気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.196

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/28(日) 01:13:19.67ID:btJ9hJKZ0
◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
  質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
>>970は次スレよろ

 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
 回答者は >>2-5 必読

▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/

▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.195
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1673306023/

▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 13:50:40.58ID:8w13oHIM0
>>503
ありがとうございます。
2023/09/07(木) 15:22:37.99ID:KqeO5YDO0
>>520
お酢で十分
2023/09/07(木) 16:15:29.01ID:dklLqkSD0
アスタラビスタベイビィ!と言いながらサムズアップして溶鉱炉に(ry
2023/09/07(木) 18:59:14.73ID:c3ICV9Pb0
十分というなら、普通にソフトウェアで 0 書き込みするだけで十分だよ。
2023/09/08(金) 02:24:41.99ID:fgSUSF6n0
0だけで書き込むと安定してうっすら磁気残ってるらしいって何かで聞いた
2023/09/08(金) 07:40:22.85ID:HPcu0wul0
>>525
国家または世界を脅かすレベルの情報が記録されている・・・なんて事でもない限り
電子顕微鏡で磁気を見てデータ復元されるなんてことはないから安心しろ
2023/09/08(金) 16:43:18.27ID:ec3n9K6v0
>>522
塩水やコーヒーでもいいのかな
2023/09/08(金) 22:53:08.88ID:uYjoeKea0
>>526
アイドルの瞳に映った景色から自宅を特定するようなやつがいるかもよ。
2023/09/09(土) 07:03:57.02ID:Xk3aJ1ON0
OS:Windows10x64 有料:不可

Windows標準のリモートデスクトップみたいに専用のクライアントソフトを常駐させずにローカルネットワーク上のPCにリモートデスクトップ接続できるオープンソースのソフトはありませんか?
2023/09/09(土) 12:58:43.84ID:d+XMtYiK0
>>529
原理的に無理
空港がない国に発着したいです、みたいな話し

ユニークなのだと、powershellだけで書かれたやつならある
https://github.com/DarkCoderSc/PowerRemoteDesktop
2023/09/09(土) 15:34:20.46ID:vjtemjbZ0
>>530
原理的に無理、とはどういうことでしょうか?
Windows標準のリモートデスクトップは世界に1台しか存在しないVTOL機だからMicrosoft以外には無理だということでしょうか?
2023/09/09(土) 16:06:39.08ID:eF3Gy9uH0
>>531
Windows標準のリモートデスクトップもサービスで専用プロセスが常駐してる
Remote Desktop Services
svchost.exe -k NetworkService

Windows 10 HomeでリモートデスクトップしたいならRDP Wrapper Library
RDP Wrapper Libraryが常駐するかは調べてない
2023/09/09(土) 16:09:26.59ID:yxqj3gsH0
>>532
ふむ、それではそのWindows標準のリモートデスクトップ用プロセスを利用してリモートデスクトップ接続が可能なオープンソースのソフトウェアはありませんか?
2023/09/09(土) 16:55:19.07ID:BjY5m1Pm0
>>533
残念ながら、ありません
あと常駐させたくない理由や目的を書くと良いアドバイスが得られる確率が上がると思われます
2023/09/09(土) 16:56:55.25ID:yLNQevF50
リモートデスクトップじゃない遠隔操作ツールはあるかもしれんが、どっちにしても常駐するだろうな
2023/09/09(土) 17:00:08.85ID:BjY5m1Pm0
サービスプロセスではないものという意味であれば、
使いたいときに自分で起動するサーバ側(操作される側)のリモート操作アプリならありますね
2023/09/09(土) 17:11:21.14ID:B/cRyBCa0
Server側は常駐で良いんでしょ?
Clientが常駐しないものって言ってるんだし…
2023/09/09(土) 17:12:48.23ID:E6XCLD6F0
>>532
「WindowsOSのリモートセッションにログイン可能なクライアント」を探してるのかな?
2023/09/09(土) 17:14:25.45ID:BjY5m1Pm0
>>537
>>533を見ればそうではないことが分かりますよね
2023/09/09(土) 17:14:51.32ID:E6XCLD6F0
>>538
安価ミスすまぬ。正しくは >>533 宛て
2023/09/09(土) 17:32:45.38ID:6sTOZU8X0
検索してたらなんとなく分かった

