X



foobar2000 Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 16:19:09.07ID:Q+8WaQZ00
高機能音楽再生Player "foobar2000" について語るスレです。

■ 公式
http://www.foobar2000.org/

■ 公式フォーラム
https://hydrogenaud.io/index.php/board,28.0.html

■ 本家 Wiki
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Foobar2000

■ 日本語 Wiki
-foobar2000 Wiki
http://wikiwiki.jp/foobar2000/

-foobar2000 Wiki for Japanese Users
http://foobar2000.xrea.jp/
--------------------
■前スレ
foobar2000 Part88
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1659747711/

■関連スレ
foobar2000質問スレ Part33
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1615325960/

■テンプレ
https://wikiwiki.jp/foobar2000/2ch/Template
2名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 16:19:45.95ID:Q+8WaQZ00
■ Title Formatting

・Foobar2000:Title Formatting Reference - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Titleformat_Reference

・Foobar2000:Query syntax - Hydrogenaudio Knowledgebase
http://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Query_syntax

・Title Formatting Reference 日本語訳
http://tnetsixenon.xrea.jp/title_formatting.html

-------------
■ コンポーネント Components

・公式サイト official components と主なcomponents
http://www.foobar2000.org/components/by+date

・Popular Components リンク
http://wikiwiki.jp/foobar2000/コンポーネントについて

それ以外のコンポーネントは、日本語Wiki や 公式フォーラムを確認してください。

■アップローダー
http://wikiwiki.jp/foobar2000/リンク/アップローダー

■モバイル関連の情報交換は別板の「音楽player」スレ、「音楽再生」スレなども
・Android板
http://egg.2ch.net/android/
・iOS板
http://fate.2ch.net/ios/
3名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 16:20:01.75ID:Q+8WaQZ00
■音質の議論、語り、薀蓄は…
・コーデック関連の各スレ

・ピュアAU板
http://lavender.2ch.net/pav/
→「PCオーディオ」スレ、「ハイレゾ」スレ
2023/05/10(水) 16:39:53.81ID:wZJV6Eun0
Components for foobar2000 v2.0 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Components+for+foobar2000+v2.0+64bit

Input 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Input+64bit
Output 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Output+64bit
DSP 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit
General 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit
Visualization 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Visualization+64bit
Default UI element 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit
Columns UI panel 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?Columns+UI+panel+64bit
2023/05/10(水) 16:40:59.91ID:wZJV6Eun0
dsp-presets フォルダについて

\AppData\Roaming\foobar2000-v2\dsp-presets
foobar2000\profile\dsp-presets

DSP Manager/DSP chain presets
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#b5e1dc32
2023/05/10(水) 16:41:48.54ID:wZJV6Eun0
foobar2000 v2.1 preview
https://foobar2000.xrea.jp/?foobar2000+v2.1+preview
2023/05/10(水) 16:43:56.25ID:wZJV6Eun0
foobar2000 v2.x
インストール・機能・設定解説 64bit
https://foobar2000.xrea.jp/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%83%BB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E8%A7%A3%E8%AA%AC+64bit
8名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 16:52:31.76ID:d2R/ocX+0
32ビット版から64ビット版への移行ってどうしたらいいんや?
2023/05/10(水) 16:53:46.29ID:WXHTZwfy0
>>1
乙やで
10名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 18:11:00.92ID:fR/1hQi00
V2では多言語対応しましたか?
2023/05/11(木) 11:18:33.91ID:6JI9/W6p0
2.1は64ビットしか出ないのか…
2023/05/11(木) 12:17:09.35ID:6lc3+XTf0
>>11
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
> Preview builds for Windows will be x64 only for now. Other CPU archs will be included when nearing a stable release.

「Windows向けプレビュービルドは今はx64のみ」ってだけで、安定リリース版は他のアーキテクチャでも出すと言ってる
2023/05/11(木) 16:36:01.20ID:xXcFo3sT0
tesu
2023/05/11(木) 17:49:19.00ID:z9BR1SKc0
前スレでPGGB-RTを教えてくれた人ありがとう
これ使うとfoobarのステータスバーにアップサンプリングの数値が表示されるのも良いわ
2023/05/11(木) 20:26:56.14ID:ystXAHw80
PGGB-RT 5.4.1 (foo_pggb_rt) (2023-04-12) 64bit only foobar2000 v2.0 beta 30+
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#bb00df71
2023/05/11(木) 23:42:05.97ID:qQr3Feia0
>>12
thx
2023/05/13(土) 06:43:33.20ID:ZAOTabfT0
このダイアログが出てくるのですがどうすればいいかわかりません
どなたか教えてください

https://imgur.com/a/0M8lzZU
1817
垢版 |
2023/05/13(土) 07:45:15.44ID:ZAOTabfT0
C:\Users\*****\AppData\Roaming\foobar2000-v2\user-componentsのfoo_ac3を削除したらでなくなりましたが問題ありませんかね?
2023/05/13(土) 09:13:45.52ID:vnfAdoQ70
超初心者なんですがPGGB-RTの使い方がよくわからないです
コンポーネントをインストールしたのですがどうやって有効にすればいいんでしょうか?
なんか音楽ファイルを右くりっくするとPGGB-RTを有効にするかどうかの項目がでるらしいのですがそれが見当たりません
2023/05/13(土) 12:19:51.63ID:pDi3J8Sq0
>>19
それが、↓
> AVX2 サポートが利用できない場合、コンポーネントが警告するかコンポーネントを無効にするようにコンポーネントに変更を加えました。

AMD?
2023/05/13(土) 12:27:05.03ID:pDi3J8Sq0
起動した時の Menu > View > Consol に以下の2行が含まれていないか?

CPU does not support Advanced Vector Extensions (AVX2)
PGGB-RT init failed.
2023/05/13(土) 12:59:01.36ID:Qy27hsf90
>>17
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Components_Legacy/AC3_Decoder_(foo_ac3)
> Notes
> This component is obsolete in foobar2000 v2.0 and newer, the functionality is available out of the box

バージョン2.0以降では本体のみでac3デコードできるからコンポーネントは不要
Binary Comparatorなんかも同じように廃止されてる
対処としては>>18でOK
2023/05/13(土) 13:46:37.09ID:vnfAdoQ70
CPUはIntel(R) Core(TM) i5-7400 CPU @ 3.00GHz 3.00 GHzです

>起動した時の Menu > View > Consol に以下の2行が含まれていないか?
その2行はなかったです
2023/05/13(土) 13:59:14.98ID:pDi3J8Sq0
>>23
v5.4.1 (foo_pggb_rt) (2023-04-12) だよね?
それだったら公式フォーラムでcomponent作者に報告だね
2023/05/13(土) 14:17:53.76ID:vlQ4Uof20
メニュー FIle / Preferences / Components とか
メニュー FIle / Preferences / Tools とかに
PGGB-RT の表示はあるのに、曲名右クリックで表示されないってことかしら?
2023/05/13(土) 15:24:06.88ID:4qZHzKbi0
>>19
チェックは入ってる?
https://i.imgur.com/cPv0ppW.png
2023/05/13(土) 15:58:39.45ID:vnfAdoQ70
>24
バージョン5.4.1です
それと公式フォーラムみたら英語で報告日本語でいいのか悩んでまだしてないです

>25
まさにその通りです
曲名右くりっくだけ表示されないです

>26
見たところチェック入ってます
2023/05/13(土) 16:08:12.78ID:pDi3J8Sq0
フォーラムは英語オンリーだよ
foobarのバージョン(foobar2000 v2.0 64bit だと思うけど)
CPU、OS、DAC (Audio interface ASIO対応)など出来るだけ詳しく書いて
2023/05/13(土) 16:29:59.53ID:pDi3J8Sq0
その症状は上でも書いたけど、> CPU does not support Advanced Vector Extensions (AVX2)
認識していないと出る症状で、勿論おま環の場合がある

foo_pggb_rt.dll.cfg 削除してから foo_pggb_rt 再インストールしてみたら?

C:\Users\<username>\AppData\Roaming\foobar2000-v2\configuration\foo_pggb_rt.dll.cfg
foobar2000\profile\configuration\foo_pggb_rt.dll.cfg
2023/05/13(土) 17:15:26.61ID:vnfAdoQ70
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit
でMicrosoft Visual C++ Redistributable x64 が必要って書いてあるのを見落としてました
それでARM64だとサポート外でインストールできなかったのでX64でインストールしました
そこまで至るまでにてっきりポータブルだからダメだと思いこんでていろんなバージョンを試してました
Microsoft Visual C++ Redistributable x64をインストールしたらfoobar2000のインストール版・ポータブル版両方右クリックに出てきました
お手数かけて申し訳ないです
皆さんどうもありがとうございます
2023/05/18(木) 08:03:04.85ID:iUN4syDE0
foobar2000 v2.1 preview 2023-05-17 : 32-bit | 64-bit
https://www.foobar2000.org/?page=Download

foobar2000 v2.1 preview change log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
2023-05-17
Added 32-bit build for 32-bit people.
Fixed non-working extraction of .RSN (renamed .RAR).
ReFacets layout fixes.
FLAC decoder: log premature EOF, mark partially encoded files as bad even if they don't appear corrupted otherwise.
Fixed first run dialog text truncation at 175% text size.
2023/05/18(木) 10:36:49.88ID:TqbligF/0
>>31
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2023/05/18(木) 21:15:13.40ID:RL6r5cH60
v1のColumnUIの設定ファイルをv2に適用したらCPUファンが唸りを上げた……
2023/05/19(金) 22:29:24.40ID:gGqbWDIf0
文字列のパターンマッチングの関数探したけど、用意されていないっぽい?
昔はfoo_etcとかいうコンポーネントで出来ていたらしいが、とっくにこれは非対応になってしまっているらしい。

現状パターンマッチの手段無いのか?マジで
2023/05/23(火) 08:35:46.81ID:8iwmOxEd0
foobar2000 v2.1 preview 2023-05-22
https://www.foobar2000.org/download

foobar2000 v2.1 preview change log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
2023-05-22
Fixed FLAC decoder regression, no more falsely reported truncation after seeking.
Fixed FTP compatibility regression, modland FTP works again.
Fixed WS_VISIBLE bugs in Columns UI adapter (caused console warnings in some scenarios).
Fixed some rendering glitches with big primary font selected.
2023/05/23(火) 08:42:08.43ID:ay9kwArW0
          ,. -一‥‥ー- 、
          /         -、二7マ=-、
         // /   :ト、   \|! |ト、 \
.        /´  f :! | | ヽヽ 、 マノ}}ハ  ハ
       /    ! ハ  ! !   }ハ '.  Vヘ.∨ :|
        |  |  ||| ∧ |/   |∧  !f } ∨|
        |  ヽ. ||l/  'l ,xf斥ヽ |ハ.l ノ,ハ. | |  >>35さん おつです
      '. | |ム!、   イ弋rり   リj´  ',リハ_
       ヘ ヽヘ r≠、           ∧  N´-一':: ̄`ヽ.
       {ム \弋リ '   ,.、  / :!| ||∧::::::::::::::::::/:::`丶、
       =ァノ.i\ド≧   <.ノ /、 |ハ|:::::::ヽ:::::::::::/::::/:::::::::`丶、
       {{_ノ| | |ヽ>ー一 f´|:::|   ,ハ:::::、::::\::f::::/:::::::::::::::::::::`ヽ、
          |l l| |  V|\ l|ハl|:::|__  / ハ:::|` ̄`_∨__::::::::::::::/_::::\
          |lハ!ヾ\ リ  Yハl::::::|___/イ V::::く´::oハ| `` <´::::::::::`:::::ハ
2023/05/23(火) 23:46:28.12ID:PLZ47Tly0
out_asio(dll).dll Ver. 2023.z7e (2023/5/23)
https://sourceforge.net/projects/winamp-asio-plugin/files/

