!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)
VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.fr/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない
TrueCrypt日本語マニュアルなど
---
前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1628980110/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79b1-sFbk)
2023/04/21(金) 08:56:42.91ID:AJW//Ugd0127名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/08(火) 20:25:28.59ID:5HdpVJsY0 b
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb1f-4Uih)
2023/08/11(金) 22:24:43.44ID:O8KwFIJ10 読み書き速度が遅いオンラインストレージに大容量データ入れる動機が分からない
しかも素のデータでなくTCコンテナを使ったらスマホから読めなくなるから、ますます外付けSSDのがいい
しかも素のデータでなくTCコンテナを使ったらスマホから読めなくなるから、ますます外付けSSDのがいい
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 53dc-uQHI)
2023/08/11(金) 23:15:18.31ID:dkdyCjoy0 1.26.4導入して10日経ったが特に問題なし
130名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdb3-QZAI)
2023/08/24(木) 14:51:28.67ID:NFGZU3DXd 1.26.4に上げるとなると古いhdd tc全部移行したあとだから半年作業なる
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW d158-+NC1)
2023/08/24(木) 21:27:19.64ID:P5LgnwGr0 パスワード変更で、コンテナをTC→VCに変換できたりしないかねぇ
132名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c111-qQSq)
2023/08/25(金) 01:53:59.92ID:msTgbc+Q0 TCなんてまだ使ってるやついるのか?
あるのはコンテナだけか?
あるのはコンテナだけか?
133名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f91c-YAjS)
2023/08/25(金) 03:03:32.42ID:RJ/BRPLf0 むしろVC使う理由がない
134名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d91f-o86v)
2023/08/25(金) 16:07:20.08ID:hgq8Ctf70 だよなあ
TCのが軽いし動作安定性が高い
VCの利点なんて無いだろうに
TCのが軽いし動作安定性が高い
VCの利点なんて無いだろうに
135名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM4b-+NC1)
2023/08/25(金) 18:19:31.88ID:rPlu2+bvM ドキュメント見たら、ボリュームのパスワード変更か導出アルゴリズム変更のどちらかを実行することで、ボリュームをTC→VCへ移行できるとのこと
136名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-gjMu)
2023/08/29(火) 11:08:59.79ID:aesUJ6+90 ポータブルドライブとか大容量HDDだと
cryptomatorよりもveracryptの方がいいんだろうか?
cryptmatorは少ない容量では有利だけど
作成するデータ作るのドライブ固定っぽいのが気になった、保存するドライブ違ったらどうなるのとか。
cryptomatorよりもveracryptの方がいいんだろうか?
cryptmatorは少ない容量では有利だけど
作成するデータ作るのドライブ固定っぽいのが気になった、保存するドライブ違ったらどうなるのとか。
137名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 866e-gjMu)
2023/08/29(火) 11:10:50.57ID:aesUJ6+90 veracryptは単一ファイルやドライブなのでちょっとでもファイル壊れたらまるごと読み込めなくなるのではっていう不安あるけどどうなんだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6d11-RFvy)
2023/08/30(水) 11:58:10.73ID:+Qv9Xe8H0 TCから15年ほど使ってきたがデータ破損でマウントできなくなったことはないな
意図的に壊してマウントできなくしたことはある
意図的に壊してマウントできなくしたことはある
139名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMde-wIyj)
2023/08/30(水) 14:19:55.04ID:fHjKp47yM バックアップヘッダもあるし、そうそう壊れないよ
140名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d11-vWh7)
2023/08/30(水) 15:17:48.75ID:+Qv9Xe8H0 ヘッダ復元しても壊れた部分のデータは戻せない
つうか全体的におかしくなってファイルサイズもめちゃくちゃになった
つうか全体的におかしくなってファイルサイズもめちゃくちゃになった
141名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 866e-vHpx)
2023/08/30(水) 16:46:56.37ID:YpFh22ua0 ヘッダはどこにバックアップしておくのが安全でしょうか?
ボリュームを作成したドライブと同じドライブ内だと何かあった際に意味ないでしょうか?
