19:09:55.14ID:SmGPF7EH0
ブラックフライデー来ても円安なんだよな・・・
去年の12月に買ったライセンスは$159、約23000円だった 半額だっけ?わすれた
更新はもっと安いけど
ってレート144円ちょいだったのか なんもかわってねえ!
>>259
Ver3シリーズならずっと使えると思ってたわ 3.3で切れたらそこで止まるんだ・・・ ほんと?
去年の12月に買ったライセンスは$159、約23000円だった 半額だっけ?わすれた
更新はもっと安いけど
ってレート144円ちょいだったのか なんもかわってねえ!
>>259
Ver3シリーズならずっと使えると思ってたわ 3.3で切れたらそこで止まるんだ・・・ ほんと?
262名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 19:26:07.19ID:yDFN3sLV0 10000円くらいのアプコン買ったら画質も処理速度も遅過ぎたので、怒りのあまりTopaz Gigapixel AIを購入してしまいました。
低解像度&ノイズの多い昔のVHSビデオ画像がよみがえったので感激。
1動画の変換に20時間くらいかかったので、グラボも新調で新旧のベンチマークしてみました。
ローエンドや型落ち品を使っている人のご参考に。
win10 RYZEN5 3600 RX470-4GBと1660Ti-6GBでのコスパ構成での比較です。
昔のキャプチャの変換を主な目的にしているので、だいたい同じ程度の480×360のベンチ結果になります。
Topaz Video AI v3.4.0
Input Resolution: 480x360
だいたい公称Flopsや他ベンチでの性能比並かなと思います
実用上の4Xは1660Tiががぜん優位だけど、1Xや2Xだと逆転すんだな。
※Artemis Iris Proteusはほぼ同じなため省略
【RX470】
Artemis 1X: 19.14 fps 2X: 13.02 fps 4X: 00.91 fps
Gaia 1X: 01.24 fps 2X: 00.82 fps 4X: 00.61 fps
【1660Ti】
Artemis 1X: 14.60 fps 2X: 10.41 fps 4X: 03.79 fps
Gaia 1X: 04.94 fps 2X: 03.22 fps 4X: 02.09 fps
低解像度&ノイズの多い昔のVHSビデオ画像がよみがえったので感激。
1動画の変換に20時間くらいかかったので、グラボも新調で新旧のベンチマークしてみました。
ローエンドや型落ち品を使っている人のご参考に。
win10 RYZEN5 3600 RX470-4GBと1660Ti-6GBでのコスパ構成での比較です。
昔のキャプチャの変換を主な目的にしているので、だいたい同じ程度の480×360のベンチ結果になります。
Topaz Video AI v3.4.0
Input Resolution: 480x360
だいたい公称Flopsや他ベンチでの性能比並かなと思います
実用上の4Xは1660Tiががぜん優位だけど、1Xや2Xだと逆転すんだな。
※Artemis Iris Proteusはほぼ同じなため省略
【RX470】
Artemis 1X: 19.14 fps 2X: 13.02 fps 4X: 00.91 fps
Gaia 1X: 01.24 fps 2X: 00.82 fps 4X: 00.61 fps
【1660Ti】
Artemis 1X: 14.60 fps 2X: 10.41 fps 4X: 03.79 fps
Gaia 1X: 04.94 fps 2X: 03.22 fps 4X: 02.09 fps
2023/08/24(木) 19:27:49.46ID:SmGPF7EH0
Gigapixel AI買ったの?Video AIではなく?
264名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/24(木) 19:41:24.49ID:yDFN3sLV0 失礼しました ご指摘の通り通りVIDEO AIですね
1920x1080 ⇒ ×4は実用性がないですね
1動画で30時間くらいかかりそう
ご参考まで
Topaz Video AI v3.4.0
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor 31.933 GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 5.8389 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Artemis 1X: 01.26 fps 2X: 00.93 fps 4X: 00.35 fps
1920x1080 ⇒ ×4は実用性がないですね
1動画で30時間くらいかかりそう
ご参考まで
Topaz Video AI v3.4.0
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 5 3600 6-Core Processor 31.933 GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 5.8389 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Artemis 1X: 01.26 fps 2X: 00.93 fps 4X: 00.35 fps
2023/08/24(木) 20:31:34.63ID:z7tXRjVS0
現段階では拡大は200~250%ぐらいまでかな
それ以上は処理が重いばかりで画質の向上はイマイチ
それ以上は処理が重いばかりで画質の向上はイマイチ
2023/08/25(金) 11:10:24.31ID:usNM5vbM0
>>254
和訳 転載
セカンド倍率=中間解像度
中間解像度コントロールも設定で有効にする必要があり、最初のパスの解像度を制御します。つまり、960x540 のビデオがあり、出力解像度を 3840x2160 (4x) に設定したとします。次に、各「中間解像度」オプションで次のことが起こります。
1x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 960x540 に拡張され、2 番目のパスで 3840x2160 にアップスケールされます。
2x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 1920x1080 (オリジナルの 2 倍) にアップスケールされ、次に 2 番目のパスで 1920x1080 から 3840x2160 にアップスケールされます。
4x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 3840x2160 (オリジナルの 4x) にアップスケールされ、次に 2 番目のパスで 3840x2160 から 3840x2160 に強化されます。
自動 - 最終出力解像度に基づいて、1x、2x、4x の間で自動的に選択します。
のようです。
和訳 転載
セカンド倍率=中間解像度
中間解像度コントロールも設定で有効にする必要があり、最初のパスの解像度を制御します。つまり、960x540 のビデオがあり、出力解像度を 3840x2160 (4x) に設定したとします。次に、各「中間解像度」オプションで次のことが起こります。
1x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 960x540 に拡張され、2 番目のパスで 3840x2160 にアップスケールされます。
2x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 1920x1080 (オリジナルの 2 倍) にアップスケールされ、次に 2 番目のパスで 1920x1080 から 3840x2160 にアップスケールされます。
4x - ビデオは最初のパスで 960x540 から 3840x2160 (オリジナルの 4x) にアップスケールされ、次に 2 番目のパスで 3840x2160 から 3840x2160 に強化されます。
自動 - 最終出力解像度に基づいて、1x、2x、4x の間で自動的に選択します。
のようです。
2023/08/25(金) 14:03:30.87ID:HWCbpVzQ0
買い切りと称してるけど実質1年更新サブスクなので、もうサブスクに振り切って欲しいところ
2023/08/25(金) 14:09:28.29ID:xv/myNVt0
9/7にPhotoAI v2がリリースってメール来たからVideoAIも新バージョン近いんでは
2023/08/25(金) 14:40:20.44ID:DqPBgHha0
2023/08/25(金) 16:16:15.28ID:+ntBNecU0
なるほどなあ
毎年ブラックフライデーに更新しないといけないわけか
毎年ブラックフライデーに更新しないといけないわけか
2023/08/25(金) 16:46:26.02ID:bhiBy0dE0
今まではGIGA3本ライセンスでPhotoAI無料使用していきけど 今度の更新どうしようかな
2023/08/25(金) 20:12:00.46ID:+ntBNecU0
デフォルトプリセットが古いしゴミだしで全部消した
C:\ProgramData\Topaz Labs LLC
C:\ProgramData\Topaz Labs LLC
2023/08/25(金) 20:16:40.27ID:+ntBNecU0
ついでにプリセットフォルダのシンボリックリンクをベータの方に張った
2023/08/26(土) 00:42:52.96ID:8CHCjow00
Theia全く使ってなかったけど2枚掛けだと下処理としてつかえるな
選択肢増えすぎて迷う迷う
選択肢増えすぎて迷う迷う
2023/08/28(月) 00:09:17.83ID:DuaKsxl60
可変ビットレートのミディアム良いなコレ。めっちゃ容量少なくて済む。
2023/08/28(月) 01:11:58.82ID:Jwi3GbWd0
結局再エンコで最適化するからmovとかH265の24Mbpsでやってるわ
2023/08/28(月) 01:37:31.36ID:306NZ4uu0
自分もあくまで中間ファイル扱いだから
いつもProRes 422HQで出力してる
いつもProRes 422HQで出力してる
2023/08/28(月) 02:14:36.49ID:zNFrvg5/0
フォーラムのスタートレックおじさん
全176話を3回AI強化してるってね
全176話を3回AI強化してるってね
2023/08/28(月) 02:38:54.62ID:n0OwltpS0
もう別もんじゃね
2023/08/28(月) 05:07:20.88ID:HNMLULe00
俺のキレイにしたい(fps補完してブロックノイズ消して解像度を最低でも2Kくらいには)
スタトレおじさんのキレイにしたい(AIが理想とする映像美の完成形)
求めるものちがうからねしょうがないね
スタトレおじさんのキレイにしたい(AIが理想とする映像美の完成形)
求めるものちがうからねしょうがないね
2023/08/28(月) 21:04:46.36ID:ZsmDD2Vi0
Proteusとかで数値弄っていざPreviewボタン押してもエラー出るのはグラボのドライバー関係かな?
2023/08/28(月) 21:10:55.82ID:Jwi3GbWd0
2023/08/28(月) 21:11:27.85ID:Jwi3GbWd0
apoloだったかも chronosとかそんなスペルだったかも
2023/08/28(月) 21:11:46.96ID:Jwi3GbWd0
apolloかも どーでもいいわw
2023/08/28(月) 21:18:43.90ID:ZsmDD2Vi0
>>283
一番重要なProteusでプレビュー見れないとか最悪なんだけど公式にログ送るか・・
一番重要なProteusでプレビュー見れないとか最悪なんだけど公式にログ送るか・・
2023/08/28(月) 21:29:42.85ID:Jwi3GbWd0
ソースのコーデックにもよるから元のファイルを無劣化で書き出すなり色々
あとベータ版つかったり旧版インストーラーで
あとベータ版つかったり旧版インストーラーで
2023/08/28(月) 23:03:48.90ID:zNFrvg5/0
フレーム補間でエラー吐くこと多いね
2023/08/28(月) 23:46:14.33ID:WSwE54CL0
irisかけたあとGaiaで2度がけでアップスケールしてるけどいい感じかな?ノイズでだいぶ誤魔化してる気もするが
2023/08/28(月) 23:55:03.56ID:n0OwltpS0
相変わらずUIはゴミか
2023/08/29(火) 00:39:02.20ID:ErP59d//0
プレビュー激怒民多いね
自分は無事だけど
自分は無事だけど
2023/08/29(火) 01:14:41.62ID:ijuJ8SFm0
あまりに夜暑いのでCPUのPPT制限、GPUのパワーリミット制限を調整してベンチ取ってる
それにしてもGaiaってもうブラッシュアップさせるのやめたのかな バージョンあがってないよね みてないけど
ProteusはArtemisくらい早くなったけどGaia遅いまま
あとAPFが早くなったのはいいけど演算開始から初速は早いんだよな
そのせいで短時間しか回さないベンチマークだと数値が意味成してないような・・・流石に49fpsはでてないとおもうw
それにしてもGaiaってもうブラッシュアップさせるのやめたのかな バージョンあがってないよね みてないけど
ProteusはArtemisくらい早くなったけどGaia遅いまま
あとAPFが早くなったのはいいけど演算開始から初速は早いんだよな
そのせいで短時間しか回さないベンチマークだと数値が意味成してないような・・・流石に49fpsはでてないとおもうw
2023/08/29(火) 01:23:09.94ID:ijuJ8SFm0
しかも予想時間が不正確なバグまだ残ってた
なーんかまだまだだなあ
なーんかまだまだだなあ
2023/08/29(火) 01:28:47.63ID:ijuJ8SFm0
ApolloFast、ファイナライズで特殊な処理してるのかな
プレビューでも最後の方で一旦止まって結局トータル時間はCHFの方が早い気が
プレビューでも最後の方で一旦止まって結局トータル時間はCHFの方が早い気が
2023/08/29(火) 01:49:16.36ID:ijuJ8SFm0
Topaz Video AI v3.4.1 OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Input Resolution: 1920x1080
CPU PPT142W(定格) GPUパワーリミット100%
Artemis 1X: 14.34 fps 2X: 08.87 fps 4X: 02.44 fps
Iris 1X: 10.37 fps 2X: 05.70 fps 4X: 02.19 fps
Proteus 1X: 13.62 fps 2X: 08.32 fps 4X: 02.37 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.32 fps 4X: 02.24 fps
4X Slowmo Apollo: 18.20 fps APFast: 49.05 fps Chronos: 10.94 fps CHFast: 17.97 fps
CPU PPT142(定格) GPUパワーリミット 80%
Artemis 1X: 13.99 fps 2X: 08.84 fps 4X: 02.46 fps
Iris 1X: 09.68 fps 2X: 05.45 fps 4X: 02.07 fps
Proteus 1X: 13.26 fps 2X: 08.42 fps 4X: 02.42 fps
Gaia 1X: 04.57 fps 2X: 03.17 fps 4X: 02.14 fps
4X Slowmo Apollo: 17.45 fps APFast: 48.40 fps Chronos: 10.39 fps CHFast: 17.11 fps
CPU PPT105W GPUパワーリミット100%
Artemis 1X: 14.41 fps 2X: 08.33 fps 4X: 02.48 fps
Iris 1X: 10.05 fps 2X: 05.73 fps 4X: 02.18 fps
Proteus 1X: 13.63 fps 2X: 08.42 fps 4X: 02.49 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.33 fps 4X: 02.20 fps
4X Slowmo Apollo: 18.19 fps APFast: 50.17 fps Chronos: 10.90 fps CHFast: 17.89 fps
CPU PPT105W GPUパワーリミット80%
Artemis 1X: 13.67 fps 2X: 08.64 fps 4X: 02.50 fps
Iris 1X: 09.65 fps 2X: 05.45 fps 4X: 02.02 fps
Proteus 1X: 13.15 fps 2X: 08.25 fps 4X: 02.50 fps
Gaia 1X: 04.54 fps 2X: 03.16 fps 4X: 02.13 fps
4X Slowmo Apollo: 17.40 fps APFast: 47.33 fps Chronos: 10.44 fps CHFast: 17.15 fps
CPU: AMD Ryzen 9 5900X 12-Core Processor 31.911 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8438 GB
Input Resolution: 1920x1080
CPU PPT142W(定格) GPUパワーリミット100%
Artemis 1X: 14.34 fps 2X: 08.87 fps 4X: 02.44 fps
Iris 1X: 10.37 fps 2X: 05.70 fps 4X: 02.19 fps
Proteus 1X: 13.62 fps 2X: 08.32 fps 4X: 02.37 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.32 fps 4X: 02.24 fps
4X Slowmo Apollo: 18.20 fps APFast: 49.05 fps Chronos: 10.94 fps CHFast: 17.97 fps
CPU PPT142(定格) GPUパワーリミット 80%
Artemis 1X: 13.99 fps 2X: 08.84 fps 4X: 02.46 fps
Iris 1X: 09.68 fps 2X: 05.45 fps 4X: 02.07 fps
Proteus 1X: 13.26 fps 2X: 08.42 fps 4X: 02.42 fps
Gaia 1X: 04.57 fps 2X: 03.17 fps 4X: 02.14 fps
4X Slowmo Apollo: 17.45 fps APFast: 48.40 fps Chronos: 10.39 fps CHFast: 17.11 fps
CPU PPT105W GPUパワーリミット100%
Artemis 1X: 14.41 fps 2X: 08.33 fps 4X: 02.48 fps
Iris 1X: 10.05 fps 2X: 05.73 fps 4X: 02.18 fps
Proteus 1X: 13.63 fps 2X: 08.42 fps 4X: 02.49 fps
Gaia 1X: 04.80 fps 2X: 03.33 fps 4X: 02.20 fps
4X Slowmo Apollo: 18.19 fps APFast: 50.17 fps Chronos: 10.90 fps CHFast: 17.89 fps
CPU PPT105W GPUパワーリミット80%
Artemis 1X: 13.67 fps 2X: 08.64 fps 4X: 02.50 fps
Iris 1X: 09.65 fps 2X: 05.45 fps 4X: 02.02 fps
Proteus 1X: 13.15 fps 2X: 08.25 fps 4X: 02.50 fps
Gaia 1X: 04.54 fps 2X: 03.16 fps 4X: 02.13 fps
4X Slowmo Apollo: 17.40 fps APFast: 47.33 fps Chronos: 10.44 fps CHFast: 17.15 fps
2023/08/29(火) 02:13:48.98ID:ijuJ8SFm0
ベンチ結果のテキストがTABスペース?になってて投稿するとキッチキチに詰まるんだよな・・・画像にしました
https://i.imgur.com/cAnuYFA.jpg
要は一番上が普段常用してる状態、一番下がCPUの消費電力上限を37W相当下げてGPUもちょい絞った設定 あまり処理時間変わらないって結論
今のCPUは電気食わせて無理やりクロック上げてるからINTELハイエンドなんかは特にPTT下げるの有効よね
騒音も電気代も排熱も気にしないでいい環境なら別に下げる必要ない
PC全体では400Wちょいが370Wくらいになって正直あまり変わらない気がするけどCPU温度が10度くらい下がった
室温29度でCPUもGPUも74度くらい 空冷PC
何が素晴らしいってPCが静か それに尽きる CPUファン200rpmくらい回転数低い
GPU温度はあまり変わらないけどファンコンを75度あたり超えないようにファン回転盛る設定にしてるせい
何を今更って話ですみません 折角色々やったんで記録として残してみた
https://i.imgur.com/cAnuYFA.jpg
要は一番上が普段常用してる状態、一番下がCPUの消費電力上限を37W相当下げてGPUもちょい絞った設定 あまり処理時間変わらないって結論
今のCPUは電気食わせて無理やりクロック上げてるからINTELハイエンドなんかは特にPTT下げるの有効よね
騒音も電気代も排熱も気にしないでいい環境なら別に下げる必要ない
PC全体では400Wちょいが370Wくらいになって正直あまり変わらない気がするけどCPU温度が10度くらい下がった
室温29度でCPUもGPUも74度くらい 空冷PC
何が素晴らしいってPCが静か それに尽きる CPUファン200rpmくらい回転数低い
GPU温度はあまり変わらないけどファンコンを75度あたり超えないようにファン回転盛る設定にしてるせい
何を今更って話ですみません 折角色々やったんで記録として残してみた
2023/08/29(火) 02:21:17.47ID:ijuJ8SFm0
あとはGPUをどこまで下げるかですね
ハイエンドGPUにビビってる人はここらへん読むと希望が出る
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-4090-is-fast-even-when-power-consumption-is-limited-to-350w-or-300w.html
ではおやすみなさい
ハイエンドGPUにビビってる人はここらへん読むと希望が出る
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-rtx-4090-is-fast-even-when-power-consumption-is-limited-to-350w-or-300w.html
ではおやすみなさい
2023/08/29(火) 03:00:39.37ID:ijuJ8SFm0
嘘ついたわ 5900Xの定格ってTDP105Wだった
PPT142Wってなんて書けばいいかわからん ねよ
PPT142Wってなんて書けばいいかわからん ねよ
2023/08/29(火) 03:21:55.58ID:ijuJ8SFm0
おはよう
TVAI中430W→370Wだった 7950買うか
TVAI中430W→370Wだった 7950買うか
2023/08/29(火) 12:44:12.08ID:ijuJ8SFm0
2023/08/29(火) 14:26:29.80ID:ijuJ8SFm0
302名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 18:01:13.32ID:Qe7S/p7a0 可逆圧縮コーデックのFFV1に対応したのは有難いな
2023/08/30(水) 18:06:17.38ID:tDgf6H7q0
>>302
詳細希望
詳細希望
304名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 18:23:08.65ID:Qe7S/p7a0 可逆圧縮コーデックがわからないって事かな?
可逆圧縮コーデックとは、圧縮時に画質劣化が一切起こらないコーデックで、277さんや278さんの様に、TVAIで出力した後に自分で任意のコーデックやビットレートで圧縮したいって人には有難いコーデックだと思います。
勿論、私もいつもそうしてるタイプですので、非常に有難いです。
可逆圧縮コーデックとは、圧縮時に画質劣化が一切起こらないコーデックで、277さんや278さんの様に、TVAIで出力した後に自分で任意のコーデックやビットレートで圧縮したいって人には有難いコーデックだと思います。
勿論、私もいつもそうしてるタイプですので、非常に有難いです。
2023/08/30(水) 18:30:24.62ID:R42tYE4z0
ん?どのバージョンで対応したのかって話では?
俺もまだみつけられてないし
俺もまだみつけられてないし
306名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 18:31:41.77ID:Qe7S/p7a0 そゆことですかw 失礼しました😅
v3.4.2ですね
v3.4.2ですね
2023/08/30(水) 18:32:48.74ID:tDgf6H7q0
プロレゾとの違いは?
308名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 18:38:33.84ID:Qe7S/p7a0 ProResは可逆ではないんですよ😅
ただバカでかいビットレートでエンコードして画質劣化を "抑えてる" だけで、劣化はしてますね😅
と言っても気にならないレベルではあるので、俺はProResで問題ないよって人は、そちらで良いかも。
ただWinodwsではProResは扱い難いので…
ただバカでかいビットレートでエンコードして画質劣化を "抑えてる" だけで、劣化はしてますね😅
と言っても気にならないレベルではあるので、俺はProResで問題ないよって人は、そちらで良いかも。
ただWinodwsではProResは扱い難いので…
2023/08/30(水) 19:48:42.52ID:R42tYE4z0
可逆に拘る人って連番画像で出力してたもんな・・・
2023/08/30(水) 20:32:49.62ID:70AqUJlv0
2023/08/30(水) 21:33:09.73ID:n8BWV81a0
どうせハイレゾ界隈のあれと同じ
自分は知覚出来ますマウントしたいだけ
自分は知覚出来ますマウントしたいだけ
2023/08/30(水) 21:33:11.66ID:n8BWV81a0
どうせハイレゾ界隈のあれと同じ
自分は知覚出来ますマウントしたいだけ
自分は知覚出来ますマウントしたいだけ
2023/08/30(水) 22:00:06.31ID:UFDSS2/G0
>>308
中学生みたいであまりにも恥ずかしすぎる
中学生みたいであまりにも恥ずかしすぎる
2023/08/30(水) 23:13:55.53ID:caNDkx+T0
お前ら低レベルすぎる煽りすんな
分かりやすく書いてくれてるのにマウントて
最近あちこちで妙な煽り見るけどなんだ?夏休み?
分かりやすく書いてくれてるのにマウントて
最近あちこちで妙な煽り見るけどなんだ?夏休み?
2023/08/31(木) 00:03:47.01ID:E0n4QSVj0
2度掛けで調整が楽になったわ
2023/08/31(木) 11:07:28.60ID:DYF2Qnu70
内部仕様も何も非可逆の時点で確実に劣化する。
2023/08/31(木) 13:36:38.41ID:O5WzlHGB0
何に引かれてるのか気付けないとこが最高にアスペ
2023/08/31(木) 14:25:04.03ID:4yNueNAF0
>>316
処理水に難癖つけてる中国と同じ理論で草
処理水に難癖つけてる中国と同じ理論で草
2023/08/31(木) 14:43:30.14ID:+7gyerwv0
俺が聞きたいのはプロレゾより
優れているの?
優れているの?
2023/08/31(木) 21:41:26.45ID:qzgU0KUm0
ffv1で保存してみたけどデコード激重で編集もままならない、どうせならlagarithというかVFW対応にしてくれれば良かったのに
2023/08/31(木) 21:54:13.39ID:61JtfEEa0
>>319
劣っているようです
劣っているようです
322名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/31(木) 23:04:17.10ID:wvycmVWs02023/09/01(金) 00:46:00.89ID:PCGliXc+0
編集前提ならProResがええの?
2023/09/01(金) 01:35:17.12ID:TtCCTZ7n0
>>323
Apple系ハードにはハードウェア支援載ってるし、大手ソフトなら大体対応してるハズ
アルファチャンネル使えたりするけど出番たぶんないよね
MP4みたいにキーフレーム問題とか無いからよさそう
Apple系ハードにはハードウェア支援載ってるし、大手ソフトなら大体対応してるハズ
アルファチャンネル使えたりするけど出番たぶんないよね
MP4みたいにキーフレーム問題とか無いからよさそう
2023/09/01(金) 10:27:32.14ID:YIkQnuTX0
あまりにも汚い実写ソースだとIrisはダメだ。使えん。
2023/09/01(金) 11:04:30.73ID:7a4Kgmpn0
つか汚なすぎるソースだとどんなに技術が進歩しても無理じゃね?
近視じゃなく弱視ってやつだとメガネじゃどうにもならんみたいな
近視じゃなく弱視ってやつだとメガネじゃどうにもならんみたいな
327名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 12:40:09.11ID:/Zxf53Fp0 とは言え、汚いソースじゃなければプロテウスの方が上になるしw
やっぱ酷い実写ソースほどIrisの使い所なのは間違いないよ
インタレ解除と同時にってのも有利だったけど、二度掛け普通になるとそれ消えるな
やっぱ酷い実写ソースほどIrisの使い所なのは間違いないよ
インタレ解除と同時にってのも有利だったけど、二度掛け普通になるとそれ消えるな
2023/09/01(金) 15:46:44.93ID:PCGliXc+0
どんだけ汚いソースか気になる
329名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 17:15:24.20ID:aBPWmEM90 俺の環境では、少なくともProRes HQよりFFV1の方が遥かにデコード軽かったな。
他のは使った事ないからわからん。
ファイル容量が小さいみたいだから、ProResのが軽いのかな?
他のは使った事ないからわからん。
ファイル容量が小さいみたいだから、ProResのが軽いのかな?
2023/09/01(金) 17:42:21.37ID:j/lDSCc+0
ProResはサイズがでかいからSSDに保存しての編集が前提だけどさすがにそれはやってるか
2023/09/01(金) 17:44:13.17ID:PCGliXc+0
TVAIで初めて720pを4kにアップしてたら
3時間くらい経ってPCがプチュンしたw
DRAMエラーで起動しないんでメモリ抜き差しして
電源入れたら挿さりが甘かったらしくてまたプチュン
CMOSクリアして復帰できたけど
やっぱ高負荷怖いね
3時間くらい経ってPCがプチュンしたw
DRAMエラーで起動しないんでメモリ抜き差しして
電源入れたら挿さりが甘かったらしくてまたプチュン
CMOSクリアして復帰できたけど
やっぱ高負荷怖いね
2023/09/01(金) 17:50:59.54ID:uYfkSgt60
自分はプロレゾ使ってるんだけど
ffv1は何処の界隈で使ってるコーデックなんだ?
なんか明確な違いを知りたい
ffv1は何処の界隈で使ってるコーデックなんだ?
