前スレ
システムバックアップソフト徹底比較27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/
システムバックアップソフト徹底比較28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/26(金) 15:05:09.61ID:Ghru42PL0
452名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 09:00:30.55ID:0DCYr0tE0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、意味がわかってから反論してほしいわ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、意味がわかってから反論してほしいわ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/09/18(月) 17:29:56.63ID:EUee4G2A0
2023/09/19(火) 11:35:13.83ID:5zRr80rV0
まあ、大抵のソフトはシステムドライブをディスクの管理を利用して縮小しても、
最後尾の回復パーティションが移動出来なくて無理だったりするんだけどな
初心者だとこの場合は無理だろうよ
最後尾の回復パーティションが移動出来なくて無理だったりするんだけどな
初心者だとこの場合は無理だろうよ
2023/09/19(火) 14:57:53.58ID:EWJFFiDf0
回復パーティションってWin10だと昔は先頭にあったな
2023/09/19(火) 15:38:07.74ID:tFyeoFHL0
回復パーティーションが先頭にあったのは7や8から10にアップグレードインストした場合じゃないかな
457名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/19(火) 17:10:41.46ID:gUgEL8Gl0 バックアップから新規のssdに書き戻す際に、cドライブを最後尾にして、回復パーテーションをその手前(cドライブのひとつ前)にしても大丈夫ですか?
2023/09/19(火) 20:17:41.73ID:5zRr80rV0
大丈夫ではないがOSへと回復環境の再登録をしないとならなくなる
2023/09/19(火) 20:18:05.70ID:5zRr80rV0
大丈夫ではないがOSへと回復環境の再登録をしないとならなくなる
2023/09/19(火) 21:06:34.94ID:h2x2nUBX0
なんか今日は二重カキコが多いなあ
461457
2023/09/20(水) 09:51:19.29ID:UA3Mq+Pb0 ありがとうございます。
macrium reflectで復元した際、回復パーテーションの位置を変更したのですが、
reagentc /info
で確認したところ、回復環境が有効であることを確認しました。
設定→回復から再起動して、回復メニューが表示されることも確認できました。
回復環境が無効になっている場合は再登録が必要ということですね。
ありがとうございました。
macrium reflectで復元した際、回復パーテーションの位置を変更したのですが、
reagentc /info
で確認したところ、回復環境が有効であることを確認しました。
設定→回復から再起動して、回復メニューが表示されることも確認できました。
回復環境が無効になっている場合は再登録が必要ということですね。
ありがとうございました。
2023/09/20(水) 10:07:56.87ID:E6hImO9i0
AOMEI Backupperにバックアップイメージの内容をマウントする機能があってドライブレターが割り当てられてから
エクスプローラー経由でアクセス出来るようになります
しかし仮想ドライブとしてシステムドライブをマウントしてディスクの管理から見えるような状態ではないので
他のソフトを利用してもパーティション単位のコピーをすることが出来ません
システムドライブのみの復元をするとマルチブートなどにしていると起動しない中身がデタラメなものとして復元されてしまうのですよ
何かAOMEIのバックアップイメージを利用する良策はありませんか。?
エクスプローラー経由でアクセス出来るようになります
しかし仮想ドライブとしてシステムドライブをマウントしてディスクの管理から見えるような状態ではないので
他のソフトを利用してもパーティション単位のコピーをすることが出来ません
システムドライブのみの復元をするとマルチブートなどにしていると起動しない中身がデタラメなものとして復元されてしまうのですよ
何かAOMEIのバックアップイメージを利用する良策はありませんか。?
2023/09/20(水) 16:32:19.42ID:7n4bYm8r0
2023/09/21(木) 00:33:41.68ID:bFeJic6T0
AOMEI Backupper バージョン7.3.1のシステムイメージ作成に問題があったようです
バージョン7.3.2へと更新されたものではバックアップ、システムパーティションのみのリストアを実行しても
正常に起動するものとなりました
不具合バージョンだとシステムドライブがrawになってしまっていました
何がしたいのかってその理由は、リストア不能となった場合に.VHDXのようにマウント出来れば
Paragonを利用してシステムパーティションへとコピーが可能となるからです
バージョン7.3.2へと更新されたものではバックアップ、システムパーティションのみのリストアを実行しても
正常に起動するものとなりました
不具合バージョンだとシステムドライブがrawになってしまっていました
何がしたいのかってその理由は、リストア不能となった場合に.VHDXのようにマウント出来れば
Paragonを利用してシステムパーティションへとコピーが可能となるからです
2023/09/21(木) 00:45:40.62ID:sK+8scmh0
ああ .VHDX仮想ドライブへとリストアが可能か確かめてみるとします
2023/09/21(木) 01:53:29.62ID:1r7gxTIH0
復元が初期化されています...
ボリュームをチェックしています...
システムの復元...
データをコピーしています...
情報コード:218
MFTのファイルレコードが無効です。修正して再試行するには、コマンドプロンプトでCHKDSK.EXEを使用してみてください。
Aomeiって仮想ドライブや他のドライブへとシステムイメージのバックアップを復元する事が出来ないようだ
当然復元先となっているストレージは未割り当てとなってしまっていて破壊されている
ボリュームをチェックしています...