Winampの方は"SSRC up-/down resampler"はあんのな
2023/05/25(木) 09:39:51.42ID:RFL+86ud0
PMDファイル他特殊ファイルの再生にFoobar2000を使っていて
アルバム分けはフォルダを指定しているんだが
やっぱり[?]で表示されるのが不便なんだ

別でテキストファイルを用意するなどして擬似的にtagデータを扱えないか?
2023/05/25(木) 12:10:20.14ID:XqPn9kHZ0
>>38
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_external_tags
これでいけそうじゃないか
2023/05/25(木) 23:40:32.09ID:lAJ1IKsj0
foobar2000 v2.1 preview 2023-05-24 : 32-bit | 64-bit
https://www.foobar2000.org/download

foobar2000 v2.1 preview change log
2023-05-24
Added dsp_entry_v4, made possible for DSPs to know their context (playback, conversion, etc).
More aggressive HLS segment prebuffering.
-----
-dsp_entry_v4 が追加され、DSP がコンテキスト (再生、変換など) を認識できるようになりました。
-より積極的な HLS セグメントのプリバッファリング。

> Added dsp_entry_v4, made possible for DSPs to know their context (playback, conversion, etc).
これがわかんねえな
DSP Manager にも、Convert とか context menu にもないし
2023/05/25(木) 23:46:16.33ID:ae9SLVqt0
>>40
GJ!!!
2023/05/26(金) 01:06:15.10ID:cpz85Zvu0
DSPプラグインが再生や変換とか何をしているか知ることができるって感じじゃないの
2023/05/27(土) 11:18:00.83ID:sLYffM/d0
>>39
入れて大量のデータのタグ設定しました
無事設定できて感無量です。

もう何年も悩んでいたので助かりました、ありがとうございます。
2023/05/27(土) 11:26:08.84ID:n5uFqcYI0
時間を損失したことも痛いが頭皮のほうが気がかりだなあ
2023/05/27(土) 13:03:13.66ID:+4DQ5mKC0
Linux上のwineで使ってる人は居てもいいですか?
起動するたびドライブレター変わってライブラリ更新し直すのめんどいです
46名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 13:53:18.72ID:IkGTf3ci0
”linux デバイス 固定化”で固定化されると思うけど
2023/05/27(土) 15:04:55.68ID:+4DQ5mKC0
>>46
あれwine側が変えてるんじゃなかったのか……アドバイスサンクスです
2023/05/30(火) 14:30:38.34ID:tlT2nFP50
MIDI Player 2.8.2.0
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_midi+%28x64%29

2.7.4.4からの自動更新が効かないので手動アップデートで
2023/05/30(火) 15:57:51.48ID:xlxpwSDo0
>>48
もっと本気でかかってきて欲しい
2023/05/30(火) 17:22:55.31ID:AsFVPgte0
MIDIといえば

SC-88Proを主なMIDI再生機器として使っているのですが
foo_midiだとmidi outができない(SoundfontかYAMAHAのFM音源?のエミュレーションしかない)と思うんですが外部出力可能なMIDI pluginありませんか?
2023/05/30(火) 19:20:57.21ID:VX1gYY1B0
ローランドのソフトウェア音源があったXP時代が懐かしいよ
2023/05/30(火) 20:22:28.74ID:FGx/OwgY0
2015年にSOUND_Canvas_VAが出たよ。いい音してるよ
https://moondoldo.com/wordpress/?p=3112#1SOUND_Canvas_VA_%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%EF%BC%86%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB
2023/05/30(火) 22:33:00.41ID:l8Hb/aUE0
foobar2000 v2.1 preview 2023-05-30 : 32-bit | 64-bit
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
2023-05-30
Archive reader fixes: Added archive_v4, fb2k::fsItem interop with archives, fixed missing shortname/filename+ext retrieval methods on standard archive reader.
Rewritten HLS reader, removed lots of hacks, made remote read-ahead setting used properly.
Improved HTTP connection reuse, similar to recent FTP optimizations.
Rewritten full file buffer feature, no longer blocks until whole file has been read. Large FLAC files for an example should now open with no delay.
Fixed glitchy focus behavior with Default UI tabs container.
2023/05/30(火) 22:55:34.02ID:xlxpwSDo0
>>53
          ___
        /:.:.:.:.:.:,`ーへ
       /:.:.:.:.:.:.:.:/:./:.:.:.:ヘ
        |:.:.:.:/.:.:イ:./:ハイ:.|:.|  
       !:.:./:.:.:.(l/イゝ(/レ′  n.   n GJ!!!!!
       ノ:.:; :.:.:./.:|:.:|. rノー<二に}r‐V└、
     ((:./:.:/イ/⌒7⌒ ̄    } } |__ノ
     />r< //   /   __,,.ノノノ
.    〈  ノ|   〉/   /__/´
    ∨|_Y7て   /リ
    .イ:/       |/
  / /     !  |
2023/05/30(火) 22:59:02.81ID:Fy0NDMzJ0
preview2023-05-30、以前まではチャンクの切れ目ごとにプチプチノイズが鳴っていたらじるらじるがスムーズに聴けるようになった
これはグッジョブだわ
2023/05/30(火) 23:04:02.34ID:VX1gYY1B0
>>52
いいね
でも1年更新なのか
2023/05/31(水) 20:12:03.11ID:PUcDSulu0
UWP版まだ
2023/05/31(水) 20:23:05.77ID:LeSfmhGM0
Audacityのローパス、ハイパスフィルターみたいなのないかな
不要な低音高音をカットして再生したい
2023/05/31(水) 21:06:59.01ID:cYnaZvvR0
これは?

TDR Nova
https://www.tokyodawn.net/tdr-nova/

VST 2.x/3.x Adapter
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#y24e3f74
2023/05/31(水) 21:37:59.67ID:GoTQWKxe0
SSRCXはよ
2023/05/31(水) 22:17:47.46ID:cYnaZvvR0
>>60
公式フォーラムで 「ここにsourceがありますので、どなたかNew SDKでコンパイルして下さい。」って人いるぞ
2023/06/01(木) 01:00:30.31ID:qymA/8NR0
>>59
ありがとうございます
これとSilentSkipを組み合わせれば監視マイクの有音部分だけ効率的に確認できる…
2023/06/01(木) 10:07:24.67ID:/xi9lofO0
>>61
それはやり方判ればいいけど
2023/06/01(木) 10:16:35.29ID:g9XK745M0
何 やり方って?
お願いすればいいだけじゃん?
2023/06/01(木) 13:16:26.50ID:jSgi4trY0
探したが「ここにsourceがありますので」が見つからんかったw
2023/06/01(木) 13:16:51.75ID:jSgi4trY0
ビ ルドっていう単語がNGとはね
2023/06/01(木) 14:42:39.42ID:g9XK745M0
これなんかそうだろう

Topic: foo_lnk
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,123993.0.html

ここでいつまで同じこといってないでお願いしたら
誰か食いついてくれうかもよ
他にも64bitにも対応してくれっていうリクエストいっぱいあるぞ
2023/06/01(木) 19:00:20.06ID:Ea33jGUJ0
再生中の音源を再開する時に、音源のディレクトリまで展開するツリー形式のプレイリストでおすすめありますか?wikiにあると全部試したんですが展開は手動しかありませんでした
2023/06/01(木) 21:02:13.82ID:g9XK745M0
foobarのバージョン、v2.0 32bit/64bit のどちらを使用しているかにもよるし
もし、v1.6.16 v2.0 32bit なら "Library Tree (Spider Monkey Panel)" も試したのか
"Library Tree" context menu > Expand で Album 内の 01. Track まで開くけど

ただ単に エクスプローラーのAlbum内が開くだけでいいなら
Playlist View context menu > Open containing folder でいいし

環境と目的がはっきりしないからこんな答えしかできない
70名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 03:40:42.19ID:UAMwJKhE0
どこのサイト行っても更新が2021年や2022年どころか2023年のやつでも
WASAPI output support 入れろってどこも書いてるけど
Could not load component "WASAPI.fb2k-component": This component was built for a different processor architecture. ってウィンドウ出て入らんよ?

ちょい調べるとどうやらWASAPIは最初から初期対応になったらしいってのを見つけたけど
それってOutput Devices にある Default:xxxxxxxxxxxxxxxx[exclusive]がWASAPI 排他制御に該当してんの??
なんかデフォルトって付いてるだけで疑念しかないんだけど?
71名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 03:44:23.19ID:UAMwJKhE0
ついでにカラム幅なんで弄れんのよ・・・
めっちゃ見にくいんだけど?
http://iup.2ch-library.com/i/i023094344315874411234.png
2023/06/03(土) 04:14:51.97ID:8wJpFvi/0
>>70
> Could not load component "WASAPI.fb2k-component": This component was built for a different processor architecture.

これはx64版にx86にしか対応してないコンポーネントを入れようとした時に出るエラー
WASAPI outputコンポーネントはx86にしか対応してない

> それってOutput Devices にある Default:xxxxxxxxxxxxxxxx[exclusive]がWASAPI 排他制御に該当してんの??
> なんかデフォルトって付いてるだけで疑念しかないんだけど?

もともとfb2kの作者=WASAPI outputコンポーネントの作者で、本体に標準機能として取り込んだだけなんだが、一体どんな疑念が?
73名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 05:57:31.39ID:UAMwJKhE0
ほ~ん
頭にDefaultでなくASIOみたいにWASAPIって表示して欲しいわ
加えてWASAPI排他だからって機器とそのドライバー次第では
なぜかカーネル通しちゃうってのを経験してるからね
ASIOのXMOS問題と機器相性みたいなのと一緒
とりま㌧xs
74名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/03(土) 06:00:17.37ID:UAMwJKhE0
ってかやっぱカラム幅は弄れないのかよ
ググっても最新に見えて適当なことばっか言ってるの多いし
なんでも最後に頼れるのは英語圏のサイトとスレッドやな
2023/06/03(土) 06:48:48.17ID:8wJpFvi/0
[exclusive] 付いてない方(既定output)も今やWASAPI共有になってるし、頭にWASAPIと付けるのは誤解の元
2023/06/03(土) 07:39:09.17ID:F8OBItGX0
> これはx64版にx86にしか対応してないコンポーネントを入れようとした時に出るエラー
> WASAPI outputコンポーネントはx86にしか対応してない

"WASAPI.fb2k-component" はいらない

foobar2000 v1.6 で WASAPI 共有モード 標準
foobar2000 v1.6.7 で WASAPI 排他モード 実装 [exclusive]
2023/06/03(土) 08:08:40.39ID:F8OBItGX0
>>74

> ググっても最新に見えて適当なことばっか言ってるの多いし
> なんでも最後に頼れるのは英語圏のサイトとスレッドやな

他人頼りじゃなく自分から情報を提供する側になればいい
2023/06/03(土) 08:19:49.89ID:F8OBItGX0
>>71
おれのノートPCはこんな感じだな
https://i.imgur.com/RE7Gp7w.png
2023/06/03(土) 08:45:18.33ID:FJc/K7IT0
みんなスゲえな専門家レベルだ
2023/06/03(土) 09:28:54.27ID:UG2YYivo0
windows10 foobar2k 32 bit v2.1 preview 20230530でカラム幅変えられるな
多分環境というよりはBitsの左端を最初に動かさないと駄目という変な仕様に気付くかどうかだと思うけど
2023/06/03(土) 09:37:44.88ID:Gnt4Th8e0
>>78 USBデバイス沢山ぶら下げてアースループが酷いことになってそうだなw

>>72 [exclusive]がWASAPI 排他制御に該当してんの?? exclusive=の訳語が排他
2023/06/03(土) 10:00:18.34ID:F8OBItGX0
foobar2000 change log
https://www.foobar2000.org/changelog

1.6.7
-Built-in WASAPI exclusive output.
1.6
-Default output mode is now WASAPI shared.