なんか明確な違いを知りたい
2023/09/01(金) 18:57:09.64ID:og+JBl6m0
オリジナルデータのデジタルアーカイブを作る用途でしょ
Proresとは役割が違うしVAIで使う事はまずなさそう
Proresとは役割が違うしVAIで使う事はまずなさそう
2023/09/01(金) 18:59:35.60ID:TtCCTZ7n0
業界から対応要請あったのかもねえ
335名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/01(金) 19:13:27.02ID:aBPWmEM90 可逆コーデックは主に編集途中の中間エンコード用途かな。
ネットで調べても日本語で説明してるサイトが皆無な事から、日本では殆ど使われていないものと思われる。
ネットで調べても日本語で説明してるサイトが皆無な事から、日本では殆ど使われていないものと思われる。
2023/09/01(金) 19:48:26.93ID:ZpOxTyYa0
オープンソースなのでとりあえず取り込んでみましたってだけじゃね?
それにしてもffv1の初出が2003年、最新リリース版が2013年って…
それにしてもffv1の初出が2003年、最新リリース版が2013年って…
2023/09/02(土) 01:56:56.37ID:cs83WPYo0
>ffv1の初出が2003年、最新リリース版が2013年って…
「…」の続きは何が言いたいの?
自分の知らない知識をググって上位に出てきたページを数行眺めて
とりあえずオープンソースであることくらいしか理解できなくて
Wikiの年代情報少し拾ってそれ以上のことがよくわからないけど
議論に参加したくて枯れた技術をバカにするお前って典型的な情弱...
2000やXLが出てもいまだにメインストリームにいるJPEG規格のことを
336と同じ論調で規格策定年や更新年の古さでバカにするような意味合いで
論じようとしてる奴がいたら、お前はどう思う?
自分の知らない規格の議論には参加しなくていいよ。ROMっとけ。
「…」の続きは何が言いたいの?
自分の知らない知識をググって上位に出てきたページを数行眺めて
とりあえずオープンソースであることくらいしか理解できなくて
Wikiの年代情報少し拾ってそれ以上のことがよくわからないけど
議論に参加したくて枯れた技術をバカにするお前って典型的な情弱...
2000やXLが出てもいまだにメインストリームにいるJPEG規格のことを
336と同じ論調で規格策定年や更新年の古さでバカにするような意味合いで
論じようとしてる奴がいたら、お前はどう思う?
自分の知らない規格の議論には参加しなくていいよ。ROMっとけ。
338名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 02:29:34.04ID:B7mfLUU90 更新がないのは、製作者が「自分の思う完璧な物に仕上がった」からでは? とは思った
339名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 03:03:01.86ID:/tnoXfet0 1レスだけで異常な必死さが伝わってきたけど、ffv1がそんなに大事なのかよw
良い物なのかもしれないけど、ここの多くの人にはそんなに関わりもなくて割とどうでも良い存在だったって訳で
ちょっと調べてみた人が適当にレスしただけで、そんなに全力で噛みつかなくてもw
良い物なのかもしれないけど、ここの多くの人にはそんなに関わりもなくて割とどうでも良い存在だったって訳で
ちょっと調べてみた人が適当にレスしただけで、そんなに全力で噛みつかなくてもw
2023/09/02(土) 04:52:50.52ID:n4/RBQcG0
>>337
しょうもないことに必死すぎて引くわ
しょうもないことに必死すぎて引くわ
2023/09/02(土) 06:44:00.16ID:8KVQbqJZ0
感想言っただけで罵倒される世の中になってしまった
2023/09/02(土) 08:48:17.97ID:k5BLsQ9K0
怒ってる人に聞きたいけど
例えばプリレゾとffv1の高画質画像での比較とか
あれば説得力あると思うけど
イムガーとかにうpすると劣化させられるから
ロスレス画像とかのキャプチャとか
数秒の動画あれば説得力あるのでは
むしろこっちもの知りたいので
例えばプリレゾとffv1の高画質画像での比較とか
あれば説得力あると思うけど
イムガーとかにうpすると劣化させられるから
ロスレス画像とかのキャプチャとか
数秒の動画あれば説得力あるのでは
むしろこっちもの知りたいので
2023/09/02(土) 09:04:20.86ID:bupxxa0a0
情弱って単語、久々に見たよ
2023/09/02(土) 13:01:32.53ID:IQMJ0Gpj0
無料版で試したけどGTX1070レベルじゃ厳しいですね…
3070あたりに変えたらグッとかわる?それともCPU変えないとダメですかね?
3070あたりに変えたらグッとかわる?それともCPU変えないとダメですかね?
2023/09/02(土) 13:18:08.10ID:WyWIPqOX0
まず、比較対象ではない
非可逆はそれ同士で比較しないと
非可逆はそれ同士で比較しないと
2023/09/02(土) 13:21:54.07ID:skgjNIlF0
>>344
物が違うから参考にしかならんけど1060から3060に変えたら速度が2倍ぐらいにはなった
物が違うから参考にしかならんけど1060から3060に変えたら速度が2倍ぐらいにはなった
2023/09/02(土) 13:44:13.92ID:zLTHrMSW0
>>346
ありがとう、買ってみます
ありがとう、買ってみます
2023/09/02(土) 14:21:53.95ID:zd06Lfeq0
>>344
自分の環境は3900X RTX3070だが
Proteusやartemisの場合
fhd→4KだとCPUが60%位で遊んでてGPUがフルロードになり
480→fhdだと逆にGPUが80%位でわずかに遊びだしてCPUがフルロードになる(しっかり24スレッド使い切っててちょっと感心するw)
GaiaはどっちもGPU側の負担が圧倒的に重い
処理したい元ソースしだいではCPUの優先度は下がるかも
フレーム補間などの処理を追加した場合も割合的にGPU側の負荷増えてく感じだし
シングルスレッド性能がどの程度要求されてるかは不明だがフォーラムのベンチ結果見る限り4K化などの重い処理の場合はGPU性能でほぼ決まって感じっぽい
自分の環境は3900X RTX3070だが
Proteusやartemisの場合
fhd→4KだとCPUが60%位で遊んでてGPUがフルロードになり
480→fhdだと逆にGPUが80%位でわずかに遊びだしてCPUがフルロードになる(しっかり24スレッド使い切っててちょっと感心するw)
GaiaはどっちもGPU側の負担が圧倒的に重い
処理したい元ソースしだいではCPUの優先度は下がるかも
フレーム補間などの処理を追加した場合も割合的にGPU側の負荷増えてく感じだし
シングルスレッド性能がどの程度要求されてるかは不明だがフォーラムのベンチ結果見る限り4K化などの重い処理の場合はGPU性能でほぼ決まって感じっぽい
2023/09/02(土) 14:35:20.74ID:zd06Lfeq0
書いてて気付いたが
4090なんかだと恐らく4K化であっても3900Xではもて余しそうですね
ハイエンドGPUにはハイエンドCPUを用意してね!
と両HWメーカーもニッコリなバランスしてるな
4090なんかだと恐らく4K化であっても3900Xではもて余しそうですね
ハイエンドGPUにはハイエンドCPUを用意してね!
と両HWメーカーもニッコリなバランスしてるな
2023/09/02(土) 14:43:02.43ID:jpxnxDZL0
3070tiに5900G
640pをProteusでその他マシマシ1.5倍くらいにすると
CPUがカツカツで色々支障が出ますね
640pをProteusでその他マシマシ1.5倍くらいにすると
CPUがカツカツで色々支障が出ますね
351名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 15:43:52.47ID:B7mfLUU90 Ryzen9 5950X
RTX3090
480p→フルHD:CPU66%〜68%・GPU30%〜35%
1080p→4k:CPU65%〜75%・GPU22%〜100%の鋭角ギザギザ
RTX3090
480p→フルHD:CPU66%〜68%・GPU30%〜35%
1080p→4k:CPU65%〜75%・GPU22%〜100%の鋭角ギザギザ
352名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 15:46:05.93ID:B7mfLUU90 >>351
忘れてた、プロテウス オート
忘れてた、プロテウス オート
2023/09/02(土) 16:10:03.48ID:pDEC7AOy0
スターフィールド対策で4070Tiに替えた記念ベンチ
```
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 127.89 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 23.33 fps 2X: 10.11 fps 4X: 02.50 fps
Iris 1X: 17.69 fps 2X: 09.22 fps 4X: 02.44 fps
Proteus 1X: 19.49 fps 2X: 09.82 fps 4X: 02.63 fps
Gaia 1X: 08.30 fps 2X: 05.59 fps 4X: 02.55 fps
4X Slowmo Apollo: 30.72 fps APFast: 50.53 fps Chronos: 18.43 fps CHFast: 26.08 fps
```
```
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 127.89 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 23.33 fps 2X: 10.11 fps 4X: 02.50 fps
Iris 1X: 17.69 fps 2X: 09.22 fps 4X: 02.44 fps
Proteus 1X: 19.49 fps 2X: 09.82 fps 4X: 02.63 fps
Gaia 1X: 08.30 fps 2X: 05.59 fps 4X: 02.55 fps
4X Slowmo Apollo: 30.72 fps APFast: 50.53 fps Chronos: 18.43 fps CHFast: 26.08 fps
```
2023/09/02(土) 18:05:53.14ID:9xgczmID0
GPU BusyっていうソフトでCPU>GPUのボトルネックはわかるらしいですよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524524.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1524524.html
2023/09/02(土) 18:58:14.30ID:8KVQbqJZ0
うわー3000番台からの性能向上幅キビシー
でもDSLL3目当てに欲しい
でもDSLL3目当てに欲しい
356名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 20:45:56.97ID:/tnoXfet0 ```
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.134 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.53 fps 2X: 14.06 fps 4X: 03.57 fps
Iris 1X: 21.55 fps 2X: 11.72 fps 4X: 03.38 fps
Proteus 1X: 25.72 fps 2X: 14.13 fps 4X: 03.57 fps
Gaia 1X: 08.22 fps 2X: 05.86 fps 4X: 03.38 fps
4X Slowmo Apollo: 32.51 fps APFast: 66.96 fps Chronos: 19.31 fps CHFast: 28.17 fps
```
この数字って大きい方が良い結果で合ってるんだよな?
俺の数字は同じグラボでいつも人より少し良い気がする
メモリもオーバークロック無しの状態だけど
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.134 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.53 fps 2X: 14.06 fps 4X: 03.57 fps
Iris 1X: 21.55 fps 2X: 11.72 fps 4X: 03.38 fps
Proteus 1X: 25.72 fps 2X: 14.13 fps 4X: 03.57 fps
Gaia 1X: 08.22 fps 2X: 05.86 fps 4X: 03.38 fps
4X Slowmo Apollo: 32.51 fps APFast: 66.96 fps Chronos: 19.31 fps CHFast: 28.17 fps
```
この数字って大きい方が良い結果で合ってるんだよな?
俺の数字は同じグラボでいつも人より少し良い気がする
メモリもオーバークロック無しの状態だけど
2023/09/02(土) 20:49:04.00ID:8KVQbqJZ0
お、かなりあがりますね
Gaiaはホンマ・・・
Gaiaはホンマ・・・
358名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/02(土) 21:03:26.10ID:/tnoXfet0 4か月前に同じ環境で3070を4070tiに替えた前後の数字残ってました
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.23 fps 2X: 11.91 fps 4X: 3.89 fps
Proteus 1X: 15.62 fps 2X: 11.65 fps 4X: 3.79 fps
Gaia 1X: 5.22 fps 2X: 3.61 fps 4X: 2.48 fps
4X Slowmo Apollo: 19.91 fps Chronos: 11.70 fps Chronos Fast: 19.72 fps
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.99 fps 2X: 15.94 fps 4X: 4.42 fps
Proteus 1X: 26.20 fps 2X: 13.35 fps 4X: 4.35 fps
Gaia 1X: 8.28 fps 2X: 5.79 fps 4X: 3.99 fps
4X Slowmo Apollo: 26.19 fps Chronos: 19.31 fps Chronos Fast: 28.61 fps
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3070 7.8428 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 15.23 fps 2X: 11.91 fps 4X: 3.89 fps
Proteus 1X: 15.62 fps 2X: 11.65 fps 4X: 3.79 fps
Gaia 1X: 5.22 fps 2X: 3.61 fps 4X: 2.48 fps
4X Slowmo Apollo: 19.91 fps Chronos: 11.70 fps Chronos Fast: 19.72 fps
```
Topaz Video AI v3.2.2
System Information
OS: Windows v10.2009
CPU: AMD Ryzen 7 7700X 8-Core Processor 63.137 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
GPU: AMD Radeon(TM) Graphics 0.47445 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 26.99 fps 2X: 15.94 fps 4X: 4.42 fps
Proteus 1X: 26.20 fps 2X: 13.35 fps 4X: 4.35 fps
Gaia 1X: 8.28 fps 2X: 5.79 fps 4X: 3.99 fps
4X Slowmo Apollo: 26.19 fps Chronos: 19.31 fps Chronos Fast: 28.61 fps
2023/09/02(土) 21:12:15.68ID:PxYn8Uxr0
やはり、4070Tiから別物だな
せっかく買うなら4070以下は勿体無い
せっかく買うなら4070以下は勿体無い
2023/09/02(土) 21:21:30.09ID:8KVQbqJZ0
>>359
尚価格差
尚価格差
2023/09/02(土) 22:14:59.98ID:b4fbqM9q0
NHKの8K化ソフトすげぇ、市販化して欲しい
2023/09/02(土) 22:29:29.63ID:Argbudw50
それフィルムのスキャン技術なんだけど、君のとこにはフィルムがごろごろ転がってんの?
2023/09/02(土) 22:44:34.39ID:b4fbqM9q0
フィルムスキャンでしか使えないの?
へぇぇ~
へぇぇ~
2023/09/02(土) 23:32:07.60ID:MdTqFeN70
しかも職人が手作業で修復したフイルム
2023/09/03(日) 08:47:52.53ID:BiBZu6EG0
366名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 09:00:40.12ID:KxdeYweW02023/09/03(日) 12:14:12.88ID:J+wIc+jM0
タスクマネージャーのGPU使用率はフォーラムによると正確じゃ無いみたい
数ヶ月に一度はスレが立つくらい人気の話題だけど
CUDA見ればフルで稼働してる
数ヶ月に一度はスレが立つくらい人気の話題だけど
CUDA見ればフルで稼働してる
368名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/03(日) 14:23:43.40ID:I4NYKeFA02023/09/03(日) 23:27:43.73ID:a2pjiIvV0
IrisでDetailって強くしたほうがいいのかね
2023/09/04(月) 01:45:50.37ID:D4v9y+U10
ソースによるけどIrisならディテール類は強めですね
video compare(GitHub)やvideo comparison player(k本的に)で出力を比較しながら調整すると楽ですよ
video compareはソース動画2個選んで右クリック送るで比較再生できます
送るは自分で登録した気がする
video compare(GitHub)やvideo comparison player(k本的に)で出力を比較しながら調整すると楽ですよ
video compareはソース動画2個選んで右クリック送るで比較再生できます
送るは自分で登録した気がする
2023/09/04(月) 01:58:47.34ID:D4v9y+U10
1画面で複数多重再生とかならgrid playerですね
これもk本的ににあります
これもk本的ににあります
2023/09/04(月) 03:19:36.11ID:t012viBk0
video comparison playerが分かりやすくて良いね
2023/09/04(月) 03:28:38.49ID:qULRXPmr0
ダイナミックビットレートMEDIUMでもファイルでかいからLOWクォリティでやってみる
でかいファイルで書いてhandbrakeでバッチ処理で楽してきたからCLIでFFmpeg叩けるなら今度試してみるかね
でかいファイルで書いてhandbrakeでバッチ処理で楽してきたからCLIでFFmpeg叩けるなら今度試してみるかね
2023/09/04(月) 12:21:48.46ID:qULRXPmr0
まだデカい CRF24くらいでいいのに
2023/09/04(月) 12:24:57.65ID:D4v9y+U10
出力中にCPU100%で重くなりすぎるのでフォーラムでお勧めされていた
Process Lassoなるプロセス管理ソフト入れてみた
デフォのままでもCPU負荷が上限80%辺りで軽減された気がする
ただ、ソフト終了させても80%のままのような。。。
Process Lassoなるプロセス管理ソフト入れてみた
デフォのままでもCPU負荷が上限80%辺りで軽減された気がする
ただ、ソフト終了させても80%のままのような。。。
2023/09/04(月) 12:27:14.96ID:qULRXPmr0
2023/09/04(月) 12:37:48.05ID:D4v9y+U10
完了しても裏で動いてるのはそれで正常らしいよ イモさんが言ってた
2023/09/04(月) 13:11:46.98ID:qULRXPmr0
日本だとタモさんが言ってた みたいなもんだしイモさんも信憑性が増すな
スタトレおじさんがやってた とか
スタトレおじさんがやってた とか
2023/09/04(月) 14:04:40.60ID:D4v9y+U10
実はスタトレおじさん3人は生息している模様
ブルーレイが無いらしい
ブルーレイが無いらしい
2023/09/04(月) 15:48:02.36ID:quB1+K6p0
ブルーレイ無いのは悲劇ですね…
2023/09/04(月) 16:11:18.78ID:qULRXPmr0
初代の宇宙大作戦はフィルムからのデジタルリマスターブルーレイでてるけど、他のシリーズは出てないとかなのかねえ
HDのBD出ても4K化するしm4K出たら8K化するんでしょw おじさん一生楽しめますね
アルゴリズム変わる度に176話回してるのかな
時間ある時フォーラムウォッチしてみようかな 一生プレビューガーと言ってるイメージ
>>279
新スタートレックTNG(ザネクストジェネレーション)のBlu-ray全176話コンプリートBOXってのが出てきた ピカード艦長のか
4K化してるのかなw
HDのBD出ても4K化するしm4K出たら8K化するんでしょw おじさん一生楽しめますね
アルゴリズム変わる度に176話回してるのかな
時間ある時フォーラムウォッチしてみようかな 一生プレビューガーと言ってるイメージ
>>279
新スタートレックTNG(ザネクストジェネレーション)のBlu-ray全176話コンプリートBOXってのが出てきた ピカード艦長のか
4K化してるのかなw
2023/09/04(月) 16:43:38.84ID:D4v9y+U10
DS9が無いって聞いた気がする
新たな目標
文字強化マダァ? /⭐︎チンチン
宇宙船のエンタープライズの文字が強化すると
強化前より悪くなるらしい
新たな目標
文字強化マダァ? /⭐︎チンチン
宇宙船のエンタープライズの文字が強化すると
強化前より悪くなるらしい
2023/09/04(月) 20:15:37.51ID:nGwT2qMP0
384名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/04(月) 21:29:22.88ID:gw5Wve5w0 >>383
数字は覚えてないけど、CPU使用率100%より大分低くて、かと言って4070tiが目一杯使われてるわけでもなく
私には上手く理解できないけど、CPUもGPUもまだ余力があるっていう状況が普段の作業では結構あります
ベンチは一瞬なのでかなり多く使ってるかもしれないけど、モニターの履歴に100%は出ないですね
Cinebenchや、ハードエンコード切ってるパワーディレクターの作業の時にはCPUが全コア目一杯使われる感じになるんですけどね〜
数字は覚えてないけど、CPU使用率100%より大分低くて、かと言って4070tiが目一杯使われてるわけでもなく
私には上手く理解できないけど、CPUもGPUもまだ余力があるっていう状況が普段の作業では結構あります
ベンチは一瞬なのでかなり多く使ってるかもしれないけど、モニターの履歴に100%は出ないですね
Cinebenchや、ハードエンコード切ってるパワーディレクターの作業の時にはCPUが全コア目一杯使われる感じになるんですけどね〜
2023/09/04(月) 21:52:37.28ID:qULRXPmr0
効率バリバリになって強烈な負荷かかるようになったらなったで80%制限かけないとブラウザもロクに動かないとか、
不安定なマシンだと落ちるとか温度高すぎでPCの寿命が短くなったりファンうるさすぎたりしそう
なので今くらいの負荷でいいんじゃないかなって
どうせ100%使い切っても1割2割の速度増しとかじゃ割にあわない
要するにCPUもGPUもどんどんワッパ良くなってどんどん買い替え
>>382
中東っぽい文字になるアレ
不安定なマシンだと落ちるとか温度高すぎでPCの寿命が短くなったりファンうるさすぎたりしそう
なので今くらいの負荷でいいんじゃないかなって
どうせ100%使い切っても1割2割の速度増しとかじゃ割にあわない
要するにCPUもGPUもどんどんワッパ良くなってどんどん買い替え
>>382
中東っぽい文字になるアレ
2023/09/04(月) 22:03:55.53ID:PhUpkWq80
3.4.1リリーススレッドに貼ってある目玉が変な方向向いてる画像はIrisかな
2023/09/04(月) 22:21:57.84ID:t4yhFhYk0
3.4.2だったわ
2023/09/04(月) 23:26:54.48ID:nGwT2qMP0
2023/09/05(火) 00:36:51.24ID:eF9elckD0
2023/09/05(火) 01:08:24.51ID:D/1IU8CK0
Process Lassoはオートだとffmpegの優先度を通常以下に下げ
TVAIの優先度は通常、その他不要と思われるの数個を停止
最中に動画やブラウザ立ち上げると通常以上に上げ
手動より楽チン
TVAIの優先度は通常、その他不要と思われるの数個を停止
最中に動画やブラウザ立ち上げると通常以上に上げ
手動より楽チン
2023/09/05(火) 02:30:08.86ID:wmc1ID4B0
>>389
WMVとか開けないファイル多くない?
WMVとか開けないファイル多くない?
2023/09/05(火) 04:47:15.82ID:RXnwbHGC0
2023/09/05(火) 06:30:20.16ID:wmc1ID4B0
あー、もしかして別のプレーヤー使ってる時はプレーヤーの内部コーデックで再生してたのかもしれん
WMVはWindowsのコーデックだから入ってる気すんだよなw
WMVはWindowsのコーデックだから入ってる気すんだよなw
2023/09/05(火) 20:14:55.23ID:vqBAvdds0
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti 10.859 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 03.95 fps 2X: 02.86 fps 4X: 01.19 fps
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1080 Ti 10.859 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 03.95 fps 2X: 02.86 fps 4X: 01.19 fps
2023/09/05(火) 20:17:28.35ID:vqBAvdds0
途中で書き込んでしまった
1080Tiから4070Tiに入れ替えたらCPUがフルロード張り付きでGPU側のキャパ余ってるわ
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 21.91 fps 2X: 08.00 fps 4X: 01.89 fps
1080Tiから4070Tiに入れ替えたらCPUがフルロード張り付きでGPU側のキャパ余ってるわ
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 21.91 fps 2X: 08.00 fps 4X: 01.89 fps
2023/09/05(火) 21:00:10.29ID:E8qYMcmX0
30万の高級プレーヤーですら10年近く前のスマホ用ローエンドGPU(処理性能GTX3060の1/300以下)しか積んでない現状
まともな品質で映像見ようと思ったら自分でシコシコエンコするなりGPUアプコン環境構築するしかないんだよな多分10年後でも…
最初は楽しいけど段々面倒になってくる俺がいる
まともな品質で映像見ようと思ったら自分でシコシコエンコするなりGPUアプコン環境構築するしかないんだよな多分10年後でも…
最初は楽しいけど段々面倒になってくる俺がいる
397名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/05(火) 22:41:07.91ID:lIFsiPD/0 >>395
x4までいくと俺の7700xと大分違うな
しかもプロテウスの方がCPU使うっぽいのでもっとボトルネックになるかも
5600xと7700xじゃあ結構性能違うとは思うけど、メモリのクロックももしかしたら影響大きいのかもしれないね
x4までいくと俺の7700xと大分違うな
しかもプロテウスの方がCPU使うっぽいのでもっとボトルネックになるかも
5600xと7700xじゃあ結構性能違うとは思うけど、メモリのクロックももしかしたら影響大きいのかもしれないね
2023/09/06(水) 00:16:07.06ID:4xGScdh70
>>397
流石に遅すぎるから確認したらメモリクロックの設定が飛んでて2133MHzで動いてたわ
XMPを有効にして4000MHz設定でベンチ取ったらマシになった
残りはやっぱりCPU差が効いてるみたいね
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 24.56 fps 2X: 10.39 fps 4X: 02.45 fps
Iris 1X: 17.19 fps 2X: 08.58 fps 4X: 02.42 fps
Proteus 1X: 18.51 fps 2X: 09.38 fps 4X: 02.45 fps
Gaia 1X: 08.53 fps 2X: 05.87 fps 4X: 02.46 fps
4X Slowmo Apollo: 29.26 fps APFast: 44.96 fps Chronos: 19.07 fps CHFast: 24.45 fps
流石に遅すぎるから確認したらメモリクロックの設定が飛んでて2133MHzで動いてたわ
XMPを有効にして4000MHz設定でベンチ取ったらマシになった
残りはやっぱりCPU差が効いてるみたいね
Topaz Video AI v3.4.2
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 5 5600X 6-Core Processor 31.903 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 11.729 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 24.56 fps 2X: 10.39 fps 4X: 02.45 fps
Iris 1X: 17.19 fps 2X: 08.58 fps 4X: 02.42 fps
Proteus 1X: 18.51 fps 2X: 09.38 fps 4X: 02.45 fps
Gaia 1X: 08.53 fps 2X: 05.87 fps 4X: 02.46 fps
4X Slowmo Apollo: 29.26 fps APFast: 44.96 fps Chronos: 19.07 fps CHFast: 24.45 fps
2023/09/06(水) 02:29:21.24ID:fzgSIGjM0
7800x3d DDR5-6000に特攻しましょう!
2023/09/06(水) 12:21:28.95ID:AbkoXT8O0
3DのキャッシュはVAIや他のクリエイティブ用途でも溢れちゃって効果ないだろ
2023/09/06(水) 13:59:05.48ID:tf+eWnuK0
フォーラムでIris v2の話が時々出るけどどこにあるの?
ベータ版の話?
ベータ版の話?
2023/09/06(水) 18:35:09.71ID:FnJ6RAW50
多分そう
2023/09/06(水) 19:59:57.42ID:fzgSIGjM0
3.4.3きたけど特筆するものなし
IrisV2もNysもないってよ
IrisV2もNysもないってよ
2023/09/06(水) 21:54:56.63ID:KGMKNLfs0
EsrgenやswinIRでもとてもTopaz Video AIみたいな画質にはならんから凄いな
値段がクソ高いだけのことはあるわ
値段がクソ高いだけのことはあるわ
2023/09/06(水) 22:20:22.25ID:lHd7221F0
元々高いけど今は円安のせいで馬鹿みたいに高いんだよな
昔の2倍くらいするんじゃないの
昔の2倍くらいするんじゃないの
2023/09/06(水) 22:33:50.44ID:lwd+CY030
買った二週間後くらいにバーゲンセール期間に入ってちょっと泣いた
2023/09/06(水) 22:46:46.76ID:lwd+CY030
>>396
そう考えると2017年製なのに
HEVC main10の4K動画をフレーム補完しつつサクサク再生してしまうテレビって
本当に職人芸だなと思う。
もちろんハードウェア支援あってこそだとは思うけど。
そう考えると2017年製なのに
HEVC main10の4K動画をフレーム補完しつつサクサク再生してしまうテレビって
本当に職人芸だなと思う。
もちろんハードウェア支援あってこそだとは思うけど。
408名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 01:54:44.23ID:PmQNoBA20 >>407
ライセンスやロイヤリティがあって公開されてから
ハードウェア支援など実装されるの2年掛かるイメージ
H264が2000年代に公開され
H265HEVCは2013年だっけか?
