Mozilla Thunderbird Part34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 15:27:50.51ID:R/ho5NRt0
■公式サイト
https://www.thunderbird.net/ja/
https://www.thunderbird.net/en-US/

■Mozilla Thunderbird リリースノート
https://www.thunderbird.net/en-US/releases/

■Thunderbird サポート/使い方ガイド
https://support.mozilla.org/ja/products/thunderbird
https://support.mozilla.org/en-US/products/thunderbird

■最新の情報など(mozillaZine)
https://mozillazine.jp/
http://www.mozillazine.org/

■開発情報Mozilla Developer Center
https://developer.mozilla.org/ja/
https://developer.mozilla.org/en/

■技術情報・開発者向け情報(mozilla wiki)
https://wiki.mozilla.org/Thunderbird:Home

■ 関連スレ
Mozilla Thunderbird 質問スレッド 26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659729126/

■前スレ
Mozilla Thunderbird Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1661692302/
2023/08/10(木) 10:22:57.12ID:DRJ9ZA6H0
むしろUIだから目に見える不具合が起こりうる訳で
2023/08/10(木) 14:02:00.02ID:zHjFrZRL0
>>350
それも極論
まるっと書き直したならそれは別物だよ
UIの刷新以外にもたくさんの変更や修正があるがバカには認識できないだけ
そして後になってから騒ぎ出す
2023/08/10(木) 18:11:27.38ID:+x0FeAF70
まるっと、という言い方嫌い
354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 18:12:52.22ID:OjjHNRWW0
>>353
仲間由紀恵のせいかな
2023/08/10(木) 18:34:41.55ID:zHjFrZRL0
東海地方の方言で、名古屋出身の演出家によるドラマの決め台詞が流行ったきっかけらしいけど
これだけ浸透した言葉が嫌いと個人的見解を述べられてもねえ
2023/08/10(木) 19:29:55.99ID:+84FKTuY0
そういったのに疎いから意味が判らんと見ない宣言じゃないがわりとスルーしてる
ニュアンスで捉えたのが違うこともままあるからな
2023/08/11(金) 00:58:12.48ID:nZh94EQu0
>>355
謝罪しろ
2023/08/11(金) 16:05:26.86ID:Pyx+Uo360
115.1.1準備中
359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/11(金) 18:28:17.19ID:KqdKN8ly0
Supernovaええな
クソ古UI消えて他人に勧めやすくなったわ
2023/08/12(土) 09:11:16.28ID:2/3Phlnc0
117.0b3
2023/08/12(土) 14:07:48.69ID:qlq00rSi0
レイアウトはクラシックしか勝たん
2023/08/12(土) 14:22:59.03ID:SSYraZ2O0
使い難くても見た目がモダンな方が他人に薦めやすい
2023/08/12(土) 14:35:17.00ID:5bX84fOV0
表示>レイアウトの
├クラッシック表示
├横長表示
└縦表示─テーブルビュー/カードビュー
の話と
UI全体のモダンさの話は別だぞ
2023/08/12(土) 14:42:12.36ID:qlq00rSi0
全体がモダンでも中身はクラシックしか勝たんということ
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 15:22:47.31ID:SXL86kRK0
レイアウトの縦表示ってめっちゃ件名が見づらいんだけどこんなの使ってる人いるんかな
2023/08/12(土) 16:12:07.46ID:PnkoEhEh0
縦表示はMSがOutlookとLiveメールで使ってるから大分浸透してるハズ
横長画面だと見辛いから専ブラでも縦表示だわ
2023/08/12(土) 17:35:16.37ID:mZ09bTqP0
使い勝手変わったって主張してる奴はそもそも使ってなさそう
2023/08/13(日) 14:15:18.37ID:1cLCxrkb0
ublock 1.51.0は手動でしか入らないな
2023/08/14(月) 10:31:10.41ID:Axxcqb1K0
>>167
下のやつ入れたら自己解決しました
ちなみにXubuntu 22.04.3 LTSで

https://addons.thunderbird.net/ja/thunderbird/addon/charset-menu/
2023/08/16(水) 05:13:48.52ID:HPhFMfS30
117.0b4
2023/08/16(水) 05:44:43.50ID:85hUxJWg0
115.1.1
2023/08/16(水) 13:14:08.13ID:R2FO8hHk0
>>371

