◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。
質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。
◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。
◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。
◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。
◆>>970は次スレよろ
質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。
回答者は >>2-5 必読
▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/
▼前スレ
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.195
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1673306023/
▼関連スレ
本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない?
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/
◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.196
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/05/28(日) 01:13:19.67ID:btJ9hJKZ0
2023/05/28(日) 01:13:55.74ID:btJ9hJKZ0
★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。
★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは
例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、
著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。
★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化
プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。
★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。
★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
2023/05/28(日) 01:15:38.18ID:btJ9hJKZ0
★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、
スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。
★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。
必要な機能は具体的に指定しましょう。
また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。
もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが
最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。
★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、
スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。
これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。
ルールではないけど、推奨事項・注意事項
・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。
・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。
・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると
回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも
2023/05/28(日) 01:17:48.35ID:btJ9hJKZ0
■ソフトウェア紹介サイト (日本語サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
Vector
https://www.vector.co.jp/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
GitHub - nbats/FMHYedit: Make changes to FMHY
https://github.com/nbats/FMHYedit
Downloads-ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR-THEBIGGESTSOFTWARESTORE
https://filecr.com/
DIAKOV.NET|Скачатьпрограммыбесплатно
https://diakov.net/
FreeSoftwareDownloadsandReviews-Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
Vector
https://www.vector.co.jp/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
GitHub - nbats/FMHYedit: Make changes to FMHY
https://github.com/nbats/FMHYedit
Downloads-ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR-THEBIGGESTSOFTWARESTORE
https://filecr.com/
DIAKOV.NET|Скачатьпрограммыбесплатно
https://diakov.net/
FreeSoftwareDownloadsandReviews-Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
2023/05/28(日) 01:18:06.12ID:btJ9hJKZ0
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
Forum from @rgadguard
https://forum.rg-adguard.net/
Cracked.io - Beyond the Limits
https://cracked.io/
Компьютерный форум Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
Doom9's Forum - Powered by vBulletin
https://forum.doom9.org/
VideoHelp - Forum and Software downloads
https://www.videohelp.com/
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
Forum from @rgadguard
https://forum.rg-adguard.net/
Cracked.io - Beyond the Limits
https://cracked.io/
Компьютерный форум Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
Doom9's Forum - Powered by vBulletin
https://forum.doom9.org/
VideoHelp - Forum and Software downloads
https://www.videohelp.com/
2023/05/28(日) 01:23:28.62ID:btJ9hJKZ0
気軽にこんなソフトあります雑談スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1670120527/
>>4-5は前スレ追加
改行制限で1レスで貼れなかった、貼り方教えて
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1670120527/
>>4-5は前スレ追加
改行制限で1レスで貼れなかった、貼り方教えて
2023/05/28(日) 01:32:14.77ID:xM2wFiiD0
■ソフトウェア紹介サイト (日本サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
Vector
https://www.vector.co.jp/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR
https://filecr.com/
0DayDown | 0天与您关注资讯
https://www.0daydown.com/
DIAKOV.NET
https://diakov.net/
Скачать бесплатно программы
https://rsload.net/
Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
GitHub -FMHYedit
https://github.com/nbats/FMHYedit
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
Forum from @rgadguard
https://forum.rg-adguard.net/
Cracked.io - Beyond the Limits
https://cracked.io/
Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
RSLOAD FORUM
http://forum.rsload.net/
Doom9's Forum
https://forum.doom9.org/
VideoHelp
https://www.videohelp.com/
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
Vector
https://www.vector.co.jp/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
FileCR
https://filecr.com/
0DayDown | 0天与您关注资讯
https://www.0daydown.com/
DIAKOV.NET
https://diakov.net/
Скачать бесплатно программы
https://rsload.net/
Filepuma.com
https://www.filepuma.com/
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
GitHub -FMHYedit
https://github.com/nbats/FMHYedit
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
Forum from @rgadguard
https://forum.rg-adguard.net/
Cracked.io - Beyond the Limits
https://cracked.io/
Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
RSLOAD FORUM
http://forum.rsload.net/
Doom9's Forum
https://forum.doom9.org/
VideoHelp
https://www.videohelp.com/
2023/05/28(日) 01:33:36.98ID:xM2wFiiD0
,. -―‐-- 、
___ /: : : : : : : : : : : :\__
彡 ': : _:ミC' ://: : : : : : : : : : : ヽ}-、
/: :/: : ィ○/ / : : :!: : !: : :!: : : : : :.ハ : \
!イ: : ://: ::/: ,'ィ ⌒!ヽ!|: : :i: ハ: :!: : :.!: : : |(⌒'⌒)
W//: : ,': : !:リxそト |/レ⌒V: :!: |: :!: :! \/
/: : : !: : !〈 ト!::リ |/厶ハ/ V
V!: :八: :!xx`¨ ⌒ヾ !: : :|
Nハ:!ヽ|ゝ、 「 7 xx人: : | >>1さんスレッド作成お疲れ様です💕💕💕
>‐:: > n/7hr<レイ|/
厶ヽ:::::::Y /::::7
/! \>::.| /:::::/|
L| ヽf^{ミニf フ! .|
! / `¨ハ. ! .|
| \ /:::::! / |
___ /: : : : : : : : : : : :\__
彡 ': : _:ミC' ://: : : : : : : : : : : ヽ}-、
/: :/: : ィ○/ / : : :!: : !: : :!: : : : : :.ハ : \
!イ: : ://: ::/: ,'ィ ⌒!ヽ!|: : :i: ハ: :!: : :.!: : : |(⌒'⌒)
W//: : ,': : !:リxそト |/レ⌒V: :!: |: :!: :! \/
/: : : !: : !〈 ト!::リ |/厶ハ/ V
V!: :八: :!xx`¨ ⌒ヾ !: : :|
Nハ:!ヽ|ゝ、 「 7 xx人: : | >>1さんスレッド作成お疲れ様です💕💕💕
>‐:: > n/7hr<レイ|/
厶ヽ:::::::Y /::::7
/! \>::.| /:::::/|
L| ヽf^{ミニf フ! .|
! / `¨ハ. ! .|
| \ /:::::! / |
2023/05/28(日) 01:35:39.50ID:xM2wFiiD0
2023/05/28(日) 08:30:16.02ID:8Q1kHCxI0
このスレで質問しても意味ないですよ
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
このスレは玄人気取りの素人ばっかりだから
答えられるはずもないですからw
現にこのスレの書き込みを見ればわかるように、
自演までしているほどですからw
2023/05/28(日) 10:14:25.84ID:O6jclH4/0
mp4に変換する予定のm2tsファイルを結合する場合 mp4に変換してから結合するのとm2tsを結合するのとではどちらがよいですか?
それに必要な使いやすいソフトを教えてください
それに必要な使いやすいソフトを教えてください
2023/05/28(日) 10:15:24.15ID:Dhbp95nq0
>>11
どういうソフトが使いやすいか大いに語ってくれ
どういうソフトが使いやすいか大いに語ってくれ
2023/05/28(日) 10:54:43.30ID:lqMEhufb0
>>11
・Video Editing Software
DaVinci Resolve Studio
https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve/studio
OBS Studio
https://obsproject.com/
Shotcut
https://shotcut.org/
LosslessCut
https://github.com/mifi/lossless-cut/releases
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
Avidemux
http://avidemux.sourceforge.net/
MKVToolNix
https://mkvtoolnix.download/
・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
・Video Editing Software
DaVinci Resolve Studio
https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve/studio
OBS Studio
https://obsproject.com/
Shotcut
https://shotcut.org/
LosslessCut
https://github.com/mifi/lossless-cut/releases
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
Avidemux
http://avidemux.sourceforge.net/
MKVToolNix
https://mkvtoolnix.download/
・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
2023/05/28(日) 21:04:01.41ID:bbOpueDM0
大量にあるCDやDVD、BD、ゲームを管理するデータベースを作りたいのですが、よいソフトはありますでしょうか。
「私本管理plus」「bookshelf Application」を使ってみたのですが、元々は書籍を扱うソフトなので、使い勝手がよくなかったです。
「私本管理plus」「bookshelf Application」を使ってみたのですが、元々は書籍を扱うソフトなので、使い勝手がよくなかったです。
2023/05/28(日) 21:22:14.70ID:lqMEhufb0
そういうソフトウェアはテンプレの>>4ここで見た覚えがあるが、日本語対応だったかどうかは忘れたわ
> Downloads-ComputerBase
> https://www.computerbase.de/downloads/
CloudStorageで管理すればいいがん
MEGAは良いぞ
無料が良いなら知らんわ
それとどのように管理するのかにもよって皆さんのレスポンスが異なってくると思いますよ
タグで管理だとか、他にも管理方法はあると思いますけど私は知りませんね
> Downloads-ComputerBase
> https://www.computerbase.de/downloads/
CloudStorageで管理すればいいがん
MEGAは良いぞ
無料が良いなら知らんわ
それとどのように管理するのかにもよって皆さんのレスポンスが異なってくると思いますよ
タグで管理だとか、他にも管理方法はあると思いますけど私は知りませんね
2023/05/28(日) 21:23:24.37ID:lqMEhufb0
カタログを作成するソフトウェアならあるわね
テンプレにあるサイトに
自分は興味ないので名前を忘れました
データベースを作るなら、それこそ本格的にプログラミングを覚えた方が良いのではないでしょうか
テンプレにあるサイトに
自分は興味ないので名前を忘れました
データベースを作るなら、それこそ本格的にプログラミングを覚えた方が良いのではないでしょうか
2023/05/29(月) 00:09:45.06ID:mfPSU2W20
>>7-9
そういう自演ほんとキモイ
そういう自演ほんとキモイ
2023/05/29(月) 00:14:07.65ID:49QovI9/0
>>17
( ´,_ゝ`)プッ
( ´,_ゝ`)プッ
2023/05/29(月) 00:29:36.74ID:OM6lQKhr0
別に補足入れただけで自演には見えんが
別レスを一緒くたにしたせいでそう見える人は居そう
別レスを一緒くたにしたせいでそう見える人は居そう
2023/05/29(月) 00:41:44.72ID:49QovI9/0
>>17
Jane Styleスレッドに帰りなさい
Jane Styleスレッドに帰りなさい
2023/05/29(月) 04:46:09.40ID:mzsuCyG60
>>14
unicode非対応だし文字化けするから修正必須だけどCathyがよかった
unicode非対応だし文字化けするから修正必須だけどCathyがよかった
2023/05/29(月) 09:01:18.83ID:GZOfKoKk0
このスレの住人が作ってくれたリネームの超定番
Flexible Renamer
動作が少しもっさりしていたんだけど、誰かが神改造してくれた
たった数バイト書き換えで、処理速度・表示速度が劇的に早くなったよ
初めて使ったとき
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ってなった
Flexible Renamer
動作が少しもっさりしていたんだけど、誰かが神改造してくれた
たった数バイト書き換えで、処理速度・表示速度が劇的に早くなったよ
初めて使ったとき
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
ってなった
2023/05/29(月) 09:48:41.64ID:oKLuRuwd0
スレの住人が作った?
2023/05/29(月) 10:13:31.61ID:su13bfOn0
そんな改造版があるとは知らなかったわ
凄いですね
それほどにまで劇的に変わるとは素晴らしい技術者の仕事だ
凄いですね
それほどにまで劇的に変わるとは素晴らしい技術者の仕事だ
2023/05/29(月) 10:37:59.56ID:BWF4KpzP0
>>15
気になったんだけどMegaって他のクラウドに比べてなにかメリットある?
一応無料のアカウントあるけどなんとなく使ってなくてDropbox,google,onedriveメイン
スレチかもしれんから違ったら、すまん、無視してくれ
気になったんだけどMegaって他のクラウドに比べてなにかメリットある?
一応無料のアカウントあるけどなんとなく使ってなくてDropbox,google,onedriveメイン
スレチかもしれんから違ったら、すまん、無視してくれ
2023/05/29(月) 12:08:54.22ID:XcJiGgcl0
こちらも定番LiNameでフォルダが消えるようになったよね
2023/05/29(月) 12:10:45.50ID:XcJiGgcl0
2814
2023/05/29(月) 13:36:27.86ID:gDtk4kwE0 みなさん回答いただきありがとうございます。
管理の方法ですが、CDやDVDのアーティスト名、レーベル、リリース日、購入日、ジャケット画像などが登録できて一括で管理ができるのが理想です。
プログラミングを覚えればいいのですが、現実的ではないです…
管理の方法ですが、CDやDVDのアーティスト名、レーベル、リリース日、購入日、ジャケット画像などが登録できて一括で管理ができるのが理想です。
プログラミングを覚えればいいのですが、現実的ではないです…
2023/05/29(月) 14:41:48.18ID:GZOfKoKk0
>>28
私本管理 Plus はどうですか?
私本管理 Plus はどうですか?
2023/05/29(月) 15:06:42.18ID:vcPKMWyK0
ジャケット画像が必要だと難度跳ね上がりだよね
2023/05/29(月) 15:34:03.85ID:SyZeXvgZ0
Amazon 辺りからデータ引っ張ってくるしかねえな
2023/05/29(月) 19:30:45.88ID:xhJbMcDh0
シンボリックリンクの実体が開けるかどうかを
ERRORLEVELで返してくれるコマンドラインソフトないですか
このフリーソフトのおまけであるよとかこのツールキット内にあるよとかでも…
attribでできると思ったんですが実体が存在しなくても0を返してしまうようです
ERRORLEVELで返してくれるコマンドラインソフトないですか
このフリーソフトのおまけであるよとかこのツールキット内にあるよとかでも…
attribでできると思ったんですが実体が存在しなくても0を返してしまうようです
2023/05/29(月) 19:37:26.10ID:ZjP67//o0
数が少ないならシンボリックリンクの一覧を出力して開きまくる
2023/05/29(月) 21:26:32.34ID:Iecq24Zd0
>>29
えっ?
えっ?
2023/05/29(月) 21:32:43.54ID:SyZeXvgZ0
ジャケット画像を普通のフォルダに集めてそれを代理とする
これでOKだな
これでOKだな
2023/05/29(月) 21:35:58.90ID:/mrAn16S0
>>32
下記コマンドであれば期待通りにExitCodeが出力されるはず(リンクターゲットに対するアクセス権限を有していることが大前提)
バッチファイル化して呼び出せばOK
・ファイル
copy linkPath nul
・フォルダ
cd linkPath
下記コマンドであれば期待通りにExitCodeが出力されるはず(リンクターゲットに対するアクセス権限を有していることが大前提)
バッチファイル化して呼び出せばOK
・ファイル
copy linkPath nul
・フォルダ
cd linkPath
3714
2023/05/30(火) 19:49:25.35ID:BPPfSq1w0 フリーソフトじゃなくともよいのですが、希望する動作をするソフトは無いですかね…。
2023/05/30(火) 19:58:42.22ID:DVp1EtbU0
2023/05/30(火) 20:54:37.04ID:WyRo3/sD0
画像はあきらめて、秀丸やサクラエディタのCSV/TSVモードを使う
軽くて良いよ
軽くて良いよ
2023/05/30(火) 21:25:48.35ID:XL55b9kb0
>>35の方法か何も考えずにExcel使う
2023/05/30(火) 21:31:15.51ID:DVp1EtbU0
2023/05/30(火) 22:23:33.60ID:eTIW0TEr0
あれもこれもダメダメならSQLとかのDBで自分好みのテーブルぶっこむしかなくね?
2023/05/30(火) 23:48:07.53ID:sTMRUSRW0
これとかどうかね、価格不明だけど
一発!写真帳
//www.seasidesoft.co.jp/download.html
一発!写真帳
//www.seasidesoft.co.jp/download.html
2023/05/31(水) 02:44:16.26ID:vGX769mx0
宣伝のための質問w
2023/05/31(水) 05:44:37.37ID:4Jy16N5/0
2023/05/31(水) 05:46:04.76ID:4Jy16N5/0
12100円だった
2023/05/31(水) 12:50:32.37ID:z+qhurZl0
2023/06/01(木) 16:44:16.95ID:mSn9FvOb0
>>37,47
項目名は変更できるから馴染むように書き換えたらどうかな
項目名は変更できるから馴染むように書き換えたらどうかな
49名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/01(木) 21:39:09.69ID:sMy9bwwd0 >>22
なんか見たことあるソフト名だと思ってみてみたら
あれって2ch製?
持ってたと思ってプログラム専用ドライブ見たけど無かった
他のソフトに置き換えたのかな
昔は「ソフト作って」スレ有ったよね
それで作ってもらったことがある
なんか見たことあるソフト名だと思ってみてみたら
あれって2ch製?
持ってたと思ってプログラム専用ドライブ見たけど無かった
他のソフトに置き換えたのかな
昔は「ソフト作って」スレ有ったよね
それで作ってもらったことがある
2023/06/01(木) 22:36:47.87ID:WOZHlfP+0
スレが立つより前に公開されてるし違うんじゃ無いの
2023/06/01(木) 23:04:17.09ID:mPl1dm8L0
gifを作るまでもなく高速スライドショー出来るビューアーは無いでしょうか?
フェードインアウトが有れば尚良しです
フェードインアウトが有れば尚良しです
2023/06/02(金) 00:25:49.06ID:QKvfzQUy0
複数の画像を高速で切り替えたいって事?
2023/06/02(金) 00:37:04.43ID:Qb5k0VLu0
2023/06/02(金) 00:37:51.61ID:Qb5k0VLu0
>>53
1000分の1"秒"ね
1000分の1"秒"ね
2023/06/02(金) 01:56:26.54ID:LRl/MQke0
IrfanView
https://www.irfanview.com/
IrfanView PlugIns
https://www.irfanview.com/plugins.htm
取り敢えずIrfanView32日本語モジュール公開場
http://irfanview.html.xdomain.jp/
https://www.irfanview.com/
IrfanView PlugIns
https://www.irfanview.com/plugins.htm
取り敢えずIrfanView32日本語モジュール公開場
http://irfanview.html.xdomain.jp/
2023/06/03(土) 16:10:42.67ID:8XhSqHAo0
2023/06/03(土) 20:59:31.66ID:Mw3HSFWQ0
2023/06/09(金) 16:16:55.67ID:vF1IJ+FO0
Win11Pro(x64)です
・ウィンドウの位置・サイズを記憶
・任意のウィンドウの最前面表示
・ウィンドウ画面端へのマグネット機能
・レジストリ不使用でポータブルできると嬉しい
よろしくお願いします
・ウィンドウの位置・サイズを記憶
・任意のウィンドウの最前面表示
・ウィンドウ画面端へのマグネット機能
・レジストリ不使用でポータブルできると嬉しい
よろしくお願いします
2023/06/09(金) 16:31:50.81ID:48FFe1wN0
Winaero Tweaker
https://winaero.com/winaero-tweaker/
Winaero Tweaker 日本語パッチファイル ダウンロード
https://donkichirou.okoshi-yasu.net/download/WinaeroTweaker.html
https://winaero.com/winaero-tweaker/
Winaero Tweaker 日本語パッチファイル ダウンロード
https://donkichirou.okoshi-yasu.net/download/WinaeroTweaker.html
2023/06/09(金) 21:58:11.80ID:Vugdkx/X0
2023/06/09(金) 22:47:41.70ID:vF1IJ+FO0
2023/06/10(土) 09:42:28.46ID:sab055+h0
・ウィンドウの位置・サイズを記憶・・・WindowsHelper、PowerToys
・任意のウィンドウの最前面表示・・・かざぐるまうす、PowerToys
・ウィンドウ画面端へのマグネット機能 ・・・MagnetWindow
Win10だからWin11Pro(x64)で動くかは知らない
・任意のウィンドウの最前面表示・・・かざぐるまうす、PowerToys
・ウィンドウ画面端へのマグネット機能 ・・・MagnetWindow
Win10だからWin11Pro(x64)で動くかは知らない
2023/06/10(土) 13:49:39.54ID:4nye+j2Z0
いにしえのmenuHackerでも明示的にサイズ調整と位置調整できたなぁ。
最前面とかも。今でも使ってるひとおるんかなぁー。
最前面とかも。今でも使ってるひとおるんかなぁー。
2023/06/10(土) 14:01:47.03ID:Sqeey1H60
2023/06/10(土) 14:06:50.09ID:0ywDtUpz0
2023/06/10(土) 14:23:40.77ID:Sqeey1H60
ウインドウサイズを変更して、ウインドウ画面端に移動するのは
Windowsキー + 矢印キーが便利だよ。
Windowsキー + 矢印キーが便利だよ。
2023/06/10(土) 15:21:44.23ID:4nye+j2Z0
をよ、レスに謎の返事が・・。
てか質問主はWin +矢印連打すらまどろっこしくて面倒くさいと感じそう。
当然、FancyZones も操作数が多くて駄目。
てか質問主はWin +矢印連打すらまどろっこしくて面倒くさいと感じそう。
当然、FancyZones も操作数が多くて駄目。
2023/06/10(土) 20:50:27.46ID:TLKg6pQ/0
2023/06/11(日) 03:45:29.36ID:WPR4MBI20
服の部分だけ消して素肌にしてくれるようなフリーソフトありません?
2023/06/11(日) 05:05:14.68ID:GVZqVrHm0
きもちわるぅ
2023/06/11(日) 05:29:12.75ID:NTF/3PE30
逆にお腹が冷えないように服を着せるソフトが欲しい
2023/06/11(日) 11:24:16.27ID:F5l0unqZ0
DeepNudeが裸にできるけど、乳首とかが外人的だった気がする
あとは失敗して一部絵がグチャってなったりもする
裸にした後に他のAIに突っ込めば修正とかしてくれるのかね
あとは失敗して一部絵がグチャってなったりもする
裸にした後に他のAIに突っ込めば修正とかしてくれるのかね
2023/06/11(日) 13:10:05.17ID:WPR4MBI20
服をひっぺがして服の下の肌を表現するようなものだけどないのかな?
手作業でやると肌の質感などが浮いてしまうし技量いるから厳しい
DeepNudeなら持ってるけど色々と変わるし
ペイント3Dでもやってみたけどグチャってダメだった
ペイントソフトのマジックツールみたいなものでもいいんだけど中々ない
手作業でやると肌の質感などが浮いてしまうし技量いるから厳しい
DeepNudeなら持ってるけど色々と変わるし
ペイント3Dでもやってみたけどグチャってダメだった
ペイントソフトのマジックツールみたいなものでもいいんだけど中々ない
2023/06/11(日) 14:46:40.34ID:XOXCGjdv0
SSも貼れるメモ書きに便利なソフト探してます
主な用途はゲームで、SS取ってペイントに貼り付けてメモってるんですが
たまに文字で打ち込みたい時もあり不便だなと感じるので、
付箋を貼るみたいな感覚で使える物ないかなと
SSがデフォだと大きすぎる事が多いので(フルスクであそんでる事がおおいので)
ペイントみたいに縮小状態でも貼れる物だと有り難いです
主な用途はゲームで、SS取ってペイントに貼り付けてメモってるんですが
たまに文字で打ち込みたい時もあり不便だなと感じるので、
付箋を貼るみたいな感覚で使える物ないかなと
SSがデフォだと大きすぎる事が多いので(フルスクであそんでる事がおおいので)
ペイントみたいに縮小状態でも貼れる物だと有り難いです
2023/06/11(日) 14:54:44.55ID:JTKSwnXv0
2023/06/11(日) 15:18:12.52ID:nr4zvbNl0
総合的な画像の美麗さを判定するソフトは無いでしょうか?
.jpgで縦*横が同じ、bit深度も同じ
この場合ファイルサイズが大きい方が必ず例外なく
画像が綺麗なのでしょうか?
A.jpg,1200*1600,bitDepth:24,fileSize:680
B.jpg,1200*1600,bitDepth:24,fileSize:900
この場合Bの方が必ず綺麗?
.jpgで縦*横が同じ、bit深度も同じ
この場合ファイルサイズが大きい方が必ず例外なく
画像が綺麗なのでしょうか?
A.jpg,1200*1600,bitDepth:24,fileSize:680
B.jpg,1200*1600,bitDepth:24,fileSize:900
この場合Bの方が必ず綺麗?
2023/06/11(日) 15:54:11.60ID:lc8wHreQ0
いいや
圧縮するのに手間取っているだけ
圧縮するのに手間取っているだけ
2023/06/11(日) 16:58:58.80ID:ysLsrQv50
品質10のJPEGを開いて品質11のJPEGとして別名保存してみましょう
2023/06/11(日) 22:15:24.91ID:GVZqVrHm0
埋め込みデータがでかいだけできちゃない場合もあるからexif情報とか消して比較してね★
2023/06/11(日) 23:24:23.76ID:MvOINQn70
Enterキーを連打できるソフトありませんか?
2023/06/11(日) 23:51:03.74ID:GVZqVrHm0
RPA系でならなんでもいけるんじゃね?★
2023/06/12(月) 00:11:25.06ID:2t4F8jYc0
2023/06/12(月) 00:28:25.56ID:M1aUpyIL0
自己解決
AutoPuncherっていうのが使えました
ちなみにググってすぐ見つけた↓のサイトで
aprico-media.com/posts/8276
「この記事では、キーボードのEnterキーなど様々なキーを連打出来るツール「Key連打」をご紹介しています。」
とかいうから期待したけどこのソフトはA~Z、0~9しか使えず
頭にきた
AutoPuncherっていうのが使えました
ちなみにググってすぐ見つけた↓のサイトで
aprico-media.com/posts/8276
「この記事では、キーボードのEnterキーなど様々なキーを連打出来るツール「Key連打」をご紹介しています。」
とかいうから期待したけどこのソフトはA~Z、0~9しか使えず
頭にきた
2023/06/12(月) 16:05:36.90ID:KRVXTlQa0
AHKでtoggle使ってloopしなよ
https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=87739
https://www.autohotkey.com/boards/viewtopic.php?t=87739
2023/06/13(火) 08:57:03.34ID:0hpTeZuf0
>>78
JPEGで保存したものを再度JPEGで保存するなら必ず後者が画質が悪くなるのでは
JPEGで保存したものを再度JPEGで保存するなら必ず後者が画質が悪くなるのでは
2023/06/13(火) 09:03:30.66ID:p9bnAb/10
>>85
せやな
せやな
2023/06/13(火) 11:34:21.32ID:xqQrbVix0
なんやて
2023/06/13(火) 16:16:09.71ID:eEgit5ZR0
mp3ファイルで、情報タグを除いた音楽部分が同じかどうか
調べられるものはありますか
タグをいろいろ書き足してわからなくなりました
調べられるものはありますか
タグをいろいろ書き足してわからなくなりました
2023/06/13(火) 16:28:56.34ID:Sue7N7kd0
>>88
・Multimedia Information Software
MediaInfo
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
・Audio File Editing Software
Audacity
https://www.audacityteam.org/
Mp3tag
https://www.mp3tag.de/en/
・Multimedia Information Software
MediaInfo
https://mediaarea.net/ja/MediaInfo
・Audio File Editing Software
Audacity
https://www.audacityteam.org/
Mp3tag
https://www.mp3tag.de/en/
2023/06/14(水) 11:17:21.75ID:hvEAwH/t0
>>89
ありがとうございます
ありがとうございます
91名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/15(木) 00:52:55.88ID:tNcC2ymd0 すいません、ツイッターの除外検索が貧弱でこまっています
たくさん複数指定してるとすぐ除外が外れてしまうようです
なにかよいものがあれば知りたいです
たくさん複数指定してるとすぐ除外が外れてしまうようです
なにかよいものがあれば知りたいです
2023/06/15(木) 01:04:11.10ID:SdUKlgfD0
>>91
Twitter Advanced Search
https://twitter.com/search-advanced?
Search operators | Docs | Twitter Developer Platform
https://developer.twitter.com/en/docs/twitter-api/v1/rules-and-filtering/search-operators
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
Twitter Advanced Search
https://twitter.com/search-advanced?
Search operators | Docs | Twitter Developer Platform
https://developer.twitter.com/en/docs/twitter-api/v1/rules-and-filtering/search-operators
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/06/15(木) 04:02:21.62ID:tNcC2ymd0
>>92
どうもありがとうございます!試してみます!
どうもありがとうございます!試してみます!
94名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/18(日) 20:35:12.88ID:Q05zcpAH0 ノートPCのタッチパッドの3本指や4本指にショートカットを割り当てられるソフト無いでしょうか?
GPDPOCKET3というUMPCなのですが、設定には割当設定が出てきておりません。
きちんと3本指4本指のジェスチャは使えるのですがデフォルトから変えられらず…
宜しくお願い致します。
GPDPOCKET3というUMPCなのですが、設定には割当設定が出てきておりません。
きちんと3本指4本指のジェスチャは使えるのですがデフォルトから変えられらず…
宜しくお願い致します。
2023/06/19(月) 01:19:29.77ID:6Z+ndPEC0
>>94
storeアプリにジェスチャー系いっぱいあるよ
storeアプリにジェスチャー系いっぱいあるよ
2023/06/19(月) 19:37:54.33ID:iGN/QF8J0
数式を音声読み上げソフト向けに文章化するソフトはないでしょうか
97名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/20(火) 05:02:01.53ID:g3sD0LqT02023/06/20(火) 09:29:47.64ID:BIfFQx4a0
複数のテキストファイルのn行目を抜き出してテキストファイルに保存する、ということができるソフトウェアはないでしょうか?
2023/06/20(火) 09:46:23.30ID:au4w+eqy0
ahk
2023/06/20(火) 12:39:58.69ID:oHwUTbpC0
head tailなどのコマンドラインツール+複数ファイルを処理するbatが簡単かなぁ・・・
簡単なので作って下さいスレで依頼・・・・と思ったら、スレがないね
このスレの神降臨を待つと良いかも
簡単なので作って下さいスレで依頼・・・・と思ったら、スレがないね
このスレの神降臨を待つと良いかも
2023/06/20(火) 13:31:06.66ID:ZAYRyd+w0
神(ゆうちゃん)
2023/06/20(火) 13:45:42.54ID:msFRj6QJ0
>>97
ジェスチャーとかgestureで検索しなよ
ジェスチャーとかgestureで検索しなよ
2023/06/20(火) 13:55:40.88ID:BIfFQx4a0
検索でもawkとかコマンド系ばっかりだったんですよね
残念ですがgrepなんかでどうにかしてみます、ありがとうございました
残念ですがgrepなんかでどうにかしてみます、ありがとうございました
2023/06/20(火) 16:16:17.23ID:uV140qZ30
>>103
Bing AI に聞いてみれば?
ちなみに、「複数のテキストファイルのn行目を抜き出してテキストファイルに保存するahkスクリプトは?」でサンプルスクリプト出てきたぞ
面倒くさうから試してないけど
Bing AI に聞いてみれば?
ちなみに、「複数のテキストファイルのn行目を抜き出してテキストファイルに保存するahkスクリプトは?」でサンプルスクリプト出てきたぞ
面倒くさうから試してないけど
2023/06/20(火) 17:29:07.44ID:msFRj6QJ0
>>100
@echo off
set filelist=file1.txt file2.txt file3.txt
set linenum=10
set outputfile=output.txt
for %%i in (%filelist%) do (
type %%i | findstr /c:1-10 > %outputfile%
)
@echo off
set filelist=file1.txt file2.txt file3.txt
set linenum=10
set outputfile=output.txt
for %%i in (%filelist%) do (
type %%i | findstr /c:1-10 > %outputfile%
)
2023/06/21(水) 00:58:51.77ID:JATjXHU80
文章の書いてあるプリントをスキャナーで取り込む時に大きいので2回に分けてスキャンします。
その画像を1枚の画像に結合するときに手動でやっているのですが
自動で継ぎ目を見つけて繋げてくれるソフトはありませんか?
画像を結合するときに左右の画像の重複部分が半分以上あるので、文字が切れないように空白部分で切り取り結合しています。
このような自動ソフトは存在するとは思うのでが、検索しても普通に2枚を1枚に結合するだけで重複部分を削ってくれません。
web上で完結するサイトでもソフトでも何かあれば教えて欲しいです。
年に数回しか使わないので出来ればフリーが良いです。
宜しくお願い致します。
その画像を1枚の画像に結合するときに手動でやっているのですが
自動で継ぎ目を見つけて繋げてくれるソフトはありませんか?
画像を結合するときに左右の画像の重複部分が半分以上あるので、文字が切れないように空白部分で切り取り結合しています。
このような自動ソフトは存在するとは思うのでが、検索しても普通に2枚を1枚に結合するだけで重複部分を削ってくれません。
web上で完結するサイトでもソフトでも何かあれば教えて欲しいです。
年に数回しか使わないので出来ればフリーが良いです。
宜しくお願い致します。
2023/06/21(水) 09:57:25.23ID:VP/6kne60
>>106
【Image Composite Editor】パノラマ画像を作成するソフトの使い方 | ナポリタン寿司のPC日記 - https://www.naporitansushi.com/post-5006/
【Image Composite Editor】パノラマ画像を作成するソフトの使い方 | ナポリタン寿司のPC日記 - https://www.naporitansushi.com/post-5006/
2023/06/21(水) 10:05:41.86ID:6hV8OH2T0
自動ではないけど、IrfanViewの
画像>生成パノラマ画像で[結合部の余白]にマイナスの値を入れるとその値分を削って結合してくれる
画像>生成パノラマ画像で[結合部の余白]にマイナスの値を入れるとその値分を削って結合してくれる
2023/06/21(水) 12:28:06.52ID:JATjXHU80
情報ありがとうございます。
irfanViewはインストールされているので試したのですが、余白の調整を確認しながらできないので、物凄く時間が掛かってしまうのと
上下の調整ができないので目的の結合ができませんでした。
Image Composite Editorは試してませんが、ダウンロードしたので時間のある時に仮想マシンで試したいと思います。
irfanViewはインストールされているので試したのですが、余白の調整を確認しながらできないので、物凄く時間が掛かってしまうのと
上下の調整ができないので目的の結合ができませんでした。
Image Composite Editorは試してませんが、ダウンロードしたので時間のある時に仮想マシンで試したいと思います。
2023/06/21(水) 23:33:58.55ID:87MSp7jc0
PCでもスマホでもいいのですが、金融機関間で手数料無料で
お金を送金出来るアプリがあれば、教えて下さい。
例えば、A銀行からゆうちょ銀行へ10万円入金したい、とか…
勿論、その度に広告を見る、等でもOKです。
お金を送金出来るアプリがあれば、教えて下さい。
例えば、A銀行からゆうちょ銀行へ10万円入金したい、とか…
勿論、その度に広告を見る、等でもOKです。
2023/06/21(水) 23:39:00.18ID:noJ3voc10
送金元の金融機関が公開してる送金アプリが無いなら無いんじゃね
2023/06/22(木) 03:29:43.13ID:OOtA0l6K0
資産があればSBI銀行は10回まで無料だし他の都市銀行やネット銀行もサービスで限定回数振り込み無料っての多いよ
無限に何回でも無料ってのは基本的に無理。銀行側も費用が掛かってるからね。
最近は振り込み料金安くなったから安い所探してみれば
あとpaypay同士で送ってpaypay銀行で引き出せばお互いに無料で出来る
無限に何回でも無料ってのは基本的に無理。銀行側も費用が掛かってるからね。
最近は振り込み料金安くなったから安い所探してみれば
あとpaypay同士で送ってpaypay銀行で引き出せばお互いに無料で出来る
2023/06/22(木) 11:09:45.98ID:IQ5WhGX10
>>110
自分で移動すればできます
自分で移動すればできます
2023/06/22(木) 11:35:50.66ID:jmmUdv8u0
暗号通貨で送金
小数点以下書くのだるいくらい安い手数料
小数点以下書くのだるいくらい安い手数料
2023/06/22(木) 12:00:34.51ID:GJiDVck50
他行あて無料なんてあるんだ
てっきり指定の口座に振り込むと無料で送金みたいな詐欺代行かと
てっきり指定の口座に振り込むと無料で送金みたいな詐欺代行かと
2023/06/22(木) 12:46:55.72ID:pOigMTMS0
お金を送金出来るアプリとか言ってる時点で何かズレてる
2023/06/22(木) 16:35:30.47ID:uyd/XSyj0
詐欺送金アプリとか宣伝する馬鹿がいそうだな
2023/06/22(木) 19:03:45.16ID:DYdhv3wo0
攻殻機動隊みたいに利子とかで出た端数「0.34円」とかをこっそり集めるソフト作れば良いのか…
2023/06/22(木) 19:36:21.77ID:s2fDA6zX0
¥€$
2023/06/22(木) 20:29:15.12
>>110
Money Tap ってアプリで出来るっぽいけど、対応している銀行が少な過ぎるね。
Money Tap ってアプリで出来るっぽいけど、対応している銀行が少な過ぎるね。
2023/06/23(金) 09:04:46.48ID:lO9pLbY40
>>119
惜しい。2と3文字目が逆ならEdyだったのに
惜しい。2と3文字目が逆ならEdyだったのに
2023/06/23(金) 13:13:31.20ID:rny0Fzhb0
複数の圧縮ファイルを一つの圧縮ファイルに一発で纏めるソフトって無いですかね?
手動だと
一個づつ解凍 → まとめて圧縮
という作業を一発で出来るアーカイバです
Arcpackerと言うドンピシャのソフトは見つけましたが、いかんせん長らく更新されておらず
少しでも楽をしたいのにui回りがこなれておらずなかなか楽が出来ません
(作者の方いたらすいません)
手動だと
一個づつ解凍 → まとめて圧縮
という作業を一発で出来るアーカイバです
Arcpackerと言うドンピシャのソフトは見つけましたが、いかんせん長らく更新されておらず
少しでも楽をしたいのにui回りがこなれておらずなかなか楽が出来ません
(作者の方いたらすいません)
2023/06/23(金) 13:38:59.53ID:HmfbINmD0
>>121
Production I.G|攻殻機動隊 S.A.C. - 第14話「全自動資本主義 ¥€$」
https://www.production-ig.co.jp/works/ghost-in-the-shell-sac/episodes/14.html
Production I.G|「統合通貨 ¥€$ Monetary Union ¥€$」
https://www.production-ig.co.jp/works/ghost-in-the-shell-sac/vocab/09.html
※20年前のアニメ作品からの引用
Production I.G|攻殻機動隊 S.A.C. - 第14話「全自動資本主義 ¥€$」
https://www.production-ig.co.jp/works/ghost-in-the-shell-sac/episodes/14.html
Production I.G|「統合通貨 ¥€$ Monetary Union ¥€$」
https://www.production-ig.co.jp/works/ghost-in-the-shell-sac/vocab/09.html
※20年前のアニメ作品からの引用
2023/06/23(金) 13:59:51.79ID:5uzQEuQD0
>>122
大量にあるみたいだし解凍した方が早くね?