そして
H266VVCは既に2020年公開されて
将来の地デジ4Kに採用されるらしいが
全く流行る気がしない
ライセンスやロイヤリティがあって公開されてから
ハードウェア支援など実装されるの2年掛かるイメージ
H264が2000年代に公開され
H265HEVCは2013年だっけか?
そして
H266VVCは既に2020年公開されて
将来の地デジ4Kに採用されるらしいが
全く流行る気がしない
409名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 01:54:53.92ID:PmQNoBA20 >>407
ライセンスやロイヤリティがあって公開されてから
ハードウェア支援など実装されるの2年掛かるイメージ
H264が2000年代に公開され
H265HEVCは2013年だっけか?
そして
H266VVCは既に2020年公開されて
将来の地デジ4Kに採用されるらしいが
全く流行る気がしない
ライセンスやロイヤリティがあって公開されてから
ハードウェア支援など実装されるの2年掛かるイメージ
H264が2000年代に公開され
H265HEVCは2013年だっけか?
そして
H266VVCは既に2020年公開されて
将来の地デジ4Kに採用されるらしいが
全く流行る気がしない
410名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 12:18:20.08ID:JRs2x81I0 最近はセールで下がっても249ドルって感じですか?
2023/09/07(木) 14:45:23.35ID:merrlLQZ0
はい
年末にご期待下さい
年末にご期待下さい
2023/09/07(木) 18:51:10.18ID:Zjeka1ZR0
昔は色んなソフトが競争してたのに今はTopazしかないからめっちゃ強気な値段付けてくるな
業界人からもTopazないともう仕事にならないとか言う人が出てくる始末じゃ今後も値上がり一方か…
業界人からもTopazないともう仕事にならないとか言う人が出てくる始末じゃ今後も値上がり一方か…
413名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 19:04:47.47ID:37/g5twm0 まあ良いんじゃないか?
その値段に納得できる人だけ買えば良いのだし
俺も実際使って、高くて損したなんて感覚が微塵も無いし
その値段に納得できる人だけ買えば良いのだし
俺も実際使って、高くて損したなんて感覚が微塵も無いし
2023/09/07(木) 19:16:38.74ID:8FATLWz+0
そもそもVideo Enhance AIの頃から299ドルやろ
割引率が渋くなっただけで
割引率が渋くなっただけで
2023/09/07(木) 22:03:53.08ID:merrlLQZ0
2023/09/07(木) 22:04:48.13ID:merrlLQZ0
>>413
高いからってhitpawという回り道して損した子、何人かいたよね・・・
高いからってhitpawという回り道して損した子、何人かいたよね・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 23:13:13.16ID:37/g5twm02023/09/08(金) 01:27:54.37ID:T091ze7x0
パラメータ調整して出来上がり確認するの楽しすぎて困る
オート一発じゃ味わえないものがある
オート一発じゃ味わえないものがある
2023/09/08(金) 09:27:19.03ID:RFEGlYIZ0
みんなProteus二重掛け(×1倍 → ×2倍)当たり前な感じ
2023/09/08(金) 09:27:42.74ID:RFEGlYIZ0
↑途中ミス
当たり前な感じ?
当たり前な感じ?
2023/09/08(金) 09:41:57.89ID:LOZzr4Gg0
それでいい結果になるかい?
2023/09/08(金) 10:12:39.43ID:qAqGfc/60
ヒットポーからのプロテウスとかどうなの?
2023/09/08(金) 11:43:47.01ID:rkD6M1mE0
ステマポー
2023/09/08(金) 12:07:17.42ID:LOZzr4Gg0
>>422
逆のほうがまだマシかもしれん
逆のほうがまだマシかもしれん
2023/09/08(金) 12:19:40.87ID:AxcDiLos0
2nd passでProteus 4倍かけると仕上がりが良いんだがCPU負荷高すぎて辛い
Threadripperが欲しくなる
Threadripperが欲しくなる
2023/09/08(金) 12:27:11.51ID:T091ze7x0
Proteusはパラメーター0でも暗い部分に皺が出来る場合があるから
下処理には使ってないわ
明るく濃く下処理したものだと出にくいらしいけど
下処理には使ってないわ
明るく濃く下処理したものだと出にくいらしいけど
2023/09/08(金) 12:30:09.76ID:T091ze7x0
セカンドの倍率がイマイチわからん
x1じゃないと自分の場合シャキッとしないのよね
x1じゃないと自分の場合シャキッとしないのよね
2023/09/08(金) 12:31:44.54ID:LOZzr4Gg0
フォトAIがメジャーアップデートされてセール来た
色の補正がいい感じ
Gigapixelで動画作ってた人いたけどコレでやったら色々エグそう
https://www.topazlabs.com/topaz-photo-ai/ref/860/?campaign=sale
TVAIは安くなってないです...
色の補正がいい感じ
Gigapixelで動画作ってた人いたけどコレでやったら色々エグそう
https://www.topazlabs.com/topaz-photo-ai/ref/860/?campaign=sale
TVAIは安くなってないです...
2023/09/08(金) 17:22:55.86ID:iN5G2ZMi0
ヒットポーの内部システムって
トパーズを使ってるらしいけど
本当なの?
トパーズを使ってるらしいけど
本当なの?
2023/09/08(金) 17:27:49.83ID:iN5G2ZMi0
>>429
バグを集約して作ったのが🥊pow
バグを集約して作ったのが🥊pow
2023/09/08(金) 17:28:38.64ID:mL7wSZss0
↑自演
2023/09/08(金) 18:14:42.60ID:H6Guc7Ig0
分かり易すぎる
バカなのかな
バカなのかな
2023/09/08(金) 18:29:00.92ID:LOZzr4Gg0
うそでしょ・・・w
多分アメリカンジョーク的なのじゃないかな 投稿にだいぶ時間あいてるけど
多分アメリカンジョーク的なのじゃないかな 投稿にだいぶ時間あいてるけど
2023/09/08(金) 19:02:01.03ID:uUdPagXZ0
こんな強力なアプコンソフトが出てくるとは思わず昔のお宝動画を捨ててしまった自分が憎いわ
2023/09/08(金) 19:06:40.43ID:LOZzr4Gg0
>>434
低ビットレート、SD動画のブロックノイズをなんとかしてくれてスゲエ、みたいな話題あんまないから我々は少数派かもしれぬ
多段でかけたり4Kにしたりせんよ 2倍Iris60fps化で十分なんだが
低ビットレート、SD動画のブロックノイズをなんとかしてくれてスゲエ、みたいな話題あんまないから我々は少数派かもしれぬ
多段でかけたり4Kにしたりせんよ 2倍Iris60fps化で十分なんだが
2023/09/08(金) 19:20:23.81ID:ZWANM3Ms0
2023/09/08(金) 19:25:46.73ID:LOZzr4Gg0
2023/09/08(金) 22:32:58.79ID:+1pcx1bR0
昔のSD映像を無理してFHDにしても
4K有機テレビのアプコンの方が自然だったりするし
4K有機テレビのアプコンの方が自然だったりするし
2023/09/09(土) 02:29:48.06ID:UBrwFcAh0
私はTVAIを続けるよ!
2023/09/09(土) 09:56:57.27ID:1M75G5Mf0
reminiとかに比べると元画像の品質が低い場合は顔の超解像に弱点がある
アジア系=不細工なオバサン顔という偏った学習結果がどうもmodelにあるらしくて
日本人の若い子の写真なのに拡大すると印象変わって30代くらいのオバサン顔になることがある
アジア系=不細工なオバサン顔という偏った学習結果がどうもmodelにあるらしくて
日本人の若い子の写真なのに拡大すると印象変わって30代くらいのオバサン顔になることがある
2023/09/09(土) 14:15:44.18ID:VZVDSgMw0
ProResはファイルはデカく処理は軽いんだ
イモさんが言ってた
イモさんが言ってた
2023/09/09(土) 21:49:13.96ID:qxmXyBfw0
ヒットポーはすべて解決する?
2023/09/09(土) 21:54:34.54ID:D6uAC/ob0
部分的にそう
2023/09/10(日) 03:56:13.40ID:hiROG6H70
ステマポー
2023/09/10(日) 06:23:02.95ID:hdTvu4ei0
HitPaw(中国製)
2023/09/10(日) 08:47:46.03ID:GYjokZz90
時間短縮したいから背景は潰して高画質化したい部分だけ切り取りでぶち込むことにした
最初から切り取りやらマスク機能があればいいんだが
5台同時のパワープレイしてるけど安く設定するとすぐパンクして受注出来ん
最初から切り取りやらマスク機能があればいいんだが
5台同時のパワープレイしてるけど安く設定するとすぐパンクして受注出来ん
2023/09/10(日) 16:25:51.40ID:h+vQ5k0t0
画質はそこそこだが速さは断然HitPawだぞ
クソ遅い上に高額なTVAIより全然評価高い
クソ遅い上に高額なTVAIより全然評価高い
2023/09/10(日) 16:32:12.26ID:zlob82vK0
画質が重要なのに何言ってんだこいつ
2023/09/10(日) 16:36:00.83ID:PGDDuUpx0
そこそこならわざわざアプコンせんでもいいんじゃねってなるからなあ
2023/09/10(日) 16:53:39.19ID:vPcUKJqN0
>>447
きみらの主張を反映してちゃんとテンプレに入れたよ
きみらの主張を反映してちゃんとテンプレに入れたよ
2023/09/10(日) 17:02:24.22ID:2Ebl9nj40
画質よりも速さが必要なアプコンの用途って何や
違法アップロードで再生数稼ぎとか?
違法アップロードで再生数稼ぎとか?
2023/09/10(日) 17:03:39.33ID:7SASsYlh0
2023/09/10(日) 18:07:30.96ID:eWZBN5Jl0
横だけど
ヒットポーとトパーズって
ペプシとコーラの戦いみたいな感じ?
ヒットポーとトパーズって
ペプシとコーラの戦いみたいな感じ?
2023/09/10(日) 18:18:23.94ID:zt8TK9xn0
何このバカな質問
自作自演かな
自作自演かな
2023/09/11(月) 01:36:34.22ID:Qy/ESYT90
2度掛けすると差が出ないね
ていうかセカンドがメインやね
ていうかセカンドがメインやね
2023/09/11(月) 15:18:08.99ID:sEH/m6uB0
昔の小さいサイズの動画をFHDにしてみたけど自然な感じで綺麗に仕上がるね
ちょっとビックリしたので買ってしまった、いろいろ捗りそうだ
ちょっとビックリしたので買ってしまった、いろいろ捗りそうだ
2023/09/11(月) 15:19:13.57ID:ZvAq5NhO0
本当、あとはUIの改善だけなんだよなあ
2023/09/11(月) 17:48:45.99ID:Qy/ESYT90
増えた機能に追いついて無いよね
459名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 21:04:31.66ID:+0d4eoO30 3060 12Gを4070に換えたら大体1.9倍速くなった
只、値段2倍だから当たり前の上昇率
ワッパは文句ナシ
只、値段2倍だから当たり前の上昇率
ワッパは文句ナシ
2023/09/11(月) 21:08:38.06ID:cn5i2yzX0
>>459
イイネ!
イイネ!
2023/09/11(月) 21:09:21.44ID:cn5i2yzX0
つかそんなに変わるんかえ 全然当たり前じゃないけど
462名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 21:18:20.76ID:+0d4eoO30 ホントの事言うと倍率によっては1.5倍程度れす・・・w
2023/09/11(月) 21:36:03.23ID:Eyrk48tp0
CPUが何なのか気になる
2023/09/11(月) 22:45:46.28ID:snrU6jnb0
>>45
アディダスとプーマだと思う
アディダスとプーマだと思う
2023/09/11(月) 23:11:25.56ID:1PG9Stc20
うーん、4090Ti積んでTVAIのベンチはよくなったけど実処理が思ったより伸びない
ベンチの数字だけならM1Maxに対して2~3倍いいのに実際は2割増し程度
お題は480pのソースをIrisでFHD化 + 2nd PassでProteus + Apollo FastでFPS2倍、H265で書き出し
5600X+4090Tiが5fps(CPU負荷95%、GPU負荷40%)
M1Maxが4fps(CPU負荷40%、GPU負荷80%)
5600Xに使ってるDDR4-3600MHzに対してM1Maxのメモリ性能が約8倍とバカみたいに速いからそこで相当稼いでるのかな
こいつら足して2で割れたらスーパーTVAI処理マシンが出来るのに
ベンチの数字だけならM1Maxに対して2~3倍いいのに実際は2割増し程度
お題は480pのソースをIrisでFHD化 + 2nd PassでProteus + Apollo FastでFPS2倍、H265で書き出し
5600X+4090Tiが5fps(CPU負荷95%、GPU負荷40%)
M1Maxが4fps(CPU負荷40%、GPU負荷80%)
5600Xに使ってるDDR4-3600MHzに対してM1Maxのメモリ性能が約8倍とバカみたいに速いからそこで相当稼いでるのかな
こいつら足して2で割れたらスーパーTVAI処理マシンが出来るのに
2023/09/11(月) 23:11:55.69ID:1PG9Stc20
4090tiじゃねえ4070tiだわ
偽りの最強GPUを生み出してしまった
偽りの最強GPUを生み出してしまった
2023/09/11(月) 23:17:42.31ID:Qy/ESYT90
4070tiだと7800xくらい詰みたいね
2023/09/11(月) 23:52:54.82ID:ZvAq5NhO0
5fpsって、さすがに実用的じゃねぇわ
2023/09/12(火) 00:13:29.96ID:oein2D0I0
>>465
4090Tiなんてまだでてねーよ
4090Tiなんてまだでてねーよ
2023/09/12(火) 02:23:44.30ID:FsPSM85Q0
>>465
フォーラムのベンチ見ればわかるけどZEN3はメモリ帯域がガッツリネックになってある程度から全然伸びないね
ZEN4いくかDDR5対応マザボのintelいくしかないね
延命しようと5950Xとか買うと悲惨なことになる
フォーラムのベンチ見ればわかるけどZEN3はメモリ帯域がガッツリネックになってある程度から全然伸びないね
ZEN4いくかDDR5対応マザボのintelいくしかないね
延命しようと5950Xとか買うと悲惨なことになる
2023/09/12(火) 02:33:49.29ID:FsPSM85Q0
472名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/12(火) 03:14:47.11ID:VCS9eowd0 ZEN3とZEN4で差が大きい事は何度も出てるし
どっちにしろCPU+メモリがボトルネックになってるのは間違いないですね
どっちにしろCPU+メモリがボトルネックになってるのは間違いないですね
2023/09/12(火) 10:18:44.06ID:AD8rSGEm0
2023/09/12(火) 13:43:21.60ID:xuDQ1y4d0
どうせエロビデオだろ
リマスターしても2時間も見ないんだから低スぺで5分位エンコすれば十分
それでもHDで3時間くらいかかるからな
リマスターしても2時間も見ないんだから低スぺで5分位エンコすれば十分
それでもHDで3時間くらいかかるからな
2023/09/12(火) 13:52:08.36ID:kdqjFgju0
2023/09/12(火) 15:18:43.90ID:FhF41T8e0
トパーズ信者 →上から目線
ヒットポー信者 →下から目線
ヒットポー信者 →下から目線
2023/09/12(火) 15:38:58.61ID:kdqjFgju0
ヒットポー信者なんていないよw ネタで言ってる人とステマのフリしたネタと初期ステマだけ
2023/09/12(火) 17:37:03.81ID:IsfXYdah0
結局ヒットポーとトパーズって
WindowsとAppleの戦いみたいなもんだろw
WindowsとAppleの戦いみたいなもんだろw
2023/09/12(火) 18:43:00.42ID:cX1TNOOY0
お、おう
2023/09/12(火) 18:50:44.39ID:C9gsWNPX0
全然違う。ヒットポーがゴミなだけ
2023/09/12(火) 18:54:14.32ID:9hzSg5Wa0
中国繋がりでKylinだかなんだかがいいとこじゃねーの
2023/09/12(火) 20:07:43.50ID:DnkA1iXo0
EIZOとiiyamaくらいじゃないの
2023/09/12(火) 22:54:20.47ID:dcer8fZi0
時事的に
ジャニーとメリーぐらいの違い
ジャニーとメリーぐらいの違い
2023/09/12(火) 23:05:17.18ID:4bL+HDFh0
ホモビデオは興味ないからエンコし直そうとは思わないな
485名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/13(水) 11:48:12.88ID:LJdLpfrp0 TVAIやりながら他の作業してる?
13700K+3070+32RAMだけど普段はネットくらいかな〜
先日Mp3ゲインやってたら「パフォーマンス 不足です」って出た…
13700K+3070+32RAMだけど普段はネットくらいかな〜
先日Mp3ゲインやってたら「パフォーマンス 不足です」って出た…
2023/09/13(水) 11:55:14.14ID:EH7zB6jk0
暑いだけで余裕あるよ
けどUSBオーディオインターフェイスのレイテンシは上げないと音止まったりする
けどUSBオーディオインターフェイスのレイテンシは上げないと音止まったりする
2023/09/13(水) 12:07:13.39ID:OyD15Qqy0
その構成だとCPUの余力ありそうだけど
そうでもないんだ
そうでもないんだ
2023/09/13(水) 14:29:02.94ID:jROEVZ1c0
レイテンシは処理速度もだけどドライバの設計によるところが大きい
2023/09/13(水) 14:50:48.76ID:EH7zB6jk0
490名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/13(水) 21:17:23.40ID:051KVdue0 ベンチやってみてから買いたいけど買わないとできないのかな
2023/09/13(水) 21:22:58.36ID:x28t4jXt0
体験版あるよ
2023/09/14(木) 02:32:16.49ID:PSAEF52d0
Iris v2が正式版に来ないからベータテスターに申し込んじゃった
2023/09/14(木) 07:07:45.35ID:GCHs8xHM0
ヒットポーなら全て解決!
2023/09/14(木) 07:10:05.93ID:HWJ1wTJC0
何が解決するのか
2023/09/14(木) 08:06:49.16ID:jXMiRcwO0
トパーズラボのマスコット、ヒットポーちゃん!
2023/09/14(木) 09:02:14.24ID:IxQif+GM0
>>485
普通にユーチューブ見てたりするけど処理速度が0.3fps位下がるw
普通にユーチューブ見てたりするけど処理速度が0.3fps位下がるw
2023/09/14(木) 13:49:16.94ID:jXMiRcwO0
Nyxベータ:
高画質映像のノイズ除去のための新しいモデル。
このモデルの焦点は、あまり理想的でない条件で撮影された高画質カメラの映像です。
Nyx Betaのアップデート:
品質の向上。
より多くのタイルサイズに対応したTensorRTモデル。
Iris v2ベータ:
Iris-v2は、より多くのディテールとシャープネスを提供します。
Nvidia GPU用のTensorRTモデルを使用し、50%のスピードアップをもたらします。
また、「前フレームのゴースト」アーティファクトを軽減します。
特に1xと2xでは、「マーチングアント」(テクスチャの斜め移動)アーティファクトを低減します。
Auto "で望ましい結果が得られない場合は、パラメータを弄ってみてください。
高画質映像のノイズ除去のための新しいモデル。
このモデルの焦点は、あまり理想的でない条件で撮影された高画質カメラの映像です。
Nyx Betaのアップデート:
品質の向上。
より多くのタイルサイズに対応したTensorRTモデル。
Iris v2ベータ:
Iris-v2は、より多くのディテールとシャープネスを提供します。
Nvidia GPU用のTensorRTモデルを使用し、50%のスピードアップをもたらします。
また、「前フレームのゴースト」アーティファクトを軽減します。
特に1xと2xでは、「マーチングアント」(テクスチャの斜め移動)アーティファクトを低減します。
Auto "で望ましい結果が得られない場合は、パラメータを弄ってみてください。
2023/09/14(木) 14:53:43.38ID:jXMiRcwO0
あれ・・・Iris v2結構グロくなるわ
2023/09/14(木) 16:22:53.59ID:5VdNz9jN0
ディテールとシャープネスの強化って事は、より強いアンチエイリアスかかってるみたいなもんだろ
2023/09/14(木) 16:24:34.60ID:UKcYRksB0
そんな
あなたに
ヒットポー!
あなたに
ヒットポー!
2023/09/14(木) 18:47:15.77ID:XqwuZU0L0
ちょっとウケると同じネタしつこく擦るのおじさん臭いからやめた方がいいですよ
2023/09/14(木) 21:53:18.57ID:3tkmrhot0
普通の動画を滑らかな超スローモーションにしたいんだけどTVAIのがいいのか他ソフトがいいのか気になる
2023/09/14(木) 22:14:08.82ID:b0GXR+rH0
はっきり言って、今はTVAIが最上級だよ
例えここでいろいろ不満が言われようと、他はもっと格下画質だから
例えここでいろいろ不満が言われようと、他はもっと格下画質だから
2023/09/15(金) 02:33:51.42ID:PItmqJZb0
ベータテスターに申し込んだけどまだ承認されてないっぽい
申込みからダウンロード出来るまでってどれぐらいかかるの?
申込みからダウンロード出来るまでってどれぐらいかかるの?
2023/09/15(金) 05:30:21.43ID:TgUkkLIN0
自分は結構待たされた印象あった
2023/09/15(金) 10:06:33.11ID:/EocyYAE0
一週間はかからんが3、4日だったとおもう
2023/09/15(金) 12:35:47.43ID:PItmqJZb0
509名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 17:31:43.28ID:c6KKlws10 ヒットポーを買いました
時間とお金を無駄にしました
時間とお金を無駄にしました
2023/09/15(金) 18:41:27.19ID:/EocyYAE0
hitpawは今後ヒットポー表記でお願いします わかりやすくていいです
2023/09/15(金) 19:02:38.41ID:zm0V0RvX0
ネイティヴでは「ヒッ(`・ω・´)パゥ」でし
512名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 01:43:39.05ID:87k28bhN0 ワロタww
513名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 06:02:49.99ID:Gg+nUe9T0 俺が参考にしてるサイトだとヒッポーは遅いしてんかんみたいになって全然良くない詐欺ソフトらしいぞ
2023/09/16(土) 07:25:12.21ID:th+I529C0
メモリって多く搭載したほうが効果あんの?
2023/09/16(土) 10:07:53.76ID:hUDpFy800
ハード側を増強したらヒットポーもワンチャンある?
2023/09/16(土) 10:46:03.72ID:T+qGrSdW0
ソフトウェアがクソなのに
なぜハードで画質の向上が見込めると考えるのか
なぜハードで画質の向上が見込めると考えるのか
2023/09/16(土) 11:45:54.39ID:xQ0TQVsc0
2023/09/16(土) 12:12:35.36ID:th+I529C0
>>517
まじか…!?
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
まじか…!?
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
2023/09/16(土) 12:17:57.28ID:T+qGrSdW0
速度が変わるならともかく結果が変わるなんてあり得るのか…?
520名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 12:31:22.86ID:71dJWGo80 変だとは思うけど
足りない状態だとソフトのやりたいようにやれないって可能性もあるのかな
足りない状態だとソフトのやりたいようにやれないって可能性もあるのかな
2023/09/16(土) 12:46:47.34ID:7I5P+7Lk0
それはないな
時間はともかく処理結果(計算結果)が変わるようなソフトウェアは怖くて使えない
ゲームみたいに処理落ちが快適さに影響するソフトは思想が別
時間はともかく処理結果(計算結果)が変わるようなソフトウェアは怖くて使えない
ゲームみたいに処理落ちが快適さに影響するソフトは思想が別
2023/09/16(土) 14:26:26.61ID:QnrV+pDf0
>>509
私はhitpawで家と家族を失ったよ...
私はhitpawで家と家族を失ったよ...
523名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 15:14:47.34ID:yQeeDoe50 4070で9時間ばかし回していたら電気代100円も上がってましたわw
AIコアだけの作業だとグラボは70Wも使ってないのにシステムと
室温が上がりクーラーも電力消費して1h=350Wぐらいか
CPUは5700X
AIコアだけの作業だとグラボは70Wも使ってないのにシステムと
室温が上がりクーラーも電力消費して1h=350Wぐらいか
CPUは5700X
2023/09/16(土) 17:56:59.27ID:sgtVZWIV0
ゲーミングPC置いてる漫画喫茶とかでやれば電気代浮く?
2023/09/16(土) 18:10:43.24ID:kyWwh6CO0
2023/09/16(土) 18:46:47.39ID:jnIPpDoZ0
漫画喫茶のPC触ったことないけど
勝手にインストールしたりデータいれていいの?
勝手にインストールしたりデータいれていいの?
527名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 18:50:42.02ID:ENarmxwc0 大丈夫よ、再起動したらリセットされる仕組みだから
その分最新のドライバじゃなかったり、再起動を挟むソフトウェアは無理なんよ
これが無い時代はキーロガーが仕掛けられてパスワードなんか盗み放題だった
その分最新のドライバじゃなかったり、再起動を挟むソフトウェアは無理なんよ
これが無い時代はキーロガーが仕掛けられてパスワードなんか盗み放題だった
2023/09/16(土) 20:47:56.56ID:kyWwh6CO0
再起動するとロールバックするタイプですね大体
2023/09/17(日) 02:31:20.81ID:8/3mFG1Y0
強い風吹いたらオールバックするタイプですね大体
2023/09/17(日) 02:43:49.17ID:8/3mFG1Y0
数十万でGeForce組んで電気代どうこう気にする選択は完全に負け組で
現状はMac以外に正解はない
現状はMac以外に正解はない
2023/09/17(日) 02:53:55.33ID:sHFSptxP0
>>530
けど遅いじゃんmacだと・・・
けど遅いじゃんmacだと・・・
2023/09/17(日) 02:57:16.99ID:2ikGfXPo0
TVAIに関してはMacに最適化されてないからね
正解はないとか言い切っちゃってて笑えるけど
正解はないとか言い切っちゃってて笑えるけど
2023/09/17(日) 03:01:30.67ID:sHFSptxP0
ワッパでは正解だけど時間かかりすぎ
暇あったらベンチ探しに行きたいけど、面倒だからすぐ貼れる人貼ってw
暇あったらベンチ探しに行きたいけど、面倒だからすぐ貼れる人貼ってw
2023/09/17(日) 04:10:37.09ID:vpwqguUW0
Winはベンチほど速度出ない
Macはベンチ以上の速さ
Macはベンチ以上の速さ
2023/09/17(日) 04:20:46.53ID:2ikGfXPo0
はいそうですね
2023/09/17(日) 04:30:37.83ID:oL6P+8gR0
誰かMac Studioでの結果上げててくれたけど
普通に遅かったような
普通に遅かったような
2023/09/17(日) 04:34:00.14ID:sHFSptxP0
VEAI時代はappleシリコンがすげえ早かった
が、TVAI時代になって最適化が進んでWin+RTXがとてつもなく早くなった
それ以来mac勢からの便りは途絶えた・・・
が、TVAI時代になって最適化が進んでWin+RTXがとてつもなく早くなった
それ以来mac勢からの便りは途絶えた・・・
2023/09/17(日) 11:02:40.70ID:8/3mFG1Y0
顔真っ赤にしてる人たちに言いたいけど、電気代どうこう気にするやつにとっての
Mac以外の正解構成を例示してみれば?
