前スレ
システムバックアップソフト徹底比較27
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/
システムバックアップソフト徹底比較28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/05/26(金) 15:05:09.61ID:Ghru42PL0
123名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/05(月) 12:13:39.19ID:cYO6f4Vp02023/06/05(月) 16:44:43.03ID:Fyjm1LZY0
今日のNG ID:cYO6f4Vp0
2023/06/05(月) 21:27:04.64ID:eXwoEtQu0
2023/06/05(月) 21:32:36.08ID:eXwoEtQu0
2023/06/05(月) 21:34:39.39ID:+6FKO6HW0
ShadowMaker好きなのに、コピペ対象にされて悲しい
2023/06/05(月) 21:37:35.46ID:eXwoEtQu0
2023/06/05(月) 22:49:32.29ID:jKq2vkKY0
インスコしないでブートディスク作れる今のバックアップ系って何が残ってるの?
ついでにクローンスレどこなんだろ
ついでにクローンスレどこなんだろ
2023/06/06(火) 02:01:52.06ID:7trbhrpI0
なんかスレ伸びてると思ったらこんなところにまで荒らしが来てたのか
2023/06/06(火) 02:06:55.19ID:mSF2nAe60
>>129
> インスコしないでブートディスク作れる今のバックアップ系って何が残ってるの?
それって、セットアッププログラムとは別にiso配ってるってこと?
まだ少ないだろう
> ついでにクローンスレどこなんだろ
ない。
しょっちゅう使うもんでもないし
> インスコしないでブートディスク作れる今のバックアップ系って何が残ってるの?
それって、セットアッププログラムとは別にiso配ってるってこと?
まだ少ないだろう
> ついでにクローンスレどこなんだろ
ない。
しょっちゅう使うもんでもないし
2023/06/06(火) 02:23:50.61ID:Wi5Nbq//0
強いて言えば各アプリの専用スレだろうな
専用スレのないアプリはまあ使ってる人が少ないって事だろう
専用スレのないアプリはまあ使ってる人が少ないって事だろう
2023/06/06(火) 03:10:50.00ID:NPUjvCHu0
Windowsのバックアップと復元の予行練習無事完了です。
次は
Acronis True Image for Crucial の練習します。
リベンジは次の日曜日です。
次は
Acronis True Image for Crucial の練習します。
リベンジは次の日曜日です。
134名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 03:49:04.82ID:fdu+ratM02023/06/06(火) 08:20:12.60ID:RGFCK9kt0
クローンは苦労ーんするよね
2023/06/06(火) 08:22:20.26ID:NPUjvCHu0
2023/06/06(火) 08:56:09.23ID:NPUjvCHu0
「Acronis True Image for Crucial」でのクローンも成功しました。
「Acronis True Image for Crucial」で行った物は「Partition Master」使わずとも最初から空き容量が増えた状態で出来上がりました。
日曜日にリベンジしたいと思います。
「Acronis True Image for Crucial」で行った物は「Partition Master」使わずとも最初から空き容量が増えた状態で出来上がりました。
日曜日にリベンジしたいと思います。
138名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/06(火) 16:00:07.93ID:306Dh3fu0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/06/06(火) 16:27:08.03ID:SIrWru0i0
コピペ氏退化してるじゃんがっかりだな
2023/06/07(水) 23:01:38.92ID:15WfXTYE0
>>129
RescueZillaがあるじゃないかぁ
ttps://rescuezilla.com/
ホットイメージング以外の全ての市販ソフトの機能が使える。
セカンドマシンならOSの設定変えるとか普段やらないからこれで十分
RescueZillaがあるじゃないかぁ
ttps://rescuezilla.com/
ホットイメージング以外の全ての市販ソフトの機能が使える。
セカンドマシンならOSの設定変えるとか普段やらないからこれで十分
2023/06/09(金) 21:03:31.05ID:2vvgGAd60
142名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/10(土) 20:19:16.46ID:mD6SPquR0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/06/10(土) 21:36:08.52ID:bG/6X30B0
だけ
2023/06/11(日) 07:40:30.69ID:RluN01/T0
BitLockerのSSDをリストアしたりSSD換装した場合キーは要りますか
その場合キーのコピペ出来ますか
その場合キーのコピペ出来ますか
2023/06/11(日) 17:23:07.39ID:77y29tpM0
SSD換装リベンジ
Windowsの回復使ったら
システムイメージを復元できませんでした。
ファームウェアが異なるコンピュータにシステムイメージを復元することはできません。このシステムイメージはEFIを使用するコンピューターで作成されましたが、このコンピューターはBIOSを使用しています。
って出て何も出来ない。
同じPCで作業してるのに。
CSMからUEFIのみに変更したら光学ドライブを認識しなくなる。
これなんだぁ?