2年以上前のはなしじゃね
2023/06/03(土) 10:03:42.36ID:F8OBItGX0
>>80
なんのはなしをしてるんだ
Preferences > Playback > Output > Device 画面のはなしだぞ
2023/06/03(土) 10:09:51.65ID:UG2YYivo0
>>83
まさにそこの話だよ
直撮りでごめんね
https://i.imgur.com/VRtOPJ8.jpg
2023/06/03(土) 10:18:29.97ID:CjRwmIa+0
>>81
yes
Default: (デバイス名) がWASAPI共有
Default: (デバイス名) [exclusive] がWASAPI排他(従来のWASAPI outputコンポーネントと同じ)
2023/06/03(土) 10:19:31.37ID:F8OBItGX0
おおそうか。
たしかにせまいよね。
ってなんでSSじゃないの?
2023/06/03(土) 10:25:17.00ID:xB4a+jUI0
>>79
foobar使いは大抵パソコンマスターだよ
RainMeter使いとかもそうね
2023/06/04(日) 13:41:55.72ID:jf4UmygZ0
foo_midi

v2.8.3.0, Do you want lyrics with that?

Cue Marker, Lyrics, Time Signature and Key Signature meta events are now converted to tags.
Soft Karaoke lyrics are stored in an SYNCEDLYRICS tag; other lyrics in a LYRICS tag. The tags can be edited but will not be written back to the MIDI file.
Info tag MIDI_LYRICS_TYPE contains the name of the Karaoke standard. For now, only Soft Karaoke format is recognized.
Bug Fix: vshost process was not stopped when checking for presets. (Regression)

v2.8.3.1, Do you want lyrics with that? Redux

Bug Fix: The user selection of the MIDI player was no longer honored. (Regression) A SOLID bug...
2023/06/05(月) 22:56:24.92ID:is425VDV0
来たぞ
2023/06/06(火) 11:53:26.94ID:2cK9jhun0
Download foobar2000 v2.1 preview 2023-06-05
https://www.foobar2000.org/download

https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
2023-06-05

Fixed a bug that caused current track restart in certain scenarios, such as rapidly changing playback settings.
Fixed a bug causing audio glitching near the end of last song with WASAPI Exclusive.
Added standard %codec_long% field to properly display detailed names of all codecs.
Improved reporting of AAC & DTS codec/profile info.
Added decoding of xHE-AAC via Media Foundation on Windows 11.
Fix for "DTS 96/24", made bit depth reported as 24-bit.
2023/06/06(火) 12:27:33.27ID:BSyxjIg+0
>>90
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2023/06/06(火) 20:34:52.40ID:uk+nRYfv0
foobar2000 v2.1 preview 2023-06-05: すべてのコーデックの詳細名を適切に表示するために、標準で %codec_long% フィールドが追加された。
例)%codec% Monkey's Audio, %codec_long% Monkey's Audio / High
2023/06/06(火) 23:43:48.22ID:K7CagjUm0
fb2kって、opusのvorbiscommentに埋め込んだチャプターを認識できないんだな
mpvやmpc-hcだとチャプター名もふくめて機能したので、やり方は間違ってないと思う
mkaにはしたくないんだけどなぁ
2023/06/07(水) 04:43:35.35ID:/a+D9Itx0
>>93
preview版も更新してる今こそ報告すれば対応される可能性があるのでは?
2023/06/08(木) 03:29:04.91ID:lC87w32V0
foobar2000 v2.1 Preview 2023-06-07
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-06-07

特定のシナリオでWASAPI Exclusiveでオーディオグリッチが発生する最後のビルドのリグレッションを修正しました。
Monkey's Audioを10.16にアップデートしました。
インターネットラジオのリグレッションを修正しました。
インターネットラジオ」ダイアログでHLSストリームを選択できるようにしました。
.batファイルを使ったコンバーターの古い動作を復元し、フルパスで起動するようにしました。
2023/06/08(木) 14:41:05.27ID:IBkn7uz50
オーディオグリッチって何?
2023/06/08(木) 15:07:40.27ID:lHwsE4KO0
https://www.g200kg.com/jp/docs/dic/glitch.html
> オーディオ機器的に言えば、「ブッ」や「チリチリ」などのノイズ音を指す。 例えば機器のスイッチやボリュームなどが劣化した際に発生する音である
2023/06/08(木) 20:05:22.15ID:2GpbZ9Lv0
へえオーディオだと単なる不具合じゃなくて別の意味になるんだ
中途半端に知ってる単語の方が意味間違いやすいから気をつけないとな…
99名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/09(金) 14:29:49.00ID:1FTROHzm0
ダイナミックレンジとかカメラ用語だしね
2023/06/09(金) 14:44:12.03ID:TYTjKw2I0
「ネットワークスピーカー」と「スピーカーのネットワーク」では異なる意味だという事を最近知った
2023/06/09(金) 19:55:15.74ID:gIbHJyPn0
v2.0を今日知ったんだがFuncUIのリビルドはこねぇよなぁ…
2023/06/09(金) 20:21:48.15ID:F/YszmS+0
funcuiとか酔狂が作った酔狂なコンポーネントって感じだしそもそも本家からブロックされるような代物だろう…
2023/06/10(土) 02:13:20.29ID:lZngQsoa0
だよなぁ
大人しくColmunUIの使い方勉強します…
2023/06/11(日) 18:16:39.80ID:iQZL2q430
SSRCX来で
2023/06/12(月) 09:59:26.44ID:1kS+QjPP0
「foobar2000」がバージョン2に。ASIOやDSD再生どうなった?【藤本健のDigital Audio Laboratory】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1507754.html
2023/06/12(月) 14:27:56.00ID:nfLLTgB50
>>105
> さて、一番気になるのはASIOドライバへの対応なのだが、まずPreferenceのOutputのDevicesを見て驚いたことがある。実は、デフォルトでWASAPI排他モードをサポートしているようなのだ。
>
> 本当にこれでカーネルミキサーをパススルーしているのか、検証はしていないが、[exclusive]と書かれたデバイスを選べば、非劣化な高音質再生が可能になっているようだ。

この人PCオーディオに関する記事たくさん書いてるはずだけど、2年近く前のfoobar2000の更新内容の目玉に気づいてなかったのか?
2023/06/12(月) 15:07:48.46ID:JdU43Shd0
たくさん書ける=広く浅い知識というのはそういうもんだ
2023/06/12(月) 17:20:10.86ID:ZDb0Grqv0
>>106
今更すぎてウケるなw
2023/06/12(月) 17:35:25.63ID:tyjoJQCa0
視聴者のレベルに合わせて書いてると思われ
2023/06/12(月) 17:36:52.19ID:0ZJOz3Qn0
商品レビューしてるブログの人だって積みすぎて旬を過ぎたものを今更間出しながら紹介することもある
2023/06/12(月) 18:04:55.41ID:AkqRX2Z20
自分の場合は一旦動き出せば忘れているので、疑問にも思わない系だ。
foobar 紹介する人でも、明らかにカスタマイズするスキルが無い人が音が良いとか書いているケースより、かなりマシ。
カスタマイズ出来ることを知っているという点において。
2023/06/12(月) 19:53:31.67ID:OCCqh1hu0
>>109
いやこの人いつもプロとは思えない事書いとるよ
2023/06/12(月) 23:33:14.31ID:Lsz1bOH90
>>105
DSDネイティブ再生なんて10年前からのはなしじゃん
エンコーダー (lossy) の音質比較で mp3 は ずっと "午後のこ~だ" 使ってたし
あとで知った Lame.exe コマンドラインが使えるのも知らなかったしな
DSD 対応 DAC が KORGのDS-DAC-100 かよ
日本語化の記事やwasapi [exclusive]のとこなんかこっちが恥ずかしい
よくこれで飯食ってるな
2023/06/12(月) 23:38:10.26ID:0ZJOz3Qn0
>>112
文章書いて金貰ってればプロなんだよ
2023/06/12(月) 23:46:51.13ID:AkqRX2Z20
大半の人はfoobar2000を思い通りにカスタマイズ出来ませんし。
出来る人は離れられなくなるけど。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 23:47:44.13ID:yziOcwe60
日本語パッチはまだですか
2023/06/12(月) 23:50:32.22ID:OCCqh1hu0
>>114
それは知っとる
2023/06/13(火) 00:48:28.09ID:b5lUS4vN0
デフォルト出力がWASAPI共有になってることも知らんのだろうな
2023/06/13(火) 02:55:09.14ID:MplhWDCY0
>>102
凝ったスキンは大体funcuiかPSSかuiHackを使ってたと思うんだが、
今後はGeorgia-ReBORNみたいにスクリプトを一から構築するかRoiroみたいに実用性特化にするしかないかねえ。
2023/06/13(火) 02:58:56.72ID:zgdIuU0A0
生き残りがポツポツ出てくるのか
2023/06/13(火) 08:08:21.71ID:9hBB+fcD0
DSDのネイティブ再生が分からんので調査中とか
今更何を言ってんの?って酷い記事やな
2023/06/13(火) 11:59:49.72ID:sgvLdw1n0
>>121
Super Audio CD Decorder(foo_input_sacd)とKORGって相性悪いんだよ
こりゃーその後の展開が楽しみだな
2023/06/13(火) 23:28:05.08ID:Wsv7XaEp0
>>105
そもそもfoo_out_asioをインストールしたのが間違い
DSDのネイティブ再生はfoo_out_asio+dsdとfoo_input_sacdをセットで使うのが最新のスタンダード
OutputのDeviceが ASIO+DSD : デバイス名 USB ASIO
SACDのOutput(per device)が Type DSD
DoP方式の場合はOtherにチェック項目がある
2023/06/13(火) 23:40:02.36ID:sgvLdw1n0
藤本健氏に「wiki嫁」といいたい
2023/06/14(水) 21:52:40.89ID:3W+/LuoF0
カスタムするのが面倒になってほぼ素の状態で使うように
2023/06/14(水) 23:19:38.99ID:bZiSB0zD0
foobar2000 v2.1 Preview 2023-06-14
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-06-14

FTPに関する多くの問題が修正されました。暗号化されたFTPが正しく動作するようになりました。
ツールチップにダークモードを適用した。
MS xHE-AAC デコーダーを無効化しました。
MS AACデコーダーはダイナミックレンジ補正を使用しているようですが、それをオフにする明白な方法がなく、ReplayGainなどを壊しています。
2023/06/14(水) 23:33:47.14ID:Irz80/bW0
foobarでftp使うってどういう環境想定してるんだろう
2023/06/15(木) 00:13:22.77ID:cQ67unEC0
ftp鯖上に音源があるとか?
2023/06/15(木) 01:03:01.24ID:WDh4NJXW0
むしろ、それしかないやろと思うよね。
2023/06/15(木) 01:16:13.79ID:FOZ1VPU10
よーしどんどんプレビューするぞ
2023/06/19(月) 10:16:07.85ID:VebV/ap50
おまえらが突っ込んだ結果