システムの復元...
データをコピーしています...
情報コード:218
MFTのファイルレコードが無効です。修正して再試行するには、コマンドプロンプトでCHKDSK.EXEを使用してみてください。
Aomeiって仮想ドライブや他のドライブへとシステムイメージのバックアップを復元する事が出来ないようだ
当然復元先となっているストレージは未割り当てとなってしまっていて破壊されている
2023/09/21(木) 01:58:09.44ID:1r7gxTIH0
クローンが初期化されています...
ボリュームをチェックしています...
パーティションをクローンしています...
データをコピーしています...
情報コード:218
MFTのファイルレコードが無効です。修正して再試行するには、コマンドプロンプトでCHKDSK.EXEを使用してみてください。
パーティションのクローンも仮想ドライブへは出来ないようです
ボリュームをチェックしています...
パーティションをクローンしています...
データをコピーしています...
情報コード:218
MFTのファイルレコードが無効です。修正して再試行するには、コマンドプロンプトでCHKDSK.EXEを使用してみてください。
パーティションのクローンも仮想ドライブへは出来ないようです
2023/09/21(木) 03:33:45.71ID:bFeJic6T0
システムドライブのパーティションクローンが失敗した原因は、コピー先のパーティション容量が不足していたようです
.VHDXファイルをでかくして再確保してから確かめてみたら成功しました
また、システムバックアップしたイメージからの復元作業ですが、こちらも回復パーティションを移動させた際に、
システムパーティションが縮小されましたので容量不足でエラーが発生したようです
復元時にパーティションのリサイズ機能を有していないソフトですので、同一パーティション上へと単純に上書きするだけのようです
共に実行時でのエラーとなってしまっていて、時既に遅しとなってシステムパーティションが破壊されてしまうので注意は必要です
バックアップ時に対してパーティションサイズの変更をした場合には、再度バックアップイメージの作成をするべきですよね
Aomeiさんは悪くなかったようです まだまだ修行が足りませんねえ 失礼しました
.VHDXファイルをでかくして再確保してから確かめてみたら成功しました
また、システムバックアップしたイメージからの復元作業ですが、こちらも回復パーティションを移動させた際に、
システムパーティションが縮小されましたので容量不足でエラーが発生したようです
復元時にパーティションのリサイズ機能を有していないソフトですので、同一パーティション上へと単純に上書きするだけのようです
共に実行時でのエラーとなってしまっていて、時既に遅しとなってシステムパーティションが破壊されてしまうので注意は必要です
バックアップ時に対してパーティションサイズの変更をした場合には、再度バックアップイメージの作成をするべきですよね
Aomeiさんは悪くなかったようです まだまだ修行が足りませんねえ 失礼しました
2023/09/21(木) 04:43:50.00ID:bFeJic6T0
AomeiだとOSがインストールしてあるストレージ内へとデータ用のパーティションを作成していたとしても
システムイメージの復元時には、これらのパーティション上にしかリストア作業を実行しないので、
データ用のパーティションがあっても弄られないようです
これは確認しました
システムイメージの復元時には、これらのパーティション上にしかリストア作業を実行しないので、
データ用のパーティションがあっても弄られないようです
これは確認しました
2023/09/21(木) 07:53:27.65ID:F1iR5xAs0
EaseUS Todo Backup Freeって最近無料版終了してたんだな・・・
2023/09/21(木) 07:56:43.35ID:F1iR5xAs0
間違えた無料版が終了したのは
Macrium Reflect Free Edition
の方だった
Macrium Reflect Free Edition
の方だった
2023/09/25(月) 09:35:19.83ID:AadSz/gK0
Macrium Reflect 日本のショップで売ってほしい
473あぼーん
NGNGあぼーん
2023/09/28(木) 10:54:05.98ID:zdkuNIIr0
>>473
試してみる価値があるんじゃないか
試してみる価値があるんじゃないか
2023/09/28(木) 14:27:29.87ID:T9YtkuQ+0
2023/09/29(金) 07:23:41.62ID:M3+sfCJ/0
>>473何だったの
2023/10/02(月) 15:16:29.45ID:/+MpyEol0
>>476 アフィリエイト
478名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/05(木) 09:59:52.59ID:3+aYTVYg0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、自演乙、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、自演乙、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/10/06(金) 08:31:18.94ID:9tEmaNlS0
最近ノートパソコンを買ったけど
バックアップを取るのに
ポータブルHDDかポータブルSSDどっちにすればいいのか悩んでる
容量を多いのを選ぶと
据え置きの外付けHDDだけど据え置きだとコンセントが必要で一々
コンセント抜いてノートパソコンの使うのが面倒だし
そうなるとコンセントが必要ないポータブルだけど速度のSSDにするか
ポータブルHDDにするか悩む
後、外付けのストレージはどれも一々抜き差しするのが面倒だから
ナスにしようかと思ったがナスはコスト高いのと速度が遅いから
バックアップ目的には向かないし
どうしたもんかね
バックアップを取るのに
ポータブルHDDかポータブルSSDどっちにすればいいのか悩んでる
容量を多いのを選ぶと
据え置きの外付けHDDだけど据え置きだとコンセントが必要で一々
コンセント抜いてノートパソコンの使うのが面倒だし
そうなるとコンセントが必要ないポータブルだけど速度のSSDにするか
ポータブルHDDにするか悩む
後、外付けのストレージはどれも一々抜き差しするのが面倒だから
ナスにしようかと思ったがナスはコスト高いのと速度が遅いから
バックアップ目的には向かないし
どうしたもんかね
2023/10/06(金) 10:09:21.15ID:ixjHsNAr0
>>479 ノートパソコンはSDメモリスロットぐらいあるのでそれでよくね?