ホスト側:おばあちゃんのPC、Azure
クライアント側:孫のPC、情シスAzure担当者
2023/09/09(土) 17:32:57.32ID:d+XMtYiK0
>>538
これっぽいな
2023/09/09(土) 18:21:43.30ID:mAqh2c700
リモートデスクトップじゃだめなの?
2023/09/09(土) 18:46:58.78ID:a7uX1x020
そんな空き巣みたいなソフトあるんかな
545529
垢版 |
2023/09/09(土) 21:34:49.40ID:31B40FP50
普通にWindows標準のリモートデスクトップのOSS版でもあればなくらいにと気軽に聞いてみたんですが、すみません

TeamViewrやAnyDeskのようなサード製のリモートアクセスソフトはファイアウォール越しに接続できる関係上、常駐させておくと何となくセキュリティ的にあんまり良くなさそうなので
ローカルネットワーク上のPCに接続することに特化したMicroSoftストア版のリモートデスクトップをずっと使用していたのですが、それのオープンソース版でもあれば乗り換えたいです
2023/09/09(土) 21:37:12.16ID:RgWXE8GY0
わかった
2023/09/09(土) 21:59:33.33ID:BjY5m1Pm0
>>545
1個だけ質問
以下のどちら?

A.常駐させたくないのはサーバ側(操作される側)のプロセス
B.常駐させたくないのはクライアント側(操作する側)のプロセス
2023/09/09(土) 22:39:08.03ID:TAKi+8oX0
>>547
される側です(A)
まあ操作する側も操作したい時に起動するだけですが
2023/09/09(土) 22:42:30.14ID:4mLoVQ870
>>548
OSSじゃなければあるんだけど、OSSが良い理由って何かある?
できるだけ要望に沿うものを回答したいんで・・・
2023/09/09(土) 23:29:16.34ID:v9sKsSev0
>>549
常時起動しているPCとネットワークに関連する事なので、オープンソースによる透明性の確保とセキュリティの強化が主な目的です
機能的にはWindows標準のリモートデスクトップで満足しているので、わざわざOSSでないソフトに乗り換える理由は薄いです
該当するソフトが見つからない場合は、今まで通り標準のリモートデスクトップを使っていきます
2023/09/09(土) 23:34:24.42ID:4mLoVQ870
>>550
>>530はどうなの?
2023/09/10(日) 00:31:33.29ID:VcFkX0wD0
>>551
中々良さげですが機能面で標準のものより大分劣りますね…(DDやクリップボードにコピーしたファイルの気軽な送受信に対応していない、音が出ない等)
ただ、これは最初に標準のリモートデスクトップ相当の機能を備えたもの、と指定しなかった自分が悪いです

中々自分の要求に合ったソフトを見つけるのは難しそうなので、この質問はクローズドとさせて下さい。
レスしてくださった方々、どうもありがとうございました。お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした
2023/09/10(日) 06:20:21.34ID:jB3Yjnp30
エクスプローラーのファイル名の選択からGoogle検索できるようにするフリーソフトがあったら教えていただきたい。
2023/09/10(日) 06:34:51.12ID:xT9Unzj10
>>553
そういうのはバッチファイルを「送る」に登録しておけばOK
2023/09/10(日) 12:51:10.58ID:oXJfo1RU0
>>553
AHK
3行くらいで書ける
2023/09/10(日) 12:56:40.51ID:mFt08/jq0
右クリックメニューの編集ソフトがいいか
それともシェル拡張がいいか
2023/09/10(日) 23:16:19.93ID:X4e+blVd0
>>556
どっちゃでも
2023/09/11(月) 09:25:12.41ID:X+P5WFdx0
複数のzipファイルを解凍することがよくあるのですが、結構な頻度で「ファイル上書きの確認」が出てきます
これを「新しい場合だけ上書き」にしたいのですがzipファイルが多い場合、毎回ポチポチするのはかなり手間です
なので、ファイル上書きの確認のときにデフォルトの動作をどうするか選択できる解凍ソフトを探しています
ご存じの方おりましたらお願いします
2023/09/11(月) 10:02:45.82ID:pKMDCcG90
>>558
そもそも確認せずに上書きしていいの?

zipファイル名でフォルダを作ってその中に解凍するソフトもある
ExplzhとかLhaForge
2023/09/11(月) 11:54:26.85ID:X+P5WFdx0
>>559
ちょっと説明が足りなかったみたいなので、もうちょっと詳しく説明すると、zipの中身が
/
├(ファイル名)/
└aaa.dat
みたいになっていて更新したファイルだけ上の階層に入っているのです。で、階層そのままで解凍しても
元の状態に戻すのに二度手間になるので階層無視で解凍する訳ですが、その際にファイル上書きの確認が出てくるわけです
なので新しい場合だけ上書きがしたいという状況です
zipファイルごとにフォルダ作って解凍するのはもうやっているので問題なしです
2023/09/11(月) 12:10:39.88ID:pKMDCcG90
>>560
階層無視したときに引っかかるのか
あいにくそういうソフトは知らないけどオープンソースなら改造するとか
2023/09/11(月) 14:44:42.01ID:4cuUOtzP0
>>560
サンプルのZIPでもアップロードしてくれればいいんだが超絶分かりづらい
つまるところ要件としては・・・