大量にあるみたいだし解凍した方が早くね?
2023/06/23(金) 14:02:54.90ID:5uzQEuQD0
たとえ有っても解凍ソフトみたいにフォルダ自動作成まで面倒見てくれないだろうし
2023/06/23(金) 14:47:42.63ID:A6y3yRcT0
>>122
簡単に操作したいならFileMenu Tools購入
キュー方式で実行出来る一括コマンドを追加
7zip、winrar、LhaForge等のコマンドライン対応ソフトで展開するFileMenuコマンド追加
コマンドライン対応ソフトで圧縮する
FileMenuコマンド追加
エクスプローラーで複数の圧縮ファイル選択して右クリックメニューから実行
無料希望ならautohotkeyで書いてエクスプローラーの送るに登録
エクスプローラーから実行する際ファイル数多すぎてエラー、処理できないファイルがある場合諦めてArcpacker使う
FileMenuとLhaForgeで圧縮ファイル800は展開出来た
展開LhaForgeにした理由あったけど忘れ
簡単に操作したいならFileMenu Tools購入
キュー方式で実行出来る一括コマンドを追加
7zip、winrar、LhaForge等のコマンドライン対応ソフトで展開するFileMenuコマンド追加
コマンドライン対応ソフトで圧縮する
FileMenuコマンド追加
エクスプローラーで複数の圧縮ファイル選択して右クリックメニューから実行
無料希望ならautohotkeyで書いてエクスプローラーの送るに登録
エクスプローラーから実行する際ファイル数多すぎてエラー、処理できないファイルがある場合諦めてArcpacker使う
FileMenuとLhaForgeで圧縮ファイル800は展開出来た
展開LhaForgeにした理由あったけど忘れ
2023/06/23(金) 15:25:03.62ID:HmfbINmD0
>>122
階層をフラットに纏めたい場合はそのままだとファイル名が衝突する可能性があるね
元アーカイブ毎にフォルダ分けして纏めたいってことなら、複数アーカイブをそのまんま無圧縮ZIPにパックした方が楽な気がする(目的次第ではこの手段を選べないだろうけど)
階層をフラットに纏めたい場合はそのままだとファイル名が衝突する可能性があるね
元アーカイブ毎にフォルダ分けして纏めたいってことなら、複数アーカイブをそのまんま無圧縮ZIPにパックした方が楽な気がする(目的次第ではこの手段を選べないだろうけど)
2023/06/23(金) 16:37:33.44ID:V90It8X80
>一個づつ解凍
一括で解凍すればいいだろ
一括で解凍すればいいだろ
129122
2023/06/23(金) 18:20:26.45ID:rny0Fzhb0 皆様ありがとうございます
これを手動でやろうとすると、一作業毎に処理時間が発生して、サイズが大容量だと長時間PCに貼り付けになってしまうので
なんとか手軽に出来無いかと思っておりました
>>126
batファイルを書いたりしていろいろやってみたのですが
まず圧縮ファイルの中に入っているファイルやフォルダ名が想定出来無いこと、2点目は圧縮ファイルが存在するフォルダには必ずしも統合したい圧縮ファイル「のみ」存在する訳では無いこと
の2点で私の技術かアイデアでは無理でした
autohotkeyなら出来るんですかね。autohotkeyってキーアサイン変更&ショートカット作成ソフトだと思ってた><
>>127
想定してる作業だと圧縮ファイル直下は必ずフォルダが入っていてダブることはないので問題にはならないのですが
常に圧縮ファイル名でフォルダを作る、名前が被ったときはスキップするリネームするなど設定出来たら便利ですよね
後、無圧縮ZIPで再パックすることも考えたのですが、アプリケーションによって多重書庫に対応してなかったりするんですよね
>>128
一個づつ解凍というのは手作業で一回一回解凍では無く、処理として圧縮ファイル一個づつ解凍するという意味で書きました。すいません
ただExplzhの様なファイラーモードのあるアーカイバで、手動でドラッグしたりしてやってみるなどもしたのですが
結果として決定版のツールが無い現状だと、仰る通りまずは全ての書庫を解凍した後で、ゆっくり目視で圧縮するのが一番楽な気がします
ありがとうございました
これを手動でやろうとすると、一作業毎に処理時間が発生して、サイズが大容量だと長時間PCに貼り付けになってしまうので
なんとか手軽に出来無いかと思っておりました
>>126
batファイルを書いたりしていろいろやってみたのですが
まず圧縮ファイルの中に入っているファイルやフォルダ名が想定出来無いこと、2点目は圧縮ファイルが存在するフォルダには必ずしも統合したい圧縮ファイル「のみ」存在する訳では無いこと
の2点で私の技術かアイデアでは無理でした
autohotkeyなら出来るんですかね。autohotkeyってキーアサイン変更&ショートカット作成ソフトだと思ってた><
>>127
想定してる作業だと圧縮ファイル直下は必ずフォルダが入っていてダブることはないので問題にはならないのですが
常に圧縮ファイル名でフォルダを作る、名前が被ったときはスキップするリネームするなど設定出来たら便利ですよね
後、無圧縮ZIPで再パックすることも考えたのですが、アプリケーションによって多重書庫に対応してなかったりするんですよね
>>128
一個づつ解凍というのは手作業で一回一回解凍では無く、処理として圧縮ファイル一個づつ解凍するという意味で書きました。すいません
ただExplzhの様なファイラーモードのあるアーカイバで、手動でドラッグしたりしてやってみるなどもしたのですが
結果として決定版のツールが無い現状だと、仰る通りまずは全ての書庫を解凍した後で、ゆっくり目視で圧縮するのが一番楽な気がします
ありがとうございました
130122
2023/06/23(金) 18:24:44.53ID:rny0Fzhb0 >>129
> batファイルを書いたりしていろいろやってみたのですが
> まず圧縮ファイルの中に入っているファイルやフォルダ名が想定出来無いこと、2点目は圧縮ファイルが存在するフォルダには必ずしも統合したい圧縮ファイル「のみ」存在する訳では無いこと
> の2点で私の技術かアイデアでは無理でした
あ、これ書き込んで気がついたが、フォルダを作成した上でその中に展開する様にして、そのフォルダ内のファイルなりフォルダなりを処理すればいいんじゃん
バカだ俺!
> batファイルを書いたりしていろいろやってみたのですが
> まず圧縮ファイルの中に入っているファイルやフォルダ名が想定出来無いこと、2点目は圧縮ファイルが存在するフォルダには必ずしも統合したい圧縮ファイル「のみ」存在する訳では無いこと
> の2点で私の技術かアイデアでは無理でした
あ、これ書き込んで気がついたが、フォルダを作成した上でその中に展開する様にして、そのフォルダ内のファイルなりフォルダなりを処理すればいいんじゃん
バカだ俺!
2023/06/23(金) 19:12:41.91ID:v3IRccPW0
全部解凍する
↓
書庫名にするフォルダを作ってそん中に移動
↓
全部圧縮する
作業の流れはこうじゃないの一作業毎に処理時間は発生しないと思うけど
↓
書庫名にするフォルダを作ってそん中に移動
↓
全部圧縮する
作業の流れはこうじゃないの一作業毎に処理時間は発生しないと思うけど
2023/06/23(金) 19:19:17.26ID:7iA3Ko820
黒羽製作所 | 生産物
https://www.kurohane.net/seisanbutu.html
https://www.kurohane.net/seisanbutu.html
2023/06/23(金) 19:20:04.47ID:7iA3Ko820
単ZIP 230101 DL 23/01/01 動作風景
ドロップしたファイル又はフォルダを個別にZIPで圧縮するだけのツール。
7-ZIP32.DLLを使用してZip圧縮を掛けるので多少サイズ的に有利だと思います。
拡張子を変える事が出来るので応用次第でいろんな使い道あります。
iniを直接書き換える必要がありますが圧縮パラメータを5種類まで好みに変える事もできます。
080615から[アルバム作成]の機能を取り込みました、同じ事ができます。
単RAR 100527 DL 10/05/27 動作風景
WinRARを使い1ドロップを1操作としてスケジュール圧縮をするツール。
大きいファイル群を寝ながら勝手に1ファイルずつ圧縮したりするのが可能です。
圧縮単位毎に圧縮パラメータも変更できますが、少し解る人向けになったかもしれません。
1ドロップが基本なので、割と自由が利くと思います。
実際使ってみないと、なんとも説明しにくいツールです。
しかし用がある人は死ぬ程役に立つかもしれません、本家でこれはできないので...
ドロップしたファイル又はフォルダを個別にZIPで圧縮するだけのツール。
7-ZIP32.DLLを使用してZip圧縮を掛けるので多少サイズ的に有利だと思います。
拡張子を変える事が出来るので応用次第でいろんな使い道あります。
iniを直接書き換える必要がありますが圧縮パラメータを5種類まで好みに変える事もできます。
080615から[アルバム作成]の機能を取り込みました、同じ事ができます。
単RAR 100527 DL 10/05/27 動作風景
WinRARを使い1ドロップを1操作としてスケジュール圧縮をするツール。
大きいファイル群を寝ながら勝手に1ファイルずつ圧縮したりするのが可能です。
圧縮単位毎に圧縮パラメータも変更できますが、少し解る人向けになったかもしれません。
1ドロップが基本なので、割と自由が利くと思います。
実際使ってみないと、なんとも説明しにくいツールです。
しかし用がある人は死ぬ程役に立つかもしれません、本家でこれはできないので...
2023/06/23(金) 20:43:53.08ID:PI7HeZua0
先日どこかで、Win10にWin11で使えるタブ・ダークモード対応のメモ帳をインストールできるようにしてくれるソフトを見かけました
保存し忘れてしまったので探し直したのですが、見つからないでいます
ソフト名がわかるかはいませんか?
保存し忘れてしまったので探し直したのですが、見つからないでいます
ソフト名がわかるかはいませんか?
2023/06/23(金) 20:45:13.38ID:7iA3Ko820
2023/06/23(金) 22:40:56.78ID:PI7HeZua0
>>135
ありがとうございます!
ありがとうございます!
2023/06/24(土) 00:06:21.92ID:+bj3yPAD0
2023/06/24(土) 09:53:01.03ID:G2ATal100
>>137
全容が見えないからそうなるよね
全容が見えないからそうなるよね
2023/06/24(土) 13:09:42.68ID:+bj3yPAD0
2023/06/24(土) 13:22:15.59ID:E2M+gcFK0
https://www.canva.com/ja_jp/features/magic-eraser/
こうゆうのフリーソフトはございますでしょうか?
こうゆうのフリーソフトはございますでしょうか?
2023/06/24(土) 14:16:56.05ID:rlIjSHPE0
そうゆう雑な質問にはありますん
2023/06/24(土) 18:27:20.63ID:yD+uySJP0
リンク開くの怖いお
って人も居るんでしょうね
って人も居るんでしょうね
2023/06/24(土) 22:28:40.47ID:PtXX3poy0
人に文章読ませて自分で分かりやすく要約しようって作業を省こうってのが気に入らない
タダで人を使うのが当たり前になっているようなので見直した方が良いですよ
感謝の気持ちが無いからそうなる
タダで人を使うのが当たり前になっているようなので見直した方が良いですよ
感謝の気持ちが無いからそうなる
2023/06/24(土) 22:39:40.99ID:yD+uySJP0
ですよねがでしょうねになってて自分で草
145140
2023/06/25(日) 00:41:37.31ID:lcTtoMzY0 わからないんだったら黙ってろ
2023/06/25(日) 00:52:37.40ID:vvlJafUh0
気軽に生きようよ
2023/06/25(日) 03:15:15.24ID:DEoaEEP80
こうゆう?こういうじゃない?普通はこのようなだけどねwww
ございますでしょうか?とか言ってからの黙ってろ!
教えてやるからちゃんと質問してみろよ
反省するなら協力してやるよ
このようなチャンスで変わった方が良いと思うよ
ございますでしょうか?とか言ってからの黙ってろ!
教えてやるからちゃんと質問してみろよ
反省するなら協力してやるよ
このようなチャンスで変わった方が良いと思うよ
2023/06/25(日) 05:30:37.67ID:1qMdn6hY0
この期に及んでまだ解答されると自信持ってる奴に反省も何も無いのでは
2023/06/25(日) 08:48:08.43ID:6wL+kHOh0
145はなりすましだろ
2023/06/25(日) 21:39:39.79ID:vvlJafUh0
言葉使い(誤/訛)で人格ブレブレすぎるだからあーそうかもとは思う
2023/06/25(日) 22:19:11.79ID:UAokEgDp0
荒れてんな
二次画像のおっぱいを違和感低く大きくするツールない?
二次画像のおっぱいを違和感低く大きくするツールない?
2023/06/25(日) 22:38:54.71ID:/+fNllut0
よく揉め
2023/06/25(日) 22:51:17.68ID:NtBw5AI20
右手
2023/06/26(月) 06:46:41.16ID:x11w0aER0
win11で機能するpicaviewみたいなソフトないですか
fastpreviewはwin11だと右クリック→その他で一手間多いので右クリック一回で表示出来るソフトが理想です
画像ファイルと動画ファイルがイケるとなおよいです
fastpreviewはwin11だと右クリック→その他で一手間多いので右クリック一回で表示出来るソフトが理想です
画像ファイルと動画ファイルがイケるとなおよいです
2023/06/26(月) 07:03:39.28ID:IUsg/RtA0
win11の新しいコンテキストメニューを無効にしたらいいんちゃう
2023/06/26(月) 08:45:44.38ID:Kx5MiNae0
PowerToysをインストールすればプレビューってのがある
2023/06/26(月) 08:54:05.18ID:Kx5MiNae0
プレビューはマウス操作じゃなくキーボードのショートカットキー(デフォルトでCtrl+Space)で表示だから
それが気に入らなかったら聞かなかったことにしてね
それが気に入らなかったら聞かなかったことにしてね
2023/06/26(月) 10:22:46.49ID:41a+lc1O0
>>154
プレビューなら「QuickLook」一択
プレビューなら「QuickLook」一択
2023/06/26(月) 10:30:48.91ID:ixsExvhb0
2023/06/26(月) 13:06:37.14ID:VKyO+57H0
皆さんありがとうございます
取り敢えずクイックルックでやってみます
マジサンキュー
取り敢えずクイックルックでやってみます
マジサンキュー
2023/06/26(月) 15:30:19.61ID:3grdf45F0
>>156
使い勝手から言えばプレビューは右クリックメニューに表示されるタイプに勝るものはないだろ
使い勝手から言えばプレビューは右クリックメニューに表示されるタイプに勝るものはないだろ
2023/06/26(月) 16:21:54.99ID:ZHpQtOq60
>>162
偽者に話しかけても無駄だけどな
偽者に話しかけても無駄だけどな
2023/06/27(火) 02:22:51.61ID:LYrvkHJz0
154が質問だけして消えて行ったのかしら
単発だらけでコロコロ自演にしか見えなくて困惑する
単発だらけでコロコロ自演にしか見えなくて困惑する
2023/06/27(火) 16:23:58.81ID:S0nhEjLZ0
win11 22H2以降で動作するT-CLOCKとタスクバーを細くするソフトないですか
2023/06/27(火) 16:44:07.09ID:tXTW1V4f0
2023/06/27(火) 16:47:10.86ID:UcyxBQ1x0
>>161
クイックルワイパーと勘違いするから気をつけてね
クイックルワイパーと勘違いするから気をつけてね
2023/06/27(火) 16:51:19.58ID:DVP7ql2u0
くぱぁ
2023/06/27(火) 22:13:29.13ID:LYrvkHJz0
逃さずキャーッ
2023/06/27(火) 23:08:17.76ID:421LARae0
windows10で一般ユーザーの権限でネットワークドライブのインデックス検索が可能なソフトありますか
試したもの
Everithing 起動に管理者権限が必要
Lightning Net flameworkのインストールに管理者権限が必要
wizfile ネットワークドライブが検索対象に出来ない
試したもの
Everithing 起動に管理者権限が必要
Lightning Net flameworkのインストールに管理者権限が必要
wizfile ネットワークドライブが検索対象に出来ない
2023/06/27(火) 23:11:34.36ID:SJzKirkO0
>>170
Everythingのオプションダイアログの「全般」タブのスクショを貼ってみて
Everythingのオプションダイアログの「全般」タブのスクショを貼ってみて
2023/06/27(火) 23:34:21.32ID:421LARae0
>>171
起動出来ないのてオプション開けないです
起動出来ないのてオプション開けないです
2023/06/27(火) 23:38:42.34ID:8wDt2iwO0
2023/06/27(火) 23:39:18.46ID:8wDt2iwO0
Everything Alternatives: 25+ File Search Utilities and similar apps | AlternativeTo
https://alternativeto.net/software/everything/
https://alternativeto.net/software/everything/
2023/06/27(火) 23:48:23.45ID:LYrvkHJz0
そもそもファイルのインデックスへのアクセス自体に管理者権限が必要なんじゃないっけ?
2023/06/28(水) 00:08:55.74ID:GhZlOYNx0
>>172
Everything で NTFSボリュームをインデックス化するためには Everythingサービスをインストール か 管理者権限で実行 にする必要があり、検索をスムーズに実行するためには ファイル検索に必要な権限をユーザーに付与する Everythingサービスをインストール を選択。
Everything で NTFSボリュームをインデックス化するためには Everythingサービスをインストール か 管理者権限で実行 にする必要があり、検索をスムーズに実行するためには ファイル検索に必要な権限をユーザーに付与する Everythingサービスをインストール を選択。
2023/06/28(水) 00:11:09.82ID:jjSBHvIK0
2023/06/28(水) 00:11:58.46ID:jjSBHvIK0
>>176
Everithingサービスのインストールに管理者権限が必要でした
Everithingサービスのインストールに管理者権限が必要でした
2023/06/28(水) 00:18:47.62ID:3nCJ7OCO0
それ(>>173)常に管理者権限で動かすヤツやん!
と思っていたら管理者権限なしでもまあそこそこ動くように 先 週 更新されたのね()
と思っていたら管理者権限なしでもまあそこそこ動くように 先 週 更新されたのね()
2023/06/28(水) 00:25:06.80ID:hMJ3sfO90
ざっと見てみたけれど割れ物が出回っていないわ
同じ会社のTreeSizaはProfessionalの割れがあるのにな
同じ会社のTreeSizaはProfessionalの割れがあるのにな
2023/06/28(水) 00:40:41.02ID:RHDY71X60
>>178
管理者でインストールすればOK
管理者でインストールすればOK
2023/06/28(水) 01:05:20.77ID:GhZlOYNx0
>>178
FileLocator Proのポータブル版
Everythingはポータブル版の初回起動時にNTFSのインデックスを作成しませんで管理者権限不要
設定画面出ない時は古いEverything関連全部消す
検索データ→フォルダでネットワークドライブ指定
FileLocator Proのポータブル版
Everythingはポータブル版の初回起動時にNTFSのインデックスを作成しませんで管理者権限不要
設定画面出ない時は古いEverything関連全部消す
検索データ→フォルダでネットワークドライブ指定
2023/06/28(水) 01:16:27.16ID:GhZlOYNx0
Everything.ini
run_as_admin=0
0で管理者権限なし
run_as_admin=0
0で管理者権限なし
2023/06/28(水) 01:48:43.72ID:3nCJ7OCO0
自分のPCじゃないとかで管理者権限のパスすら分からんとかじゃね
2023/06/28(水) 09:23:04.11ID:M9BuhLvM0
2023/06/28(水) 18:16:10.14ID:Hu1soIrL0
wizfile昔使ってたけど、フォルダ登録型だからNASも問題なくindexするよ。
IP指定でもネットワーク名指定でもどちらでもOK
だがadmin必要だった気がする
IP指定でもネットワーク名指定でもどちらでもOK
だがadmin必要だった気がする
2023/06/28(水) 18:17:41.81ID:Hu1soIrL0
Everythingにoptionあったよ
-enable-run-as-admin
-disable-run-as-admin
Enable or disable run as administrator.
Requires administrative privileges.
https://www.voidtools.com/support/everything/command_line_options/
-enable-run-as-admin
-disable-run-as-admin
Enable or disable run as administrator.
Requires administrative privileges.
https://www.voidtools.com/support/everything/command_line_options/
2023/06/28(水) 20:57:18.41ID:E1NhZ/Ol0
ありがとう
次に会社行った時に試してみる
次に会社行った時に試してみる
2023/06/28(水) 21:51:50.14
>>165
> win11 22H2以降で動作するT-CLOCKとタスクバーを細くするソフトないですか
ttps://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10
> win11 22H2以降で動作するT-CLOCKとタスクバーを細くするソフトないですか
ttps://github.com/MantisMountainMobile/TClock-Win10
2023/06/30(金) 11:46:12.35ID:9LWFq1dJ0
Win10で使える無料ファイラーで
・オプション項目が多くて簡単に自分好みのレイアウトにカスタマイズできる
・大量にタブを開いても軽い
を満たしたものはないでしょうか
TablacusはMameから移行して数年使っていたのですが難しくて自分には無理でした
・オプション項目が多くて簡単に自分好みのレイアウトにカスタマイズできる
・大量にタブを開いても軽い
を満たしたものはないでしょうか
TablacusはMameから移行して数年使っていたのですが難しくて自分には無理でした
2023/06/30(金) 12:20:37.43ID:kYJ6xo0h0
定期的にファイラ選びが話題になるよね~
自分はexplorer++派(デフォのexplorerと併用)だけど少数派かな
ファイラは自分の感覚で選ぶしかないものだから
メジャーなの幾つかと勧められたの全部入れてみて
なんか違うと思ったのからアンインストールしてって
残ったの使うのが正しいんだと思うよ
自分はexplorer++派(デフォのexplorerと併用)だけど少数派かな
ファイラは自分の感覚で選ぶしかないものだから
メジャーなの幾つかと勧められたの全部入れてみて
なんか違うと思ったのからアンインストールしてって
残ったの使うのが正しいんだと思うよ
2023/06/30(金) 12:32:12.61ID:wYi/oCzW0
QTTabBar
2023/06/30(金) 15:38:48.29ID:sLDmHNlw0
自分はここんとこずっとAS/Rだな
ランチャーにフォルダ登録してファイラがわりにするってのもある
タスク管理がメインだがファイラとしても使えるTaskprizeもおすすめ
古いソフトだが現役で動く
ランチャーにフォルダ登録してファイラがわりにするってのもある
タスク管理がメインだがファイラとしても使えるTaskprizeもおすすめ
古いソフトだが現役で動く
2023/06/30(金) 19:23:35.82ID:IoeoD9QL0
Everythingのrun as admin=0
管理者でなくても起動出来たんですが
インデクスが無いので何も検索出来ませんでした
データベースの再構築をしてみたんですが何も起きませんでした
管理者でなくても起動出来たんですが
インデクスが無いので何も検索出来ませんでした
データベースの再構築をしてみたんですが何も起きませんでした
2023/06/30(金) 19:38:30.51ID:u4cD6XMV0
2023/06/30(金) 19:56:57.22ID:IoeoD9QL0
>>195
ありがとうございます
ありがとうございます
2023/06/30(金) 20:11:27.76ID:3uKVBKde0
>>194
鯖は非Windowsマシンなの?
鯖は非Windowsマシンなの?
2023/06/30(金) 20:55:14.79ID:IoeoD9QL0
2023/06/30(金) 21:41:10.01ID:lVjMl/sN0
>>194
インデックス無効にしてあるんじゃね?
インデックス無効にしてあるんじゃね?
2023/07/01(土) 05:06:24.53ID:uvsoGMbI0
2023/07/01(土) 10:25:49.88ID:fGRLIatU0
>>190
秀丸ファイラーは?Tablacusよりは簡易的で分かりやすいと思う
ただTablacusはクセが強いけど一度環境を構築したら他に浮気出来ないくらい馴染むから
やりたいことをTablacusのスレで色々質問してみるのも有りだとは思う
秀丸ファイラーは?Tablacusよりは簡易的で分かりやすいと思う
ただTablacusはクセが強いけど一度環境を構築したら他に浮気出来ないくらい馴染むから
やりたいことをTablacusのスレで色々質問してみるのも有りだとは思う
2023/07/01(土) 12:16:06.31ID:KdNrVhcr0
秀丸ファイラーは有料でしょ
2023/07/01(土) 12:37:52.29ID:xS4HaI/s0
0円縛りじゃあるまい少額買い切りで済むならそれもありじゃね
2023/07/01(土) 12:42:58.07ID:XFiU+rMl0
指摘される前に書いとけって話だな
2023/07/01(土) 15:53:56.39ID:eXJqTe5+0
Filesってのがオープンソースで信用出来て
多機能で軽く見た目も良いと話題になってたらしいね
自分は多機能は求めないタイプなのでスルーしてるけど
一度入れてみて損はないと思う
多機能で軽く見た目も良いと話題になってたらしいね
自分は多機能は求めないタイプなのでスルーしてるけど
一度入れてみて損はないと思う
2023/07/02(日) 15:53:12.04
デスクトップやブラウザ内、停止した動画等、画面上に表示されている文字を
一旦画像ファイルにして、その画像の中の文字を読み取るソフトはあるのですが、
そうではなく、そのアプリを起動して、マウスで矩形選択(?)するだけで、
その内部の文字をテキストとして取得出来るソフトがあれば、教えて下さい。
一旦画像ファイルにして、その画像の中の文字を読み取るソフトはあるのですが、
そうではなく、そのアプリを起動して、マウスで矩形選択(?)するだけで、
その内部の文字をテキストとして取得出来るソフトがあれば、教えて下さい。
2023/07/02(日) 16:02:57.71ID:sEw0OKji0
萬屋のTextPicker
2023/07/02(日) 19:58:37.23ID:PUycX/nP0
矩形選択で取得はできないけどポイント位置の文字列取得とかClipy
2023/07/02(日) 22:39:14.23
2023/07/02(日) 22:43:40.29ID:jAtBAnFC0
>>209
・OCR-related software
Image Scan OCR
https://github.com/ttop32/ImageScanOCR/releases
Text-Grab
https://github.com/TheJoeFin/Text-Grab/releases
NormCap
https://dynobo.github.io/normcap/
traineddata
https://codeload.github.com/tesseract-ocr/tessdata_best/zip/refs/tags/4.1.0
翻訳支援ツールPCOT
http://www.gc-net.jp/s_54/
・OCR-related software
Image Scan OCR
https://github.com/ttop32/ImageScanOCR/releases
Text-Grab
https://github.com/TheJoeFin/Text-Grab/releases
NormCap
https://dynobo.github.io/normcap/
traineddata
https://codeload.github.com/tesseract-ocr/tessdata_best/zip/refs/tags/4.1.0
翻訳支援ツールPCOT
http://www.gc-net.jp/s_54/
2023/07/02(日) 22:45:05.40ID:jAtBAnFC0
> Text-Grab
> https://github.com/TheJoeFin/Text-Grab/releases
> NormCap
> https://dynobo.github.io/normcap/
翻訳機能が必要無いなら、この二つが更新が頻繁なので良いと思うよ
> https://github.com/TheJoeFin/Text-Grab/releases
> NormCap
> https://dynobo.github.io/normcap/
翻訳機能が必要無いなら、この二つが更新が頻繁なので良いと思うよ
2023/07/02(日) 22:49:44.75ID:EPo1TwzP0
Microsoft公式PowerToysのText Extractor
矩形選択した領域をクリップボードにコピーしてくれる
矩形選択した領域をクリップボードにコピーしてくれる
2023/07/02(日) 22:54:41.37ID:ASqgtsfQ0
2023/07/02(日) 22:54:43.12ID:HPiPlHdY0
稀にそのコピーしたい文章部分が実は画像で憤慨する
2023/07/02(日) 22:55:42.52ID:ASqgtsfQ0
かぶったか
2023/07/02(日) 23:03:24.87ID:sEw0OKji0
>>209
萬屋のTextPicker は画像からは取れないので忘れて
萬屋のTextPicker は画像からは取れないので忘れて
2023/07/02(日) 23:25:52.12ID:puCqDFT70
ダークモードで見ると文字の画像が悪目立ちするやつだ
2023/07/03(月) 02:39:19.28ID:1XAYsSDJ0
219206
2023/07/03(月) 02:51:17.94ID:BJ+qPlLd0 Zip だったので Text-Grab を使ってみました。
背景が真っ白で黒い文字、とかなら全然大丈夫ですが、
背景が模様とか景色の上の文字になってたりすると、
殆ど読めないですね。
まぁそれは当然で仕方が無いか。
背景が真っ白で黒い文字、とかなら全然大丈夫ですが、
背景が模様とか景色の上の文字になってたりすると、
殆ど読めないですね。
まぁそれは当然で仕方が無いか。
220名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/08(土) 01:56:30.95ID:82gUpbeJ0 Twitterの画像だけではなく全てのつぶやきをログに保存できるソフトないでしょうか?
2023/07/08(土) 05:50:11.23ID:vAwTAb+G0
>>220
Androidだったらあるんだけどな
Androidだったらあるんだけどな
2023/07/08(土) 15:29:16.31ID:brUm1uCY0
無線のテンキー(記号も含む)に指定したキーを割り当てたいのですが
有線キーボードのテンキーとは違う動作にすることが可能なフリーソフトがあったら
教えてください
有線キーボードのテンキーとは違う動作にすることが可能なフリーソフトがあったら
教えてください
2023/07/08(土) 15:44:37.52ID:G30AuRhi0
ファンクションキーがF24まであるらしいから割り当ててマクロを呼び出すとか
2023/07/08(土) 16:22:46.77ID:+sJVeRYx0
2023/07/08(土) 16:51:13.04ID:brUm1uCY0
2023/07/08(土) 21:00:28.86ID:v/C6Mlbn0
StreamDeck買え
SteamDeckの方が楽しいが
SteamDeckの方が楽しいが
227名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/09(日) 06:07:55.35ID:CxCRaroq0 >>221
androidならなんというアプリでしょうか?
androidならなんというアプリでしょうか?
2023/07/09(日) 07:15:05.42ID:gmtahViy0
androidはスレ違いどころか板違いだよ
適切な場所に移動してそっちで訊くべき
適切な場所に移動してそっちで訊くべき
2023/07/09(日) 09:05:46.80ID:grsTZ47e0
GPUかプロセスの使用率を監視して閾値より下がった状態が一定時間続くとWindowsをスリープに移行するソフトありませんか?
2023/07/09(日) 09:17:28.99ID:q0VkHkjn0
プロセスの使用率はあったけど忘れた・・・
2023/07/09(日) 09:57:56.91ID:vZCfSLi00
2023/07/09(日) 10:58:40.06ID:mwgaqGq10
Shutterは非対応かと
プロセスが動作してるとき、システム全体の使用率を監視して~ならできるけど
プロセスが動作してるとき、システム全体の使用率を監視して~ならできるけど
2023/07/09(日) 11:00:41.49ID:mwgaqGq10
>この機能リクエストは ToDo リストに含まれていますが、優先度は低くなっています。
2023/07/09(日) 19:22:40.58ID:S4U6ncKm0
CPU使用率監視ツールに、閾値より下がったらコマンドを実行するものがあった気がする
それで shutdown(sleep) みたいなコマンドを叩けばよさそう
それで shutdown(sleep) みたいなコマンドを叩けばよさそう
2023/07/11(火) 01:27:34.09ID:kRNJD/iG0
>>229
GPUは対応していないけど、CPUやプロセスならこれどう?
SleepTool
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/513364.html
GPUは対応していないけど、CPUやプロセスならこれどう?
SleepTool
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/513364.html
237名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 09:04:05.98ID:R7sPj32+0 pcで使える最強の5ch専ブラを教えてくんろ
238名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/11(火) 09:34:01.05ID:gxOD7jP80 unicode対応の専ブラを教えて〜ん
2023/07/11(火) 11:12:27.38ID:6q3NlnSO0
xeno
2023/07/11(火) 12:10:20.37ID:2wvntYqv0
Style
Live5ch
siki?
V2C?
生きてるのこれ以外にある?
Live5ch
siki?
V2C?
生きてるのこれ以外にある?
2023/07/11(火) 12:14:03.98ID:eDZUY9680
生きてるかは知らんけどJaneXenoもViewも使える
242名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/16(日) 18:36:30.69ID:i6RdR8W10 WIN10でできれば無料希望
山田太郎-aabbcc
[山田太郎]2023-07-16
山田 太郎 あいう
やまだたろう01
みたいなフォルダ群を
[山田 太郎(やまだ たろう)]
┣やまだたろう01
┣[山田太郎]2023-07-16
┣山田太郎-aabbcc
┗山田 太郎 あいう
こういう感じで一つのフォルダにまとめたい。
ドラックドロップとか振り分けたいフォルダ群があるフォルダ指定して自動でやりたいです。
ファイルではなくフォルダごと移動したいです。
よろしくお願いします。
山田太郎-aabbcc
[山田太郎]2023-07-16
山田 太郎 あいう
やまだたろう01
みたいなフォルダ群を
[山田 太郎(やまだ たろう)]
┣やまだたろう01
┣[山田太郎]2023-07-16
┣山田太郎-aabbcc
┗山田 太郎 あいう
こういう感じで一つのフォルダにまとめたい。
ドラックドロップとか振り分けたいフォルダ群があるフォルダ指定して自動でやりたいです。
ファイルではなくフォルダごと移動したいです。
よろしくお願いします。
2023/07/16(日) 18:40:08.57ID:kQ/pNzTN0
まず漢字とふりがなをどう一致させるのかがネックよね
2023/07/16(日) 18:52:09.80ID:i6RdR8W10
全パターン総当たりとかじゃなければ
漢字だけふりがなだけでも二回動かせばいいのでありがたいです。
漢字だけふりがなだけでも二回動かせばいいのでありがたいです。
2023/07/16(日) 18:53:27.68ID:i6RdR8W10
疲れて意味ないこと言いました忘れてください
2023/07/16(日) 20:18:16.02ID:lLGrjL1i0
split photosというソフトがあって、画像を2×2とか4×4に結合できるソフトなんですが、本当に軽くて使い勝手の良いソフトなんですが、
これみたいな感じで、5×5とか、5×6とか自由に結合できるソフトってありませんか?
というか、split photosを改造して、そういうのもできるようにできれば一番いいんですが…
どなたか情報をお持ちの方いましたら教えて下さい
これみたいな感じで、5×5とか、5×6とか自由に結合できるソフトってありませんか?
というか、split photosを改造して、そういうのもできるようにできれば一番いいんですが…
どなたか情報をお持ちの方いましたら教えて下さい
2023/07/16(日) 20:22:26.19ID:YChL+APe0
同じ作者のImage Linkingは
2023/07/16(日) 20:46:30.82ID:YChL+APe0
縦または横に並べるソフトは多々あるけど二次元的に結合するソフトはrenImgSplitに付属の
renImgMerge.py しか知らない
しかもこれ分割した画像を再度結合するソフトなので自由に結合できないかも
renImgMerge.py しか知らない
しかもこれ分割した画像を再度結合するソフトなので自由に結合できないかも
249名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 14:45:31.94ID:lmQqIZMN0 ITエンジニアは便利で使い勝手のいいフリーソフトを作る前に、
簡単で気軽に投げ銭ができるネット上の投げ銭システムを作る方が先ではないのか。
例えばコンビニや電気店などに行くと、多くの名だたる海外有名企業らがプリペイド式のカードを売っていて、
それを使いネット上で簡単に一円単位で支払いができるようになっていますが、
これをネット上の投げ銭システムに応用すれば、簡単に低金額から金銭のやり取りが可能になると思います。
手数料はわかりやすく一律10%にすれば、10円単位で投げ銭が可能になります。
マネーロンダリング対策としては投げ銭プリペイドカードの最高額を一万円に規制して購入枚数制限をすれば問題ないでしょう。
これは投げ銭に限らず、ネット上での購入品支払いにも使えるのでこの方法が一番使い勝手が良いと思いますし、
プリペイドカード購入時にタバコや酒のように年齢確認を行えばアダルト関係にも使えます。
投げ銭をする時にはコメント機能(禁止ワード設定有り)も使えるようにして、
要望や不具合報告などもできるようにすればより便利になります。
と思っていたら、すでに「WebMoney」「BitCash」があったことを失念していた。
これを使えば簡単に匿名で少額寄付等が可能なのだが、全く利用されていない。
重要なのはいくら手数料で取られて、幾らがソフト制作者に渡るのかがわかることだ。
ここを秘匿にされると支払う気が失せる。
このコンビニなどで容易に購入できるプリペイドカードが利用されない理由は何なのでしょうか。
簡単で気軽に投げ銭ができるネット上の投げ銭システムを作る方が先ではないのか。
例えばコンビニや電気店などに行くと、多くの名だたる海外有名企業らがプリペイド式のカードを売っていて、
それを使いネット上で簡単に一円単位で支払いができるようになっていますが、
これをネット上の投げ銭システムに応用すれば、簡単に低金額から金銭のやり取りが可能になると思います。
手数料はわかりやすく一律10%にすれば、10円単位で投げ銭が可能になります。
マネーロンダリング対策としては投げ銭プリペイドカードの最高額を一万円に規制して購入枚数制限をすれば問題ないでしょう。
これは投げ銭に限らず、ネット上での購入品支払いにも使えるのでこの方法が一番使い勝手が良いと思いますし、
プリペイドカード購入時にタバコや酒のように年齢確認を行えばアダルト関係にも使えます。
投げ銭をする時にはコメント機能(禁止ワード設定有り)も使えるようにして、
要望や不具合報告などもできるようにすればより便利になります。
と思っていたら、すでに「WebMoney」「BitCash」があったことを失念していた。
これを使えば簡単に匿名で少額寄付等が可能なのだが、全く利用されていない。
重要なのはいくら手数料で取られて、幾らがソフト制作者に渡るのかがわかることだ。
ここを秘匿にされると支払う気が失せる。
このコンビニなどで容易に購入できるプリペイドカードが利用されない理由は何なのでしょうか。
2023/07/17(月) 14:55:50.38ID:ZWUi8fcC0
安易に金銭を投げるな
2023/07/17(月) 15:47:46.48ID:NjVlo3b30
コピペ?