再インストールで済むアプリ系とかOSはバックアップ不要だと思うし
再インストールで済むアプリ系とかOSはバックアップ不要だと思うし
2023/10/06(金) 10:52:21.34ID:7vikeJEG0
ここはひとつ、4TB NVMe SSDを買って外付けケースに入れると・・・そんな時代でしょうか
2023/10/06(金) 11:05:54.22ID:57FlAkiS0
>>479
USB3.0ならHDD、3.1やCならSSDかな
USB3.0ならHDD、3.1やCならSSDかな
2023/10/06(金) 11:23:50.48ID:7vikeJEG0
どうせ速度を気にしてNVMe SSDにしたってシーケンシャル転送でしか早くならないぞ
バックアップ用途だとWindows側のファイル処理ロジックがボトルネックになっていて精々500MB/sしか出ない
SATA SSDでも十分だな
バックアップ用途だとWindows側のファイル処理ロジックがボトルネックになっていて精々500MB/sしか出ない
SATA SSDでも十分だな
2023/10/07(土) 08:45:22.97ID:DqUyJNyl0
初心者です。どうか教えてください。
ノートパソコンのSSDが摩耗して、メーカ保証中なので無償で同等SSDに交換してあげる言われました。
ただし、交換SSDはOSしか入っていないらしいです。
aomei backupper有償版を買ってあるのですが、へたったSSDのシステムバックアップを外付けHDDにしておいて、メーカでSSD交換後戻ってきたノートパソコンにaomei backupperだけインストールして、外付けHDDからシステムイメージを書き戻すと言うことは可能なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
ノートパソコンのSSDが摩耗して、メーカ保証中なので無償で同等SSDに交換してあげる言われました。
ただし、交換SSDはOSしか入っていないらしいです。
aomei backupper有償版を買ってあるのですが、へたったSSDのシステムバックアップを外付けHDDにしておいて、メーカでSSD交換後戻ってきたノートパソコンにaomei backupperだけインストールして、外付けHDDからシステムイメージを書き戻すと言うことは可能なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
2023/10/07(土) 11:15:46.94ID:u1DvGAW00
>>484 新しいPCに、AOMEI Backupper入れる必要はないよ
ノートPCのDisk使用量に合わせて128GB~512GBぐらいのUSBメモリ買って
(もしもSSDが1TB超えならUSBメモリも高くなるので外付けHDDと合わせて使うしかないかも)
ツールにブータブルメディアの作成があるからWindows-PEで作って今のPCでUSB起動してみ
後はまぁわかんじゃね
USBメモリに起動だけ任せて外付けHDDを使う方法もあるけどひと手間増えるので
自称初心者ならUSBメモリ1本で引っ越しする方が良いかな
色々勘違いしてる人いるけど、ポータブル版じゃなくてもブータブルメディアで一通りできるからね
ブータブルメディア使うと「なんだよできるんじゃん」って愕然とする・・・
高いテクニカル版を検討して実際に買っちゃった人可哀想・・・
交換SSDだけを送って来てユーザーに入替を任せる手順なら、クローンでも良いんだけどね
(USBインターフェースは居るけど、コッチの方がバックアップを取る工程が無い分早く終わる)
まぁM.2系のノートPCは素人では交換できない機種も多いのでようわからんけど
次から質問する時は (1)SSDの交換は誰がやるのか (2)ノートPCの型番 ぐらいは書いた方が良い
ノートPCのDisk使用量に合わせて128GB~512GBぐらいのUSBメモリ買って
(もしもSSDが1TB超えならUSBメモリも高くなるので外付けHDDと合わせて使うしかないかも)
ツールにブータブルメディアの作成があるからWindows-PEで作って今のPCでUSB起動してみ
後はまぁわかんじゃね
USBメモリに起動だけ任せて外付けHDDを使う方法もあるけどひと手間増えるので
自称初心者ならUSBメモリ1本で引っ越しする方が良いかな
色々勘違いしてる人いるけど、ポータブル版じゃなくてもブータブルメディアで一通りできるからね
ブータブルメディア使うと「なんだよできるんじゃん」って愕然とする・・・
高いテクニカル版を検討して実際に買っちゃった人可哀想・・・
交換SSDだけを送って来てユーザーに入替を任せる手順なら、クローンでも良いんだけどね
(USBインターフェースは居るけど、コッチの方がバックアップを取る工程が無い分早く終わる)
まぁM.2系のノートPCは素人では交換できない機種も多いのでようわからんけど
次から質問する時は (1)SSDの交換は誰がやるのか (2)ノートPCの型番 ぐらいは書いた方が良い
2023/10/07(土) 12:15:14.18ID:k7QD7Dpk0
>>485
どうもすいません。ご回答ありがとうございます。
>次から質問する時は (1)SSDの交換は誰がやるのか (2)ノートPCの型番 ぐらいは書いた方が良い
(1)パナソニック神戸工場の人がやります。なんか着脱にものすごく難しいところにあって壊す人が多いらしいです。
無論補償外になります。
(2)CF-FV1Uです。
サムスンPCIe接続のSSD、ほとんど代替セクタの予備領域を消費しているみたいです。
どうもすいません。ご回答ありがとうございます。
>次から質問する時は (1)SSDの交換は誰がやるのか (2)ノートPCの型番 ぐらいは書いた方が良い
(1)パナソニック神戸工場の人がやります。なんか着脱にものすごく難しいところにあって壊す人が多いらしいです。
無論補償外になります。
(2)CF-FV1Uです。
