前スレ
システムバックアップソフト徹底比較27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/
システムバックアップソフト徹底比較28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/26(金) 15:05:09.61ID:Ghru42PL0
2023/08/06(日) 05:30:02.33ID:GLJNUOeh0
それが年々要らん機能付けまくって、とうとうザブスク化も果たしちゃったんですよ。
2023/08/06(日) 08:19:00.22ID:LpvwXRcM0
364361
2023/08/06(日) 09:42:06.99ID:pMIoTIWu0 Cドライブの中身は、ソフトだけにして、データは全て外部HDD保存。
365361
2023/08/06(日) 09:47:18.82ID:pMIoTIWu0 テキストデータなんか、ちっちゃい奴は、Cドライブだけどね。
2023/08/06(日) 10:46:57.75ID:LpvwXRcM0
100GB以上のバックアップでも10分もかからないけど
2023/08/06(日) 14:33:43.28ID:QQQU4R2M0
2023/08/06(日) 22:36:07.75ID:NBWgLgp40
ウチもAcronis True Image使ってるけど70Gくらいのバックアップを最高圧縮にして優先度普通にしても
せいぜい10分くらいで終わるぞ
寝る前にバックアップして起きてなんてそんなに掛かった事なんて一度もない
せいぜい10分くらいで終わるぞ
寝る前にバックアップして起きてなんてそんなに掛かった事なんて一度もない
2023/08/06(日) 22:39:33.51ID:29SWPvrH0
bkup先USB2認識しちゃってるとか?
2023/08/07(月) 00:31:24.84ID:tCgbZS4W0
30分でできても、7時間かかっても、「起きたら、できてる」なんだよ。
2023/08/07(月) 01:34:54.45ID:7oFqvo0G0
そのとてもとても大事な時間が書いてないからこうなってるだけなの
2023/08/07(月) 06:13:02.38ID:dlIuq5e00
373364
2023/08/07(月) 06:54:09.07ID:tCgbZS4W0 外部HDDの壊れる時は、突然やってくる。
ので俺は外部HDDは全部RAID1。
データ保存は、そのRAID1外部HDDx3。
ので俺は外部HDDは全部RAID1。
データ保存は、そのRAID1外部HDDx3。
2023/08/07(月) 11:40:53.41ID:fnqN0ru40
>>368
Acronis True Image 2021も使ったことがあるけど確かにそのくらいだったわ
Acronis True Image 2021も使ったことがあるけど確かにそのくらいだったわ
2023/08/07(月) 18:15:18.96ID:uKbqdtAQ0
2023/08/07(月) 19:14:15.68ID:7XnJoW3O0
NASはRAID1が一番安上がりじゃね?
4台とか6台モデルとか高いし
お安いUSBタイプのとか、2台モデルしかないんじゃ
4台とか6台モデルとか高いし
お安いUSBタイプのとか、2台モデルしかないんじゃ
2023/08/08(火) 21:18:37.39ID:Un2RaVa/0
SSDでも不良ブロックの代替数が増え始める現象が末期症状として表れる
この段階で交換すれば問題はないが、そこまで使い続けた人もほとんどいないだろうな
この段階で交換すれば問題はないが、そこまで使い続けた人もほとんどいないだろうな
2023/08/08(火) 21:18:37.46ID:Un2RaVa/0
SSDでも不良ブロックの代替数が増え始める現象が末期症状として表れる
この段階で交換すれば問題はないが、そこまで使い続けた人もほとんどいないだろうな
この段階で交換すれば問題はないが、そこまで使い続けた人もほとんどいないだろうな
2023/08/08(火) 21:27:22.89ID:6kBGA5W30
XP機でCrystalDiskInfoの健康状態が80%になるまで使ってた。
今でも数年に一度 起動するが、問題なく起動する。
今でも数年に一度 起動するが、問題なく起動する。
2023/08/11(金) 19:36:57.44ID:2JmCqwMW0
YouTubeなんかではSSDの寿命末期の症状がこの様になるなんて説明しているものがあるけれども
その内容では既にぶっ壊れていて時既に遅し 対処不可能だろうと笑えるものでしたよw
その内容では既にぶっ壊れていて時既に遅し 対処不可能だろうと笑えるものでしたよw
2023/08/15(火) 13:09:33.73ID:7kAPOn3s0
todobackupでシステムバックアップ完了したと思ったら
なんだかカウントダウン始まった
うおー時間がなくなるぅいそげ!