「foobar2000 バージョン2」でDSDネイティブ再生する方法。続報【藤本健のDigital Audio Laboratory】
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1509567.html #foobar2000 #DSD
http://pbs.twimg.com/media/Fy8bgX2agAE1HHd.jpg:orig
2023/06/19(月) 12:29:26.63ID:Tm67KbFs0
これは恥ずかしい続報だな
2023/06/19(月) 12:46:33.92ID:Wg2CIQeU0
だからwiki嫁と
2023/06/19(月) 12:53:51.41ID:MkfnhY+x0
藤本健は知らないと恥ずかしいタイプのライターじゃないからw
2023/06/19(月) 13:05:43.63ID:hocvdDOw0
その人役に立たん記事しか書かんからいつもニュース消去してる
2023/06/19(月) 13:40:38.72ID:sLP9TbQd0
おーでぃお評論家はどのみちもうwikiも読めないようなご老体を相手に細々とやってくしかない商売ではある
そういう相手になら電力会社による音質の違いガイドも有用だし
2023/06/19(月) 14:31:48.42ID:Wg2CIQeU0
藤本健の記事は訂正や削除が多いよな
2023/06/19(月) 14:40:37.32ID:qORjAryp0
>>131
これでお金がもらえるのか…
2023/06/19(月) 19:45:27.68ID:6RzvxbMv0
>>135
なか~ま。こいつと山田の記事のリンクは開いたら負けだと思ってる。
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 20:51:08.97ID:D54tlfjK0
西川カスヒサの記事は開いていいの?
2023/06/20(火) 04:29:09.88ID:+8+G2IVT0
今回はさすがにノーギャラ記事だと思いたい
思いたい…こんなんで原稿料発生するのか?
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 07:51:51.85ID:NTDPqDhO0
そら出るやろ
ノーギャラって…
2023/06/20(火) 09:24:01.47ID:1e5CMxIZ0
こんなクソ記事でもお金発生する楽な仕事なんや
2023/06/20(火) 10:43:56.96ID:9omY9PkT0
個人のBlogはここよりクソでも、SEO対策バッチリで上位に出てくる奴もあるんで、だいぶ良いと思っている。
自分の専門から遠い所は所詮知らないし。
145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 21:33:37.77ID:xF10c6Hd0
記事にノーギャラが存在すると思ってる脳みその方が百倍ヤバい
2023/06/20(火) 23:26:19.32ID:kNcfm5kj0
プッ コーヒー吹いたわ
本気で言ってると思ってるのか?
それに > 百倍ヤバい って何?
小学生か
2023/06/20(火) 23:50:38.94ID:SPuLVaTk0
もーええって
2023/06/20(火) 23:58:57.06ID:pWh2X1I90
あまりいじめすぎて誰もfb2kの記事書いてくれなくなっても寂しいしな
アフィカスが儲かるような題材じゃないし
2023/06/21(水) 00:03:52.73ID:IH90OeJl0
foobar2000 v2.1 preview 2023-06-20 : 32-bit | 64-bit
https://www.foobar2000.org/?page=Download

foobar2000 v2.1 preview change log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
2023-06-20
-HLS radio fixes, segmented MP4 DASH now plays.
-Networking improvements, better read-ahead buffering performance.
2023/06/23(金) 00:39:38.19ID:cpm6C9IE0
foobar2000 v2.1 Preview 2023-06-22
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-06-22

HLS が修正され、MP4 DASH の ID3 が動作するようになった
アルバムリストとタブのフォーカスサイクルを修正した
ハイコントラストが有効な場合、ダークモードを強制的に抑制するようにした
2023/06/25(日) 17:38:13.62ID:SMccEvg80
foobar2000 v2.1 preview 2023-06-24
https://www.foobar2000.org/download

foobar2000 v2.1 preview change log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
2023-06-24
Fixed use-after-free bug in HTTP error handling.
2023/06/26(月) 07:45:24.06ID:ZNtL1ley0
>>151
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/02(日) 23:10:11.93ID:WNjIVmBk0
日本語化できないのですか
2023/07/08(土) 14:26:49.21ID:H+Qz0zol0
TAK標準対応って話だったけどそうでもないな
いくつか再生できん
2023/07/08(土) 15:40:20.32ID:SMkiqAcT0
標準のDecorederもFFmpeg(FFmpeg TAK Decoreder)なんだけど、FFmpeg Decoder Wrapper使ったらどうなる?

FFmpeg Decoder Wrapper
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_input_ffmpeg
C:\Encoder\ffmpeg\ffmpeg-6.0-full_build\bin フォルダを指定してやる

release builds
latest release version: 6.0 (2023-03-04)
ffmpeg-release-full.7z
https://www.gyan.dev/ffmpeg/builds/

Preferences > Playback > Decoding
Preferences > Playback > Decoding > FFmpeg Decoder Wrapper
156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 15:57:09.25ID:BoTVOQTS0
>>154
標準のやつだとマルチトラックの最終トラックを再生するのに1分ぐらいもたつくし話にならないよ
WaveSpectrumの作成にも失敗するし、絶対にfoo_input_takを入れたほうがいいよ
157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/08(土) 16:00:43.34ID:BoTVOQTS0
↑Waveform minibarの間違い
2023/07/11(火) 11:46:46.51ID:rHTQtOxG0
Download foobar2000 v2.1 preview 2023-07-10
https://www.foobar2000.org/download

foobar2000 v2.1 preview change log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
2023-07-10
Turned Internet Radio dialog into UI Element / Columns UI Panel. Moved from File menu to View.
Implemented radio-browser integration with Internet Radio panel.
HTTP connection reuse regression fix.
2023/07/11(火) 11:47:29.49ID:rHTQtOxG0
Free Encoder Pack 2023-07-05
https://www.foobar2000.org/encoderpack
160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 19:37:07.55ID:EJivJoyJ0
Internet Radio Panel
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#ma81b0c2
2023/07/12(水) 03:09:23.42ID:c9AhAfRm0
>>160
これはいいかも
いままでWEBブラウザでStreamを探して、add location... で聴いていたのが楽になるかも
要望としては、各局にプロパティやタグでコメントをつけられるようにして欲しい

例えば
baroque という局がいくつかあるが、そのうちのひとつが良い選曲なのにジングルが下品なので、ぺけを付けたい
active baroque という局があるが、じつはorganlive.com と同じもの、とコメントしておきたい
JAZZ系なのだが、聴いていないときはなんの表示も無い(空行)ので、せめて stream URLを書いておきたい
JAZZ系で、ドネーションの重要性について、最後まで聞いていられないほど長く演説する。ぺけを付けたい
instrument jazz と題しておいて、ときどき人の歌が入る。ぺけを付けたい
できれば、というれべるでおながいします
2023/07/12(水) 03:11:18.51ID:c9AhAfRm0
書き忘れたけど、いまfb2k v1.5.6でinternet radio も聴いています
163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 15:11:47.21ID:tlAuJ9y/0
>>0161
> できれば、というれべるでおながいします
これは、foobar2000 v2.1 preview 2023-07-10からの標準機能だから
フォーラムでペタにお願いするしかない
164名無し募集中。。。
垢版 |
2023/07/12(水) 16:19:15.53ID:FmHGs2HY0
2.1 快適
165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 20:01:15.52ID:+coRhnUa0
地味だけど(地味だから)オレ的に便利なComponents(64bit対応)

Playlist Tour
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#t330a1f0

Text Tools
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#t7c1841e

Cover Info
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#i1279b92
2023/07/15(土) 16:48:56.26ID:r9UxWAvn0
めちゃくちゃどうでもいいことは承知なんだけど
これ64bitに移行したらトータル再生時間リセットされるんだよね
伸びていくのが地味に楽しかったからちょっと寂しいw
2023/07/15(土) 16:56:10.33ID:JV/d6Kcd0
わかる
2023/07/15(土) 20:50:08.74ID:Zugg+ITs0
リセットされてないけど
2023/07/15(土) 23:30:43.20ID:r9UxWAvn0
>>168
ごめん予想で適当なこと書いてたわ
今32bitのままV2.0まで上げてて設定とか引き継がれたからトータル再生時間もそのままだけど
64bitにしたら設定含めて全然引き継がれないのかと思ってて…
ちゃんと引き継がれるんだ?なら64bitにしてコンポーネントも頑張って入れ直そうかな
170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 18:44:27.46ID:DalFW2Pc0
>>163
おお、これは便利だ
Thanks
171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/16(日) 18:45:37.12ID:DalFW2Pc0
>>165
こっちだった
書き込みにくいな
2023/07/20(木) 11:42:18.40ID:PJdOYqCu0
v2.1 preview 2023-07-19
https://www.foobar2000.org/download

Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
2023-07-19
Internet Radio tech & frontend updates.
Another HTTP connection reuse regression fix.
2023/07/21(金) 02:22:22.98ID:UMMY5Mg30
foobar2000 v2.1 Preview 2023-07-20
https://www.foobar2000.org/download


Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log
2023-07-20

Bumped radiobrowser allowed JSON size, 4MB in last build wasn't good enough for all radio stations returned for some criteria.
Removed WebDAV folder listing support. It was causing endless bugs in HTTP reader (no obvious way to tell if WebDAV is supported on some URL or not). Will be restored along with ability to add WebDAV folders to library, and restricted to known WebDAV locations.
Crash log writer added timestamps to recent events.
2023/07/24(月) 10:09:17.67ID:nIRIalwH0
foo_midi