サムスンPCIe接続のSSD、ほとんど代替セクタの予備領域を消費しているみたいです。
2023/10/07(土) 12:34:22.39ID:R87DQW9V0
>>484
ダメ
インストールするってことはOS起動中だから、システムパーティションには戻すことができない
今のSSDをAOMEIのディスクバックアップで外付HDDにイメージ取る
修理後に起動して、AOMEIインスコ
起動USBメモリを作る
USBメモリで起動
外付HDDイメージからSSDへ戻す
何のことだか全くわからない場合は止めた方がいい
最悪、イメージが消える
素直にイメージマウントしてデータだけ戻し、せっせとアプリインスコと設定
ダメ
インストールするってことはOS起動中だから、システムパーティションには戻すことができない
今のSSDをAOMEIのディスクバックアップで外付HDDにイメージ取る
修理後に起動して、AOMEIインスコ
起動USBメモリを作る
USBメモリで起動
外付HDDイメージからSSDへ戻す
何のことだか全くわからない場合は止めた方がいい
最悪、イメージが消える
素直にイメージマウントしてデータだけ戻し、せっせとアプリインスコと設定
2023/10/07(土) 14:26:44.95ID:oFo8KnYe0
今のうちにAOMEIのUSBブートディスク作っておく、外付けHDDにバックアップイメージも作成
修理から戻ってきたらUSBブートディスクで起動して外付けHDDから復元する、AOMEIのインストは復元作業には必要はない
これでOK、バックアップイメージ作る時はシステムパーティーション等も含んでドライブ丸ごとバックアップを取ることと
修理から戻ってきたらUSBブートディスクで起動して外付けHDDから復元する、AOMEIのインストは復元作業には必要はない
これでOK、バックアップイメージ作る時はシステムパーティーション等も含んでドライブ丸ごとバックアップを取ることと
2023/10/07(土) 14:32:46.52ID:oFo8KnYe0
あと、復元後に起動しない場合はブートの修復作業が必要になるかもしれないから、ブート修復のやり方を覚えておくこと
2023/10/07(土) 20:48:45.65ID:50IlvG/f0
EFIシステムパーティションへとdiskpartからドライブレターを割り当てるとエクスプローラーからファイル構成が見えるようになるので
理屈を理解しておいた方がいいと思うよ
大事なのはその中にあるBCDハイブでbcdedit /enum allとやると感覚的に目で見えるようにバイナリーから変換して表示してくれます
UEFIファームからの起動シーケンスは、UEFIファーム上のWindows Boot Manager、ないしはOS Boot Managerから
EFIシステムパーティション内にある\EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efiへとリンクします
この時にBCDハイブを読み込んで起動先を決めます
シングルブートですとブートマネージャーの存在を意識しないかも知れませんが、
マルチブートとしてあるとここでWindows側のブートマネージャーの存在が見えるようになります
理屈を理解しておいた方がいいと思うよ
大事なのはその中にあるBCDハイブでbcdedit /enum allとやると感覚的に目で見えるようにバイナリーから変換して表示してくれます
UEFIファームからの起動シーケンスは、UEFIファーム上のWindows Boot Manager、ないしはOS Boot Managerから
EFIシステムパーティション内にある\EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efiへとリンクします
この時にBCDハイブを読み込んで起動先を決めます
シングルブートですとブートマネージャーの存在を意識しないかも知れませんが、
マルチブートとしてあるとここでWindows側のブートマネージャーの存在が見えるようになります
491名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/10(火) 08:48:24.68ID:iWsgdISi0 初めてパーツ増設した初心者です
intel製のSSDにクローンしたいのですが、メーカー製のソフトはサポートが終了していました
有名なEaseUSやAcronis、AOMEIは有料になっていて、無償で出来るクローンソフトがあれば教えていただきたいです
intel製のSSDにクローンしたいのですが、メーカー製のソフトはサポートが終了していました
有名なEaseUSやAcronis、AOMEIは有料になっていて、無償で出来るクローンソフトがあれば教えていただきたいです
492名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/10(火) 10:26:45.00ID:mPKpnHX80 MiniTool ShadowMaker Free
2023/10/10(火) 11:14:08.54ID:GU+KVPGA0
Hasleo Backup Suite Free
2023/10/11(水) 22:26:27.25ID:ckXI71040
495名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/12(木) 01:46:14.69ID:/Nk4pYOD0496名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/13(金) 22:09:24.47ID:P1SXDh6P0 ツールのないインテルのSSDなんて買うから
2023/10/14(土) 02:08:44.98ID:eYdKGIDV0
ツール基準でSSD買わないよ
多分1回しか使わないし
Samsungは2年で壊れてサポートで新品になったけど怖くて売った