1.パス無視解凍できる
2.同一のファイル名があった場合に更新日が新しい場合に上書き確認を出さずに上書きできる(といったオプションがある)

解凍ソフトを探しているということでOK?
ちなみに有料でもいいの?
Windows専用でいいの?
2023/09/11(月) 14:46:45.91ID:kcHu5cDu0
>>560
黒羽製作所 | 生産物
https://www.kurohane.net/seisanbutu.html
2023/09/11(月) 14:57:46.82ID:4cuUOtzP0
>>560
こういう状況でパス無視解凍して「aaa.dat(更新してある=新しい)」方だけ残したいってことだよね?

ファイル名:example.zip


┣■example¥
┃┗■aaa.dat(更新していない=古い)
┗■aaa.dat(更新してある=新しい)
2023/09/11(月) 15:40:43.05ID:1EXf5oFj0
7zip付属の7z.exe(または7zG.exe)とWSHなどでスクリプトを自作する

でも思ったのが、書庫内のファイルが新しいなら書庫自体の作成日時なり更新日時が新しいと思われるので一番新しい書庫のみ解凍すればいいのでは?
2023/09/11(月) 15:45:41.63ID:1EXf5oFj0
>>565
最終行(2行目)のレスは無視で
何か頓珍漢なこと言ってる気がしてきたので無視希望
2023/09/11(月) 16:03:45.90ID:+TBsZA0b0
今の時代にWSH勧めるのは悪手じゃろうて とオババが申しております
2023/09/11(月) 16:18:19.94ID:0vSXH0xW0
7z等で一時フォルダに展開してrobocopyで更新のバッチでよそさう
2023/09/11(月) 16:29:34.13ID:lWEMvQ9e0
WinRARでできる
2023/09/11(月) 16:42:44.53ID:/Jw/KLHr0
・Archiver & Extractor Software
WinRAR
https://www.rarlab.com/
7-Zip
https://www.7-zip.org/
7-Zip Zstandard Edition
https://github.com/mcmilk/7-Zip-zstd/releases
Universal Extractor 2
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
caldix
http://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html
571560
垢版 |
2023/09/11(月) 19:57:40.06ID:X+P5WFdx0
皆さんレスありがとうございます
>>564の理解でOKです。Winのできればフリーソフトがいいです
紹介頂いたソフト試してみます。ありがとうございます
2023/09/12(火) 13:05:15.28ID:0mkXggI90
政治家ですらHDD復元捜査できなかったんだから、一般人ならドリルで十分だということが証明されてたわ
一家に一台ドリル買おうぜ!
https://i.imgur.com/PDpJzQx.jpeg
2023/09/12(火) 13:54:44.16ID:OgfsRaiJ0
釘とトンカチでもできるような気がする。
2023/09/12(火) 15:04:16.07ID:z7uzoy2F0
win10で簡単に動画から画像キャプチャをとるには、どのソフトを使えばええですか?
2023/09/12(火) 15:19:35.25ID:1FREdLaG0
MPC-HC、MPC-BE
任意のウィンドウサイズや全画面で再生して Alt+I (ファイル>画像を保存)
2023/09/12(火) 16:59:17.15ID:z7uzoy2F0
>>575
さんくすこ
2023/09/12(火) 17:13:58.52ID:SQxqGYF20
>>574
Rapture
578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/12(火) 19:10:23.14ID:KQXE4R190
Win10にてCPU使用率だけを見れる
そんなフリーウェアはないですか?
普通だと右下に小さな四角のアイコンにあるんですが
自分が見やすい場所に置いて
更にもっと大きくして見たいんです
CPU使用率だけを見るこの単機能だけでいいです
2023/09/12(火) 19:32:15.36ID:kslQirwG0
>>578
自分はその為にメモリークリーナー入れてる
折角入れたんでスキンでもっといろんな情報表示させて使ってる
2023/09/12(火) 20:40:38.04ID:atyxHUT40
>>574
ShareX
https://getsharex.com/
2023/09/12(火) 20:41:38.30ID:atyxHUT40
>>578
Mem Reduct
https://www.henrypp.org/product/memreduct

TClock-Win10
https://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10/releases
2023/09/13(水) 21:27:04.68ID:EMrQ64qu0
デスクトップ上からタスクバー上にマウスカーソルを移動する際に、
特定のキーを押さないとタスクバー上にマウスを移動できないようにするソフトありますか?