Windowsの回復使ったら
システムイメージを復元できませんでした。
ファームウェアが異なるコンピュータにシステムイメージを復元することはできません。このシステムイメージはEFIを使用するコンピューターで作成されましたが、このコンピューターはBIOSを使用しています。
って出て何も出来ない。
同じPCで作業してるのに。
CSMからUEFIのみに変更したら光学ドライブを認識しなくなる。
これなんだぁ?
2023/06/11(日) 19:03:39.90ID:/CgFsH500
2023/06/11(日) 19:29:56.21ID:77y29tpM0
>>146
Windows純正勧められたけど酷すぎません?
Windows純正勧められたけど酷すぎません?
2023/06/11(日) 19:41:11.88ID:/CisqLLA0
ageて連投してた基地外の話だろ
文句ならそいつに言ってくれ
文句ならそいつに言ってくれ
2023/06/11(日) 20:09:51.09ID:tjH8simE0
ワザとリスクの高いやり方を選んでやってるんだろ
2023/06/11(日) 21:19:48.34ID:wQeHRe4p0
2023/06/11(日) 21:32:50.88ID:nBRIq/bj0
回復ってメジャーバージョンアップする度に作り直さないと使い物にならんけどな
2023/06/11(日) 21:45:38.14ID:94Iyn9cM0
ワザワザ作り直す?
回復ドライブだよな
買った時のを保管しろよ
最新は回復パーティションでいいだろ
変に更新されていて買った時に戻したくなるぞ
回復ドライブだよな
買った時のを保管しろよ
最新は回復パーティションでいいだろ
変に更新されていて買った時に戻したくなるぞ
2023/06/11(日) 21:50:37.53ID:nBRIq/bj0
買った時の回復なんて使い物にならん
それはリカバリーディスクだろ
ごちゃごちゃになってるぞ
それはリカバリーディスクだろ
ごちゃごちゃになってるぞ
2023/06/11(日) 21:54:14.90ID:wQeHRe4p0
普段、BitLocker使ってる?
色々問題点出るから、一部の機器だけネットワーク切り離して運用
上司が「全端末に」って提案したけど、「お前のPC、真っ先に暗号化して回復キー忘れてやろうか」と思ったわ
自分の仕事増やしたくない
色々問題点出るから、一部の機器だけネットワーク切り離して運用
上司が「全端末に」って提案したけど、「お前のPC、真っ先に暗号化して回復キー忘れてやろうか」と思ったわ
自分の仕事増やしたくない
2023/06/11(日) 22:10:36.30ID:wQeHRe4p0
>>153
リカバリディスクって今でもDVDとかに焼いて保存するもんなの?
アプリモリモリの一般用PCのDVDバックアップとか何枚よ
まぁ、SSD故障は突然だからリカバリ作っとくのは悪くないが、ドキュメントフォルダーに山とあるファイルどーすんのよって思う
もちろん「できません、バックアップありますか?」って聞く
リカバリディスクって今でもDVDとかに焼いて保存するもんなの?
アプリモリモリの一般用PCのDVDバックアップとか何枚よ
まぁ、SSD故障は突然だからリカバリ作っとくのは悪くないが、ドキュメントフォルダーに山とあるファイルどーすんのよって思う
もちろん「できません、バックアップありますか?」って聞く
2023/06/11(日) 23:04:53.31ID:tjH8simE0
リカバリディスク付属の場合でもオフィスやアプリは別ディスク、昔からそう
ただ、いまはオフィス等もディスク添付ではなくてネットからダウンロード形式
ただ、いまはオフィス等もディスク添付ではなくてネットからダウンロード形式
2023/06/11(日) 23:10:32.33ID:GVZqVrHm0
メーカーによるんじゃね
2023/06/12(月) 00:48:31.80ID:t7hmqd4K0
リカバリは作ず買えずで回復ドライブでやれってメーカも多いよな
データを含めたらリカバリと古い形式のフルバックアップ両方作るな
データを含めたらリカバリと古い形式のフルバックアップ両方作るな
2023/06/12(月) 01:47:22.12ID:vmuGLyRb0
まじでSSDって突然壊れたりするの?
2023/06/12(月) 01:52:52.69ID:nRed/O7a0
別にSSDに限らないから
というかその手の情報ってパチもん(容量詐欺品とか)じゃね?
というかその手の情報ってパチもん(容量詐欺品とか)じゃね?
2023/06/12(月) 02:02:59.85ID:vmuGLyRb0
残り寿命を見ていればいいんだよね?