KIOXIAは132日で99%になった
IntelだけTEMPにして2321日動いてるけど100%のまま(全部HDSの値)
多分1回しか使わないし
Samsungは2年で壊れてサポートで新品になったけど怖くて売った
KIOXIAは132日で99%になった
IntelだけTEMPにして2321日動いてるけど100%のまま(全部HDSの値)
2023/10/14(土) 08:46:46.71ID:lPo+5F1y0
2023/10/14(土) 17:45:16.57ID:qqI2D4+D0
132日で99%
やったね36年つかえるぜ
やったね36年つかえるぜ
2023/10/14(土) 19:23:51.96ID:/TS83eX90
TLCのNANDメモリは書き換え耐数1500回だってよ
よく覚えておくように
メーカー側のTBWなんてのは保証上の話だよ
これ以外で壊れたのは使用チップとかの関連だ
半田割れによる故障は高温にもなるから良くある症状
よく覚えておくように
メーカー側のTBWなんてのは保証上の話だよ
これ以外で壊れたのは使用チップとかの関連だ
半田割れによる故障は高温にもなるから良くある症状
2023/10/15(日) 03:07:43.83ID:NTZuplrM0
2日に一度、全領域へと書き込んでも10年も持つじゃねえかよw
2023/10/15(日) 05:18:57.16ID:foZ5Gd930
2023/10/15(日) 15:31:44.21ID:bIW63eMa0
>>502
来年1月からどうしますの?
来年1月からどうしますの?
2023/10/15(日) 19:51:54.66ID:Tt0Z63g20
>>503
別にFree版はアップデートが止まるだけでライセンスが無効になったり使えなくなるわけではないよ
別にFree版はアップデートが止まるだけでライセンスが無効になったり使えなくなるわけではないよ
2023/10/16(月) 11:54:42.09ID:W9ZBkFBR0
>>504
しばらくはそれで良いけどやがてWindowsのメジャーアップデートなどで対応できなくなりますよね
環境移行専用とかに使うならしばらくは問題無いが
スケジュールバックアップなどで頻繁に使うならお金を払うか他へ行けって感じだと思っています
しばらくはそれで良いけどやがてWindowsのメジャーアップデートなどで対応できなくなりますよね
環境移行専用とかに使うならしばらくは問題無いが
スケジュールバックアップなどで頻繁に使うならお金を払うか他へ行けって感じだと思っています
506名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/16(月) 12:33:35.37ID:0FYhweBS0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、頻繁に使うならお金を払うか他へ行けって、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、頻繁に使うならお金を払うか他へ行けって、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/10/16(月) 15:12:05.85ID:pUNoVFfi0
>>505
パーティション(GPT)とか、ファイルフォーマット(NTFS)の仕様が変わらない限りは使える気がするけど
Macみたいにアップデートの度にファイル形式やパーティション形式が変わらない限り
ちなみに自分はCドライブパーティションを手動でフルバックアップする以外の使い方はしてない
パーティション(GPT)とか、ファイルフォーマット(NTFS)の仕様が変わらない限りは使える気がするけど
Macみたいにアップデートの度にファイル形式やパーティション形式が変わらない限り
ちなみに自分はCドライブパーティションを手動でフルバックアップする以外の使い方はしてない
2023/10/17(火) 07:50:45.17ID:68azVKN40
AOMEI Paritition Assistantにバグが有ってブータブルUSBを作成できないのだが、
サポートに文句を言うとAOMEI PE Builderを使ってくださいと言われた。
ブート機能込みでPritition Assistant買ったのだが……
サポートに文句を言うとAOMEI PE Builderを使ってくださいと言われた。
ブート機能込みでPritition Assistant買ったのだが……
2023/10/17(火) 13:49:59.90ID:/bS4COxj0
CDブートがブートセクタ作成にバグがあってブートしないって事ならマイクロソフトが悪いんだぞ
USBメモリからならば問題ないと思ったな
ISOからUSBメモリへと展開するのは簡単だから自分で作成したらいいよ
USBメモリからならば問題ないと思ったな
ISOからUSBメモリへと展開するのは簡単だから自分で作成したらいいよ
2023/10/17(火) 15:05:08.31ID:68azVKN40
>>509
AOMEI Paritition Assistantは、ISOも途中で止まって出ませんねん
AOMEI Paritition Assistantは、ISOも途中で止まって出ませんねん
2023/10/17(火) 15:35:47.99ID:/bS4COxj0
>>510
AOMEI Partition Assistant 10.2.0
興味を持ったので、一応この最新バージョンでUSBメモリへと直接PEメディアを作成しましたが、
ちゃんと正常に起動する事まで確認しましたよ
もしかすると以前にRufusなどで作成した履歴のあるUSBメモリとかで、
パーティション構成が2つになっているから作成に失敗するのかも知れませんね
そのUSBメモリに一度diskpartからcleanを実行して初期化してみたらどうでしょうか?