https://github.com/stuerp/foo_midi/releases

v2.8.5.0

New: Added a configuration option to always use Super Munt when playing an MT-32 file. Default is on.
New: Added an configuration option to always use a VSTi to play an XG file. Default is off.
Don't forget to specify the path name of the VSTi in the Advanced preferences.
Bug Fix: Saving MIDI presets was broken.
Bug Fix: Loop detection was broken for some files.
2023/07/25(火) 16:51:07.14ID:GDRGXL9F0
再生履歴のプラグインきぼんぬ
176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 19:55:24.12ID:11ilIzgb0
>>175
JScript Panel 3 Script で我慢しろ
177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/26(水) 21:08:21.10ID:+33Ygnyu0
v2.0のjsplaylistってまだ存在しない?
178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 00:02:13.82ID:UZrkyTN50
これは酷い
2023/07/27(木) 13:55:28.27ID:pY5TuksW0
MilkDrop 3.0,ってfoobarと別に起動しろってやつなんか
180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/27(木) 17:01:41.31ID:UZrkyTN50
>>179
そのうち誰かがVisualization 64bit対応 component を作ってくれるだろう
2023/07/29(土) 00:08:22.88ID:ZrtEk1pT0
ここの人はもう2.0に移行した?
182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:35:52.11ID:19u4OvJx0
foobar2000 v2.0 beta が公開されたのは8月末だからもうすぐ一年がたつんだな
そしてもうすぐ v2.1が公開される そして新たにfoobar2000 v2.x previewがはじまる
2023/07/29(土) 00:46:52.80ID:UAmYkxG40
componentがついてきてないから
本体だけ先走っても意味なし
184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 00:58:45.21ID:19u4OvJx0
それは使い方によるよ
185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 01:17:09.40ID:19u4OvJx0
見た目カスタマイズもcomponentじゃなくscriptが主だし
32bitだったらGeorgia-ReBORNに代表されるようにSpider Monkey Panel
64bitだったらJScript Panel 3/JSPlaylist + Panel Receiverになるだろうな
2023/07/29(土) 02:49:09.19ID:w2T4SMTS0
store版まだ
2023/07/29(土) 07:43:43.78ID:oILRs+gF0
>>181
はい
使いたいcomponentの関連で敢えて32bitの方だけど
2023/07/29(土) 08:35:00.94ID:y3T72Yrf0
自分はSpectrumがぬるぬる動く2.0にbetaの段階でさっさと乗り換えた
音楽垂れ流すだけならコンポネそこまでいらんし
2023/07/29(土) 10:44:49.48ID:opiyTYmL0
Radioだと歌詞が全然一致せんな
2023/07/29(土) 11:16:00.94ID:UAmYkxG40
暇さえあれば設定いじってるようなやつならともかく
普通はインストール時にちょっといじって放置だからな
その時に機能が不足しているとその状態で何年も不自由した状態で使うことになる
そして気が向いて調べてみるとずいぶん前にcomponentやらが追加されていたということを知る
191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 16:16:59.25ID:19u4OvJx0
>>183
具体的にどのcomponentが64bitに対応して欲しい?
scriptでどうにかなるものじゃないのか
2023/07/29(土) 17:59:40.75ID:oILRs+gF0
>>191
自分は
Channel Spectrum panel
ELPlaylist
Mouse Gesture Host(妥協で代替可)
Panel Stack Splitter
Qsearch(設定したタグ検索が必要)
VLevel
あたりが必要で困ってるわ
一部はscript等でなんとかならなくもないけど結局他にも必要なcomponentがあるから労力がな…
193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 18:57:19.60ID:19u4OvJx0
Panel Stack Splitterなんか既にJScript Panel 3でどうにかなってるし
Qsearchも他で代用出来るし
ってか、黙ってたってしょうがなくね
2023/07/29(土) 19:02:28.80ID:DEMNSdre0
64bitはProgrammable reverb DSPが使えないのが痛すぎる
2023/07/29(土) 19:09:09.91ID:0NVAMMMZ0
個人的にほしいのはfreesurroundだな
2023/07/29(土) 19:15:59.71ID:4Q9qTaWB0
foo_dsp_soundtouchを誰か移植してケロ
197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 19:23:38.17ID:19u4OvJx0
Effect DSP
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_effect

じゃだめなんだ?
2023/07/29(土) 19:36:48.00ID:DEMNSdre0
試せばわかるよ
Programmable reverbの代わりにはならない
199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 19:46:42.49ID:19u4OvJx0
検索してみたらそんな事書いてあった。VST導入でなんとかならんの
2023/07/29(土) 21:12:50.15ID:5Po7TD+H0
foobar2000 v2.1 preview 2023-07-27
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-07-27

Fixed a very old bug with bad behavior of null output during audio buffer underrun.
Added "station details" in radio search.
WebDAV sources can now be accessed via webdav-http:// or webdav-https:// URLs.
Converter: Added support for encoding Monkey's Audio through MAC.exe
Converter: Various cosmetic fixes.
Fixed a very old typo in titleformat_help.html $meta_sep() example.
Improved recovery from corrupted configuration files.
Fixed seekbar & volume bar flickering in Default UI.
2023/07/29(土) 21:49:10.52ID:8a0pWbZi0
そこまで試行錯誤して64bitにするメリットはどんなのがある?
2023/07/29(土) 21:52:57.31ID:LXgc+6Pe0
ドヤれる
2023/07/29(土) 22:04:20.79ID:5Po7TD+H0
自分に必要なコンポーネントが64ビット対応済みなら避ける理由もない
2023/07/29(土) 22:51:10.37ID:btJDjcf50
これからは32bitはレガシー扱いですよってはっきり言われてるからな
205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/29(土) 23:19:03.69ID:rFuonewI0
Windows自体も結構前にOEM向けから32bit版の供給終了してるわな

>>201
互換動作よりもネイティブでの動作の方が普通に推奨されると思うが
2023/07/30(日) 00:36:36.48ID:Q+SaTO2z0
>>199
VSTは詳しくないからわからん
Programmable reverbみたいにプリセットで簡単に良いリバーブを得られるのなら乗り換えたいところだけど…
207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 00:41:06.46ID:t4xz29Bu0
VST reverb で検索
2023/07/30(日) 01:02:08.00ID:sR9GMCsK0
>>201
64bitにすると音質が上がったような気がしました
2023/07/30(日) 01:38:27.01ID:eXZSMoOB0
foo_input_fmpmd
foo_input_mdx
foo_input_nsf
foo_midi
foo_sstp_lyrics
あたりが64bit対応するまでは32bit版使うしかないかな
2023/07/30(日) 07:36:37.46ID:sQkpmBVn0
>>209
foo_midiは別開発者によるフォークでx64対応済み
(オリジナルの開発者であるkode54はmidiも含めて全てのコンポーネントの開発から手を引いてる)
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_midi+%28x64%29
https://github.com/stuerp/foo_midi
2023/07/30(日) 08:20:16.30ID:224U5mMm0
>>193
自分の使い方じゃJSPanelでPSSを置き換えるのは無理があった
()内で推測できたかもだけどQsearchは間違えて打って「Quick Search Toolbar」が正しい
Quick Search Toolbarの代用ってなにがあります?
212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 08:25:48.15ID:t4xz29Bu0
PSSはいらないんだよ
LayoutはJSPanel3でやる
Quick Search Toolbarの代用って 各 Fillter Search、Media Library Searchで十分じゃね
213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 08:32:16.10ID:t4xz29Bu0
あれ、なんかおかしいな
> PSSはいらないんだよ
> LayoutはJSPanel3でやる

PSSを使用しないでJSPanel3でやったのか
きっとこれからJSPanel3を主にしたSkinがいろいろ出てくるよ

CUIのFilter Searchもいいよな
検索の履歴のこせるし
2023/07/30(日) 11:03:01.67ID:224U5mMm0
>>212
コンテキストメニューから同名のアーティスト他、設定したタグの物を楽に抽出できる
この用途だとQsearchが主な代替になると思うんだけど、そっちはコマンド追加が出来ないからcoposerとかを楽に検索したい時とかに不便
2023/07/30(日) 12:47:07.68ID:0+jk+T9R0
何気にlibrary treeの変わりがない。「フォルダ構成そのまま」を選択するとファイルも一緒に表示されちゃうのばかりだ…
216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:00:39.41ID:t4xz29Bu0
>>214
64bit 対応で同名のアーティストとかなら

QSearch
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#y996a05c

CUIのFilter Searchも便利だけどな
ワード入力は慣れの問題だろ
Filterを表示してなくてもToolbarに表示出来る

いちいち %artist% HAS xxxxx とか入れなくても Artist name を入れるだけでOK
Media Library Searchもそうだけど

32bitだと regorxxx's Spider Monkey Panel Scripts かな
だからJScript Panel 3で誰か作ってくれればいいんだが
https://foobar2000.xrea.jp/?Components+for+foobar2000+v2.0+64bit#yd589e4a
217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:04:04.72ID:t4xz29Bu0
Text Toolsと連携して使えば便利だと思う
Text Tools
https://foobar2000.xrea.jp/?General+64bit#t7c1841e
2023/07/30(日) 13:17:53.70ID:224U5mMm0
>>216
最初から同名アーティストだけじゃなくてプリセットにないフィールドも使うからQsearchじゃ困るって言ってるのよ…
219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:23:21.65ID:t4xz29Bu0
履歴を残して置けば多少便利にはなると思うけど
フォーラムであれだけの要望がありながら作者がやる気がないからしょうがない
220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:24:10.11ID:t4xz29Bu0
Qsearchはただ他の人に紹介しただけ
2023/07/30(日) 13:27:25.22ID:sR9GMCsK0
やる気のない人に急かすと、もっと遅れる気がするからあえて何も言わない・・・のは無理か
222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 13:50:29.56ID:t4xz29Bu0
Quick Search Toolbarスレでリクエストが多いから
marc2k3がQsearchを公開したら、NEMO7538が出てきて
「このスレをハイジャックしたな」みたいな事言ってたからへそ曲げたんだと思う

Playlist Organizerにしても
Playlist Organizer (Jscript Panel 3): by etip
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#f768f44d
がUSERの要望を受け入れてどんどん高機能になったからこちらも無理だと思う
2023/07/30(日) 15:26:02.76ID:c/rOgYXU0
32bit環境の再現するだけで試行錯誤に四苦八苦した末に
得られる64bitのメリットがよくわからんとか意味ないと思うが
224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/30(日) 15:39:08.81ID:u1I+Dm/o0
今foobar2000本体でやってるのは今までの整理を兼ねてるだろうよ
拡張性もその上で用意しなきゃならんし
ただ64bit化するだけなら基本的にガワに相当する部分だけ64bit化するだけで済む
2023/07/30(日) 16:42:39.11ID:7CdYTWY90
winampからfoobarに乗り換えてそのあと色々あって結構長いことmusicbee使ってて
64bit化を機にfoobarに戻ってみたけど導入楽になったなぁってのが私の小並感
2023/07/30(日) 17:04:59.99ID:btygNiIs0
自分が聴いてる範囲のゲーム音源は64bit版componentで再生できたからもう64bitしか使ってない
2023/07/30(日) 17:07:17.81ID:MYd2oL0e0
128bitとか出ないの?
2023/07/30(日) 18:34:00.66ID:eXZSMoOB0
>>227
早くて70年後だそうだ
2023/07/30(日) 23:05:07.31ID:GEYQMBmu0
>>196
こっちも後はそれがどうにかなれば完全に移行できそうだ
230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 00:22:02.03ID:ATLoCkSI0
テンポ なんかVSTでいいじゃないか
というよりVSTの方が高機能だろ
2023/07/31(月) 00:27:43.48ID:5Abtoi6j0
VSTVSTと言ってる人はせめてオススメのVSTを紹介するとかしてみたらどう?
そうすれば移行もしやすくなると思うけど
232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 00:33:33.75ID:ATLoCkSI0
自分で検索した方がいい
2023/07/31(月) 00:53:57.37ID:5Abtoi6j0
なら面倒だしやめるわってなるのが普通じゃない?
現状で問題ないならわざわざそんな手間する必要も無いんだし
234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 01:04:28.52ID:ATLoCkSI0
アカウント バンされたacropolisのコンポーネントだろ
SoundTouch DSP 1.1 (foo_dsp_soundtouch) 2010-01-14
10年以上新しいのが出てないし Effect DSP (foo_dsp_effect) が出ちゃったし
まず無理だろ
フォーラムでお願いしてもEffect DSP (foo_dsp_effect) 紹介されるだけだと
ここで日本人作者にお願いするしかないね
2023/07/31(月) 03:53:49.58ID:d4DzKOeW0
レガシー音源
今持ってなくてもこれから入手する可能性もあるわけで
そのとき32bitに戻すほうが面倒だな
2023/07/31(月) 05:55:29.96ID:3Dch1BFO0
レガシー音源ってどういう意味の内容?
237196
垢版 |
2023/07/31(月) 06:50:14.32ID:wbXmWXoN0
>>230のアドバイス通りVSTで試行錯誤してみたけど駄目だった
どうしても高音早口になるわ
238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 08:16:42.74ID:ATLoCkSI0
Effect DSP (foo_dsp_effect)
https://www.foobar2000.org/components/view/foo_dsp_effect
Chorus
Vibrato
Tremolo
Pitch Shift
Tempo Shift
Playback Rate Shift
Echo
Phaser
Reverb
WahWah
IIR Filter