Windows10/11対応で探しています
583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/13(水) 22:33:37.57ID:CvmQNWc/0
タイピングの記録が完璧に記録されるソフトはありませんか?
どのキーをいつ押したかが記録されるようなものを探しています
動画キャプチャも考えましたが「入力していない時間」もただの動画になってしまうのはストレージを無駄に消費します
パソコン起動中ずっとレコードしつづけたい

西尾維新さんの例では独自のソフトを使ったとあります
ちょうどこんなソフトがあるとうれしいのですが(記事中のゴーストタイピングの個所)
https://www.kayac.com/service/client/1535

これも似てますがどのキーが何回押されたかしかわからない(「いつ」が知りたい)
https://mitok.info/?p=10162

目的は自分のタイピングの癖を知るため

Windows 10/11
有料でも可
ソフトでなくハードでも可
2023/09/13(水) 23:02:07.22ID:NaGSBBPj0
>>583
キーロガーで検索
2023/09/13(水) 23:55:11.97ID:EMrQ64qu0
タスクトレイにBTデバイスの電池残量を%表示できるソフトありますか?
Windows10か11対応でさがしてます
2023/09/15(金) 03:57:55.71ID:7xTAqVZ70
BatteryBar
2023/09/15(金) 12:13:53.53ID:2D/U6b080
SSDへどのソフトがどの位書き込んだかを監視してくれるソフトってありますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/15(金) 21:42:25.80ID:xNWECTee0
AVIUtl動画編集用にVSTコンプレッサーライブラリー(.dll)を導入しようと思うんにゃけど
無料で使いやすいの知ってる猫もしいたらひとつ教えて欲しいにゃ
2023/09/15(金) 21:49:08.35ID:xNWECTee0
誘導されてきました
2023/09/15(金) 22:20:55.03ID:6q0gDZj00
>>588
Search - VideoHelp
https://www.videohelp.com/search?q=Aviutl

・Video Editing Software
DaVinci Resolve Studio
https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve/studio
OBS Studio
https://obsproject.com/
Shotcut
https://shotcut.org/
LosslessCut
https://github.com/mifi/lossless-cut/releases
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
Avidemux
http://avidemux.sourceforge.net/
MKVToolNix
https://mkvtoolnix.download/

・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
2023/09/15(金) 22:24:31.21ID:roUfkpKf0
>>588
>>7
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  ─   ─__\) ;;;;) 
/    (✪)  (✪ /;;/  
|       (__人__) l;;,´|    
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
2023/09/15(金) 23:11:46.00ID:xNWECTee0
ありgatoございますにゃ
593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 07:59:35.05ID:02yKorpw0
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

友人に教えて、追加で¥4000×人数を入手できる。
https://i.imgur.com/VlEN8yh.jpg
2023/09/16(土) 08:26:19.22ID:9V8b1t8V0
foobar2000(プラグインなど入れないデフォルト状態)並みに軽い音楽再生ソフトってありますか?
ここ一週間ほどでなぜか急に音がぷちぷち途切れてしまう現象が出てしまって
(途切れる瞬間にfoobar2000のCPU使用率が2〜4%になってます。普段は使用中でも0%です)
ぐぐっていくつか解決策を試してみたんですが直らないので乗り換えたく思っています
OSはWindows10です
2023/09/16(土) 08:37:42.72ID:9hnacAzH0
>>594
AIMP
https://www.aimp.ru/

Winamp 5.9.2 Build 10042
https://forums.winamp.com/forum/winamp/winamp-discussion/4615655-winamp-5-9-2-released
2023/09/16(土) 08:38:03.59ID:eYInwf7K0
うーんと昔にfoobar2000からFittle(f4b24)に移って使ってたけど
どうだろう?シンプルすぎて好みに合うか
しかし配布元のgithubに行ってみたがどのファイルを落とせばいいのかもわからん

https://www.gigafree.net/media/music/fittle.html
2023/09/16(土) 08:43:44.53ID:9hnacAzH0
>>596
Fittleの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se341434.html