Mac以外の正解構成を例示してみれば?
2023/09/17(日) 11:15:14.84ID:JFcdY8SA0
負け組だとか顔真っ赤だとか強い言葉を使いたがるから揉める事になると言うことに気付け
2023/09/17(日) 11:23:29.54ID:anb5HTkV0
自分のMacのベンチ上げてないし釣りやろ
そもそもMac持ってなさそう
そもそもMac持ってなさそう
541名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 11:34:59.74ID:2E9wAHDU0 インテルに対応してくれたらエンコ強いから助かるんだがな
542名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 11:59:03.09ID:eJOrb3Hb0 エンコーダーは強いがAIコアはAMDと大して変わらなさそうなインテルさん・・
2023/09/17(日) 12:46:05.26ID:8/3mFG1Y0
ベンチとか遅いとか言ってる奴には
こう 追 記 し な が ら わ か り や す く 書 い て あ げ れ ば 理解できるの?
「数十万でGeForce組んで」→「 電 気 代 ど う こ う 気 に す る」選択は→「完全に負け組」
『導入費用+電気代込みの費用対効果の観点では』→「現状はMac以外に正解はない」
で、この観点でGeForeceでのMacを上回るコスパの構成教えて
こう 追 記 し な が ら わ か り や す く 書 い て あ げ れ ば 理解できるの?
「数十万でGeForce組んで」→「 電 気 代 ど う こ う 気 に す る」選択は→「完全に負け組」
『導入費用+電気代込みの費用対効果の観点では』→「現状はMac以外に正解はない」
で、この観点でGeForeceでのMacを上回るコスパの構成教えて
544名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 12:48:56.85ID:eJOrb3Hb0 バカはNG
545名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 13:39:57.97ID:GpQum05A0 頭おかしすぎてirisでも治しきれないだろうなw
2023/09/17(日) 14:09:19.80ID:50AX4p8V0
突然必死になる時点で痛いとこ突かれたんだろうな
2023/09/17(日) 14:29:13.09ID:8/3mFG1Y0
2023/09/17(日) 16:13:10.21ID:sHFSptxP0
2023/09/17(日) 16:14:02.94ID:sHFSptxP0
時間無駄にするくらいなら電気代払うわ
それでmac売ってWin機買ったんだけど
損して得取れってかんじ
それでmac売ってWin機買ったんだけど
損して得取れってかんじ
2023/09/17(日) 16:20:36.38ID:0aMxDDBs0
中古のMacbook(Intel)しか持って無さそう
2023/09/17(日) 16:27:07.27ID:8/3mFG1Y0
読解力ゼロで勘違いしてる奴らばっかで草
>>548
まず>>523が4070の電気代を気にする発言があり、このスレッドは電気代コストの流れに
俺が>>530で「電気代バカ喰いGeForce選択しといて電気代気にしてんのは負け組」で
「その選択なら電気代気にすんな」「電気代気になるならMac以外に選択肢ない」主旨の発言
以下、バカなおまえらが何も読解できずに「Mac最強」発言だと曲解
発狂したGeForce組が速度の話に論点すり替えてベンチベンチの大合唱
だーれがアプコン性能においてMac > GeForceなんて話したんだよwwww
で、電力消費の費用対効果の話であることを優しく文章書き換えて>>543で
指摘してやると、曲解して発狂してたお前らが「あっっっ...」て気付いて
反論できなくなったお前らが苦し紛れの罵詈雑言のレスの連続なw
そしてこの流れをよく読まずに俺が「Mac最強」発言してると早合点した>>548まで参入
>>548
まず>>523が4070の電気代を気にする発言があり、このスレッドは電気代コストの流れに
俺が>>530で「電気代バカ喰いGeForce選択しといて電気代気にしてんのは負け組」で
「その選択なら電気代気にすんな」「電気代気になるならMac以外に選択肢ない」主旨の発言
以下、バカなおまえらが何も読解できずに「Mac最強」発言だと曲解
発狂したGeForce組が速度の話に論点すり替えてベンチベンチの大合唱
だーれがアプコン性能においてMac > GeForceなんて話したんだよwwww
で、電力消費の費用対効果の話であることを優しく文章書き換えて>>543で
指摘してやると、曲解して発狂してたお前らが「あっっっ...」て気付いて
反論できなくなったお前らが苦し紛れの罵詈雑言のレスの連続なw
そしてこの流れをよく読まずに俺が「Mac最強」発言してると早合点した>>548まで参入
2023/09/17(日) 16:40:01.77ID:ndhu6bRx0
電気代コストの流れなんかお前が一人で勝手に引っ張ってるだけだし話もつまらない、自覚して
2023/09/17(日) 16:47:50.09ID:sHFSptxP0
>>551
ん?俺は551じゃないけど読解力ゼロブーメランですよ
あっっっ... とかじゃなくて、電気代上がった、ってのは金を気にしてるんじゃなくて自虐的な報告ですよね・・・
「上がってましたわw」って草まで生やしてくれてるじゃないですか
費用対効果もクソもここは電気食わせてコンバートするスレなんですよ・・・
電気代高くなったなんてこのスレじゃむしろ勲章ですよ?誰もそんな事口にしませんが
せめて部屋が暑い暑い言ってるトコにmacの話あててきなさいよ
なにしにきたんすかマジで
ん?俺は551じゃないけど読解力ゼロブーメランですよ
あっっっ... とかじゃなくて、電気代上がった、ってのは金を気にしてるんじゃなくて自虐的な報告ですよね・・・
「上がってましたわw」って草まで生やしてくれてるじゃないですか
費用対効果もクソもここは電気食わせてコンバートするスレなんですよ・・・
電気代高くなったなんてこのスレじゃむしろ勲章ですよ?誰もそんな事口にしませんが
せめて部屋が暑い暑い言ってるトコにmacの話あててきなさいよ
なにしにきたんすかマジで
2023/09/17(日) 16:49:02.76ID:sHFSptxP0
ふとスマホ並べてマイニングしてる中国人思い出したわ そういう話なんだよな実際
2023/09/17(日) 17:03:06.72ID:JFcdY8SA0
真面目に相手してレスを続けるのも荒らしになるので触らず放置してくれ
2023/09/17(日) 17:13:59.86ID:Nt1oKMVB0
こんなところで時間つぶしてるのが一番の無駄だと気が付かないばかwww
必死の書き込みで時間を潰してるバカ
時間が一番大事なんじゃねぇの?
( ´,_ゝ`)プッ
必死の書き込みで時間を潰してるバカ
時間が一番大事なんじゃねぇの?
( ´,_ゝ`)プッ
2023/09/17(日) 17:15:57.85ID:sHFSptxP0
2023/09/17(日) 17:35:13.35ID:8/3mFG1Y0
>>552
>電気代コストの流れなんかお前が一人で勝手に引っ張ってるだけ
読解力ないスレの流れも読めない完全に間違った反論ワロタ
どんだけ悔しかったん?
523の次のレスからもう>>524
>ゲーミングPC置いてる漫画喫茶とかでやれば電気代浮く?
こういう電気だ浮かせるレスがついた流れが始まってんの。
552の自己保身レスには爆笑もんだわ
>>553
ばーかw
誰も「費用対効果が高いマシンがこのスレにおいて最強」だなんて言っとらんわw
GeForce導入しておきながら電気代ガー電気代ガーって叫ぶのは愚の骨頂だって
言ってるだけ、そしてそれにGeForce民が発狂してるだけ
>>553みたいな「電気代ガーって思わないGeForce民」に対して
俺 は 何 も 言 っ て な いwwww
>電気代コストの流れなんかお前が一人で勝手に引っ張ってるだけ
読解力ないスレの流れも読めない完全に間違った反論ワロタ
どんだけ悔しかったん?
523の次のレスからもう>>524
>ゲーミングPC置いてる漫画喫茶とかでやれば電気代浮く?
こういう電気だ浮かせるレスがついた流れが始まってんの。
552の自己保身レスには爆笑もんだわ
>>553
ばーかw
誰も「費用対効果が高いマシンがこのスレにおいて最強」だなんて言っとらんわw
GeForce導入しておきながら電気代ガー電気代ガーって叫ぶのは愚の骨頂だって
言ってるだけ、そしてそれにGeForce民が発狂してるだけ
>>553みたいな「電気代ガーって思わないGeForce民」に対して
俺 は 何 も 言 っ て な いwwww
2023/09/17(日) 18:06:28.82ID:S26V1m780
Topaz Video AIでIntelマシンよりM2 Ultraの方が5.9倍速いというベンチは出てるよ
https://i.imgur.com/X12ktKA.png
https://i.imgur.com/X12ktKA.png
2023/09/17(日) 18:08:08.28ID:50AX4p8V0
比較対象がRTXじゃない時点でお察し
2023/09/17(日) 18:09:05.78ID:50AX4p8V0
しかもRadeonの型落ちって
2023/09/17(日) 18:59:49.37ID:y/8b/KKM0
今や公式ベンチマークで無慈悲に比較できるからそんな糞グラフいらない
2023/09/17(日) 19:02:12.09ID:+sFOnrhw0
5700xtのベンチ拾ってきた
Topaz Video AI v3.1.9
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 9 3900X 12-Core Processor 31.924 GB
GPU: AMD Radeon RX 5700 XT 7.9595 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 0.81 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 4.48 fps 2X: 2.53 fps 4X: 0.94 fps
Proteus 1X: 3.56 fps 2X: 2.31 fps 4X: 0.9 fps
Gaia 1X: 2.62 fps 2X: 1.81 fps 4X: 1.26 fps
4X Slowmo Apollo: 7.17 fps Chronos: 3.75 fps Chronos Fast: 5.37 fps
これの5.9倍だったらそれなりだと思うけど
Topaz Video AI v3.1.9
System Information
OS: Windows v11.2009
CPU: AMD Ryzen 9 3900X 12-Core Processor 31.924 GB
GPU: AMD Radeon RX 5700 XT 7.9595 GB
Processing Settings: device: 0 vram: 0.81 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 4.48 fps 2X: 2.53 fps 4X: 0.94 fps
Proteus 1X: 3.56 fps 2X: 2.31 fps 4X: 0.9 fps
Gaia 1X: 2.62 fps 2X: 1.81 fps 4X: 1.26 fps
4X Slowmo Apollo: 7.17 fps Chronos: 3.75 fps Chronos Fast: 5.37 fps
これの5.9倍だったらそれなりだと思うけど
2023/09/17(日) 19:05:17.35ID:+sFOnrhw0
verが進んだベンチなのに現実はこう
Topaz Video AI v3.3.1
System Information
OS: Mac v13.0401
CPU: Apple M2 Ultra 128 GB
GPU: Apple M2 Ultra 96 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 17.09 fps 2X: 09.58 fps 4X: 03.10 fps
Proteus 1X: 16.22 fps 2X: 08.19 fps 4X: 02.71 fps
Gaia 1X: 06.32 fps 2X: 04.32 fps 4X: 03.22 fps
4X Slowmo Apollo: 11.61 fps APFast: 40.13 fps Chronos: 06.02 fps CHFast: 07.47 fps
Topaz Video AI v3.3.1
System Information
OS: Mac v13.0401
CPU: Apple M2 Ultra 128 GB
GPU: Apple M2 Ultra 96 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 17.09 fps 2X: 09.58 fps 4X: 03.10 fps
Proteus 1X: 16.22 fps 2X: 08.19 fps 4X: 02.71 fps
Gaia 1X: 06.32 fps 2X: 04.32 fps 4X: 03.22 fps
4X Slowmo Apollo: 11.61 fps APFast: 40.13 fps Chronos: 06.02 fps CHFast: 07.47 fps
2023/09/17(日) 19:07:10.56ID:KVnw2kGR0
技術系スレだから愚かなのモロバレなのにね。悲しいね
2023/09/17(日) 19:46:30.85ID:8/3mFG1Y0
(この流れは勘違いする奴が絶対出るだろうからひっそり言っておくが
559 ID:S26V1m780 は俺ではないぞwww)
559 ID:S26V1m780 は俺ではないぞwww)
2023/09/17(日) 20:35:27.23ID:CcXFtm5V0
つまり
トパーズはお金と人生を無駄にするって事?
トパーズはお金と人生を無駄にするって事?
2023/09/17(日) 20:45:10.72ID:50AX4p8V0
あなたが無駄な存在ならそうなる
2023/09/17(日) 21:03:23.41ID:sHFSptxP0
>>564
Windowsコスパすげえええええええええええええええ
Windowsコスパすげえええええええええええええええ
2023/09/17(日) 21:07:48.80ID:urbcxGbF0
FinalCut ProやLogicやXcodeが動かない脆弱性とマルウェアまみれの糞OSが何だって?w
571名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 21:09:14.49ID:f2Zd8DC60 Topaz Video AI v3.4.3
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 7 5700X 8-Core Processor 47.927 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 11.744 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 17.45 fps 2X: 08.85 fps 4X: 02.29 fps
Iris 1X: 13.82 fps 2X: 07.36 fps 4X: 02.10 fps
Proteus 1X: 15.22 fps 2X: 07.86 fps 4X: 02.20 fps
Gaia 1X: 06.24 fps 2X: 04.26 fps 4X: 02.25 fps
4X Slowmo Apollo: 23.48 fps APFast: 44.93 fps Chronos: 13.52 fps CHFast: 19.75 fps
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 7 5700X 8-Core Processor 47.927 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4070 11.744 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 0
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 17.45 fps 2X: 08.85 fps 4X: 02.29 fps
Iris 1X: 13.82 fps 2X: 07.36 fps 4X: 02.10 fps
Proteus 1X: 15.22 fps 2X: 07.86 fps 4X: 02.20 fps
Gaia 1X: 06.24 fps 2X: 04.26 fps 4X: 02.25 fps
4X Slowmo Apollo: 23.48 fps APFast: 44.93 fps Chronos: 13.52 fps CHFast: 19.75 fps
2023/09/17(日) 21:15:23.03ID:50AX4p8V0
XcodeはiOSアプリをビルドするのにしか使ってないな
2023/09/17(日) 21:46:18.04ID:50AX4p8V0
というかただのMac信者だったという
なんの変哲もないオチなのね
なんの変哲もないオチなのね
2023/09/17(日) 21:50:23.44ID:OJamvdZr0
4年前のPC〜 まだまだ頑張れる
Topaz Video AI Beta v3.5.0.0.b
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-9700 CPU @ 3.00GHz 31.939 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER 7.8311 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 09.84 fps 2X: 07.20 fps 4X: 02.04 fps
Iris 1X: 10.06 fps 2X: 05.64 fps 4X: 01.80 fps
Proteus 1X: 09.53 fps 2X: 06.29 fps 4X: 02.18 fps
Gaia 1X: 02.98 fps 2X: 02.00 fps 4X: 01.38 fps
Nyx 1X: 03.68 fps
4X Slowmo Apollo: 03.80 fps APFast: 43.55 fps Chronos: 07.16 fps CHFast: 11.62 fps
Topaz Video AI Beta v3.5.0.0.b
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-9700 CPU @ 3.00GHz 31.939 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 2060 SUPER 7.8311 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 09.84 fps 2X: 07.20 fps 4X: 02.04 fps
Iris 1X: 10.06 fps 2X: 05.64 fps 4X: 01.80 fps
Proteus 1X: 09.53 fps 2X: 06.29 fps 4X: 02.18 fps
Gaia 1X: 02.98 fps 2X: 02.00 fps 4X: 01.38 fps
Nyx 1X: 03.68 fps
4X Slowmo Apollo: 03.80 fps APFast: 43.55 fps Chronos: 07.16 fps CHFast: 11.62 fps
2023/09/17(日) 21:52:05.50ID:sHFSptxP0
mac使いって幼稚だな
2023/09/17(日) 22:04:43.15ID:YnL1Gbfe0
>>559
世代も型番も書かない10コア Core i9は草
世代も型番も書かない10コア Core i9は草
2023/09/17(日) 22:19:26.14ID:2E9wAHDU0
ArcもCuda専用仕様になる前は早かったからな
今じゃ動かねえけど
今じゃ動かねえけど
2023/09/18(月) 00:19:00.64ID:AxpIuEYi0
PowerPCと同時に絶滅したはずの狂信マカーが生き残ってただと!?
2023/09/18(月) 00:33:56.94ID:cG7Z7cj50
うわぁ完全論破されたGeForce信者が負け惜しみレス投げまくってて草
2023/09/18(月) 00:45:30.14ID:NGWujK4U0
>>574
なんでもかんでも4Kにするような使い方しなかったらイケルイケル!
4K化は元画質が余程良くないと効果が微妙な場合も多く感じるから
アプスケしたくなる気持ちをグッっと抑えるのも大事だと思うわ
なんでもかんでも4Kにするような使い方しなかったらイケルイケル!
4K化は元画質が余程良くないと効果が微妙な場合も多く感じるから
アプスケしたくなる気持ちをグッっと抑えるのも大事だと思うわ
2023/09/18(月) 00:53:21.41ID:NGWujK4U0
まぁ自分は有機ELテレビにしたら発色や画質は最高なんだが液晶の伸びるような残像とはまたちょっと違う、例えると阿修羅閃空みたいな残像感が気になるようになって
なんでもかんでもフレームレート上げたい病になってしまったが…
なんでもかんでもフレームレート上げたい病になってしまったが…
2023/09/18(月) 01:49:51.53ID:icF31h310
論破って小学生とかが使う言葉だよね
ひろゆキッズとか言われて周りから嫌われるらしい
ひろゆキッズとか言われて周りから嫌われるらしい
583名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 02:07:19.54ID:px7JQlTd0 GeForce使いだけど、結局自分が使ってるのを使うしかないので、他のベンチは(買い替え検討時以外)興味ないワイ高みの見物
2023/09/18(月) 02:15:50.30ID:ZzQ6cWnK0
>>582
さっきのもどう考えたって子供だろ
さっきのもどう考えたって子供だろ
2023/09/18(月) 02:33:28.19ID:AxpIuEYi0
>>564
70万のマシンでRTX4060tiとRTX4070の中間位の性能ってコスパ悪すぎるな
70万のマシンでRTX4060tiとRTX4070の中間位の性能ってコスパ悪すぎるな
2023/09/18(月) 02:39:38.80ID:ZzQ6cWnK0
mac、持ってないのかもなあ・・・
2023/09/18(月) 07:26:37.88ID:cG7Z7cj50
そもそもの話題にできるだけ触れないように
GeForce民が対性能比コスパの話に終始して
電気料金加味したコスパについて誰も言及せず
あーあーきこえなーいMacガーしてるの草
GeForce民が対性能比コスパの話に終始して
電気料金加味したコスパについて誰も言及せず
あーあーきこえなーいMacガーしてるの草
2023/09/18(月) 07:57:58.43ID:IQ20oMpJ0
粘着うるせぇししつこいよいい加減引っ込め
589名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 08:05:08.77ID:icF31h310 なんだろう、この文章から滲み出る精神年齢の低さは
RTXでなく頑なにGeForceと表現するあたり、何もわかってないのかもしれない
RTXでなく頑なにGeForceと表現するあたり、何もわかってないのかもしれない
590名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 11:43:32.51ID:0RxCO7eb0 mac持ちの方
SD(DVD)→FHDにしたいんですが、8時間でどれくらい作業進みますか?
会社で一日中作業させたらどうなるかと思って
SD(DVD)→FHDにしたいんですが、8時間でどれくらい作業進みますか?
会社で一日中作業させたらどうなるかと思って
2023/09/18(月) 12:12:10.99ID:oFCXenjG0
ソフトウェアのスレで機器をメインに怒り散らしてる時点で脳みそマックなんすよ
2023/09/18(月) 13:03:56.36ID:qUfGoXxI0
マカー出禁でいいぞ
593sage
2023/09/18(月) 14:52:56.58ID:dKim9UP60 『マック見っけ!』
そういう意味だったのかw
そういう意味だったのかw
2023/09/18(月) 15:07:12.50ID:aujksNEz0
ttps://www.youtube.com/watch?v=wOP1XZ9e1rA
ID:cG7Z7cj50こいつってこんな感じだろ
ID:cG7Z7cj50こいつってこんな感じだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 16:04:49.13ID:b0TjJajc0 いつまで粘着してるんだよ
両方ともしつこいわ
両方ともしつこいわ
2023/09/18(月) 19:06:43.21ID:ZWY+Mluc0
>>590
SDサイズは元がDVDとかならいいけど古いVHS時代の動画によくあるジャギーとかブロックノイズ、インターレースの横線とかが酷い時どうしてる?
SDサイズは元がDVDとかならいいけど古いVHS時代の動画によくあるジャギーとかブロックノイズ、インターレースの横線とかが酷い時どうしてる?
2023/09/18(月) 22:56:40.21ID:ZWY+Mluc0
古い動画の前補正にvRevealって良さそうだな
使ったことないけど
使ったことないけど
598名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/19(火) 04:34:36.68ID:bx4f74Wm0 >>596
アルテミスのMとLでまずやってみて、色々汚いならIrisを強めで
それと一応プロテウスのRelativeAutoでノイズ消すヤツ+100でどうなるかも見たりするかな
インターレースの縞っぽいのは、プロテウスで目立つ事多くて、アルテミスMにするだけで全部消える場合もある
アルテミスのMとLでまずやってみて、色々汚いならIrisを強めで
それと一応プロテウスのRelativeAutoでノイズ消すヤツ+100でどうなるかも見たりするかな
インターレースの縞っぽいのは、プロテウスで目立つ事多くて、アルテミスMにするだけで全部消える場合もある
2023/09/19(火) 07:36:56.23ID:YueFna6P0
横線ひどいときはデインタレ試すんよ
600名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/19(火) 08:09:07.50ID:7MbLjLzp0 それでもダメならヒットポー
2023/09/19(火) 09:30:09.77ID:gUlxBN9n0
面白くないからもういいよ
2023/09/19(火) 10:03:19.77ID:fV1Gj+580
>>601
やっと静かになったんだから、Mac勢を弄るなよw
やっと静かになったんだから、Mac勢を弄るなよw
2023/09/19(火) 10:06:10.54ID:YueFna6P0
>>602
いやポーの方がNGにひっかかってるなそれ
いやポーの方がNGにひっかかってるなそれ
2023/09/19(火) 11:04:19.00ID:qoWc2EZ70
ヒッポゥ! ならいいわけか
2023/09/19(火) 12:15:55.20ID:O0c7gd8r0
ひっとぽハム太郎?
2023/09/19(火) 12:15:57.86ID:gUlxBN9n0
2023/09/19(火) 12:16:05.19ID:W+inTPDV0
プロテウスとアイリスの中間はよ
2023/09/19(火) 15:30:03.54ID:MRlf1FV50
マジで聞きたいけど
Hotpow買った人何人おる?
Hotpow買った人何人おる?
2023/09/19(火) 15:40:05.59ID:YueFna6P0
>>608
前スレみて
前スレみて
2023/09/19(火) 17:25:24.30ID:Bpkk4E0e0
俺が前スレで質問した時、自演のステマっぽい空気に
なっちゃったから反論しないかったけど
白黒のカラー化は良いと思った
他のソフトである?
なっちゃったから反論しないかったけど
白黒のカラー化は良いと思った
他のソフトである?
2023/09/19(火) 17:49:00.94ID:W+inTPDV0
AVCLabsもカラー化出来るよ
2023/09/19(火) 18:59:22.74ID:5ARiSOZJ0
UIがめっちゃ見覚え有って笑ったけどどっちがパクったんだろうなこれ
613名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/20(水) 01:06:03.67ID:tHWu+fBH0 4DDiG File Repair もカラー化出来るよ。
勧めないけど。
勧めないけど。
2023/09/20(水) 01:18:59.66ID:Ocb1J/Ne0
beta、out of memoryエラーで止まってた
2023/09/20(水) 01:45:03.91ID:o9je46BW0
申請から5日かかってベータテスターになれました
さっそく3.5.0.1.bを入れて評判になってたIris v2を試してみたら…
女の子の顔がオッサンの顔になってるし横縞キツイしでウ~ン…
さっそく3.5.0.1.bを入れて評判になってたIris v2を試してみたら…
女の子の顔がオッサンの顔になってるし横縞キツイしでウ~ン…
616名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/20(水) 05:40:50.06ID:tHWu+fBH0 4DDiG File Repair で、何となくカラー動画をカラー化処理してみたら、白黒映像が出力されたw
2023/09/20(水) 13:11:21.42ID:Zume2I9W0
Nyxとアイリスv2キタ
2023/09/20(水) 13:42:01.19ID:E7N+j3d50
開発力とコスパは圧倒的にHitPawだな
2023/09/20(水) 16:22:58.05ID:wp0OOB0Z0
画質がクソなのに開発力が高いとか謎すぎる
2023/09/20(水) 16:48:48.32ID:/x13SeCG0
topaz 3.5.0 のIris v2はまだ利用価値が無さそう
コミュニティにVHSで録ったCMかなんかをIris v2で変換した画像あげてる人がいるけど、
顔の誤認識が凄まじくてホラー画像になってるw
コミュニティにVHSで録ったCMかなんかをIris v2で変換した画像あげてる人がいるけど、
顔の誤認識が凄まじくてホラー画像になってるw
2023/09/20(水) 17:15:52.99ID:62YrM9js0
>>619
それはまだトパーズが追いついてないだけ
それはまだトパーズが追いついてないだけ
2023/09/20(水) 17:44:00.63ID:Ocb1J/Ne0
しょーもない釣りというかネタが増えたなー
2023/09/20(水) 18:06:51.54ID:ikJMrZkA0
お前らがしょうもない
アポー弄りするからだろ
アポー弄りするからだろ
2023/09/20(水) 18:10:01.57ID:ikJMrZkA0
真面目に書くけど
高画質はnyx結構良いよ
インタレ解除してからnyx+puroteusuで結構良いとこまでいく
高画質はnyx結構良いよ
インタレ解除してからnyx+puroteusuで結構良いとこまでいく
2023/09/20(水) 18:39:57.15ID:Ocb1J/Ne0
puroteusuもかけるんかよ どえらいな
2023/09/20(水) 21:31:42.71ID:qySujz2m0
てst
627名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 00:45:02.33ID:uH7NEiro0 SDでそれなりの画質なら
プロテウスよりIris v2がよさそうだと思ったけどどうだろう?