それぞれPanel化出来る

作者 mudlord に頼み込むっていう方法があったな
ちょっと気難しい人だけど
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 09:00:40.09ID:ATLoCkSI0
Quick Search Toolbar や Soundtouch DSP 適度に使いやすく便利なことは分かるけど
待っててもしょうがない
自分から何かしら動いていかないと
2023/07/31(月) 19:54:44.68ID:wcBDYTdW0
>>238
ほとんどが2ch音源にかけてどうすんのってエフェクトだよね
241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 23:34:34.42ID:ATLoCkSI0
そのまま作者に言ってこいや
2023/07/31(月) 23:52:08.32ID:YzTpCdTR0
あなたはこのスレをどうしたいの?
2023/08/01(火) 00:52:23.23ID:lbfvZ75a0
ミキシング前のパートごとの生データを使ってエフェクトかけたい
2023/08/01(火) 01:10:27.03ID:0IX4xgNi0
>>243
5chスレにかけてどうすんのってエフェクトだよね
2023/08/01(火) 07:24:56.41ID:3rkqUOKT0
>>238
パネル化ってデフォルトのui以外でもいける?
246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 16:27:05.28ID:3WlYO/vZ0
Effect DSP
https://foobar2000.xrea.jp/?DSP+64bit#g21d72c4

> Default UI element としてPanel化が出来ます
2023/08/01(火) 20:39:18.57ID:5bQXoW1Q0
デフォだけ
248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/01(火) 20:57:34.64ID:3WlYO/vZ0
Flowin使ってボタン化すればいいんじゃね

Flowin
https://foobar2000.xrea.jp/?Default+UI+element+64bit#le1067da
2023/08/02(水) 08:58:13.13ID:FLO2Mnb+0
foobar2000 v2.1 preview 2023-08-01
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-08-01

FTP client now forces IPv4 (we don't currently implement IPv6 specific extensions).
Made possible to sort & reorder radio bookmarks.
Improved behavior of programmatically opening advanced preferences branches.
Fixed radio search regression, radio-browser link works again.
Converter cosmetic fixes.
2023/08/03(木) 10:19:23.80ID:NzkehnF90
foo_midi
v2.9.0.0, Revenge of the FluidSynth Latest

New: Added FluidSynth player again.
It can be selected after setting the path to the directory that contains the FluidSynth libraries. You can download FluidSynth here. Make sure you download the version that has the same CPU architecture as foobar2000 (x64 or x86).
New: Added .XFM as an alternative file extension for XMI files.
Improved: Added FluidSynth settings to preferences page.
Improved: MIDI standard detection
Some XG files where not recognized as such if the file contained anyy GS messages first.
GM 2 detection.
Changed: Renamed dynamic info tags bassmidi_voices and bassmidi_voices_max to midi_active_voices and midi_peak_voices. The FluidSynth player also sets those tags while playing.
Bug Fix: An old bug in the XMI parser prevent some XMI files from loading.
2023/08/04(金) 16:10:24.71ID:ek94MHev0
foobar2000フォルダが1GBもあるから調べたらmetadb.sqliteが748MBも占有していた
たまげたなあ
2023/08/04(金) 16:15:51.30ID:ijHnN5Da0
v2以降は保存データかなり増えたからね
2023/08/04(金) 16:42:48.82ID:pGozPMFz0
>>251
おっが足りんな
2023/08/04(金) 20:53:41.80ID:w8HgRklF0
おっおっお(^ω^)
2023/08/04(金) 21:15:47.64ID:pGozPMFz0
えっえっえ
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/07(月) 04:43:44.97ID:U/kLZ1cG0
>>196
196 重要 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2023/07/29(土) 19:15:59.71 ID:4Q9qTaWB0
foo_dsp_soundtouchを誰か移植してケロ


なるほど、だからv2.0の64bit環境に入れても使えなかったのか
32bitがどうのと言われたからな

代替となる倍速(foobar2000でいうとテンポになるのか)にできるええものはないかなぁ
2023/08/12(土) 09:03:49.32ID:s9Im8WnJ0
foobar2000 v2.1 preview 2023-08-11
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-08-11
Fixed a race condition bug sometimes causing a slight delay before now playing track info appears.
258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/12(土) 15:38:37.03ID:147wFFWs0
2.0になってからアルバムカバー一覧表示できるものってありますか?
esPlaylistとかで出来たものです
2023/08/13(日) 01:19:19.12ID:0MNAV6PH0
>>258
jscript panelのサンプルにsmooth browserってのがある
2023/08/17(木) 13:33:16.21ID:oltQFHkz0
グループ分けの自由度が低くて完全な代わりにはならないみたい。
どうやってもalbumよりもartistが優先にしかできない。
2023/08/17(木) 18:49:11.63ID:Qdo5QSby0
esplaylist対応すりゃ完全移行できるわ
262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/18(金) 10:23:57.72ID:rVrQCi1W0
>>261
フォーラムでもリクエスト多数
ソースがないから誰か64bit版対応というのも期待薄
自分で JSP3 Script 書けでおしまい
2023/08/19(土) 10:58:49.01ID:su4KOTRy0
foobar2000 v2.1 preview 2023-08-18
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-08-18

Added built-in Converter profile for TAK.
Made TAK MD5 checksums read without TAK decoder component, allowing audio integrity verification.
2023/08/25(金) 02:45:34.41ID:PMIQRWnX0
レイアウトいじってた時に空いた隙間スペースに何となく適当に配置した歌詞表示パネルなんだが
これ、歌詞収集始めると止まらんな
2023/08/25(金) 03:04:27.24ID:q9DJSGRh0
作者「また一人深い沼に沈めてやったぜ!」
2023/08/27(日) 14:00:07.13ID:/0uv9i+y0
foobar2000 v2.1 preview 2023-08-24
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-08-24

Fixed wrong zlib DLL bundled, causing 32-bit version to crash.

2023-08-23

Fixed loss of autoplaylist content order when upgrading from v1.x.
Made autoplaylist sort logic work more consistently with v1.x, that is, sort by just date/album/etc implicitly applies default sort criteria to date/album/etc groups.
Made search query GREATER/LESS/EQUAL treat numbers as floating-point rather than integer.
Updated zlib to v1.3.
2023/08/27(日) 14:06:18.66ID:oF4nYuhj0
Latest preview version
Download foobar2000 v2.1 preview 2023-08-24 : 32-bit | 64-bit
2023/08/28(月) 21:22:12.16ID:/mr/E7WT0
tunebrowserはとても良いが、久々にfoobarを立ち上げてみたら最高だな
プログラムが軽くて、レイアウトの自由度が素晴らしい
しばらく両使いでいくよ
2023/08/29(火) 01:00:29.39ID:1dUHI7XV0
foobar2000に慣れまくったせいかtunebrowserは使いにくく感じる。
2023/08/29(火) 02:38:26.80ID:w43kKy4G0
foobar2000は気に食わなきゃ自力で何とかしろってスタンスでしょ
できる人間には使いやすいし、できないならまぁ他使えばいいんじゃね
2023/08/29(火) 11:31:29.41ID:0tCSgqIL0
foobar2000 v2.1 preview 2023-08-28
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-08-28

Stability fixes.
Fixed media library memory leak regression from a month ago.
2023/08/29(火) 22:28:43.17ID:3VTTy2rm0
>>260
MusicbeeはデフォでELPlaylistやEsPlaylistと同じようなスタイル。単に再生するだけならこれで足りる。
ただfoobar2000に慣れると痒いところに手が届かないから、面倒だが2つを使い分けている。
273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 12:46:25.63ID:dcN50yfT0
曲ごとの音量調整するの、コンポーネント使ってたけど本体に統合されたの?
AACも書き換えられるのかね
あとiphone用の音量調整もコンポーネントだったかな
軒並み動かなくなっちゃったわ
2023/08/31(木) 22:16:38.96ID:8rcyRqdb0
VSTは10年くらいこれ使ってたけどさっきPeter版に置き換えました感謝
https://hydrogenaud.io/index.php/topic,84947.0.html
2023/08/31(木) 22:50:28.15ID:gE6k4kp60
そろそろ2.xに乗り換えるかな
2023/09/01(金) 00:41:51.05ID:1xXwd+uH0
特に問題なく移行完了
2023/09/01(金) 00:49:56.95ID:+61OV/Kj0
うちのx64さん、時々起動に失敗するんよな。プロセスがなくて、スレッドだけ残ってるので落としてやると、次はセーフモードで起動するか効いてきてノーマル起動できる
おまかんだろうけどねぇ
2023/09/01(金) 00:55:46.92ID:qQSzaX+C0
>>275-276
2.xにはするが、64bit版にはしない
64bit版がないプラグインを使ってるから
2023/09/01(金) 00:59:58.22ID:1xXwd+uH0
>>278
更新止まってるやつだろうけど例えばどんなプラグインが対応してないの?
2023/09/01(金) 01:00:57.04ID:qQSzaX+C0
>>279
>>209
2023/09/01(金) 01:20:54.09ID:aB0Wsass0
>>280
>>210
282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 01:39:09.48ID:ni+QOHGv0
うぃるすあり
2023/09/01(金) 03:02:27.12ID:l08SFgXX0
pmdは64bit版をピーターが出したがfmdに対応してないのが
2023/09/01(金) 04:00:34.39ID:N8hVzT0u0
64bit版はwinamp用のフリー版stereo toolが使えなくなるのが痛い過ぎる
2023/09/01(金) 04:07:17.98ID:+61OV/Kj0
マルチバンドコンプか。かなり音が悪くなると思うんだが、そういうのが好きなんだな
2023/09/01(金) 06:12:06.46ID:T0+/5N+x0
64bit版はGraphic Equalizer(foo_dsp_xgeq)が使えないのが個人的には致命的すぎる
31バンド調整のイコライザーはVST含めても換えが効かないのがね…
2023/09/05(火) 02:40:53.26ID:xEEQiHOk0
>>279
funcUIとLibrary treeとgraphical browserの代わりが見つからないから自分は一生32bitかな…
2023/09/07(木) 23:21:27.80ID:c8xhcdTX0
普通の使い方なら32bitでも大差ないしいいんじゃない
開発者がいつまでメンテするつもりか知らんけど
289277
垢版 |
2023/09/08(金) 09:04:06.25ID:frNgyXDq0
起動時選択肢のtrouble shootingで、このプラグインでクラッシュしてると、ブラウザからアナウンスされて、
該当プラグイン消去対応したら、起動失敗解消された。便利な機能があるのに、知らなかったよ
2023/09/16(土) 05:57:29.72ID:hq4CK+Ha0
Columns UIは64bit対応してるけどEsplaylistは未対応で困るので32bitで使います
2023/09/16(土) 07:25:17.97ID:WAHmHBl90
foobar2000 v2.1 preview 2023-09-14
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-09-14

Various performance optimizations.
Suppressed unnecessary playlist rewrite on autoplaylist startup.