2023/07/17(月) 19:20:29.62ID:ZGEOqyB/0
金銭を投げるのは銭形平次と盗っ人に追い銭の諺だけでいい
253名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/17(月) 20:07:08.80ID:AEUcWrYo0 一定時間で指定した起動中の他のツールを再起動させるツールを探しています。
ゲーム実況を放送中、コメントビューアーがコメントを受信しなくなるんですがいつも数時間たっても気付かなくて…
ゲーム実況を放送中、コメントビューアーがコメントを受信しなくなるんですがいつも数時間たっても気付かなくて…
2023/07/18(火) 00:10:38.38ID:YKuc6inS0
標準のタスクスケジューラじゃあかんの?
2023/07/18(火) 00:11:43.31ID:Lc9G4qoC0
さぁ
2023/07/18(火) 10:17:45.00ID:vazM4GNM0
2023/07/18(火) 23:50:26.21ID:YKuc6inS0
なつかしいなと思ったけど原作まだ連載中だったわ
2023/07/19(水) 07:25:18.33ID:AlCwGlpq0
2023/07/19(水) 07:58:46.95ID:jHK85xFN0
>>258
LiName
LiName
2023/07/19(水) 08:02:47.66ID:vy03E2JQ0
2023/07/19(水) 08:05:37.56ID:aRs/xDZA0
>>242,258
フォルダ名の正規化って概念はないのかな
フォルダ名の正規化って概念はないのかな
2023/07/19(水) 10:00:19.12ID:4XmYgImN0
>>242
・Renaming Software
Flexible Renamer
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
LiName
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429883.html
ReNamer Pro
https://www.den4b.com/products/renamer
・Tabbed File and Tag Management Software
Tablacus Explorer
https://tablacus.github.io/explorer.html
xplorer2 ultimate edition
https://www.zabkat.com/x2port.htm
XYplorer Professional Edition
https://www.xyplorer.com/
・Folder's & File's Management Software
WizTree Enterprise
https://www.diskanalyzer.com/
TreeSizeProfessional
https://www.jam-software.com/treesize
・Renaming Software
Flexible Renamer
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
LiName
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429883.html
ReNamer Pro
https://www.den4b.com/products/renamer
・Tabbed File and Tag Management Software
Tablacus Explorer
https://tablacus.github.io/explorer.html
xplorer2 ultimate edition
https://www.zabkat.com/x2port.htm
XYplorer Professional Edition
https://www.xyplorer.com/
・Folder's & File's Management Software
WizTree Enterprise
https://www.diskanalyzer.com/
TreeSizeProfessional
https://www.jam-software.com/treesize
2023/07/19(水) 13:40:11.10ID:z7Hbz5Ew0
yymmdd-山田太郎
yyyymmdd-山田太郎
[山田][太郎]2023-07-16
山田 太郎 たろう やまだ
やまだ 01 たろう
やまだ 02 たろう
こういうのまで出来なきゃいけないのなら
しんぎゅらりティを待て
yyyymmdd-山田太郎
[山田][太郎]2023-07-16
山田 太郎 たろう やまだ
やまだ 01 たろう
やまだ 02 たろう
こういうのまで出来なきゃいけないのなら
しんぎゅらりティを待て
2023/07/19(水) 14:25:36.59ID:ePzwBeix0
やなこったとと唱えたらヤダ!ヤダ!と唱えたらヤダ!ヤダ!と唱えたら♪
ヤダ!!!ヤダ!!!と唱えたら
ヤダ!!!ヤダ!!!と唱えたら
2023/07/19(水) 19:51:03.29ID:aarzLZK90
VR動画を2Dの動画として再エンコードとか出来ないんでしょうか?
2023/07/19(水) 23:37:03.38ID:NqUwqpaG0
普通に検索したら何個かは出てくるから好きなの選んだらいいと思う
2023/07/20(木) 14:22:01.36ID:qJ9NG21E0
2023/07/22(土) 02:16:25.85ID:qpXAzlNJ0
大きなタスクトレイというソフトを今まで使ってたんですが、windows11にアプデしてから、タスクトレイの情報が取得出来ませんとでて使えなくなりました。
同じようなソフトを知ってる方いますか?
同じようなソフトを知ってる方いますか?
2023/07/22(土) 07:26:50.20ID:Clzdr6yy0
それはどんなソフトで何をしたいのか如何なって欲しいのか
説明が無いと回答が付かない気がする
説明が無いと回答が付かない気がする
270山田太郎
2023/07/22(土) 12:42:54.79ID:OFupoZqF0 俺 の 名 前 を 使 う な
2023/07/22(土) 22:48:06.44ID:qpXAzlNJ0
269>>
すいません、ありがとうございます。
大きなタスクトレイというソフトでは
タスクバーの端にあるタスクトレイ(通知領域)のアイコンを大きな別画面に表示して、その画面でタスクトレイへの操作と同じ操作ができるようにするソフトなんですが、windows11にアプデして以来タスクトレイの情報を取得できませんとエラーが出て別画面にアイコンの表示や操作ができなくなりました。
なので同じようなソフトウェアを知ってる方がいないかなと思い書き込みさせてもらいました。
すいません、ありがとうございます。
大きなタスクトレイというソフトでは
タスクバーの端にあるタスクトレイ(通知領域)のアイコンを大きな別画面に表示して、その画面でタスクトレイへの操作と同じ操作ができるようにするソフトなんですが、windows11にアプデして以来タスクトレイの情報を取得できませんとエラーが出て別画面にアイコンの表示や操作ができなくなりました。
なので同じようなソフトウェアを知ってる方がいないかなと思い書き込みさせてもらいました。
2023/07/23(日) 07:43:42.08ID:ubd6cY3W0
>>271
ExplorerPatcher入れてるけど普通に使えるよ
ExplorerPatcher入れてるけど普通に使えるよ
2023/07/23(日) 08:31:48.70ID:J+zVDnpL0
自分もタスクトレイ操作はExploerPatcherだけど
大きく表示したいが主眼ならだめですねえ
昔のWindoes機のような快適な操作性を求めるならPatcherだとは思いますが…
大きく表示したいが主眼ならだめですねえ
昔のWindoes機のような快適な操作性を求めるならPatcherだとは思いますが…
2023/07/23(日) 08:45:20.10ID:ubd6cY3W0
大きなタスクトレイというソフトはEP入れたら11で動くってことよ
2023/07/23(日) 09:40:00.57ID:J+zVDnpL0
ほほーそれは知らんかった
旧タスクバーにするのは見た目だけでなく
機能関係全部もだったのか〜
勉強になりましたーどうもです
旧タスクバーにするのは見た目だけでなく
機能関係全部もだったのか〜
勉強になりましたーどうもです
2023/07/23(日) 09:52:55.14ID:WVdYcNqm0
2023/07/25(火) 00:37:59.73ID:ZEGrqkLA0
自宅のWindows10PCの通知音が鳴った事をリアルタイムで知りたい為
移動中や外出先ではchromeのリモートデスクトップを起動しています
chromeリモートデスクトップでは映像も送信する為データ使用量がジャンジャン増えるので
音だけ聞く良いソフトやアプリがないかなと思っているのですが何かないでしょうか?
Windowsとandroidのどちらでも聞ける様にしたいです
移動中や外出先ではchromeのリモートデスクトップを起動しています
chromeリモートデスクトップでは映像も送信する為データ使用量がジャンジャン増えるので
音だけ聞く良いソフトやアプリがないかなと思っているのですが何かないでしょうか?
Windowsとandroidのどちらでも聞ける様にしたいです
2023/07/25(火) 04:56:42.60ID:3agi7+dA0
Windowsの通知をスマホにプッシュ通信するようなソフトがあればいいんだけど、
とりあえず画質やフレームレートを下げておいたら
とりあえず画質やフレームレートを下げておいたら
2023/07/25(火) 13:08:43.30
画面全体に黒一色のウィンドを表示しとけばいいのでは。
2023/07/25(火) 13:51:09.96ID:PtZZKT2v0
OS:Windows10 Pro x64
有料ソフト可否:不可
特定のソフトが勝手にブラウザを開こうとしてくるのをブロックできるソフトはありませんか?
例えば、無料版のソフトを終了する際に、ブラウザを勝手に開いて有料版の購入を促すような画面を表示してくるようなアレです
有料ソフト可否:不可
特定のソフトが勝手にブラウザを開こうとしてくるのをブロックできるソフトはありませんか?
例えば、無料版のソフトを終了する際に、ブラウザを勝手に開いて有料版の購入を促すような画面を表示してくるようなアレです
281名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/25(火) 14:11:52.82ID:IrOAgim80 >>2
★5
★5
2023/07/25(火) 14:22:10.03ID:PtZZKT2v0
これって規制や制限を解除するソフトですかね?
それでは>>280の質問は一旦撤回します。
OS:Windows10 Pro x64
有料ソフト可否:不可
特定のソフトが勝手にブラウザを開こうとしてくるのをブロックできるソフトはありませんか?
現在とあるゲームをプレイしているのですが、ソフトを終了する際に、毎回ブラウザを勝手に開いてアンケート画面を開いてくるので困っています。
このゲームに有料版/無料版のような区分はなく、仮にブラウザを勝手に開いてくるような動作をブロックしたとしても、不正に有料版の機能を利用しているようなことにはならないと考えます。
なお、スレの趣旨に則って、ソフト本体にパッチを当てたり、バイナリを改変するようなもの以外でよろしくお願いいたします。
それでは>>280の質問は一旦撤回します。
OS:Windows10 Pro x64
有料ソフト可否:不可
特定のソフトが勝手にブラウザを開こうとしてくるのをブロックできるソフトはありませんか?
現在とあるゲームをプレイしているのですが、ソフトを終了する際に、毎回ブラウザを勝手に開いてアンケート画面を開いてくるので困っています。
このゲームに有料版/無料版のような区分はなく、仮にブラウザを勝手に開いてくるような動作をブロックしたとしても、不正に有料版の機能を利用しているようなことにはならないと考えます。
なお、スレの趣旨に則って、ソフト本体にパッチを当てたり、バイナリを改変するようなもの以外でよろしくお願いいたします。
2023/07/25(火) 18:23:37.68ID:jkLw/6wN0
>>279
黒一色の画面を送信するだけでは
黒一色の画面を送信するだけでは
2023/07/26(水) 16:03:59.29ID:9+/m5BPG0
以下1~3の条件を全て満たすタイマーソフトウェアを探しています
1. ボタンを押すことでカウントダウンが始まり残り時間表示及び12時間後にアラート音を出せること
2. 前回設定を記憶でき毎回目盛りを12時間にセットする手動操作が不要であること
3.カウントダウン中にPCをスリープさせてもアラート予定時間より前にスリープから復帰させれば現在時刻から逆算して予定通りの時刻にアラートを出せること
いくつかフリーソフトを試してみましたが1~2は満たせても3を満たせるものが見つかりませんでした
マイスターの皆様、無知な私に最適なソフトをご教授頂けないでしょうか?
1. ボタンを押すことでカウントダウンが始まり残り時間表示及び12時間後にアラート音を出せること
2. 前回設定を記憶でき毎回目盛りを12時間にセットする手動操作が不要であること
3.カウントダウン中にPCをスリープさせてもアラート予定時間より前にスリープから復帰させれば現在時刻から逆算して予定通りの時刻にアラートを出せること
いくつかフリーソフトを試してみましたが1~2は満たせても3を満たせるものが見つかりませんでした
マイスターの皆様、無知な私に最適なソフトをご教授頂けないでしょうか?
285284
2023/07/26(水) 16:05:18.78ID:9+/m5BPG0 OSはWINDOWS10で、有償無償はなるべく無償がありがたいです
2023/07/26(水) 16:57:02.42ID:CSejM6yt0
Hourglass
2023/07/26(水) 17:10:04.63ID:CSejM6yt0
Hourglass freewareで検索してね
この板、パソコンから書き込もうとすると
不正なプロキシとでて弾かれる
この板、パソコンから書き込もうとすると
不正なプロキシとでて弾かれる
2023/07/26(水) 17:18:42.14ID:CSejM6yt0
ちなみに12時間なら12hと打ってenter押すだけ
2023/07/26(水) 17:58:30.07ID:sLLxFO7I0
>>287
君が使っている専用ブラウザのスレを見れば良いよ
君が使っている専用ブラウザのスレを見れば良いよ
290284
2023/07/26(水) 18:37:41.75ID:9+/m5BPG0 ありがとうございました
試してみます
試してみます
2023/07/26(水) 23:19:02.18ID:ewd9dWZK0
質問します。
NAS上において、超深い階層にあるhogeにすぐアクセスできるよう、それらのショートカットを浅い階層に集めています。
\\nas\rootdir\<超深い階層>\hoge ←このhogeはファイルとフォルダ両方
↓
\\nas\rootdir\shortcut\hoge ←このhogeはショートカットでもリンク(ソフトorハード)でも何でもよし
この根本のフォルダrootdirをリネームしてもユーザが何もせずにショートカットを維持できるようなツールはないでしょうか?
「..\<超深い階層>\hoge」みたいな相対パスのリンクを張れたらいいんですがLink Shell Extensionでは駄目でした。
なお「Shortcut Target Changer」みたいなツールを使うのはなしでお願いします。
ショートカットを同じnasではなくローカルに置いとけというのもなしです。
NAS上において、超深い階層にあるhogeにすぐアクセスできるよう、それらのショートカットを浅い階層に集めています。
\\nas\rootdir\<超深い階層>\hoge ←このhogeはファイルとフォルダ両方
↓
\\nas\rootdir\shortcut\hoge ←このhogeはショートカットでもリンク(ソフトorハード)でも何でもよし
この根本のフォルダrootdirをリネームしてもユーザが何もせずにショートカットを維持できるようなツールはないでしょうか?
「..\<超深い階層>\hoge」みたいな相対パスのリンクを張れたらいいんですがLink Shell Extensionでは駄目でした。
なお「Shortcut Target Changer」みたいなツールを使うのはなしでお願いします。
ショートカットを同じnasではなくローカルに置いとけというのもなしです。
2023/07/27(木) 00:04:30.82ID:/pUB3SDJ0
Everything は使えないの?
深い階層とか関係ないしね
深い階層とか関係ないしね
2023/07/27(木) 02:28:44.80ID:kH7b07kb0
すいませんが検索がしたいわけではないです。
ローカルならいくらでもファイルを追跡できるからリネームとか気にする必要ないけど
いかんせんネットワーク越しだとそうはいかないみたいですね。
諦めようかな。
ローカルならいくらでもファイルを追跡できるからリネームとか気にする必要ないけど
いかんせんネットワーク越しだとそうはいかないみたいですね。
諦めようかな。
2023/07/27(木) 11:53:11.16ID:sfT8PjmL0
浅いところに実フォルダを置いて
深いところをショートカットにする
深いところをショートカットにする
2023/07/27(木) 11:58:12.28ID:CaLD2gdD0
2023/07/27(木) 12:06:44.64ID:CaLD2gdD0
>>282はhtmlか何かの関連付けをいじればいいような気がする
2023/07/29(土) 10:14:07.08ID:i2AFEZUb0
お勧めの時報アプリ教えてください。
一時間ごと、あるいは30分ごととに音声で時間を教えてくれるものを探してます。
一時間ごと、あるいは30分ごととに音声で時間を教えてくれるものを探してます。
2023/07/29(土) 10:22:18.35ID:TmSXOm0F0
使ってるデバイスのドライバのアップデートを一気に自動でやってくれるソフト無いですか?
CPUなんかにもドライバがあるんですよね?
いちいち公式サイトに行って、OS選択やら品番やらを選択してダウソするの面倒くさいんです
変なのを間違ってインスコしないようなソフトをおながいしまふ
CPUなんかにもドライバがあるんですよね?
いちいち公式サイトに行って、OS選択やら品番やらを選択してダウソするの面倒くさいんです
変なのを間違ってインスコしないようなソフトをおながいしまふ
2023/07/29(土) 10:35:31.99ID:D9azxEgM0
>>299
WindowsUpdate
WindowsUpdate
2023/07/29(土) 13:09:12.68ID:EmdvZNkf0
>>298
TTclock か YTclock を使って時報鳴らしてたような記憶がある
今は時報不要なんでTVclockに換えて長いので
今も開発が続いてるか今も使えるかは不明
アラームを多用するならアナロゴ時計DXというのもある
TTclock か YTclock を使って時報鳴らしてたような記憶がある
今は時報不要なんでTVclockに換えて長いので
今も開発が続いてるか今も使えるかは不明
アラームを多用するならアナロゴ時計DXというのもある
2023/07/29(土) 13:16:03.68ID:EmdvZNkf0
「ドライバー更新ソフト」でググれば色んなのがヒットするんだけど
ドライバ関連は信用度が大切なのでWinUpdateに任せておくのが賢いと思う
富士通のPCなら富士通アップデートナビがあるし
大手国内メーカーのPCなら環境を最新に整える機能は入ってることが多い
ドライバ関連は信用度が大切なのでWinUpdateに任せておくのが賢いと思う
富士通のPCなら富士通アップデートナビがあるし
大手国内メーカーのPCなら環境を最新に整える機能は入ってることが多い
2023/07/29(土) 13:20:24.02ID:9bMCCGp50
2023/07/29(土) 14:22:34.30ID:UtP82Z2L0
loop {
FormatTime,t,,HH:mm:ss
ComObjCreate("SAPI.SpVoice").Speak(t)
Sleep % 60 * 30 * 1000
}
FormatTime,t,,HH:mm:ss
ComObjCreate("SAPI.SpVoice").Speak(t)
Sleep % 60 * 30 * 1000
}
2023/07/29(土) 15:16:27.94ID:TmSXOm0F0
306山田太郎
2023/07/29(土) 17:41:33.00ID:prs3BYBz0 >>304
MSTTS("アンパンマンは君さ",1)
MSTTS(str,wait:=0){
static tts:=comObjCreate("SAPI.SpVoice")
tts.speak(str,wait?2:3)
return str
}
MSTTS("アンパンマンは君さ",1)
MSTTS(str,wait:=0){
static tts:=comObjCreate("SAPI.SpVoice")
tts.speak(str,wait?2:3)
return str
}
2023/07/30(日) 14:31:48.82ID:9OJQ/8Mt0
Win10使用中ですが、フォルダ内にあるファイルを名前順で古い日付から並べたいのですがいいソフトがありませんでしょうか?
例 →
A 1/1 A 1/1
B 1/2 A 1/4
C 1/3 B 1/2
A 1/4 B 1/5
B 1/5 C 1/3
C 1/6 C 1/6
のようにできるのが希望です
例 →
A 1/1 A 1/1
B 1/2 A 1/4
C 1/3 B 1/2
A 1/4 B 1/5
B 1/5 C 1/3
C 1/6 C 1/6
のようにできるのが希望です
2023/07/30(日) 14:41:33.90ID:4+48uHu70
エクスプローラーで日付順にソートしてから
名前順にソートし直すとそうならない?
名前順にソートし直すとそうならない?
2023/07/30(日) 14:43:17.49ID:zKpIehM60
まず前提条件として、Windows上で全く同じ名前のファイルが同ディレクトリに存在することはあり得ないよね?
1文字目、あるいは指定した文字数までのソートに対応してるソフトを探してるってこと?
1文字目、あるいは指定した文字数までのソートに対応してるソフトを探してるってこと?
2023/07/30(日) 14:53:32.18ID:wUCxly2Z0
>>307
タイムスタンプで変更すればよい
タイムスタンプで変更すればよい
2023/07/30(日) 15:17:35.54ID:LtaJMCdx0
ファイル名はA〜Cでファイル日付が1/1〜1/6の場合という例なんじゃないの
別にファイル名を変更したい訳じゃなく、ファイル名で並べ替えた時に
同じファイル名はファイル日付順に並んで欲しいということでしょ
別にファイル名を変更したい訳じゃなく、ファイル名で並べ替えた時に
同じファイル名はファイル日付順に並んで欲しいということでしょ
2023/07/30(日) 15:29:07.44ID:mHnBNOd40
>>311
まずキミは、「フォルダ内に同じファイル名が並んでいるスクショ」をここに貼る必要がある(拡張子を表示した状態で)
まずキミは、「フォルダ内に同じファイル名が並んでいるスクショ」をここに貼る必要がある(拡張子を表示した状態で)
2023/07/30(日) 15:32:14.49ID:ah4jAvw80
サブフォルダに入ってるんでしょ
>>307は検索画面をイメージしたわ、知らんけど
>>307は検索画面をイメージしたわ、知らんけど
2023/07/30(日) 15:55:14.07ID:zgQ1KVoL0
同名でも拡張子が違うなら同一フォルダ内に存在可能だろ
315名無しさん@お腹いっぱい。
2023/07/30(日) 15:57:41.45ID:PhetEz9C0 >>314
アホ
アホ
2023/07/30(日) 16:14:39.06ID:+7WEYqqm0
特殊文字が含まれているファイル名の特殊文字だけを特定の文字に置換するソフトはありますか?
できれば一括でできるとありがたいです。
できれば一括でできるとありがたいです。
2023/07/30(日) 16:20:23.93ID:nc40MY3/0
カスタムソート付きファイラなんてそうないから
C#で専用ビューアでも作るか
スクリプトで先頭にidx値つけたショートカットファイルでも作ればいい
001 Z-1/1.txt.lnk
002 X-1/2.txt.lnk
003 Y-1/3.txt.lnk
C#で専用ビューアでも作るか
スクリプトで先頭にidx値つけたショートカットファイルでも作ればいい
001 Z-1/1.txt.lnk
002 X-1/2.txt.lnk
003 Y-1/3.txt.lnk
2023/07/30(日) 16:31:27.38ID:mHnBNOd40
2023/07/30(日) 17:22:14.90ID:pXqJpclL0
エクスプローラーは日付でソートしても実際2秒誤差うんたらのが並んでないのが悲しい>>308
2023/07/30(日) 17:26:24.58ID:wUCxly2Z0
>>319
だからタイムスタンプで日付をへんこうすりゃいいんじゃないの?
だからタイムスタンプで日付をへんこうすりゃいいんじゃないの?
2023/07/30(日) 17:31:30.83ID:pXqJpclL0
この手の質問してくるのがそうお方法知ってると思えないめんどさだから絡んでくるならちゃんとフォローしてあげて
2023/07/30(日) 19:14:28.77ID:9OJQ/8Mt0
微妙に荒れさせてすいません
ファイル名についてはあくまで例として書いたイメージなので、正確なファイル名だとA1A2などになる感じです
日付で並び替えてから名前で並び替えようとしてもダメでしたし、
そこまで詳しいわけではないので、なにかいいソフトとかないかと思ったのですがどうやら無いみたいですね
ファイル名についてはあくまで例として書いたイメージなので、正確なファイル名だとA1A2などになる感じです
日付で並び替えてから名前で並び替えようとしてもダメでしたし、
そこまで詳しいわけではないので、なにかいいソフトとかないかと思ったのですがどうやら無いみたいですね
2023/07/30(日) 19:31:10.65ID:+7WEYqqm0
2023/07/30(日) 19:38:58.39ID:xOwuz/zO0
2023/07/30(日) 20:03:36.88ID:mHnBNOd40
>>322
要望を挙げるにあたって詳細な具体例を挙げての考察を省くと、原理的に不可能な(原理に反している)要望であることを自覚できない
一般的なファイラであれば第二ソート対象指定できるものの、第一ソート対象を「ファイル名」とした場合は**対象が重複しない**ので第二ソート対象を指定する意味がなくなる
要望を挙げるにあたって詳細な具体例を挙げての考察を省くと、原理的に不可能な(原理に反している)要望であることを自覚できない
一般的なファイラであれば第二ソート対象指定できるものの、第一ソート対象を「ファイル名」とした場合は**対象が重複しない**ので第二ソート対象を指定する意味がなくなる
2023/07/30(日) 20:24:32.81ID:4+48uHu70
まあ、自分ならファイル名ソートで希望の並びになるように
ファイル名の頭にナンバリングして納得するかな〜
ファイル名の頭にナンバリングして納得するかな〜
2023/07/30(日) 21:01:04.37ID:KPvv26X20
Win10の画面で、拡大縮小とレイアウト で小さくしたいのですが、
スケーリング値を100%未満にするには、レジストリをいじらないと駄目と
までは調べたのですが、できれば簡単に再起動でON-OFFできるような事が
可能ならと希望してます。
ツールで80%にするのは可能でしょうか?
スケーリング値を100%未満にするには、レジストリをいじらないと駄目と
までは調べたのですが、できれば簡単に再起動でON-OFFできるような事が
可能ならと希望してます。
ツールで80%にするのは可能でしょうか?
2023/07/30(日) 21:26:01.17ID:mHnBNOd40
>>327
レジストリパッチと再起動コマンドをひとつのbatにまとめてデスクトップ等にそのショートカット置く、とかではだめなの?
レジストリパッチと再起動コマンドをひとつのbatにまとめてデスクトップ等にそのショートカット置く、とかではだめなの?
2023/07/30(日) 21:36:32.22ID:pXqJpclL0
スケーリング値は再起動までしなくてもサインアウト-インだけでいいんじゃないっけ?
2023/07/31(月) 10:55:38.50ID:KaFLMqiA0
ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用ってところにチェックを入れたら文字化けするようになりました
この文字化けを読めるようにするソフトないですか?
チェックを外せば読めるようになるんですが、チェックを入れておきたいのです
この文字化けを読めるようにするソフトないですか?
チェックを外せば読めるようになるんですが、チェックを入れておきたいのです
2023/07/31(月) 11:48:10.18ID:o4y92A300
化けた文字を読めるようにニンゲンを訓練するサイトが確かあったよね
2,3ヶ月すりゃ化け文字を脳内で戻せるようになるらしい
2,3ヶ月すりゃ化け文字を脳内で戻せるようになるらしい
2023/07/31(月) 11:54:16.84ID:IafwRDAs0
>>330
常駐して特定のアプリを日本語化するソフトがあったけど、その手のソフトで読めるようにできるかも
バイナリエディターで該当文字をUTF-8に書き換えれば読めるようになるけど
アプリだけワールドワイド言語サポートにする方が副作用が減ると思う
常駐して特定のアプリを日本語化するソフトがあったけど、その手のソフトで読めるようにできるかも
バイナリエディターで該当文字をUTF-8に書き換えれば読めるようになるけど
アプリだけワールドワイド言語サポートにする方が副作用が減ると思う
2023/07/31(月) 12:02:18.68ID:97RAybtM0
2023/07/31(月) 12:11:20.54ID:IafwRDAs0
「読めるようになるソフト」が「読めるようになるサイト」
これ言いたかっただけだろw
これ言いたかっただけだろw
2023/07/31(月) 22:49:32.01ID:taHhAQhJ0
2023/07/31(月) 22:52:11.60ID:VTeiZJ6n0
トンチなのかマジレスなのか
2023/08/01(火) 13:42:26.28ID:yTobLo1R0
2023/08/02(水) 20:32:13.63ID:YOWmB53Y0
文字化けしてるのをコピペしてみました
y S ` ~ z O 삽 31 ځyLegends z
解読できるでしょうか?
□□ってメモ帳では表示されてる部分もあるんですが
それはコピペできないみたいです・・・
上記のように空欄になってペーストされます
y S ` ~ z O 삽 31 ځyLegends z
解読できるでしょうか?
□□ってメモ帳では表示されてる部分もあるんですが
それはコピペできないみたいです・・・
上記のように空欄になってペーストされます
2023/08/02(水) 21:16:54.45ID:CWWCcMbP0
2023/08/02(水) 21:54:06.62ID:8SURFMYV0
ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用のチェック外してスクショを取っておけばいい
2023/08/03(木) 14:26:19.09ID:L8WxaKe40
すいません。こっちのスレのほうが流れが早いんですね
別の流れの遅いスレに投稿していました
マルチポストになってしまいますが
このようなソフトは無いでしょうか?↓
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615724729/115
別の流れの遅いスレに投稿していました
マルチポストになってしまいますが
このようなソフトは無いでしょうか?↓
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615724729/115
2023/08/03(木) 15:00:40.68ID:pqyJQ9k00
状況を撮影しながら通報できるソフトとかないですか?
オペレーターの人に状況を動画で見てもらうって感じです
オペレーターの人に状況を動画で見てもらうって感じです
2023/08/03(木) 15:14:17.90ID:pFB+Ss1q0
>>342
それは通報先が専用ソフトを提供していなければ意味がないのでは?
それは通報先が専用ソフトを提供していなければ意味がないのでは?
2023/08/03(木) 16:04:36.24ID:bLlGjvJD0
>>342
多分スマホスレで聞いた方がいい
多分スマホスレで聞いた方がいい
2023/08/04(金) 00:29:39.00ID:zksv0GN60
OSはWindows10以降で、
・複数ドライブ間での重複ファイル検出がHash値算出して比較
・重複したファイルの選択削除が可能
上記条件のフリーソフトないでしょうか
FileMany使ってましたが処理が途中で止まって(DOS窓上done表示なのに結果がいつまでも表示されないまま)作業が滞ることが多く、
作者のサイトも消滅してるようで今後更新の可能性も薄いため乗り換え先を探している次第です
HashSumを試したのですが削除の基点がファイルのあるディレクトリからで別ドライブ間の重複チェックと削除には不向きでした
(DドライブとEドライブの中身を比較してEドライブの検出された重複ファイルを纏めて選択し削除したい)
可能な限り厳密なファイル比較ができる物希望です。よろしくお願いします
・複数ドライブ間での重複ファイル検出がHash値算出して比較
・重複したファイルの選択削除が可能
上記条件のフリーソフトないでしょうか
FileMany使ってましたが処理が途中で止まって(DOS窓上done表示なのに結果がいつまでも表示されないまま)作業が滞ることが多く、
作者のサイトも消滅してるようで今後更新の可能性も薄いため乗り換え先を探している次第です
HashSumを試したのですが削除の基点がファイルのあるディレクトリからで別ドライブ間の重複チェックと削除には不向きでした
(DドライブとEドライブの中身を比較してEドライブの検出された重複ファイルを纏めて選択し削除したい)
可能な限り厳密なファイル比較ができる物希望です。よろしくお願いします
2023/08/04(金) 10:15:07.60ID:ipuYbKxM0
>>345
Everything 1.5a
Everything 1.5a
2023/08/04(金) 12:51:31.66ID:SlRktC1o0
>>347
1.5aになってから抜群に使いやすくなったよな
1.5aになってから抜群に使いやすくなったよな
349345
2023/08/04(金) 13:04:36.01ID:zksv0GN602023/08/04(金) 13:10:19.47ID:ipuYbKxM0
>>349
Everythingの「使いこなし方」については公式フォーラムを検索するといい
Everythingの「使いこなし方」については公式フォーラムを検索するといい
2023/08/04(金) 14:21:52.69ID:1vI8xUxS0
>>350
ハイエース探してる相手にテスラのピックアップをゴリ押しはガイジムーブすぎるやろ
ハイエース探してる相手にテスラのピックアップをゴリ押しはガイジムーブすぎるやろ
2023/08/04(金) 15:40:10.21ID:c6ymWktn0
353345
2023/08/04(金) 22:34:14.35ID:zksv0GN60 色々とご紹介いただきありがとうございました
Duplicate Cleaner Free4を試してみます
Duplicate Cleaner Free4を試してみます
354名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/07(月) 23:02:42.98ID:MGiE1LHy0 よろしくお願いします。
・要望
指定したIP範囲(例:192.168.1.1/255.255.0.0)に
PINGを送信して応答があったIPを一覧表示するソフト
・インターフェース
GUI
・対応OS
Windows10 64bit
・価格
フリーウェア
・除外
NetEnum4/5
・要望
指定したIP範囲(例:192.168.1.1/255.255.0.0)に
PINGを送信して応答があったIPを一覧表示するソフト
・インターフェース
GUI
・対応OS
Windows10 64bit
・価格
フリーウェア
・除外
NetEnum4/5
2023/08/08(火) 00:29:54.25ID:h7uTsp1d0
>>354
ExPing
ExPing
2023/08/08(火) 01:24:32.77ID:jS4ydUpA0
> 指定したIP範囲(例:192.168.1.1/255.255.0.0)
これって 64x87x255x255+1 って事?
これって 64x87x255x255+1 って事?
2023/08/08(火) 01:59:29.05ID:0Ss1vOpA0
>>356
「サブネットマスク」でググろう
「サブネットマスク」でググろう
2023/08/08(火) 02:18:43.11ID:jS4ydUpA0
ぁぁ /16 の事か
359354
2023/08/08(火) 07:04:29.66ID:OU8BT4Bg02023/08/08(火) 09:50:22.52ID:lkXVUvV30
>>354
Wireless Network Watcherは?
Wireless Network Watcherは?
2023/08/08(火) 17:38:09.48ID:gTLfrgIz0
Internet Test Tool の 「ホスト検索」
サブネットマスクは/22から/30の間しかないけど
サブネットマスクは/22から/30の間しかないけど
2023/08/08(火) 17:40:38.32ID:gTLfrgIz0
Internet Test Tools だった
でも古すぎて入手は野良かアーカイブしかない
Win10でも問題なく使える
でも古すぎて入手は野良かアーカイブしかない
Win10でも問題なく使える
363名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 21:28:54.43ID:dUm9ygBs0 >>351
うむ(ω・`)
うむ(ω・`)
364354
2023/08/08(火) 21:51:44.46ID:OU8BT4Bg02023/08/08(火) 22:06:56.78ID:8K0EmJBS0
ライン入力のプロパティの聴くタブにある
このデバイスを聴く
のオンオフがワンクリックで出来るようなソフトや方法はないでしょうか
階層が深すぎて毎回この設定変更がめんどくさいです
OSはWindows 10です
このデバイスを聴く
のオンオフがワンクリックで出来るようなソフトや方法はないでしょうか
階層が深すぎて毎回この設定変更がめんどくさいです
OSはWindows 10です
2023/08/08(火) 22:22:33.65ID:h7uTsp1d0
ExPingのメニューバー→機能→範囲指定Ping実行が求めてる機能だと思ったんだが違うの?
367名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 22:46:37.92ID:OU8BT4Bg0 >>366
その機能だと同じセグメントの1-255までしかできないので違います
その機能だと同じセグメントの1-255までしかできないので違います
2023/08/08(火) 23:01:17.95ID:gTLfrgIz0
>>365
>>365
ワンクリックでオンオフそれ自体はできないけど、
そのタブを開くショートカットを作成することはできるよ
mmsys.cpl ms-mmsys:SWD\MMDEVAPI\,{0.0.1.00000000}.{[ライン入力のデバイスUUID]},1
※ SWD\MMDEVAPI\ は省略可能
※ その直後の","と末尾の",1"は必須
ライン入力のデバイスUUIDはドライバの更新ですら変わってしまう不定のものなので、
その都度、デバイスマネージャーの当該デバイス(ライン入力)の「デバイス インスタンス パス」から拾う必要あり
同じものが、オーディオデバイスの「バス関係」からも拾える
ちょっと難しいと思うけど、ネット上にも情報があるのでチャレンジしてみてくださいな
>>365
ワンクリックでオンオフそれ自体はできないけど、
そのタブを開くショートカットを作成することはできるよ
mmsys.cpl ms-mmsys:SWD\MMDEVAPI\,{0.0.1.00000000}.{[ライン入力のデバイスUUID]},1
※ SWD\MMDEVAPI\ は省略可能
※ その直後の","と末尾の",1"は必須
ライン入力のデバイスUUIDはドライバの更新ですら変わってしまう不定のものなので、
その都度、デバイスマネージャーの当該デバイス(ライン入力)の「デバイス インスタンス パス」から拾う必要あり
同じものが、オーディオデバイスの「バス関係」からも拾える
ちょっと難しいと思うけど、ネット上にも情報があるのでチャレンジしてみてくださいな
2023/08/08(火) 23:32:14.50ID:8K0EmJBS0
>>368
試したみたところサウンドの録音タブが開きました
> そのタブを開くショートカットを作成することはできるよ
そのタブ、とはサウンドの録音タブのことでしょうか?
出来ればライン入力のプロパティの聴くタブまで開いてくれると便利なのですが
設定したショートカットのリンク先は以下です
C:\Windows\System32\mmsys.cpl ms-mmsys:SWD\MMDEVAPI\{0.0.1.00000000}.{d204aa67-52eb-4023-9f06-fc1aed524c25},1
デバイスマネージャーのバス関係から拾った値は以下です
SWD\MMDEVAPI\{0.0.1.00000000}.{d204aa67-52eb-4023-9f06-fc1aed524c25}
試したみたところサウンドの録音タブが開きました
> そのタブを開くショートカットを作成することはできるよ
そのタブ、とはサウンドの録音タブのことでしょうか?
出来ればライン入力のプロパティの聴くタブまで開いてくれると便利なのですが
設定したショートカットのリンク先は以下です
C:\Windows\System32\mmsys.cpl ms-mmsys:SWD\MMDEVAPI\{0.0.1.00000000}.{d204aa67-52eb-4023-9f06-fc1aed524c25},1
デバイスマネージャーのバス関係から拾った値は以下です
SWD\MMDEVAPI\{0.0.1.00000000}.{d204aa67-52eb-4023-9f06-fc1aed524c25}
2023/08/08(火) 23:57:10.83ID:gTLfrgIz0
2023/08/09(水) 03:06:42.57ID:Hm8ffAl00
>>370
カンマが1つ抜けてたので追加したらできましたありがとうございました
カンマが1つ抜けてたので追加したらできましたありがとうございました
2023/08/10(木) 00:13:02.64ID:u17nYT080
MP4のファイルがABと二つあって
同じ動画のですが録画時期が違って
Aの動画の方が画質が綺麗です。
でも音声はBの方が欲しいものです。
動画の開始時期も3秒ずれています。
予算2-3000円でAの画像とBの音声を合成出来るソフトはありますか?
Aの音声は合成したくないのです。
よろしくお願いします。
同じ動画のですが録画時期が違って
Aの動画の方が画質が綺麗です。
でも音声はBの方が欲しいものです。
動画の開始時期も3秒ずれています。
予算2-3000円でAの画像とBの音声を合成出来るソフトはありますか?