2023/06/12(月) 02:06:08.97ID:nRed/O7a0
それは君のギャグかスレチか?
2023/06/12(月) 02:23:41.39ID:xleqV0dd0
>>150
騙された私が悪いのか
騙された私が悪いのか
164名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/12(月) 10:15:32.87ID:gaOLff+P0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああそれは君のギャグか、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああそれは君のギャグか、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/06/12(月) 10:29:03.59ID:+S32nV+U0
回復ドライブ作成って
回復パーティションのコピーでありupdateすると更新される
で良かった?
回復パーティションのコピーでありupdateすると更新される
で良かった?
2023/06/12(月) 11:04:07.88ID:SQjQ/e4y0
>>165
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/628743.html
にあるように回復ドライブと回復パーティション一応同じものと見なしていいっぽい
但し回復ドライブで工場出荷時に戻しても回復パーティションは戻らないらしい
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/628743.html
にあるように回復ドライブと回復パーティション一応同じものと見なしていいっぽい
但し回復ドライブで工場出荷時に戻しても回復パーティションは戻らないらしい
2023/06/12(月) 11:47:36.07ID:LpfSo4+F0
>>164
コピペにレスはバカみたいだけど、ShadowMakerってArcServeのShadowProtect(またはどっかのバックアップソフト)買って作ったってほんと?
コピペにレスはバカみたいだけど、ShadowMakerってArcServeのShadowProtect(またはどっかのバックアップソフト)買って作ったってほんと?
2023/06/12(月) 13:08:30.65ID:qb/2FFZl0
>>166
10年前の情報ですね
10年前の情報ですね
2023/06/12(月) 13:52:03.24ID:jxjdSX/O0
Windows11でAOMEI Backuper 6.5からシステム復元したら
100MBのEFIパーティションと回復パーティションが2個ずつになったんだがこれは正常なんだろうか
100MBのEFIパーティションと回復パーティションが2個ずつになったんだがこれは正常なんだろうか
2023/06/12(月) 13:58:36.01ID:ofAs93vu0
正常じゃない気がする…
2023/06/12(月) 14:04:52.79ID:3+3mNGiK0
>>169 動くなら放置でもいい
ただ、全く同じパーティションじゃないと嫌だという”我が儘”ならリカバリーのカスタマイズができるか試してもいいかも
ただ、全く同じパーティションじゃないと嫌だという”我が儘”ならリカバリーのカスタマイズができるか試してもいいかも
2023/06/12(月) 14:22:27.94ID:0xzt0cSL0
EFIパーティーション 回復パーティーション システムパーティーション
の構成でバックアップされていたのを復元する時に3つのパーティーションをシステムパーティーションに復元しちゃったからダブっているんじゃ
後々起動関係で問題が出る可能性がある
の構成でバックアップされていたのを復元する時に3つのパーティーションをシステムパーティーションに復元しちゃったからダブっているんじゃ
後々起動関係で問題が出る可能性がある
2023/06/12(月) 14:47:20.10ID:jxjdSX/O0
>>172
そう、まされにそれ
ところがシステムパーティションだけ復旧するとドライブレター狂って、
CのはずのシステムがDって認識されちゃったりしてOSが起動しなくなって
diskpartからドライブレターCに戻してBCDBootで認識させてやってようやくOSが起動する
しょうがないからEFIと回復もまとめてシステムパーティションに復旧させるからEFIと回復が毎回増えていく
AOMEI Backuper使ってる人いたらソフトとOSのバージョン教えて…
そう、まされにそれ
ところがシステムパーティションだけ復旧するとドライブレター狂って、
CのはずのシステムがDって認識されちゃったりしてOSが起動しなくなって
diskpartからドライブレターCに戻してBCDBootで認識させてやってようやくOSが起動する
しょうがないからEFIと回復もまとめてシステムパーティションに復旧させるからEFIと回復が毎回増えていく
AOMEI Backuper使ってる人いたらソフトとOSのバージョン教えて…
2023/06/12(月) 15:47:28.37ID:0xzt0cSL0
>>173
システムパーティーションだけ復元するんじゃなくて
EFI 回復 システム の3つ全部をそのまま同じ構成になる様にドライブ全体に復元すればいいだけじゃなんじゃ