なんだかカウントダウン始まった
うおー時間がなくなるぅいそげ!
2023/08/17(木) 23:36:33.59ID:oHY42G000
Microsoft公式の「Windows バックアップ」アプリ、Windows 10にも標準搭載へ 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1524224.html
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1524224.html
2023/08/18(金) 18:54:38.78ID:wJ4liMtU0
>>382
安定稼働の状態を完璧に再現出来るバックアップに価値があるわけで、
完璧に動くか動かないか分からないとか、勝手にアプリも最新版が自動でインストールされます
みたいなバックアップに価値はないような
安定稼働の状態を完璧に再現出来るバックアップに価値があるわけで、
完璧に動くか動かないか分からないとか、勝手にアプリも最新版が自動でインストールされます
みたいなバックアップに価値はないような
2023/08/18(金) 18:56:08.62ID:wJ4liMtU0
2023/08/18(金) 18:56:20.12ID:wJ4liMtU0
2023/08/18(金) 20:03:08.91ID:mviRWXWx0
DDoS攻撃で不安定稼働の状態のegg鯖
2023/08/19(土) 04:07:34.11ID:Tru1KZgZ0
バックアップではあるけどシステムイメージをとるのとは全然違う。
むしろシステムはクリーンインストールした上で設定やデータを移行するためのものでしょう。
でもOSの設定はともかく個人フォルダはOnedriveに同期もバックアップも不可能なユーザが多いのでは?
むしろシステムはクリーンインストールした上で設定やデータを移行するためのものでしょう。
でもOSの設定はともかく個人フォルダはOnedriveに同期もバックアップも不可能なユーザが多いのでは?
2023/08/19(土) 07:24:58.32ID:VwPdehEQ0
メーカープリインストールがWin10であれば11にアップグレードインストールしてから回復ドライブを作成するのが正解だと思う
色々とやって確認してみた結果、メーカー製パソコンだと C:\Recovery に設定してあるバッチ処理プログラムを
回復ドライブへと引き継ぐようであるから工場出荷時の設定となるのでその方がいい
それと、バックアップと復元(Windows 7)を利用したものはフォルダを開いて中身を確認すると
パーティション毎に.VHDXイメージファイルが作成されているので、後々復元時に問題が発生したてとしても
マウントすることで中身も個別に取り出せるし、システムイメージはバックアップソフト経由でパーティション毎コピーしてやればいい
私はまだこのバックアップ機能は初心者相手にも適していると思うぞ
色々とやって確認してみた結果、メーカー製パソコンだと C:\Recovery に設定してあるバッチ処理プログラムを
回復ドライブへと引き継ぐようであるから工場出荷時の設定となるのでその方がいい
それと、バックアップと復元(Windows 7)を利用したものはフォルダを開いて中身を確認すると
パーティション毎に.VHDXイメージファイルが作成されているので、後々復元時に問題が発生したてとしても
マウントすることで中身も個別に取り出せるし、システムイメージはバックアップソフト経由でパーティション毎コピーしてやればいい
私はまだこのバックアップ機能は初心者相手にも適していると思うぞ
389名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 08:16:02.93ID:KKpt6OoR0 長い
2023/08/19(土) 08:45:48.56ID:EfaBLlpA0
Win10スレにも同じ長文コピペしている
2023/08/19(土) 10:34:34.95ID:PYHZl8qm0
長くはないが読みにくいというか頭に入ってこない
392名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 11:22:53.69ID:J77qhTAJ0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ長くはないが読みにくいから、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ長くはないが読みにくいから、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/08/19(土) 11:48:05.71ID:aYtwx1BP0
2023/08/19(土) 16:42:31.59ID:5PKaVhRN0
>388 からより
文句を言うレベルのおまえ達に程度を合わせて書いてやる義務などない
情報を書いているだけなので読んでもわからないレベルなら便所の落書きと判断したらいいよ
文句を言うレベルのおまえ達に程度を合わせて書いてやる義務などない
情報を書いているだけなので読んでもわからないレベルなら便所の落書きと判断したらいいよ
395名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/19(土) 18:25:34.80ID:0xu1WhE50 話(文)が長い奴はネットでも現実社会でも嫌われる。
まめなw
まめなw
2023/08/19(土) 19:01:34.93ID:+iDYSQUe0
しかも長文の上に全く役に立たない低レベルな情報なんだよなぁ
2023/08/19(土) 19:14:53.89ID:cltHEP1U0
CMの「つまらない話を目を見て言ってくる人間」を思い浮かべた
2023/08/19(土) 23:01:35.75ID:l1p+DL250
コウチョセンセのナゲェハナシ スヤァ
2023/08/20(日) 05:39:19.24ID:z9h38Oip0
バカで何も出来ないくせに挙って偉そうだなw
どこのスレにもこんなやつらなら要らないわ
どこのスレにもこんなやつらなら要らないわ
2023/08/20(日) 08:36:33.03ID:z9h38Oip0
他人をバカ呼ばわりするんじゃないよと書き込む奴がいるけれども
どう考えてもそのレス内容では俺としてみたらバカとしか思えないんだよなw
どう考えてもそのレス内容では俺としてみたらバカとしか思えないんだよなw
2023/08/20(日) 11:31:45.82ID:ufcOL33G0
>>400 知識や経験則や価値観の高低差で君が上に居るんだと思う
だから、自分より無知・未熟・低価値な話はバカっぽく見える
だから、自分より無知・未熟・低価値な話はバカっぽく見える
402名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 13:31:43.11ID:o4bfAnjF0 バカが発狂