Thunderbird — Release Notes (115.1.1) — Thunderbird
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/115.1.1/releasenotes/
修正点はいっぱい
2023/08/16(水) 15:21:03.43ID:AsKbusm/0
>>372
こちらもどぞ
https://mozillazine.jp/?p=8265
2023/08/16(水) 18:39:26.50ID:R2FO8hHk0
ああ mozillaZine に和訳版が投稿されてたのか…… 大昔にアカウントを取ってるな、
最近はとんと見に行ってないw
375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/16(水) 21:22:18.59ID:mKhT80Y10
115入れてみたけど、対応しなくなったアドオンがまた増えた
メール一覧の表示の横幅を自由に広げたり狭めたりもできない
別のフォルダ開いた後に元のフォルダに戻るとスクロールバーが変なところに移ってる
(スクロールバーを一番下にしてたのに、なぜか上の方に移ってるとか)

UIが今風になったこと以外は特にこれといった改良点もない
未だに遅延送信機能すらアドオン頼みだし

結論:アップデートする必要性特になし。
2023/08/16(水) 21:38:14.48ID:v5awxiA+0
了解
2023/08/16(水) 21:40:04.74ID:vXD0y0Gc0
Thunderbird 102.15.0, scheduled for release on August 30, 2023, is the final release of Thunderbird 102.
2023/08/17(木) 02:21:11.92ID:J3C+7b7z0
カードビューだっけ?
項目ごとにフォントの色やサイズ変えたりのメリハリが少ないから昔ながらのビューに戻したわ
件名は青色にするとかできたら見やすそうだけど黒文字並んでるだけだと視認性悪い
2023/08/17(木) 03:30:20.52ID:pknaluzF0
>>378
ぜひアイディア・要望として出してください
https://connect.mozilla.org/t5/ideas/idb-p/ideas
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/17(木) 07:33:56.46ID:RJ/E5+6Y0
115にしてから、フォルダで選択していたメッセージの位置が保持されないのか、切り替えると、毎回中途半端なメッセージを選択している。
2023/08/17(木) 17:06:16.39ID:1p1r5h6u0
>>380
これかなりイライラする
そういう仕様かってくらい頻発するし
2023/08/18(金) 18:29:06.67ID:ZlfSwxAw0
78に戻したら凄い快適だな
UI変更ってやっぱ開発者の自己満足でユーザーにメリットないわ
2023/08/18(金) 21:01:05.41ID:E4NFEhW80
修正されない脆弱性が残ったままのバージョンに戻すなんて正気かよ
2023/08/18(金) 21:33:54.91ID:79GCzDE10
本人が満足してるならいいんじゃないの
自己満自己満
2023/08/18(金) 21:54:38.84ID:MK/atHF20
第三者の他人に迷惑かける可能性があるんだから正気じゃねーよ
2023/08/18(金) 22:24:42.33ID:vAK7Di1s0
更新自体は来たらすぐするけど他人に迷惑かけるからという理由で更新したことは一度もないなw
2023/08/18(金) 22:34:52.41ID:NkNU5BuT0
まてまて、>>382はメールの送受信に使ってるとは書いてないぞ
2023/08/18(金) 23:27:22.96ID:f7lABQ540
>>382 は表面的なUIにしか興味ないみたいだから
飾って眺めているだけかもしれない
2023/08/19(土) 12:08:24.38ID:0VZ8Xni/0
脆弱性ガーって言ってる人セキュリティ知識皆無で盲目的にアプデしてそう
2023/08/19(土) 12:18:36.79ID:qPiXLTgh0
俺はセキュリティ知識あるからメーカーのアップデートなんて信用しないぜ?
2023/08/19(土) 12:41:17.56ID:H8ncDrCh0
俺はセキュリティ知識あるからBecky!
2023/08/19(土) 14:04:53.90ID:nN9l1YHK0
いや、脆弱性の修正はすぐに更新するのはもちろんであって
それだけじゃなくて機能面での大きな修正がいくつもある
だけど >>382 はUIしか興味ないみたいだな、と
393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/19(土) 15:01:58.86ID:FRbGsT9y0
>>389
> セキュリティ知識皆無で盲目的にアプデしてそう