プロテウスよりIris v2がよさそうだと思ったけどどうだろう?
628名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/21(木) 01:02:59.99ID:uH7NEiro0 あっそんなことないわ・・・被写体が遠いと顔が崩壊するw
2023/09/21(木) 02:51:23.70ID:/qgZEuhq0
V2の方が崩壊しない? V1の方が現状いいかもしれない
2023/09/21(木) 05:54:51.30ID:650t3hyZ0
元が滲んでるような画質悪いもので試したらv2の方が綺麗に見えた
具合がいいケースもありそうな気もする…
具合がいいケースもありそうな気もする…
2023/09/21(木) 06:12:56.40ID:oH1t0DYW0
nyxは1x専用だから
それだけでも効果あるよ
それだけでも効果あるよ
2023/09/21(木) 11:55:55.06ID:dlA3vL4T0
ラデならHitPawは有りかもしれんな
2023/09/21(木) 12:09:37.51ID:n8eNKmiJ0
Hit房
2023/09/21(木) 12:19:01.51ID:5cxlHkZP0
なぜ画質がクソなHitPawがアリなのかわからん
2023/09/21(木) 12:19:55.82ID:frlyj6J/0
>>634
処理が速い
処理が速い
2023/09/21(木) 12:31:23.79ID:uvQDdF6k0
処理が雑でアリwww
2023/09/21(木) 13:28:04.89ID:5cxlHkZP0
処理が速くても肝心な画質がクソならそもそもやる意味ないよね
2023/09/21(木) 13:36:57.53ID:kqVl7HsC0
画質がどうでも良いならアプコンなんかせずに引き伸ばせば良いのでは・・・?
2023/09/21(木) 14:39:27.33ID:5QAldyX30
IrisV2はソースによっては感銘を受けるレベルのようだね
2023/09/21(木) 17:31:38.80ID:qTesT+NL0
HitPaw→画質は悪いけど高パフォーマンス
Topaz→画質は良いけど低パフォーマンス
みんなはどっち?
Topaz→画質は良いけど低パフォーマンス
みんなはどっち?
2023/09/21(木) 17:36:47.17ID:NcJgs8St0
できるだけ高品質にしねえでなんのための技術なのだよ
2023/09/21(木) 17:55:37.46ID:fOD3T6KI0
video aiの価格が何十万するなら話は別だが、価格差が数万程度なら高画質を望む層にとってヒットポーのパフォーマンスが良いとはならんわ。
この手の書き込みは釣りなんか?広告なんか?
この手の書き込みは釣りなんか?広告なんか?
2023/09/21(木) 17:58:06.57ID:IFnd9F830
ネタだよw
2023/09/21(木) 18:05:12.68ID:IFnd9F830
nyxみんな使ってないの?
感想聞きたい
感想聞きたい
2023/09/21(木) 18:14:08.67ID:/qgZEuhq0
ネタとキッズだね
とりまNGワードへ
とりまNGワードへ
2023/09/22(金) 00:07:44.83ID:hpEoGG9i0
Nyx+Iris
あーあ 今までのやり直しレベルだわ
ソースにツボってる
あーあ 今までのやり直しレベルだわ
ソースにツボってる
647名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/22(金) 00:48:44.76ID:analBPgY0 Proteusをずっと使ってきたけど、
やっぱりどう頑張ってものっぺり人工的になるから
Gaiaのほうが自然で無難な気がしてきました
やっぱりどう頑張ってものっぺり人工的になるから
Gaiaのほうが自然で無難な気がしてきました
2023/09/22(金) 00:52:12.71ID:Ys0CPRt00
ボケボケの小サイズ動画でirisv2でFHD化をためしたら部位毎にシャープになりすぎてキュビズムの絵みたいになった…
無理なものは無理か
無理なものは無理か
2023/09/22(金) 01:40:32.93ID:hpEoGG9i0
IrisV2autoが合わない時はマニュアルの小さな数字で試してねって開発者が言ってた
2023/09/22(金) 02:30:30.28ID:IiwpPpZb0
ちょっと暗くてノイズが多いVHSをIris+nyxに通したらかなりイイ感じ
遅いけど
遅いけど
2023/09/22(金) 05:43:56.36ID:4rURakDT0
nyxはgaiaの負荷軽い版という印象かな
地味に修正掛かってるけど細部は残してるような
地味に修正掛かってるけど細部は残してるような
2023/09/22(金) 06:13:21.37ID:5fMriO3q0
>>648
最初にnyx
最初にnyx
653名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/22(金) 10:58:04.70ID:1aKxsTr00 DNRを強くかけられて、ワックスぽい70年代の動画映像はIrisV2がいいのかな。いままでプロテウス使ってたけど。
2023/09/22(金) 12:17:24.72ID:5p9l+i3i0
新しいモデルのhtp追加
2023/09/22(金) 17:22:18.58ID:BpfPiapR0
nyx+puroteusuでセカンドパスの
マニュアルのインジケータかなり小さくなった
デノイズは0で設定してる
マニュアルのインジケータかなり小さくなった
デノイズは0で設定してる
2023/09/22(金) 20:59:17.87ID:Q558KII+0
VAIのライセンス切れてるけど 来月更新するかな
657名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/22(金) 21:19:30.63ID:7ak0+Sn80 自分は11月更新 なんだけど、更新は キャンペーンみたいのないのかな?
2023/09/22(金) 21:35:53.33ID:s6WtE3Ht0
少なくとも去年のブラックフライデーは$149から$99になってた
2023/09/22(金) 22:52:30.71ID:hpEoGG9i0
クライドバックエンドへのオフロード処理を許可するって何ですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/22(金) 23:05:56.26ID:7ak0+Sn80 >>658
頭入れときます ありがとうございます。
頭入れときます ありがとうございます。
2023/09/22(金) 23:19:00.35ID:QYS2Gl5t0
>>659
全くわからんがカッコイイっすね 中二病の技名かもしれん
全くわからんがカッコイイっすね 中二病の技名かもしれん
2023/09/23(土) 01:44:09.89ID:aEkJFugT0
>>658
今年はたぶん$199が限界だろうな
今年はたぶん$199が限界だろうな
2023/09/23(土) 02:09:20.30ID:ljw5XHO20
GPUクラウドサービスってあるんやね
1時間50円くらい
1時間50円くらい
2023/09/23(土) 13:35:07.61ID:DvT7VVhY0
VAIって更新切れたあと、いつまで更新が使えるんですかね?
2023/09/23(土) 14:03:09.62ID:63TYRc6o0
俺は3.3.9で切れたけど3.4.1まではアップデート出来た
どういうルールなのかよく分からんな
どういうルールなのかよく分からんな
2023/09/23(土) 17:08:41.89ID:DvT7VVhY0
というか、更新の再契約できる限度ってあるんですかね?
ある程度すぎると、更新契約できなくて新規で買うしかなくなるとか
ある程度すぎると、更新契約できなくて新規で買うしかなくなるとか
2023/09/23(土) 18:08:54.69ID:w6PcRv0o0
>>666
それは公式が新規で買えというまでは出来るとしか言えんだろ
それは公式が新規で買えというまでは出来るとしか言えんだろ
668名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/23(土) 20:08:04.19ID:R8obmgfH0 ってか金払っての更新を何度もしてくれるなんて超ありがたい客なのに、向こうからそれを止める筈が無いわw
何度も更新してる人に新規で買わせようとして逃げられるのも大損だし、真っ新の新規客の集客にも僅かに影響するだろ
何度も更新してる人に新規で買わせようとして逃げられるのも大損だし、真っ新の新規客の集客にも僅かに影響するだろ
2023/09/24(日) 06:10:29.45ID:SCeT9bJz0
SD映像のアプコンは、元映像のノイズが多い場合以外は
普通に4K有機ELでアプコンした方が自然に見えそう
普通に4K有機ELでアプコンした方が自然に見えそう
2023/09/24(日) 12:53:23.91ID:/PEU7mAn0
SDをFHDにアプコンすると元と色変わるんだけど対策ない?
2023/09/24(日) 12:59:07.41ID:F2oZgihE0
再生時に色補正しろよ
2023/09/24(日) 13:09:44.76ID:j4psy/wr0
>>670
ProResで出力してんじゃないの?大抵の動画は8bit420だけどTVAIのProResプリセットは何故か10bit422だけなのでストレート変換できない
ProResで出力してんじゃないの?大抵の動画は8bit420だけどTVAIのProResプリセットは何故か10bit422だけなのでストレート変換できない
2023/09/24(日) 13:17:05.35ID:4pTjV6VZ0
2023/09/24(日) 14:27:48.94ID:AZtULIHT0
Rec.709固定じゃなくて色空間プロファイル選ばせろゴルァ
こんなスレッド立ってるけど
IrisV2で色変わるの治せV1は問題なしってのもあるし
素人にはさっぱりわからん
こんなスレッド立ってるけど
IrisV2で色変わるの治せV1は問題なしってのもあるし
素人にはさっぱりわからん
2023/09/24(日) 14:40:14.99ID:AZtULIHT0
2023/09/24(日) 15:11:12.73ID:mgUJT8qV0
耳孔をのぞく時、耳孔もまたこちらをのぞいているのだ
677名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/24(日) 15:47:01.88ID:axvv9s5b0 バジリスクの薬師寺天膳じゃん
2023/09/24(日) 16:03:41.64ID:QgHL+K6h0
>>670
補正してくれてんだよ
補正してくれてんだよ
2023/09/24(日) 19:38:00.78ID:FuPHmvU10
以前のリリースの時にRGBのSDソースはrec.709にアプコンされるって解説が載ってたから
yuvのrec.601でSDソース作ったけどなんか色が変わっちゃう…
yuvのrec.601でSDソース作ったけどなんか色が変わっちゃう…
2023/09/24(日) 19:52:31.76ID:tVdJNL3O0
フィルターによって違うんだろうね
2023/09/24(日) 21:17:55.21ID:NvSnubRP0
今ZEN3なんだけどDDR4を使えるIntelマザーに行くのって効率無いか?
できればメモリ流用したいんだが最新CPUでもTVAIだとメモリ帯域がボトルネックになるかなあ
できればメモリ流用したいんだが最新CPUでもTVAIだとメモリ帯域がボトルネックになるかなあ
2023/09/24(日) 21:21:02.19ID:QgHL+K6h0
それ聞く限り予算はそんなにないわけでしょ
それなりの性能にしかならないのでボトルネックとか気にするならお金をもうちょっと・・・
それなりの性能にしかならないのでボトルネックとか気にするならお金をもうちょっと・・・
2023/09/24(日) 21:23:44.41ID:NvSnubRP0
今ZEN3なんだけどDDR4を使えるIntelマザーに行くのって効率無いか?
できればメモリ流用したいんだが最新CPUでもTVAIだとメモリ帯域がボトルネックになるかなあ
できればメモリ流用したいんだが最新CPUでもTVAIだとメモリ帯域がボトルネックになるかなあ
2023/09/24(日) 21:25:29.78ID:NvSnubRP0
エラーで二重書き込みスマン
CPUは最上位のを買ってもいいんだけどメモリ帯域って他の用途にあんまり効かないから迷うんだよね
CPUは最上位のを買ってもいいんだけどメモリ帯域って他の用途にあんまり効かないから迷うんだよね
2023/09/24(日) 21:30:12.74ID:QgHL+K6h0
わかるわー 俺もVEAI使い倒すまで全然メモリ速度意識してなかった
結構昔からFPSとかゲームやってたけどそれでも近年のゲーミングPCくらいじゃない?メモリがボトルネックって
DDR5買ってもさらに次のPCに使いまわせるか、そもそも何年先だよって感覚でできるなら使いまわしたいですよね
費用対効果的な意味ではTVA利用I比率じゃないですかね
俺なんかは寝てる時間にカブるように回してるから1割2割くらい遅いくらいなら許容できるかも
結構昔からFPSとかゲームやってたけどそれでも近年のゲーミングPCくらいじゃない?メモリがボトルネックって
DDR5買ってもさらに次のPCに使いまわせるか、そもそも何年先だよって感覚でできるなら使いまわしたいですよね
費用対効果的な意味ではTVA利用I比率じゃないですかね
俺なんかは寝てる時間にカブるように回してるから1割2割くらい遅いくらいなら許容できるかも
2023/09/24(日) 21:34:33.12ID:QgHL+K6h0
たとえばベンチとった時にGPUが同じ他の人のベンチより自分のPCのスコアが低かったりするとウワア!
てなるんでCPUとメモリはケチりづらい
てなるんでCPUとメモリはケチりづらい
2023/09/25(月) 00:26:52.00ID:QwEfUIAP0
あーあ エラー吐いてた 半日パー
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/25(月) 02:37:48.85ID:x3/x2KlL02023/09/25(月) 12:48:55.86ID:RlQNvgge0
>>688
ワッパ、消費電力で精神的勝利する
ワッパ、消費電力で精神的勝利する
2023/09/25(月) 15:45:33.97ID:9j8/LASj0
相変わらずarcエラーでるな
2023/09/25(月) 16:42:15.27ID:Eb5wcfVC0
IntelのARKの事なら3.5でサポート外になってるね
2023/09/25(月) 16:42:59.35ID:Eb5wcfVC0
Arcだったわ
2023/09/25(月) 17:19:58.06ID:9j8/LASj0
最新bだとIrisv2がサポートされたんだけど無理だった
2023/09/25(月) 18:04:57.68ID:xCSGNSl40
>>691
マジか…
マジか…
2023/09/25(月) 18:07:17.67ID:e/KNaChf0
聞きたいんだけど
結局はインテルCPUとrtxで無双で良いんだろ?
結局はインテルCPUとrtxで無双で良いんだろ?
2023/09/25(月) 18:18:07.84ID:Eb5wcfVC0
>>694
3.5のリリースノートの一番最後:既知の問題の最初に書いてある
3.5のリリースノートの一番最後:既知の問題の最初に書いてある
2023/09/25(月) 18:43:09.00ID:RlQNvgge0
>>695
AMD勢結構多いよ まあ金あって爆熱でも問題ないならINTELで無双してくれ
AMD勢結構多いよ まあ金あって爆熱でも問題ないならINTELで無双してくれ
2023/09/26(火) 07:46:08.17ID:gxLH/wUO0
2023/09/26(火) 07:59:14.35ID:AiwLVGZV0
2023/09/26(火) 08:40:07.85ID:zVxDjacI0
AMDは所詮Intel「互換」CPUなのをお忘れなく
2023/09/26(火) 08:41:44.32ID:AiwLVGZV0
うわ・・・
2023/09/26(火) 08:47:33.63ID:ZcHkAcGq0
お、今度は脳みそマイクロソフトか?
2023/09/26(火) 10:57:54.52ID:4f2RpHTE0
IntelとAMDの同価格帯同士でのTVAIベンチ差はほぼメモリ速度の差?
GPUと違って使う命令セットは一緒だし
GPUと違って使う命令セットは一緒だし
704名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 12:18:16.64ID:Zt/Ow70w0 >>700
x86-64はAMDが開発したアーキテクチャで、IntelがAMDの互換CPUだった筈…🤔
x86-64はAMDが開発したアーキテクチャで、IntelがAMDの互換CPUだった筈…🤔
2023/09/26(火) 12:24:49.36ID:AiwLVGZV0
CPUだけの話か
INTELはDDR4使い回せるけどAMDのZEN4はDDR5専用、マザボの値段はあんまり差がないのかな
俺は空冷12コアだけどINTELだと多分無理だし電源も余裕あるでかいの必要かも
AMDはワッパとコスパでシェア回復してきた経緯もあるのでトータルでは多分AMD有利、CPUだけだとわからないなあ
PPTを揃えて消費電力を同じくらいにするとAMDが勝つんだっけ?
AMDの方がIPC向上してる
INTELはDDR4使い回せるけどAMDのZEN4はDDR5専用、マザボの値段はあんまり差がないのかな
俺は空冷12コアだけどINTELだと多分無理だし電源も余裕あるでかいの必要かも
AMDはワッパとコスパでシェア回復してきた経緯もあるのでトータルでは多分AMD有利、CPUだけだとわからないなあ
PPTを揃えて消費電力を同じくらいにするとAMDが勝つんだっけ?
AMDの方がIPC向上してる
2023/09/26(火) 12:25:54.88ID:AiwLVGZV0
>>704
お?i386あたりまで巻き戻すとどうだっけ
お?i386あたりまで巻き戻すとどうだっけ
2023/09/26(火) 15:19:29.45ID:J/w6rPu00
コア数だけはAMDがリードしてたけど16コアで停滞してるうちにIntelにブチ抜かれたしな
新しい命令やx86-Sとかも来るしAMDが周回遅れなのは間違いない
新しい命令やx86-Sとかも来るしAMDが周回遅れなのは間違いない
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 15:45:06.92ID:Zt/Ow70w02023/09/26(火) 16:00:24.97ID:AiwLVGZV0
i386もAMD開発だったのかなって
710名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 16:11:08.32ID:Zt/Ow70w0 「x86-64は」って言ったんだが…
2023/09/26(火) 16:20:36.83ID:AiwLVGZV0
ふーん 結局AMDは所詮Intel「互換」CPUなの?w
712名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 16:27:45.41ID:Zt/Ow70w0 過去はそうですね🤔
現在のIntelはAMD64(x86-64)アーキテクチャを使用してますがw
現在のIntelはAMD64(x86-64)アーキテクチャを使用してますがw
2023/09/26(火) 16:33:44.65ID:tfeRcL/P0
括弧の使い方が5ちゃんでネット知った中学生そのもので痛いね
714名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 16:36:05.98ID:Zt/Ow70w0 正しい使い方なんだが、突っ込むところが無かったのかな?🤔
715名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 16:36:46.28ID:Zt/Ow70w0 まぁ、別にAMD信者って訳ではないので、どっちでも良いっちゃ良いんたけどw
2023/09/26(火) 16:41:18.16ID:AiwLVGZV0
>>713
「どういうこと?(汗)」
「どういうこと?(汗)」
2023/09/26(火) 16:41:35.34ID:tfeRcL/P0
煽りの括弧強調。ダブリュー大好き。顔文字つけずにはいられない。書き込みに即返答
キッズ過ぎて論外だなあ
キッズ過ぎて論外だなあ
2023/09/26(火) 16:42:11.61ID:tfeRcL/P0
>>716
キミちゃうて
キミちゃうて
2023/09/26(火) 16:44:04.98ID:AiwLVGZV0
うわ・・・
2023/09/26(火) 17:19:23.01ID:gxLH/wUO0
新型のIntelのCPUフォローしばらくしてないけど
電気喰いとアチアチはまだ変わらないの?
最低でも簡易水冷な所も知りたい
電気喰いとアチアチはまだ変わらないの?
最低でも簡易水冷な所も知りたい
2023/09/26(火) 17:23:44.92ID:f0wjnXFB0
電気バカ食いアチアチはアムドオワゼンやろw
ついでにアンドゴミオンとかいうNVIDIAに常敗無勝どころか新参Intelにも負けるグラボw
ついでにアンドゴミオンとかいうNVIDIAに常敗無勝どころか新参Intelにも負けるグラボw
2023/09/26(火) 17:26:05.91ID:uoloTYd20
アムド厨って妊豚堂ズリッチでガキゲーやってシコってそうw
2023/09/26(火) 17:29:58.55ID:svf26Sly0
ハードの話になると急に幼稚な対立煽りが始まるな
2023/09/26(火) 17:41:25.51ID:0Fg/RV0S0
アンドオワゼン信者必死w
2023/09/26(火) 17:56:10.61ID:I+D0EhcI0
TVAI3.5のプロファイル作って読み出して処理してるんだけど
毎回、映像と音声形式がデフォルトにリセットされるのは既知のバグ?
いちいち設定画面下までスクロールさせてmp4からProRessに治すの面倒くさすぎる
変換中のプレビューにもチェック入るし・・・
毎回、映像と音声形式がデフォルトにリセットされるのは既知のバグ?
いちいち設定画面下までスクロールさせてmp4からProRessに治すの面倒くさすぎる
変換中のプレビューにもチェック入るし・・・
2023/09/26(火) 18:08:09.34ID:gxLH/wUO0
初期設定のところにあるじゃん
727名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 18:28:24.47ID:LepAV9US0 その設定すらしてないとかなら本人ダメだけど
初期設定で設定しておいても何故か毎回無視される項目は俺でもあったよ
今まで別々に3項目くらいあったけど、何回かのバージョンアップ後には自分の初期設定通りになるように治ってた
初期設定で設定しておいても何故か毎回無視される項目は俺でもあったよ
今まで別々に3項目くらいあったけど、何回かのバージョンアップ後には自分の初期設定通りになるように治ってた
2023/09/26(火) 19:01:30.30ID:+/66GsbI0
プリセット作る時にCreate New Presetで
☑Save Output Setting to Presetなら出力設定が保存されるプリセットになる←(プリセット毎に出力設定を維持するならこれ)
☐Save Output Setting to Presetなら毎回PREFERNCESのEXPORT DEFAULTSがセットされるプリセットになる
☑Save Output Setting to Presetなら出力設定が保存されるプリセットになる←(プリセット毎に出力設定を維持するならこれ)
☐Save Output Setting to Presetなら毎回PREFERNCESのEXPORT DEFAULTSがセットされるプリセットになる
2023/09/26(火) 20:34:32.49ID:PIMJYPgg0
やっぱりCUDA使えてなんぼ
2023/09/26(火) 20:34:48.67ID:PIMJYPgg0
やっぱりCUDA使えてなんぼ
2023/09/26(火) 20:39:12.41ID:I+D0EhcI0
2023/09/26(火) 21:39:13.35ID:S2804Hxn0
ラデオン→CUDA使えませんDLSS使えません
ライゼン→Eコア無いので最大でたったの16コアぽっちしかありません、それ以上は50万出してスリッパ買ってください
普通にゴミ
ライゼン→Eコア無いので最大でたったの16コアぽっちしかありません、それ以上は50万出してスリッパ買ってください
普通にゴミ
2023/09/26(火) 22:38:14.78ID:4f2RpHTE0
ちょっと古いけど測定値 ここからRTX4090(買う気)に変えるとfpsどれくらい上がるかな
Topaz Video AI v3.4.4
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 9 7950X3D 16-Core Processor 63.137 GB
GPU: AMD Radeon RX 7900 XTX 23.942 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 0.9 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X:21.12 fps 2X:11.56 fps 4X:03.04 fps
Iris 1X:19.87 fps 2X:11.45 fps 4X:03.48 fps
Proteus 1X:19.98 fps 2X:11.22 fps 4X:02.99 fps
Gaia 1X:09.08 fps 2X:05.76 fps 4X:03.33 fps
4X Slowmo Apollo: 19.17 fps APFast:57.54 fps Chronos:13.16 fps CHFast:20.91 fps
Topaz Video AI v3.4.4
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 9 7950X3D 16-Core Processor 63.137 GB
GPU: AMD Radeon RX 7900 XTX 23.942 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 0.9 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X:21.12 fps 2X:11.56 fps 4X:03.04 fps
Iris 1X:19.87 fps 2X:11.45 fps 4X:03.48 fps
Proteus 1X:19.98 fps 2X:11.22 fps 4X:02.99 fps
Gaia 1X:09.08 fps 2X:05.76 fps 4X:03.33 fps
4X Slowmo Apollo: 19.17 fps APFast:57.54 fps Chronos:13.16 fps CHFast:20.91 fps
734名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 22:38:47.83ID:LepAV9US0 俺ライゼンだけど7700xですらソフトが全部使い切ってなくて
その状態でもまともなベンチは出てると思うけどな
最大でたったの16コアって、それだけあったら十分速度出る筈だ
多分ソフトが100%使い切らないと思うけど
その状態でもまともなベンチは出てると思うけどな
最大でたったの16コアって、それだけあったら十分速度出る筈だ
多分ソフトが100%使い切らないと思うけど
2023/09/26(火) 22:53:01.64ID:AiwLVGZV0
いんてるぼうやよりヒットポゥぼうやのほうがまだマシ アプコン関係ねえし酷すぎる
2023/09/26(火) 22:54:31.02ID:AiwLVGZV0
2023/09/26(火) 22:56:56.34ID:AiwLVGZV0
>>733
Topaz Video AI v3.4.0
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 7950X 16-Core Processor 63.732 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 38.85 fps 2X: 15.81 fps 4X: 04.12 fps
Iris 1X: 26.42 fps 2X: 14.07 fps 4X: 04.07 fps
Proteus 1X: 33.35 fps 2X: 15.36 fps 4X: 04.27 fps
Gaia 1X: 15.68 fps 2X: 10.69 fps 4X: 04.19 fps
4X Slowmo Apollo: 44.02 fps APFast: 79.61 fps Chronos: 32.06 fps CHFast: 39.15 fps
Topaz Video AI v3.4.0
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 7950X 16-Core Processor 63.732 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 38.85 fps 2X: 15.81 fps 4X: 04.12 fps
Iris 1X: 26.42 fps 2X: 14.07 fps 4X: 04.07 fps
Proteus 1X: 33.35 fps 2X: 15.36 fps 4X: 04.27 fps
Gaia 1X: 15.68 fps 2X: 10.69 fps 4X: 04.19 fps
4X Slowmo Apollo: 44.02 fps APFast: 79.61 fps Chronos: 32.06 fps CHFast: 39.15 fps
2023/09/26(火) 23:02:08.71ID:AiwLVGZV0
とりあえずIris x 2が14fpsから19fpsにパフォーマンスアップしてるしバージョン上げてとしか言いようがない
Topaz Video AI v3.5.0
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 7950X 16-Core Processor 63.732 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 41.74 fps 2X: 15.49 fps 4X: 04.40 fps
Iris 1X: 37.18 fps 2X: 19.05 fps 4X: 05.37 fps
Proteus 1X: 35.33 fps 2X: 15.74 fps 4X: 04.48 fps
Gaia 1X: 15.61 fps 2X: 10.75 fps 4X: 05.23 fps
Nyx 1X: 17.19 fps
4X Slowmo Apollo: 43.86 fps APFast: 89.99 fps Chronos: 31.28 fps CHFast: 38.17 fps
Topaz Video AI v3.5.0
System Information
OS: Windows v11.22
CPU: AMD Ryzen 9 7950X 16-Core Processor 63.732 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 4090 23.59 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 41.74 fps 2X: 15.49 fps 4X: 04.40 fps
Iris 1X: 37.18 fps 2X: 19.05 fps 4X: 05.37 fps
Proteus 1X: 35.33 fps 2X: 15.74 fps 4X: 04.48 fps
Gaia 1X: 15.61 fps 2X: 10.75 fps 4X: 05.23 fps
Nyx 1X: 17.19 fps
4X Slowmo Apollo: 43.86 fps APFast: 89.99 fps Chronos: 31.28 fps CHFast: 38.17 fps
2023/09/26(火) 23:03:22.55ID:AiwLVGZV0
>>738
これGPU3枚積んでるのに反映されてないの笑う
これGPU3枚積んでるのに反映されてないの笑う
2023/09/26(火) 23:03:59.74ID:AiwLVGZV0
違った
Note: there is a documented bug where multiple instances of a singe GPU show up in the list of GPU’s. I only have one 4090 card, not three.