2023-09-13

ReFacets filtering performance improved.
Installer update.
Made possible to decode float16 & float24 WAVs again.
2023/09/16(土) 07:58:53.17ID:1E4IHSEj0
>>291
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2023/09/19(火) 07:40:21.63ID:e1ZiRfH90
まぁしばらくは32bit
そのうち各種ツールも64bit対応になるでしょ
32bitで何が困るって何も困らんし
2023/09/24(日) 09:11:00.35ID:8jGq9Ch90
foobar2000 v2.1 preview 2023-09-22
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-09-22

Playlist search regression fix, return key wasn't handled.
Made possible to read ReplayGain info from Musepack APE tags (normally it's supposed to be in Musepack headers).
Improved recovery from corrupted configuration files.
Less forced info reloading on played tracks.
2023/09/24(日) 09:13:20.04ID:DojekWKN0
>>294
(*^ー゚)b グッジョブ!!
2023/09/24(日) 23:47:02.96ID:QgnwU0jz0
またpreviewか
2023/09/25(月) 18:23:42.54ID:5qznPty/0
おまいら大好き藤本さんの記事だぞ

“オカルト退治”から感謝1000回。誕生秘話からお叱りネタまで雑談した
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1533899.html
298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/25(月) 18:51:08.98ID:z4wozftY0
>>297
結構面白い切り口で記事書いてるんだね。いいじゃんw
2023/09/25(月) 20:08:57.50ID:vRkvrmZG0
あんまり好みのタイプではないわ
2023/09/25(月) 22:22:04.42ID:1DEOE4K80
オカルトに突っ込んでいく姿勢は好き
2023/09/26(火) 18:29:45.05ID:3uBbHYcR0
結局ライターはいかに同業者と違う切り口で書けるかなんだよな。
2023/09/29(金) 05:41:20.33ID:3SJ05m+l0
foobar2000 v2.1 Preview 2023-09-28
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-09-28

破損したプロファイル(ラジオブックマークデータベース)の回復を改善。
UPnPのような高遅延出力で再生する場合のDSP設定の適用方法を変更。
Monkey's Audio を 10.23 に更新。
クラッシュレポートのコンポーネントバージョン情報が欠落していたのを修正。
どこでも「通知領域」を「システムトレイ」に改名。
WebP画像をプロパティダイアログのアートワークタブにドラッグできるように修正。
2023/09/30(土) 18:41:59.39ID:88r0QZRm0
>>297
リンク先の↓の記事が好感持てた。
違いが分からんって感想を素直に書く姿勢に好感が持てる。
人によって音の気になる部分って違うだろうしね。

PCのUSBに挿すだけで高音質に? パイオニア「DRESSING」の仕組みを聞いた
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1040282.html
304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/30(土) 23:00:36.35ID:TiCS4gCd0
Androidアプリのfoobar2000ですが
最近の更新でReplayGainタグを付けれない・外せないバグが起こってませんか?
皆さんどうなんだろう?
305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 06:52:15.12ID:pKVwZ0MU0
>>304ですが
公式から旧バージョンインストールしたら使えましたので
やはり最新1.4での不具合みたいです
306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/01(日) 09:58:01.93ID:cJPDkiUr0
foobar2000 mobile フォーラム行ってこいよ
https://hydrogenaud.io/index.php?board=75.0m/
307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 22:57:20.31ID:FVvW5QAp0
>>297
音楽オカルト大嫌いだから、こういう記者好き。
308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 22:57:42.26ID:FVvW5QAp0
>>297
音楽オカルト大嫌いだから、こういう記者好き。
309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/02(月) 23:00:12.06ID:6snfzPeV0
改めて1.4入れたらやっぱりダメで
公式に1.4.1来てたので入れてみたら改善してあった
ベータ版みたいだが、とりあえず良かった
2023/10/03(火) 22:47:01.52ID:bvlqpJWY0
1.6.17は既出?
https://www.foobar2000.org/old
2023/10/04(水) 06:01:29.66ID:LxBZ5oWa0
遅報
2023/10/07(土) 07:29:45.54ID:TUJEee7D0
>>307
創造の館とかすき?
2023/10/07(土) 14:31:45.46ID:ocogyXeR0
window11
タスクバーのアイコン空白になってないですか?
2023/10/12(木) 07:24:35.03ID:xoam40l20
foobar2000 v2.1 Preview 2023-10-11
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-10-11

ReFacetsのアクセシビリティ問題を修正。
外部アルバム・アート検索コードを書き直し、ワイルドカード検索が以前は使えなかったところで使えるようになった。
2023/10/12(木) 12:02:54.48ID:j4gBSvIS0
>>314
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2023/10/13(金) 20:01:33.50ID:Ggd4ZNUe0
mod2キタコレ
2023/10/13(金) 22:15:39.01ID:gsbMfuLC0
foobar2000 v2.1 Preview 2023-10-13
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-10-13

複数のコンポーネントが同じ名前を持つ場合の動作を改善。最近の 2.1 ビルドでは、どちらもロードされず、場合によっては foobar2000 のインストールが完全に動作しない。
MatroskaのDTSコーデック情報を修正。
新しいデコーダーのインストール後に、以前再生不可能だったファイルが再インデックスされないようにしていたメディアライブラリのバグを修正。
2023/10/14(土) 13:21:33.41ID:xfcfkXp50
マジでうっかりUIリセットしちゃったんだが助けて欲しい配布されてた設定ファイル使ってたんだけど元のページが分からんから知ってたら教えてくれるか設定ファイルくれ
左にカバー画像でその下にファイルの情報その下に波形が表示されるって構成のやつなんだけど
2023/10/14(土) 13:44:03.55ID:xfcfkXp50
マジでごめん自決したわ
2023/10/14(土) 14:40:31.72ID:rqcNsh8a0
命はもっと大事にしろ
2023/10/14(土) 14:50:03.96ID:lgn3Xshe0
生きろ
2023/10/14(土) 15:00:02.12ID:xfcfkXp50
みんなはどうやってv2にスキンを適応させてるんだ?このままだと一生v1.6から離れられないんだが
2023/10/14(土) 21:39:58.78ID:9PLPbDw20
誰か教えてやれよ、成仏できないでいるぞ
2023/10/14(土) 22:58:16.60ID:P2GXKcAG0
自分で”努力”をしろ
横着・楽をしようとするな
としか言いようがない
2023/10/15(日) 09:03:09.00ID:INVscZ3u0
1.xと2.xは別なソフトみたいなもんなんだからそら手動よ
326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/15(日) 17:44:24.15ID:yeBAWwd/0
あれ?俺、自作スキンだけどv2.0にアップデートしたら丸っとそのまま再現されたぞ
一部コンポーネントが使えなくなると困るから32ビットのほうだけど
327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 01:51:01.20ID:EX6RaYGH0
2.x 64bitで使える歌詞表示プラグインを探してるんだけど、
音楽ファイルと同名のテキストファイルを同じフォルダに置いておくと、単純にその内容を表示してくれるものってある?
Lyrics Panelみたいなやつが欲しいんだけど…。
2023/10/16(月) 08:47:55.47ID:EX6RaYGH0
自己解決。OpenLyricsで普通に出来たよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 11:33:18.31ID:xSTaKLdy0
>>326
FUIのスキンすらフォルダの中身を上書きせずにコピーで一応動くからね。
330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 20:12:22.52ID:PiPsJLxc0
foobar2000を使い始めてそろそろ半年
今日初めてプロパティで標示される
デフォルトのタグ項目名を増やせることに気が付いた

ついでにMultivalueの設定もできるのね
最近せっせと「作詞者」の入力してたからこれで捗るわ
331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/16(月) 20:12:38.79ID:PiPsJLxc0
foobar2000を使い始めてそろそろ半年
今日初めてプロパティで標示される
デフォルトのタグ項目名を増やせることに気が付いた

ついでにMultivalueの設定もできるのね
最近せっせと「作詞者」の入力してたからこれで捗るわ
2023/10/16(月) 20:43:52.15ID:is5WT4iK0
>>328
俺も長らくLyricsPanel使ってたけどOpenLyricsに変えた
333328
垢版 |
2023/10/16(月) 21:10:59.38ID:150RWk2N0
>>332
同期歌詞が嫌いで、単純に同フォルダ同名のテキストファイルを表示する機能を求めていたから、OpenLyricsで再現出来て良かったわ。
2023/10/17(火) 08:35:28.58ID:StqMiJ0P0
定番音楽プレイヤー「foobar2000」次期バージョンv2.1が「Microsoft Store」に登場 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1539469.html
2023/10/17(火) 09:02:49.39ID:woqDw8/j0
ほう……、2.1の方なのか
粗方出来上がって次のステージへ移行したと見ていいのかしら
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 09:40:55.99ID:fygibcoE0
ポータブル運用出来なくなったら嫌だよ??
2023/10/17(火) 19:23:28.36ID:QU2GcAWT0
>>336
マイクソソフトがそんな気の利いた仕様許す訳無いじゃん
2023/10/17(火) 19:36:59.93ID:yNjiRKJy0
ストア版のみになるわけじゃないく、公式サイトでのインストーラーの配布は継続するんだから心配する必要なし
339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/17(火) 19:52:29.24ID:FAwmSsdm0
Microsoft Store更新遅いから嫌~い
2023/10/19(木) 09:31:23.51ID:n3aBRG3i0
何も考えず上書きアップデートしたらレイアウト崩れたんだが?どうしてくれるんだ?
341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 15:23:26.43ID:adONkJUg0
結局、最後は自分
342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 15:23:59.02ID:adONkJUg0
結局 最後は自分
2023/10/19(木) 22:06:36.66ID:1nA/NnB80
OpenLyricsの中国語はあきらめにゃかだめ?
344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/19(木) 22:46:31.69ID:/xjaasmW0
ジャスラックの魔の手が届かないだけでも、ありがたいと思わなくちゃね
2023/10/19(木) 22:48:50.18ID:GQ/zPzuD0
OpenLyricsだけどローカルに用意したテキストファイルにしかアクセスしないから
中国語のお世話になることはないな
2023/10/20(金) 09:55:36.20ID:/j+x2ACK0
コンポーネントv2対応あくしろよ
2023/10/20(金) 22:49:20.26ID:tKI+Atgp0
いつの間にかTagBoxが64bit対応してるじゃん
これで心置きなく移行できる
2023/10/23(月) 20:36:26.38ID:VWwEm55A0
https://www.foobar2000.org/images/img/freedb.png
2023/10/30(月) 23:22:36.03ID:xpn6rHic0
foobar2000 v2.1 preview 2023-10-30
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-10-30

Updated RAR unpacker code to the latest RAR library version.
2023/10/31(火) 01:22:57.20ID:RFIPrgcB0
>>349
(*^ー゚)b グッジョブ!!
2023/10/31(火) 11:21:42.89ID:+SYze41N0
細かい修正ばかりになってきたということは2.1正式リリースも近いか?
2023/10/31(火) 13:52:28.56ID:MOL4A05w0
今回の修正はWinRARの脆弱性への対応だろ
2023/11/04(土) 11:28:26.42ID:S3mhnXqh0
foo_midi (x64)

Current version: 2.9.1.3, released on 2023-11-02
Change log:

New: You can specify the path of an ADLMIDI bank (*.wopl or any of the other supported formats) in the Advanced branch of the Preferences dialog.
The bank in the file overrides any selection in the bank drop down list in Preferences.
The file path is not yet saved as part of a preset.
Only file paths with Latin-1 characters are supported (limitation of the library).
New: Made Opal and Java OPL3 emulator core from LibADLMIDI selectable in the Advanced Preferences.
Improved: The decay time is now configurable. The default is still 1s (1000ms).
Improved: Looping, fading and decay has been tweaked.
Improved: The song duration is now always calculated without taking into account the selected loop mode. So it's the absolute length of the song without any looping or decay time.
Improved: Made the parsing the MIDI data more robust.
Improved: LDS file detection is more robust.
Bug Fix: FluidSynth did not respect the preferred sample rate.
Bug Fix: FluidSynth did not save two settings in a preset.
Bug Fix: Invalid embedded karaoke lyrics were not handled correctly.
Builds with foobar2000 SDK 2023-09-06.
2023/11/05(日) 02:00:24.93ID:S/lb0XeD0
冗長だからリンク貼っといてくれればいいよ
355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/05(日) 11:16:28.09ID:oF0U4Nk70
そろそろ 64bit にしてみっぺと思って
2.1preview 23-10-30 Portable を入れてみた(Win10)。

すると ライブラリ中の rar ファイルをインストールディレクトリに
展開しはじめたので、今は rar を隠し属性にして逃げている。

2.1Preview 23-10-13 32bit 標準インストールでは起ってなかった。
2023/11/05(日) 17:27:28.48ID:vyLplrbB0
質問ですが、
オプションで、起動時に前回の終了時の曲を再生する設定(resume)があるけど、
pauseしてた場合は、そのままpause状態で起動するけど、
pauseじゃなく再生状態で復帰ってできる?