Aの音声は合成したくないのです。
よろしくお願いします。
2023/08/10(木) 00:16:47.13ID:AFlhqoKI0
2023/08/10(木) 01:52:54.47ID:k2PBez1R0
Yambもあるでよ
375名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/10(木) 02:15:05.03ID:QiyF2n7h0 教えてください。
windows11をマルチディスプレイで操作しています。
たまに、マウスカーソルを見失います。
そんなときに、何かキーを押すと一瞬だけマウスカーソルが巨大化するなどしてどこにあるのか
すぐに発見できるようになるソフトってないでしょうか?
windows11をマルチディスプレイで操作しています。
たまに、マウスカーソルを見失います。
そんなときに、何かキーを押すと一瞬だけマウスカーソルが巨大化するなどしてどこにあるのか
すぐに発見できるようになるソフトってないでしょうか?
2023/08/10(木) 03:58:19.65ID:LHcx2vqQ0
Windows標準機能
377!id:ignore
2023/08/10(木) 04:24:19.36ID:RnLViLRl02023/08/10(木) 06:50:47.22ID:jG9a3spU0
>>372
ffmpeg
ffmpeg
2023/08/10(木) 08:23:01.25ID:1fGsaHUa0
2023/08/10(木) 08:34:07.58ID:tgeoY0hO0
>>375
Microsoft PowerToys
Microsoft PowerToys
2023/08/10(木) 10:28:44.19ID:FItzdjaD0
俺もPowerToys使ってるっていうかPowerToysの機能に含まれてたから利用してるわ
Ctrl2回押しでマウスカーソルの場所がわかる
Ctrl2回押しでマウスカーソルの場所がわかる
2023/08/10(木) 11:32:18.79ID:Gbm1Nroj0
Winの標準機能のCtrlでポインタ強調表示じゃだめなの?
あと自分はポインタの影を長く表示にしてるんで
マウスグルグルだけでも見つかることが多い
これも標準機能
あと自分はポインタの影を長く表示にしてるんで
マウスグルグルだけでも見つかることが多い
これも標準機能
2023/08/10(木) 19:57:02.85ID:LHSHj6VD0
>>372
https://blog.aruto.info/entry/20091107/mp4_to_mp3_converter_ver2
ドラッグ&ドロップで音質のイイ方のMP3を簡単に引っこ抜いて
https://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html
日本語で楽に使えそうなAvidemuxあたりで合成したら
シフトの数値で音ズレも治せるはず コレなら一応タダ
https://blog.aruto.info/entry/20091107/mp4_to_mp3_converter_ver2
ドラッグ&ドロップで音質のイイ方のMP3を簡単に引っこ抜いて
https://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html
日本語で楽に使えそうなAvidemuxあたりで合成したら
シフトの数値で音ズレも治せるはず コレなら一応タダ
2023/08/10(木) 22:09:02.90ID:BT0rBl8C0
ああいいね自分もAvidemux使うな、B動画が3秒切れるならAvidemuxで音声コピーモードでフレーム単位でおおよそ切ってEcoDecoTooLえこでこツールにD&Dで音声抽出して
AvidemuxにA動画食わせて音声は外部入力でさっきの抽出した音声食わせ、映像音声はともにコピーモード、シフトでディレイ量調節、コンテナはMP4
逆に切れない場合で無音を入れないといけない場合は適当な動画持ってくるかディレイ量で大幅に調整できるなOKだが
AvidemuxにA動画食わせて音声は外部入力でさっきの抽出した音声食わせ、映像音声はともにコピーモード、シフトでディレイ量調節、コンテナはMP4
逆に切れない場合で無音を入れないといけない場合は適当な動画持ってくるかディレイ量で大幅に調整できるなOKだが
2023/08/10(木) 22:16:58.99ID:AFlhqoKI0
それ音声m4aだとmp3に縁故しちゃわない?って懸念が
2023/08/10(木) 22:38:05.07ID:k2PBez1R0
>>372の場合は Yamb が一番簡単だと思うよ
AB二つの動画を一緒にドラッグアンドドロップして Yamb に入れて使いたい映像と音声をそれぞれチェック
音声(映像)の遅延は「プロパティ」ボタン押下→「media delay」で時間ずれを調整(±ms)
ただ、事前のプレビューができないのが唯一の欠点かなー
AB二つの動画を一緒にドラッグアンドドロップして Yamb に入れて使いたい映像と音声をそれぞれチェック
音声(映像)の遅延は「プロパティ」ボタン押下→「media delay」で時間ずれを調整(±ms)
ただ、事前のプレビューができないのが唯一の欠点かなー
2023/08/10(木) 22:45:57.55ID:I3Bkk8Ed0
yambはmp4boxともども不安定なバグが残っているのに10年以上更新されていないのがねぇ
mkvでよければ、mkvtoolnix(mkvmerge)でやるのが簡単で安定確実かな
後からmp4にコンテナ変換してもいいし、
mkvでよければ、mkvtoolnix(mkvmerge)でやるのが簡単で安定確実かな
後からmp4にコンテナ変換してもいいし、
2023/08/10(木) 22:57:05.74ID:k2PBez1R0
>>387
そうなのか?
オレ環は↓で特に問題なかったけどな
Yamb:2.1.0.0_beta2
mp4box:gpac-0.8.0-rev1-gc1990d5c-master-win32(アップデート怠っていたので古い)
そうなのか?
オレ環は↓で特に問題なかったけどな
Yamb:2.1.0.0_beta2
mp4box:gpac-0.8.0-rev1-gc1990d5c-master-win32(アップデート怠っていたので古い)
2023/08/10(木) 23:02:52.74ID:BT0rBl8C0
>>385 いやえこでこツールは無変換AACで抜くしAvidemuxは外部音声をAACで認識して食うし大丈夫だな
2023/08/10(木) 23:08:24.22ID:AFlhqoKI0
リロってなかったから>>383宛だったのごめんね(´・ェ・`)
2023/08/10(木) 23:09:06.04ID:I3Bkk8Ed0
>>388
mp4boxは知らないうちにベータ版を卒業してv.2.2.1までいってるんだな
長いことチェックしていなかったので知らんかった
最近はffmpegでのmp4の扱いが問題なくなったので、全部これでやってるわ
mp4boxは知らないうちにベータ版を卒業してv.2.2.1までいってるんだな
長いことチェックしていなかったので知らんかった
最近はffmpegでのmp4の扱いが問題なくなったので、全部これでやってるわ
2023/08/10(木) 23:20:03.99ID:BT0rBl8C0
>>390 な〜る、大丈夫です
2023/08/10(木) 23:26:24.63ID:BT0rBl8C0
スミマセン実は質問があって来てました
音声をイコライジングしたあとその状態で別ファイル化保存できるフリーソフトはあったりしませんかね?
音声をイコライジングしたあとその状態で別ファイル化保存できるフリーソフトはあったりしませんかね?
2023/08/10(木) 23:40:04.00ID:/4nWLyC70
ある
2023/08/10(木) 23:44:06.71ID:AFlhqoKI0
イコライジングするソフトが保存機能なくても、
再生しながら録音すればどこにでも保存できるなんにでも変換できると思う
再生しながら録音すればどこにでも保存できるなんにでも変換できると思う
2023/08/11(金) 00:22:12.76ID:M+0hOPdA0
>>393
いわゆる音声編集ソフトなら概ねできるのでは?
いわゆる音声編集ソフトなら概ねできるのでは?
2023/08/11(金) 00:34:17.95ID:RitFhcz20
2023/08/11(金) 04:02:20.99ID:ZsetiKM20
2023/08/11(金) 04:59:20.21ID:kP3Qb2QA0
>>398
アンカーなしはそんなもん
アンカーなしはそんなもん
2023/08/11(金) 05:42:29.72ID:eKFWMoxW0
>>398
雑だからじゃね?
雑だからじゃね?
2023/08/11(金) 18:05:36.74ID:R0qAVoVS0
標準機能のすべての機能を列挙してみたら分かるよ って言おうと思ったけどただの迷惑行為だよねになったわ
2023/08/11(金) 18:23:14.70ID:Hvq6hGow0
空港ロビーで録音した空メロ?に、一緒に小さく入っている人の雑踏だけを消すソフトはありますか?
2023/08/11(金) 22:25:41.06ID:ofbOSpUt0
404名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/11(金) 23:57:48.59ID:Hvq6hGow02023/08/12(土) 01:39:24.81ID:UPDNF7Su0
取材かロケで雑音入れちゃった音声さんかな
編集マンに任せた方が楽よ。上手い人は奇麗に余計な音削ってくれる
編集マンに任せた方が楽よ。上手い人は奇麗に余計な音削ってくれる
406402
2023/08/12(土) 08:12:48.15ID:A76dSA610 >>405
本物の音をメール受信の着メロにしたいのですが、チャイムの最後の余韻に大勢の声などがザワザワザワ・・・。
余韻ごとフェードアウトで絞るしかなさそうですね。
または閑散期の人が少ない時間や場所で録り直すか。
ちっちゃい個人的欲望丸出しですみません。
本物の音をメール受信の着メロにしたいのですが、チャイムの最後の余韻に大勢の声などがザワザワザワ・・・。
余韻ごとフェードアウトで絞るしかなさそうですね。
または閑散期の人が少ない時間や場所で録り直すか。
ちっちゃい個人的欲望丸出しですみません。
2023/08/12(土) 12:07:59.96ID:Dp7To6s+0
帯域フィルタでそれなりに消せるけど、音質悪化は避けられない
誰かがすでに録音し、うpしている事に期待しよう
誰かがすでに録音し、うpしている事に期待しよう
2023/08/12(土) 12:59:53.55ID:76IXXNWh0
2023/08/12(土) 18:19:37.54ID:A76dSA610
2023/08/13(日) 02:51:57.38ID:efhuwgl40
スクリーンショットのメモ用途に
部分的に○などの印付ける、□い部分に半透明の色をつける
文字を記入するということをしたいのですが
メモ用途のペイントみたいなのはないのでしょうか
部分的に○などの印付ける、□い部分に半透明の色をつける
文字を記入するということをしたいのですが
メモ用途のペイントみたいなのはないのでしょうか
2023/08/13(日) 03:01:11.83ID:2UsjlN720
それこそペイントで加工が一番手間いらんと思うんだが
2023/08/13(日) 03:06:10.03ID:0jOhXgmR0
レイヤーが使える系の画像編集アプリじゃダメなの?
2023/08/13(日) 03:16:29.22ID:tHQBhJ4f0
2023/08/13(日) 04:29:38.49ID:efhuwgl40
ありがとうございます
415372
2023/08/14(月) 18:45:31.79ID:D2NI113Y0 色々教えていただいてありがとうございました。
試してみます。
試してみます。
2023/08/15(火) 20:41:56.24ID:eCoWBxKU0
デスクトップに任意のHPを常時表示しておけるソフトはありますか?
決まった時間で更新もできるとありがたいのですが
決まった時間で更新もできるとありがたいのですが
2023/08/15(火) 23:55:40.95ID:lRwyi1gi0
かつてはアクティブデスクトップ(Windows95+IE4)でできていたはずだけど今はできないんだっけ
2023/08/16(水) 02:18:35.42ID:jpCZgiLe0
>>416
Wallpaper Engine はあらゆる Web ページを壁紙にできる。
ただ、定期的な自動更新については確認がとれなかった。
(あくまでも手動で) リロードする度にページのどこかが変わるサイトでもあれば確認できたんだけども。
Wallpaper Engine はあらゆる Web ページを壁紙にできる。
ただ、定期的な自動更新については確認がとれなかった。
(あくまでも手動で) リロードする度にページのどこかが変わるサイトでもあれば確認できたんだけども。
419名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 11:47:39.65ID:lG+tn4br0 Mac-iPhone間だとユニバーサルクリップボードがありますが、
WindowsPCとiPhone間のクリップボードを共有化できるソフトウェアは無いでしょうか?
テキスト共有の為に今までiCloudのメモを活用していましたが
PCでテキストをコピー→iCloudのメモを開く→メモにテキストを貼り付け→iPhoneでメモを開く→テキストをコピー
と手間がかかるので、手数を減らしたいと考えています
MagicCopyを試したところ、アカウントが2つ(PCとiPhone)までは無料で使えるのですが、
アカウント管理が杜撰なのかなぜか3つ以上のアカウントを使っていると判断されることが多く、
上手く同期されない場合が多いので他のソフトウェア(サービス)を探しています
ファイル共有はdropboxがあるのでクリップボード共有化はテキストのみでかまいません
WindowsPCとiPhone間のクリップボードを共有化できるソフトウェアは無いでしょうか?
テキスト共有の為に今までiCloudのメモを活用していましたが
PCでテキストをコピー→iCloudのメモを開く→メモにテキストを貼り付け→iPhoneでメモを開く→テキストをコピー
と手間がかかるので、手数を減らしたいと考えています
MagicCopyを試したところ、アカウントが2つ(PCとiPhone)までは無料で使えるのですが、
アカウント管理が杜撰なのかなぜか3つ以上のアカウントを使っていると判断されることが多く、
上手く同期されない場合が多いので他のソフトウェア(サービス)を探しています
ファイル共有はdropboxがあるのでクリップボード共有化はテキストのみでかまいません
420名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 14:37:41.59ID:LFvRg4TA0 ↓これに代わる「個人情報を安全に管理するツール」はありませんか
Pocket [Android](更新中止)
https://applion.jp/android/app/com.citc.wallet/
よろしくお願いします
Pocket [Android](更新中止)
https://applion.jp/android/app/com.citc.wallet/
よろしくお願いします
2023/08/16(水) 14:58:16.16ID:/h2dIuPe0
>>420
リンク先のアプリは知らないけど、そういうのは「EncFS」を利用するのがオススメ(ファイラフレンドリーかつオンラインストレージフレンドリー)
Andorid: MiXplorer
Windows: EncFS4Win
Linux: EncFS
リンク先のアプリは知らないけど、そういうのは「EncFS」を利用するのがオススメ(ファイラフレンドリーかつオンラインストレージフレンドリー)
Andorid: MiXplorer
Windows: EncFS4Win
Linux: EncFS
422名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/16(水) 15:00:09.53ID:LFvRg4TA02023/08/17(木) 10:51:26.58ID:hRNRuo1L0
>>418
ありがとうございます
>>419
Chrome拡張機能のCliptはどうでしょうか?
https://chrome.google.com/webstore/detail/clipt/ngpicahlgepngcpigiiebnheihgbaenhhttps://chrome.google.com/webstore/detail/clipt/ngpicahlgepngcpigiiebnheihgbaenh
ありがとうございます
>>419
Chrome拡張機能のCliptはどうでしょうか?
https://chrome.google.com/webstore/detail/clipt/ngpicahlgepngcpigiiebnheihgbaenhhttps://chrome.google.com/webstore/detail/clipt/ngpicahlgepngcpigiiebnheihgbaenh
2023/08/17(木) 14:14:32.34ID:sc+f1jH10
>>423
ありがとう、Clipt凄くいいね
ありがとう、Clipt凄くいいね
2023/08/17(木) 18:06:48.59ID:hRNRuo1L0
ついにファースト宇佐見か
2023/08/17(木) 18:07:38.19ID:hRNRuo1L0
427名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/21(月) 11:34:53.61ID:xslSb9fJ02023/08/21(月) 19:52:46.92ID:qmX0FKo70
>>427
cliborを使ったことないから知らないけどCLCLはどう?
cliborを使ったことないから知らないけどCLCLはどう?
2023/08/21(月) 20:06:58.68ID:R+2AKVWd0
>>427は自分が欲しい機能を書かない時点で特定のソフトを貶めたいだけでしょ
2023/08/21(月) 21:20:51.37ID:uOiPCWm20
clibor便利に使ってるけど完成度が低いと言われても
どういう点が足りないのか分からないし何とも言えんな
使い方がよく分かってないだけの可能性もあるし
どういう点が足りないのか分からないし何とも言えんな
使い方がよく分かってないだけの可能性もあるし
2023/08/21(月) 22:00:52.81ID:t7XjwAlw0
何を薦めてもなにかしらケチつけて否定してくるパターン
2023/08/21(月) 22:16:22.30ID:V+719P9M0
選択肢多すぎて手入力のが早いという悪循環まで見える
2023/08/22(火) 01:15:10.45ID:DY78Af6b0
テキストはClipBoardHistory一択だわ
2023/08/22(火) 08:15:42.29ID:q2p5ICLV0
クリップボード拡張ソフトにメールチェック機能をつけろ
と言っていたワガママユーザーを思い出した
と言っていたワガママユーザーを思い出した
2023/08/22(火) 23:06:27.00ID:XTD6DRcN0
>>434
何その便利機能、ほしいわ
何その便利機能、ほしいわ
2023/08/22(火) 23:17:19.67ID:oMWAHMwc0
マッチスパムポンプメールになりそうで怖い
2023/08/27(日) 11:38:38.98ID:7BQZoh070
フォルダ内のダブりファイル(ファイル名違いのバイナリ一致ファイル)を
指定フォルダに移動したい
移動という選択肢が欲しい
削除するツールばかり見つかるンだよな
指定フォルダに移動したい
移動という選択肢が欲しい
削除するツールばかり見つかるンだよな
2023/08/27(日) 12:07:37.32ID:6b13eb3V0
>>437
移動してどうするの
移動してどうするの
2023/08/27(日) 12:13:31.36ID:6b13eb3V0
LiNameとハッシュ作成ソフトをを駆使すれば出来そう
2023/08/27(日) 15:26:25.57ID:I0//i6YZ0
>>437
FileManyでどうでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/filemany/
に書いてある通り、重複ファイルの移動可能です。
FileManyでどうでしょう。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/filemany/
に書いてある通り、重複ファイルの移動可能です。
2023/08/27(日) 17:26:27.02ID:y8bQ/loq0
横から失礼。
自分もFileManyを気に入って使っているが作者のサイトが長期間500エラーで代替を検討中。
自分もFileManyを気に入って使っているが作者のサイトが長期間500エラーで代替を検討中。
2023/08/27(日) 23:53:57.25ID:CEW1DxYy0
教えてください。動画を切り取ったり結合させるだけでいいんですが、なにか手軽なソフトありますか?
2023/08/27(日) 23:55:23.60ID:Gvn3deIk0
>>13とかじゃあかんのかね
2023/08/28(月) 00:25:36.42ID:AAjlAaJ10
久しぶりに年収についての感想を聞きたくなり
http://televider.com/msz/
このサイトにアクセスしたらフラッシュプレイヤーは使えなくなりましたって表示されて感想を聞けません
年収を入力したら美女が感想を言ってくれるはずなのですが・・・
どうやったら再度見れるようになりますか?
見れるようにしてくれるソフトを教えてください
http://televider.com/msz/
このサイトにアクセスしたらフラッシュプレイヤーは使えなくなりましたって表示されて感想を聞けません
年収を入力したら美女が感想を言ってくれるはずなのですが・・・
どうやったら再度見れるようになりますか?
見れるようにしてくれるソフトを教えてください
2023/08/28(月) 06:41:11.21ID:PhoUIgvH0
>>444
Adobe Flash は世界的に排除されたので、もはや通常のブラウザから見るのは不可能。
何らかの形で自身の PC に未だ Flash Player がインストールされているなら、
そのサイトのソースから該当 Flash をダウンロードして FLVP といった Flash 再生ソフトで動かせるかもしれない。
但し、その場合も Flash 自身が何らかのサーバー通信を行っている場合は絶対に動作させる事ができない。
Adobe Flash は世界的に排除されたので、もはや通常のブラウザから見るのは不可能。
何らかの形で自身の PC に未だ Flash Player がインストールされているなら、
そのサイトのソースから該当 Flash をダウンロードして FLVP といった Flash 再生ソフトで動かせるかもしれない。
但し、その場合も Flash 自身が何らかのサーバー通信を行っている場合は絶対に動作させる事ができない。
2023/08/28(月) 07:39:47.40ID:V1dxumlP0
>>444
ruffle (https://ruffle.rs/)で試してみたけど、女性が登場するが
音が出ないし、金額が入れられない(入れてもすぐ消える)。
ちなみに1ファイルで完結するような単純なSWFならば、古いOS、且つAdobeに
よって無効化されてしまう最終版Flash Playerではなく更に古いFlashPlayer10や
独自にSWF再生できるWimpy FLV Playerを使えばローカル動作も可能。
但しtelevider.com/msz/に関しては、SWFファイルをダウンロードしても
更に別データを呼び出す形式のため女性は出てこないし、金額入力しても
何も起こらない。
ruffle (https://ruffle.rs/)で試してみたけど、女性が登場するが
音が出ないし、金額が入れられない(入れてもすぐ消える)。
ちなみに1ファイルで完結するような単純なSWFならば、古いOS、且つAdobeに
よって無効化されてしまう最終版Flash Playerではなく更に古いFlashPlayer10や
独自にSWF再生できるWimpy FLV Playerを使えばローカル動作も可能。
但しtelevider.com/msz/に関しては、SWFファイルをダウンロードしても
更に別データを呼び出す形式のため女性は出てこないし、金額入力しても
何も起こらない。
2023/08/28(月) 08:15:23.39ID:V1dxumlP0
>>444
女性が感想を述べてくれるわけじゃなく、求めているのとは違うかもしれないが
こんなのもあるよ↓
https://howrichami.givingwhatwecan.org/how-rich-am-i
https://wid.world/income-comparator/
女性が感想を述べてくれるわけじゃなく、求めているのとは違うかもしれないが
こんなのもあるよ↓
https://howrichami.givingwhatwecan.org/how-rich-am-i
https://wid.world/income-comparator/
2023/08/28(月) 11:16:42.42ID:Cu0cUxBn0
Word、Excel、画像等のファイルをPDFへ変換するシンプルなソフトを探しています
変換する機会が非常に多いため、少ない操作で手早く変換できるものが良いです
変換元のファイルをソフトにドラッグ&ドロップするだけ、
或いは変換元ファイルを右クリックしてコンテキストメニューから変換を選択するだけで
保存先を聞かずに出力してくれるようなものをイメージしています
Windows10で使用します、フリーソフト希望です
よろしくお願いいたします
変換する機会が非常に多いため、少ない操作で手早く変換できるものが良いです
変換元のファイルをソフトにドラッグ&ドロップするだけ、
或いは変換元ファイルを右クリックしてコンテキストメニューから変換を選択するだけで
保存先を聞かずに出力してくれるようなものをイメージしています
Windows10で使用します、フリーソフト希望です
よろしくお願いいたします
2023/08/28(月) 11:57:35.48ID:AAjlAaJ10
2023/08/28(月) 13:47:15.88ID:ueIzyxaG0
2023/08/28(月) 14:57:55.00ID:zIaECLHL0
>>444
Internet Archive でそのリンクを開く → 「開発者ツール」を開き「ネットワーク」タブにする → ページを更新する
→ その時女の子が現れなければ金額が入力できるので入れる(時間を十分おかないと入力できない)※ → [ます]ボタン押下
→ 開発者ツールに「mszn1**.flv」という名前が現れるのでそれのURLをコピーし 「http://televider.com/msz/mszn1**.flv」だけを抜き出す
そのURLをブラウザで開くと見れるかDLが出来るはず
※女の子が出てきたら「cookieをブロックしました」をチェックオンしてページ更新する
オレ環(vivaldi)での話なので参考までに
Internet Archive でそのリンクを開く → 「開発者ツール」を開き「ネットワーク」タブにする → ページを更新する
→ その時女の子が現れなければ金額が入力できるので入れる(時間を十分おかないと入力できない)※ → [ます]ボタン押下
→ 開発者ツールに「mszn1**.flv」という名前が現れるのでそれのURLをコピーし 「http://televider.com/msz/mszn1**.flv」だけを抜き出す
そのURLをブラウザで開くと見れるかDLが出来るはず
※女の子が出てきたら「cookieをブロックしました」をチェックオンしてページ更新する
オレ環(vivaldi)での話なので参考までに
2023/08/28(月) 17:41:49.49ID:MFzaKII20
2023/08/28(月) 17:57:28.30ID:D0+3pvdc0
2023/08/28(月) 19:22:59.40ID:zIaECLHL0
>>453
動画だけ欲しいなら、
http://televider.com/msz/mszi[001-004].flv
http://televider.com/msz/mszi[101-104].flv
http://televider.com/msz/mszn[001-030].flv
http://televider.com/msz/mszn[101-136].flv
上のそれぞれのURLをirvineなどのダウンローダーへ展開貼り付けしてDLする
動画だけ欲しいなら、
http://televider.com/msz/mszi[001-004].flv
http://televider.com/msz/mszi[101-104].flv
http://televider.com/msz/mszn[001-030].flv
http://televider.com/msz/mszn[101-136].flv
上のそれぞれのURLをirvineなどのダウンローダーへ展開貼り付けしてDLする
2023/08/29(火) 05:37:37.44ID:ysT11QMk0
2023/08/30(水) 11:03:50.54ID:26iGhT+V0
FileManyを使いつつ、これをAikoWin並に究極なまでにシンプルにできないかなと逡巡した挙句、
結果、自作しました。
結果、自作しました。
2023/09/02(土) 13:25:51.54ID:FQXw9Kft0
一つのtextファイル内で、数万以上の特定の文字列と一致する行を消去してくれるWindows10フリーソフトを探しています
消したい部分と残したい部分の規則性もなく、その行が数万以上なので手が付けられない状態です
現在使っているtextエディタはMeryとTeraPadです
やりたい具体例です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
textファイルAの内容(数十万行)
10A あああ
10B いいい
10C ううう
10D えええ
10E おおお
textファイルBの内容(数万行)
10A
10C
10D
ーーーーーーーーーーーーーーーー
textファイルAの内容を、textファイルBが含まれる文字列を消去したい
実行後
ーーーーーーーーーーーーーーーー
textファイルAの内容
10B いいい
10E おおお
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうかよろしくお願い致します
消したい部分と残したい部分の規則性もなく、その行が数万以上なので手が付けられない状態です
現在使っているtextエディタはMeryとTeraPadです
やりたい具体例です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
textファイルAの内容(数十万行)
10A あああ
10B いいい
10C ううう
10D えええ
10E おおお
textファイルBの内容(数万行)
10A
10C
10D
ーーーーーーーーーーーーーーーー
textファイルAの内容を、textファイルBが含まれる文字列を消去したい
実行後
ーーーーーーーーーーーーーーーー
textファイルAの内容
10B いいい
10E おおお
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
どうかよろしくお願い致します
2023/09/02(土) 14:00:52.25ID:yIMVdIZg0
>>457
MeryとTeraPad使ったことないからわからんけど
秀丸エディタだったら、10Aの後ろにカーソル合わせて、Ctrlキー押しながらマウスでドラッグすると
あああ、いいい、ううう、えええ、おおおのとこだけ選択して削除できるけど
MeryとTeraPad使ったことないからわからんけど
秀丸エディタだったら、10Aの後ろにカーソル合わせて、Ctrlキー押しながらマウスでドラッグすると
あああ、いいい、ううう、えええ、おおおのとこだけ選択して削除できるけど
2023/09/02(土) 14:40:20.32ID:819xx8xa0
やろうと思ったら秀丸エディタのマクロでもいけそうだけど、自分だったら Excel を使うかな。
まず「10A あああ」のような部分にある全角スペースを全てタブに変換して Excel に全部コピー。
その後、消したい文字列が列挙された別のシートを作成し、後はそれに対して VLOOKUP でどうのこうの。
その後に結果をテキストエディタにコピーするなりしてテキスト形式に戻すみたいな。
まず「10A あああ」のような部分にある全角スペースを全てタブに変換して Excel に全部コピー。
その後、消したい文字列が列挙された別のシートを作成し、後はそれに対して VLOOKUP でどうのこうの。
その後に結果をテキストエディタにコピーするなりしてテキスト形式に戻すみたいな。
2023/09/02(土) 14:49:58.66ID:H0aZ2eQG0
Windows標準ファイアウォール系で
特定のアプリの通信をブロックさせたいのですが
簡易で出来るツールはありますか?
特定のアプリの通信をブロックさせたいのですが
簡易で出来るツールはありますか?
2023/09/02(土) 16:16:26.93ID:7cUBsj5V0
Windows標準機能のファイアウォールを外部から無名のサードパーティ製ツールが簡易に制御するとか怖すぎる
2023/09/02(土) 17:49:48.62ID:BkXHZ6PW0
Fab
2023/09/02(土) 17:55:11.33ID:8OZAEaAU0
>>460
Malwarebytes Windows Firewall Control
Malwarebytes Windows Firewall Control
2023/09/02(土) 18:12:52.96ID:Iv1d2x840
>>460
もっと良いのがあるかもしれないが
シンプルなのだとTinyWall
>>457
方法はいくつかある
Uniqを使うのがラクだろうね
知らないけどMeryにもUniqがあるんじゃないかな?
俺は秀丸変換モジュールのUniqを使っている
コマンドラインのUniqとか、GUIのフリーソフトもあるはず
1新しくテキストファイルCを作成し、AとBを以下のようにコピー
テキストファイルB
---適当な文字列---
テキストファイルA
2テキストファイルCに対しUniq ユニークで重複行削除
3適当な文字列の行より上を削除
他の方法としては、テキストBを文字列変換リストとして置換するテキストエディタのマクロやソフトの利用だね
秀丸+マクロ(変換リストによる連続置換)Meryとかにもありそう
もっと良いのがあるかもしれないが
シンプルなのだとTinyWall
>>457
方法はいくつかある
Uniqを使うのがラクだろうね
知らないけどMeryにもUniqがあるんじゃないかな?
俺は秀丸変換モジュールのUniqを使っている
コマンドラインのUniqとか、GUIのフリーソフトもあるはず
1新しくテキストファイルCを作成し、AとBを以下のようにコピー
テキストファイルB
---適当な文字列---
テキストファイルA
2テキストファイルCに対しUniq ユニークで重複行削除
3適当な文字列の行より上を削除
他の方法としては、テキストBを文字列変換リストとして置換するテキストエディタのマクロやソフトの利用だね
秀丸+マクロ(変換リストによる連続置換)Meryとかにもありそう
2023/09/02(土) 19:55:25.97ID:odEroxhq0
>>457
sed.exeを使う方法 ( sed for windows で検索
textファイルBから、こういう sed001.txt を作る (文字コードを一致させる (行の順序は問わない
/10A/d
/10C/d
/10D/d
DOS窓で
sed -f sed001.txt < textファイルA.txt > textファイルAdeleted.txt
あとはバックアップするなりコピーするなりzipするなり
行の順序が変わることは無い
いっけん単純に見えるけど、動かないことがあって原因にたどり着けないことがたまにある
webで sed 行削除 などで検索して試して、だめならあきらめて
sed.exeを使う方法 ( sed for windows で検索
textファイルBから、こういう sed001.txt を作る (文字コードを一致させる (行の順序は問わない
/10A/d
/10C/d
/10D/d
DOS窓で
sed -f sed001.txt < textファイルA.txt > textファイルAdeleted.txt
あとはバックアップするなりコピーするなりzipするなり
行の順序が変わることは無い
いっけん単純に見えるけど、動かないことがあって原因にたどり着けないことがたまにある
webで sed 行削除 などで検索して試して、だめならあきらめて
2023/09/02(土) 20:00:53.33ID:odEroxhq0
>>465訂正
このままだと
10A あああ
あああ 10A
110A あああ
など全部消してしまう
行頭をあらわす ^ を使わないといけなかった。ついでに全角スペースも判定する
文字コード、大文字小文字、全角半角などに注意
sed001.txt
/^10A /d
/^10C /d
/^10D /d
このままだと
10A あああ
あああ 10A
110A あああ
など全部消してしまう
行頭をあらわす ^ を使わないといけなかった。ついでに全角スペースも判定する
文字コード、大文字小文字、全角半角などに注意
sed001.txt
/^10A /d
/^10C /d
/^10D /d
2023/09/02(土) 20:37:26.10ID:odEroxhq0
2023/09/02(土) 20:58:04.92ID:BkXHZ6PW0
2023/09/02(土) 20:58:22.58ID:FQXw9Kft0
2023/09/02(土) 23:56:32.96ID:0s64QIxM0
>>469
遅レスです。grepはいかがでしょう。textファイルA、textファイルBともSJISと仮定して、
grep -F -v -f textファイルB textファイルA >新テキストファイルA
-F パターンをliteralに解釈(正規表現なら-E)
-v パターンにマッチしない
-f パターンファイル
単体のgrepがなければbusyboxを使い、
busybox grep -F -v -f textファイルB textファイルA >新テキストファイルA
遅レスです。grepはいかがでしょう。textファイルA、textファイルBともSJISと仮定して、
grep -F -v -f textファイルB textファイルA >新テキストファイルA
-F パターンをliteralに解釈(正規表現なら-E)
-v パターンにマッチしない
-f パターンファイル
単体のgrepがなければbusyboxを使い、
busybox grep -F -v -f textファイルB textファイルA >新テキストファイルA
2023/09/03(日) 00:44:05.11ID:o2lSzgo70
上半身しか描かれてない画像に下半身を描いて付け足してくれるソフトとかないでしょうか?
2023/09/03(日) 01:23:55.79ID:/kGUXolw0
ファイルのアクセス権を取得する_努力成?好??的博客-CSDN博客
2023/09/03(日) 15:37:46.70ID:lqW7chNA0
音MADを作りたいです!
そのため動画から音声を抽出(無劣化抽出?)したいです!
なんてソフトを使えばいいですか?
そのため動画から音声を抽出(無劣化抽出?)したいです!
なんてソフトを使えばいいですか?
2023/09/03(日) 16:18:57.82ID:ZQ6jRy3h0
動画がどんな形式だとかその音声をどうやって編集するのかとかによって返答がグダグダになりそうな上に音声どうやって編集すればいいかまで聞いてきそう
とりまんどくせで>>13
とりまんどくせで>>13
2023/09/03(日) 19:47:40.19ID:lqW7chNA0
あ、答える気がないなら答えなくていいです!
2023/09/03(日) 19:50:25.01ID:rgEWxXZI0
(そんなことを言った結果全員にスルーされる可哀想な人)
2023/09/03(日) 19:57:23.20ID:ki4iho380
>>475
端末間違えてるぞ!
端末間違えてるぞ!
2023/09/03(日) 20:24:59.42ID:3CsQcn7D0
2023/09/03(日) 21:24:52.01ID:qw49oKKE0
気軽に質問しただけでまだやってもない事で人格攻撃されだすのは流石にかわいそう
2023/09/03(日) 22:54:18.54ID:ZQ6jRy3h0
答えたのになんなんこの>>475
2023/09/03(日) 23:18:32.53ID:0VxddEDO0
>>474
答えれないんだったら黙ってろ
答えれないんだったら黙ってろ
2023/09/03(日) 23:20:13.44ID:JmF9aFgz0
これは>>474が悪い
2023/09/03(日) 23:24:22.29ID:ZQ6jRy3h0
気軽に答えただけなのに
2023/09/03(日) 23:27:19.37ID:JmF9aFgz0
気軽に相手を馬鹿にする人間性に問題がある
2023/09/03(日) 23:29:40.01ID:ZQ6jRy3h0
というか無劣化抽出した音声を編集しようとする人があの質問はないのでは
釣りだと思うじゃん・・
釣りだと思うじゃん・・
2023/09/03(日) 23:29:47.35ID:WWEAJ97v0
フォルダに入ってるwebpやAVIFをjpgに変換して変換後は変換前のファイルを削除する画像変換ツールってありますか?
2023/09/03(日) 23:32:57.67ID:JmF9aFgz0
釣りと思ったからと判明する前に相手を馬鹿にする人間性に問題があるんだよ
いいわけばかりで自分の事しか考えてないし
いいわけばかりで自分の事しか考えてないし
2023/09/03(日) 23:35:01.71ID:kZSZRNhf0
2023/09/03(日) 23:39:59.73ID:WWEAJ97v0
>>488
ありがとうございます、webpビューワ対応してないもんで困っていました。
ありがとうございます、webpビューワ対応してないもんで困っていました。
2023/09/03(日) 23:44:56.45ID:ZQ6jRy3h0
以前もほぼ同じようなふわっとした聞き方でこんなこともわからないのかと罵倒だけして去っていったのが居たからてっきり
2023/09/03(日) 23:49:22.63ID:ZQ6jRy3h0
とりまごめんね ID:lqW7chNA0
でも答えは書いたんだよ!
でも答えは書いたんだよ!
2023/09/04(月) 00:14:39.31ID:GHOPgnSF0
.┌、 r┐ r┐ヾ> (_ / ミ
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r`"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
!. | ヾ> || lニ コ 〈/`ヽ _ ミ
|. ! ノ| | レ! _| |. ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
ヽ二/ .ヽ/(___メ> /,|.l l ! ( ) ! (´ ) ! r‐
ry'〉 ,、 /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
lニ', r三) (( |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
|_| )) レ'/´ィ 、_________ ヾミ| l
_r┐ __ (( V ,、 F≡三r一tァー, | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ )) |ノ^>、 '^ミ二´ | l:.:.:.::
ノ r' __,! | (( V/イソ .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.> )) | / ,' _ .:.:.:.::i|,)ノ
r-、 (( |.〈、 、 _〉 `丶、 ;:ィil| ノ
,、二.._ )) | 笊yfミミミミヾ、 '!l|il|li!fj'
ーァ /. (( ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、 ,|l||il|l|,「゚|
ん、二フ )) |,l| V´ :::::::::;;/ トi|l|i|i|l|!Ll
,.-─-.、 (( |i! ゞ=-‐''" ,i||i|l|l|l|!|i{
/ /l .i^ヽヽ ` |il! ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' / l.| ヽ二ニ,ヽ ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/ ノノ <ノ {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
r┐,.─-、 / 7 ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、 ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r`"´ i ,
|_| l´r' 7 /_7 / 」__〉 (_~`^~"゙'ヾ ノ / ,
[_] [_] 〈_/ヽ_/ .ト─' ノ / /i
2023/09/04(月) 01:37:18.99ID:ppf0Bqes0
あの彼(?)の言ってる動画がファイルですらなく配信のを言ってるなら全滅
2023/09/04(月) 09:40:37.71ID:TER2TqUx0
>>489
ビューワの方も、割とsusie plugin対応しているけどねw
ビューワの方も、割とsusie plugin対応しているけどねw
2023/09/04(月) 17:27:19.83ID:7dg66cMC0
一覧に登録したIPアドレスにPINGを送信してくれるソフトはありますか?
GUIで、対応OSはWindows11 64bit、フリーウェアのものがいいです
よろしくお願いします
GUIで、対応OSはWindows11 64bit、フリーウェアのものがいいです
よろしくお願いします
2023/09/04(月) 23:25:03.37ID:ppf0Bqes0
expingでどう?