ボリュームを作成したドライブと同じドライブ内だと何かあった際に意味ないでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。
2023/08/30(水) 17:08:17.94ID:s91trpKf0 甕に入れて床下にでも埋めとけよ
143名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d11-vWh7)
2023/08/30(水) 17:16:47.35ID:+Qv9Xe8H0 1Passwordの添付ファイルにしてたな
今はバックアップするのやめた
今はバックアップするのやめた
144名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 0bb1-QIxt)
2023/09/11(月) 16:24:43.98ID:dLU8+pAE0 不良セクターが発生したとき、パーティションの暗号化かコンテナファイルで違いはあるのかな
145名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f11-fcyZ)
2023/09/16(土) 15:28:32.03ID:rsV1DiFf0 コンテナのあるところに不良セクタができなければセーフ
146名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aea-+EvS)
2023/09/25(月) 12:46:31.88ID:hiEzxeV/0 諸兄の皆様、解ったら教えてください。
Veracrypt 1.25.9(64-bit)使用しています。
PC起動後に、次の現象が起きています。
@プログラム起動後、手動でマウントする場合は、仮想ドライブ側でファイル削除するとゴミ箱に入る。
Aオキニ入り登録して半自動マウントする場合は、仮想ドライブ側でファイル削除するとゴミ箱に入らず、完全削除になる。
オキニ登録時の設定項目に、ゴミ箱の扱いに関するものが無いと思うのですが、御知恵を拝借いたしたく。
Veracrypt 1.25.9(64-bit)使用しています。
PC起動後に、次の現象が起きています。
@プログラム起動後、手動でマウントする場合は、仮想ドライブ側でファイル削除するとゴミ箱に入る。
Aオキニ入り登録して半自動マウントする場合は、仮想ドライブ側でファイル削除するとゴミ箱に入らず、完全削除になる。
オキニ登録時の設定項目に、ゴミ箱の扱いに関するものが無いと思うのですが、御知恵を拝借いたしたく。
147名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-z9sD)
2023/09/25(月) 15:15:10.55ID:SarX7xjp0 Changes between 1.25.9 and 1.26.6 (21 September 2023) :
- All OSes:
* Security: Ensure that XTS primary key is different from the secondary key when creating volumes
* Issue unlikely to happen thanks to random generator properties but this check must be added to prevent attacks
* Reference: CCSS,NSA comment at page 3: https://csrc.nist.gov/csrc/media/Projects/crypto-publication-review-project/documents/initial-comments/sp800-38e-initial-public-comments-2021.pdf
* Remove TrueCrypt Mode support. Version 1.25.9 can be used to mount or convert TrueCrypt volumes.
* Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore.
* Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes.
* Introducing support for EMV banking smart cards as keyfiles for non-system volumes.
* No need for a separate PKCS#11 module configuration.
* Card PIN isn't required.
* Generates secure keyfile content from unique, encoded data present on the banking card.
* Supports all EMV standard-compliant banking cards.
* Can be enabled in settings (go to Settings->Security Tokens).
* Developed by a team of students from the Institut national des sciences appliquées de Rennes.
* More details about the team and the project are available at https://projets-info.insa-rennes.fr/projets/2022/VeraCrypt/index_en.html.
* When overwriting an existing file container during volume creation, add its current size to the available free space
* Add Corsican language support. Update several translations.
* Update documentation
- All OSes:
* Security: Ensure that XTS primary key is different from the secondary key when creating volumes
* Issue unlikely to happen thanks to random generator properties but this check must be added to prevent attacks
* Reference: CCSS,NSA comment at page 3: https://csrc.nist.gov/csrc/media/Projects/crypto-publication-review-project/documents/initial-comments/sp800-38e-initial-public-comments-2021.pdf
* Remove TrueCrypt Mode support. Version 1.25.9 can be used to mount or convert TrueCrypt volumes.
* Complete removal of RIPEMD160 and GOST89 algorithms. Legacy volumes using any of them cannot be mounted by VeraCrypt anymore.
* Add support for BLAKE2s as new PRF algorithm for both system encryption and standard volumes.