BIOSからレガシーブートすると、もしかしたら起動しない可能性があるとは思います
私はUEFIからブートして確認しました
AOMEIさんは悪くはないですね
ブータブルメディアの作成時に「ディスクプロパティを更新しますか?」とメッセージが表示されますが、
これはブータブルUSBメモリの作成時にもPartition Assistantの画面が表示されていますので、
この内容を更新するって意味だと思います
エラーメッセージではありませんね
>AOMEI Paritition Assistantは、ISOも途中で止まって出ませんねん
であれば、Windowsの回復環境が壊れていませんか?
reagentc /info をやってdisableと表示されたら作成出来ませんよ
AOMEI Partition Assistant 10.2.0
興味を持ったので、一応この最新バージョンでUSBメモリへと直接PEメディアを作成しましたが、
ちゃんと正常に起動する事まで確認しましたよ
もしかすると以前にRufusなどで作成した履歴のあるUSBメモリとかで、
パーティション構成が2つになっているから作成に失敗するのかも知れませんね
そのUSBメモリに一度diskpartからcleanを実行して初期化してみたらどうでしょうか?
BIOSからレガシーブートすると、もしかしたら起動しない可能性があるとは思います
私はUEFIからブートして確認しました
AOMEIさんは悪くはないですね
ブータブルメディアの作成時に「ディスクプロパティを更新しますか?」とメッセージが表示されますが、
これはブータブルUSBメモリの作成時にもPartition Assistantの画面が表示されていますので、
この内容を更新するって意味だと思います
エラーメッセージではありませんね
>AOMEI Paritition Assistantは、ISOも途中で止まって出ませんねん
であれば、Windowsの回復環境が壊れていませんか?
reagentc /info をやってdisableと表示されたら作成出来ませんよ
2023/10/17(火) 16:00:45.62ID:/bS4COxj0
パーティションのクローンコピー機能しか利用しないのであればParitition Assistantの方が色々と他にも出来て便利だと思いますよね
1年期限のサブスクであるとただで配っていたりしますよねw
1年期限のサブスクであるとただで配っていたりしますよねw
2023/10/17(火) 16:29:36.03ID:/bS4COxj0
まあ面倒なのだけど最悪環境での手順を書いておきます
回復環境を再構築する手順ですが、最初にreagentc /disable を実行しておきます
回復環境が機能していれば、Winre.wimがC:\Windows\System32\Recovery へと移動されます
壊れていたら何も実行されません
OS上からでもいいので、diskpartを利用して回復パーティションにドライブレターを割り当てて下さい
フォーマットが可能でしたらフォーマットして下さい
フォーマットが拒否される程に壊れている場合には、diskprtから回復パーティションを一旦削除してしまいます
再生成は、ディスクの管理から普通のNTFSパーティションとして一旦作成した方が簡単です
そして、以下の属性設定を後から行った方が簡単です
detail par で回復パーティションに設定されているステータスを確認しておきます
以下の属性が表示されていればそのままで構いませんが、違っていたらこのコマンドをdiskpart内で実行して変更しておきます
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC"
gpt attributes=0x8000000000000001
C:\Windows\System32\Recovery内にWinre.wimがない場合には、7-ZIPでinstall.wimの展開が出来ますので、
インストールメディア内のファイルを利用してコピーして下さい
そしてここが大事です
必ず、C:\Windows\System32\Recovery 内にあるWinre.wim以外のファイルを全部削除してからOSを再起動します
その後にreagentc /enable を実行すると回復環境が自動で再設定されます
回復環境を再構築する手順ですが、最初にreagentc /disable を実行しておきます
回復環境が機能していれば、Winre.wimがC:\Windows\System32\Recovery へと移動されます
壊れていたら何も実行されません
OS上からでもいいので、diskpartを利用して回復パーティションにドライブレターを割り当てて下さい
フォーマットが可能でしたらフォーマットして下さい
フォーマットが拒否される程に壊れている場合には、diskprtから回復パーティションを一旦削除してしまいます
再生成は、ディスクの管理から普通のNTFSパーティションとして一旦作成した方が簡単です
そして、以下の属性設定を後から行った方が簡単です
detail par で回復パーティションに設定されているステータスを確認しておきます
以下の属性が表示されていればそのままで構いませんが、違っていたらこのコマンドをdiskpart内で実行して変更しておきます
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC"
gpt attributes=0x8000000000000001
C:\Windows\System32\Recovery内にWinre.wimがない場合には、7-ZIPでinstall.wimの展開が出来ますので、
インストールメディア内のファイルを利用してコピーして下さい
そしてここが大事です
必ず、C:\Windows\System32\Recovery 内にあるWinre.wim以外のファイルを全部削除してからOSを再起動します
その後にreagentc /enable を実行すると回復環境が自動で再設定されます
2023/10/17(火) 22:36:03.91ID:68azVKN40
2023/10/17(火) 23:09:20.39ID:/bS4COxj0
2023/10/18(水) 12:11:32.91ID:qBuHamqw0
書かれている内容を汲み取れない外国の方はお断りしますw
2023/10/18(水) 12:19:50.68ID:qBuHamqw0