2023/09/05(火) 02:50:50.45ID:iWrvUzet0
こんなソフトありませんか
こんなソフトあります
があって
こんなソフト作りました
はないんだな
こんなソフトあります
があって
こんなソフト作りました
はないんだな
2023/09/05(火) 03:24:29.19ID:Lkra99P+0
ありますで代用できそうだもの
2023/09/05(火) 03:37:38.71ID:mhuhqK2m0
昔、作ってくださいスレがあったよね
モリタポかなんかでお礼するやつ
モリタポかなんかでお礼するやつ
2023/09/05(火) 18:08:59.66ID:8saEpO7V0
キーワードで画像に複数のタグをつけて、キーワードごとに表示切替できる軽いイメージビューワーを探しています
検索してdigiKamというのを見つけ、これはまさにほしい機能が入っていたんですが
jpg画像だけで十分なのでもっと軽いのがあればそちらを使いたいと思っています
できればフリーソフトでお願いします
検索してdigiKamというのを見つけ、これはまさにほしい機能が入っていたんですが
jpg画像だけで十分なのでもっと軽いのがあればそちらを使いたいと思っています
できればフリーソフトでお願いします
2023/09/05(火) 18:28:42.19ID:Wz/ljnMz0
物理ドライブのデータ完全消去ソフトは便利に使ってるのですが
論理ドライブ(partition)を完全データ消去するソフトは無いでしょうか?
または方法でもいいです
secure erase出来たら最高です
論理ドライブ(partition)を完全データ消去するソフトは無いでしょうか?
または方法でもいいです
secure erase出来たら最高です
2023/09/05(火) 18:32:18.58ID:mkNYYlLa0
>>502
eraserとか
eraserとか
2023/09/06(水) 02:19:17.39ID:QD8IRrAg0
上半身しか描かれてない画像に下半身を描いて付け足してくれるソフトとかないでしょうか?
2023/09/06(水) 06:14:07.74ID:B6fjrk370
ここってつい最近、窓の杜で紹介された記事の質問が時々来るよね
2023/09/06(水) 19:00:20.23ID:NB9sGmLd0
HDDの完全証拠隠滅ならやはりドリルでしょうか
2023/09/06(水) 19:11:42.83ID:B3gYWmo70
>>506
破片を集めてデータ復元できるらしい
破片を集めてデータ復元できるらしい
2023/09/06(水) 20:29:47.45ID:FGbeW46o0
論理ディスク消せればいいのならfdiskでいいんじゃないか?w
2023/09/06(水) 23:07:36.71ID:bWqTVZ3R0
15分毎に時報を伝えてくれるソフトはありませんか?
2023/09/06(水) 23:38:24.38ID:S9O0RcM30
時報系をタスクスケジューラで定期設定するのではダメなの?
2023/09/06(水) 23:52:36.85ID:HBvNvVBw0
2023/09/07(木) 01:57:13.92ID:KqeO5YDO0
2023/09/07(木) 02:05:15.73ID:IHOX1QeV0
燃やせばいいと思う。
2023/09/07(木) 02:32:23.41ID:mzhmiXF90
他人ならそうだけどなんらかの理由で個人に執着したりされたりの場合は価値とか関係ないかもねというホラー
2023/09/07(木) 04:17:24.27ID:5A/aNuC90
>>506
チップ破壊すりゃよくね?
チップ破壊すりゃよくね?
2023/09/07(木) 08:57:48.26ID:ieFAlcWV0
HDDのデータ消去ってそんな手間になるんですね
故障するのにめんどくさいなぁ
中身のディスク?を取り出して別のHDDのに取り付ければ読めるんだろうか
故障するのにめんどくさいなぁ
中身のディスク?を取り出して別のHDDのに取り付ければ読めるんだろうか
2023/09/07(木) 10:55:16.01ID:c3ICV9Pb0
>>516
中のディスクを入れ替えるなんてのは民間の復元業者でもほぼほぼ不可能。
また、HDD は裏の基盤に ID が含まれる RAM が取り付けられていて、それとディスクの ID が一致しないと読み出せないから、
基盤を外してディスクとバラバラに捨てるだけでまず一般人には復元する事ができない。
重大犯罪の捜査でもなきゃ、これで十分。捨てられた一般人のディスクなんて誰も復元しようとはしない。
そもそも、HDD を捨てる際に復元できるだのって話は「理論上可能」を過大に言っているだけなのよ。
普通のファイル削除だけしてオークションとかで売っている馬鹿のデータが復元され、それが笑われるみたいなケースが発端になっているだけ。
中のディスクを入れ替えるなんてのは民間の復元業者でもほぼほぼ不可能。
また、HDD は裏の基盤に ID が含まれる RAM が取り付けられていて、それとディスクの ID が一致しないと読み出せないから、
基盤を外してディスクとバラバラに捨てるだけでまず一般人には復元する事ができない。
重大犯罪の捜査でもなきゃ、これで十分。捨てられた一般人のディスクなんて誰も復元しようとはしない。
そもそも、HDD を捨てる際に復元できるだのって話は「理論上可能」を過大に言っているだけなのよ。
普通のファイル削除だけしてオークションとかで売っている馬鹿のデータが復元され、それが笑われるみたいなケースが発端になっているだけ。
2023/09/07(木) 10:58:38.51ID:c3ICV9Pb0
こういう話ね。
全く同じ型番の基盤を用意し、それぞれの基盤を交換しても HDD は動作しない。
故障したHDDの基板を同型品と交換しても使えない - BTOパソコン.jp
https://bto-pc.jp/repair/sata-hdd-replace-pcb-lock.html
全く同じ型番の基盤を用意し、それぞれの基盤を交換しても HDD は動作しない。
故障したHDDの基板を同型品と交換しても使えない - BTOパソコン.jp
https://bto-pc.jp/repair/sata-hdd-replace-pcb-lock.html
2023/09/07(木) 11:03:32.06ID:GXWi7Iad0
破壊だと大変だけどトルクスドライバー買ってきて分解すれば簡単だよ
鏡面仕上げのプラッターの美しさは見ててうっとりする
糸で吊るせばカラスよけになりそう
鏡面仕上げのプラッターの美しさは見ててうっとりする
糸で吊るせばカラスよけになりそう
2023/09/07(木) 13:49:33.27ID:wt0rGXg50
521名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/07(木) 13:50:40.58ID:8w13oHIM0 >>503
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2023/09/07(木) 15:22:37.99ID:KqeO5YDO0
>>520
お酢で十分
お酢で十分
2023/09/07(木) 16:15:29.01ID:dklLqkSD0
アスタラビスタベイビィ!と言いながらサムズアップして溶鉱炉に(ry
2023/09/07(木) 18:59:14.73ID:c3ICV9Pb0
十分というなら、普通にソフトウェアで 0 書き込みするだけで十分だよ。
2023/09/08(金) 02:24:41.99ID:fgSUSF6n0
0だけで書き込むと安定してうっすら磁気残ってるらしいって何かで聞いた
2023/09/08(金) 07:40:22.85ID:HPcu0wul0
2023/09/08(金) 16:43:18.27ID:ec3n9K6v0
>>522
塩水やコーヒーでもいいのかな
塩水やコーヒーでもいいのかな
2023/09/08(金) 22:53:08.88ID:uYjoeKea0
>>526
アイドルの瞳に映った景色から自宅を特定するようなやつがいるかもよ。
アイドルの瞳に映った景色から自宅を特定するようなやつがいるかもよ。
2023/09/09(土) 07:03:57.02ID:Xk3aJ1ON0
OS:Windows10x64 有料:不可
Windows標準のリモートデスクトップみたいに専用のクライアントソフトを常駐させずにローカルネットワーク上のPCにリモートデスクトップ接続できるオープンソースのソフトはありませんか?
Windows標準のリモートデスクトップみたいに専用のクライアントソフトを常駐させずにローカルネットワーク上のPCにリモートデスクトップ接続できるオープンソースのソフトはありませんか?
2023/09/09(土) 12:58:43.84ID:d+XMtYiK0
>>529
原理的に無理
空港がない国に発着したいです、みたいな話し
ユニークなのだと、powershellだけで書かれたやつならある
https://github.com/DarkCoderSc/PowerRemoteDesktop
原理的に無理
空港がない国に発着したいです、みたいな話し
ユニークなのだと、powershellだけで書かれたやつならある
https://github.com/DarkCoderSc/PowerRemoteDesktop
2023/09/09(土) 15:34:20.46ID:vjtemjbZ0
2023/09/09(土) 16:06:39.08ID:eF3Gy9uH0
>>531
Windows標準のリモートデスクトップもサービスで専用プロセスが常駐してる
Remote Desktop Services
svchost.exe -k NetworkService
Windows 10 HomeでリモートデスクトップしたいならRDP Wrapper Library
RDP Wrapper Libraryが常駐するかは調べてない
Windows標準のリモートデスクトップもサービスで専用プロセスが常駐してる
Remote Desktop Services
svchost.exe -k NetworkService
Windows 10 HomeでリモートデスクトップしたいならRDP Wrapper Library
RDP Wrapper Libraryが常駐するかは調べてない
2023/09/09(土) 16:09:26.59ID:yxqj3gsH0
>>532
ふむ、それではそのWindows標準のリモートデスクトップ用プロセスを利用してリモートデスクトップ接続が可能なオープンソースのソフトウェアはありませんか?
ふむ、それではそのWindows標準のリモートデスクトップ用プロセスを利用してリモートデスクトップ接続が可能なオープンソースのソフトウェアはありませんか?
2023/09/09(土) 16:55:19.07ID:BjY5m1Pm0
2023/09/09(土) 16:56:55.25ID:yLNQevF50
リモートデスクトップじゃない遠隔操作ツールはあるかもしれんが、どっちにしても常駐するだろうな
2023/09/09(土) 17:00:08.85ID:BjY5m1Pm0
サービスプロセスではないものという意味であれば、
使いたいときに自分で起動するサーバ側(操作される側)のリモート操作アプリならありますね
使いたいときに自分で起動するサーバ側(操作される側)のリモート操作アプリならありますね
2023/09/09(土) 17:11:21.14ID:B/cRyBCa0
Server側は常駐で良いんでしょ?
Clientが常駐しないものって言ってるんだし…
Clientが常駐しないものって言ってるんだし…
2023/09/09(土) 17:12:48.23ID:E6XCLD6F0
>>532
「WindowsOSのリモートセッションにログイン可能なクライアント」を探してるのかな?
「WindowsOSのリモートセッションにログイン可能なクライアント」を探してるのかな?
2023/09/09(土) 17:14:25.45ID:BjY5m1Pm0
2023/09/09(土) 17:14:51.32ID:E6XCLD6F0
2023/09/09(土) 17:32:45.38ID:6sTOZU8X0
検索してたらなんとなく分かった
ホスト側:おばあちゃんのPC、Azure
クライアント側:孫のPC、情シスAzure担当者
ホスト側:おばあちゃんのPC、Azure
クライアント側:孫のPC、情シスAzure担当者
2023/09/09(土) 17:32:57.32ID:d+XMtYiK0
>>538
これっぽいな
これっぽいな
2023/09/09(土) 18:21:43.30ID:mAqh2c700
リモートデスクトップじゃだめなの?
2023/09/09(土) 18:46:58.78ID:a7uX1x020
そんな空き巣みたいなソフトあるんかな
545529
2023/09/09(土) 21:34:49.40ID:31B40FP50 普通にWindows標準のリモートデスクトップのOSS版でもあればなくらいにと気軽に聞いてみたんですが、すみません
TeamViewrやAnyDeskのようなサード製のリモートアクセスソフトはファイアウォール越しに接続できる関係上、常駐させておくと何となくセキュリティ的にあんまり良くなさそうなので
ローカルネットワーク上のPCに接続することに特化したMicroSoftストア版のリモートデスクトップをずっと使用していたのですが、それのオープンソース版でもあれば乗り換えたいです
TeamViewrやAnyDeskのようなサード製のリモートアクセスソフトはファイアウォール越しに接続できる関係上、常駐させておくと何となくセキュリティ的にあんまり良くなさそうなので
ローカルネットワーク上のPCに接続することに特化したMicroSoftストア版のリモートデスクトップをずっと使用していたのですが、それのオープンソース版でもあれば乗り換えたいです
2023/09/09(土) 21:37:12.16ID:RgWXE8GY0
わかった
2023/09/09(土) 21:59:33.33ID:BjY5m1Pm0
2023/09/09(土) 22:39:08.03ID:TAKi+8oX0
2023/09/09(土) 22:42:30.14ID:4mLoVQ870
2023/09/09(土) 23:29:16.34ID:v9sKsSev0
>>549
常時起動しているPCとネットワークに関連する事なので、オープンソースによる透明性の確保とセキュリティの強化が主な目的です
機能的にはWindows標準のリモートデスクトップで満足しているので、わざわざOSSでないソフトに乗り換える理由は薄いです
該当するソフトが見つからない場合は、今まで通り標準のリモートデスクトップを使っていきます
常時起動しているPCとネットワークに関連する事なので、オープンソースによる透明性の確保とセキュリティの強化が主な目的です
機能的にはWindows標準のリモートデスクトップで満足しているので、わざわざOSSでないソフトに乗り換える理由は薄いです
該当するソフトが見つからない場合は、今まで通り標準のリモートデスクトップを使っていきます
2023/09/09(土) 23:34:24.42ID:4mLoVQ870
2023/09/10(日) 00:31:33.29ID:VcFkX0wD0
>>551
中々良さげですが機能面で標準のものより大分劣りますね…(DDやクリップボードにコピーしたファイルの気軽な送受信に対応していない、音が出ない等)
ただ、これは最初に標準のリモートデスクトップ相当の機能を備えたもの、と指定しなかった自分が悪いです
中々自分の要求に合ったソフトを見つけるのは難しそうなので、この質問はクローズドとさせて下さい。
レスしてくださった方々、どうもありがとうございました。お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした
中々良さげですが機能面で標準のものより大分劣りますね…(DDやクリップボードにコピーしたファイルの気軽な送受信に対応していない、音が出ない等)
ただ、これは最初に標準のリモートデスクトップ相当の機能を備えたもの、と指定しなかった自分が悪いです
中々自分の要求に合ったソフトを見つけるのは難しそうなので、この質問はクローズドとさせて下さい。
レスしてくださった方々、どうもありがとうございました。お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした
2023/09/10(日) 06:20:21.34ID:jB3Yjnp30
エクスプローラーのファイル名の選択からGoogle検索できるようにするフリーソフトがあったら教えていただきたい。
2023/09/10(日) 06:34:51.12ID:xT9Unzj10
>>553
そういうのはバッチファイルを「送る」に登録しておけばOK
そういうのはバッチファイルを「送る」に登録しておけばOK
2023/09/10(日) 12:51:10.58ID:oXJfo1RU0
2023/09/10(日) 12:56:40.51ID:mFt08/jq0
右クリックメニューの編集ソフトがいいか
それともシェル拡張がいいか
それともシェル拡張がいいか
2023/09/10(日) 23:16:19.93ID:X4e+blVd0
>>556
どっちゃでも
どっちゃでも
2023/09/11(月) 09:25:12.41ID:X+P5WFdx0
複数のzipファイルを解凍することがよくあるのですが、結構な頻度で「ファイル上書きの確認」が出てきます
これを「新しい場合だけ上書き」にしたいのですがzipファイルが多い場合、毎回ポチポチするのはかなり手間です
なので、ファイル上書きの確認のときにデフォルトの動作をどうするか選択できる解凍ソフトを探しています
ご存じの方おりましたらお願いします
これを「新しい場合だけ上書き」にしたいのですがzipファイルが多い場合、毎回ポチポチするのはかなり手間です
なので、ファイル上書きの確認のときにデフォルトの動作をどうするか選択できる解凍ソフトを探しています
ご存じの方おりましたらお願いします
2023/09/11(月) 10:02:45.82ID:pKMDCcG90
2023/09/11(月) 11:54:26.85ID:X+P5WFdx0
>>559
ちょっと説明が足りなかったみたいなので、もうちょっと詳しく説明すると、zipの中身が
/
├(ファイル名)/
└aaa.dat
みたいになっていて更新したファイルだけ上の階層に入っているのです。で、階層そのままで解凍しても
元の状態に戻すのに二度手間になるので階層無視で解凍する訳ですが、その際にファイル上書きの確認が出てくるわけです
なので新しい場合だけ上書きがしたいという状況です
zipファイルごとにフォルダ作って解凍するのはもうやっているので問題なしです
ちょっと説明が足りなかったみたいなので、もうちょっと詳しく説明すると、zipの中身が
/
├(ファイル名)/
└aaa.dat
みたいになっていて更新したファイルだけ上の階層に入っているのです。で、階層そのままで解凍しても
元の状態に戻すのに二度手間になるので階層無視で解凍する訳ですが、その際にファイル上書きの確認が出てくるわけです
なので新しい場合だけ上書きがしたいという状況です
zipファイルごとにフォルダ作って解凍するのはもうやっているので問題なしです
2023/09/11(月) 12:10:39.88ID:pKMDCcG90
2023/09/11(月) 14:44:42.01ID:4cuUOtzP0
>>560
サンプルのZIPでもアップロードしてくれればいいんだが超絶分かりづらい
つまるところ要件としては・・・
1.パス無視解凍できる
2.同一のファイル名があった場合に更新日が新しい場合に上書き確認を出さずに上書きできる(といったオプションがある)
解凍ソフトを探しているということでOK?
ちなみに有料でもいいの?
Windows専用でいいの?
サンプルのZIPでもアップロードしてくれればいいんだが超絶分かりづらい
つまるところ要件としては・・・
1.パス無視解凍できる
2.同一のファイル名があった場合に更新日が新しい場合に上書き確認を出さずに上書きできる(といったオプションがある)
解凍ソフトを探しているということでOK?
ちなみに有料でもいいの?
Windows専用でいいの?
2023/09/11(月) 14:46:45.91ID:kcHu5cDu0
2023/09/11(月) 14:57:46.82ID:4cuUOtzP0
>>560
こういう状況でパス無視解凍して「aaa.dat(更新してある=新しい)」方だけ残したいってことだよね?
ファイル名:example.zip
¥
┣■example¥
┃┗■aaa.dat(更新していない=古い)
┗■aaa.dat(更新してある=新しい)
こういう状況でパス無視解凍して「aaa.dat(更新してある=新しい)」方だけ残したいってことだよね?
ファイル名:example.zip
¥
┣■example¥
┃┗■aaa.dat(更新していない=古い)
┗■aaa.dat(更新してある=新しい)
2023/09/11(月) 15:40:43.05ID:1EXf5oFj0
7zip付属の7z.exe(または7zG.exe)とWSHなどでスクリプトを自作する
でも思ったのが、書庫内のファイルが新しいなら書庫自体の作成日時なり更新日時が新しいと思われるので一番新しい書庫のみ解凍すればいいのでは?
でも思ったのが、書庫内のファイルが新しいなら書庫自体の作成日時なり更新日時が新しいと思われるので一番新しい書庫のみ解凍すればいいのでは?
2023/09/11(月) 15:45:41.63ID:1EXf5oFj0
2023/09/11(月) 16:03:45.90ID:+TBsZA0b0
今の時代にWSH勧めるのは悪手じゃろうて とオババが申しております
2023/09/11(月) 16:18:19.94ID:0vSXH0xW0
7z等で一時フォルダに展開してrobocopyで更新のバッチでよそさう
2023/09/11(月) 16:29:34.13ID:lWEMvQ9e0
WinRARでできる
2023/09/11(月) 16:42:44.53ID:/Jw/KLHr0
・Archiver & Extractor Software
WinRAR
https://www.rarlab.com/
7-Zip
https://www.7-zip.org/
7-Zip Zstandard Edition
https://github.com/mcmilk/7-Zip-zstd/releases
Universal Extractor 2
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
caldix
http://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html
WinRAR
https://www.rarlab.com/
7-Zip
https://www.7-zip.org/
7-Zip Zstandard Edition
https://github.com/mcmilk/7-Zip-zstd/releases
Universal Extractor 2
https://github.com/Bioruebe/UniExtract2/releases
caldix
http://www.kmonos.net/lib/caldix.ja.html
571560
2023/09/11(月) 19:57:40.06ID:X+P5WFdx02023/09/12(火) 13:05:15.28ID:0mkXggI90
2023/09/12(火) 13:54:44.16ID:OgfsRaiJ0
釘とトンカチでもできるような気がする。
2023/09/12(火) 15:04:16.07ID:z7uzoy2F0
win10で簡単に動画から画像キャプチャをとるには、どのソフトを使えばええですか?
2023/09/12(火) 15:19:35.25ID:1FREdLaG0
MPC-HC、MPC-BE
任意のウィンドウサイズや全画面で再生して Alt+I (ファイル>画像を保存)
任意のウィンドウサイズや全画面で再生して Alt+I (ファイル>画像を保存)
2023/09/12(火) 16:59:17.15ID:z7uzoy2F0
>>575
さんくすこ
さんくすこ
2023/09/12(火) 17:13:58.52ID:SQxqGYF20
>>574
Rapture
Rapture
578名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/12(火) 19:10:23.14ID:KQXE4R190 Win10にてCPU使用率だけを見れる
そんなフリーウェアはないですか?
普通だと右下に小さな四角のアイコンにあるんですが
自分が見やすい場所に置いて
更にもっと大きくして見たいんです
CPU使用率だけを見るこの単機能だけでいいです
そんなフリーウェアはないですか?
普通だと右下に小さな四角のアイコンにあるんですが
自分が見やすい場所に置いて
更にもっと大きくして見たいんです
CPU使用率だけを見るこの単機能だけでいいです
2023/09/12(火) 19:32:15.36ID:kslQirwG0
2023/09/12(火) 20:40:38.04ID:atyxHUT40
2023/09/12(火) 20:41:38.30ID:atyxHUT40
2023/09/13(水) 21:27:04.68ID:EMrQ64qu0
デスクトップ上からタスクバー上にマウスカーソルを移動する際に、
特定のキーを押さないとタスクバー上にマウスを移動できないようにするソフトありますか?
Windows10/11対応で探しています
特定のキーを押さないとタスクバー上にマウスを移動できないようにするソフトありますか?
Windows10/11対応で探しています
583名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/13(水) 22:33:37.57ID:CvmQNWc/0 タイピングの記録が完璧に記録されるソフトはありませんか?
どのキーをいつ押したかが記録されるようなものを探しています
動画キャプチャも考えましたが「入力していない時間」もただの動画になってしまうのはストレージを無駄に消費します
パソコン起動中ずっとレコードしつづけたい
西尾維新さんの例では独自のソフトを使ったとあります
ちょうどこんなソフトがあるとうれしいのですが(記事中のゴーストタイピングの個所)
https://www.kayac.com/service/client/1535
これも似てますがどのキーが何回押されたかしかわからない(「いつ」が知りたい)
https://mitok.info/?p=10162
目的は自分のタイピングの癖を知るため
Windows 10/11
有料でも可
ソフトでなくハードでも可
どのキーをいつ押したかが記録されるようなものを探しています
動画キャプチャも考えましたが「入力していない時間」もただの動画になってしまうのはストレージを無駄に消費します
パソコン起動中ずっとレコードしつづけたい
西尾維新さんの例では独自のソフトを使ったとあります
ちょうどこんなソフトがあるとうれしいのですが(記事中のゴーストタイピングの個所)
https://www.kayac.com/service/client/1535
これも似てますがどのキーが何回押されたかしかわからない(「いつ」が知りたい)
https://mitok.info/?p=10162
目的は自分のタイピングの癖を知るため
Windows 10/11
有料でも可
ソフトでなくハードでも可
2023/09/13(水) 23:02:07.22ID:NaGSBBPj0
>>583
キーロガーで検索
キーロガーで検索
2023/09/13(水) 23:55:11.97ID:EMrQ64qu0
タスクトレイにBTデバイスの電池残量を%表示できるソフトありますか?
Windows10か11対応でさがしてます
Windows10か11対応でさがしてます
2023/09/15(金) 03:57:55.71ID:7xTAqVZ70
BatteryBar
2023/09/15(金) 12:13:53.53ID:2D/U6b080
SSDへどのソフトがどの位書き込んだかを監視してくれるソフトってありますか?
588名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/15(金) 21:42:25.80ID:xNWECTee0 AVIUtl動画編集用にVSTコンプレッサーライブラリー(.dll)を導入しようと思うんにゃけど
無料で使いやすいの知ってる猫もしいたらひとつ教えて欲しいにゃ
無料で使いやすいの知ってる猫もしいたらひとつ教えて欲しいにゃ
2023/09/15(金) 21:49:08.35ID:xNWECTee0
誘導されてきました
2023/09/15(金) 22:20:55.03ID:6q0gDZj00
>>588
Search - VideoHelp
https://www.videohelp.com/search?q=Aviutl
・Video Editing Software
DaVinci Resolve Studio
https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve/studio
OBS Studio
https://obsproject.com/
Shotcut
https://shotcut.org/
LosslessCut
https://github.com/mifi/lossless-cut/releases
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
Avidemux
http://avidemux.sourceforge.net/
MKVToolNix
https://mkvtoolnix.download/
・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
Search - VideoHelp
https://www.videohelp.com/search?q=Aviutl
・Video Editing Software
DaVinci Resolve Studio
https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve/studio
OBS Studio
https://obsproject.com/
Shotcut
https://shotcut.org/
LosslessCut
https://github.com/mifi/lossless-cut/releases
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
Avidemux
http://avidemux.sourceforge.net/
MKVToolNix
https://mkvtoolnix.download/
・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
2023/09/15(金) 22:24:31.21ID:roUfkpKf0
2023/09/15(金) 23:11:46.00ID:xNWECTee0
ありgatoございますにゃ
593名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 07:59:35.05ID:02yKorpw02023/09/16(土) 08:26:19.22ID:9V8b1t8V0
foobar2000(プラグインなど入れないデフォルト状態)並みに軽い音楽再生ソフトってありますか?
ここ一週間ほどでなぜか急に音がぷちぷち途切れてしまう現象が出てしまって
(途切れる瞬間にfoobar2000のCPU使用率が2〜4%になってます。普段は使用中でも0%です)
ぐぐっていくつか解決策を試してみたんですが直らないので乗り換えたく思っています
OSはWindows10です
ここ一週間ほどでなぜか急に音がぷちぷち途切れてしまう現象が出てしまって
(途切れる瞬間にfoobar2000のCPU使用率が2〜4%になってます。普段は使用中でも0%です)
ぐぐっていくつか解決策を試してみたんですが直らないので乗り換えたく思っています
OSはWindows10です
2023/09/16(土) 08:37:42.72ID:9hnacAzH0
>>594
AIMP
https://www.aimp.ru/
Winamp 5.9.2 Build 10042
https://forums.winamp.com/forum/winamp/winamp-discussion/4615655-winamp-5-9-2-released
AIMP
https://www.aimp.ru/
Winamp 5.9.2 Build 10042
https://forums.winamp.com/forum/winamp/winamp-discussion/4615655-winamp-5-9-2-released
2023/09/16(土) 08:38:03.59ID:eYInwf7K0
うーんと昔にfoobar2000からFittle(f4b24)に移って使ってたけど
どうだろう?シンプルすぎて好みに合うか
しかし配布元のgithubに行ってみたがどのファイルを落とせばいいのかもわからん
https://www.gigafree.net/media/music/fittle.html
どうだろう?シンプルすぎて好みに合うか
しかし配布元のgithubに行ってみたがどのファイルを落とせばいいのかもわからん
https://www.gigafree.net/media/music/fittle.html
2023/09/16(土) 08:43:44.53ID:9hnacAzH0
>>596
Fittleの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se341434.html
Fittle配布ページ
https://hp.vector.co.jp/authors/VA039869/
Fittleの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se341434.html
Fittle配布ページ
https://hp.vector.co.jp/authors/VA039869/
2023/09/16(土) 09:33:25.42ID:B1W7zirw0
>>593
既に4日目だよ。
既に4日目だよ。
599585
2023/09/16(土) 12:23:36.93ID:Y7f7ym7h0 タスクトレイにBTデバイスの電池残量を%表示できるソフトありますか?
Windows10か11対応でさがしてます
Windows10か11対応でさがしてます
600名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/16(土) 15:13:57.37ID:e1FFLCsD0 ヘテロクロミア(異色虹彩症)の人の顔を作りたいので、正面顔から虹彩だけを認識して色だけを変えられるソフトってないですか?
2023/09/16(土) 23:35:59.65ID:JAeElf5x0
人権問題、倫理問題に関わる質問なのでNG
602名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/17(日) 08:51:20.82ID:uey0wd7e0 >>601
ふざけんなハゲ
ふざけんなハゲ
2023/09/17(日) 09:13:38.33ID:M3rpnCQA0
>>600
Adobe Photoshop
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
Luminar Neo
https://skylum.com/luminar
Adobe Illustrator
https://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html
Paint.NET
https://www.getpaint.net/
Adobe Photoshop
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html
Luminar Neo
https://skylum.com/luminar
Adobe Illustrator
https://www.adobe.com/jp/products/illustrator.html
Paint.NET
https://www.getpaint.net/
2023/09/17(日) 09:37:52.25ID:QWUbuLSS0
>>593
もう紹介もして2万入手済み
もう紹介もして2万入手済み
2023/09/17(日) 10:06:55.00ID:enenx2Dn0
2023/09/17(日) 10:11:50.06ID:yTgbFVcV0
ソフトウェアで出来るじゃん
2023/09/18(月) 06:59:02.86ID:Dvhdx0CH0
スレの要旨通りだね
608名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 15:24:39.28ID:8lU1px+d0 配信ライブ【コンサート】をパソコンで画面録画できるソフトってありますか?
2023/09/18(月) 15:25:16.90ID:i+AKaU2d0
>>608
StreamFab 6.1.4.3
https://dvdfab.org/download.htm
2023-09-15
StreamFab 6.1.4.3 変更ログ
修正: アマゾンプライムビデオの無料動画解析時の不具合問題を修正しました。
修正: Fanzaのビデオをダウンロードする際の障害問題を修正しました。
StreamFab 6.1.4.3
https://dvdfab.org/download.htm
2023-09-15
StreamFab 6.1.4.3 変更ログ
修正: アマゾンプライムビデオの無料動画解析時の不具合問題を修正しました。
修正: Fanzaのビデオをダウンロードする際の障害問題を修正しました。
2023/09/18(月) 22:51:15.68ID:ADdXXRHZ0
alt+tabで出てくるウインドウの縮小一覧みたいなのを開きっぱなしにできるソフトない?
メインモニタでなにかやりつつサブモニタに縮小一覧を表示させてメインモニタで表示させてることの裏で動かしてるソフトの状態をたまに見たい
裏で動かしてるのをサブモニタに持ってくるんじゃなくてあくまでメインモニタに置いたままで状態見たいんだけど
メインモニタでなにかやりつつサブモニタに縮小一覧を表示させてメインモニタで表示させてることの裏で動かしてるソフトの状態をたまに見たい
裏で動かしてるのをサブモニタに持ってくるんじゃなくてあくまでメインモニタに置いたままで状態見たいんだけど
2023/09/18(月) 23:01:43.85ID:0r/HHSYo0
>>610
Ctrl+Alt+Tab
Ctrl+Alt+Tab
2023/09/18(月) 23:37:32.65ID:mCp6oHrw0
>>610
Alt-Tab Terminator - Best Alt-Tab Replacement for Windows 11 with Search, Live Previews and App Cloud - NTWind Software
https://www.ntwind.com/software/alttabter.html
Alt-Tab Terminator - Best Alt-Tab Replacement for Windows 11 with Search, Live Previews and App Cloud - NTWind Software
https://www.ntwind.com/software/alttabter.html
2023/09/19(火) 00:37:07.98ID:B7hiR4N40
Ctrl+Alt+Tab をOpenMauSujiなんかに登録すると楽
2023/09/19(火) 02:07:22.01ID:bcKKdvyX0
OpenMauSujiはやはり必須なのか
MouseGestureL.ahkの方が素晴らしいという人達が多いのも事実なんだよな
MouseGestureL.ahkの方が素晴らしいという人達が多いのも事実なんだよな
2023/09/19(火) 05:32:04.94ID:B7hiR4N40
>>614
ジェスチャーに登録できればどっちでもいいんじゃん。MouseGestureL.ahk でもopenmausujiでも。
ジェスチャーに登録できればどっちでもいいんじゃん。MouseGestureL.ahk でもopenmausujiでも。
2023/09/19(火) 13:34:57.83ID:96JzkDn00
> MouseGestureL.ahkの方が素晴らしいという人達が多いのも事実なんだよな
生まれて初めて聞いたw
こんな嘘つきがいるなんてw
生まれて初めて聞いたw
こんな嘘つきがいるなんてw
2023/09/19(火) 13:37:23.47ID:E1HkrHWm0
OpenMauSujiはWindows7までしか対応していないからな
使えないソフトウェアを云々しても意味が無い
使えないソフトウェアを云々しても意味が無い
2023/09/19(火) 15:06:37.00ID:96JzkDn00
2023/09/19(火) 15:53:04.06ID:EN07ym9+0
実際にバグる時があるだろ
何を言っているんだ
何を言っているんだ
2023/09/19(火) 16:23:40.65ID:96JzkDn00
×バグる
〇使い方が悪い
× Windows7までしか対応していない
〇 更新されていないだけで、問題なく使える
〇使い方が悪い
× Windows7までしか対応していない
〇 更新されていないだけで、問題なく使える
2023/09/19(火) 18:45:57.65ID:EN07ym9+0
MouseGestureL.ahkとOpenMauSujiはどちらが使いやすいのだ
2023/09/19(火) 18:56:18.77ID:OrKCLmhW0
>>621
人によって違うでしょう。
わたしは右クリックのドロップでショートカットファイルを作ることが多いのですが、
MouseGestureL.ahkはその動作にいちいち反応するから使いずらかったからOpenMauSujiに戻した。
設定も楽だしね。
人によって違うでしょう。
わたしは右クリックのドロップでショートカットファイルを作ることが多いのですが、
MouseGestureL.ahkはその動作にいちいち反応するから使いずらかったからOpenMauSujiに戻した。
設定も楽だしね。
2023/09/19(火) 20:43:18.38ID:nMu8MU9U0
>MouseGestureL.ahkはその動作にいちいち反応するから使いずらかったから
諦め早くて草
つーかジェスチャー系ツールの初期設定なんてサンプル込みだったりするんだから
それが使いずらいという結論はナンセンスだろw
諦め早くて草
つーかジェスチャー系ツールの初期設定なんてサンプル込みだったりするんだから
それが使いずらいという結論はナンセンスだろw
2023/09/19(火) 21:38:29.97ID:brhUPw7a0
人それぞれだろ
2023/09/19(火) 22:08:14.62ID:wbzZZBZv0
>>621
ジェスチャーメインならOpenMauSujiの方が簡単じゃないか
MouseGestureLは細かく指定しての検索とかランチャーとかWinコマンドとかも可能で
応用範囲は広いけど実現させるためには色々調べたりすることも必要
ジェスチャーメインならOpenMauSujiの方が簡単じゃないか
MouseGestureLは細かく指定しての検索とかランチャーとかWinコマンドとかも可能で
応用範囲は広いけど実現させるためには色々調べたりすることも必要
2023/09/19(火) 22:09:31.61ID:p2zznKdh0
OpenMauSujiのほうが圧倒的に使いやすかった
マウスジェスチャーLはブラウザなど重要なソフトと相性が悪い
致命的なのが、使い方がわかりにくいってところだな
マウスジェスチャーLはブラウザなど重要なソフトと相性が悪い
致命的なのが、使い方がわかりにくいってところだな
2023/09/20(水) 06:50:35.66ID:+wxVRKw60
OpenMauSujiとJane Styleと組み合わせて使うことは可能かな
やってみようかな
やってみようかな
2023/09/20(水) 17:37:55.88ID:OV7n9tRV0
windows標準のAlt+Tab一覧から特定アプリだけ除外すること出来ますか?
win標準で実現できることが前提で、リスト表示にするアプリなどで置き換えはしたくないです
win標準で実現できることが前提で、リスト表示にするアプリなどで置き換えはしたくないです
2023/09/20(水) 17:44:05.24ID:8RGRoj3l0
不可能です
2023/09/20(水) 18:45:59.31ID:sW8DqxIg0
別のデスクトップ領域にウインドウを移動しておけば
2023/09/20(水) 21:46:52.36ID:vEThcyVa0
スレタイと少し違いますがhoneyviewでavifファイルを開く方法ってないですかね?プラグインとか…
2023/09/20(水) 21:58:32.48ID:Xlv7l/cw0
2023/09/21(木) 02:03:30.80ID:PKv0QQfw0
>>631
プラグイン非対応だから不可
後継ソフトはAVIF対応してる
最近、Bandisoftでは、ハニービューを改善した新しいイメージビューア「Bandyview」のベータテストを開始しました。下記のリンクからバンディビューをダウンロードして、一度お試しください。
バンディビューのダウンロード:https://www.bandisoft.com/bandiview/
プラグイン非対応だから不可
後継ソフトはAVIF対応してる
最近、Bandisoftでは、ハニービューを改善した新しいイメージビューア「Bandyview」のベータテストを開始しました。下記のリンクからバンディビューをダウンロードして、一度お試しください。
バンディビューのダウンロード:https://www.bandisoft.com/bandiview/
2023/09/21(木) 04:53:06.47ID:JhYjz0Rb0
2023/09/21(木) 04:54:55.06ID:JhYjz0Rb0
ただ広告とかも表示されるようになるのか…う~ん
この機にビューア乗り換えようかな avifとかにも対応しててとにかく軽いビューア他に良いの無いかな?
ブックマーク機能とかあれば他に多機能ではなくてもいいから
この機にビューア乗り換えようかな avifとかにも対応しててとにかく軽いビューア他に良いの無いかな?