何の問題が?
2023/08/19(土) 15:54:35.37ID:su4KOTRy0
>>393
素人判断で「これはスルーでいい」とかやられる方が問題
セキュリティ修正は問答無用で適用でいい
2023/08/19(土) 17:48:13.67ID:TxddHXYh0
>>389-391 は高い確度でセキュリティ知識なぞ期待できんな
2023/08/19(土) 18:16:06.23ID:z69nulqL0
ネタにマジレス
大体セキュリティ知識って何だよと
2023/08/19(土) 19:10:41.53ID:nN9l1YHK0
それについては >>389 が言い始めたことだから
それなりの定義があるのだろう
2023/08/19(土) 23:15:53.38ID:uzVd1l1h0
メールクライアントを使ってセキュリティホール突かれて被害受けることってそんなにあるっけ?
OSとかブラウザならわかるけど
2023/08/19(土) 23:19:46.92ID:nN9l1YHK0
ほらね、こんなレベルなんですよ
2023/08/20(日) 09:05:54.77ID:uSfcJs110
https://www.mozilla.org/en-US/security/known-vulnerabilities/thunderbird/

レンタリングを筆頭にFirefoxと共有するコンポーネントも多いし、ローカルファイルの扱いや認証周りの脆弱性だってある
2023/08/20(日) 09:30:32.22ID:9T1nASVC0
レンダリング レンダリング ヤッホー ヤッホー
402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/20(日) 09:59:27.16ID:DAtU/ZZ70
>>398
昔はもの凄く多かった。Microsoft社製品などボロボロだった。
2023/08/20(日) 10:23:00.24ID:xZFDAvGv0
>>401
ジジイ ! !
2023/08/20(日) 10:45:58.40ID:ZnJ9PLuj0
みどりの風もさわやかに♪
2023/08/20(日) 17:09:34.98ID:+Hao0UXD0
>>398
ブラウザならわかるんでしょ?
Thunderbirdのコンテンツ表示部分はブラウザそのものですよ
2023/08/20(日) 18:12:19.12ID:xZFDAvGv0
>>404
おう 出たしも覚えていたか
小坂一也も草葉の陰で喜んでいるじゃろ
2023/08/21(月) 08:33:37.45ID:ydnG72UW0
ワゴーン
マスター
2023/08/21(月) 08:35:04.31ID:Q/0IK0ZY0
ホロ馬車かい?
2023/08/21(月) 08:52:23.68ID:GMFwL1GM0
遥かなる荒野のその果てに♪
2023/08/22(火) 23:27:56.55ID:jWC/Ef6+0
松平晃
2023/08/23(水) 08:26:41.62ID:DF8tRWSJ0
117.0b6(b5はキャンセル)
2023/08/23(水) 11:52:24.33ID:Mw5Qzuvb0
Thunderbirdでよく、メッセージリストのツリーがおかしくなるんだけどバグ?
実際に返信したメッセージじゃなくて、全く関係無いところのツリーに繋がってしまうことがちょいちょいあって困る
2023/08/23(水) 17:45:32.11ID:SQ0G0DnR0
>>412
なんなら通信相手欄がめちゃくちゃになったりとかもあるが
フォルダのプロパティからフォルダの修復とかしてたらだいたい治るはず。
あと過去のメールへの返信ボタンを押して全く話のつながりのないメッセージを
作り始めるキチガイは世の中に案外いるので本当におかしい可能性も忘れてはいけない
2023/08/23(水) 19:21:49.28ID:Mw5Qzuvb0
>>413
おおthx
フォルダの修復は使えそうだ

無関係のメッセージに返信ってのもあるある…w
2023/08/23(水) 19:30:08.97ID:7zw1QdWe0
メール書かなきゃだけどアドレス判らんな、前のメールに返信で書き直せばいいや
2023/08/23(水) 23:06:32.72ID:dd0pfezw0
>>415
目に届いたメールを開くのはわかる
なぜそこでなーんも考えずに返信しちゃうよ?