>>514
他の人にもやってもらって確認してもらいなよ
俺が10と11でやってみたら正常にPartition AssistantのPEが作成出来たんだから・・・
ただ唯一勘違いしていたのは回復環境は無効状態でもboot.wimが作成出来るようだな
調べてみたんだけども何をベースとして作成しているのかは不明だったよ
Win8.1でやった時には無効状態だとWindows ADKの場所を指定しろと表示されて作成出来ないようになっていた
他の人にもやってもらって確認してもらいなよ
俺が10と11でやってみたら正常にPartition AssistantのPEが作成出来たんだから・・・
ただ唯一勘違いしていたのは回復環境は無効状態でもboot.wimが作成出来るようだな
調べてみたんだけども何をベースとして作成しているのかは不明だったよ
Win8.1でやった時には無効状態だとWindows ADKの場所を指定しろと表示されて作成出来ないようになっていた
2023/10/18(水) 12:30:54.25ID:qBuHamqw0
その通り ノータリンがっw
2023/10/18(水) 13:16:21.28ID:qBuHamqw0
現在の10と11は回復環境がなくとも回復ドライブの作成が出来るようだから
boot.wimのベースを同じ所から生成しているのかもしれないな
どこから持って来ているのかは調べてもわからなかった
boot.wimのベースを同じ所から生成しているのかもしれないな
どこから持って来ているのかは調べてもわからなかった
520名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/18(水) 15:01:33.40ID:Uea9yrnw0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、なにダラダラと長文書いてマウント取ろうとしてるの?それも的外れの屑知識ばかりひけらかして、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、なにダラダラと長文書いてマウント取ろうとしてるの?それも的外れの屑知識ばかりひけらかして、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/10/18(水) 15:31:34.14ID:qBuHamqw0
世界に目を向けたらいつものバカがあちこちに書き込んでいる
2023/10/18(水) 16:17:27.07ID:qBuHamqw0
>成功者は
おまえってどう考えたって白痴の無能者じゃないかよw
もっと色々と覚えろよな
おまえってどう考えたって白痴の無能者じゃないかよw
もっと色々と覚えろよな
2023/10/18(水) 21:52:16.26ID:p5DpaUNM0
久しぶりにあぼ~んの内容見てみたら
中身変わってるのね
中身変わってるのね
2023/10/18(水) 21:53:05.44ID:C8f/zXyd0
久しぶりにあぼ〜んの内容見てみたら
中身変わってるのね
中身変わってるのね
2023/10/19(木) 00:00:51.55ID:DH2WOyl80
無料で使えるクローンソフトで使えるのはどれ?
Acronis True Image WD Editionではうまく行かなかったので他を探してます。
Acronis True Image WD Editionではうまく行かなかったので他を探してます。
526名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/19(木) 00:10:19.79 結局はイメージバックアップ取りたかったらBitLocker解除して無防備にしろってことか
2023/10/19(木) 02:03:32.69ID:CYC0q1W60
2023/10/19(木) 03:23:34.46ID:yZawY4O40
>>525
先ずは何が上手く行かなかったのか説明すべきではないのか?
それとその原因を自分で追求しないといつまでも負け組のままになるよ
Windows側のトラブルも自分で追求しようともしない負け組なんでしょ?
先ずは何が上手く行かなかったのか説明すべきではないのか?
それとその原因を自分で追求しないといつまでも負け組のままになるよ
Windows側のトラブルも自分で追求しようともしない負け組なんでしょ?
529名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/19(木) 07:49:28.99ID:bGFiA+d10 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、その通り ノータリンがっ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、その通り ノータリンがっ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/10/19(木) 12:01:32.39ID:OW+pY8xl0
2023/10/20(金) 06:40:12.33ID:zQxECbw00
>>525
Lazesoft Recovery Suite Home Edition V4.5
Lazesoft Recovery Suite Home Edition V4.5
532名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/20(金) 08:50:41.06ID:XQP1QwxV0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、世界に目を向けたらいつものバカがあちこちに書き込んでいる、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、世界に目を向けたらいつものバカがあちこちに書き込んでいる、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/10/20(金) 22:27:58.07ID:P6amMglc0
無料のMiniTool Partition Wizard10のほうがいいわ
2023/10/20(金) 22:39:17.22ID:rACABSCK0
フリーソフトをダウンロード
1GBまでのデータが無料で復元できる 1GBまで??