2023/08/20(日) 14:09:46.29ID:5UOV763F0
Win10スレでも全く相手にされてなかったぞ
404名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/20(日) 16:03:32.61ID:H7qFPFxK0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、自分より無知・未熟・低価値な話はバカっぽく見える、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、自分より無知・未熟・低価値な話はバカっぽく見える、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/08/20(日) 16:38:35.21ID:sNJVEhEp0
おまえが一番のバカだな
2023/08/20(日) 21:47:23.22ID:POIPbz830
意見を押し付けても結局本人が納得した物に落ち着くから
ただの参考程度ってしておいたほうがいいから
あれこれにしろよりも色々試してねとしか言わない方がいいよね
ただの参考程度ってしておいたほうがいいから
あれこれにしろよりも色々試してねとしか言わない方がいいよね
407名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 01:15:37.50ID:23ey0gBs0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、他人をバカ呼ばわりするんじゃないよと書き込む奴がいるけれども、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、他人をバカ呼ばわりするんじゃないよと書き込む奴がいるけれども、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
408名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 14:30:08.09ID:mbgAECzf0 ここはクローンソフトスレですか?
bunbackupの質問などいいでしょうか?
bunbackupの質問などいいでしょうか?
2023/08/25(金) 14:56:12.54ID:zo3h1XDi0
>>408
質問していいかどうかはわからないけど
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563394704/
質問していいかどうかはわからないけど
ファイルバックアップ比較お勧め総合スレッド Part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1563394704/
410名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 15:25:12.08ID:mbgAECzf0 ありがとう(*´ω`*)
411名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/25(金) 15:25:36.42ID:mbgAECzf0 ってめっちゃ過疎ってますわね(*´ω`*)
2023/08/25(金) 15:34:34.92ID:CAaRp8Gd0
余計なことは言わんでよろしい
2023/08/29(火) 15:04:39.19ID:hlHyaVM+0
世界に目を向ければ(流石兄弟)
みんな選択を間違える(よいこの諸君)
成功者は(ホライゾンぶーん)
やる夫&やらない夫
ポルナレフだけは価値があると判断した
キバヤシでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これら(なんだってー)AAがあればコピペ煽りは必要ない
ああだから(ヒッキー)、自分より無知(支払いは任せろ)・未熟(ドクオ)・低価値(orz)な話はバカっぽく見える(小五ロ※)、乞食(クマー)がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない(スレ評価嬢)
AllAAry
みんな選択を間違える(よいこの諸君)
成功者は(ホライゾンぶーん)
やる夫&やらない夫
ポルナレフだけは価値があると判断した
キバヤシでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これら(なんだってー)AAがあればコピペ煽りは必要ない
ああだから(ヒッキー)、自分より無知(支払いは任せろ)・未熟(ドクオ)・低価値(orz)な話はバカっぽく見える(小五ロ※)、乞食(クマー)がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない(スレ評価嬢)
AllAAry
414名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/04(月) 18:40:20.54ID:RUXcD76k0 acronis true image 2018 はwindows11でも使えますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/04(月) 21:37:50.96ID:fapHOgAr0 >>414
2019だけどWindows11で使ってる
2019だけどWindows11で使ってる
416名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 21:33:15.19ID:fEKm6gnB0 このスレ見て
・Macrium Reflect free版をミラーサイトからDL
・元のSSDをバックアップして取り外し
・レスキューディスクから立ち上げ
・新しいSSDに書き戻し
で無事移行できました。
ありがとうございました。
・Macrium Reflect free版をミラーサイトからDL
・元のSSDをバックアップして取り外し
・レスキューディスクから立ち上げ
・新しいSSDに書き戻し
で無事移行できました。
ありがとうございました。
417名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/06(水) 21:53:09.49ID:/d92eKF90 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、余計なことは言わんでよろしい、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、余計なことは言わんでよろしい、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/09/09(土) 17:02:30.02ID:BPkqHtlz0
処理水問題で日中関係がさらに悪化したけど、今EaseUSとかAOMEIはなおさら使わない方がいい?