おやすみ
Note: there is a documented bug where multiple instances of a singe GPU show up in the list of GPU’s. I only have one 4090 card, not three.
おやすみ
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 05:56:42.46ID:NEeFXeMM0 4090を三枚すげぇ
てか、熱をしっかり排出できるケースが知りたい
てか、熱をしっかり排出できるケースが知りたい
2023/09/27(水) 06:18:02.83ID:ObXmXHC+0
2023/09/27(水) 07:10:51.88ID:NYb9iLga0
水冷で3スロット、空冷だと4~5スロット占有の4090を3枚どうやって刺してるのかが気になる
マイニングリグみたいにライザーで引き回してるのかな?
マイニングリグみたいにライザーで引き回してるのかな?
2023/09/27(水) 07:47:18.28ID:cOHvvMnN0
TVAIって複数挿し対応してるの
つまり3つを使って動画ひとつの処理
つまり3つを使って動画ひとつの処理
2023/09/27(水) 08:36:05.18ID:gkOwWpXn0
>>744
A4000x2のマシンで使ってるけどしてない
A4000x2のマシンで使ってるけどしてない
746名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/27(水) 10:18:31.01ID:UaLyUSUb0 >>740を書いてくれてるのに、皆冗談で4090を3枚のレス続けてるの?w
2023/09/27(水) 11:14:33.17ID:aRnJ4lOY0
4090の三枚表示はバグだよ
2023/09/27(水) 11:16:27.89ID:YHiEjdGo0
Windows11 9月のアップデートしたらエクスプローラ使いにくい
2023/09/27(水) 11:54:52.85ID:Hx4ml9Yh0
6年前のPCで普段使いは何の問題もないけどTVAI使用するようになってから遅さが気になってきました
丸ごと新調するのが良いのはわかっちゃいるけどとりあえずグラボを今挿しているGTX1660Superから
RTX4060や4070あたりに変えると劇的に変わるのでしょうか
Topaz Video AI v3.5.0
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 1700 Eight-Core Processor 31.907 GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 5.8398 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 0.9 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 01.13 fps 2X: 00.85 fps 4X: 00.23 fps
Iris 1X: 01.58 fps 2X: 00.93 fps 4X: 00.30 fps
Proteus 1X: 01.10 fps 2X: 00.84 fps 4X: 00.22 fps
Gaia 1X: 00.36 fps 2X: 00.24 fps 4X: ERR fps
Nyx 1X: 00.52 fps
4X Slowmo Apollo: 01.55 fps APFast: 07.92 fps Chronos: 00.86 fps CHFast: 01.26 fps
丸ごと新調するのが良いのはわかっちゃいるけどとりあえずグラボを今挿しているGTX1660Superから
RTX4060や4070あたりに変えると劇的に変わるのでしょうか
Topaz Video AI v3.5.0
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 1700 Eight-Core Processor 31.907 GB
GPU: NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 5.8398 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 0.9 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 01.13 fps 2X: 00.85 fps 4X: 00.23 fps
Iris 1X: 01.58 fps 2X: 00.93 fps 4X: 00.30 fps
Proteus 1X: 01.10 fps 2X: 00.84 fps 4X: 00.22 fps
Gaia 1X: 00.36 fps 2X: 00.24 fps 4X: ERR fps
Nyx 1X: 00.52 fps
4X Slowmo Apollo: 01.55 fps APFast: 07.92 fps Chronos: 00.86 fps CHFast: 01.26 fps
2023/09/27(水) 12:22:30.00ID:eweifGrM0
>>749
5700G 3070tiで数字だけなら10倍
5700G 3070tiで数字だけなら10倍
2023/09/27(水) 12:29:02.96ID:RuCipbSp0
2023/09/27(水) 13:20:30.45ID:Hx4ml9Yh0
2023/09/27(水) 13:51:31.25ID:Bxg50xIz0
上に貼ってある2060sの結果に比べても遅すぎだしなんか他にボトルネックになってるもんが有るかグラボ選択してないかのどっちかじゃないかそれ
1060の時でもそんな悪くなかったし3060に変えて実際の速度2倍になったぐらいだったぞ
1060の時でもそんな悪くなかったし3060に変えて実際の速度2倍になったぐらいだったぞ
2023/09/27(水) 14:07:19.94ID:uDMrOaMD0
>>753
だから、RTXとGTXじゃ比較にならと言ってるだろ
だから、RTXとGTXじゃ比較にならと言ってるだろ
2023/09/27(水) 14:16:05.97ID:uQXYtaOT0
RTXコアの事失念してたなこれw どんまいやで
2023/09/27(水) 14:18:33.89ID:Bxg50xIz0
2023/09/27(水) 14:25:55.90ID:uQXYtaOT0
フリマサイトかヤフオクで個人出品のマイニングされてない中古を狙うんよ
説明とか評価、出品履歴を確認して信用できるかチェックしたら外れ避けやすい
コツは中古 目立った傷なし 33000~40000円みたいにフィルタかける
3060Tiより補助電源2本の3070が性能良くて安かったりする
今だとpaypayフリマのクーポン使って3070が34000円って感じか
MSIかZOTACが2ファンでボード長も短いし2スロット
4070とか4060買うよりは全然いい どうせTVAI用だし
TVAIって8GBと12GBでベンチ変わったっけ?
説明とか評価、出品履歴を確認して信用できるかチェックしたら外れ避けやすい
コツは中古 目立った傷なし 33000~40000円みたいにフィルタかける
3060Tiより補助電源2本の3070が性能良くて安かったりする
今だとpaypayフリマのクーポン使って3070が34000円って感じか
MSIかZOTACが2ファンでボード長も短いし2スロット
4070とか4060買うよりは全然いい どうせTVAI用だし
TVAIって8GBと12GBでベンチ変わったっけ?
2023/09/27(水) 14:27:11.99ID:uDMrOaMD0
>>756
AIをまともに使うならTensorコア必須なんだからGTXの話しは論外
AIをまともに使うならTensorコア必須なんだからGTXの話しは論外
2023/09/27(水) 14:31:36.59ID:Bxg50xIz0
>>758
実感の話でもなけりゃベンチマークの話でもないそのレスが論外だぞ
実感の話でもなけりゃベンチマークの話でもないそのレスが論外だぞ
2023/09/27(水) 19:58:46.46ID:Akl1BPZ50
またアムドオワゼン厨が暴れてるの?
2023/09/27(水) 20:22:38.29ID:uQXYtaOT0
またインテル盲信ネットによくいる視野狭窄自分が選んだものが最高ガイジがTVAI以外のレスしてない?
2023/09/27(水) 20:49:44.17ID:BLAyUA6F0
ブラックフライデー
更新セールあると思いますか?
更新セールあると思いますか?
2023/09/27(水) 20:52:08.16ID:uQXYtaOT0
2023/09/27(水) 21:53:05.18ID:BLAyUA6F0
有難う
じゃ今年は更新してみようかな
じゃ今年は更新してみようかな
2023/09/27(水) 22:40:20.32ID:QjVYyCeH0
中古買うぐらいなら3060にしろよ
ゲーム用途でもない限り中古買うやつはアホ
ゲーム用途でもない限り中古買うやつはアホ
2023/09/27(水) 23:22:25.17ID:RuCipbSp0
中古屋に売ってみりゃ分かるけど、マジで新品同様じゃないと難癖付けて買取額下げてくる。
つまり、ぼったくりGPU買うくらいなら中古で良し。
つまり、ぼったくりGPU買うくらいなら中古で良し。
2023/09/28(木) 02:02:43.73ID:hapq9Q0w0
Irisは近年のFHDとかに使うのはあまり意味がない感じか
2023/09/28(木) 03:38:19.98ID:z3kRA4610
TVAI目的なら中古の3070と3070tiはコスパいいね
時期的に使い込まれてるのが嫌なら4060ti以上しか選択肢はないわな
今更3060新品で買っても・・・ね
時期的に使い込まれてるのが嫌なら4060ti以上しか選択肢はないわな
今更3060新品で買っても・・・ね
769名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/28(木) 07:59:56.82ID:nHcEiEM50 メルカリで新品の4070Ti10万で出品されたけど悩んでいたらすぐ売れた。
今の3070無印と相殺して6万7000円くらい?買いだったかなあ… (石は 13700)
今の3070無印と相殺して6万7000円くらい?買いだったかなあ… (石は 13700)
770名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/29(金) 03:01:28.81ID:PnZtCHa60 楽天やヤフショでポイント込み10万切りが出始めてる
見逃して問題ない
見逃して問題ない
771名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/29(金) 03:12:08.57ID:Zs7TQtLA0 10万もする物をメルカリでなんか俺は絶対買いたくないわw
例えばジョーシンなんかで12万でもそっち選ぶな
まあ上の人が言ってる様に10万切るのが、ヤフショジョーシンであるわけだがw
例えばジョーシンなんかで12万でもそっち選ぶな
まあ上の人が言ってる様に10万切るのが、ヤフショジョーシンであるわけだがw
2023/09/29(金) 06:39:36.25ID://VM72cD0
ヒットポ-
があるのに?
があるのに?
2023/09/29(金) 12:46:22.06ID:xwYpUsFA0
そういえばプリセットから自分のカスタム設定消すのってどうすればいい?
過去の試行錯誤が全部残ってて煩わしいのだが
過去の試行錯誤が全部残ってて煩わしいのだが
2023/09/29(金) 12:52:35.95ID:XtiPrYf00
>>774
一度読み込んでゴミ箱アイコン
一度読み込んでゴミ箱アイコン
2023/09/29(金) 13:53:21.34ID:k4FZVUnx0
メルカリの「新品」って保証とかどうなってんの?
未開封で寝かせたヤツだと初期不良交換すら出来なさそう
未開封で寝かせたヤツだと初期不良交換すら出来なさそう
2023/09/29(金) 14:20:06.45ID:9TMlZyay0
2023/09/30(土) 02:33:39.15ID:F/qkmuVw0
>>776
無在庫転売のに当たれば尼から直接新品が届くで
無在庫転売のに当たれば尼から直接新品が届くで
2023/09/30(土) 13:37:02.71ID:HNPr8/250
749です
レスもらった後RTX2070(ケース内配置の都合上MINI-ITX版)の中古をショップで注文し
先ほど届いたのでベンチとってみました
Topaz Video AI v3.5.1
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 1700 Eight-Core Processor 31.907 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 2070 7.8311 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 0.9 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 09.84 fps 2X: 06.02 fps 4X: 01.87 fps
Iris 1X: 09.96 fps 2X: 05.66 fps 4X: 01.83 fps
Proteus 1X: 09.74 fps 2X: 06.35 fps 4X: 01.83 fps
Gaia 1X: 03.15 fps 2X: 02.09 fps 4X: 01.44 fps
Nyx 1X: 03.79 fps
4X Slowmo Apollo: 03.91 fps APFast: 41.60 fps Chronos: 07.67 fps CHFast: 12.60 fps
実際のコンバートだと720×540 29.97FPS で9m45sのMP4動画をIris2で2倍拡大したところ
GTX1660Superでは1h2m28s
RTX2070では24m47sでした
ベンチマークほどの差はないにしてもグラボだけで2.5倍速くなったので
大満足ですありがとうございました
レスもらった後RTX2070(ケース内配置の都合上MINI-ITX版)の中古をショップで注文し
先ほど届いたのでベンチとってみました
Topaz Video AI v3.5.1
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: AMD Ryzen 7 1700 Eight-Core Processor 31.907 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 2070 7.8311 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 0.9 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 09.84 fps 2X: 06.02 fps 4X: 01.87 fps
Iris 1X: 09.96 fps 2X: 05.66 fps 4X: 01.83 fps
Proteus 1X: 09.74 fps 2X: 06.35 fps 4X: 01.83 fps
Gaia 1X: 03.15 fps 2X: 02.09 fps 4X: 01.44 fps
Nyx 1X: 03.79 fps
4X Slowmo Apollo: 03.91 fps APFast: 41.60 fps Chronos: 07.67 fps CHFast: 12.60 fps
実際のコンバートだと720×540 29.97FPS で9m45sのMP4動画をIris2で2倍拡大したところ
GTX1660Superでは1h2m28s
RTX2070では24m47sでした
ベンチマークほどの差はないにしてもグラボだけで2.5倍速くなったので
大満足ですありがとうございました
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/30(土) 17:59:29.43ID:nhYb94jc0 ゲーム用途と違って速度出てるな
Tensorコアが多いからな
Tensorコアが多いからな
781名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 00:56:35.21ID:9pYJLyBF0 分かる方がいたら教えて欲しいのですが3.4.3にダウングレードしたいのですが
taiwebs.com というところに トパーズラボ という名前で3.4.3がありました。
URLチェッカーで調べると微妙に怪しいと出てきます
ダウンロードしたファイルをファイルチェッカーで調べると
ウイルスが2つあるみたいです。
ただ誤審査でウイルス扱いになってしまう事があるとも聞きました。
これは正規品なのでしょうか?
もちろん購入ユーザーなので正規品でなければいりません
よろしくお願いします。
taiwebs.com というところに トパーズラボ という名前で3.4.3がありました。
URLチェッカーで調べると微妙に怪しいと出てきます
ダウンロードしたファイルをファイルチェッカーで調べると
ウイルスが2つあるみたいです。
ただ誤審査でウイルス扱いになってしまう事があるとも聞きました。
これは正規品なのでしょうか?
もちろん購入ユーザーなので正規品でなければいりません
よろしくお願いします。
2023/10/01(日) 01:10:06.09ID:WUR04/Q70
公式フォーラムに行くのはどうですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 03:14:59.82ID:oGZEKAC00 ここの好きなバージョンの1レス目にあるで
https://community.topazlabs.com/c/video-ai/video-ai-releases/69
3.4.3に何かメリットあった?
過去のAIモデルも設定を弄れば使えるようになるから気になる
https://community.topazlabs.com/c/video-ai/video-ai-releases/69
3.4.3に何かメリットあった?
過去のAIモデルも設定を弄れば使えるようになるから気になる
2023/10/01(日) 10:28:29.24ID:wBhsLuRd0
わざわざ怪しいサイトに突っ込んでいくとか
海外でホテル専属のタクシー使わず流しの違法タクシーに乗って強殺されるやつみたいだな
海外でホテル専属のタクシー使わず流しの違法タクシーに乗って強殺されるやつみたいだな
2023/10/01(日) 11:21:50.18ID:KKVKhdLc0
ヒットポアされるなw
2023/10/02(月) 04:37:44.90ID:7L85DM360
みなさん普通のFHD動画はProteusとか二重掛けが当たり前ですか?
やるとしたら1回目と2回目はどんな組合せしてますか
やるとしたら1回目と2回目はどんな組合せしてますか
787名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/02(月) 05:04:42.14ID:5UjC1p8j0 FHDはamq単体かな
プログレの修正にさらにプログレの修正掛けてもほとんど修正掛かってないよ
インターレースとインタレプログレは別かな
dione or iris→セカンドでamq等は少し変わる
プログレの修正にさらにプログレの修正掛けてもほとんど修正掛かってないよ
インターレースとインタレプログレは別かな
dione or iris→セカンドでamq等は少し変わる
788名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/02(月) 05:05:43.48ID:5UjC1p8j0 FHDはamq単体かな
プログレの修正にさらにプログレの修正掛けてもほとんど修正掛かってないよ
インターレースとインタレプログレは別かな
dione or iris→セカンドでamq等は少し変わる
プログレの修正にさらにプログレの修正掛けてもほとんど修正掛かってないよ
インターレースとインタレプログレは別かな
dione or iris→セカンドでamq等は少し変わる
2023/10/02(月) 06:32:42.11ID:7L85DM360
2023/10/02(月) 13:01:09.05ID:+8DQ5x6m0
VEAI老害ってかんじやなw
2023/10/02(月) 20:23:09.44ID:6H1Wt1ik0
公式でヒトポが話題になってる
792名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/02(月) 21:00:06.47ID:wqBtKzcW0 >>783
3.5.0アプデあたりからTVAI不安定になって
サブPCも同じ症状で 一度ダウグレしようと思いました。
(結局エンコードがダメだったみたいです)
あとIris が初心者の自分は1の方が良くて…
今回はありがとうございました。
3.5.0アプデあたりからTVAI不安定になって
サブPCも同じ症状で 一度ダウグレしようと思いました。
(結局エンコードがダメだったみたいです)
あとIris が初心者の自分は1の方が良くて…
今回はありがとうございました。
793名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/02(月) 21:01:02.24ID:wqBtKzcW0 >>783
3.5.0アプデあたりからTVAI不安定になって
サブPCも同じ症状で 一度ダウグレしようと思いました。
(結局エンコードがダメだったみたいです)
あとIris が初心者の自分は1の方が良くて…
今回はありがとうございました。
3.5.0アプデあたりからTVAI不安定になって
サブPCも同じ症状で 一度ダウグレしようと思いました。
(結局エンコードがダメだったみたいです)
あとIris が初心者の自分は1の方が良くて…
今回はありがとうございました。
2023/10/03(火) 09:51:07.31ID:16gadlOR0
TVAIに課金してウォーターマーク取るか、新しいグラボ買うか悩むわね
2023/10/03(火) 10:20:08.84ID:+/FhcaXU0
ばかなの
2023/10/03(火) 11:06:14.14ID:MnbAzIcO0
TVAIの更新セールっていつやるんでしょうか
797名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/03(火) 16:02:20.90ID:zGjsXbO002023/10/03(火) 17:26:50.00ID:+D/eoTfn0
TVAIをタダで使うとウォーターマーク出るけど
その動画をhitpowのウォーターマークリムーバーで
消すと永久にタダで使える これ豆な👍
その動画をhitpowのウォーターマークリムーバーで
消すと永久にタダで使える これ豆な👍
799名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/04(水) 02:01:36.09ID:pG1/oIWK02023/10/04(水) 03:24:20.14ID:8TW8v8OL0
明日3.5.2来るよ
直した言ってるけどどうだろうね
直した言ってるけどどうだろうね
2023/10/04(水) 05:35:03.30ID:WzGKgtZe0
>>796
ブラックフライデー 11月末
ブラックフライデー 11月末
2023/10/04(水) 19:25:57.31ID:WzGKgtZe0
だめだ Nyx+Iris+APFとかやると冷却が追いつかない
昼に90度行ってゲーム含め俺の使ってるアプリで一番の高負荷
高負荷ベンチを通してドヤ顔してるオーバークロッカーを土下座させられるレベル
遊んでるだの仕事しないだの言ってた時代はオワリ
昼に90度行ってゲーム含め俺の使ってるアプリで一番の高負荷
高負荷ベンチを通してドヤ顔してるオーバークロッカーを土下座させられるレベル
遊んでるだの仕事しないだの言ってた時代はオワリ
2023/10/04(水) 19:43:37.95ID:WzGKgtZe0
前処理Nyxで後から今まで通りやりゃええ話だったw
804名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/04(水) 21:57:21.51ID:pG1/oIWK0 >>800
ありがとう。早速入れたGCPU使用率、処理速度いい感じです。
ありがとう。早速入れたGCPU使用率、処理速度いい感じです。
2023/10/05(木) 03:58:02.63ID:1zvLaoBb0
3.5.2アプデすげえいい
2023/10/05(木) 06:24:42.69ID:wD5G7ia40
>>803
一連でやると画質良いよ
一連でやると画質良いよ
2023/10/05(木) 07:32:59.31ID:qfUp7FOg0
All new. Video AI 4 Pre-order Now
Cinema superpowers.
Ultra sharp. Ultra smooth. Ultra steady.
Supercharge visual quality using the world’s best video AI models.
Trusted by major film studios and creative pros everywhere. All in Video AI 4.
Cinema superpowers.
Ultra sharp. Ultra smooth. Ultra steady.
Supercharge visual quality using the world’s best video AI models.
Trusted by major film studios and creative pros everywhere. All in Video AI 4.
2023/10/05(木) 07:51:44.72ID:cGm6Bntu0
新しいソフト?
リンクは?
リンクは?
2023/10/05(木) 08:13:39.06ID:1zvLaoBb0
https://www.topazlabs.com/topaz-video-ai-v4
なんかすごそうだけど期待していいのか?
なんかすごそうだけど期待していいのか?
810名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 09:09:46.62ID:iV07kyUa0 >>801
ブラックフライデーでも249ドルって感じでしょうか?
ブラックフライデーでも249ドルって感じでしょうか?
2023/10/05(木) 10:25:18.83ID:/4yhfIDE0
2023/10/05(木) 10:29:28.96ID:/4yhfIDE0
毎年159ドル払わせる為に毎年セール前にメジャーアップデート
2023/10/05(木) 10:39:38.84ID:/4yhfIDE0
814名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 11:54:47.04ID:iV07kyUa02023/10/05(木) 12:24:38.78ID:Lsly7g260
プレビュー治せなかったりで刷新てことか
2023/10/05(木) 12:33:35.32ID:LWx9b68u0
>>806
なんじゃ?水冷にしろってか
なんじゃ?水冷にしろってか
2023/10/05(木) 13:22:55.64ID:avIUyCW30
毎週アップデートがあるから手持ちのVHSを一気に処理するタイミングが掴めない
とりあえずキャプって無効領域削除してrec.601で704x480iのyuv422で保存してる
とりあえずキャプって無効領域削除してrec.601で704x480iのyuv422で保存してる
2023/10/05(木) 13:35:53.33ID:lEf6Uck10
更新じゃV4にならないのかな?
2023/10/05(木) 14:56:37.46ID:H7HXPqXx0
v2からv3には更新でできた。
2023/10/05(木) 14:57:16.71ID:H7HXPqXx0
v2からv3には更新でできた。
2023/10/05(木) 15:08:42.30ID:jvH9fBa90
822名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 15:41:58.55ID:Ekw1u0Xh0 >>821
俺も空冷で何も問題無いわ
全く仰る通りで、処理時間が少し増えても高画質の方が大事だよね〜
とは言え空冷で余裕な範囲にCPUGPUを抑えても、そんなに処理時間増えるもんでもないよね
何ならワッパは良くなってるかもだし
俺も空冷で何も問題無いわ
全く仰る通りで、処理時間が少し増えても高画質の方が大事だよね〜
とは言え空冷で余裕な範囲にCPUGPUを抑えても、そんなに処理時間増えるもんでもないよね
何ならワッパは良くなってるかもだし
2023/10/05(木) 16:11:41.85ID:/4yhfIDE0
「Nyx+Iris+APFとかやると冷却が追いつかないからNyxを前処理にした」という話に>>806が「一連でやると画質良いよ」ってレスしたのが変な感じしましたけど
TVAI以外では問題ないがNyx+Iris+APFは負荷が高く冷却が追いつかなかったから作業を分けたって報告でしょ
冷やせば冷やすだけクロックあがる今のハイスペCPUはPPT制限かけないと空冷はきつい
CPUとGPUが遊んでるからもっと最適化しろ、ってみんなうるさかったし3.5あたりからロード増えてよかったじゃんね
TVAI以外では問題ないがNyx+Iris+APFは負荷が高く冷却が追いつかなかったから作業を分けたって報告でしょ
冷やせば冷やすだけクロックあがる今のハイスペCPUはPPT制限かけないと空冷はきつい
CPUとGPUが遊んでるからもっと最適化しろ、ってみんなうるさかったし3.5あたりからロード増えてよかったじゃんね
824名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 17:03:10.59ID:Ekw1u0Xh0 日本語とやり取り理解してから入ってきてくれよw
貴方が「一連でやっても分けても画質一緒だよ」って入って来るなら分かるけど
1行目以外、人が何言ってるか何も読み取らずに意味ない事言ってるよ
貴方が「一連でやっても分けても画質一緒だよ」って入って来るなら分かるけど
1行目以外、人が何言ってるか何も読み取らずに意味ない事言ってるよ
2023/10/05(木) 17:28:04.85ID:wteV5dk+0
>>823
セカンドパスない時からnyx使ってたから同時処理進めただけでだよ勿論画質重視の話
自分も分けてやってたけど
セカンドパス導入されたてからやり直しする羽目になった
ベータテスターに左右に表示して
比べられるやつ有るから試してみてから
良いと思ったら分ければ良いと思うよ
今のパソコンはBIOSで電圧調整出来るんじゃないの?
水冷必至CPUでも調整すれば設定次第で空冷で出来るって意味
あとここのスレの住人の総意としては
とにかく画像優先だと思ったんだけど
色々書いてごめん🙏
セカンドパスない時からnyx使ってたから同時処理進めただけでだよ勿論画質重視の話
自分も分けてやってたけど
セカンドパス導入されたてからやり直しする羽目になった
ベータテスターに左右に表示して
比べられるやつ有るから試してみてから
良いと思ったら分ければ良いと思うよ
今のパソコンはBIOSで電圧調整出来るんじゃないの?
水冷必至CPUでも調整すれば設定次第で空冷で出来るって意味
あとここのスレの住人の総意としては
とにかく画像優先だと思ったんだけど
色々書いてごめん🙏
2023/10/05(木) 17:28:52.50ID:/4yhfIDE0
>>824
いやあんたがわかってないよw
いやあんたがわかってないよw
2023/10/05(木) 17:37:40.46ID:/4yhfIDE0
>>825
ん?一度でやりたいけど温度が上がりすぎたから仕方なく分けた という話では?
俺も別に一緒にやれるなら画質いい方でやったほうがいいと思うけどなんで別にやったほうが、ってずっとみんないってんのw
ん?一度でやりたいけど温度が上がりすぎたから仕方なく分けた という話では?