* Introducing support for EMV banking smart cards as keyfiles for non-system volumes.
* No need for a separate PKCS#11 module configuration.
* Card PIN isn't required.
* Generates secure keyfile content from unique, encoded data present on the banking card.
* Supports all EMV standard-compliant banking cards.
* Can be enabled in settings (go to Settings->Security Tokens).
* Developed by a team of students from the Institut national des sciences appliquées de Rennes.
* More details about the team and the project are available at https://projets-info.insa-rennes.fr/projets/2022/VeraCrypt/index_en.html.
* When overwriting an existing file container during volume creation, add its current size to the available free space
* Add Corsican language support. Update several translations.
* Update documentation
148名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-z9sD)
2023/09/25(月) 15:18:22.22ID:SarX7xjp0 - Windows:
* Officially, the minimum supported version is now <strong>Windows 10</strong>. VeraCrypt may still run on Windows 7 and Windows 8/8.1, but no active tests are done on these platforms.
* EFI Bootloader:
* Fix bug in PasswordTimeout value handling that caused it to be limited to 255 seconds.
* Rescue Disk: enhance "Boot Original Windows Loader" by using embedded backup of original Windows loader if it is missing from disk
* Addition of Blake2s and removal of RIPEMD160 & GOST89
* Enable memory protection by default. Add option under Performance/Driver Configuration to disable it if needed.
* Memory protection blocks non-admin processes from reading VeraCrypt memory
* It may block Screen Readers (Accessibility support) from reading VeraCrypt UI, in which case it can be disabled
* It can be disabled by setting registry value "VeraCryptEnableMemoryProtection" to 0 under "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\veracrypt"
* Add process mitigation policy to prevent VeraCrypt from being injected by other processes
* Fix Secure Desktop issues under Windows 11 22H2
* Implement support for mounting partially encrypted system partitions.
* Fix false positive detection of new device insertion when Clear Encryption Keys option is enable (System Encryption case only)
* Better implementation of Fast Create when creating file containers that uses UAC to request required privilege if not already held
* Allow choosing Fast Create in Format Wizard UI when creating file containers
* Fix formatting issues during volume creation on some machines.
* Fix stall issue caused by Quick Format of large file containers
* Add dropdown menu to Mount button to allow mounting without using the cache.
* Possible workaround for logarithmic slowdown for Encrypt-In-Place on large volumes.
* Officially, the minimum supported version is now <strong>Windows 10</strong>. VeraCrypt may still run on Windows 7 and Windows 8/8.1, but no active tests are done on these platforms.
* EFI Bootloader:
* Fix bug in PasswordTimeout value handling that caused it to be limited to 255 seconds.
* Rescue Disk: enhance "Boot Original Windows Loader" by using embedded backup of original Windows loader if it is missing from disk
* Addition of Blake2s and removal of RIPEMD160 & GOST89
* Enable memory protection by default. Add option under Performance/Driver Configuration to disable it if needed.
* Memory protection blocks non-admin processes from reading VeraCrypt memory
* It may block Screen Readers (Accessibility support) from reading VeraCrypt UI, in which case it can be disabled
* It can be disabled by setting registry value "VeraCryptEnableMemoryProtection" to 0 under "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\veracrypt"
* Add process mitigation policy to prevent VeraCrypt from being injected by other processes
* Fix Secure Desktop issues under Windows 11 22H2
* Implement support for mounting partially encrypted system partitions.
* Fix false positive detection of new device insertion when Clear Encryption Keys option is enable (System Encryption case only)
* Better implementation of Fast Create when creating file containers that uses UAC to request required privilege if not already held
* Allow choosing Fast Create in Format Wizard UI when creating file containers
* Fix formatting issues during volume creation on some machines.
* Fix stall issue caused by Quick Format of large file containers
* Add dropdown menu to Mount button to allow mounting without using the cache.
* Possible workaround for logarithmic slowdown for Encrypt-In-Place on large volumes.