419名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/09(土) 21:16:00.86ID:NTFYpkE20 中華ソフトやデバイスにはスパイ機能が仕込まれてるかも、と常に警戒しといた方がいいんじゃね
2023/09/09(土) 22:51:19.63ID:NJ4RPOMk0
そもそも情勢以前から論外
2023/09/09(土) 23:01:56.49ID:sqJc2MOG0
それな
2023/09/09(土) 23:28:46.38ID:GxHaev7C0
買ったWindows11のパソコンのシステムドライブにBitLockerが掛かってるんだけど、トラブった時にバックアップイメージから復元するのに問題ないバックアップアプリってあるかな?
これまではWindows10のパソコンでParagonを使ってて、BitLockerは掛かって無かったからシステムドライブへの復元もトラブった事はないんだけど、Windows11でも大丈夫かな?
これまではWindows10のパソコンでParagonを使ってて、BitLockerは掛かって無かったからシステムドライブへの復元もトラブった事はないんだけど、Windows11でも大丈夫かな?
2023/09/10(日) 00:09:54.76ID:9+sOFVLQ0
>>422
俺が知る限りではBitLocker暗号化のままバックアップイメージを作成するバックアップソフトなんてないよ
OSが起動していたら既にシステムドライブは復号されていてVSSサービスを利用してバックアップするんだから、
イメージファイルの中身は暗号化などされていない
ウソだと思っているのならシステムドライブを復元してみりゃいいし、イメージをマウントして中身を覗いてみて、
見えていたら解除されている状態だ
俺が知る限りではBitLocker暗号化のままバックアップイメージを作成するバックアップソフトなんてないよ
OSが起動していたら既にシステムドライブは復号されていてVSSサービスを利用してバックアップするんだから、
イメージファイルの中身は暗号化などされていない
ウソだと思っているのならシステムドライブを復元してみりゃいいし、イメージをマウントして中身を覗いてみて、
見えていたら解除されている状態だ
424名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 00:36:32.83ID:HuJyd7QR0 支那ではアイホン禁止
亜米利加に情報筒抜けだそうだ
亜米利加に情報筒抜けだそうだ
425名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/10(日) 00:48:39.62ID:8nGZQIC90 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、そもそも情勢以前から論外、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、そもそも情勢以前から論外、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/09/10(日) 03:21:57.92ID:iWGeZYe/0
2023/09/10(日) 08:19:12.55ID:kU/FSe6I0
>>423
USBメモリからブートするタイプでバックアップしたり、SSDを外して別PCでバックアップしたりはどうなります?
USBメモリからブートするタイプでバックアップしたり、SSDを外して別PCでバックアップしたりはどうなります?