1GBまでのデータが無料で復元できる 1GBまで??
535名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/21(土) 15:10:32.73ID:HjJ2YvWX0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、どう考えたって白痴の無能者じゃないかよ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、どう考えたって白痴の無能者じゃないかよ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/10/22(日) 11:31:27.58ID:3qRJS+IV0
MiniTool ShadowMakerってバージョン4.2からクローンは外されてるの??4.1まで無料?
537名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/22(日) 21:53:22.47ID:3g/lWMm50 クローンは馬鹿が多いから有料にしました
2023/10/22(日) 22:22:24.39ID:vqu9wnqb0
中華も含めて無料だったものが段々を有料化されて
もう無料で使えるソフトも数えるほどしかないな
別に無料である必要はないけど
有料ソフトも含めて何がいいのかな
定期的にAcronisのTrue Imageを買って使ってたのにサブスクなってしまったしな
もう無料で使えるソフトも数えるほどしかないな
別に無料である必要はないけど
有料ソフトも含めて何がいいのかな
定期的にAcronisのTrue Imageを買って使ってたのにサブスクなってしまったしな
539名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/23(月) 13:10:14.42ID:AM5/M9uD0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、もっと色々と覚えろよなクローンは馬鹿が多いから有料にしました、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、もっと色々と覚えろよなクローンは馬鹿が多いから有料にしました、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/10/23(月) 15:23:21.63ID:+CLQp3nQ0
>>539
くどくど宣伝うざい
くどくど宣伝うざい
2023/10/23(月) 18:45:31.80ID:+EM5yTuf0
宣伝かな?
前はずっとAOMEIで連投してたし
何か別の意図があるんじゃ
AOMEIは数年前永年ライセンスかったけど後からやっぱり中華アプリは気持ち悪く感じて使ってない タブレットもスマホも同じこと繰り返してて我ながら成長がない
安さに釣られるヨワヲです
前はずっとAOMEIで連投してたし
何か別の意図があるんじゃ
AOMEIは数年前永年ライセンスかったけど後からやっぱり中華アプリは気持ち悪く感じて使ってない タブレットもスマホも同じこと繰り返してて我ながら成長がない
安さに釣られるヨワヲです
2023/10/23(月) 19:07:20.91ID:4h0pH8LZ0
>>538
有料ならMacrium Reflect8一択だろ
有料ならMacrium Reflect8一択だろ
2023/10/24(火) 01:03:22.15ID:/DC49XxX0
MiniToolは別に悪くないんだけど、このスレみると使う気なくなるから
多分他社の嫌がらせだと思う
多分他社の嫌がらせだと思う
2023/10/24(火) 01:13:12.40ID:6bZi+bvg0
なんのための宣伝なの??
2023/10/24(火) 02:03:42.34ID:fXb4objg0
こいつは何を言っても反応しない
2023/10/25(水) 15:33:19.48ID:snBJGO5I0
MiniTool ShadowMaker Free 4.0
ダウンロードだけしといた
ダウンロードだけしといた
2023/10/26(木) 10:42:37.04ID:Jr0PXcwG0
EaseusとMinitool、パーティションソフトは、まあ信頼できるが、システムバックアップソフトは買うのに不安がある。俺の偏見かな?バックアップは過去にパラゴン買ってたし、今回はMacriumにした。
548名無しさん@お腹いっぱい。
2023/10/26(木) 13:56:03.94ID:Rj8KnO9m0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、MiniToolは別に悪くないんだけど、このスレみると使う気なくなるから、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、MiniToolは別に悪くないんだけど、このスレみると使う気なくなるから、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/10/26(木) 17:17:15.97ID:cM6EffIS0
>パラゴン買ってたし、今回はMacriumにした
色々なソフトを比較してパラゴン買おうかなと考え中の身としては
パラゴンをやめてMacriumにした理由を知りたい
色々なソフトを比較してパラゴン買おうかなと考え中の身としては
パラゴンをやめてMacriumにした理由を知りたい
2023/10/26(木) 20:42:23.92ID:Jr0PXcwG0
>>549
ブータブルメディアが面白かったのと、パラゴン1つですますのもなと浮気心もあり今回はMacriumとMinitoolのPartition Wizardの二股にしてみました
ブータブルメディアが面白かったのと、パラゴン1つですますのもなと浮気心もあり今回はMacriumとMinitoolのPartition Wizardの二股にしてみました
2023/10/26(木) 23:29:07.40ID:U2SvqnWC0
in10PESEへとしParagon、 Acronis、 Aomei、 Macrium 4点のPEから取り出して作成してみた
取り敢えずは現状での完成形かな
取り敢えずは現状での完成形かな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★11 [BFU★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- さむさむ、ポケモンカード買いにいってくるンゴ😖
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 文系学部ってガチで要らんよな
- 刺したら動かなくなったんだが
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- ネット対戦で切断する奴何なのよ!!