149名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-z9sD)
2023/09/25(月) 15:18:49.46ID:SarX7xjp0 * Make Expander first check file existence before proceeding further
* Allow selecting size unit (KB/MB/GB) for generated keyfiles
* Display full list of supported cluster sizes for NTFS, ReFS and exFAT filesystems when creating volumes
* Support drag-n-drop of files and keyfiles in Expander.
* Implement translation of Expander UI
* Replace legacy file/dir selection APIs with modern IFileDialog interface for better Windows 11 compatibility
* Enhancements to dependency dlls safe loading, including delay loading.
* remove recommendation of keyfiles files extensions and update documentation to mention risks of third-party file extensions.
* Add support for more language in the setup installer
* Update LZMA library to version 23.01
* Update libzip to version 1.10.0 and zlib to version 1.3.
* Allow selecting size unit (KB/MB/GB) for generated keyfiles
* Display full list of supported cluster sizes for NTFS, ReFS and exFAT filesystems when creating volumes
* Support drag-n-drop of files and keyfiles in Expander.
* Implement translation of Expander UI
* Replace legacy file/dir selection APIs with modern IFileDialog interface for better Windows 11 compatibility
* Enhancements to dependency dlls safe loading, including delay loading.
* remove recommendation of keyfiles files extensions and update documentation to mention risks of third-party file extensions.
* Add support for more language in the setup installer
* Update LZMA library to version 23.01
* Update libzip to version 1.10.0 and zlib to version 1.3.
150名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-z9sD)
2023/09/25(月) 15:19:01.33ID:SarX7xjp0 - Linux:
* Fix bug in Random generator on Linux when used with Blake2s that was triggering a self test failure.
* Modify Random Generator on Linux to exactly match official documentation and the Windows implementation.
* Fix compatibility issues with Ubuntu 23.04.
* Fix assert messages displayed when using wxWidgets 3.1.6 and newer.
* Fix issues launching fsck on Linux.
* Fix privilege escalation prompts being ignored.
* Fix wrong size for hidden volume when selecting the option to use all free space.
* Fix failure to create hidden volume on a disk using CLI caused by wrong maximum size detection.
* Fix various issues when running in Text mode:
* Don't allow selecting exFAT/BTRFS filesytem if they are not present or not compatible with the created volume.
* Fix wrong dismount message displayed when mounting a volume.
* Hide PIM during entry and re-ask PIM when user entered a wrong value.
* Fix printing error when checking free space during volume creation in path doesn't exist.
* Use wxWidgets 3.2.2.1 for static builds (e.g. console only version)
* Fix compatibility of generic installers with old Linux distros
* Update help message to indicate that when cascading algorithms they must be separated by dash
* Better compatibility with building under Alpine Linux and musl libc
- macOS:
* Fix issue of VeraCrypt window becoming unusable in use cases involving multiple monitors and change in resolution.
* Fix bug in Random generator on Linux when used with Blake2s that was triggering a self test failure.
* Modify Random Generator on Linux to exactly match official documentation and the Windows implementation.
* Fix compatibility issues with Ubuntu 23.04.
* Fix assert messages displayed when using wxWidgets 3.1.6 and newer.
* Fix issues launching fsck on Linux.
* Fix privilege escalation prompts being ignored.
* Fix wrong size for hidden volume when selecting the option to use all free space.
* Fix failure to create hidden volume on a disk using CLI caused by wrong maximum size detection.
* Fix various issues when running in Text mode:
* Don't allow selecting exFAT/BTRFS filesytem if they are not present or not compatible with the created volume.
* Fix wrong dismount message displayed when mounting a volume.
* Hide PIM during entry and re-ask PIM when user entered a wrong value.
* Fix printing error when checking free space during volume creation in path doesn't exist.
* Use wxWidgets 3.2.2.1 for static builds (e.g. console only version)
* Fix compatibility of generic installers with old Linux distros
* Update help message to indicate that when cascading algorithms they must be separated by dash
* Better compatibility with building under Alpine Linux and musl libc
- macOS:
* Fix issue of VeraCrypt window becoming unusable in use cases involving multiple monitors and change in resolution.