差出人のアドレスクリックしたらメニューが出て
「メールアドレスをコピー」とか
「メッセージを作成」なんていうメニュー項目があるのに・・・
2023/08/23(水) 23:49:50.27ID:7zw1QdWe0
>>416
まず普通の人はスレッドなんて理解出来ない
メールは人とのやり取りだと思ってるからな
返信で済むところを新規で返してくる人もいるからスレッドが切れるのも珍しくない
2023/08/24(木) 02:42:32.03ID:JmUQayb/0
>>416
「前に届いたメール」の打ち間違い
2023/08/24(木) 03:50:12.15ID:A3QI794Q0
メールのお作法はもう小学校中学校あたりの義務教育にしないとだよな
2023/08/24(木) 08:40:18.87ID:gz3u3vsA0
>>411
β5は公開されている。
https://ftp.mozilla.org/pub/thunderbird/releases/117.0b5/
2023/08/24(木) 08:46:46.30ID:lkGBml/s0
>>420
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/117.0beta/releasenotes/
> NO BETA 5
> FIXED Beta 5 canceled

ビルドされたけどリリースはキャンセルされてる
2023/08/28(月) 00:34:23.53ID:yqNEI0Yl0
Thunderbird 115の動作について
E氏がレス付けているトピにコバンザメして乗っ取ろうとしてる老害M氏

https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=22213#p76650
> ALiCE9316 さん、maji とゆ者です。
> EarlgreyTea とんアドバイスに加えて
> 以下の追加の質問をさせてください。

https://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?f=3&t=22213#p76657
> ALiCE9316 さん、maji です。
> ちと間が空いたみたいなので、今までとは別路線で、一つだけ追加で質問させてください。
> もしかしたらピント外れかもしれませんが、その際はご容赦ください

バカな質問者は直前のレスに反応する習性を利用している
2023/08/28(月) 01:24:38.08ID:P6bsElIv0
>>416
愛し合う二人は、歳月が流れても初めて言葉を交わした時からずっと赤い糸で繋がってるんだね
2023/08/29(火) 22:23:08.62ID:KAAWIE6K0
明日リリース
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/115.2.0/releasenotes/
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/102.15.0/releasenotes/
2023/08/30(水) 15:32:31.67ID:mKA9Nj1A0
>>382 とか >>389-391 みたいな奴がウイルス入りメールバラまくんやろな
2023/08/31(木) 08:29:20.16ID:Lr5tF2UF0
既読になってもタスクバーのアイコンの数字が減らない不具合は直したのね
2023/08/31(木) 13:13:03.23ID:HqnIG4ZQ0
メッセージ選択位置の保持は直ってないな
2023/09/01(金) 02:31:07.82ID:ZLVqBi4A0
上から新着順表示をデフォにして
2023/09/01(金) 11:16:11.64ID:RW59YRk80
118.0b1
https://www.thunderbird.net/en-US/thunderbird/118.0beta/releasenotes/
2023/09/03(日) 10:26:19.75ID:/BNf0JB70
115にアプデしたけど、userChorme.cssが全く反映しなくなった。ググっても115に対応した内容のサイトが皆無。
一旦、102に戻したわ!だけと、102の最後のVer.upが終わったので、次回は、115への自動Ver.upになりそうです。どうしたものか。
2023/09/03(日) 11:18:07.40ID:n4MzcU5c0
自動更新無効化


Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Mozilla\Thunderbird]
"DisableAppUpdate"=dword:00000001
2023/09/03(日) 21:36:22.31ID:CHkIcW0i0
>>430
userChrome.css and .js and userContent are unsupported
https://support.mozilla.org/kb/userchromecss-js-usercontent-unsupported
2023/09/03(日) 21:45:05.56ID:NlyLKpXJ0
え〜、っと思ったら俺はuserContent.cssしか使ってなかったわ
2023/09/03(日) 22:01:13.64ID:FR1Aw5qM0
>>432
> userChrome.css は、開発者が Thunderbird のユーザー インターフェイスに変更を加える
> ことができるカスケード スタイル シート (CSS) です。
> userChrome.cssの CSS ルールはユーザー インターフェイスに適用され、ほぼすべての
> 組み込みスタイル ルールをオーバーライドできます。
> userChrome.js を使用すると、誰でも Thunderbird を変更する Javascript コードを挿入できます。
> userContent.cssとuserContent.js は、Web サイトの同様の機能です。