ブックマーク機能とかあれば他に多機能ではなくてもいいから
2023/09/21(木) 06:15:39.18ID:PKv0QQfw0
>>635
MangaMeeya
Unicode対策が面倒
MassiGraはブックマーク機能無し
https://gska.hatenablog.jp/entry/2023/04/13/000028
軽いビューアで多機能は少ない
自分ならBandiViewを約3000円で買う
MangaMeeya
Unicode対策が面倒
MassiGraはブックマーク機能無し
https://gska.hatenablog.jp/entry/2023/04/13/000028
軽いビューアで多機能は少ない
自分ならBandiViewを約3000円で買う
2023/09/21(木) 06:48:18.38ID:CB/LWdu10
とにかく軽くソコソコの機能なら
Quickviewer
狂信者がいて他ヴューワをけなしたり
そのせいで嫌われたりしてたが
作者とソフトに罪は無い
昨日は限定的なので
自分の欲しい機能があるか
一度確認してみるとイイと思う
ソフト自体jはもう完成されているので
更新されることはない
(敢えて多機能を目指さないという方針なので問題は無い)
Quickviewer
狂信者がいて他ヴューワをけなしたり
そのせいで嫌われたりしてたが
作者とソフトに罪は無い
昨日は限定的なので
自分の欲しい機能があるか
一度確認してみるとイイと思う
ソフト自体jはもう完成されているので
更新されることはない
(敢えて多機能を目指さないという方針なので問題は無い)
2023/09/21(木) 12:17:29.63ID:cw6JFHnc0
avif開けるの?
2023/09/21(木) 12:22:03.20ID:PGiEpwj+0
avifとかwebpとかめんどくさいやつは全部jpgに変換してしまうわ
あんなん形式そのまま持っててもしょうがない
あんなん形式そのまま持っててもしょうがない
2023/09/21(木) 13:36:07.22ID:o6neqvbt0
win10のmp3プレイヤーで、btイヤホンのタップに対応(再生と一時停止)、キーボード矢印キーでの数秒戻る、進むができてなるべく動作が軽いものを教えてください
2023/09/21(木) 14:10:51.50ID:PKv0QQfw0
QuickviewerでAVIF対応する方法
古いQt 5.12でqavif.dllをビルド、imageformatsフォルダにコピー
https://github.com/kanryu/quickviewer/issues/128
https://github.com/novomesk/qt-avif-image-plugin
作者は2020年にQuickViewer次期リリースで実装と書いてるが音沙汰なし
古いQt 5.12でqavif.dllをビルド、imageformatsフォルダにコピー
https://github.com/kanryu/quickviewer/issues/128
https://github.com/novomesk/qt-avif-image-plugin
作者は2020年にQuickViewer次期リリースで実装と書いてるが音沙汰なし
2023/09/21(木) 14:26:04.00ID:Fsie4Kg+0
自ビルドは難度高いわ
2023/09/21(木) 14:41:04.03ID:OihzgA2j0
素早く開くだけならQuickLookでいいね
2023/09/21(木) 17:40:30.14ID:YegyMACi0
2023/09/21(木) 18:03:19.72ID:Cb7oeIFf0
>>635
MangaMeeya 7.4 Beta Rev2.01a NeoJam Version
https://web.archive.org/web/20160813001026/http://www.mydailymanga.com/script/MMCE_Win32.zip
MangaMeeya 7.4 Beta Rev2.01a NeoJam Version
https://web.archive.org/web/20160813001026/http://www.mydailymanga.com/script/MMCE_Win32.zip
2023/09/21(木) 18:35:50.63ID:eD9Q5GuK0
>>643
これ
これ
2023/09/21(木) 20:07:36.72ID:9mJ+a9Ol0
avif開きたいってはっきりテンプレに該当するわけではないけど、辿ると質問者の目的は合法ではない
ような気がするから、ここでいつまでも続けるのも微妙
ビューアスレでやった方がいいと思う
ような気がするから、ここでいつまでも続けるのも微妙
ビューアスレでやった方がいいと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/22(金) 04:13:35.57ID:M7OFRqEN0 有料のコンサートのストリーミング再生を画面録画出来るソフトありますか?
2023/09/22(金) 04:24:32.89ID:Mn3mNI6f0
>>648
>2の★5あたりにある。
>2の★5あたりにある。
2023/09/22(金) 16:12:29.33ID:f6agkFeD0
フリーソフトをガンガンインストールして、いまいちだったら即アンインストールしての
繰り返しをやってたらOSが調子悪くなることがあります。
そうならないようにできるフリーソフトありませんでしょうか?
例えばシステムに依存するようなソフトをインストールするときに
いつもとは違う場所にインストールして、安全にアンインストールできるようなやつです。
繰り返しをやってたらOSが調子悪くなることがあります。
そうならないようにできるフリーソフトありませんでしょうか?
例えばシステムに依存するようなソフトをインストールするときに
いつもとは違う場所にインストールして、安全にアンインストールできるようなやつです。
2023/09/22(金) 16:17:09.78ID:d5Yr6kG/0
>>650
Sandboxie
Sandboxie
2023/09/22(金) 17:01:30.28ID:f6agkFeD0
>>651
ありがとうございます
ありがとうございます
2023/09/22(金) 17:21:03.97ID:3uqG1iYv0
windows標準のsandbox
vmwareやVirtualboxで仮想OS
vmwareやVirtualboxで仮想OS
2023/09/22(金) 18:48:18.86ID:aFWrFMGJ0
ファイアウォールの付属機能にあったりするね
オレは COMODO Firewall のsandbox機能使ってる
オレは COMODO Firewall のsandbox機能使ってる
2023/09/23(土) 08:20:43.31ID:CdgpQgDu0
simplewall
https://www.henrypp.org/product/simplewall
Sandboxie Plus & Classic
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases
プロは使い分けるけどな
https://www.henrypp.org/product/simplewall
Sandboxie Plus & Classic
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases
プロは使い分けるけどな
2023/09/23(土) 20:19:54.79ID:SpLO51hD0
>>655
simplewall いいよね
simplewall いいよね
2023/09/24(日) 17:54:09.23ID:IDoQ2FOU0
simplewallいいんだけど起動の度に毎回windowsファイアーウォールを有効にするが通知されて消せなくてうっとうしい
2023/09/24(日) 18:37:09.03ID:jQM8gMGE0
>>657
設定をよく見ろ
設定をよく見ろ
2023/09/24(日) 18:37:49.55ID:jQM8gMGE0
2023/09/25(月) 00:15:04.23ID:UU9v5G2w0
tinywallが簡単で良いよ
2023/09/25(月) 00:36:25.27ID:H0BPCsvf0
>>659
それwindowsセキュリティの通知を全部offにするやつとちゃう?
それwindowsセキュリティの通知を全部offにするやつとちゃう?
662名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/25(月) 17:58:02.87ID:yILjYPUS0 AI加工で、
顔イラストを実写化、
顔写をカスタムで整形、
顔写をカスタムでイラスト化、
のwindows無料アプリ頼む。WEBサービスも可。全部別アプリでも可。
顔イラストを実写化、
顔写をカスタムで整形、
顔写をカスタムでイラスト化、
のwindows無料アプリ頼む。WEBサービスも可。全部別アプリでも可。
2023/09/25(月) 19:12:39.43ID:837BvSYj0
2023/09/25(月) 20:06:26.39ID:vRkvrmZG0
2023/09/26(火) 09:40:20.33ID:luN7Gct/0
2レス続けてゴミ
2023/09/26(火) 09:55:05.22ID:8TQNh+9e0
3レス目も
2023/09/26(火) 10:10:07.01ID:rwCSvVnu0
じゃあ、俺も
668名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/26(火) 17:56:07.50ID:z9uHMYbz0 \a\b\A.mp4
と
\a2\b2\A.mp4
があって\aと\a2を同期したとき削除やコピーしないソフトはありますか?
A.mp4は同じファイルでサイズが巨大でファイル移動したものです
robocopyは削除とコピーします
と
\a2\b2\A.mp4
があって\aと\a2を同期したとき削除やコピーしないソフトはありますか?
A.mp4は同じファイルでサイズが巨大でファイル移動したものです
robocopyは削除とコピーします
2023/09/26(火) 18:14:19.93ID:3WdXmfi70
rename \a \a2 ということ?
2023/09/26(火) 18:25:43.41ID:z9uHMYbz0
2023/09/26(火) 18:44:36.27ID:Xx0TWsWW0
書き込み量を減らしたいのかな
2023/09/26(火) 18:48:11.81ID:Xx0TWsWW0
\a2\b\A.mp4
なら削除されるだろうけど
b2 でもそうなの?
なら削除されるだろうけど
b2 でもそうなの?
2023/09/26(火) 18:52:05.29ID:Xx0TWsWW0
\a と \a2 は同一パーティションにあるの?
違うなら ファイル移動、削除とコピーはまったく同じ動作になる
違うなら ファイル移動、削除とコピーはまったく同じ動作になる
2023/09/26(火) 18:55:57.80ID:3WdXmfi70
>>670
脳内実行
>dir A.mp4 /s 略
\a\b\A.mp4
\a2\b2\A.mp4
>rename \a2 \a ←順番変えた
(あっというま:パスを変えるだけだから)
>dir A.mp4 /s 略
\a\b\A.mp4
\a\b2\A.mp4
現実と違っていたらごめん
脳内実行
>dir A.mp4 /s 略
\a\b\A.mp4
\a2\b2\A.mp4
>rename \a2 \a ←順番変えた
(あっというま:パスを変えるだけだから)
>dir A.mp4 /s 略
\a\b\A.mp4
\a\b2\A.mp4
現実と違っていたらごめん
2023/09/26(火) 18:59:45.61ID:3WdXmfi70
2023/09/26(火) 19:08:05.12ID:z9uHMYbz0
>>673
別のパーティションです
別のパーティションです
2023/09/26(火) 19:08:31.12ID:z9uHMYbz0
>>671
はい
はい
2023/09/26(火) 19:25:08.68ID:z9uHMYbz0
E:\a\A.mp4
と
F:\a\
でフォルダE:\aとF:\a\を同期したら
E:\a\A.mp4
と
F:\a\A.mp4
になる
同期元E:\aでファイル移動して
E:\a\b\A.mp4
にしてから同期したとき
F:\a\A.mp4削除
F:\a\b\A.mp4作成
ではなく
F:\a\A.mp4からF:\a\b\A.mp4へファイル移動してほしいということです
と
F:\a\
でフォルダE:\aとF:\a\を同期したら
E:\a\A.mp4
と
F:\a\A.mp4
になる
同期元E:\aでファイル移動して
E:\a\b\A.mp4
にしてから同期したとき
F:\a\A.mp4削除
F:\a\b\A.mp4作成
ではなく
F:\a\A.mp4からF:\a\b\A.mp4へファイル移動してほしいということです
2023/09/26(火) 19:42:42.76ID:05IELkL90
2023/09/26(火) 19:42:46.96ID:+zIGP7uE0
2023/09/26(火) 19:47:25.38ID:z9uHMYbz0
2023/09/26(火) 19:58:41.64ID:Xx0TWsWW0
2023/09/27(水) 13:40:40.40ID:7m/VnVR60
これわかるわ
自分も用済みのファイルを別フォルダに移動してるから、バックアップのときにいちいち全部
LAN越しにコピーし直してて時間かかるなあと思ってたんだよな
バックアップ先の方でも移動でやってくれれば一瞬で終わるのに
自分も用済みのファイルを別フォルダに移動してるから、バックアップのときにいちいち全部
LAN越しにコピーし直してて時間かかるなあと思ってたんだよな
バックアップ先の方でも移動でやってくれれば一瞬で終わるのに
2023/09/27(水) 16:58:22.29ID:KJSMD5+I0
dry-runで目星をつけて移動でできるものは移動するという前処理を加えるのがいいかもね
2023/09/28(木) 02:00:54.82ID:7rC4u/+50
rsyncはそのあたりうまくやってくれなかったっけ?
2023/09/28(木) 20:04:58.79ID:lJ3BJP3F0
例えば、あるディレクトリ D:\Data\ 等の下のサブディレクトリを含めてある条件で全部検索して、
それを任意の条件でソートして表示&それらのフルパスファイル名をコピーする方法、
または、それが出来るソフトがあれば教えて下さい。
例えば、D:\Data\ の下全部のファイルの中から、サイズが 100 KByte 以下の物を
全部抽出して、それをサイズの昇順でソートして表示する、みたいな感じです。
それを任意の条件でソートして表示&それらのフルパスファイル名をコピーする方法、
または、それが出来るソフトがあれば教えて下さい。
例えば、D:\Data\ の下全部のファイルの中から、サイズが 100 KByte 以下の物を
全部抽出して、それをサイズの昇順でソートして表示する、みたいな感じです。
2023/09/28(木) 20:21:10.33ID:DTEFt2pX0
688名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/29(金) 09:55:28.19ID:xiTQUEna0 >>686
ファイル数が多くなっちゃうと時間もかかっちゃうけどエクスプローラでできる
まず、対象のフォルダを選択して並べ替えでその他>サイズと昇順にしてから
検索窓で サイズ:<100KB で検索して
検索結果を Ctrl+A で全選択してから Ctrl+Shift+C (Shiftを押しながらマウスを右クリックしてパスのコピー)
↓参考にするとエクスプローラもわりと使えるようになるw
エクスプローラでのファイルの検索方法
https://so-zou.jp/software/tool/file/explorer/search/
ファイル数が多くなっちゃうと時間もかかっちゃうけどエクスプローラでできる
まず、対象のフォルダを選択して並べ替えでその他>サイズと昇順にしてから
検索窓で サイズ:<100KB で検索して
検索結果を Ctrl+A で全選択してから Ctrl+Shift+C (Shiftを押しながらマウスを右クリックしてパスのコピー)
↓参考にするとエクスプローラもわりと使えるようになるw
エクスプローラでのファイルの検索方法
https://so-zou.jp/software/tool/file/explorer/search/
2023/09/29(金) 10:11:58.33ID:/b+uLvEr0
・File and Folder Search Software
Everything
https://www.voidtools.com/
EverythingToolbar
https://github.com/stnkl/EverythingToolbar/releases
・Document Content Full-Text Search Software
AnyTXT Searcher
https://anytxt.net/
・Tabbed File and Tag Management Software
Tablacus Explorer
https://tablacus.github.io/explorer.html
XYplorer Professional Edition
https://www.xyplorer.com/
・File & Disk Space Management
WizTree Enterprise
https://www.diskanalyzer.com/
TreeSizeProfessional
https://www.jam-software.com/treesize
Everything
https://www.voidtools.com/
EverythingToolbar
https://github.com/stnkl/EverythingToolbar/releases
・Document Content Full-Text Search Software
AnyTXT Searcher
https://anytxt.net/
・Tabbed File and Tag Management Software
Tablacus Explorer
https://tablacus.github.io/explorer.html
XYplorer Professional Edition
https://www.xyplorer.com/
・File & Disk Space Management
WizTree Enterprise
https://www.diskanalyzer.com/
TreeSizeProfessional
https://www.jam-software.com/treesize
2023/09/30(土) 21:26:49.61ID:vKBul+Bt0
Alt+Tabのタスク切り替え画面をメイン以外のモニターにも表示させるようなソフトがあれば教えて頂きたいです。
DisplayFusionのAltTab Handlerが理想なのですが、他の機能のせいでメモリを食いすぎるので断念しました。
全てのウィンドウのサムネイルが一覧で表示させられる&サブモニターにも表示可能。この2点がどうしても譲れないポイントです。
OSはWindows10、有料無料問いません。お教え頂けると幸いです。
DisplayFusionのAltTab Handlerが理想なのですが、他の機能のせいでメモリを食いすぎるので断念しました。
全てのウィンドウのサムネイルが一覧で表示させられる&サブモニターにも表示可能。この2点がどうしても譲れないポイントです。
OSはWindows10、有料無料問いません。お教え頂けると幸いです。
691名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 15:59:45.22ID:hAuJsoh10 フォルダ内の画像を連続で切り出すソフトはありませんか?
マウスで範囲設定→決定ボタンで保存→次の画像へ・・・ というイメージです
自動範囲設定があればベターです。
マウスで範囲設定→決定ボタンで保存→次の画像へ・・・ というイメージです
自動範囲設定があればベターです。
692名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 16:02:33.57ID:xhQktxK20 フォルダ内の画像を連続で切り出すソフトはありませんか?
マウスで範囲設定→決定ボタンで保存→次の画像へ・・・ というイメージです
自動範囲設定があればベターです。
マウスで範囲設定→決定ボタンで保存→次の画像へ・・・ というイメージです
自動範囲設定があればベターです。
2023/10/01(日) 16:32:46.87ID:dolRygc80
FastStone Image Viewerの Edit(編集)>Crop Board(トリミングボード)
694名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 16:37:41.12ID:SJQ9/D4b0695名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/01(日) 16:39:30.41ID:hAuJsoh102023/10/01(日) 19:58:18.24ID:g1wdQeXn0
697449
2023/10/02(月) 09:08:07.01ID:d7VnZheY0 画面の録画している最中、音声の出力をBluetoothイヤホンから有線イヤホンに切り替えます。
その際にBluetoothイヤホンのペアリングを解除→再度ペアリングすると、録画ソフトがBluetoothイヤホンからの出力を認識せず、上手く録音することが出来ません。(画面の録画事態は続行されます)
録画ソフトを再起動すればまた認識するので、一度ペアリングが切れるとダメなんだと思います。
そこで、Bluetoothイヤホンのペアリングを解除してもPC内部のシステムではペアリングは解除されていない事にして、録画中にペアリングの解除→再度ペアリングをしても認識してもらうようにしたいのですが、丁度いいソフトはありませんか?
その際にBluetoothイヤホンのペアリングを解除→再度ペアリングすると、録画ソフトがBluetoothイヤホンからの出力を認識せず、上手く録音することが出来ません。(画面の録画事態は続行されます)
録画ソフトを再起動すればまた認識するので、一度ペアリングが切れるとダメなんだと思います。
そこで、Bluetoothイヤホンのペアリングを解除してもPC内部のシステムではペアリングは解除されていない事にして、録画中にペアリングの解除→再度ペアリングをしても認識してもらうようにしたいのですが、丁度いいソフトはありませんか?
2023/10/03(火) 14:26:08.61ID:c3lG2I1E0
MP4コンテナの中のatom構造を解析できるアプリを探しています
以前は最適な「MP4 Reader」がありましたが、ダウンロードできるサイトを見つけることができませんでした
GitHubに日本人作者が「Mp4Reader」を公開していただいてますが、GB級の大きいファイルは解析できないようです
よろしくお願いします
以前は最適な「MP4 Reader」がありましたが、ダウンロードできるサイトを見つけることができませんでした
GitHubに日本人作者が「Mp4Reader」を公開していただいてますが、GB級の大きいファイルは解析できないようです
よろしくお願いします
2023/10/05(木) 03:18:07.11ID:sMYb7cc70
2023/10/05(木) 03:18:27.27ID:sMYb7cc70
2023/10/05(木) 03:19:55.82ID:sMYb7cc70
ごめん……
二重になってもうた
二重になってもうた
702名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 13:37:55.71ID:busOyJdK0 ファイル名が
20230930.zip
20230930[1].zip
等、ファイル名の末尾のみが違うファイルを抜粋して検索すソフトはありませんか
サイズやcrcまで同じなら探しやすいし消せるのですが、
サイズが違っていると中身を確認する必要があり、ファイル数と多いと探すだけで一苦労になっています。
20230930.zip
20230930[1].zip
等、ファイル名の末尾のみが違うファイルを抜粋して検索すソフトはありませんか
サイズやcrcまで同じなら探しやすいし消せるのですが、
サイズが違っていると中身を確認する必要があり、ファイル数と多いと探すだけで一苦労になっています。
2023/10/08(日) 14:54:34.89ID:B03SpqlJ0
704名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/08(日) 17:00:18.16ID:busOyJdK02023/10/09(月) 01:03:33.12ID:o+KI/1Au0
このスレはリネームで困ってるやつが多いよね
そしてベストなリネーム処理は自分で組んだほうがいいという結論になる
これテンプレに入れた方がいいのでは?
そしてベストなリネーム処理は自分で組んだほうがいいという結論になる
これテンプレに入れた方がいいのでは?
2023/10/09(月) 04:09:25.11ID:jNhGYC+s0
そんな器用なことが出来たらここに聞きに来ないのではないでしょうか
2023/10/09(月) 04:21:01.74ID:ZSR/ZV5T0
人それぞれ能力は違うからな
708名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/09(月) 08:39:05.61ID:NePGz0tF0 スマホやSMS認証不要でWindowsで動作する2要素認証 Authenticator アプリはありませんか
2023/10/09(月) 13:34:32.37ID:RBf2HNVk0
>>708
WinAuth
https://mp-faq.gmo-pg.com/s/article/F00055
KeePassXC、Bitwarden等のAuthenticator機能付きパスワード管理ソフトもある
WinAuth
https://mp-faq.gmo-pg.com/s/article/F00055
KeePassXC、Bitwarden等のAuthenticator機能付きパスワード管理ソフトもある
2023/10/09(月) 13:36:50.45ID:DOGqpBo70
2023/10/09(月) 19:31:43.93ID:UsHLZgp50
メンバーが複数人いて、メンバーそれぞれに対して
・Aさんは9時~10時まで外回りの営業
・Bさんは一日中草むしり
・Aさんは12時~13時まで昼寝
・Cさんは15時~18時まで来客対応
こんな感じでとりとめもなく記述していくと最終的には
1枚の綺麗なタイムスケジュール表にまとめてくれるアプリとかオンラインツールって無いですか?
今はExcelで手動で作ってるんですが一人一人セルを統合したりする作業がかったるくてやってられません。
・Aさんは9時~10時まで外回りの営業
・Bさんは一日中草むしり
・Aさんは12時~13時まで昼寝
・Cさんは15時~18時まで来客対応
こんな感じでとりとめもなく記述していくと最終的には
1枚の綺麗なタイムスケジュール表にまとめてくれるアプリとかオンラインツールって無いですか?
今はExcelで手動で作ってるんですが一人一人セルを統合したりする作業がかったるくてやってられません。
2023/10/10(火) 03:03:55.79ID:5Vqj2xEM0
>>711
そういうのって一般的にはガントチャートというから、そこらで再度探してみては?
Quick Diagram というオンラインサービスはテキストデータから作れるようだけど、多少構文を覚える必要はあるっぽいね。
慣れれば「とりとめもなく記述」って感じでいけそうではある。
そういうのって一般的にはガントチャートというから、そこらで再度探してみては?
Quick Diagram というオンラインサービスはテキストデータから作れるようだけど、多少構文を覚える必要はあるっぽいね。
慣れれば「とりとめもなく記述」って感じでいけそうではある。
2023/10/10(火) 06:41:44.44ID:X2aB9VXX0
>>702
事前にファイル名を正規化する方がいいんだろうな
LiNameで20230930[1].zipを[1].zip\20230930.zipみたいにリネームしてから削除ソフトを使う
終わったら\20230930[1].zipに戻す
事前にファイル名を正規化する方がいいんだろうな
LiNameで20230930[1].zipを[1].zip\20230930.zipみたいにリネームしてから削除ソフトを使う
終わったら\20230930[1].zipに戻す
714名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/10(火) 21:48:58.80ID:umZwwGkJ0 >>713
ありがとうございます。
[1]等が付いてるものは、重複ファイル名なので基本正規表現にはできませんが、
20230930[1]の [1] を [1]→@ 等に置き換えて、
重複っぽいファイルチェッカー で闘値を 1 にするとだいぶ絞ることができました。
ありがとうございます。
[1]等が付いてるものは、重複ファイル名なので基本正規表現にはできませんが、
20230930[1]の [1] を [1]→@ 等に置き換えて、
重複っぽいファイルチェッカー で闘値を 1 にするとだいぶ絞ることができました。
715名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/10(火) 22:13:52.42ID:umZwwGkJ0 >>713
ありがとうございます。
[1]の付いているものは、基本的に重複ファイルなので正規表現にはできませんが、
[1]のどのファイル名を [1]→@ 等に置き換えて、 重複っぽいファイルチェックツールで 、
闘値を 1 にして検索するとだいぶ絞ることができました。
ありがとうございます。
[1]の付いているものは、基本的に重複ファイルなので正規表現にはできませんが、
[1]のどのファイル名を [1]→@ 等に置き換えて、 重複っぽいファイルチェックツールで 、
闘値を 1 にして検索するとだいぶ絞ることができました。
716名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/10(火) 22:17:21.91ID:umZwwGkJ0 >>713
ありがとうございます。
[1]の付いているものは、基本的に重複ファイルなので正規表現にはできませんが、
[1]のどのファイル名を [1]→@ 等に置き換えて、 重複っぽいファイルチェックツールで 、
闘値を 1 にして検索するとだいぶ絞ることができました。
ありがとうございます。
[1]の付いているものは、基本的に重複ファイルなので正規表現にはできませんが、
[1]のどのファイル名を [1]→@ 等に置き換えて、 重複っぽいファイルチェックツールで 、
闘値を 1 にして検索するとだいぶ絞ることができました。
2023/10/11(水) 05:05:00.26ID:U75NN3c20
上手くいってよかったですね
2023/10/11(水) 06:35:57.11ID:CQzQBo3j0
mp4ファイルを簡単に結合できて
さらに、容量の圧縮も画質の劣化無しでできるようなの無いですか?
さらに、容量の圧縮も画質の劣化無しでできるようなの無いですか?
2023/10/11(水) 08:36:24.86ID:QopHurJ50
動画の時間(長さ)が正常じゃなかったり結合が失敗することもあるけど
JoinMP4Files
JoinMP4Files
2023/10/11(水) 09:04:22.37ID:QopHurJ50
あ、readme.txt読んで必要なものを追加してね
2023/10/11(水) 22:43:47.86ID:r7rHb2LU0
2023/10/11(水) 23:07:14.72ID:Fa7b7fHv0
2023/10/12(木) 07:01:42.82ID:6IDjltj40
2023/10/12(木) 07:41:11.67ID:xoam40l20
>>705
いちおう、今までのこのスレの流れをまとめるとこういうソフトウェアになったわね
・Renaming Software
Flexible Renamer
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
LiName
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429883.html
ReNamer Pro
https://www.den4b.com/products/renamer
重複ファイルは自分はAllDupだと思うけど、これもリネーマソフトウェアと同じく人の好みや慣れによりけりなので決定的なものは出せないわね
・Duplicate File Removal Software
AikoWin
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057348.html
AllDup
https://www.alldup.de/download_alldup.php
FileMany
http://codepanic.itigo.jp/
いちおう、今までのこのスレの流れをまとめるとこういうソフトウェアになったわね
・Renaming Software
Flexible Renamer
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se131133.html
LiName
https://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se429883.html
ReNamer Pro
https://www.den4b.com/products/renamer
重複ファイルは自分はAllDupだと思うけど、これもリネーマソフトウェアと同じく人の好みや慣れによりけりなので決定的なものは出せないわね
・Duplicate File Removal Software
AikoWin
https://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se057348.html
AllDup
https://www.alldup.de/download_alldup.php
FileMany
http://codepanic.itigo.jp/
2023/10/12(木) 10:10:40.15ID:K9hejicM0
windows11のタスクバーをwindows11のスタイルのまま場所変更できるソフトはありませんか?
以前はレジストリで変えられたたようですがそこがふさがれ、Explorer Patcher for Windows 11ではwin10スタイルにしないと場所変更できないので
以前はレジストリで変えられたたようですがそこがふさがれ、Explorer Patcher for Windows 11ではwin10スタイルにしないと場所変更できないので
2023/10/12(木) 17:18:03.09ID:xdCj5sGG0
2023/10/13(金) 06:00:07.46ID:dFH3uYMB0
ウェブページを完全に保存すると勝手に溜まっていくのがAVIF
2023/10/13(金) 23:03:50.51ID:/1oCJzwB0
webpみたいにavifもなんか脆弱性あんだろうな
2023/10/14(土) 04:28:29.04ID:BJ60fgVi0
自動で選別して適切なファイル名にリネームしてくれるソフト無いですか?
2次元か3次元
AIが作品名とかもネットで検索してくれたりとかで完全自動リネームソフトキボンヌ
2万ぐらいファイルあるから今更手動選別アンドリネームは面倒くさいんです
そもそもファイル保存のときに自動で選別してほしいわ
2次元か3次元
AIが作品名とかもネットで検索してくれたりとかで完全自動リネームソフトキボンヌ
2万ぐらいファイルあるから今更手動選別アンドリネームは面倒くさいんです
そもそもファイル保存のときに自動で選別してほしいわ
2023/10/14(土) 04:33:27.37ID:BJ60fgVi0
5chがDDOS攻撃されてるとか聞いたんだけど
誰にされてるんでしょうか?
自分が利用されてるかどうかって知ることは可能なんでしょうか?
一応専ブラはxenoを使ってます
くだらんことに勝手に付き合わされてないかどうか簡単お手軽にチェックできるようなソフト無いですか?
素人でも気付けるようなGUIでお願いします
誰にされてるんでしょうか?
自分が利用されてるかどうかって知ることは可能なんでしょうか?
一応専ブラはxenoを使ってます
くだらんことに勝手に付き合わされてないかどうか簡単お手軽にチェックできるようなソフト無いですか?
素人でも気付けるようなGUIでお願いします
2023/10/14(土) 07:57:37.01ID:vmt9Q2c/0
タスクマネージャー
2023/10/15(日) 04:44:39.75ID:QUTxBJOq0
>>731
どこでわかるの?
どこでわかるの?
2023/10/15(日) 07:18:55.52ID:k/+eu4ND0
>>730
パケット解析ソフト
パケット解析ソフト
2023/10/15(日) 10:50:50.71ID:v6xvf21F0
>>730
・Network Software
Wireshark
https://www.wireshark.org/
TCP Monitor Plus
https://dns-plus.net/#tcpmon
TCPView
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/tcpview
・Network Software
Wireshark
https://www.wireshark.org/
TCP Monitor Plus
https://dns-plus.net/#tcpmon
TCPView
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/tcpview
2023/10/15(日) 10:51:57.43ID:v6xvf21F0
>>730
・Security Software
Avira
https://www.avira.com/ja/free-antivirus-windows
simplewall
https://www.henrypp.org/product/simplewall
Spybot
https://www.safer-networking.org/products/spybot-free-edition/
SpywareBlaster
https://www.brightfort.com/spywareblaster.html
AppCheck
https://www.checkmal.com/product/appcheck/?lang=en
・Password Manager & Two-factor Authentication (2FA)
Bitwarden
https://bitwarden.com/
Authy
https://authy.com/download/
Authme
https://github.com/Levminer/authme/releases
・Sandbox Software
Sandboxie Plus & Classic
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases
・File Encryption Software
VeraCrypt
https://veracrypt.fr/
Cryptomator
https://cryptomator.org/
・Security Software
Avira
https://www.avira.com/ja/free-antivirus-windows
simplewall
https://www.henrypp.org/product/simplewall
Spybot
https://www.safer-networking.org/products/spybot-free-edition/
SpywareBlaster
https://www.brightfort.com/spywareblaster.html
AppCheck
https://www.checkmal.com/product/appcheck/?lang=en
・Password Manager & Two-factor Authentication (2FA)
Bitwarden
https://bitwarden.com/
Authy
https://authy.com/download/
Authme
https://github.com/Levminer/authme/releases
・Sandbox Software
Sandboxie Plus & Classic
https://github.com/sandboxie-plus/Sandboxie/releases
・File Encryption Software
VeraCrypt
https://veracrypt.fr/
Cryptomator
https://cryptomator.org/
2023/10/15(日) 10:53:00.56ID:v6xvf21F0
>>730
・VPN Software
Mullvad VPN desktop and mobile app
https://github.com/mullvad/mullvadvpn-app/releases
ProtonVPN
https://github.com/ProtonVPN/win-app/releases/
・Telemetry blocking software and excellent Hosts file
Optimizer
https://github.com/hellzerg/optimizer
Shades Tweaker
https://github.com/shadesofdeath/ShadesTweaker/releases
W10Privacy
https://www.w10privacy.de/
O&O ShutUp10++
https://www.oo-software.com/en/shutup10
CCStopper
https://github.com/eaaasun/CCStopper/releases
・Host file-related
hosts
https://github.com/StevenBlack/hosts
The Block List Project
https://github.com/blocklistproject/Lists
Microsoft Telemetry Block Hosts(作成日時:令和5年9月27日(水) 午後6時20分)
https://paste2.org/HVvkII02
Adobe Hosts List(作成日時:令和5年9月24日(日) 午後6時32分)
https://paste2.org/LAUUFfPm
・DNSCrypt
DNSCrypt-Proxy
https://github.com/DNSCrypt/dnscrypt-proxy/releases
・DNS Server and DNS sinkhole and optionally DHCP server
Pi-hole – Network-wide protection
https://pi-hole.net/
NextDNS
https://nextdns.io/
Quad9
https://quad9.net/
セキュリティは重要だからな
・VPN Software
Mullvad VPN desktop and mobile app
https://github.com/mullvad/mullvadvpn-app/releases
ProtonVPN
https://github.com/ProtonVPN/win-app/releases/
・Telemetry blocking software and excellent Hosts file
Optimizer
https://github.com/hellzerg/optimizer
Shades Tweaker
https://github.com/shadesofdeath/ShadesTweaker/releases
W10Privacy
https://www.w10privacy.de/
O&O ShutUp10++
https://www.oo-software.com/en/shutup10
CCStopper
https://github.com/eaaasun/CCStopper/releases
・Host file-related
hosts
https://github.com/StevenBlack/hosts
The Block List Project
https://github.com/blocklistproject/Lists
Microsoft Telemetry Block Hosts(作成日時:令和5年9月27日(水) 午後6時20分)
https://paste2.org/HVvkII02
Adobe Hosts List(作成日時:令和5年9月24日(日) 午後6時32分)
https://paste2.org/LAUUFfPm
・DNSCrypt
DNSCrypt-Proxy
https://github.com/DNSCrypt/dnscrypt-proxy/releases
・DNS Server and DNS sinkhole and optionally DHCP server
Pi-hole – Network-wide protection
https://pi-hole.net/
NextDNS
https://nextdns.io/
Quad9
https://quad9.net/
セキュリティは重要だからな
2023/10/15(日) 10:54:34.64ID:v6xvf21F0
>>730
・Security-related reading sites
Electronic Frontier Foundation
https://www.eff.org/
Blog | Mullvad VPN
https://mullvad.net/en/blog/
r/FREEMEDIAHECKYEAH - MEGA-PIRACY-WIKI
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
Seirdy's Home
https://seirdy.one/
PrivacyTools - Encryption Against Global Mass Surveillance
https://www.privacytools.io/
About Privacy | De online Privacygids | Privacytips and Tools
https://www.aboutprivacy.nl/en/
Privacy Guides — Your Central Privacy and Security Resource
https://www.privacyguides.org/
DNS Privacy Project :: dnsprivacy.org
https://dnsprivacy.org/
CIA Officer's Blog
https://officercia.mirror.xyz/
OffcierCia (Cia Officer) ・ GitHub
https://github.com/OffcierCia/
まあ、勉強することだわな
TCP/IPからプロトコルの仕組みをすべて研究することだ
・Security-related reading sites
Electronic Frontier Foundation
https://www.eff.org/
Blog | Mullvad VPN
https://mullvad.net/en/blog/
r/FREEMEDIAHECKYEAH - MEGA-PIRACY-WIKI
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
Seirdy's Home
https://seirdy.one/
PrivacyTools - Encryption Against Global Mass Surveillance
https://www.privacytools.io/
About Privacy | De online Privacygids | Privacytips and Tools
https://www.aboutprivacy.nl/en/
Privacy Guides — Your Central Privacy and Security Resource
https://www.privacyguides.org/
DNS Privacy Project :: dnsprivacy.org
https://dnsprivacy.org/
CIA Officer's Blog
https://officercia.mirror.xyz/
OffcierCia (Cia Officer) ・ GitHub
https://github.com/OffcierCia/
まあ、勉強することだわな
TCP/IPからプロトコルの仕組みをすべて研究することだ
2023/10/15(日) 10:55:37.13ID:v6xvf21F0
>>730
ソフトウェアに頼るならこれが最新Verのリストな
■ソフトウェア紹介サイト (日本サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
Vector
https://www.vector.co.jp/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
Filepuma
https://www.filepuma.com/
FileCR
https://filecr.com/
Privacy Tools
https://www.privacytools.io
0DayDown
https://www.0daydown.com/
DIAKOV.NET
https://diakov.net/
Rsload.net
https://rsload.net/
FreeMediaHeckYeah
https://fmhy.net/
GitHub - fmhy/FMHY: /r/FREEMEDIAHECKYEAH
https://github.com/fmhy/FMHY
GitHub -FMHYedit
https://github.com/nbats/FMHYedit
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
FMHY Search ・ Streamlit
https://fmhy-search.streamlit.app/
ソフトウェアに頼るならこれが最新Verのリストな
■ソフトウェア紹介サイト (日本サイト)
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/
フリーソフト100
https://freesoft-100.com/
オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト
https://all-freesoft.net/
フリーソフト速報ソフトコレクション
https://softcollection.org/top/
Vector
https://www.vector.co.jp/
窓の杜ライブラリ
https://forest.watch.impress.co.jp/library/
■ソフトウェア紹介サイト (日本以外)
ComputerBase
https://www.computerbase.de/downloads/
Filepuma
https://www.filepuma.com/
FileCR
https://filecr.com/
Privacy Tools
https://www.privacytools.io
0DayDown
https://www.0daydown.com/
DIAKOV.NET
https://diakov.net/
Rsload.net
https://rsload.net/
FreeMediaHeckYeah
https://fmhy.net/
GitHub - fmhy/FMHY: /r/FREEMEDIAHECKYEAH
https://github.com/fmhy/FMHY
GitHub -FMHYedit
https://github.com/nbats/FMHYedit
FMHY
https://www.reddit.com/r/FREEMEDIAHECKYEAH/
FMHY Search ・ Streamlit
https://fmhy-search.streamlit.app/
2023/10/15(日) 10:56:16.41ID:v6xvf21F0
>>730
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
Forum from @rgadguard
https://forum.rg-adguard.net/
Cracked.io - Beyond the Limits
https://cracked.io/
Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
RSLOAD FORUM
http://forum.rsload.net/
Nsane Forums
https://nsaneforums.com/
Doom9's Forum
https://forum.doom9.org/
VideoHelp
https://www.videohelp.com/
それと実際に攻撃があったのかどうかを信じるのかはあなた次第だということを忘れないように
■フォーラムサイト
My Digital Life Forums
https://forums.mydigitallife.net/
Forum from @rgadguard
https://forum.rg-adguard.net/
Cracked.io - Beyond the Limits
https://cracked.io/
Ru.Board
https://forum.ru-board.com/
RSLOAD FORUM
http://forum.rsload.net/
Nsane Forums
https://nsaneforums.com/
Doom9's Forum
https://forum.doom9.org/
VideoHelp
https://www.videohelp.com/
それと実際に攻撃があったのかどうかを信じるのかはあなた次第だということを忘れないように
741名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 23:38:05.97ID:POjNbvXY0 Windows10のタスクバーにエンターキーを配置(マウスカーソルを合わせてクリック)したいんだけど、そういう事できるソフトありますか?