151名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bb1-7cs1)
2023/09/25(月) 15:22:29.60ID:AfaBbA8M0 >>147
乙です!
乙です!
152名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6b11-tVj6)
2023/09/25(月) 15:30:01.71ID:Su1I9AEt0 何だリリースあったのかよ
気づかなかった
気づかなかった
153名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0376-CSnM)
2023/09/25(月) 15:59:35.22ID:SarX7xjp0 まだ安定版じゃなくベータ版扱いだから自己責任でよろしく
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de4-4zuU)
2023/10/05(木) 23:27:54.98ID:+P4NG1S40 AndroidのEDS Lite有料版で、VeraCryptの隠しボリューム
の作成も可能でしょうか?
Androidで使う場合も、
の作成も可能でしょうか?
Androidで使う場合も、
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de4-4zuU)
2023/10/05(木) 23:28:49.38ID:+P4NG1S40 AndroidのEDS Lite有料版で、VeraCryptの隠しボリューム
の作成も可能でしょうか?
の作成も可能でしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dc-tvb5)
2023/10/06(金) 01:53:50.33ID:Q0vnJLkr0157名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-ob5a)
2023/10/06(金) 05:40:31.42ID:EQzvFpE8d https://veracrypt.fr/en/Downloads_1.25.9.html
TCサポート終了に合わせて、1.25.9のダウンロードページが独立してるね
TCサポート終了に合わせて、1.25.9のダウンロードページが独立してるね
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8944-6t2b)
2023/10/12(木) 15:59:46.74ID:9YjjjOZw0159名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW b111-z6cQ)
2023/10/18(水) 07:15:24.22ID:GaLdRCip0 持病の仮病が再発しました。
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM69-HMR1)
2023/10/25(水) 23:36:15.78ID:bUC2sT23M 大きな暗号化ファイルコンテナ(500GB)をWiFi(約100Mbps)で接続されたQNAPのNASに作成したいです
普通に作業すると500GB / 100Mbps = 約14時間かかりそうですが
これを早くやる方法はあるでしょうか?
小さいボリュームでテストしたのですが、オプションのクイックフォーマットをONにしても上記の時間は必要になりそうですね
普通に作業すると500GB / 100Mbps = 約14時間かかりそうですが
これを早くやる方法はあるでしょうか?
小さいボリュームでテストしたのですが、オプションのクイックフォーマットをONにしても上記の時間は必要になりそうですね
161名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd7a-Fd/+)
2023/10/25(水) 23:56:52.72ID:HI/poSxkd 物理的な制限を超えることはできないでしょ
一時的に有線LANで接続するとか、可能ならUSBやeSATAなどで直結するとかしないと
一時的に有線LANで接続するとか、可能ならUSBやeSATAなどで直結するとかしないと
162名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6511-wKQ8)
2023/10/26(木) 00:33:49.44ID:OEn37VEW0 iSCSIにするにしてもWiFiじゃ不安
163160 (ブーイモ MMee-HMR1)
2023/10/26(木) 04:00:30.68ID:vUPDNojnM164名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 6511-8ZyO)
2023/10/26(木) 04:08:28.86ID:OEn37VEW0 なんか勘違いしてるがコンテナはクイックフォーマット出来ない
できるのはディスクのデバイス
ディスクのクイックフォーマットと同じだと思え
できるのはディスクのデバイス
ディスクのクイックフォーマットと同じだと思え
166160 (ブーイモ MM8b-418B)
2023/11/03(金) 18:29:07.33ID:a2IFrgXkM >>160です
有線LANでも結局NASが遅いせいか速度は変わらず
2回やってどちらも半分くらい経過したところで止まってた
500GBのファイルコンテナをSSDに作って
それをNASのUSBに挿してバックアップを取る方法で完了させた
有線LANでも結局NASが遅いせいか速度は変わらず
2回やってどちらも半分くらい経過したところで止まってた
500GBのファイルコンテナをSSDに作って
それをNASのUSBに挿してバックアップを取る方法で完了させた
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-XI6K)
2023/11/16(木) 12:22:42.26ID:7IGEHMLk0 ボリュームの作成でフォーマットで残り3日とか出てるんですが
これ待つしかないんですか?