2023/09/10(日) 14:59:56.31ID:6lE3z+L80
>>427
MacriumのようにPEメディアの作成時に回復キーをバックアップして自動復号する機能がある場合もあるのですが、
通常はそこまでの機能が無いので私はバッチを利用しています
USBメモリへとBitLocker回復キーを作成.bat
manage-bde -protectors -add C: -StartupKey %~d0\
pause
この内容でリカバリーPEメディアのルートへバッチファイルを作成してください
OS上から管理者権限としてこのバッチを実行すると、
USBメモリのルートへとシステム属性が付加された.bekファイルが作成されますので
以下のバッチのファイル名の「ID部分」をコピーでそれに変更して同様にルートへと作成してください
BitLocker復号.bat
manage-bde -unlock C: -RecoveryKey %~d0\DDCB813D-EDB7-4500-8BF4-1624A2FFF474.BEK
pause
コマンドプロンプトでの実行結果が見られるようにpauseを入れておきました
PEメディアから起動してから、この「BitLocker復号.bat」を実行するとC:ドライブが復号されてアクセス可能となりますので
バックアップする事が可能となります
PEメディアにもmanage-bde.exeは同様に存在しますのでこのツールを利用出来ます
回復キーフレーズの方で復号したい場合にはググってください
MacriumのようにPEメディアの作成時に回復キーをバックアップして自動復号する機能がある場合もあるのですが、
通常はそこまでの機能が無いので私はバッチを利用しています
USBメモリへとBitLocker回復キーを作成.bat
manage-bde -protectors -add C: -StartupKey %~d0\
pause
この内容でリカバリーPEメディアのルートへバッチファイルを作成してください
OS上から管理者権限としてこのバッチを実行すると、
USBメモリのルートへとシステム属性が付加された.bekファイルが作成されますので
以下のバッチのファイル名の「ID部分」をコピーでそれに変更して同様にルートへと作成してください
BitLocker復号.bat
manage-bde -unlock C: -RecoveryKey %~d0\DDCB813D-EDB7-4500-8BF4-1624A2FFF474.BEK
pause
コマンドプロンプトでの実行結果が見られるようにpauseを入れておきました
PEメディアから起動してから、この「BitLocker復号.bat」を実行するとC:ドライブが復号されてアクセス可能となりますので
バックアップする事が可能となります
PEメディアにもmanage-bde.exeは同様に存在しますのでこのツールを利用出来ます
回復キーフレーズの方で復号したい場合にはググってください
2023/09/10(日) 15:06:32.32ID:RUoMA21R0
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
牛丼 特盛 ツユダク そこでまたブチギレ
垂れ幕に書かれた150円引きだけは価値があると判断した
ツユダクはタダで素人から玄人まで幅広くオススメできる
お持ち帰り特盛牛丼これ一つあれば他は必要ない
ああだから、自分より無知・未熟・低価値な話はツユダク頼んだ隣のケアマネがバカっぽく見える、150円引きで集う乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるツユ抜き飯抜き牛抜きニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
牛丼 特盛 ツユダク そこでまたブチギレ
垂れ幕に書かれた150円引きだけは価値があると判断した
ツユダクはタダで素人から玄人まで幅広くオススメできる
お持ち帰り特盛牛丼これ一つあれば他は必要ない
ああだから、自分より無知・未熟・低価値な話はツユダク頼んだ隣のケアマネがバカっぽく見える、150円引きで集う乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるツユ抜き飯抜き牛抜きニーズなど考えるまでもない
2023/09/11(月) 00:48:58.38ID:1ekuUT9Z0
BitLockerで暗号化されたディスクをコマンドでロック解除する
manage-bde -unlock C: -recoverypassword "回復キーフレーズ"
manage-bde -unlock C: -recoverypassword "回復キーフレーズ"
2023/09/11(月) 11:33:36.24ID:oMW6QLSz0
各ベンダーのQ&Aにシステムドライブは暗号化した状態では復元されませんので
ユーザー側で再びBitLockerの暗号化を実施して下さいと書いてあるから見てみなさい
ただ注意点として、再暗号化を実施すると回復キーが再発行されるので、
以前の回復キーが無効となってしまうのでキーのバックアップが必要です
マイクロソフトアカウントでサインしている場合には、キーの更新日時として新しいキーの登録がされていますよ
ユーザー側で再びBitLockerの暗号化を実施して下さいと書いてあるから見てみなさい
ただ注意点として、再暗号化を実施すると回復キーが再発行されるので、
以前の回復キーが無効となってしまうのでキーのバックアップが必要です
マイクロソフトアカウントでサインしている場合には、キーの更新日時として新しいキーの登録がされていますよ
2023/09/11(月) 14:16:51.38ID:oMW6QLSz0
このBitLocer暗号化って言うのはWin7の途中辺りから採用されているものなので
バックアップソフトが未対応なのは考え辛いですよ
Win11の機能紹介記事で初めて知った人もいるでしょうけどね
バックアップソフトが未対応なのは考え辛いですよ
Win11の機能紹介記事で初めて知った人もいるでしょうけどね