(ノートとかでC Dに分けている場合でも EFI 回復 C(システム)の構成は変えないでできる)
どのソフトでもそれは出来るとおもうんだけどAOMEI Backuperだと出来ないとかあるのか
システムパーティーションだけ復元するんじゃなくて
EFI 回復 システム の3つ全部をそのまま同じ構成になる様にドライブ全体に復元すればいいだけじゃなんじゃ
(ノートとかでC Dに分けている場合でも EFI 回復 C(システム)の構成は変えないでできる)
どのソフトでもそれは出来るとおもうんだけどAOMEI Backuperだと出来ないとかあるのか
2023/06/12(月) 15:50:56.51ID:0xzt0cSL0
ただ、システムパーティーションだけの復元でドライブレター変わるのもおかしいな
Win11との問題なのかAOMEI Backuper自体の問題なのか・・・
Win11との問題なのかAOMEI Backuper自体の問題なのか・・・
2023/06/12(月) 16:12:27.93ID:JnzHPUu80
2023/06/12(月) 22:00:19.65ID:vmuGLyRb0
KLEVVのSSDをWindows7の起動ディスクにしていたんだが
なんか調子悪くなったんでバックアップでリストアしたら
再起動したとたんにディスクエラー修復が延々と続いて
こりゃあいかんと思ってフォーマットからやり直そうと思ったら
「フォーマットを完了できませんでした」ってエラーが出て
もう一度バックアップリストアしようとしたら「不良セクタがあるので中断します」って言われて
CrystalDiskInfoで見たら「正常です」って言われて
HDD Regeneratorにかけて再度フォーマットしたらなんとなくバックアップリストア正常に終わったかと思ったが
システム起動したらまたディスクエラー~修復の嵐
こりゃあやっぱりSSDの寿命かなあと思ったが
今度はAOMEIでフォーマットしてリストアしたら正常に起動した
CrystalDiskInfoも正常ChkDskかけても正常
新しいSSD(ADATA)買っちゃったんだけどね
まあ、もうしばらく使ってみる
なんか調子悪くなったんでバックアップでリストアしたら
再起動したとたんにディスクエラー修復が延々と続いて
こりゃあいかんと思ってフォーマットからやり直そうと思ったら
「フォーマットを完了できませんでした」ってエラーが出て
もう一度バックアップリストアしようとしたら「不良セクタがあるので中断します」って言われて
CrystalDiskInfoで見たら「正常です」って言われて
HDD Regeneratorにかけて再度フォーマットしたらなんとなくバックアップリストア正常に終わったかと思ったが
システム起動したらまたディスクエラー~修復の嵐
こりゃあやっぱりSSDの寿命かなあと思ったが
今度はAOMEIでフォーマットしてリストアしたら正常に起動した
CrystalDiskInfoも正常ChkDskかけても正常
新しいSSD(ADATA)買っちゃったんだけどね
まあ、もうしばらく使ってみる
2023/06/12(月) 22:15:28.91ID:jxjdSX/O0
2023/06/12(月) 22:17:09.17ID:vmuGLyRb0
まだ壊れたことがないからどういう壊れ方をするのかわからんのだよね
2023/06/13(火) 05:26:23.60ID:bQkDyaKa0
181名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/13(火) 09:08:58.80ID:iGhfVK7N0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/06/13(火) 20:32:29.30ID:aNjKv1s60
裸族のM.2 NVMe SSD 引越キットで512GBから2TBに換装したら、
ブートマネージャがダブるわ、4Kアライメントがずれてるわ、
MSR領域が16MBから拡張されてるわという謎の動きになってた。
しょうがないので2TBに仮にWindows入れて、
外付けケースに入れた512GBからコピーして対応した。
bcdbootとかreagentcとかで諸々復旧できたけど、やっぱ面倒だな。
ブートマネージャがダブるわ、4Kアライメントがずれてるわ、
MSR領域が16MBから拡張されてるわという謎の動きになってた。
しょうがないので2TBに仮にWindows入れて、
外付けケースに入れた512GBからコピーして対応した。
bcdbootとかreagentcとかで諸々復旧できたけど、やっぱ面倒だな。
2023/06/13(火) 20:43:50.93ID:gApXijQj0
PEメディアからブートしてからパーティション単位でクローンするのが一番いいんだよ
初心者ならば起動さえしていたらどんな構成になったとしても気にしないのさ
初心者ならば起動さえしていたらどんな構成になったとしても気にしないのさ
2023/06/13(火) 21:54:10.61ID:bQkDyaKa0
>>182
付属のソフトが残念そう
クローンソフトによってはクローン先容量で自動的(勝手?)にパーティションの大きさをいじる
小→大で容量そのままクローンできるといいんだけどね
もちろん後ろの方は空いてしまうけど、パーティション管理ソフトで調整できるから困らない
Partition Wizardができたけど、バージョンアップで塞がれてしまった
お行儀のいいの他にない?