もしくは(Chromeでしか必要無いので)Chromeの拡張機能のアイコンが並んでるあたりにエンターキー配置でもOKです
現状だとタスクバーにタッチキーボードアイコンを置いてあって
タッチキーボードをクリック→エンターキーをクリック
って、やってるんだけどこの2アクションが鬱陶しいw
更に言えば、エンター押した後にタッチキーボードを閉じてタスクバーに戻すのが面倒なんです
もしくは(Chromeでしか必要無いので)Chromeの拡張機能のアイコンが並んでるあたりにエンターキー配置でもOKです
現状だとタスクバーにタッチキーボードアイコンを置いてあって
タッチキーボードをクリック→エンターキーをクリック
って、やってるんだけどこの2アクションが鬱陶しいw
更に言えば、エンター押した後にタッチキーボードを閉じてタスクバーに戻すのが面倒なんです
2023/10/19(木) 01:54:18.41ID:hkVSjiiN0
エンターキーを押した事にするだけの処理を作ってそれをタスクバーにピン止めで置けばええんちゃうのん
2023/10/19(木) 02:14:01.07ID:RVqgB4nc0
Chome にフォーカスを渡してそっちに Enter 押下を投げないといけないから、単純に Enter キーを入力した事にしても駄目そうではある。
2023/10/19(木) 02:19:54.93ID:hkVSjiiN0
あー・・・クリックした時点でフォーカス失ってるよね
遅延させておいてフォーカス失わせてから自動で戻る事を期待するとか?
もうマウスボタンにキー割り当てるほうが楽じゃんとか言い逃げしてみる
遅延させておいてフォーカス失わせてから自動で戻る事を期待するとか?
もうマウスボタンにキー割り当てるほうが楽じゃんとか言い逃げしてみる
2023/10/19(木) 02:21:26.13ID:/2EDlt1Z0
>>741
ウィンドウにキー送信して他アプリを遠隔操作
ソフト名: sendkeys
動作OS: Windows Me/2000/NT/98
使用例
https://selifelog.com/blog-entry-262.html
ウィンドウにキー送信して他アプリを遠隔操作
ソフト名: sendkeys
動作OS: Windows Me/2000/NT/98
使用例
https://selifelog.com/blog-entry-262.html
2023/10/19(木) 02:37:48.73ID:+AHexH0p0
>>741
したいことに対してやや大げさではあるけど、「X-Mouse Button Control」でロッカージェスチャや長押しにEnterを割り当てるといい
したいことに対してやや大げさではあるけど、「X-Mouse Button Control」でロッカージェスチャや長押しにEnterを割り当てるといい
2023/10/19(木) 15:11:12.47ID:4uamPX3Y0
748名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/19(木) 15:12:42.89ID:4uamPX3Y0749名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/19(木) 15:13:46.96ID:4uamPX3Y0750名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/19(木) 15:14:59.78ID:4uamPX3Y02023/10/19(木) 16:22:25.95ID:4uamPX3Y0
うお すまん5ch不安定で連投になってしまった。。
752名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 04:33:56.51ID:/VnKM3rY02023/10/20(金) 05:25:17.47ID:tcAVGT2m0
2023/10/20(金) 05:37:04.21ID:tcAVGT2m0
ライブ配信時の音声の同期(音ズレ)を簡単に確認できるソフト
というのはないものでしょうか?
というか、以前(今年)Webサイトの検索結果に出てきたはずなのですが
後で見ようと思っていたらブラウザがクラッシュしてわからなくなりました
関係しそうなワードで検索してもそれっぽいものが出てこないのですが
見間違いだったのか探し方が悪いのか……
というのはないものでしょうか?
というか、以前(今年)Webサイトの検索結果に出てきたはずなのですが
後で見ようと思っていたらブラウザがクラッシュしてわからなくなりました
関係しそうなワードで検索してもそれっぽいものが出てこないのですが
見間違いだったのか探し方が悪いのか……
755名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 06:21:15.92ID:/VnKM3rY0 >>753
今使ってるのがロジクールMX MASTER 3(7ボタン?)なんだけどFLOWが便利過ぎて離れられないんだよねw
ロジクールGシリーズのボタンいっぱいついてるのも惹かれるんだけどFLOWが無いから・・・
今使ってるのがロジクールMX MASTER 3(7ボタン?)なんだけどFLOWが便利過ぎて離れられないんだよねw
ロジクールGシリーズのボタンいっぱいついてるのも惹かれるんだけどFLOWが無いから・・・
2023/10/20(金) 12:05:45.24ID:KRwZzC9M0
ネット監視モニターで秀丸を使っているのですが
通信量も同時にモニター出来るものを探してます
使い勝手が良いモノが中々なく
よろしくお願いします
通信量も同時にモニター出来るものを探してます
使い勝手が良いモノが中々なく
よろしくお願いします
2023/10/20(金) 12:08:11.85ID:Ro6Rxmu/0
2023/10/20(金) 13:39:32.73ID:ZgoBg4F40
一応Internet Archiveからフリー版のNetWorx v5.5.5がダウンロード可能(>>756の機能があるのか知らんけど)
2023/10/20(金) 14:32:26.26ID:pZuntdw00
フリー版は日別/週別/月別の通信量が表示されるだけ
760名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 18:47:52.17ID:jjsz/Lxq0761名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 18:48:05.11ID:jjsz/Lxq02023/10/20(金) 19:25:11.95ID:siZkM4yo0
>>756
・Network Software
Wireshark
https://www.wireshark.org/
TCP Monitor Plus
https://dns-plus.net/#tcpmon
TCPView
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/tcpview
GlassWire
https://www.glasswire.com/download/
Portmaster
https://safing.io/download/
・Network Software
Wireshark
https://www.wireshark.org/
TCP Monitor Plus
https://dns-plus.net/#tcpmon
TCPView
https://learn.microsoft.com/en-us/sysinternals/downloads/tcpview
GlassWire
https://www.glasswire.com/download/
Portmaster
https://safing.io/download/
2023/10/20(金) 19:44:59.35ID:NS6TYh0D0
764名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 23:15:53.80ID:/VnKM3rY0 >>763
前提として、もう既にMX MASTER 3のボタンは埋まっていてEnterに割り当てる空きボタンは無いのですよ
前提として、もう既にMX MASTER 3のボタンは埋まっていてEnterに割り当てる空きボタンは無いのですよ
2023/10/20(金) 23:42:25.53ID:ZgoBg4F40
>>764
そのマウスのユーティリティソフトはアプリ別に割り当てできないのか?
そのマウスのユーティリティソフトはアプリ別に割り当てできないのか?
2023/10/20(金) 23:57:44.01ID:NS6TYh0D0
767名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 01:34:25.36ID:8BLpiYFj0 >>765
アプリ別に割り当てできるし、Chrome用割り当てにしてます
アプリ別に割り当てできるし、Chrome用割り当てにしてます
2023/10/21(土) 11:41:30.92ID:TCJ2tM0R0
HDDの中にあるファイルが読めるかどうか確認できるソフトってありませんか?
バッドセクタができると読めなくなるのでそれがチェックできればと思ってます
最近のHDDは容量の関係で診断ソフトでロングリードテストすると丸一日かかってしまうので
必要なデータだけ安全かどうか調べたいのですが、どういうキーワードで探せばいいのか分からず
お知恵を拝借したい次第です。よろしくお願いします
バッドセクタができると読めなくなるのでそれがチェックできればと思ってます
最近のHDDは容量の関係で診断ソフトでロングリードテストすると丸一日かかってしまうので
必要なデータだけ安全かどうか調べたいのですが、どういうキーワードで探せばいいのか分からず
お知恵を拝借したい次第です。よろしくお願いします
2023/10/21(土) 11:51:57.28ID:/6GX0jLm0
2023/10/21(土) 12:18:03.49ID:TCJ2tM0R0
>>769
ありがとうございます。早速探して使ってみます
バックアップは取っています、元々バックアップを取ったHDDに問題が無いかを調べたかったので質問いたしました
全世代取り続けると容量的につらいので3世代まで残してあるのですが
古い世代を破棄する前に新しい世代2つに問題が発生してないかどうか調べたくて探してた次第です
ありがとうございます。早速探して使ってみます
バックアップは取っています、元々バックアップを取ったHDDに問題が無いかを調べたかったので質問いたしました
全世代取り続けると容量的につらいので3世代まで残してあるのですが
古い世代を破棄する前に新しい世代2つに問題が発生してないかどうか調べたくて探してた次第です
2023/10/21(土) 13:00:31.96ID:Vmqtps8t0
>>764
マウスジェスチャーを使えば
ボタン1つに複数の機能を設定できるので
幾つかの操作をまとめればEnterを割り当てる余裕ができるかも
例えば「『戻る』と『進む』」は
ボタンを押しながらそれぞれ左右にマウスを振るよう設定するとか、
「『コピー』と『貼り付け』」は
ボタンを押しながら上下に振るように設定してみたり
勿論、Enterをマウスジェスチャーで割り当てるのもアリ
マウスジェスチャーを使えば
ボタン1つに複数の機能を設定できるので
幾つかの操作をまとめればEnterを割り当てる余裕ができるかも
例えば「『戻る』と『進む』」は
ボタンを押しながらそれぞれ左右にマウスを振るよう設定するとか、
「『コピー』と『貼り付け』」は
ボタンを押しながら上下に振るように設定してみたり
勿論、Enterをマウスジェスチャーで割り当てるのもアリ
2023/10/21(土) 15:07:28.20ID:ir+LYznH0
自分で使ったわけじゃないんだけど、ブラブラしてたら
GANTTTってのを見つけて全部日本語で良さげだったから >>711 に亀レスしとくわ
GANTTTってのを見つけて全部日本語で良さげだったから >>711 に亀レスしとくわ
2023/10/21(土) 16:54:16.96ID:K6Kz4sJG0
774名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 21:54:16.07ID:2oS6i/r30 【状況】親フォルダの中に複数の子フォルダがあり、各子フォルダの中身はtxtのみ
【やりたいこと】任意の子フォルダ(複数)を指定し、中身の全てのtxtの文字数の合計をカウントしたい
ざっくりいうと「catmemonoteを使ってテキストを管理をしているがタブA/B/Cの合計文字数が気になる」です
複数のtxtファイルを指定し文字数をカウントするソフトはみつけたのですが
フォルダが15個ぐらいあるので、フォルダ指定でカウントできるソフトを探しています
ご存じの方いらっしゃいますか?
【やりたいこと】任意の子フォルダ(複数)を指定し、中身の全てのtxtの文字数の合計をカウントしたい
ざっくりいうと「catmemonoteを使ってテキストを管理をしているがタブA/B/Cの合計文字数が気になる」です
複数のtxtファイルを指定し文字数をカウントするソフトはみつけたのですが
フォルダが15個ぐらいあるので、フォルダ指定でカウントできるソフトを探しています
ご存じの方いらっしゃいますか?
2023/10/21(土) 22:05:09.05ID:+RzldyvM0
>>>755
そういうのは Synergy のフォークである Barrier がオススメ
ただ、しばらくメンテされてないのでWin11等で正しく動作しない可能性もある
GitHub - debauchee/barrier: Open-source KVM software
https://github.com/debauchee/barrier
そういうのは Synergy のフォークである Barrier がオススメ
ただ、しばらくメンテされてないのでWin11等で正しく動作しない可能性もある
GitHub - debauchee/barrier: Open-source KVM software
https://github.com/debauchee/barrier
2023/10/21(土) 22:08:56.06ID:+RzldyvM0
2023/10/21(土) 22:38:16.54ID:ir+LYznH0
778774
2023/10/22(日) 08:52:32.76ID:GR5LOW2G02023/10/22(日) 16:26:56.27ID:UIUZtbDU0
【欲しいもの】
動画の髪色を変えるソフト
【希望条件】
無料
写真のものはあるんですが、動画でありますか?
動画の髪色を変えるソフト
【希望条件】
無料
写真のものはあるんですが、動画でありますか?
780名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 12:03:52.17ID:y9xFHKZ50 Googleカレンダーの予定や事前のアラームをWindows11に大きく表示してくれるソフトはありますか?
いまは何故か何も表示されません(chromeでカレンダーは起動しています)
スマホについてもついでに同じような感じで表示してくれるアプリがあれば伺いたいです
アレクサとEchoは教えてくれますがAndroidとPCは事前のアラームなどが全く出ません
いまは何故か何も表示されません(chromeでカレンダーは起動しています)
スマホについてもついでに同じような感じで表示してくれるアプリがあれば伺いたいです
アレクサとEchoは教えてくれますがAndroidとPCは事前のアラームなどが全く出ません
2023/10/25(水) 12:17:56.85ID:Vr47npLM0
2023/10/25(水) 12:20:59.39ID:xEe6ISEW0
>>780
Thunderbird
Thunderbird
783名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/25(水) 13:38:57.08ID:y9xFHKZ50 ありがとうございます。スマホはスマホスレで聞いてみますね!
2023/10/25(水) 15:31:46.91ID:l49+2xiY0
googleのスプレッドシートみたいな無料ソフトありませんか?
スプレッドシートの強制自動保存という仕様が嫌なので手動で保存できる似たようなソフトを探しています
スプレッドシートの強制自動保存という仕様が嫌なので手動で保存できる似たようなソフトを探しています
2023/10/25(水) 15:34:10.21ID:xEe6ISEW0
>>4
いくらでもある
いくらでもある
2023/10/25(水) 15:52:56.28ID:gLt2NN9Q0
音楽プレイヤーを探しています
必要な機能は
グローバルホットキー(他のソフトが最前面のまま操作)
レジューム(前回の中断した場所を記録、再開)
の両方です
foobar2000
MusicBee
ulilith
以外のものを試したいので、ご存じでしたら教えてください
お礼を書き込めないかもしれないので、先にお礼を・・・
ありがとうございました
必要な機能は
グローバルホットキー(他のソフトが最前面のまま操作)
レジューム(前回の中断した場所を記録、再開)
の両方です
foobar2000
MusicBee
ulilith
以外のものを試したいので、ご存じでしたら教えてください
お礼を書き込めないかもしれないので、先にお礼を・・・
ありがとうございました
2023/10/25(水) 15:56:53.78ID:xEe6ISEW0
788780
2023/10/25(水) 19:53:36.62ID:y9xFHKZ50 FavGCalScheduler、Windows11対応していないのか一通り設定しましたが動きません(同期しません)(10まで対応とあります)
thunderbird前に使ってみたことがあるのですがはちょっと私のやりたいことと違うのとスレ民が怖くて心痛んだ過去があるので出来れば避けたいです
通知が音が鳴って小窓が開く程度で良いのですが何かないでしょうか。
ワガママですみません・・・
thunderbird前に使ってみたことがあるのですがはちょっと私のやりたいことと違うのとスレ民が怖くて心痛んだ過去があるので出来れば避けたいです
通知が音が鳴って小窓が開く程度で良いのですが何かないでしょうか。
ワガママですみません・・・
789780
2023/10/25(水) 19:55:17.91ID:y9xFHKZ502023/10/25(水) 20:49:25.02ID:bEPiCpfl0
2023/10/25(水) 22:12:05.66ID:W4QpD5jH0
>>789
それぞれの特徴を教えなさい
それぞれの特徴を教えなさい
2023/10/25(水) 22:12:52.60ID:W4QpD5jH0
ミス
教えてください
教えてください
2023/10/25(水) 23:39:25.87ID:xEe6ISEW0
2023/10/26(木) 01:02:26.70ID:5EXlZGb50
>>793
お前に聞いてねぇよカス
お前に聞いてねぇよカス
2023/10/26(木) 01:12:31.49ID:Ah3VwkNV0
2023/10/26(木) 02:07:58.38ID:5EXlZGb50
もうエクセル買うわ
2023/10/26(木) 02:15:49.98ID:x8JS05qA0
せえかい
798名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 03:51:14.23ID:67VMBoa40 >>784
自動保存の何が嫌なの?
自動保存するのに特に操作はいらないし変更履歴は全部残るよ
手動で保存したいタイミングでメモ(変更履歴→名前を付ける)っとけば過去の状態に戻せるよ
まあメモらなくても戻せるけど
自動保存の何が嫌なの?
自動保存するのに特に操作はいらないし変更履歴は全部残るよ
手動で保存したいタイミングでメモ(変更履歴→名前を付ける)っとけば過去の状態に戻せるよ
まあメモらなくても戻せるけど
2023/10/26(木) 05:43:21.67ID:ziZhbxdE0
自動保存は知らないうちに間違えてキーを押したりとかあるから怖いな
800名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 06:20:34.85ID:67VMBoa40 知らないうちに間違えてキーを押したりって自動保存と関係ある?
2023/10/26(木) 07:09:07.24ID:u1jPeiIR0
Google Spreadsheets なんかの自動保存って、自動保存というよりはリアルタイム保存だよね。
2023/10/26(木) 10:05:30.15ID:s4TBdKhV0
リアタイ保存ってなんか落ち着かないんだよな
スプレッドシートはオンラインサービスっていうのも好かない
スプレッドシートはオンラインサービスっていうのも好かない
2023/10/26(木) 11:47:32.06ID:nUidxUgL0
アホーでMS Officeワンコインだぞ
それくらいは払えよ
それくらいは払えよ
2023/10/26(木) 12:11:19.94ID:cHhRiw180
インストールしたソフトやドライバーなどわかるようなのない?
2023/10/26(木) 13:25:43.97ID:nUidxUgL0
Revo Uninstaller
Driver Booster 11 Free
この手のユーティリティツールには
よくマルウェアやアドウェアが仕込まれてたりするから
安全性については保証できない
Driver Booster 11 Free
この手のユーティリティツールには
よくマルウェアやアドウェアが仕込まれてたりするから
安全性については保証できない
2023/10/26(木) 13:25:55.15ID:OCIYRRTO0
appwiz.cpl
2023/10/26(木) 13:50:11.57ID:jwtNi4PU0
Bulk Crap Uninstaller
https://github.com/Klocman/Bulk-Crap-Uninstaller/releases
HiBit Uninstaller
http://www.hibitsoft.ir/Uninstaller.html
HiBit Uninstaller 日本語化パッチファイル ダウンロード
https://donkichirou.okoshi-yasu.net/download/HiBit_Uninstaller.html
https://github.com/Klocman/Bulk-Crap-Uninstaller/releases
HiBit Uninstaller
http://www.hibitsoft.ir/Uninstaller.html
HiBit Uninstaller 日本語化パッチファイル ダウンロード
https://donkichirou.okoshi-yasu.net/download/HiBit_Uninstaller.html
2023/10/26(木) 20:46:49.23ID:6eevbmMx0
>>801
WEBアプリ系はどうしても手癖でCtrl+sしちゃう
WEBアプリ系はどうしても手癖でCtrl+sしちゃう
809名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/27(金) 18:45:08.59ID:AS0VdSJ/0 ショートカットキー1操作でデスクトップ手前に表示・非表示が切替できる時計ソフトないでしょうか
半透明で常に時刻を表示みたいな機能はいりません
本来は設定呼び出し用らしいのですがWin8でWinキー+Cで表示・非表示が切替できたあれあんな感じです
便利だったのですがどういうわけかWin10からかなくなってしまいました
Winキー+Tでタスクバーの時計は表示できますが文字が小さいですし一発で元のウィンドウに戻れません
半透明で常に時刻を表示みたいな機能はいりません
本来は設定呼び出し用らしいのですがWin8でWinキー+Cで表示・非表示が切替できたあれあんな感じです
便利だったのですがどういうわけかWin10からかなくなってしまいました
Winキー+Tでタスクバーの時計は表示できますが文字が小さいですし一発で元のウィンドウに戻れません
810804
2023/10/27(金) 23:13:04.12ID:O2GP8LZU02023/10/28(土) 04:24:11.54ID:ArBwkTnK0
特定のウィンドウだけを一覧でサムネイル表示して切り替えられるソフト無いでしょうか?
出来れば別の仮想デスクトップにあるウィンドウも含めてalt-tabのような感じで表示出来ると嬉しいです。windows,有料無料どちらでも。(軽いとなお嬉しいです...)
出来れば別の仮想デスクトップにあるウィンドウも含めてalt-tabのような感じで表示出来ると嬉しいです。windows,有料無料どちらでも。(軽いとなお嬉しいです...)
2023/10/28(土) 09:47:19.85ID:ssZKadUa0
2023/10/28(土) 10:01:47.72ID:dCwcOVFA0
>>810
インストールしたソフトはレジストリに書いてある
専用ソフトなど不要だ
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
インストールしたソフトはレジストリに書いてある
専用ソフトなど不要だ
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
2023/10/28(土) 10:46:19.69ID:mW0WIuTB0
>>809
下記で好みのモノを見繕った上で「Win+D」でデスクトップ/元のアプリの表示を切り替える、とかではダメかな?
ちなみにざっと見た感じでは「ClassicDesktopClock」がシンプルで良さそう
無料デスクトップ時計一覧 - フリーソフト100
https://freesoft-100.com/pasokon/clock.html
下記で好みのモノを見繕った上で「Win+D」でデスクトップ/元のアプリの表示を切り替える、とかではダメかな?
ちなみにざっと見た感じでは「ClassicDesktopClock」がシンプルで良さそう
無料デスクトップ時計一覧 - フリーソフト100
https://freesoft-100.com/pasokon/clock.html
2023/10/28(土) 11:03:55.53ID:+kdX79B/0
>>809
win10だけど Win+Alt+D で出てくるやつは?
win10だけど Win+Alt+D で出てくるやつは?
2023/10/28(土) 12:16:39.33ID:WLEK+oYU0
csvとかxmlとかjsonとかの有名なデータ形式の
閲覧と簡単な編集に特化したビューアーなんかあれば教えてほしいです
Googleではなかなか答えが見えません
なるべくポータブルで希望します
閲覧と簡単な編集に特化したビューアーなんかあれば教えてほしいです
Googleではなかなか答えが見えません
なるべくポータブルで希望します
2023/10/28(土) 12:29:56.22ID:gtS7bVw10
>>816
CSVはCassavaがいいよ
CSVはCassavaがいいよ
2023/10/28(土) 19:04:57.78ID:Bp9mMN2i0
有無
2023/10/28(土) 21:33:56.92ID:58SK4ujd0
2023/10/29(日) 06:18:02.78ID:bzou4qe/0
csvは表形式になると視認性が上がるな
xmlやjsonってメモ帳と変わらなくね?
xmlやjsonってメモ帳と変わらなくね?
2023/10/29(日) 06:29:14.73ID:wcGzDbYZ0
vscode
2023/10/29(日) 08:26:53.72ID:MM08SGqv0
>>820
JSON はテキストエディタでは話にならない場合がある。
https://i.imgur.com/lzoZN2P.png
例えば右を JSONedit で開いたのが左だけど、右の状態じゃどうにもならない。
毎回置換整形して処理するとかやってられないし。
JSON はテキストエディタでは話にならない場合がある。
https://i.imgur.com/lzoZN2P.png
例えば右を JSONedit で開いたのが左だけど、右の状態じゃどうにもならない。
毎回置換整形して処理するとかやってられないし。
2023/10/29(日) 10:03:57.11ID:ME0RYKvV0
普段VSCode等を使ってない人なら、>>822 のような専用エディタがお手軽で良さそうだね
2023/10/29(日) 10:24:05.44ID:0lt0PU1r0
notepad++なら
プラグイン>プラグイン管理から関連のプラグインを入れればおk
プラグイン>プラグイン管理から関連のプラグインを入れればおk
2023/10/29(日) 10:30:20.70ID:0lt0PU1r0
あ、ファイルを読み込んだあとに
メニューバーの[プラグイン]から関連のプラグインを指定する必要あり
メニューバーの[プラグイン]から関連のプラグインを指定する必要あり
826名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 17:26:25.82ID:HB0tzvKJ0 軽い音楽編集ソフトでお勧めある?
サントラの曲取り込んでも長すぎるから半分くらいの長さにしてフェードアウトさせたいだけなんだけど
サントラの曲取り込んでも長すぎるから半分くらいの長さにしてフェードアウトさせたいだけなんだけど
2023/10/30(月) 17:29:43.94ID:0O8aduio0
「SoundEngine」無料の音声ファイル編集ソフト - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/soundengine/
Audacity
https://www.audacityteam.org/
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/soundengine/
Audacity
https://www.audacityteam.org/
828名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/30(月) 18:41:43.64ID:HB0tzvKJ02023/10/30(月) 19:16:20.43ID:R6wv4lY20
そんなぶった切り方しないで
プレイヤー側で再生開始・終了の秒数指定したほうが手っ取り早いぞ
プレイヤー側で再生開始・終了の秒数指定したほうが手っ取り早いぞ
2023/11/01(水) 11:06:18.95ID:jFTIIfq70
マザボとかCPU,グラボのドライバーを簡単お手軽にインストールできるソフトって無いですか?
OSのバージョンとかマザボの型番を調べたりするのが面倒くさいんです
ワンタッチでどれに最新ドライバが出てるとか表示されて、それを全部インストールしてくれやってだけのソフトがほしいだけなんです
OSのバージョンとかマザボの型番を調べたりするのが面倒くさいんです
ワンタッチでどれに最新ドライバが出てるとか表示されて、それを全部インストールしてくれやってだけのソフトがほしいだけなんです
2023/11/01(水) 16:28:23.06ID:8lKNlTJh0
2023/11/01(水) 17:59:39.22ID:uSrLH3zK0
全自動でインデックシング、チェックサム計算、アルゴリズムとかを使って
フォルダのゴミ画像ファイルのデータを分析、特定、指定、ブラックリストして
削除したり一時監視用ジャンクフォルダに隔離移動してくれるユーティリティソフトってある?
フォルダのゴミ画像ファイルのデータを分析、特定、指定、ブラックリストして
削除したり一時監視用ジャンクフォルダに隔離移動してくれるユーティリティソフトってある?
2023/11/01(水) 18:14:04.35ID:S5hiUYRz0
>>830
Driver Booster Proを十年近く使っていたが、やはり今ではCCleaner Professionalのドライバーチェッカーの方が精度が高い
それと一つのものに限定せず何でも恐れず挑戦してみることだわな
Avira AntiVerにもソフトウェアアップデータが付いている
それとか自分のパソコンのメーカー謹製のそういったアップデータソフトはあるだろうに
一番細かいアップデートをするので困ったのはこれだわな
トコトン細かいので頭が痛くなってくる
>>7
SUMo (Software Update Monitor) 5.17.10
https://www.computerbase.de/downloads/systemtools/sumo-software-update-monitor/
最近だとだな
・Software and Runtime Updater Support
WingetUI
https://github.com/marticliment/WingetUI/releases
UpdateHub
https://github.com/KK-Designs/UpdateHub/releases
こういう解りやすいのもあるわな
まあ人それぞれだ
>>7のテンプレから探してみ
Driver Booster Proを十年近く使っていたが、やはり今ではCCleaner Professionalのドライバーチェッカーの方が精度が高い
それと一つのものに限定せず何でも恐れず挑戦してみることだわな
Avira AntiVerにもソフトウェアアップデータが付いている
それとか自分のパソコンのメーカー謹製のそういったアップデータソフトはあるだろうに
一番細かいアップデートをするので困ったのはこれだわな
トコトン細かいので頭が痛くなってくる
>>7
SUMo (Software Update Monitor) 5.17.10
https://www.computerbase.de/downloads/systemtools/sumo-software-update-monitor/
最近だとだな
・Software and Runtime Updater Support
WingetUI
https://github.com/marticliment/WingetUI/releases
UpdateHub
https://github.com/KK-Designs/UpdateHub/releases
こういう解りやすいのもあるわな
まあ人それぞれだ
>>7のテンプレから探してみ
2023/11/01(水) 18:17:22.95ID:FQ9FWaXN0
>>832
あるよ
これでいけるだろ
・File and Folder Search Software
Everything
https://www.voidtools.com/
EverythingToolbar
https://github.com/stnkl/EverythingToolbar/releases
・Document Content Full-Text Search Software
AnyTXT Searcher
https://anytxt.net/
・File and Folder Synchronization Software
FreeFileSync
https://freefilesync.org/
あるよ
これでいけるだろ
・File and Folder Search Software
Everything
https://www.voidtools.com/
EverythingToolbar
https://github.com/stnkl/EverythingToolbar/releases
・Document Content Full-Text Search Software
AnyTXT Searcher
https://anytxt.net/
・File and Folder Synchronization Software
FreeFileSync
https://freefilesync.org/
2023/11/01(水) 18:24:06.53ID:UvsHdeKJ0
>>1
■Windows10,11定番ソフトウェア
https://paste.ononoki.org/?d0d7376d261e8ab9#D7ju84jxQ6ABDBLzZk9Aw5qvNuqUZiD5gpY3ySvxSeau
テンプレ追加
■Windows10,11定番ソフトウェア
https://paste.ononoki.org/?d0d7376d261e8ab9#D7ju84jxQ6ABDBLzZk9Aw5qvNuqUZiD5gpY3ySvxSeau
テンプレ追加
2023/11/01(水) 18:27:48.38ID:UvsHdeKJ0
>>835
■Firefox定番アドオン決定版
https://paste.ononoki.org/?80591341f35cdb96#8Nc4cFZsjYStGgBjhaVRsSCGksXWwMRFMfUZNeFvpyLK
これも追加で載せておいても無駄では無いだろう
ソフトウェアではないが、その機能を補完するものとして機能することもあるので良いと思います
■Firefox定番アドオン決定版
https://paste.ononoki.org/?80591341f35cdb96#8Nc4cFZsjYStGgBjhaVRsSCGksXWwMRFMfUZNeFvpyLK
これも追加で載せておいても無駄では無いだろう
ソフトウェアではないが、その機能を補完するものとして機能することもあるので良いと思います
2023/11/01(水) 18:43:49.91ID:nXH2u9df0
>>836
firefoxのアドオンは専用スレで語ればいいのでさすがにいらんやろ
firefoxのアドオンは専用スレで語ればいいのでさすがにいらんやろ
2023/11/01(水) 18:46:05.07ID:nXH2u9df0
>>835も単にお前のPCに入れてるソフトのメモ書きやないか
2023/11/01(水) 18:51:41.52ID:3icx26lu0
いいだろう
細かいこと言わないでいいの
何でもやることなすこと
細かいこと言わないでいいの
何でもやることなすこと
2023/11/01(水) 20:05:26.86ID:vWtvhEfB0
2023/11/01(水) 23:11:00.76ID:uSrLH3zK0
2023/11/01(水) 23:11:17.18ID:uSrLH3zK0
843名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 10:58:31.56ID:CZkioMD20 「いんぷっと.txt」に
「https://www.abc.com
https://www.def.com
https://www.ghi.com
・
・
・」
と記載されているものがあったとして、
「あうとぷっと.txt」に
「わたしのお気に入りサイト
のhttps://www.abc.comし
のhttps://www.def.comし
のhttps://www.ghi.comし
・
・
・
・」
と記載されたものを出力したいです(URL数は任意)
URLの前後に決まった文字列を入れたいのですが、うまくいきません
cmdとかvbsとか、外部プラグイン不要、windows環境であればダブルクリックで実行できるようなスクリプトを作れませんか?
「https://www.abc.com
https://www.def.com
https://www.ghi.com
・
・
・」
と記載されているものがあったとして、
「あうとぷっと.txt」に
「わたしのお気に入りサイト
のhttps://www.abc.comし
のhttps://www.def.comし
のhttps://www.ghi.comし
・
・
・
・」
と記載されたものを出力したいです(URL数は任意)
URLの前後に決まった文字列を入れたいのですが、うまくいきません
cmdとかvbsとか、外部プラグイン不要、windows環境であればダブルクリックで実行できるようなスクリプトを作れませんか?
2023/11/02(木) 11:01:52.59ID:kSs/D4kc0
秀丸のキー操作記録でええやん?
2023/11/02(木) 11:02:38.71ID:kZadP6RC0
2023/11/02(木) 13:47:55.54ID:Q1gnoW9x0
CPUの温度を常時計測してくれるソフトはありませんか?
2023/11/02(木) 13:51:31.22ID:hgvcGshW0
848名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 14:26:59.43ID:r+6g6QZ50 フォルダAの中にファイルAA
フォルダBの中にファイルBB...
って感じでファイルが有るとして
別個に用意したファイルAA~BBをそれぞれのフォルダの中に一括で上書き出来るような物無いでしょうか
フォルダBの中にファイルBB...
って感じでファイルが有るとして
別個に用意したファイルAA~BBをそれぞれのフォルダの中に一括で上書き出来るような物無いでしょうか
849名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 14:27:10.97ID:r+6g6QZ50 フォルダAの中にファイルAA
フォルダBの中にファイルBB...
って感じでファイルが有るとして
別個に用意したファイルAA~BBをそれぞれのフォルダの中に一括で上書き出来るような物無いでしょうか
フォルダBの中にファイルBB...
って感じでファイルが有るとして
別個に用意したファイルAA~BBをそれぞれのフォルダの中に一括で上書き出来るような物無いでしょうか
2023/11/02(木) 14:30:55.27ID:hgvcGshW0
・File and Folder Synchronization Software
FreeFileSync
https://freefilesync.org/
・High Speed File Copy Software
FastCopy
https://fastcopy.jp/
FreeFileSync
https://freefilesync.org/
・High Speed File Copy Software
FastCopy
https://fastcopy.jp/
2023/11/02(木) 14:31:07.80ID:mHTMyR1P0
感じでは分からない
852名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 14:42:35.90ID:r+6g6QZ502023/11/02(木) 14:48:33.12ID:AledCtXr0
本当にA−AA,B−BB…という命名規則になってるなら難しくないけど
たいていこういうの答えると、質問に書いたのは例で実際の名前は違いますとか言われるから相手したくない
たいていこういうの答えると、質問に書いたのは例で実際の名前は違いますとか言われるから相手したくない
2023/11/02(木) 15:44:27.01ID:FI5WuLbL0
2023/11/02(木) 16:24:48.07ID:+ud/yK5b0
RealSyncでできると思うけどXP以降のOSで使えるかどうかは知らない
2023/11/02(木) 17:32:21.04ID:mHTMyR1P0
>>852
[今]
送り元フォルダ\aa.txt, bb.txt
[STEP1]
ファイル振り分けソフトで上手に条件を指定して
送り元フォルダ\
L A\aa.txt
L B\bb.txt
[STEP2]
送り元フォルダと送り先フォルダをExplorerで開いて、AとBをD&Dで移動
または
コピーソフトで上書き移動
という2段階でなら、なんとかなりそう
[今]
送り元フォルダ\aa.txt, bb.txt
[STEP1]
ファイル振り分けソフトで上手に条件を指定して
送り元フォルダ\
L A\aa.txt
L B\bb.txt
[STEP2]
送り元フォルダと送り先フォルダをExplorerで開いて、AとBをD&Dで移動
または
コピーソフトで上書き移動
という2段階でなら、なんとかなりそう
2023/11/02(木) 17:43:31.88ID:mHTMyR1P0
856でやるには
フォルダを作って振り分けてくれるソフトが必要なんだけど、不勉強にして知らない
「ファイル名の頭一文字」みたいな条件なら
バッチで %str1:~0,1% 構文を使えば出来る
フォルダを作って振り分けてくれるソフトが必要なんだけど、不勉強にして知らない
「ファイル名の頭一文字」みたいな条件なら
バッチで %str1:~0,1% 構文を使えば出来る
2023/11/02(木) 18:35:25.62ID:hyhJzWwv0
端から見てよく分かんないのはLiNameとMultiReplaceでやる
2023/11/02(木) 19:33:53.98ID:f7Hbe8SS0
HDDに保存した大量の動画をランダムに
YouTubeのショート動画みたいにサクサクと次々と再生できるソフト無いかな?
YouTubeのショート動画みたいにサクサクと次々と再生できるソフト無いかな?
2023/11/02(木) 19:39:23.75ID:FI5WuLbL0
>>859
10秒ずつランダムに垂れ流したい、みたいなこと?
10秒ずつランダムに垂れ流したい、みたいなこと?
861名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/02(木) 19:49:18.18ID:lLS+6NJo0 mplayerでどうにでもいけそう
2023/11/02(木) 20:59:22.46ID:ZjqvD7Ou0
>>859
PotPlayer 1.7.22031
https://www.free-codecs.com/daum_potplayer_download.htm
TiltStr::不定期版: PotPlayer ver.231102 (1.7.22031) Stable - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/501324029.html
PotPlayer 1.7.22031
https://www.free-codecs.com/daum_potplayer_download.htm
TiltStr::不定期版: PotPlayer ver.231102 (1.7.22031) Stable - 日本語言語ファイル
http://tiltstr.seesaa.net/article/501324029.html
2023/11/02(木) 21:16:34.78ID:f7Hbe8SS0
2023/11/02(木) 21:30:03.88ID:f7Hbe8SS0
よく考えたら
複数のフォルダにまたがって動画が保存されてるから一度動画管理ソフトで動画をリスト化しないと難しい処理だな
質問した身がいうのも何だが、たぶんないかも
複数のフォルダにまたがって動画が保存されてるから一度動画管理ソフトで動画をリスト化しないと難しい処理だな
質問した身がいうのも何だが、たぶんないかも
2023/11/02(木) 21:32:04.25ID:BLeY6EqL0
>>862
これでいけるだろ
これでいけるだろ
2023/11/02(木) 21:36:48.00ID:FI5WuLbL0
>>863
VLCじゃダメなの?
VLCじゃダメなの?
2023/11/02(木) 22:00:26.18ID:f7Hbe8SS0
2023/11/02(木) 22:11:33.95ID:f7Hbe8SS0
元々入ってたVLCでプレイリスト化して再生したらいい感じだった(恥
プレイリスト自体使ったことなかったから難しく考えてしまった
みなさん返信ありがとう
お騒がせしました
プレイリスト自体使ったことなかったから難しく考えてしまった
みなさん返信ありがとう
お騒がせしました
2023/11/02(木) 22:13:17.63ID:9EOpJMLl0
2023/11/02(木) 22:14:54.85ID:9EOpJMLl0
ああ、もう解決したのね
2023/11/02(木) 22:32:37.61ID:5HDmbzWT0
2023/11/02(木) 22:38:23.63ID:5HDmbzWT0
ベータ ワールドワイド言語サポートでUnicode UTF-8を使用にチェックを入れてパソコンを扱ってるせいか文章ファイルが文字化けしてしまいました
これってチェックを外さないと二度と正常に表示させることはできないんでしょうか?