クイックフォーマットでもいいんですか?
これ待つしかないんですか?
クイックフォーマットでもいいんですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 1f11-SzVh)
2023/11/16(木) 12:44:13.58ID:Ra6osZ7s0 新しいディスクならクイックフォーマットで問題ない
169名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd3-D6Be)
2023/11/16(木) 17:53:59.30ID:9USdPiToM だれかに狙われてるなら、クイックフォーマットだと不審がられる可能性があるので注意な
170名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f11-kmQ1)
2023/11/17(金) 17:28:51.26ID:srnRAF2R0 バックアップストレージを知らんやつの手に触れる場所に置く方がおかしい
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-f5/H)
2023/11/22(水) 15:23:44.62ID:9wUBoAbe0 通常と隠しボリュームの違いがよくわからない
パス通さないと出てこないのは同じなのでは 何が隠しなの?
あとファイルコンテナ作成じゃなくて
パーティションで暗号化ってやつの方が異様に早くフォーマットが終わったけど
これも違いがわからない
パス通さないと出てこないのは同じなのでは 何が隠しなの?
あとファイルコンテナ作成じゃなくて
パーティションで暗号化ってやつの方が異様に早くフォーマットが終わったけど
これも違いがわからない
172名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 8276-66Jo)
2023/11/22(水) 17:16:12.47ID:mCRxgqLK0 隠しボリュームは暗号化されてること自体は丸分かりだから脅されても大丈夫なように別のパスワード設定した隠し領域作るってだけ
ファイルコンテナはファイルとして暗号化領域を作る
ファイルだから他のHDDにバックアップ取ったりも出来る
パーティションはパーティション全体の暗号化だからファイルみたいに移動出来ない
ファイルとパーティションの違いも分からないならググれ
ファイルコンテナはファイルとして暗号化領域を作る
ファイルだから他のHDDにバックアップ取ったりも出来る
パーティションはパーティション全体の暗号化だからファイルみたいに移動出来ない
ファイルとパーティションの違いも分からないならググれ
173名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd82-xplh)
2023/11/22(水) 18:05:09.07ID:ZO0rqhI8d174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-f5/H)
2023/11/22(水) 18:16:18.67ID:9wUBoAbe0 ちょっとわからないけど
とりあえず隠しボリュームと非システムパーティション〜で作成した
コンテナだと一応ファイルができちゃうってことで
表ドライブの方はアクセス不可になってるけどこれでいいのかな
とりあえず隠しボリュームと非システムパーティション〜で作成した
コンテナだと一応ファイルができちゃうってことで
表ドライブの方はアクセス不可になってるけどこれでいいのかな
175名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd82-xplh)
2023/11/22(水) 18:19:40.47ID:ZO0rqhI8d >>174
端末を再起動して、コンテナのファイルにアクセスできなければおk
端末を再起動して、コンテナのファイルにアクセスできなければおk
176名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd82-xplh)
2023/11/22(水) 18:23:34.88ID:ZO0rqhI8d177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-f5/H)
2023/11/22(水) 18:26:08.23ID:9wUBoAbe0 ドライブ表示はあるけどアクセス不可ですね
早速大量バックアップ始めちゃったから再起動はできません
多分これでいいんですよね
早速大量バックアップ始めちゃったから再起動はできません
多分これでいいんですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★2 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【MLB】ドジャース・山本由伸と渦中の村上宗隆が会食 米メディア騒然 「村上と大谷翔平が同じ打線に並ぶ姿を想像してみてほしい」 [冬月記者★]
- 中国「高市が謝罪しなければ、ハニトラに引っかかった日本の政治家を公表する」 [804169411]
- 最近気付いたんだけど俺肉の味じゃなくて塩味と食感で米食ってた
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- 【実況】博衣こよりのえちえちカービィのエアライダー🧪★2
- 【35🌸専】なんG さくらみこ桃鉄配信実況スレ🏡【ホロライブ▶】
- 【悲報】高市政権、ホタテ輸出の支援検討 [834922174]