ちなみにオレはコピペ厨じゃないよw
付属のソフトが残念そう
クローンソフトによってはクローン先容量で自動的(勝手?)にパーティションの大きさをいじる
小→大で容量そのままクローンできるといいんだけどね
もちろん後ろの方は空いてしまうけど、パーティション管理ソフトで調整できるから困らない
Partition Wizardができたけど、バージョンアップで塞がれてしまった
お行儀のいいの他にない?
ちなみにオレはコピペ厨じゃないよw
2023/06/13(火) 22:10:57.67ID:MKBeJiW50
>>184
Partition Wizard 10は、まだ有名ソフト紹介サイトでダウンロードできる
Partition Wizard 10は、まだ有名ソフト紹介サイトでダウンロードできる
186177
2023/06/14(水) 08:01:42.51ID:4/N52sPa0 やぱりダメだわファイルエラーが多発する
こりゃあ壊れてるわ
CrystalDiskInfoで見ても正常なのにね
残り寿命もまだまだある
>>180
まじで突然逝くなあ
なんか調子悪いなあと思い始めてから4~5日
とはいっても調子悪いなあと思った段階ですでに壊れていたんだと思う
SSD上のシステムはまめなバックアップ必須やなあ
こりゃあ壊れてるわ
CrystalDiskInfoで見ても正常なのにね
残り寿命もまだまだある
>>180
まじで突然逝くなあ
なんか調子悪いなあと思い始めてから4~5日
とはいっても調子悪いなあと思った段階ですでに壊れていたんだと思う
SSD上のシステムはまめなバックアップ必須やなあ
2023/06/14(水) 15:16:49.01ID:g6RX+eVA0
>>186
SSDのメーカーとCrystalDiskInfoの稼働時間教えてくれ
SSDのメーカーとCrystalDiskInfoの稼働時間教えてくれ
2023/06/14(水) 15:33:20.64ID:iWyJyxjY0
>>186
書き込んであるセクタの内容が化けてしまう不良セクタが多数発生したのだろうから、
システムファイルを修復するためにもさっさとOSの修復インストールを実行しろよ
chkdskではもう壊れたそれらのファイルの修復は出来ません
これで修復するのはMFTが絡んだファイルシステムとしての論理的エラーです
レジストリハイブの中身が壊れている場合もあるだろうからsfcなどでの修復よりもこっちの方が理想的です
書き込んであるセクタの内容が化けてしまう不良セクタが多数発生したのだろうから、
システムファイルを修復するためにもさっさとOSの修復インストールを実行しろよ
chkdskではもう壊れたそれらのファイルの修復は出来ません
これで修復するのはMFTが絡んだファイルシステムとしての論理的エラーです
レジストリハイブの中身が壊れている場合もあるだろうからsfcなどでの修復よりもこっちの方が理想的です
189名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/14(水) 15:54:48.55ID:vcsznaWY0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああバカみたいだけど、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああバカみたいだけど、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/06/14(水) 16:33:45.75ID:fVJPxCZM0
partionwizardでSSDの換装出来たけど、
そのあとなんとなく気分的にイメージバックアップとっておきたくて
(Windowsのイメージバックアップだと一部の回復パーティションがバックアップ対象にならず)
shadowmaker買っちゃったわ。15%オフクーポンで1年4600円。
使うかも分からんのに良いカモだよなあ。。
そのあとなんとなく気分的にイメージバックアップとっておきたくて
(Windowsのイメージバックアップだと一部の回復パーティションがバックアップ対象にならず)
shadowmaker買っちゃったわ。15%オフクーポンで1年4600円。
使うかも分からんのに良いカモだよなあ。。
2023/06/14(水) 17:21:52.55ID:g6RX+eVA0
2023/06/14(水) 17:45:18.13ID:cAoH7GYk0
shadowmakerもサブスクなの?