433名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/11(月) 14:23:13.22ID:pdNsFd0D0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、どう考えてもそのレス内容では俺としてみたらバカとしか思えないんだよな、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、どう考えてもそのレス内容では俺としてみたらバカとしか思えないんだよな、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/09/11(月) 14:34:26.53ID:oMW6QLSz0
Secure Bootが有効な場合ですが、OS上からリストア作業の設定をした場合には、再起動後に
Windows bootmgfw.efi がTPMにあるスタートアップキーへとアクセスしてC:ドライブを復号してから起動します
この起動初期の段階でフックしてPE リカバリーメディアと同様なファイルを読みながらメモリ上へと仮想ドライブを作成後に
このPEは起動してからリストア作業を実行します
こんな具合ですね
Windows bootmgfw.efi がTPMにあるスタートアップキーへとアクセスしてC:ドライブを復号してから起動します
この起動初期の段階でフックしてPE リカバリーメディアと同様なファイルを読みながらメモリ上へと仮想ドライブを作成後に
このPEは起動してからリストア作業を実行します
こんな具合ですね
2023/09/12(火) 03:42:38.09ID:oZW4VBrt0
56880: Acronis True Image: BitLockerとの互換性
Last update: 26-12-2019
https://kb.acronis.com/ja/content/56880?ckattempt=1
Acronis True Image のバックアップまたはクローン作成の際、暗号化されていない状態で保存されます。復元する際、あるいは、クローンから起動する際は、もう一度 BitLocker 保護を有効にする必要があります。そのために、ディスクを右クリックし、[BitLocker を有効にする] を選択してください
これで夜でも安心ですね
どのベンダーでも基本的に同じ仕様です
Windows 11でも問題はありません
Last update: 26-12-2019
https://kb.acronis.com/ja/content/56880?ckattempt=1
Acronis True Image のバックアップまたはクローン作成の際、暗号化されていない状態で保存されます。復元する際、あるいは、クローンから起動する際は、もう一度 BitLocker 保護を有効にする必要があります。そのために、ディスクを右クリックし、[BitLocker を有効にする] を選択してください
これで夜でも安心ですね
どのベンダーでも基本的に同じ仕様です
Windows 11でも問題はありません
2023/09/12(火) 18:10:29.01ID:visraGK40
Arcserve UDP 無償版
これすごく良さそうなんだけど使ってる人いない?
これすごく良さそうなんだけど使ってる人いない?
2023/09/13(水) 15:30:34.79ID:zCInR7UX0
再三くどい事を言いますけど、システムドライブがBitLockerで暗号化してあっても
Windows上からVSSサービスを利用してバックアップするんですから、
OSが起動している状態(復号済み)からならバックアップイメージも作成出来ますし、
システムパーティションのコピーも出来ます
実行後のものは暗号化が解除された普通のものになっています
必要であれば再暗号化を実行してください
なお、PEリカバリーメディアから起動してバックアップイメージを作成したいのであれば、
manage-bde.exeが土台となっているPE環境にも同様にありますので、
これを利用してローカルからシステムドライブを復号後にバックアップが可能となります
ひとりのバカが反論して書き込むのを止めないので書いておきます
Windows上からVSSサービスを利用してバックアップするんですから、
OSが起動している状態(復号済み)からならバックアップイメージも作成出来ますし、
システムパーティションのコピーも出来ます
実行後のものは暗号化が解除された普通のものになっています
必要であれば再暗号化を実行してください
なお、PEリカバリーメディアから起動してバックアップイメージを作成したいのであれば、
manage-bde.exeが土台となっているPE環境にも同様にありますので、
これを利用してローカルからシステムドライブを復号後にバックアップが可能となります
ひとりのバカが反論して書き込むのを止めないので書いておきます
2023/09/13(水) 15:32:33.09ID:zCInR7UX0
>必要であればリストア後に再度暗号化を実行してください
439名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/13(水) 17:00:56.42ID:FZ+m26Gl0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、ひとりのバカが反論して書き込むのを止めないので書いておきます、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、ひとりのバカが反論して書き込むのを止めないので書いておきます、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/09/15(金) 09:26:00.84ID:5Brs7qri0
MiniToolがしょっちゅう新バージョンへのアプデ勧めて来てうぜーー
とりあえずアンインスコはしないでこの更新チェックだけ止めたいんだが、
スタートアップには無いしプロセスとかサービス探してもどれだかよく分からん
どこで何を無効にすればいい?