Fittle配布ページ
https://hp.vector.co.jp/authors/VA039869/
2023/09/16(土) 09:33:25.42ID:B1W7zirw0
>>593
既に4日目だよ。
599585
垢版 |
2023/09/16(土) 12:23:36.93ID:Y7f7ym7h0
タスクトレイにBTデバイスの電池残量を%表示できるソフトありますか?
Windows10か11対応でさがしてます
600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 15:13:57.37ID:e1FFLCsD0
ヘテロクロミア(異色虹彩症)の人の顔を作りたいので、正面顔から虹彩だけを認識して色だけを変えられるソフトってないですか?
2023/09/16(土) 23:35:59.65ID:JAeElf5x0
人権問題、倫理問題に関わる質問なのでNG
602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:51:20.82ID:uey0wd7e0
>>601
ふざけんなハゲ
2023/09/17(日) 09:13:38.33ID:M3rpnCQA0
>>600
Adobe Photoshop
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
Luminar Neo
https://skylum.com/luminar
Adobe Illustrator
https://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html
Paint.NET
https://www.getpaint.net/
2023/09/17(日) 09:37:52.25ID:QWUbuLSS0
>>593
もう紹介もして2万入手済み
2023/09/17(日) 10:06:55.00ID:enenx2Dn0
写真から目の部分をくり抜いて
下のレイヤーにドール用の目の部品の写真を入れても面白いよ
ドールアイで検索すれば商品写真がいっぱい出てくる

https://imgur.com/VDijjH4.png
2023/09/17(日) 10:11:50.06ID:yTgbFVcV0
ソフトウェアで出来るじゃん
2023/09/18(月) 06:59:02.86ID:Dvhdx0CH0
スレの要旨通りだね
608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 15:24:39.28ID:8lU1px+d0
配信ライブ【コンサート】をパソコンで画面録画できるソフトってありますか?
2023/09/18(月) 15:25:16.90ID:i+AKaU2d0
>>608
StreamFab 6.1.4.3
https://dvdfab.org/download.htm

2023-09-15
StreamFab 6.1.4.3 変更ログ

修正: アマゾンプライムビデオの無料動画解析時の不具合問題を修正しました。
修正: Fanzaのビデオをダウンロードする際の障害問題を修正しました。
2023/09/18(月) 22:51:15.68ID:ADdXXRHZ0
alt+tabで出てくるウインドウの縮小一覧みたいなのを開きっぱなしにできるソフトない?
メインモニタでなにかやりつつサブモニタに縮小一覧を表示させてメインモニタで表示させてることの裏で動かしてるソフトの状態をたまに見たい
裏で動かしてるのをサブモニタに持ってくるんじゃなくてあくまでメインモニタに置いたままで状態見たいんだけど
2023/09/18(月) 23:01:43.85ID:0r/HHSYo0
>>610
Ctrl+Alt+Tab
2023/09/18(月) 23:37:32.65ID:mCp6oHrw0
>>610
Alt-Tab Terminator - Best Alt-Tab Replacement for Windows 11 with Search, Live Previews and App Cloud - NTWind Software
https://www.ntwind.com/software/alttabter.html
2023/09/19(火) 00:37:07.98ID:B7hiR4N40
Ctrl+Alt+Tab をOpenMauSujiなんかに登録すると楽
2023/09/19(火) 02:07:22.01ID:bcKKdvyX0
OpenMauSujiはやはり必須なのか
MouseGestureL.ahkの方が素晴らしいという人達が多いのも事実なんだよな
2023/09/19(火) 05:32:04.94ID:B7hiR4N40
>>614
ジェスチャーに登録できればどっちでもいいんじゃん。MouseGestureL.ahk でもopenmausujiでも。
2023/09/19(火) 13:34:57.83ID:96JzkDn00
> MouseGestureL.ahkの方が素晴らしいという人達が多いのも事実なんだよな
生まれて初めて聞いたw
こんな嘘つきがいるなんてw
2023/09/19(火) 13:37:23.47ID:E1HkrHWm0
OpenMauSujiはWindows7までしか対応していないからな
使えないソフトウェアを云々しても意味が無い
2023/09/19(火) 15:06:37.00ID:96JzkDn00
>>617
お前、OpenMauSujiを使ったことないだろ・・・
適当な事を言うなよw
2023/09/19(火) 15:53:04.06ID:EN07ym9+0
実際にバグる時があるだろ
何を言っているんだ
2023/09/19(火) 16:23:40.65ID:96JzkDn00
×バグる
〇使い方が悪い

× Windows7までしか対応していない
〇 更新されていないだけで、問題なく使える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面