2023/06/14(水) 21:19:05.84ID:46UqnhvA0
データのバックアップだけで十分だな
おっとスレチか
おっとスレチか
2023/06/14(水) 23:11:19.06ID:g6RX+eVA0
>>193
予期しないシステム障害は速攻でシステムバックアップから戻す
ハードウェア変更やOSが重くなってきたら暇なときに再インスコ
大事なファイルはなるべくNASにおいてネットワークドライブで使う
逆にどうでもいいダウンロードファイルとかはローカル
この組み合わせでなんとかなってる
フリーランスだから、このくらいやらないと怖い
予期しないシステム障害は速攻でシステムバックアップから戻す
ハードウェア変更やOSが重くなってきたら暇なときに再インスコ
大事なファイルはなるべくNASにおいてネットワークドライブで使う
逆にどうでもいいダウンロードファイルとかはローカル
この組み合わせでなんとかなってる
フリーランスだから、このくらいやらないと怖い
2023/06/15(木) 21:42:53.37ID:XyZbDXNf0
上書きインストールでいいじゃん
こっちのほうが早い
こっちのほうが早い
2023/06/16(金) 17:43:24.39ID:m+jBF05f0
>>195
汚れが取れない
汚れが取れない
197名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/16(金) 18:04:40.59ID:hxFuB+wQ0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、クローンは苦労ーんするよね乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、クローンは苦労ーんするよね乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/06/18(日) 00:55:21.20ID:OjGC05zL0
peメディアだと内蔵ssdが表示されず
インストールアプリだと正常
macriumrefrect
aoi
pcはlenovo ideapad gaming 3
ssdはlexer 2tbに換装後レノボリカバリー
インストールアプリだと正常
macriumrefrect
aoi
pcはlenovo ideapad gaming 3
ssdはlexer 2tbに換装後レノボリカバリー
2023/06/18(日) 01:00:29.67ID:1Pxi0tiJ0
2023/06/18(日) 03:13:08.75ID:OjGC05zL0
2023/06/18(日) 06:10:53.66ID:9b8RvBok0
Standard NVM Express Controllerってドライバー自体は2006年とかで相当古いので、
こちらがPEで未対応って事は考え辛いのできっとSSD側のドライバーなんだろうな
Windows側では認識しているんだろうからデバイスマネージャーで調べて
PEのsystem32\Driversフォルダへと.sysファイルを全部ぶっ込んでやってはどうだろうか
.infがわかれば Dism /Add-Driverでboot.wimを展開したものへと統合後に
Dism /Unmount-Image /commit で戻してやるだけです
結構と難しいんだけどさ
こちらがPEで未対応って事は考え辛いのできっとSSD側のドライバーなんだろうな
Windows側では認識しているんだろうからデバイスマネージャーで調べて
PEのsystem32\Driversフォルダへと.sysファイルを全部ぶっ込んでやってはどうだろうか
.infがわかれば Dism /Add-Driverでboot.wimを展開したものへと統合後に
Dism /Unmount-Image /commit で戻してやるだけです
結構と難しいんだけどさ
202名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/18(日) 11:58:56.27ID:Nt4WUCpl0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああバカみたいだけどおっとスレチか、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああバカみたいだけどおっとスレチか、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/06/18(日) 21:33:17.36ID:CGFkMqdG0
なんという承認欲求
2023/06/19(月) 01:22:10.71ID:6veso0t/0
2023/06/19(月) 13:02:40.97ID:6veso0t/0
>>201
最近のバックアップソフトって、PE作るときにウィザードの途中でドライバ追加できんのな
最近のバックアップソフトって、PE作るときにウィザードの途中でドライバ追加できんのな
2023/06/20(火) 15:19:41.63ID:HLaGYWDR0
1903から2004のPEって基本的に中身が同じなのでこの外付けケースを認識しないのかよってのがあったけれども、
現在のPEってドライバーで困る事はほぼないと思います
そこまで必要であればWin10PESEなどを作成するべきです
現在のPEってドライバーで困る事はほぼないと思います
そこまで必要であればWin10PESEなどを作成するべきです
2023/06/22(木) 01:38:04.85ID:5KZmfDUH0
Twitter引用
フリーでSSDのクローニングができるツールに当たるまで、意外とすんなりいかなかったので共有しておきます。
AOMEI Backupper Standard
・フリー版はクローン不可
Macrium Reflect
・公式HPのfree版のDLリンクが見当たらない
・DLミラーサイトが遅すぎて使えない
EaseUS Todo Backup Free
・フリー版はクローン不可
MiniTool ShadowMaker Free
・フリー版はディスクに複数のパーティションがあるとクローニングできない
Hasleo Backup Suite
・フリー版でクローン可
・クローニング時ボリューム編集もできる
・4kアライメント化可能
フリーでSSDのクローニングができるツールに当たるまで、意外とすんなりいかなかったので共有しておきます。
AOMEI Backupper Standard