> userChrome.css、userChrome.js、userContent.css、およびuserContent.jsは、
> JS、CSS、HTML に精通した技術ユーザーによるテストを目的とした非常に強力なツールです。
> Thunderbird プロジェクトでは、これらのファイルの変更はサポートされていません。
> これは、Thunderbird 開発者が HTML 要素の改良を継続的に行っており、
> CSS セレクターや基礎となる JavaScript コードが変更されるためです。
> これらの変更は、 userChrome.css、userChrome.js、userContent.css、およびuserContent.jsに
> 基づくカスタマイズがいつでも Thunderbird を中断する可能性があり、
> トラブルシューティングが非常に困難であることを意味します。
2023/09/04(月) 23:39:06.33ID:nQRlZ1Yc0
急に受信できなくなったんだけどみんなできてる?
古いPC引っ張り出してきてliveメールで確認したら受信できてた
thunderbirdはメインのwin11とサブの10両方駄目
2023/09/04(月) 23:43:46.73ID:4Q22zq5t0
「Thunderbirdだから」と一斉に受信できなくなるなんて普通に考えてあり得ない
おま環のセキュリティソフトかネットワークの問題では?
2023/09/05(火) 00:36:59.23ID:pVjG/XGK0
受信はだいたい問題ないけど、時々hotmailやgmailが送信出来なくなる症状ならある
原因が自分側なのかサーバー側なのかもよくわからん
2023/09/05(火) 06:52:09.95ID:klV9L+ce0
前にFirefoxだけ全世界で接続出来ないってのあったけどな
2023/09/05(火) 07:44:20.54ID:aWsU8q3x0
何の話かな?
そして何か関係あるのかな?
2023/09/05(火) 11:11:27.53ID:ddQUDxST0
ムダにレスするくらいならおま環ネタはスルーで良いんじゃない?
2023/09/05(火) 13:22:54.30ID:L8+rlHEX0
>>439
もじらが某組織に標的にされてるってことじゃないの?
2023/09/05(火) 17:19:43.07ID:B1dQZhfA0
下記のメールソフトをご利用の場合、メールの送信ができなくなる場合があります。

Thunderbird(windowsOS、macOS)

https://www.plala.or.jp/support/info/2023/0825/index.html
2023/09/05(火) 19:17:57.19ID:f1fwfv2d0
>>442
> マニュアル(8月25日改定)を参照いただき、設定方法の変更をお願いいたします

ってあるんだから単に設定の問題だろ
おそらく自動設定で間違ったのを拾ってきちゃうのかと
2023/09/05(火) 19:35:10.11ID:k37SiOtg0
自動セットアップに任せきりで確認せずに完了させてるバカが騒いでたのか
2023/09/05(火) 19:37:34.46ID:pMc9boLz0
別に誰も騒いでないように見えるが…
2023/09/05(火) 20:21:49.19ID:08fzEwC60
ただ単に、

POP/IMAP/SMTP が SSL/TLS 対応になってサーバ名、ポート番号が変わりますよ。
従来の設定では送受信できなくなりますよ。

って話なだけやろ。
2023/09/05(火) 20:24:57.35ID:aWsU8q3x0
バカはそもそもサイトのお知らせも
それを知らせるメールも見ないからなあ
2023/09/05(火) 20:54:53.67ID:f1fwfv2d0
https://www.plala.or.jp/support/manual/mail/win/thunderbird/
https://www.plala.or.jp/support/manual/mail/win/thunderbird/imap/
POPS、SMTPSがsecure.plala.or.jp、IMAPSがimap.plala.or.jpって一貫性のないサーバー名使ってるplalaにも問題ありだな

設定例のThunderbirdのバージョンが52ってのは笑うところなんだろうか?
2023/09/05(火) 21:03:37.74ID:qhAtulTH0
この書き方だけじゃよくわからないけど
SMTPのCRAM-MD5が廃止になったらしいよ
TLSは随分前から対応済み
2023/09/05(火) 21:19:31.68ID:f1fwfv2d0
メールサーバーへの接続が平文だった時代なら生のパスワードを流さないようCRAM-MD5なんかを使う(暗号化されたパスワード認証)意味もあったけど、通信経路をSSL/TLSで暗号化してるならPLAIN(通常のパスワード認証)で何の問題もないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大学生アイラと影の怪物と戦うリョウが、深夜3時3分の静止した世界で交錯する超常スリラーの概要

ニューススポーツなんでも実況