俺も別に一緒にやれるなら画質いい方でやったほうがいいと思うけどなんで別にやったほうが、ってずっとみんないってんのw
2023/10/05(木) 17:44:12.83ID:/4yhfIDE0
水冷必至じゃなくて必須ね
>冷やせば冷やすだけクロックあがる今のハイスペCPUはPPT制限かけないと空冷はきつい
これは「水冷必至CPUでも調整すれば設定次第で空冷で出来る」と同じ意味で書きました
BIOS というかUEFIでPPT制限かけると電圧やら勝手に調整してくれて最大消費ワット数が下がって温度下がるんだよ
>冷やせば冷やすだけクロックあがる今のハイスペCPUはPPT制限かけないと空冷はきつい
これは「水冷必至CPUでも調整すれば設定次第で空冷で出来る」と同じ意味で書きました
BIOS というかUEFIでPPT制限かけると電圧やら勝手に調整してくれて最大消費ワット数が下がって温度下がるんだよ
829名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 17:50:21.69ID:Ekw1u0Xh0 >>826>>827
あんた本当に日本語というか人の言ってる事理解できんのだなw
>>ん?一度でやりたいけど温度が上がりすぎたから仕方なく分けた という話では?
まずAがそう言った
だからBとCが「自分は空冷でもいける」「空冷でいけるくらいCPUGPUを制限かけてもそこまで遅くはならない」と言った
BとCはAの言ってる事は分かってるし、だからこそそれに関して自分の例とか思う事を言ってる
そのやり取りがまともに理解できずに自分から入ってきてお前は何を言ってるんだ?
俺が何を分かってないと思い込んで喋ってるの?w
あんた本当に日本語というか人の言ってる事理解できんのだなw
>>ん?一度でやりたいけど温度が上がりすぎたから仕方なく分けた という話では?
まずAがそう言った
だからBとCが「自分は空冷でもいける」「空冷でいけるくらいCPUGPUを制限かけてもそこまで遅くはならない」と言った
BとCはAの言ってる事は分かってるし、だからこそそれに関して自分の例とか思う事を言ってる
そのやり取りがまともに理解できずに自分から入ってきてお前は何を言ってるんだ?
俺が何を分かってないと思い込んで喋ってるの?w
2023/10/05(木) 18:00:41.84ID:/4yhfIDE0
831825
2023/10/05(木) 18:03:37.66ID:/iZcQAn40 自分がハイスペックpc持ってるなら
Tvai用のBIOS設定でギリギリ狙うけど
でもってその設定をBIOSに保存する
つまりpcの能力を落としても画質優先かな
意見あればお願いします
Tvai用のBIOS設定でギリギリ狙うけど
でもってその設定をBIOSに保存する
つまりpcの能力を落としても画質優先かな
意見あればお願いします
2023/10/05(木) 18:04:05.84ID:/4yhfIDE0
833名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 18:06:09.52ID:Ekw1u0Xh0 うわ〜w
相手に分かってないとか言っておいて、自分がアホな事言ってたと気づいたら最後にそう逃げるのかw
お前はどう考えてもAに対してBとCが言ってる事理解出来ずに
意味不明な事を「キリッ」って感じで繰り返したよね?w
相手に分かってないとか言っておいて、自分がアホな事言ってたと気づいたら最後にそう逃げるのかw
お前はどう考えてもAに対してBとCが言ってる事理解出来ずに
意味不明な事を「キリッ」って感じで繰り返したよね?w
2023/10/05(木) 18:19:43.39ID:/4yhfIDE0
2023/10/05(木) 18:34:20.14ID:/4yhfIDE0
836名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 21:54:50.04ID:SZjoUQxG0 ガキかよコイツら
2023/10/05(木) 22:25:51.24ID:WX1FywVT0
2023/10/06(金) 02:14:05.33ID:gqI0xCl30
これ、情報が不十分な実写だと人物(やや小さく写っている人)の目が
白人のそれに置き換わるのか。
黒っぽい色にしたいんだけども、アメリカのソフトだから無理なのだろうか。
白人のそれに置き換わるのか。
黒っぽい色にしたいんだけども、アメリカのソフトだから無理なのだろうか。
2023/10/06(金) 02:14:17.27ID:gqI0xCl30
これ、情報が不十分な実写だと人物(やや小さく写っている人)の目が
白人のそれに置き換わるのか。
黒っぽい色にしたいんだけども、アメリカのソフトだから無理なのだろうか。
白人のそれに置き換わるのか。
黒っぽい色にしたいんだけども、アメリカのソフトだから無理なのだろうか。
2023/10/06(金) 02:17:37.28ID:gqI0xCl30
二回書いてたスミマセン
2023/10/06(金) 05:32:46.73ID:omtV1yRS0
842名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/06(金) 05:58:24.62ID:MhHuRTJY0 不具合あったり悪質な売り手に当たった時に自分が損を被っても構わないって程に安くはないよね
ちゃんとしたショップやヤフショ大手の特価等をきちんとチェックしてたら、大して変わらない値段で買う事になる
ポイント込みの実質安値でも、フリマで色々なリスク背負って少し安いより絶対良いわw
ちゃんとしたショップやヤフショ大手の特価等をきちんとチェックしてたら、大して変わらない値段で買う事になる
ポイント込みの実質安値でも、フリマで色々なリスク背負って少し安いより絶対良いわw
2023/10/06(金) 10:12:07.03ID:gzKhon7y0
メルカリの新品未使用とか全然安くないし買うことないわ
保証に使えるレシートとかもないなら中古と変わらん
保証に使えるレシートとかもないなら中古と変わらん
2023/10/06(金) 10:26:52.76ID:YUK2TOug0
2080ti使いだけど
そこからお金かけたらどれぐらい速くなるの?
そこからお金かけたらどれぐらい速くなるの?
2023/10/06(金) 12:20:50.66ID:OS2+dYmu0
盛り上がってたみたいだけど802はGPUの負荷が上がってケース内温度が上がったせいやで
CPU利用率は大したことなくて16コアは全然使い切ってなくて40%-60%といったところ
ハイエンド超冷却のヤツらは2スレッド走らせて早く終らせてると思う
CPU利用率は大したことなくて16コアは全然使い切ってなくて40%-60%といったところ
ハイエンド超冷却のヤツらは2スレッド走らせて早く終らせてると思う
846名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/06(金) 13:39:09.36ID:MhHuRTJY0 グラボ何か分からんけど、もしパワーリミット100%でやってるなら、80にでもしたら温度は大分楽になるぞ
20%電力減らしても処理速度は2%落ちるだけとかそんな世界だぞ
もし既に十分リミット掛けてるならゴメン、俺のは余計な話だわ
20%電力減らしても処理速度は2%落ちるだけとかそんな世界だぞ
もし既に十分リミット掛けてるならゴメン、俺のは余計な話だわ
2023/10/06(金) 15:11:30.04ID:OS2+dYmu0
うちも80%ですね
848名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/06(金) 15:44:57.82ID:MhHuRTJY0 80%!
それは余計なお世話だった、すみません
それは余計なお世話だった、すみません
2023/10/06(金) 16:20:16.89ID:qy7S266R0
わっぱ大事よね・・・
2023/10/06(金) 17:43:12.97ID:usrzai4+0
新バージョンの話題は無いの?
851名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 05:09:08.45ID:PfBGIMHS0 最近、fps倍にすると5〜7割くらい処理が終わったあたりで
エラーで落ちるんだが同様の症状の人おらん?
処理時間はおそらく10時間前後
v3.45?アイリスが出始めたあたりかな、頻発するんだが
使ってるエンハンスはアイリスかアルテミス
GPUはRTX4070tiでドライバは最新
エラーで落ちるんだが同様の症状の人おらん?
処理時間はおそらく10時間前後
v3.45?アイリスが出始めたあたりかな、頻発するんだが
使ってるエンハンスはアイリスかアルテミス
GPUはRTX4070tiでドライバは最新
2023/10/07(土) 08:30:52.27ID:7zUKUf520
バージョンを変えてみてはいかがでしょうか
2023/10/07(土) 08:32:18.13ID:7zUKUf520
これが楽しみすぎる
画像をプレビューし、24 の AI モデルのうち任意の 2 つを直接比較するための直接比較 UI。
サイドバイサイド、スライドオーバー、オーバーレイビューで設定を微調整して、ビデオを完璧に強化します。
Nyx v2: Nyx モデルのトレーニングが改善され、ISO ノイズと圧縮アーティファクトを排除しながら、
より詳細な結果が生成されます。
Nyx の新しい 2 倍スケール モードは、ノイズ除去プロセス中に映像の鮮明さと忠実度を高めます。
Nyx は、ビデオ圧縮によって作成された視覚的なアーティファクトの一部をインテリジェントに検出して修復できます。
画像をプレビューし、24 の AI モデルのうち任意の 2 つを直接比較するための直接比較 UI。
サイドバイサイド、スライドオーバー、オーバーレイビューで設定を微調整して、ビデオを完璧に強化します。
Nyx v2: Nyx モデルのトレーニングが改善され、ISO ノイズと圧縮アーティファクトを排除しながら、
より詳細な結果が生成されます。
Nyx の新しい 2 倍スケール モードは、ノイズ除去プロセス中に映像の鮮明さと忠実度を高めます。
Nyx は、ビデオ圧縮によって作成された視覚的なアーティファクトの一部をインテリジェントに検出して修復できます。
854名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 11:12:55.53ID:ar2JQdCR0 皆さんアプコンにかけたオリジナル動画は残されてますか?
今後更に性能の良いソフトが出た時にオリジナルをアプコンした方が良いのか、それともアプコンした物を再度アプコンした方が良いのかどちらが良いのでしょう
今後更に性能の良いソフトが出た時にオリジナルをアプコンした方が良いのか、それともアプコンした物を再度アプコンした方が良いのかどちらが良いのでしょう
2023/10/07(土) 11:23:11.95ID:i7Z2Eunu0
>>851
3.5.1からにエクスポート壊れてるわ
アポロ×Nyx×Irisで大体数分で進行状況のバーが止まる
ffmpegは動いてるんだけどTVAIは動いてない
temp再生してみるとすぐ静止画になるね
3.5.1からにエクスポート壊れてるわ
アポロ×Nyx×Irisで大体数分で進行状況のバーが止まる
ffmpegは動いてるんだけどTVAIは動いてない
temp再生してみるとすぐ静止画になるね
856名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 11:54:15.69ID:jy9IiXY10 Topaz Video AI ALPHA(ARC用)入れたら
A750動いてるわ。
ベンチ、実測共に半分くらいのスピードになったけど。
A750動いてるわ。
ベンチ、実測共に半分くらいのスピードになったけど。
857名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 11:54:25.75ID:jy9IiXY10 Topaz Video AI ALPHA(ARC用)入れたら
A750動いてるわ。
ベンチ、実測共に半分くらいのスピードになったけど。
A750動いてるわ。
ベンチ、実測共に半分くらいのスピードになったけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 11:54:37.07ID:jy9IiXY10 Topaz Video AI ALPHA(ARC用)入れたら
A750動いてるわ。
ベンチ、実測共に半分くらいのスピードになったけど。
A750動いてるわ。
ベンチ、実測共に半分くらいのスピードになったけど。
2023/10/07(土) 12:05:42.19ID:Yckcyodw0
ちょっと前にも書いてる人がいたけどExportで止まったりffmpeg暴走する人は1回アンインスコして最新版インストールすると直るよ
860名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 15:39:54.33ID:xI5pUZwW0861名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/07(土) 15:40:00.72ID:xI5pUZwW02023/10/07(土) 19:10:44.92ID:UtBa6Cpo0
2023/10/07(土) 19:57:57.49ID:aHsSWb2j0
消すという発想にまず至らなかった
2023/10/08(日) 01:12:13.31ID:lRXmZmMD0
2023/10/08(日) 01:12:39.21ID:lRXmZmMD0
2023/10/08(日) 01:28:14.72ID:vLDO2KOB0
10年前は今ごろ20TB位が一万円くらいになると思ってたのにな・・・
2023/10/08(日) 03:00:52.39ID:UdH3T0jT0
初めて買ったHDDは20MB
2023/10/08(日) 03:14:14.90ID:HpQFrnwE0
原本が一番
869名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 05:24:22.11ID:wM+UNqFB0 今更だけど、アルテミスMってずっと前から搭載してるのにマジ凄いと思うわ
使える画質や解像度の範囲が広いなって今改めて感じる
LとかIris使いたくなる品質の動画にMでも、悪い所なんかはなくそれなり以上にちゃんとやってくれるし
もう少し緩めが良くてプロテウスを色々弄ってて上手くいかない時でも、もうアルテミスで良いわ!で済ましてしまっても見てみるとそんなに酷くない
緩めの2度掛けとか色々やってみたけど、最終的にアルテミスMが最適って範囲がマジ広い
迷ったり上手くいかない時はアルテミスMで問題無し!
使える画質や解像度の範囲が広いなって今改めて感じる
LとかIris使いたくなる品質の動画にMでも、悪い所なんかはなくそれなり以上にちゃんとやってくれるし
もう少し緩めが良くてプロテウスを色々弄ってて上手くいかない時でも、もうアルテミスで良いわ!で済ましてしまっても見てみるとそんなに酷くない
緩めの2度掛けとか色々やってみたけど、最終的にアルテミスMが最適って範囲がマジ広い
迷ったり上手くいかない時はアルテミスMで問題無し!
2023/10/08(日) 08:03:09.48ID:QfrppACV0
>>862
どんなにクソ画質って・・ひどすぎるとirisですらどうにもならんでしょそれ
どんなにクソ画質って・・ひどすぎるとirisですらどうにもならんでしょそれ
2023/10/08(日) 10:43:37.94ID:BDMa/ZRJ0
2023/10/08(日) 12:55:13.73ID:VjEmqyRI0
2023/10/08(日) 13:39:13.44ID:4QNoG40N0
スルーしろ
2023/10/08(日) 13:41:49.37ID:kXDAfAbt0
元動画消すなんて考えた事ない
2023/10/08(日) 14:44:12.53ID:BDMa/ZRJ0
なんか噛み付き癖のある人が常駐してる?
2023/10/08(日) 15:20:06.28ID:VjEmqyRI0
>>875
お前がその革新とやらの根拠を提示するか、根拠の無い妄想を書いた事を認めて謝罪するだけだろ
さっさと32x32のgif動画が4K実写映画になる技術革新の論文なり実装なりを提示しろよ
出来ないなら嘘を認めて謝罪しろ
お前がその革新とやらの根拠を提示するか、根拠の無い妄想を書いた事を認めて謝罪するだけだろ
さっさと32x32のgif動画が4K実写映画になる技術革新の論文なり実装なりを提示しろよ
出来ないなら嘘を認めて謝罪しろ
877名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 16:30:30.98ID:KX+Qx4rA0 この人は最後の五文字が見えてないのかな?
2023/10/08(日) 17:11:09.23ID:4QNoG40N0
このスレ、動画にギガピクセルかけてる人おるのにな
879名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 17:13:39.98ID:wM+UNqFB0 俺も元動画捨てるなんて一切考えないな
ドライブを用意する努力した方が絶対後悔が無いわ
まあそれとは別に将来こうなるかもっていうド素人の予想なら一つ
今ってまだ前後の短い範囲を参照しての高画質化しかしてないよね?
Iris5以降くらいまで行けば、情報少ない顔の復元を全然別のアップのシーン参照して補完して綺麗にするのでは
余計なお世話な機能としてもオンオフすれば良いだけだし
Iris10くらいまで行けばネットから探して来て参照して完成させるでしょう
ドライブを用意する努力した方が絶対後悔が無いわ
まあそれとは別に将来こうなるかもっていうド素人の予想なら一つ
今ってまだ前後の短い範囲を参照しての高画質化しかしてないよね?
Iris5以降くらいまで行けば、情報少ない顔の復元を全然別のアップのシーン参照して補完して綺麗にするのでは
余計なお世話な機能としてもオンオフすれば良いだけだし
Iris10くらいまで行けばネットから探して来て参照して完成させるでしょう
880名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 01:31:08.29ID:medU+DNT0 自分もFHDはアルテミスM、FHD未満はirisMって感じになって
プロテウスは出番なくなっちゃったな
その他は使いどころがイマイチわからん
プロテウスは出番なくなっちゃったな
その他は使いどころがイマイチわからん
2023/10/09(月) 10:20:52.35ID:ljwmZZ2q0
おまかんなのは分かるけど
急にプロレゾがカクカク再生になった
解決方法分かる人いますか?
前からあるプロレゾ動画もカクカクになるから
なんか環境が変わったぽい
あと
CPUが100になってる
急にプロレゾがカクカク再生になった
解決方法分かる人いますか?
前からあるプロレゾ動画もカクカクになるから
なんか環境が変わったぽい
あと
CPUが100になってる
882名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 10:57:44.27ID:2aM6YcCm0 Meta quest再生用にフレーム補間(60fps→90or120fps)を行いたいと考えてます。
tvaiで4kや8k動画を60fpsより高フレーム化することは可能でしょうか?
また他ソフト(DaVinci等)のフレーム補間とtvaiのアプコンを併用する場合、フレーム補間とアプコンどちらを先にかけた方が良いのでしょうか?
tvaiで4kや8k動画を60fpsより高フレーム化することは可能でしょうか?
また他ソフト(DaVinci等)のフレーム補間とtvaiのアプコンを併用する場合、フレーム補間とアプコンどちらを先にかけた方が良いのでしょうか?
2023/10/09(月) 12:22:10.15ID:0OSm32VM0
pcのスペックの事もあるので
まず自分の環境でTvaiの体験版で試すといいと思います
また
自分はアプコンする前に高フレーム化をオススメします
まず自分の環境でTvaiの体験版で試すといいと思います
また
自分はアプコンする前に高フレーム化をオススメします
884名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 13:44:23.86ID:2aM6YcCm0885名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 14:44:58.05ID:hkKFmiM30 上の人はどっちが速いなんて答えてないし、貴方もどっちが速い?と聞いてない
普通に考えたらどっちが良い物に仕上がるって意味で答えてくれてると思うのだけど
普通に考えたらどっちが良い物に仕上がるって意味で答えてくれてると思うのだけど
886名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 14:45:35.85ID:hkKFmiM30 上の人はどっちが速いなんて答えてないし、貴方もどっちが速い?と聞いてない
普通に考えたらどっちが良い物に仕上がるって意味で答えてくれてると思うのだけど
普通に考えたらどっちが良い物に仕上がるって意味で答えてくれてると思うのだけど
2023/10/09(月) 17:56:20.26ID:uPZrFyvD0
>>884
スペック羨ましい〜
年末にブラックフライデーって言う安売りがある(多分)から
それまでは体験版で研究した方が良いよ
その時期に買うと毎年ブラックフライデーに
当たるから更新も安く済む
しかも今回は特別な更新がある
自分もそれで更新してるよ
スペック羨ましい〜
年末にブラックフライデーって言う安売りがある(多分)から
それまでは体験版で研究した方が良いよ
その時期に買うと毎年ブラックフライデーに
当たるから更新も安く済む
しかも今回は特別な更新がある
自分もそれで更新してるよ
2023/10/10(火) 02:36:39.56ID:gTRKvS0e0
ハイフレームレート化もTVAIでやってるけど他と比較したことねえな
前はダヴィンチで前処理してる話題あったりしたけどみなくなってしまった
ゆうてアポロファストも重いし別で処理してもいいのかもね
もちろんソースによるけど
前はダヴィンチで前処理してる話題あったりしたけどみなくなってしまった
ゆうてアポロファストも重いし別で処理してもいいのかもね
もちろんソースによるけど
889名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/11(水) 09:35:23.31ID:hBYdVRH/0 昔のドラマのブルーレイ作品でDNRを強くかけられたのは、Iris Mがいいね。
890名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/11(水) 09:35:49.64ID:hBYdVRH/0 昔のドラマのブルーレイ作品でDNRを強くかけられたのは、Iris Mがいいね。
891名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/11(水) 09:38:38.02ID:gYN1ujFk0 >>888
少なくともDVDFab Smoother AIよりはTVAIの方が圧倒的に上
少なくともDVDFab Smoother AIよりはTVAIの方が圧倒的に上
892名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/11(水) 09:38:38.26ID:gYN1ujFk0 >>888
少なくともDVDFab Smoother AIよりはTVAIの方が圧倒的に上
少なくともDVDFab Smoother AIよりはTVAIの方が圧倒的に上
2023/10/11(水) 10:39:02.14ID:lA/DdNXP0
Nyxのみが良いな。
重ね掛けは要らん
重ね掛けは要らん
894名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/11(水) 14:11:12.38ID:hBYdVRH/0895名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/11(水) 14:11:24.93ID:hBYdVRH/02023/10/11(水) 16:01:41.84ID:a+5R1J310
アプデさせてくれるのか?
897名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/11(水) 16:17:50.25ID:gYN1ujFk0 記事を読んだら「10月17日から追加料金なしでアップグレードできます。有効期限が切れている場合は10月17日からアップグレードキャンペーンが開始されるようです。」って書いてある。
2023/10/11(水) 16:49:51.88ID:uXLfnr+b0
ライセンス切れてないなら4使えるよ
1年間はアップデートに対応するライセンスだったっしょ
1年間はアップデートに対応するライセンスだったっしょ
2023/10/11(水) 17:03:16.39ID:bljzz+RH0
ブラックフライデーより先に更新すべきか悩みそう
2023/10/11(水) 17:23:59.05ID:T4lDeSlP0
Betaで4.0.0.0.b来てるから試してみればええんでね
2023/10/11(水) 17:39:59.24ID:2dXH4saZ0
今日それ上がったの?
2023/10/11(水) 18:15:05.34ID:T4lDeSlP0
Topic作られたのが今の時点で9時間前みたいだから今日だと思う
2023/10/11(水) 23:57:37.03ID:uXLfnr+b0
えー これで4.0つってんの?ひどー
2023/10/12(木) 00:21:26.31ID:mNLft5Ho0
すごく叩かれてるね
2023/10/12(木) 01:34:53.05ID:3nc/d5wB0
4のbeta入れてみたけどプレビュー再生で落ちるとかちょっと使い物にならない感じ
ExportはできたけどAIモデルの追加とかはないから成果物は3と変わらず
ExportはできたけどAIモデルの追加とかはないから成果物は3と変わらず
2023/10/12(木) 06:51:01.94ID:HwmpM7Y10
まじ?ウルトラシャープとか新機能はどうだったんだ?
2023/10/12(木) 07:47:19.02ID:Yg8XwV880
一週間で修正出来るのかな?
2023/10/12(木) 18:41:43.61ID:ymmL7gmR0
このやり取り、Ver.3リリース時にもなかったかな
メジャーバージョンアップのたびに開発に素人投入してるのか
メジャーバージョンアップのたびに開発に素人投入してるのか
2023/10/12(木) 19:49:44.71ID:Lz34uJ6b0
4.0で違う設定のアップスケールをAB比較できるようになります!って、お前それ2.X時代にあったのを3で消したのが復活しただけじゃねえか
サムネイルをドラッグすると右側のサムネイルの方が移動量多いから拡大してたら左右で映像がズレてまともに比較できない謎仕様
サムネイルをドラッグすると右側のサムネイルの方が移動量多いから拡大してたら左右で映像がズレてまともに比較できない謎仕様
2023/10/12(木) 21:38:10.97ID:cb1IF8zF0
未だに怖くてnvidiaドライバは536.23で止めてます
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-537-58.html
https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-driver-issue-537-58.html
2023/10/12(木) 22:16:04.11ID:mPsLD2Xl0
ゴミUIは4.0で変わらんのか
912名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/13(金) 01:45:40.84ID:ZWYZ1qG70 そろそろ日本語に対応を…
913名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/13(金) 01:45:50.41ID:ZWYZ1qG70 そろそろ日本語に対応を…
2023/10/13(金) 03:11:34.46ID:LXYZYTQN0
久しぶりに使ってみたらRadeonなのにプロメテウス早くなってた
全体的に最適化が進んでるのかな?
全体的に最適化が進んでるのかな?
2023/10/13(金) 03:12:48.02ID:LXYZYTQN0
あ、3の話です
ベータ版は入れてない
ベータ版は入れてない
2023/10/13(金) 06:18:03.75ID:sS9oGmzz0
>>914さんのレスだと1の話になるけど
2023/10/13(金) 10:20:13.23ID:RzapTOUq0
プレオーダー買うと1年更新周期が乱れてお得感なくなるな 高いし
2023/10/13(金) 13:48:14.86ID:6j+YoYPW0
いよいよHitPaw独り勝ちになりそう
2023/10/13(金) 13:50:49.44ID:JC0Hr4m60
m1持ってる人に聞きたいんだけど
どれぐらいパフォーマンス出るの?
それとトパーズ公式とかのアップルのパフォーマンス
書いてあるスレッドあったら紹介して欲しい
どれぐらいパフォーマンス出るの?
それとトパーズ公式とかのアップルのパフォーマンス
書いてあるスレッドあったら紹介して欲しい
920名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/13(金) 15:49:50.63ID:C7HqYUEg02023/10/13(金) 16:40:32.86ID:dvnxHVuU0
公式ベンチはアップコンバートに加えてフレーム補間や手ぶれ補正を掛けるような実態に合わせたデータも加えて欲しいとこだな
色々やるとCPUのマルチスレッド+メモリ性能への依存度が高まって処理時間がベンチの数字から乖離していく
Apple系がなぜかベンチの数字より実処理が速いというのもその辺が効いてるんだろうし
色々やるとCPUのマルチスレッド+メモリ性能への依存度が高まって処理時間がベンチの数字から乖離していく
Apple系がなぜかベンチの数字より実処理が速いというのもその辺が効いてるんだろうし
2023/10/13(金) 17:25:47.60ID:8k+WNyNn0
923名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/13(金) 18:31:00.79ID:C7HqYUEg02023/10/13(金) 22:52:15.93ID:dvnxHVuU0
4.0b + RTX 4070 Tiでベンチ取ったらIrisとApollo Fastだけ40%ぐらい早くなってるわ
M1MaxでもIrisのベンチが同じぐらいの割合で良くなってる
全面的にパワーアップな訳じゃなくIrisの最適化が進んだだけかな
M1MaxでもIrisのベンチが同じぐらいの割合で良くなってる
全面的にパワーアップな訳じゃなくIrisの最適化が進んだだけかな
2023/10/13(金) 23:00:15.88ID:nZ6Bdu8/0
2023/10/13(金) 23:10:44.28ID:RzapTOUq0
Apollo Fastって初動が早くて後で遅くならない?