・フリー版はクローン不可
Macrium Reflect
・公式HPのfree版のDLリンクが見当たらない
・DLミラーサイトが遅すぎて使えない
EaseUS Todo Backup Free
・フリー版はクローン不可
MiniTool ShadowMaker Free
・フリー版はディスクに複数のパーティションがあるとクローニングできない
Hasleo Backup Suite
・フリー版でクローン可
・クローニング時ボリューム編集もできる
・4kアライメント化可能
2023/06/22(木) 05:39:22.12ID:F0iTsc/N0
>>207
前スレで比較レビューした人の話がURL付きで紹介されていたが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/684
HasleoはMacrium Reflectの代替になるとべた褒めしてた
free版が終了したReflectの次はこれかな(ただし中華毛嫌いする人以外)
他にいくつかレビューされていて
Clonezilla-マイナスが多すぎて価値がありません:
Veeam-わかりにくい上に登録が必要
アクロニス-ノーコメント
前スレで比較レビューした人の話がURL付きで紹介されていたが
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659764560/684
HasleoはMacrium Reflectの代替になるとべた褒めしてた
free版が終了したReflectの次はこれかな(ただし中華毛嫌いする人以外)
他にいくつかレビューされていて
Clonezilla-マイナスが多すぎて価値がありません:
Veeam-わかりにくい上に登録が必要
アクロニス-ノーコメント
209名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/22(木) 11:12:26.30ID:tDALVykw0 世界に目を向ければ
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
みんな選択を間違える
成功者は
MiniTool ShadowMaker
バックアップソフトだけは価値があると判断した
タダでさえ素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない
ああ、乞食がここまで馬鹿だと残念過ぎるニーズなど考えるまでもない
2023/06/22(木) 11:48:54.17ID:1yCShUT40
>>208
AOMEIもEaseUSも中華
Hasleoは簡易版のDisk Cloneってのもある、英語だけど
クローンしたいならHasleoかTrueImageOEMしか無いな
ttps://www.palm84.com/entry/20230224/1677216470
AOMEIもEaseUSも中華
Hasleoは簡易版のDisk Cloneってのもある、英語だけど
クローンしたいならHasleoかTrueImageOEMしか無いな
ttps://www.palm84.com/entry/20230224/1677216470
2023/06/22(木) 12:11:05.49ID:FgKGCHGn0
MinitoolのShadowmaker1年課金したけど、
これ致命的なバグあるな…。
ネットワーク先にバックアップとろうとすると、
¥¥server1¥Backup/{hoge}
みたいな感じで指定される(hogeはMinitoolが勝手に指定する)けど、
¥とスラッシュが混在する意味不明な指定しているせいで、
たまにバックアップ元も先もブランクが指定されるバックアップタスクが作られる。
→この状態でタスク削除するときに『バックアップファイルも削除』にチェックを入れるとバックアップ元ドライブが全削除される。
基本的に問題はありません。Linuxで言うと
rm -rf /
が実行される感じ。
バグ報告したいけど英語か中国語で説明する自信ないわ。
課金してシステムぶっ壊されるとは思わなかった。
これ致命的なバグあるな…。
ネットワーク先にバックアップとろうとすると、
¥¥server1¥Backup/{hoge}
みたいな感じで指定される(hogeはMinitoolが勝手に指定する)けど、
¥とスラッシュが混在する意味不明な指定しているせいで、
たまにバックアップ元も先もブランクが指定されるバックアップタスクが作られる。
→この状態でタスク削除するときに『バックアップファイルも削除』にチェックを入れるとバックアップ元ドライブが全削除される。
基本的に問題はありません。Linuxで言うと
rm -rf /
が実行される感じ。
バグ報告したいけど英語か中国語で説明する自信ないわ。
課金してシステムぶっ壊されるとは思わなかった。
2023/06/22(木) 12:13:12.61ID:FgKGCHGn0
なんか変な変換が混ざったわ。
外付けHDDとか、WindowsがUNCで認識する場所以外なら問題はなかった。
外付けHDDとか、WindowsがUNCで認識する場所以外なら問題はなかった。
2023/06/22(木) 14:48:14.76ID:SZImBLoX0
>>210
Hasleoも中華
Hasleoも中華
2023/06/22(木) 15:18:13.58ID:1yCShUT40
>>211
> rm -rf /
バックアップ元先ともやられると死ねる、UNCヤバい
ネットワーク越しってビジネスやエンタープライズ版はチェックしてそうだけど、ホームユーザー向けはチェックしてなさそう
> rm -rf /
バックアップ元先ともやられると死ねる、UNCヤバい
ネットワーク越しってビジネスやエンタープライズ版はチェックしてそうだけど、ホームユーザー向けはチェックしてなさそう
2023/06/22(木) 15:25:17.12ID:1yCShUT40
2023/06/22(木) 15:38:04.50ID:n9qbBEtO0
1回クローンするだけならMacrium Reflectのトライアル版でもいけるんじゃないの?
バックアップソフトとして使い続けるなら有料になっちゃうけど
バックアップソフトとして使い続けるなら有料になっちゃうけど
2023/06/22(木) 15:43:11.26ID:z151ewEy0
VMware vCenter Converter Standalone(無料)で、動くイメージとして変換しておくという人はおらんの?