/commandオプションとかいじってもわからなかった…
2023/11/08(水) 04:50:59.87ID:KoxbZJ9x0
foobar2000 v2.1 Preview 2023-11-07
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log#2023-11-07

2023-11-07

RARアーカイブのコンテンツが読み込み中にカレントディレクトリに展開され、展開できない場合はアーカイブの読み込みに失敗するという、恥ずかしいRARのリグレッションを修正。
ReFacetsのソートがプレイリストとアルバムリストのソートと一致するように変更。
ReFacetsで、フォーカス変更時に不要なスクロールが発生する問題を修正。
パスにスペースが含まれる HTTP リダイレクトの不正な処理を修正。
hideスイッチで起動した場合、メインウインドウを点滅させないようにした。
WASAPI 排他的チャンネルマスクネゴシエーションロジックの更新 - 5.1 側が 7.1 よりも優先され、不要なチャンネルリマッピングを引き起こすことがあった。
2023/11/08(水) 08:56:10.96ID:sj2l6jRX0
>>357
  _n                 n_
 ( l    _、_     _、_    l )  good job!!
  \ \ ( <_,` ) ( ,_ノ` )  / /
   ヽ___ ̄ ̄  )  (   ̄ ̄___/
     /   /    \   \
2023/11/08(水) 21:54:42.37ID:O/byYbUG0
>>357
更新の一番上にあるRARの…ってのは>>355のことか
2023/11/09(木) 10:10:46.27ID:WxIWwB5K0
foobar2000 v2.1 Preview 2023-11-08
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log#2023-11-08

2023-11-08

PCM-in-MP4 デコードエラーのリグレッションを修正。
HTTP リダイレクトが正しく処理されない特定のケースを修正。
AC3 の "エンコーディング" 情報フィールドの欠落を修正。
インターネット・ラジオ・サーチのソート・インジケータの反転を修正。
特定の app-fails-to-start 問題のデバッグロギングを追加しました。
2023/11/10(金) 09:08:44.45ID:OFYrEbvr0
foobar2000 v2.1 Preview 2023-11-09
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log

2023-11-09

MP4 DASH ファイルを巻き戻したときの不正な動作を修正しました。
一部のラジオ局を壊していた HTTP リダイレクト処理のリグレッションを修正。
コンバーター: FDK AAC のリンクを rarewares に変更した。
排他的出力チャンネルのリマップロジックを再度更新した。
362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 18:35:37.74ID:Vx0akrJg0
Previewの告知とか一々いらねえ
2023/11/10(金) 20:12:06.53ID:tVuRHB7W0
しかしなんでこんなに2.1のプレビューで修正点やたら多いの?
2.0のブラッシュアップじゃなく1から作り直してんのか?ってレベル
2023/11/10(金) 20:13:56.34ID:e+TIElyT0
俺は書いてくれるとありがたい
365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/10(金) 20:16:43.59ID:H0XGANCD0
2.0バグ多いじゃん!?はやく2.1正式版だしてほすぃ
2023/11/10(金) 20:25:04.35ID:bdNpdm8D0
2.0のβは地獄のような未完成で結局β取るのも見切り発車だったから
2.1が修正だらけになるのも必然じゃない
2023/11/10(金) 21:59:52.63ID:a9IZWZcE0
2.0は64ビット化のバグさえ潰せればOK!って感じでそれ以外は適当
2023/11/11(土) 13:41:07.57ID:k4DVWJL80
2.0のバグって何ですか?俺全然被害受けていないけどなぜ具体的に言わないのですか?
2023/11/11(土) 17:17:48.81ID:AiBewhlB0
2.1 64ビットを使ってるが今までバグに遭遇した事が無い。
370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 20:11:38.32ID:8m2RjuQ20
Eole, a SMP/ColumnUI theme 作者 Ottodix は、64bit 用のUpdate を断念したようです。
自由にcodeなど編集し 64bit 用に 自分の名前で Update (公開)して構わないそうです。
https://hydrogenaud.io/index.php?PHPSESSID=v9tce2geuc644cghdbl056o562&topic=117595.msg1035125#msg1035125
371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/12(日) 22:58:06.49ID:dkUsYcOq0
CDDBはもう少しどうにかならんものなのか。
みなさんは、取り込み環境何を用いていますか?
2023/11/12(日) 23:30:32.99ID:IBHDGNTv0
CUERipper使ってる
2023/11/12(日) 23:56:58.87ID:Nxu1BTRr0
dBpoweramp CD Ripper
2023/11/13(月) 00:41:24.95ID:zCAMEai50
Exact Audio Copy
2023/11/13(月) 01:21:28.89ID:eGDuBCdn0
・Audio File Ripping and Writing and Converter Software
Exact Audio Copy
https://www.exactaudiocopy.de/
EZ CD Audio Converter Ultimate
https://www.poikosoft.com/
fre:ac
https://github.com/enzo1982/freac/releases
376あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2023/11/13(月) 10:28:28.22ID:J2oashYe0
>>376
早速やってみる
378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 11:46:16.08ID:aN5on7AJ0
monkeymote hdでジャンルからアルバムで表示した時、アルバムがアーティスト別に複数表示されない方法ありますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 14:52:21.15ID:Gok/fVwm0
>>378
Album artistタグを設定する。でダメかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/20(月) 17:28:52.20ID:aN5on7AJ0
>>379
ありがとう、やってみます
2023/11/21(火) 07:41:28.61ID:EmTUGy9r0
評判だからいれてみたがさっぱりわからなかったなんだこれ
2023/11/21(火) 07:58:18.53ID:pCCWxhrp0
カスタマイズ性の高さが売りで、20年以上の歴史があり、慣れたら他にできないようなことが色々できるが
もはや初心者向けとはとても言いがたく、基本的にはローカル向けのプレイヤー
今どきの若い人はサブスクに紐づいたアプリやらでさらっと聞くのが主流だろうしなあ
2023/11/21(火) 08:06:33.36ID:xOya/vkB0
でもせめてデフォで今どきの普通の音楽プレーヤーみたいなレイアウトに
してあげれば門戸広がるだろうにって思う
2023/11/21(火) 08:52:59.50ID:iwAXpbqP0
昔のスキンも使えないからな
2023/11/21(火) 09:37:51.19ID:cJjJaKeh0
プレイリストが表示されていれば、操作できれば、個人的には十分なので
ColumnsUIだけ入れて、項目や幅を調整するだけで、ほとんどなにもカスタマイズしない

画面ではないけど、キューとスケジューラ、コンバータは便利
アルバムアートは、個人的に不要
リリックは、個人的に不要
グラフやメーターは、個人的に不要
他にもあるだろうけど知らないから、個人的に不要
386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 09:40:36.66ID:rvUtjodV0
タブレットにMonkeyMote HD入れて操作するのが比較的使いやすい
2023/11/21(火) 13:37:14.30ID:3xL1+tye0
>>382
自分でライブラリ管理したりタグ編集するってのも最早希少だろうしな
時代の流れだからこればかりは仕方ない
2023/11/21(火) 18:26:43.22ID:LxwB3tvj0
自分好みに徹底的に弄り倒したい人にはFoobar2000しかないし。
(過去にはf4b24というのもあった)
面倒くさいと言う人は素直にTuneBrowser.使ってれば良い。
389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/21(火) 23:09:56.05ID:0xGP/kgU0
TuneBrowser自体知らないだろうよ
スマホで買ってスマホで聴く
390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/11/22(水) 00:23:26.19ID:Vhh3iPKM0
tunebrowserは音盛ってる気がして嫌
2023/11/22(水) 00:26:42.25ID:H8xtdfhQ0
musicbeeでいいやろ
日本語化されてるしライブラリ管理も勝手にやってくれるし
2023/11/22(水) 00:27:22.44ID:BU2zVtfZ0
musicbeeでいいやろ
日本語化されてるしライブラリ管理も勝手にやってくれるし
2023/11/22(水) 00:35:14.51ID:JdwVFL6r0
弄り倒してると同じソフトでメジャーバージョン上げるだけでも一苦労で
まあもうこんなことする時代じゃないんだろうなとは思ってしまった
2023/11/22(水) 00:54:28.30ID:ik11wFWB0
全てがお手軽に済ませる時代になったな
音楽もサブスクでどんどん新しいものを聞いていって古いものは忘れていく
ってこれ何のスレだよ
2023/11/22(水) 08:08:38.04ID:V8KirjnV0
まあサブスクやDL販売にも古い曲やそのリマスターがあったりもするけどね
しかし若い頃はLDにこだわってるおっさんを見て意味あるのか疑問に思ってたが
今やこちらが似たように見られる側か
2023/11/22(水) 20:49:41.93ID:mkgl/zDa0
>>391
そのお節介が嫌でfoobar2000に移行したクチ。
2023/11/23(木) 06:59:28.89ID:IoYxYHyh0
foobar2000 v2.1 Preview 2023-11-22
https://www.foobar2000.org/download

Foobar2000:Version 2.1 Preview Change Log - Hydrogenaudio Knowledgebase
https://wiki.hydrogenaud.io/index.php?title=Foobar2000:Version_2.1_Preview_Change_Log#2023-11-22

2023-11-22

M4A/MP4 の itunesalbumid & itunesartistid タグを読み書きできるようにした。
多重化された Ogg ファイルの読み込みを実装。
WAV ファイルの未定義長チャンクの不正な処理を修正。
インデックス化されたミュージックフォルダ内の特定のアーカイブファイルに関するスタックオーバーフローを修正。
MP3 の VBRI 遅延が正しく報告され、スキップされるようにした。VBRI ファイルはまだギャップレスではないことに注意。
Bitcompare:真のピーク計算がないため、"dBTP" を "dBFS" に改名。
Monkey's Audioを10.27に更新。
ReFacets のソート動作を再び更新。
Internet Radio のキーボード・アクセシビリティを修正。
環境設定ページ作成時のエラー処理を修正(間違ったメッセージ、壊れたダークモード)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況