だからベンチだとやたら高いfps出るけど実際の長い変換だとそんな出ない
だからベンチだとやたら高いfps出るけど実際の長い変換だとそんな出ない
2023/10/14(土) 10:54:17.54ID:cXSfnCim0
>>925
betaのアップデート来てたから更新してからベンチマークしたらIrisの速度が元に戻ってた…どころか前よりちょっと遅いし4Xがエラーで通らない
毎度毎度ここの開発はどうなってるんだ
Topaz Video AI Beta v4.0.0.1.b
System Information
OS: Mac v14
CPU: Apple M1 Max 32 GB
GPU: Apple M1 Max 21.333 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 08.17 fps 2X: 04.67 fps 4X: 01.57 fps
Iris 1X: 05.73 fps 2X: 02.46 fps 4X: ERR fps
Proteus 1X: 07.67 fps 2X: 04.56 fps 4X: 01.76 fps
Gaia 1X: 02.82 fps 2X: 01.94 fps 4X: 01.60 fps
Nyx 1X: 03.27 fps
4X Slowmo Apollo: 09.42 fps APFast: 35.76 fps Chronos: 03.20 fps CHFast: 04.95 fps
betaのアップデート来てたから更新してからベンチマークしたらIrisの速度が元に戻ってた…どころか前よりちょっと遅いし4Xがエラーで通らない
毎度毎度ここの開発はどうなってるんだ
Topaz Video AI Beta v4.0.0.1.b
System Information
OS: Mac v14
CPU: Apple M1 Max 32 GB
GPU: Apple M1 Max 21.333 GB
Processing Settings
device: -2 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 08.17 fps 2X: 04.67 fps 4X: 01.57 fps
Iris 1X: 05.73 fps 2X: 02.46 fps 4X: ERR fps
Proteus 1X: 07.67 fps 2X: 04.56 fps 4X: 01.76 fps
Gaia 1X: 02.82 fps 2X: 01.94 fps 4X: 01.60 fps
Nyx 1X: 03.27 fps
4X Slowmo Apollo: 09.42 fps APFast: 35.76 fps Chronos: 03.20 fps CHFast: 04.95 fps
2023/10/14(土) 11:11:43.00ID:ojolWDur0
ベータ版に文句言われても
2023/10/14(土) 11:53:22.89ID:7UCR3KuX0
そういうのを潰すためのβ版だからなあ
ちなみに3060だと前>>78で貼った奴とほぼ変わらん感じだった
Topaz Video AI Beta v4.0.0.1.b
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 31.933 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3060 11.845 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 09.87 fps 2X: 06.66 fps 4X: 01.97 fps
Iris 1X: 09.85 fps 2X: 05.70 fps 4X: 01.83 fps
Proteus 1X: 10.09 fps 2X: 07.96 fps 4X: 01.91 fps
Gaia 1X: 03.23 fps 2X: 02.19 fps 4X: 01.45 fps
Nyx 1X: 04.01 fps
4X Slowmo Apollo: 12.35 fps APFast: 39.74 fps Chronos: 07.64 fps CHFast: 12.56 fps
ちなみに3060だと前>>78で貼った奴とほぼ変わらん感じだった
Topaz Video AI Beta v4.0.0.1.b
System Information
OS: Windows v10.22
CPU: Intel(R) Core(TM) i7-6700K CPU @ 4.00GHz 31.933 GB
GPU: NVIDIA GeForce RTX 3060 11.845 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 09.87 fps 2X: 06.66 fps 4X: 01.97 fps
Iris 1X: 09.85 fps 2X: 05.70 fps 4X: 01.83 fps
Proteus 1X: 10.09 fps 2X: 07.96 fps 4X: 01.91 fps
Gaia 1X: 03.23 fps 2X: 02.19 fps 4X: 01.45 fps
Nyx 1X: 04.01 fps
4X Slowmo Apollo: 12.35 fps APFast: 39.74 fps Chronos: 07.64 fps CHFast: 12.56 fps
2023/10/14(土) 14:33:58.19ID:6hnFKyLI0
Apple公式だとTVAIがPCより2〜6倍高速ってなってるけど、ベータ版だからなのかな
https://i.imgur.com/LybJVK8.png
https://i.imgur.com/LybJVK8.png
2023/10/14(土) 14:34:10.80ID:6hnFKyLI0
Apple公式だとTVAIがPCより2〜6倍高速ってなってるけど、ベータ版だからなのかな
https://i.imgur.com/LybJVK8.png
https://i.imgur.com/LybJVK8.png
2023/10/14(土) 15:14:58.46ID:O+Pth0Ir0
ページの下の方に書いてるけど3.2.0で測定した結果だから、現行のバージョンとは多少なり結果が変わってくるんじゃないの
2023/10/14(土) 17:50:53.63ID:YHCK6u4N0
そもそもiMacでi9が10コア時代の骨董品+テンサーコア無い3世代前のラデオン
今の最新鋭PCと比べたら差は10倍じゃ効かないんでは
今の最新鋭PCと比べたら差は10倍じゃ効かないんでは
2023/10/14(土) 19:18:38.12ID:pLy/6P3Y0
比較対象がセコいよね
2023/10/14(土) 19:45:19.08ID:l+DE7snC0
これ自社製品のデスクトップMac 3世代を比較して最新型は高性能だから買い替えてねって言ってるだけだからセコいも何もないんよ
2023/10/14(土) 19:45:57.35ID:l+DE7snC0
これ自社製品のデスクトップMac 3世代を比較して最新型は高性能だから買い替えてねって言ってるだけだからセコいも何もないんよ
2023/10/14(土) 20:06:40.39ID:D/rJ8mDj0
この検証でラデってwwwwwAppleの知識の低さに絶望
2023/10/14(土) 20:10:57.99ID:uA8WcxFi0
凄まじいポンコツ検証で草
2023/10/14(土) 20:16:25.22ID:7UCR3KuX0
自分に都合の良い条件で比較するのは基本だからしょうがないね
2023/10/14(土) 20:19:55.09ID:a8oUnjOx0
ベンチありがとうございます
アップルは最適化されればまだ伸び代があるのでしょうね
アップルは最適化されればまだ伸び代があるのでしょうね
941名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/14(土) 20:42:01.74ID:c0YPXdP40 >>930
4090と比べたらどれくらいちがうんだろ?
4090と比べたらどれくらいちがうんだろ?
942名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/14(土) 20:45:26.24ID:0dn3Ceht0 m2と4090の両方持ちが今は買うな言うてたな m2
943名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 02:19:29.51ID:+P8Gsagk0 まだ持ってないんだけどぶっちゃけ買い時何時でしょう
ブラックフライデーまで待つかプレで買っちゃうか
ブラックフライデーまで待つかプレで買っちゃうか
944名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 02:19:43.13ID:+P8Gsagk0 まだ持ってないんだけどぶっちゃけ買い時何時でしょう
ブラックフライデーまで待つかプレで買っちゃうか
ブラックフライデーまで待つかプレで買っちゃうか
945名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 02:19:43.31ID:+P8Gsagk0 まだ持ってないんだけどぶっちゃけ買い時何時でしょう
ブラックフライデーまで待つかプレで買っちゃうか
ブラックフライデーまで待つかプレで買っちゃうか
946名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 02:19:55.71ID:+P8Gsagk0 まだ持ってないんだけどぶっちゃけ買い時何時でしょう
ブラックフライデーまで待つかプレで買っちゃうか
ブラックフライデーまで待つかプレで買っちゃうか
947名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 02:21:44.99ID:+P8Gsagk0 ほんますんません
反応悪いから何回も押したら全部反映されるなんて
反応悪いから何回も押したら全部反映されるなんて
2023/10/15(日) 03:08:33.12ID:+HtGjbIt0
プレで3ヶ月無料追加してるからブラックフライデーでも同じ$249じゃないの?
しかも1年で。
しかも1年で。
949名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 11:59:40.88ID:+P8Gsagk0 ですよね
これでブラックフライデーで安売りしたら買い控えが起こりそう
買っちゃおう
ありがとう
これでブラックフライデーで安売りしたら買い控えが起こりそう
買っちゃおう
ありがとう
950名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 12:56:55.41ID:HNfrcztb0 買い控えというか、皆普通にセールを狙うだけだろw
今でもやってる人はそうしてるわけで
自分の判断で悪い方に転んでも悪いのは自分だよw
今でもやってる人はそうしてるわけで
自分の判断で悪い方に転んでも悪いのは自分だよw
2023/10/15(日) 13:57:00.20ID:cTx3vPoD0
こういうレスする人は読解力がないのか共感能力がないのか
2023/10/15(日) 14:16:57.04ID:VdudBJZy0
買い控えが起こりそう なんて書き方が悪いだろー
BFだと毎回半額だで?
BFだと毎回半額だで?
2023/10/15(日) 14:18:22.45ID:VdudBJZy0
買い時いつでしょう、てそりゃBFだで
けど欲しいときが買い時だしそれで買うとか偉いわ
俺等ケチくせえんだよ まあBF周期でちょうど更新だからなんもアレだけど
けど欲しいときが買い時だしそれで買うとか偉いわ
俺等ケチくせえんだよ まあBF周期でちょうど更新だからなんもアレだけど
2023/10/15(日) 14:36:54.00ID:HH7LjVRz0
Betaが4.0.0.2.bになったけどプレビューがさっぱり機能しない
っていうかエラーが起きているのか処理が進行中なのかも判らない
これがリリースされたらヒドい事になりそう
っていうかエラーが起きているのか処理が進行中なのかも判らない
これがリリースされたらヒドい事になりそう
955名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 14:37:29.23ID:HNfrcztb0956名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 14:50:53.39ID:HNfrcztb0 >>953
そうなんですよね
早く欲しいし買っちゃおう、BFで激安になったらなっただ、って言うなら男らしくて同意したくなるし、失敗だった様な結果になっても残念だったなって言ってあげられる
なのに自分が失敗だったら運営が悪くて皆そっぽ向くよみたいな事を言わなくて良かった
そうなんですよね
早く欲しいし買っちゃおう、BFで激安になったらなっただ、って言うなら男らしくて同意したくなるし、失敗だった様な結果になっても残念だったなって言ってあげられる
なのに自分が失敗だったら運営が悪くて皆そっぽ向くよみたいな事を言わなくて良かった
957名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 15:46:43.34ID:/LTIeHwe0 >>956
すでにPC環境が整っていて、たくさん素材があるなら買ってもいいと思います。
人によってはいろいろ試行錯誤して自分なりのセッティング見つけたりして、
時間がかかる場合もあるし。
結構ソフトのバグとかもあるから半日〜1日やって最後のエクスポートされない
なんてよくあるから自分が使えるソフトのバージョンとか見極めもいるよ。
ドライバやPCの相性も少なからずあるかも。
まー、試行錯誤してる時が楽しいんだけどね。
すでにPC環境が整っていて、たくさん素材があるなら買ってもいいと思います。
人によってはいろいろ試行錯誤して自分なりのセッティング見つけたりして、
時間がかかる場合もあるし。
結構ソフトのバグとかもあるから半日〜1日やって最後のエクスポートされない
なんてよくあるから自分が使えるソフトのバージョンとか見極めもいるよ。
ドライバやPCの相性も少なからずあるかも。
まー、試行錯誤してる時が楽しいんだけどね。
2023/10/15(日) 15:51:39.61ID:NZiOIVSe0
ベータ版の話ではなくて?
今まで利用しててそこまで致命的な症状にあったことないんだけど…
今まで利用しててそこまで致命的な症状にあったことないんだけど…
959名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 16:04:10.99ID:/LTIeHwe0 v3でも3回くらいは不具合出てるかも。
最新v3.5でもv3.5.1以降は酷いです(自分の環境)
今使ってるのはv3.5.0です。
最新v3.5でもv3.5.1以降は酷いです(自分の環境)
今使ってるのはv3.5.0です。
960名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 16:30:22.78ID:HNfrcztb0 俺も3.5.1くらいから一個かなり酷い不具合出てしまって、3.5.3で完全に解消されたのがあるわ
プロテウスがおかしくなってて、出来上がったファイルが画面真っ暗音声無しの小容量ファイルになるか、砂嵐っぽい見られないレベルの汚い画質で過度な大容量ファイルが出来上がるかどっちかになってた
もう既に解消されたからどうでも良い話だけど、過去に正常にできてたファイルでも不具合起こったし、アルテミスは正常でプロテウスだけ暫く使用不可状態になってたわ
プロテウスがおかしくなってて、出来上がったファイルが画面真っ暗音声無しの小容量ファイルになるか、砂嵐っぽい見られないレベルの汚い画質で過度な大容量ファイルが出来上がるかどっちかになってた
もう既に解消されたからどうでも良い話だけど、過去に正常にできてたファイルでも不具合起こったし、アルテミスは正常でプロテウスだけ暫く使用不可状態になってたわ
2023/10/15(日) 16:31:16.69ID:OUnrZEmI0
3060ラップトップで今年の春からほぼ毎日フル稼働でシコシコやってます
パフォーマンスモードで変換するとGPUが86℃くらいまで上がっちゃうので
オフィスモードでのんびりやってます
僕も3.5.1〜3.5.3まで変換が始まらない不具合が出てました
3.5.4からは無事に動作してますよ
それにしてもハイスペックモデルの方がただただうらやましいです
パフォーマンスモードで変換するとGPUが86℃くらいまで上がっちゃうので
オフィスモードでのんびりやってます
僕も3.5.1〜3.5.3まで変換が始まらない不具合が出てました
3.5.4からは無事に動作してますよ
それにしてもハイスペックモデルの方がただただうらやましいです
962名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 16:42:26.52ID:+P8Gsagk0 BFで半額になるかも?なら待ちますわ
どんぐらい安くなるもんなのかわからないのでスレの人に聞いたので
プレセールはBFまでの場繋ぎみたいなもんなんですね
どんぐらい安くなるもんなのかわからないのでスレの人に聞いたので
プレセールはBFまでの場繋ぎみたいなもんなんですね
2023/10/15(日) 16:42:42.18ID:OUnrZEmI0
誤解を生みそうなので正しくは3.5.1 〜 3.5.2までが何回かアンインストールと再インストール
してみても同じ症状だったので3.5.3はアップデートせずにシカトしてました
TVAIは買って良かったと心の底から思います
してみても同じ症状だったので3.5.3はアップデートせずにシカトしてました
TVAIは買って良かったと心の底から思います
964名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 17:08:03.99ID:HNfrcztb0 >>962
俺が少し嫌味っぽい書き方したのは、ここで行っちゃおうって判断に対してではないよ
BFがこの時期では一番安いのが普通って事でそこを見てからって思う人が多数居るのも事実
でもプレでも十分安くなってるから今行けば良いってのが間違ってるとは本当に全然思わないよ、充分ありだと思う
自分の判断でどっちに転ぶか分からなくても、BFの結果をそんなに気にする必要も無いと思う
だけど自分の判断ミスに対して先に予防線張る感じで「もしこうなるなら買い控えが〜」みたいな言い方をして欲しくなかっただけ
俺が少し嫌味っぽい書き方したのは、ここで行っちゃおうって判断に対してではないよ
BFがこの時期では一番安いのが普通って事でそこを見てからって思う人が多数居るのも事実
でもプレでも十分安くなってるから今行けば良いってのが間違ってるとは本当に全然思わないよ、充分ありだと思う
自分の判断でどっちに転ぶか分からなくても、BFの結果をそんなに気にする必要も無いと思う
だけど自分の判断ミスに対して先に予防線張る感じで「もしこうなるなら買い控えが〜」みたいな言い方をして欲しくなかっただけ
965名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/15(日) 18:05:19.30ID:+P8Gsagk0 >>964
以前あったクーポンもなくなってここ最近のセール見てても渋い傾向に感じられたので、
BFも同じぐらいじゃないかっていう予想に頷けたって感じです
現状みたいにBF待つからプレセールスルーみたいな状況(既になってた)は販売側としてはあんまり好ましくないのはと思っての発言
特に予防線的な意味合いは無かったです
特に急ぐわけでもないし、自分もBFまで待ってから買おうと思います
以前あったクーポンもなくなってここ最近のセール見てても渋い傾向に感じられたので、
BFも同じぐらいじゃないかっていう予想に頷けたって感じです
現状みたいにBF待つからプレセールスルーみたいな状況(既になってた)は販売側としてはあんまり好ましくないのはと思っての発言
特に予防線的な意味合いは無かったです
特に急ぐわけでもないし、自分もBFまで待ってから買おうと思います
2023/10/15(日) 19:16:09.00ID:0mH0vpHw0
一昨年くらいだったかBF直前にセールやってBFで更に値引かれるパターンはあったな
差額が返金されたから結局BF価格で早めに使えただけだったけど
差額が返金されたから結局BF価格で早めに使えただけだったけど
2023/10/15(日) 19:16:24.80ID:0mH0vpHw0
一昨年くらいだったかBF直前にセールやってBFで更に値引かれるパターンはあったな
差額が返金されたから結局BF価格で早めに使えただけだったけど
差額が返金されたから結局BF価格で早めに使えただけだったけど
2023/10/15(日) 19:21:51.48ID:MFza5U8/0
円安だからセールの時期を見極めないと怖いね
たった50ドルでも7500円の差になってしまう
たった50ドルでも7500円の差になってしまう
2023/10/16(月) 00:23:56.46ID:9KzE1MRX0
Recover Original Detailは違いがよくわからないんだけどデフォの20のままでいい?
2023/10/16(月) 03:47:22.48ID:q5x/RuCo0
変えても分からないなら変える必要ないよね
2023/10/16(月) 06:22:59.07ID:P6gqAtwN0
>>959
私も3.51以降は複数の処理を組み合わせると途中で処理が止まってしまう 結局3.50に戻して使ってる
私も3.51以降は複数の処理を組み合わせると途中で処理が止まってしまう 結局3.50に戻して使ってる
2023/10/16(月) 07:52:51.28ID:k4p+4tjr0
みんなmovは何で出力されてますか?
2023/10/16(月) 08:53:39.40ID:c0MYy9/h0
MacならProRes一択
winDOSは知らん
winDOSは知らん
2023/10/16(月) 09:17:16.72ID:ZQ6cCWVk0
WindowsだけどProRes使ってるわ
2023/10/16(月) 10:06:40.88ID:G+mLmu840
2023/10/16(月) 11:40:32.05ID:ZQ6cCWVk0
>>975
SSD上で作業してるせいか問題なし
SSD上で作業してるせいか問題なし
2023/10/16(月) 12:21:47.30ID:ROI5UosQ0
元々問題なくて
ベータ入れて具合悪くなったから
再セットアップしたら、どうにもならなくなった
プロレゾだけCPU使用率100%になる謎現象
誰か俺に指摘して下さい
ベータ入れて具合悪くなったから
再セットアップしたら、どうにもならなくなった
プロレゾだけCPU使用率100%になる謎現象
誰か俺に指摘して下さい
2023/10/16(月) 13:38:51.04ID:dqaSVU7a0
DOSでProResって使い物になるの?
MacならProResアクセラレータ標準搭載だけど
MacならProResアクセラレータ標準搭載だけど
2023/10/16(月) 14:52:51.19ID:ZQ6cCWVk0
DOSってWindowsのことかな?
全くカクつかず問題なく再生できるし、
あくまでそのあと適切なフォーマットにエンコードするまでの中間ファイル的に使ってるから何も問題ない
全くカクつかず問題なく再生できるし、
あくまでそのあと適切なフォーマットにエンコードするまでの中間ファイル的に使ってるから何も問題ない
2023/10/16(月) 15:44:28.38ID:1yTJ6KA60
>>979
977だけど流れは全く同じだよ
veaiからなんも問題なくて急におかしくなった
Windowsならmovの再生用のコーデック
何入れてますか?
あと
nvmeのドライブに移しても現象変わらず
977だけど流れは全く同じだよ
veaiからなんも問題なくて急におかしくなった
Windowsならmovの再生用のコーデック
何入れてますか?
あと
nvmeのドライブに移しても現象変わらず
981名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/16(月) 18:45:12.60ID:thJ275QG02023/10/16(月) 21:23:33.45ID:vwHofSSd0
原因わかった…
nvidiaコントーロールパネルの電源管理モードが→適応になってた
それをパフォーマンスを優先にすると解決した
だが今までオーバークロックで動作させても
何も変わらなかったのに意味が分からない
そもそもここは以前から変えてないし
パフォーマンスを優先にしてもgpu使用率は変化なし
とりあえずすみませんでした
nvidiaコントーロールパネルの電源管理モードが→適応になってた
それをパフォーマンスを優先にすると解決した
だが今までオーバークロックで動作させても
何も変わらなかったのに意味が分からない
そもそもここは以前から変えてないし
パフォーマンスを優先にしてもgpu使用率は変化なし
とりあえずすみませんでした
2023/10/16(月) 23:01:10.61ID:0cVD07k10
アクセラレータ無い上にMS-DOS建て増しのポンコツOSでProResとか無理やろw
aviでも使ってろ
aviでも使ってろ
984名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/16(月) 23:43:03.26ID:4o+yRQ370 グラボも付かないMacでコツコツやってください
2023/10/17(火) 00:17:55.05ID:bDJc8P6g0
定期的に意味不明な対立煽りが湧くな
2023/10/17(火) 05:59:25.76ID:QzneYjgd0
再生負荷の軽いProResのアクセラレートより、
TVAIにおいて肝心の変換が遅いMacを使う必要性がないよね
というか煽ってくるの大抵Mac関連な気がする
DOSとか言ってておじいちゃんっぽいし
TVAIにおいて肝心の変換が遅いMacを使う必要性がないよね
というか煽ってくるの大抵Mac関連な気がする
DOSとか言ってておじいちゃんっぽいし
2023/10/17(火) 06:38:21.23ID:QphAEZ8S0
2023/10/17(火) 07:37:00.25ID:4OwBw9oG0
最適化が進んでよりハードウェア性能を引き出せるようになったら、素の性能が高いdGPU勢が更に高速になるだけでは
UMAのメリットを考慮しても、マシンパワーゴリ押しの処理になればなるほど今のmac勢には厳しいよ
UMAのメリットを考慮しても、マシンパワーゴリ押しの処理になればなるほど今のmac勢には厳しいよ
2023/10/17(火) 07:58:06.80ID:QzneYjgd0
>>987
自分はMacも使ってるけど、988の言うとおりだと思う
自分はMacも使ってるけど、988の言うとおりだと思う
2023/10/17(火) 11:00:59.07ID:72rTE9Li0
macでも現状だとM2無印とRTX4070の比較だとmacが3割落ちなので、M2MaxやUltraなら同等以上じゃないのかな
TVAIの最適化というよりffmpegの最適化がされればもう少し速くはなりそう
TVAIの最適化というよりffmpegの最適化がされればもう少し速くはなりそう
991名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/17(火) 12:43:04.99ID:qHgiYiuA0 Topaz Video AI v3.5.0
System Information
OS: Mac v13.0502
CPU: Apple M2 Max 96 GB
GPU: Apple M2 Max 72 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 11.39 fps 2X: 07.28 fps 4X: 02.62 fps
Iris 1X: 07.17 fps 2X: 04.00 fps 4X: 01.01 fps
Proteus 1X: 11.24 fps 2X: 07.01 fps 4X: 02.40 fps
Gaia 1X: 03.30 fps 2X: 02.40 fps 4X: 01.82 fps
Nyx 1X: 03.39 fps
4X Slowmo Apollo: 12.07 fps APFast: 45.58 fps Chronos: 03.70 fps CHFast: 06.00 fps
System Information
OS: Mac v13.0502
CPU: Apple M2 Max 96 GB
GPU: Apple M2 Max 72 GB
Processing Settings
device: 0 vram: 1 instances: 1
Input Resolution: 1920x1080
Benchmark Results
Artemis 1X: 11.39 fps 2X: 07.28 fps 4X: 02.62 fps
Iris 1X: 07.17 fps 2X: 04.00 fps 4X: 01.01 fps
Proteus 1X: 11.24 fps 2X: 07.01 fps 4X: 02.40 fps
Gaia 1X: 03.30 fps 2X: 02.40 fps 4X: 01.82 fps
Nyx 1X: 03.39 fps
4X Slowmo Apollo: 12.07 fps APFast: 45.58 fps Chronos: 03.70 fps CHFast: 06.00 fps
2023/10/17(火) 13:08:55.86ID:1fvOmvMi0
AppleシリコンはユニファイドメモリでGPUのRAMが共通なんだっけ?72GBって出るのかw
あとこれ
https://gadget.phileweb.com/post-30707/
>>990
M2 MAXは150W切ってる やばい
あとこれ
https://gadget.phileweb.com/post-30707/
>>990
M2 MAXは150W切ってる やばい
2023/10/17(火) 17:42:54.64ID:QphAEZ8S0
1台ある程度のpc持ってる人は
2台目にMacが選択肢有りそうだけどうなの?
例えば
Windows pcでenhanceのパラメータを作って(プロテウスなど)
Macにそのパラを入れてenhance
Windowsはその他の作業出来るし
enhance中Windowsは何にも出来ないので
みなさんどうですか?
2台目にMacが選択肢有りそうだけどうなの?
例えば
Windows pcでenhanceのパラメータを作って(プロテウスなど)
Macにそのパラを入れてenhance
Windowsはその他の作業出来るし
enhance中Windowsは何にも出来ないので
みなさんどうですか?
2023/10/17(火) 17:46:09.43ID:c+OPOSVh0
>>990
M3が出たらMacbook Airでも4080位の性能になりそう
M3が出たらMacbook Airでも4080位の性能になりそう
2023/10/17(火) 18:30:58.08ID:+eypCR0Z0
>>993
二台分ライセンスが必要になるような
二台分ライセンスが必要になるような
2023/10/17(火) 18:36:13.76ID:ZPBHpa110
>>995
TVAIなら1つで2ライセンス
TVAIなら1つで2ライセンス
997名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/17(火) 22:39:44.85ID:a5Kw4X7G0 >>993
TVAIがマシンスペック フルパワー使ってくれないワイの環境では、普通に他の作業出来る件…
TVAIがマシンスペック フルパワー使ってくれないワイの環境では、普通に他の作業出来る件…
2023/10/18(水) 10:08:29.89ID:ojx2H9GM0
次スレお願いします
2023/10/18(水) 12:48:18.50ID:hNuADaUC0
動画アップコンバートソフト総合3 【AIアプコン】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1697600871/
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1697600871/
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 12:48:44.86ID:hNuADaUC0 そして4.0出てる
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 20時間 12分 33秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 97日 20時間 12分 33秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】サンスター 永野芽郁のCM動画を削除「ブランド本来の価値を伝えることが難しいと判断」 アイシティ、JCBに続き3社目 [冬月記者★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者 [夜のけいちゃん★]
- ドイツ新政権さん「難民は来るなああぁぁあ!!」入国拒否✋ [152212454]
- MBS「熱中症の疑いで1名救急搬送があった」万博協会「消せ!!💢」→記事が消される [931948549]
- 1ぱちで3800円負けた…
- 東大前駅ジョーカー「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [256556981]
- 【朗報】公務員、大幅昇給キタキタキターーッ!! 比較する民間を「事業所50人以上」から「事業所100人以上」に変更へ [494214515]
- 暇空茜さんの出廷ファッションを予想するスレ [382895459]