正常に表示させることのできるソフトって無いでしょうか?
これってチェックを外さないと二度と正常に表示させることはできないんでしょうか?
正常に表示させることのできるソフトって無いでしょうか?
2023/11/03(金) 01:24:04.64ID:nnt3eP570
文章ファイルが何かにもよるし、それがわからないと答えようもないなぁ
単なるテキストファイルなら、今風の適当なエディタに突っ込めばいいと思う
単なるテキストファイルなら、今風の適当なエディタに突っ込めばいいと思う
2023/11/03(金) 01:25:10.10ID:j3jgqYOQ0
・Text Editor
秀丸エディタ
https://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
Mery
https://www.haijin-boys.com/
Sakura Editor
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases
Notepad++
https://notepad-plus-plus.org/
秀丸エディタ
https://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.html
Mery
https://www.haijin-boys.com/
Sakura Editor
https://github.com/sakura-editor/sakura/releases
Notepad++
https://notepad-plus-plus.org/
2023/11/03(金) 04:53:48.06ID:0+ihxGON0
2023/11/03(金) 04:56:11.32ID:QDbnLPN80
Glary Utilities はバージョン 5 → 6 になった訳だけど、まさか買い直しを求められる事になるとは思わなかった。
もっとも無料版とプロ版にさしたる違いはないんだけども。
もっとも無料版とプロ版にさしたる違いはないんだけども。
2023/11/03(金) 05:02:15.97ID:0+ihxGON0
878名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/03(金) 09:09:31.74ID:I5wLbrxI0 TwitterのBOTのような5ちゃんねるに予約投稿できるソフトないですか?
30分〜1時間に1度、指定のスレに書き込むなどしたいです
30分〜1時間に1度、指定のスレに書き込むなどしたいです
2023/11/03(金) 09:43:35.57ID:MnccP0AQ0
>>878
★5
★5
2023/11/03(金) 10:08:13.74ID:LuVsVuVh0
> ★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や
> 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
> また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
>
> ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
>
> ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
> 同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
>>878
> 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、
> サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。
> また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。
>
> ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。
>
> ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。
> 同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。
>>878
2023/11/03(金) 12:29:33.46ID:aJB6nMoB0
昔はベクターとか窓の杜とか林檎の木とかで
手当たり次第にフリーソフトを試すのが楽しかったなぁ
スマホが登場してからはアプリ全盛になって
フリーソフト界隈はなんかしんみりしちゃったね
手当たり次第にフリーソフトを試すのが楽しかったなぁ
スマホが登場してからはアプリ全盛になって
フリーソフト界隈はなんかしんみりしちゃったね
2023/11/03(金) 12:35:14.09ID:gKDXn+WR0
確かにね
昔は今ほど卑屈で捻くれた嫌な人間は少なかったと思うわ
嫌なやつもいたけど、今はもう嫌なやつの方が圧倒的に多いからね
昔は今ほど卑屈で捻くれた嫌な人間は少なかったと思うわ
嫌なやつもいたけど、今はもう嫌なやつの方が圧倒的に多いからね
2023/11/03(金) 12:36:42.60ID:gKDXn+WR0
>>7
ここのソフトウェア紹介サイトの日本語の他には
ソフタロウというサイトも頻繁に更新しているわね
ソフタロウ(softaro)
https://softaro.net/
追加してもいいんじゃないかな
ここのソフトウェア紹介サイトの日本語の他には
ソフタロウというサイトも頻繁に更新しているわね
ソフタロウ(softaro)
https://softaro.net/
追加してもいいんじゃないかな
2023/11/03(金) 15:44:40.29ID:/Ht+XqRI0
2023/11/04(土) 01:57:38.68ID:dmVggupY0
NVIDIAでGTX970はhevcのエンコードはサポートされていませんが、
どうも可能ではあるらしいのです。
そこでこのソフト入れたら、
GTX970もhevcをエンコードできるグラボになりますよみたいのありますでしょうか?
どうも可能ではあるらしいのです。
そこでこのソフト入れたら、
GTX970もhevcをエンコードできるグラボになりますよみたいのありますでしょうか?
2023/11/04(土) 02:07:28.46ID:jD9RM0Ca0
>>884
有無
有無
2023/11/04(土) 12:35:35.60ID:XE337KxO0
2023/11/04(土) 13:13:05.43ID:Abwc3DjD0
有無
2023/11/04(土) 14:25:59.14ID:Z9/yKKqe0
90年代に遭遇したあの人は凄かったなv@id
2023/11/05(日) 22:45:08.83ID:AUDRBGmM0
複数のmp3に埋め込まれてるジャケット画像を一括でエクスポートする事ができるソフトありませんか?
目的はその画像を同一規格に揃える事で、単曲エクスポート→変換→再埋め込みがしんどくなってきたからです
コマンドラインとかPythonあたりでも方法さえ分かればいけますので、情報ありましたらお願いします
目的はその画像を同一規格に揃える事で、単曲エクスポート→変換→再埋め込みがしんどくなってきたからです
コマンドラインとかPythonあたりでも方法さえ分かればいけますので、情報ありましたらお願いします
2023/11/05(日) 23:40:59.10ID:chnwNNop0
>>890
そういうのは「ffmpeg(or lame)」 + 「imageMagic」でサクっと自動化できるはず
そういうのは「ffmpeg(or lame)」 + 「imageMagic」でサクっと自動化できるはず
2023/11/06(月) 01:36:20.14ID:uK7Xs2NO0
埋め込むのはそれでできるっぽいんですが、まず最初に既存mp3から抜き出す書き方が分からなかったんですよね…
その方法があればいいんですが、そうじゃないとまず画像収集からする必要が出てくるんで
その方法があればいいんですが、そうじゃないとまず画像収集からする必要が出てくるんで
2023/11/06(月) 02:37:08.85ID:LS3CxARr0
普通に「ffmpeg mp3 画像 抽出」とかで検索すれば出てくるけど
https://gordiustears.net/getting-jacket-image-from-mp3/
複数ファイルの場合はループすればおけ
あとMp3tagのアクションとかでもできる
https://gordiustears.net/getting-jacket-image-from-mp3/
複数ファイルの場合はループすればおけ
あとMp3tagのアクションとかでもできる
2023/11/06(月) 03:41:55.84ID:KdsUCidn0
Mp3tagのアクションで「カバーファイルを出力」でテケトーに[%fieldname%]とでもして全選択して実行させればえんちゃうのん?
2023/11/06(月) 04:26:17.04ID:d4uAEdVA0
えこでこツールとか簡単なやつでそういうのって無かったかな
もうそんなことやろうとも思わないので忘れてしまったわ
もうそんなことやろうとも思わないので忘れてしまったわ
2023/11/06(月) 04:27:26.87ID:d4uAEdVA0
>>890
Mp3tag
https://www.mp3tag.de/en/
>>893
> あとMp3tagのアクションとかでもできる
らしいぞ
これは良いソフトウェアなのでインスコしておいて損は無いぞ
無論、ffmpegのバイナリも重要だわな
Mp3tag
https://www.mp3tag.de/en/
>>893
> あとMp3tagのアクションとかでもできる
らしいぞ
これは良いソフトウェアなのでインスコしておいて損は無いぞ
無論、ffmpegのバイナリも重要だわな
2023/11/06(月) 04:28:18.14ID:d4uAEdVA0
>>890
・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
2023/11/06(月) 06:32:00.31ID:udQbafZN0
>>890
TagScanner
mp3が入ってるフォルダを開いて、全ファイルを選択してから
ツールバーにある「カバーをファイルにエクスポート」でcoverと書かれてるところをクリックしてファイル名形式を指定すれば
mp3ファイルと同じフォルダに保存される
TagScanner
mp3が入ってるフォルダを開いて、全ファイルを選択してから
ツールバーにある「カバーをファイルにエクスポート」でcoverと書かれてるところをクリックしてファイル名形式を指定すれば
mp3ファイルと同じフォルダに保存される
2023/11/06(月) 06:37:44.93ID:udQbafZN0
ちょっと訂正
>mp3ファイルと同じフォルダに保存される
mp3ファイルと同じフォルダに指定したファイル名形式で保存される
だから、ファイル名形式にfilenameあたりを指定しとけば分かりやすいと思う
>mp3ファイルと同じフォルダに保存される
mp3ファイルと同じフォルダに指定したファイル名形式で保存される
だから、ファイル名形式にfilenameあたりを指定しとけば分かりやすいと思う
2023/11/06(月) 07:11:13.02ID:BLO/yYRp0
おお、みなさんありがとうございます
今日帰ってきたら詳しく読んで試してみます
今日帰ってきたら詳しく読んで試してみます
2023/11/06(月) 23:38:53.70ID:7VrH4/l50
帰ってきて色々と試してみました
とりあえず5分とかからず教えてもらった方法で書き出しはできました
画像再埋め込みでもffmpeg使うならバッチ書くのが手っ取り早いかと試してみましたが、書き出しは行けたものの再埋め込み時に自分のタグの書き方だと一部規格外で欠落しちゃったので断念(コメントとか)
>>898で挙げてもらったツールが手っ取り早かったのでそれで書き出し
加工してMp3Tagで一つづつ再埋め込み、でひとまずは目的達成できました
Mp3Tagのアクションはマクロみたいなもんなんですかね
それが使いこなせれば1本化&更に省力化出来そうなので、時間ある時に調べてみます、ありがとうございました
とりあえず5分とかからず教えてもらった方法で書き出しはできました
画像再埋め込みでもffmpeg使うならバッチ書くのが手っ取り早いかと試してみましたが、書き出しは行けたものの再埋め込み時に自分のタグの書き方だと一部規格外で欠落しちゃったので断念(コメントとか)
>>898で挙げてもらったツールが手っ取り早かったのでそれで書き出し
加工してMp3Tagで一つづつ再埋め込み、でひとまずは目的達成できました
Mp3Tagのアクションはマクロみたいなもんなんですかね
それが使いこなせれば1本化&更に省力化出来そうなので、時間ある時に調べてみます、ありがとうございました
2023/11/07(火) 00:10:43.57ID:ZvME75XB0
1処理成功したらあとはfor文
2023/11/07(火) 14:00:56.39ID:3RXdZKhx0
2023/11/07(火) 17:07:57.15ID:L8k2ikwR0
>>877
現在プレイしてるゲームが、UNICODEにチェックを入れないとまともにプレイできない状況なんです
だから仕方がなくチェック入れてるんですが
manifestってやつを使えばチェック外してもゲームできるんでしょうか?
現在プレイしてるゲームが、UNICODEにチェックを入れないとまともにプレイできない状況なんです
だから仕方がなくチェック入れてるんですが
manifestってやつを使えばチェック外してもゲームできるんでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/07(火) 17:13:03.31ID:IaFvwR/T0 ↓みたいな画像を作りたいのですが、作業性のよいソフトはありますか?
https://twitter.com/Z_otoku/status/1687944912707403776
Windows標準のペイントとかでも作れなくはないと思いますが、
このレベルの画像を作るのはペイントではかなり大変だと思います
調べてみたところ、OneNoteとかなら入力後の移動等も楽にできそうでした
もっとよさそうなのがあれば教えていただきたいです
https://twitter.com/thejimwatkins
https://twitter.com/Z_otoku/status/1687944912707403776
Windows標準のペイントとかでも作れなくはないと思いますが、
このレベルの画像を作るのはペイントではかなり大変だと思います
調べてみたところ、OneNoteとかなら入力後の移動等も楽にできそうでした
もっとよさそうなのがあれば教えていただきたいです
https://twitter.com/thejimwatkins
2023/11/07(火) 17:15:07.28ID:L8k2ikwR0
2023/11/07(火) 17:32:54.82ID:zMF8VzOt0
>>906
> BIOSのアップデートぐらいはできるようになりたい
「ぐらいは」ではなく、これが一番無理な事だよ。
そもそも BIOS のアップデートなんて問題が起きてない限りはすべきものじゃない。
ちなみに Windows は BIOS が更新された時に新しい PC になったものだと認識する。
これが割とあちこちに影響したりして面倒だったりする。
> BIOSのアップデートぐらいはできるようになりたい
「ぐらいは」ではなく、これが一番無理な事だよ。
そもそも BIOS のアップデートなんて問題が起きてない限りはすべきものじゃない。
ちなみに Windows は BIOS が更新された時に新しい PC になったものだと認識する。
これが割とあちこちに影響したりして面倒だったりする。
2023/11/07(火) 19:22:37.20ID:BF3AwbgL0
2023/11/08(水) 01:43:07.16ID:3+BPRc3D0
>>905
パワポじゃね?
パワポじゃね?
2023/11/08(水) 04:07:56.56ID:yhPrCGdh0
むしろExcel/Wordでいいんじゃね
911名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/08(水) 13:00:36.24ID:0lOy2F7z0 一括でファイルの更新日時だけを変更するソフトありませんか?
insta360x3というカメラで撮った動画ファイルが、日時だけ全てずれてしまっていました。
100個以上ファイルがあるので、1ファイルごとに手作業で更新日時を変更したくありません。
一括で日時だけを変更したいのですが…(何時何分などは全てそのまま)
あれば宜しくお願い致します。
insta360x3というカメラで撮った動画ファイルが、日時だけ全てずれてしまっていました。
100個以上ファイルがあるので、1ファイルごとに手作業で更新日時を変更したくありません。
一括で日時だけを変更したいのですが…(何時何分などは全てそのまま)
あれば宜しくお願い致します。
2023/11/08(水) 13:13:17.66ID:Wt0UtLPn0
質問内容を勘違いしてるかもしれないけど
Flexible Renamer
属性タブで
タイムスタンプ:揃える
とか
Flexible Renamer
属性タブで
タイムスタンプ:揃える
とか
2023/11/08(水) 14:16:56.52ID:1tVuf+oc0
シフトじゃね?
2023/11/08(水) 16:19:38.10ID:qdEQugOh0
>>911
Change Timestamp
Change Timestamp
2023/11/09(木) 06:25:00.77ID:oB5KMzy20
>>911
EzExpEx でもできる
EzExpEx でもできる
2023/11/09(木) 17:44:55.29ID:Rrzw7REL0
917名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/09(木) 22:16:10.52ID:7o2IpQSv0 ThunderbirdのアドオンでLINEとかSkypeみたくチャット形式でメールを表示するものはないですか?
2023/11/10(金) 11:10:27.77ID:oY+wSX910
2023/11/10(金) 11:12:13.92ID:oY+wSX910
Flexible Renamerってやっぱすげえな
OSS化待ってるぞ
OSS化待ってるぞ
2023/11/10(金) 12:28:03.52ID:PKuuBjfe0
>>916
スライドのサイズなんて好きに設定できるべ
スライドのサイズなんて好きに設定できるべ
2023/11/10(金) 12:48:14.89ID:VqzDFAq40
Flexible Renamerは1byte書き換えるだけで、
表示・処理速度が凄まじいほどの高速化
あれはまさに神改造
表示・処理速度が凄まじいほどの高速化
あれはまさに神改造
2023/11/10(金) 12:49:57.84ID:VqzDFAq40
訂正4byteだった
ver8.3用
0007088E: E8 EB
0007088F: 6D 03
ver8.3用
0007088E: E8 EB
0007088F: 6D 03
2023/11/10(金) 12:50:45.59ID:VqzDFAq40
さらに訂正2byteだったw
2023/11/10(金) 12:52:48.41ID:HhG9cqOy0
ver8.3でもないだろw
2023/11/10(金) 16:00:09.59ID:VqzDFAq40
すみません
ver8.4用でした
ver8.4用でした
2023/11/10(金) 18:37:47.31ID:Zn7gToD40
2023/11/11(土) 05:05:58.29ID:AahI4Ry00
修正で動くかよ
2023/11/11(土) 18:17:09.88ID:3XQkVYr/0
929804
2023/11/11(土) 18:51:41.58ID:u2rCiL/+0 無料の料理のレシピ管理ソフトで良いのある?
2023/11/11(土) 19:11:17.98ID:OJVF+Uzw0
>>928
imgurをあぼーんすりゃいいやろ
imgurをあぼーんすりゃいいやろ
2023/11/11(土) 20:33:41.37ID:cDCA79nZ0
>>929
レシピ帳
レシピ帳
932名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/11(土) 21:55:15.35ID:ZLWuIMhc02023/11/11(土) 22:02:54.47ID:Bf8O3GZC0
・Hex Editor
Stirling
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se079072.html
らくらくパッチ
https://nsdev.jp/homebrew/71.html
Stirling
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/util/se079072.html
らくらくパッチ
https://nsdev.jp/homebrew/71.html
2023/11/11(土) 22:05:01.28ID:3XQkVYr/0
2023/11/11(土) 22:10:42.68ID:F4lrcIbD0
そんなの自動荒らしツールみたいなもんじゃん
2023/11/11(土) 22:23:30.09ID:/UfV5wQC0
なるほど、全板、全スレに巡回BOTで爆撃したいのですね
それとも自分のログだけですか
それだったら、NGするか、Replaceなんちゃらで削るか置き換えるかですね
それとも自分のログだけですか
それだったら、NGするか、Replaceなんちゃらで削るか置き換えるかですね
2023/11/11(土) 22:24:55.05ID:xb2/ETz40
2023/11/11(土) 23:15:59.15ID:vSzUyVm20
>>929
説明を見る分には悪く無さそう 使ったこと無いから知らんけど
Recipe Keeper
https://recipekeeperonline.com/ja/
こういうとこも参考にしては?
レシピ管理・作成のフリーソフト・エクセルテンプレート・アプリ
https://messy-soft.com/37-katei/kakeibo01
説明を見る分には悪く無さそう 使ったこと無いから知らんけど
Recipe Keeper
https://recipekeeperonline.com/ja/
こういうとこも参考にしては?
レシピ管理・作成のフリーソフト・エクセルテンプレート・アプリ
https://messy-soft.com/37-katei/kakeibo01
2023/11/12(日) 04:48:06.76ID:ZJ71kFeo0
>>938
ごめん、Androidアプリと間違ってた。
ごめん、Androidアプリと間違ってた。
2023/11/12(日) 06:03:05.26ID:SQewyENg0
942あぼーん
NGNGあぼーん
2023/11/12(日) 21:54:31.82ID:C3Gr/HrF0
>>928
グロ指摘の書き込みをしていたら3~4度目くらいでエラーになって書けなかったことがある
グロ指摘の書き込みをしていたら3~4度目くらいでエラーになって書けなかったことがある
944名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/13(月) 20:33:38.88ID:xPH7NwTh0 様々なフォルダにある.HEICをPNGに一括で変換&置き換えしてくれるソフトないでしょうか?
調べても出てこず…
調べても出てこず…
2023/11/13(月) 21:01:44.93ID:EkOYPb430
コマンドライン可能な変換ソフトでバッチ書くしかないんじゃない?
2023/11/13(月) 21:17:53.88ID:Vhpm5WgX0
IrfanViewに突っ込んだら
2023/11/13(月) 21:42:51.48ID:N6vydb6H0
XnViewMP
2023/11/13(月) 23:04:52.87ID:0OYelGG00
プラグイン対応してる変換系なら大抵それでぶっこめばいけるんじゃね?
Tinuousにiftwic.sph入れて全選択放り込んだの思い出したわ
HEICなんて滅多に見ないからそれなんだっけってなったわ
Tinuousにiftwic.sph入れて全選択放り込んだの思い出したわ
HEICなんて滅多に見ないからそれなんだっけってなったわ
2023/11/13(月) 23:51:03.72ID:ymXTJOL70
>>944
Google Bard
Google Bard
2023/11/14(火) 00:15:54.79ID:hYjyzviz0
GPTで見つけろって言うの禁止にした方がいいと思う
コミュニティの意味がなくなる
コミュニティの意味がなくなる
2023/11/14(火) 00:38:05.74ID:upGaXv8S0
952名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 16:20:11.63ID:afnpFrRp0 デジカメ動画の音声だけをそのままの形式で取り出せる
そんなフリーウェアのソフトはないですか?
mp3に変換してしまうというようなソフトはありましたが
音声部分だけそのまま取り出したいんです
これなら劣化もしないだろうということで
そんなフリーウェアのソフトはないですか?
mp3に変換してしまうというようなソフトはありましたが
音声部分だけそのまま取り出したいんです
これなら劣化もしないだろうということで
2023/11/14(火) 17:57:57.58ID:3kVZ10qX0
954名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/14(火) 21:04:38.05ID:afnpFrRp02023/11/14(火) 22:39:37.38ID:zA7R9MW90
ffmpeg
2023/11/14(火) 22:42:48.61ID:giAD4MxW0
>>954
「FFmpeg 6.1」が半年以上遅れて公開 ~「FFmpeg 7.0」は計画通り2024年2月リリースへ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1546515.html
Download FFmpeg
https://ffmpeg.org/download.html
「FFmpeg 6.1」が半年以上遅れて公開 ~「FFmpeg 7.0」は計画通り2024年2月リリースへ - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1546515.html
Download FFmpeg
https://ffmpeg.org/download.html
2023/11/14(火) 22:44:56.81ID:giAD4MxW0
最終手段はFFmpegだけど、これらでも何とかならないかなあ…
コマンドライン入力が得意なら>>956でやった方が良いですよ
これは万能のバイナリらしいので
・Video Editing Software
DaVinci Resolve Studio
https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve/studio
OBS Studio
https://obsproject.com/
Shotcut
https://shotcut.org/
LosslessCut
https://github.com/mifi/lossless-cut/releases
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
Avidemux
http://avidemux.sourceforge.net/
MKVToolNix
https://mkvtoolnix.download/
・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
コマンドライン入力が得意なら>>956でやった方が良いですよ
これは万能のバイナリらしいので
・Video Editing Software
DaVinci Resolve Studio
https://www.blackmagicdesign.com/products/davinciresolve/studio
OBS Studio
https://obsproject.com/
Shotcut
https://shotcut.org/
LosslessCut
https://github.com/mifi/lossless-cut/releases
XMedia Recode
https://www.xmedia-recode.de/
HandBrake
https://handbrake.fr/
VidCoder
https://vidcoder.net/
Avidemux
http://avidemux.sourceforge.net/
MKVToolNix
https://mkvtoolnix.download/
・FFmpeg
A complete, cross-platform solution to record, convert and stream audio and video.
https://www.ffmpeg.org/
2023/11/14(火) 22:47:23.66ID:giAD4MxW0
>>954
検索結果 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/find.html?q=MTS
>>7
最低限一回くらいは気軽にテンプレ見てくださいよ
それでないと貼ってある意味が無い
いくつかありましたよ
検索結果 - k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/find.html?q=MTS
>>7
最低限一回くらいは気軽にテンプレ見てくださいよ
それでないと貼ってある意味が無い
いくつかありましたよ
2023/11/14(火) 23:06:52.23ID:teQOpi610
>>954
XMedia Recode使用して音声のみ抽出してみた
MTSファイル読み込み後・・・
1.[映像]タブ→「出力」の所にリストされてあるファイル名を右クリ→「ビデオストリームを除去」
2.[音声トラック]タブ→「モード:」を"変換"から"コピー"に切り替える
後は出力方法やら保存先など指定して「リストに追加」→「エンコード」 これで多分行ける
XMedia Recode使用して音声のみ抽出してみた
MTSファイル読み込み後・・・
1.[映像]タブ→「出力」の所にリストされてあるファイル名を右クリ→「ビデオストリームを除去」
2.[音声トラック]タブ→「モード:」を"変換"から"コピー"に切り替える
後は出力方法やら保存先など指定して「リストに追加」→「エンコード」 これで多分行ける
2023/11/14(火) 23:28:55.12ID:teQOpi610
2023/11/15(水) 07:59:52.46ID:i2hLQsIk0
>>954
「mts 音声 抽出」でググったらすぐ出てきたよー
ポータブル版もあったよ
出力形式に「オリジナル音声ストリームの抽出を試みる」ってのもあった
Pazera Free Audio Extractor
https://www.gigafree.net/media/extract/pazerafreeaudioextractor.html
「mts 音声 抽出」でググったらすぐ出てきたよー
ポータブル版もあったよ
出力形式に「オリジナル音声ストリームの抽出を試みる」ってのもあった
Pazera Free Audio Extractor
https://www.gigafree.net/media/extract/pazerafreeaudioextractor.html
2023/11/15(水) 08:32:26.83ID:hQWnSuZe0
個人のメモアプリを探しています。
イメージはSlackの個人専用に作ったチャンネルで、以下の事ができたらと思います。
①時系列にマークダウン形式で書ける
②過去に書いたものは修正削除可能
③画像を表示できる
④ファイルを添付できる
⑤過去の文章を文字列検索できる
⑥クラウドサービスではなくデータをローカル保存できる
近いものはobsidianかなと思いますが、他に良いものがあれば教えていただけると助かります。
イメージはSlackの個人専用に作ったチャンネルで、以下の事ができたらと思います。
①時系列にマークダウン形式で書ける
②過去に書いたものは修正削除可能
③画像を表示できる
④ファイルを添付できる
⑤過去の文章を文字列検索できる
⑥クラウドサービスではなくデータをローカル保存できる
近いものはobsidianかなと思いますが、他に良いものがあれば教えていただけると助かります。
2023/11/15(水) 09:52:51.79ID:vCOsO+dd0
>>962
・Markdown Editor
Obsidian
https://obsidian.md/
https://github.com/obsidianmd/obsidian-releases/releases
Joplin
https://joplinapp.org/
https://github.com/laurent22/joplin/releases
・Markdown Editor
Obsidian
https://obsidian.md/
https://github.com/obsidianmd/obsidian-releases/releases
Joplin
https://joplinapp.org/
https://github.com/laurent22/joplin/releases
2023/11/15(水) 09:55:54.82ID:vCOsO+dd0
> 近いものはobsidianかなと思いますが、他に良いものがあれば教えていただけると助かります。
ああ、出ていたか
この二択だよ
この業界のソフトウェアに関してはね
アウトラインプロセッサに関すると少し事情は変わってくるようですけど、マークダウン方式だとこの二強ですわね
・Outline Processor
NanaTerry
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry
アウトラインプロセッサまとめwiki
https://seesaawiki.jp/outliner/
・Vertical Writing Outline Processor
TATEditor
https://www.cc4966.net/
・Memo Management Software
CatMemoNote
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/catmemonote.html
・Mind Mapping Software
XMind
https://xmind.net/
ああ、出ていたか
この二択だよ
この業界のソフトウェアに関してはね
アウトラインプロセッサに関すると少し事情は変わってくるようですけど、マークダウン方式だとこの二強ですわね
・Outline Processor
NanaTerry
https://blog.goo.ne.jp/kennyterry
アウトラインプロセッサまとめwiki
https://seesaawiki.jp/outliner/
・Vertical Writing Outline Processor
TATEditor
https://www.cc4966.net/
・Memo Management Software
CatMemoNote
http://www.cc9.ne.jp/~pappara/catmemonote.html
・Mind Mapping Software
XMind
https://xmind.net/
965962
2023/11/15(水) 13:15:34.89ID:hQWnSuZe0 やはりobsidianがイメージに近そうですね。
Joplinは初めて聞いたので調べてみます。
ちなみにローカルにデータ保存できる要件を妥協すれば、UpNoteが良さそうな感じでした。
Joplinは初めて聞いたので調べてみます。
ちなみにローカルにデータ保存できる要件を妥協すれば、UpNoteが良さそうな感じでした。
2023/11/15(水) 13:19:07.02ID:4hS5/2WZ0
フム
StandardNoteとかは自分は合わなかったわね
英語版だったしさ
今は知らないけどね
UpNoteなんてあるのですか
名前が格好いいですね
うpのーと
StandardNoteとかは自分は合わなかったわね
英語版だったしさ
今は知らないけどね
UpNoteなんてあるのですか
名前が格好いいですね
うpのーと
2023/11/15(水) 13:21:04.06ID:4hS5/2WZ0
Best Notes App - Write and Organize with UpNote
https://getupnote.com/
直リン
https://upnote.sfo3.cdn.digitaloceanspaces.com/UpNote%20Setup.exe
ふむ、一度試してみますわ
親切にありがとうございます
https://getupnote.com/
直リン
https://upnote.sfo3.cdn.digitaloceanspaces.com/UpNote%20Setup.exe
ふむ、一度試してみますわ
親切にありがとうございます
2023/11/15(水) 13:23:43.58ID:4hS5/2WZ0
なかなか作り込まれているわね
知らなかったわ
こういうソフトウェアは一度決めたら使い続けることになるので慎重に決めないといけないですよね
でもObsidian最強伝説は永遠にだと思うけどなあ
いきなり敗北することになるだろうか
知らなかったわ
こういうソフトウェアは一度決めたら使い続けることになるので慎重に決めないといけないですよね
でもObsidian最強伝説は永遠にだと思うけどなあ
いきなり敗北することになるだろうか
2023/11/15(水) 13:46:19.13ID:fffx4ogB0
wavとかMP3読み込んだら
似てる曲書き出してくれるソフトないかな…
似てる曲書き出してくれるソフトないかな…
2023/11/15(水) 13:50:40.58ID:5WiOiMJF0
無いから作れば良いがね
楽譜を勉強するだわ
楽譜のPDFサイトは沢山ありますよ
ソフトウェアよりそういう発想が出る時点で完成できる可能性があるということなので自分で音楽を作る事だわね
まあ、ソフトウェアに作らせたければ学習なりさせないといけないんじゃないかな
ミューズとかムーサとかギリシア神話の音楽の女神に訊くなり、アポロンの神託を受けるなり、アテナに直訴するなり自分なりに工夫してみなさい
そういう発想があれば完成したも同然だわね
楽譜を勉強するだわ
楽譜のPDFサイトは沢山ありますよ
ソフトウェアよりそういう発想が出る時点で完成できる可能性があるということなので自分で音楽を作る事だわね
まあ、ソフトウェアに作らせたければ学習なりさせないといけないんじゃないかな
ミューズとかムーサとかギリシア神話の音楽の女神に訊くなり、アポロンの神託を受けるなり、アテナに直訴するなり自分なりに工夫してみなさい
そういう発想があれば完成したも同然だわね
2023/11/15(水) 13:52:24.01ID:5WiOiMJF0
楽譜にするソフトウェアはありますよ
>>7のk本的さんのサイトを参照
そこから楽譜を調整するとかするだわね
難しいかもしれんけど、日本の楽譜を覚えるのも良いかもしれないわ
平均律ではなく、日本古来の音階法でやってみるのも趣があるがね
>>7のk本的さんのサイトを参照
そこから楽譜を調整するとかするだわね
難しいかもしれんけど、日本の楽譜を覚えるのも良いかもしれないわ
平均律ではなく、日本古来の音階法でやってみるのも趣があるがね
2023/11/15(水) 14:38:14.23ID:i2hLQsIk0
似てる”曲名”を書き出してくれるソフト(鼻歌検索みたいなこと)ってことなら
スマホにgoogleアシスタント入れて”この曲何?”って聞いてから音楽を再生すればおk
スマホにgoogleアシスタント入れて”この曲何?”って聞いてから音楽を再生すればおk
2023/11/15(水) 14:40:15.03ID:BYa9eoJ10
同ジャンルの好みの曲を探そうって話だと難しそうではあるね。
そこも AI 関係でどうにかなってきていそうだけど。
そこも AI 関係でどうにかなってきていそうだけど。
2023/11/15(水) 16:23:17.40ID:qtPcuvjH0
2023/11/15(水) 16:24:03.96ID:qtPcuvjH0
UpNoteはUIが洗練されていて、文字色を変えるのもアイコンひとつで出来るので、使い勝手がいいです。
問題は料金ですね。
クラウドサービスなのに珍しく買い切りすることが出来るのですが、いつか追加でお金払わないといけなさそうで。。
問題は料金ですね。
クラウドサービスなのに珍しく買い切りすることが出来るのですが、いつか追加でお金払わないといけなさそうで。。
976804
2023/11/16(木) 00:51:23.28ID:9AjPaVZI0 フォルダ内の全部のzipファイルの中身を一覧表示してくれるようなのない?
プロンプトにもあるっぽいけどよくわからん
プロンプトにもあるっぽいけどよくわからん
2023/11/16(木) 01:13:19.47ID:VPSIG5/T0
978804
2023/11/16(木) 01:55:20.44ID:9AjPaVZI0 グーグル何たらは預けてやる奴じゃない?
zipの中身の一覧表示だけの用途だけどエクスプローラー上にあるzipファイルを解凍しないで見たいだけ
すまんけどここで聞いた奴一つも試してないわ
zipの中身の一覧表示だけの用途だけどエクスプローラー上にあるzipファイルを解凍しないで見たいだけ
すまんけどここで聞いた奴一つも試してないわ
2023/11/16(木) 02:38:45.85ID:9ABsponD0
2023/11/16(木) 13:32:34.96ID:zFO+6Gjm0
3大役立たずレス
AI
バッチ書け
○○で作れる
あと何?
AI
バッチ書け
○○で作れる
あと何?
2023/11/16(木) 13:48:47.45ID:0c8jB0LY0
日付情報がなく時刻から始まる情報が追記されていく形式のログファイルがあるのですが、日付が変わるごとに別ファイルに書き出してくれるソフトないですか
こんな感じです
[23:59:59] abcdef
[00:00:01] ghijkl ← ここから別ファイル
…
[23:45:01] mnopqr
[01:23:45] stuvwx ← ここから別ファイル
ファイル名は指定日付から1日ずつ振ってくれるとうれしいのですが、そこまでいかなくても連番で識別できると助かります
あと、もし1日以上出力がない場合
[23:12:34] 123456
(1日経過)
[23:45:01] 789012
同じ日のファイルにされてしまうことも考えられますが、ないものとしてかまいません
こんな感じです
[23:59:59] abcdef
[00:00:01] ghijkl ← ここから別ファイル
…
[23:45:01] mnopqr
[01:23:45] stuvwx ← ここから別ファイル
ファイル名は指定日付から1日ずつ振ってくれるとうれしいのですが、そこまでいかなくても連番で識別できると助かります
あと、もし1日以上出力がない場合
[23:12:34] 123456
(1日経過)
[23:45:01] 789012
同じ日のファイルにされてしまうことも考えられますが、ないものとしてかまいません
2023/11/16(木) 13:53:20.95ID:lsDHU3Ku0
2023/11/16(木) 13:56:22.94ID:4R48PgD70
ちがうでしょ
実はそんなピンポイントな機能があるメタソフトがぱいそんなんです
実はそんなピンポイントな機能があるメタソフトがぱいそんなんです
2023/11/16(木) 15:45:10.14ID:A5M04NLk0
>>980
3大役立たずレス
3大役立たずレス
2023/11/16(木) 15:48:16.13ID:ubDzvuuA0
>>981をChatGPTに頼んでみたけど失敗
・・・最初の2桁が小さくなったら別のファイルにするよう指示すりゃ上手くいったかもしれん
・・・最初の2桁が小さくなったら別のファイルにするよう指示すりゃ上手くいったかもしれん
2023/11/16(木) 16:24:11.81ID:tm28PCt/0
賃貸住宅と不動産業と地主と資本家と労働者との関係性を現すのに丁度良いソフトウェアは何だろうかね
人文字も使わずイラストだけで書物を著せるとしたら面白いと思うけどなあ
人文字も使わずイラストだけで書物を著せるとしたら面白いと思うけどなあ
2023/11/16(木) 16:34:32.30ID:K2ZeG3TK0
2023/11/16(木) 16:46:18.63ID:sm6BjFsW0
2023/11/16(木) 16:58:56.47ID:BWFpT7Yx0
2023/11/16(木) 17:02:51.71ID:ubDzvuuA0
そんな都合のいいソフトはないだろうし自分で作るしかなさそうだよ
2023/11/16(木) 17:16:50.14ID:PVFHeT0Y0
PowerShellとAutoHotKeyとChatGPTはテンプレ入れといたほうがいいな
これで95%は解決する
これで95%は解決する
2023/11/16(木) 17:35:55.20ID:Pfl+aksC0
2023/11/16(木) 18:54:16.41ID:CVj0sk5b0
PowerShell
https://github.com/PowerShell/PowerShell
ChatGPT
https://openai.com/chatgpt
AutoHotkey
https://www.autohotkey.com/
ふうん
適当にやっておきますわ
文句言わないでちょうだいね
Firefoxの質問スレッドの阿呆みたいにさ
https://github.com/PowerShell/PowerShell
ChatGPT
https://openai.com/chatgpt
AutoHotkey
https://www.autohotkey.com/
ふうん
適当にやっておきますわ
文句言わないでちょうだいね
Firefoxの質問スレッドの阿呆みたいにさ
2023/11/16(木) 19:26:43.11ID:9ABsponD0
2023/11/16(木) 19:47:14.23ID:iUDZKTFP0
ソフトがないか聞くスレなのに作れは違うでしょ
2023/11/16(木) 19:53:20.35ID:S/pB7xbG0
総陀夜奈
2023/11/16(木) 22:55:23.58ID:C3V4feDG0
もちろん>>981がジャストミートするソフトを知ってたら答えてる
探しても無いだろうと思うから...
探しても無いだろうと思うから...
2023/11/17(金) 00:23:23.81ID:YOyADw9c0
2023/11/17(金) 00:24:20.86ID:0RbEjf/F0
まあ続きは次スレで話し合って決めるだわね
1000名無しさん@お腹いっぱい。
2023/11/17(金) 00:24:41.91ID:JDJDnoBj010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 23時間 11分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 172日 23時間 11分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- TBSが15年前のセクハラ事案を公表で“証拠画像”がネットで拡散 男性司会者が女性アナの臀部に手を伸ばし… [Ailuropoda melanoleuca★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 【権力に媚びるラッパーもどき】呂布カルマが反論 「ラッパーでも万博ぐらい行きたいやろ」 [147827849]
- 石破首相「氷河期世代は農業、建設業、物流業で働け!」 [469366997]
- LINEのアイコン何にしてる?
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭
- 大阪万博-51 [931948549]
- 【画像あり】万博客「イギリス館のアフタヌーンティー、1セット5千円と料金的には妥当な価格」→7.2万いいね [808139444]