とりあえずアンインスコはしないでこの更新チェックだけ止めたいんだが、
スタートアップには無いしプロセスとかサービス探してもどれだかよく分からん
どこで何を無効にすればいい?
2023/09/15(金) 09:56:22.91ID:fwYvk99p0
>>440
ファイアーウォールの受信側設定を調べる
ファイアーウォールの受信側設定を調べる
2023/09/15(金) 23:02:10.73ID:5Brs7qri0
>>441
d
何かしら外部と通信してアプデチェックしてるのを突き止めろってことね
なるほどと思ったけどWindowsDefenderファイアウォールのコンパネ見てもMiniToolらしきものは無いような…
ログを残すように設定変更したらいいのかな、どうも面倒だしもうMiniToolアンインスコするのが早いか
d
何かしら外部と通信してアプデチェックしてるのを突き止めろってことね
なるほどと思ったけどWindowsDefenderファイアウォールのコンパネ見てもMiniToolらしきものは無いような…
ログを残すように設定変更したらいいのかな、どうも面倒だしもうMiniToolアンインスコするのが早いか
2023/09/16(土) 09:52:26.27ID:RsFFjQZs0
>>440
しょっちゅう使うものじゃないから、使うときだけインスコしてる
しょっちゅう使うものじゃないから、使うときだけインスコしてる
2023/09/16(土) 22:33:34.02ID:u+12i7u80
>>443
あー、やっぱそれが一番スッキリするな
あー、やっぱそれが一番スッキリするな
2023/09/17(日) 17:29:09.67ID:e57VESdx0
超初歩的な質問ですいません
CドライブのSSDをクローンする時、クローン先が新品未使用だと一度フォーマットした方がいいんでしょうか?
それとも中身全体が未割り当て領域のままいきなりクローンしても問題ない?
SSDは新旧共に2.5インチsata、ソフトはAcronis WDを使う予定です
CドライブのSSDをクローンする時、クローン先が新品未使用だと一度フォーマットした方がいいんでしょうか?
それとも中身全体が未割り当て領域のままいきなりクローンしても問題ない?
SSDは新旧共に2.5インチsata、ソフトはAcronis WDを使う予定です
2023/09/17(日) 19:55:12.39ID:6TIcTcTU0
初期化したってどうせそれも上書きされる。
2023/09/17(日) 21:07:03.96ID:XkJwoahm0
クローンの意味がわかっていない人が多すぎるので書きます
ストレージ全体のセクタ内容をファイルシステムを無視して頭から終わりまでそのままコピーする事を
Sector By Sectorのクローンと言います
お立ち台でやるのと理屈は同じです
これとは別に、パーティション単位で実行するクローンもあります
この場合には最低でも、MBR、GPTどちらかの形式でアサインしておかないと出来ませんよね
また、ファイルシステムを踏まえた上でパーティションサイズを拡張、縮小させてパーティションコピーをする方法もありますが、
この方法の場合だとクローンって呼び方はしない方がいいかと思います
パーティションの内容をファイルシステムとして認識させて、コピー先であるストレージの内容を拡張、縮小してコピーする方法だと
まず始めにMBR、GPTどちらかではアサインしておかないと出来ませんよね
YouTuberでも全く基本を理解していない人達の動画内容のようです
ストレージ全体のセクタ内容をファイルシステムを無視して頭から終わりまでそのままコピーする事を
Sector By Sectorのクローンと言います
お立ち台でやるのと理屈は同じです
これとは別に、パーティション単位で実行するクローンもあります
この場合には最低でも、MBR、GPTどちらかの形式でアサインしておかないと出来ませんよね
また、ファイルシステムを踏まえた上でパーティションサイズを拡張、縮小させてパーティションコピーをする方法もありますが、
この方法の場合だとクローンって呼び方はしない方がいいかと思います
パーティションの内容をファイルシステムとして認識させて、コピー先であるストレージの内容を拡張、縮小してコピーする方法だと
まず始めにMBR、GPTどちらかではアサインしておかないと出来ませんよね
YouTuberでも全く基本を理解していない人達の動画内容のようです
2023/09/17(日) 22:11:58.83ID:HG19fWCq0
> パーティションの内容をファイルシステムとして認識させて、コピー先であるストレージの内容を拡張、縮小してコピーする方法だと
> まず始めにMBR、GPTどちらかではアサインしておかないと出来ませんよね
セキュアイレースしてから即復元とか毎度のことだけどアサインしておいた記憶はないなぁ
> まず始めにMBR、GPTどちらかではアサインしておかないと出来ませんよね
セキュアイレースしてから即復元とか毎度のことだけどアサインしておいた記憶はないなぁ
2023/09/17(日) 22:35:59.97ID:jspZeiup0
それはバックアップイメージからのリストアだからでしょうよ
意味がわかってから反論してほしいわ
意味がわかってから反論してほしいわ
2023/09/17(日) 22:42:48.83ID:jspZeiup0
>>448
じゃあ 俺も意地悪な事を書くよ
なに 毎回セキュアイレースなんて事をしているの?