2023/06/22(木) 15:59:31.66ID:1f6vm8tF0
>>215
MINITOOLについて2行目と3行目が矛盾してるよ
MINITOOLは確か米国の会社だったけどCEOが中華系の人になって
香港にも拠点があるらしい(黒に近いグレーかな)
なので中華を除くとacronis、paragon、macriumかな
MINITOOLについて2行目と3行目が矛盾してるよ
MINITOOLは確か米国の会社だったけどCEOが中華系の人になって
香港にも拠点があるらしい(黒に近いグレーかな)
なので中華を除くとacronis、paragon、macriumかな
2023/06/22(木) 17:14:59.51ID:1yCShUT40
>>218
スマン
確かにMINITOOLの記述が矛盾してるね
書いてる途中で思い出したんだw
HD革命作ってるファンクション株式会社ってホントに国内?
AFT非対応ってだけで選択肢から外れるけど
取引先にイーディーコントライブとか懐かしい
スマン
確かにMINITOOLの記述が矛盾してるね
書いてる途中で思い出したんだw
HD革命作ってるファンクション株式会社ってホントに国内?
AFT非対応ってだけで選択肢から外れるけど
取引先にイーディーコントライブとか懐かしい
2023/06/22(木) 17:18:30.30ID:yCawUYuT0
>>212
UNCの扱いがというなら、ネットワークドライブとしてマウントしたらどうやろ
UNCの扱いがというなら、ネットワークドライブとしてマウントしたらどうやろ
221名無しさん@お腹いっぱい。
2023/06/22(木) 17:19:36.46ID:lGr/UEdi0 今はMacrium Reflect FreeをUSBメモリ起動から使用
パーティション単位のバックアップ・復元に使ってる
クローン機能は自分は使わないので、USBメモリから起動できて
パーティション単体だけでのバックアップ・復元ができる乗り換え先ソフトってどれになるの?
パーティション単位のバックアップ・復元に使ってる
クローン機能は自分は使わないので、USBメモリから起動できて
パーティション単体だけでのバックアップ・復元ができる乗り換え先ソフトってどれになるの?
2023/06/22(木) 17:22:21.02ID:5KZmfDUH0
Hasleoの欠点はUSB接続ストレージにクローン出来ない
外付けSSDケースにクローンは不可
1回クローンするだけならMacrium Reflectのトライアル版が無難
>>216
トライアル版でもクローン出来る
>>217
Win10からWin11にした時はOSクリーンインストール前にDisk2vhdでシステムをVHDに変換
VMware PlayerでVHDのまま起動か
VMware Playerで仮想PC作成、システムイメージリカバリして起動
https://www.macrium.com/techie-tuesday-converting-a-physical-machine-to-virtual-machine-81cfe5e0f9b7
OSとソフトの設定移行用に旧OS起動出来るようにしてた
Windows10以降でRAID未使用ならVMware vCenter Converter Standalone(無料)、ReDeploy、Universal restore等のドライバ修正不要な事が多い
外付けSSDケースにクローンは不可
1回クローンするだけならMacrium Reflectのトライアル版が無難
>>216
トライアル版でもクローン出来る
>>217
Win10からWin11にした時はOSクリーンインストール前にDisk2vhdでシステムをVHDに変換
VMware PlayerでVHDのまま起動か
VMware Playerで仮想PC作成、システムイメージリカバリして起動
https://www.macrium.com/techie-tuesday-converting-a-physical-machine-to-virtual-machine-81cfe5e0f9b7
OSとソフトの設定移行用に旧OS起動出来るようにしてた
Windows10以降でRAID未使用ならVMware vCenter Converter Standalone(無料)、ReDeploy、Universal restore等のドライバ修正不要な事が多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★2 [ニョキニョキ★]
- 【速報】習主席とトランプ大統領が電話会談 台湾問題について★3 [ニョキニョキ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 石破前総理「どうすれば台湾有事にならないかを考えるべき」★2 [1ゲットロボ★]
- 【号外】習近平、米大統領のトランプと首脳会談を行う!日本のの武力による台湾脅しついて共有の追及をする意思統一でおこなう [339712612]
- 悲しむんだろうな
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 【高市朗報】高橋洋一「これあまり知られてないんですが、財政が悪化し続けば勝手に円高になります」🤔・・・😰??? [931948549]
- 浮世絵って彫りはあまり手が込んでないよね
- 【高市悲報】トランプおやびん「偉大な指導者である習近平首席、米国は中国にとっての台湾問題の重要性を理解しています」 [115996789]