diskpartのcleanで十分なのにさ ちゃんと全領域に対してTrimコマンドも発行しますよ
それからパーティション単位で1つだけクローンコピーを実行してみましょうよ
さて どうなりましたか?
じゃあ 俺も意地悪な事を書くよ
なに 毎回セキュアイレースなんて事をしているの?
diskpartのcleanで十分なのにさ ちゃんと全領域に対してTrimコマンドも発行しますよ
それからパーティション単位で1つだけクローンコピーを実行してみましょうよ
さて どうなりましたか?
2023/09/17(日) 22:46:41.90ID:jspZeiup0
ああ セキュアイレースを実行する人って確かMacでTrimコマンドを有効にする方法を知らなかった人がいたよな
メルカリで買ったSSDのファイルがいくらでもサルページ可能だとふざけてほざいていた人がいたな
メルカリで買ったSSDのファイルがいくらでもサルページ可能だとふざけてほざいていた人がいたな
452名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/18(月) 09:00:30.55ID:0DCYr0tE0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、意味がわかってから反論してほしいわ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああだから、意味がわかってから反論してほしいわ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/09/18(月) 17:29:56.63ID:EUee4G2A0
2023/09/19(火) 11:35:13.83ID:5zRr80rV0
まあ、大抵のソフトはシステムドライブをディスクの管理を利用して縮小しても、
最後尾の回復パーティションが移動出来なくて無理だったりするんだけどな
初心者だとこの場合は無理だろうよ
最後尾の回復パーティションが移動出来なくて無理だったりするんだけどな
初心者だとこの場合は無理だろうよ
2023/09/19(火) 14:57:53.58ID:EWJFFiDf0
回復パーティションってWin10だと昔は先頭にあったな
2023/09/19(火) 15:38:07.74ID:tFyeoFHL0
回復パーティーションが先頭にあったのは7や8から10にアップグレードインストした場合じゃないかな
457名無しさん@お腹いっぱい。
2023/09/19(火) 17:10:41.46ID:gUgEL8Gl0 バックアップから新規のssdに書き戻す際に、cドライブを最後尾にして、回復パーテーションをその手前(cドライブのひとつ前)にしても大丈夫ですか?
2023/09/19(火) 20:17:41.73ID:5zRr80rV0
大丈夫ではないがOSへと回復環境の再登録をしないとならなくなる
2023/09/19(火) 20:18:05.70ID:5zRr80rV0
大丈夫ではないがOSへと回復環境の再登録をしないとならなくなる
2023/09/19(火) 21:06:34.94ID:h2x2nUBX0
なんか今日は二重カキコが多いなあ
461457
2023/09/20(水) 09:51:19.29ID:UA3Mq+Pb0 ありがとうございます。
macrium reflectで復元した際、回復パーテーションの位置を変更したのですが、
reagentc /info
で確認したところ、回復環境が有効であることを確認しました。
設定→回復から再起動して、回復メニューが表示されることも確認できました。
回復環境が無効になっている場合は再登録が必要ということですね。
ありがとうございました。
macrium reflectで復元した際、回復パーテーションの位置を変更したのですが、
reagentc /info
で確認したところ、回復環境が有効であることを確認しました。
設定→回復から再起動して、回復メニューが表示されることも確認できました。
回復環境が無効になっている場合は再登録が必要ということですね。
ありがとうございました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 [おっさん友の会★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 「韓国人の高市早苗評」、限界突破。 [592058334]
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 1,000万円のBMWに擦ってしまった札幌のガキ、捕らえられてガチで詰む [329329848]
- アラサーのニューハーフがお酒飲みながら全レスする
- >>3と>>5のワードを使ってai生成する
