【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/04/21(金) 08:56:42.91ID:AJW//Ugd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の行をコピペして2行にしてから立てて下さい(ワッチョイ設定用)

VeraCrypt (Truecrypt後継)
https://veracrypt.fr/
VeraCryptはTruecryptに存在した脆弱性が修正されててTruecryptのコンテナも読み込めるから移行しない手はない

TrueCrypt日本語マニュアルなど
---

前スレ
【VeraCrypt】暗号化仮想ドライブ作成ソフト Part25
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1628980110/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/09/25(月) 15:18:22.22ID:SarX7xjp0
- Windows:
 * Officially, the minimum supported version is now <strong>Windows 10</strong>. VeraCrypt may still run on Windows 7 and Windows 8/8.1, but no active tests are done on these platforms.
 * EFI Bootloader:
  * Fix bug in PasswordTimeout value handling that caused it to be limited to 255 seconds.
  * Rescue Disk: enhance "Boot Original Windows Loader" by using embedded backup of original Windows loader if it is missing from disk
  * Addition of Blake2s and removal of RIPEMD160 & GOST89
 * Enable memory protection by default. Add option under Performance/Driver Configuration to disable it if needed.
  * Memory protection blocks non-admin processes from reading VeraCrypt memory
  * It may block Screen Readers (Accessibility support) from reading VeraCrypt UI, in which case it can be disabled
  * It can be disabled by setting registry value "VeraCryptEnableMemoryProtection" to 0 under "HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\veracrypt"
 * Add process mitigation policy to prevent VeraCrypt from being injected by other processes
 * Fix Secure Desktop issues under Windows 11 22H2
 * Implement support for mounting partially encrypted system partitions.
 * Fix false positive detection of new device insertion when Clear Encryption Keys option is enable (System Encryption case only)
 * Better implementation of Fast Create when creating file containers that uses UAC to request required privilege if not already held
 * Allow choosing Fast Create in Format Wizard UI when creating file containers
 * Fix formatting issues during volume creation on some machines.
 * Fix stall issue caused by Quick Format of large file containers
 * Add dropdown menu to Mount button to allow mounting without using the cache.
 * Possible workaround for logarithmic slowdown for Encrypt-In-Place on large volumes.
2023/09/25(月) 15:18:49.46ID:SarX7xjp0
 * Make Expander first check file existence before proceeding further
 * Allow selecting size unit (KB/MB/GB) for generated keyfiles
 * Display full list of supported cluster sizes for NTFS, ReFS and exFAT filesystems when creating volumes
 * Support drag-n-drop of files and keyfiles in Expander.
 * Implement translation of Expander UI
 * Replace legacy file/dir selection APIs with modern IFileDialog interface for better Windows 11 compatibility
 * Enhancements to dependency dlls safe loading, including delay loading.
 * remove recommendation of keyfiles files extensions and update documentation to mention risks of third-party file extensions.
 * Add support for more language in the setup installer
 * Update LZMA library to version 23.01
 * Update libzip to version 1.10.0 and zlib to version 1.3.
2023/09/25(月) 15:19:01.33ID:SarX7xjp0
- Linux:
 * Fix bug in Random generator on Linux when used with Blake2s that was triggering a self test failure.
 * Modify Random Generator on Linux to exactly match official documentation and the Windows implementation.
 * Fix compatibility issues with Ubuntu 23.04.
 * Fix assert messages displayed when using wxWidgets 3.1.6 and newer.
 * Fix issues launching fsck on Linux.
 * Fix privilege escalation prompts being ignored.
 * Fix wrong size for hidden volume when selecting the option to use all free space.
 * Fix failure to create hidden volume on a disk using CLI caused by wrong maximum size detection.
 * Fix various issues when running in Text mode:
  * Don't allow selecting exFAT/BTRFS filesytem if they are not present or not compatible with the created volume.
  * Fix wrong dismount message displayed when mounting a volume.
  * Hide PIM during entry and re-ask PIM when user entered a wrong value.
  * Fix printing error when checking free space during volume creation in path doesn't exist.
 * Use wxWidgets 3.2.2.1 for static builds (e.g. console only version)
 * Fix compatibility of generic installers with old Linux distros
 * Update help message to indicate that when cascading algorithms they must be separated by dash
 * Better compatibility with building under Alpine Linux and musl libc

- macOS:
 * Fix issue of VeraCrypt window becoming unusable in use cases involving multiple monitors and change in resolution.
2023/09/25(月) 15:22:29.60ID:AfaBbA8M0
>>147
乙です!
2023/09/25(月) 15:30:01.71ID:Su1I9AEt0
何だリリースあったのかよ
気づかなかった
2023/09/25(月) 15:59:35.22ID:SarX7xjp0
まだ安定版じゃなくベータ版扱いだから自己責任でよろしく
154名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de4-4zuU)
垢版 |
2023/10/05(木) 23:27:54.98ID:+P4NG1S40
AndroidのEDS Lite有料版で、VeraCryptの隠しボリューム
の作成も可能でしょうか?
Androidで使う場合も、
155名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7de4-4zuU)
垢版 |
2023/10/05(木) 23:28:49.38ID:+P4NG1S40
AndroidのEDS Lite有料版で、VeraCryptの隠しボリューム
の作成も可能でしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23dc-tvb5)
垢版 |
2023/10/06(金) 01:53:50.33ID:Q0vnJLkr0
https://veracrypt.fr/en/Release%20Notes.html

1.26.7 (October 1st, 2023):

正式きたで
2023/10/06(金) 05:40:31.42ID:EQzvFpE8d
https://veracrypt.fr/en/Downloads_1.25.9.html
TCサポート終了に合わせて、1.25.9のダウンロードページが独立してるね
158名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8944-6t2b)
垢版 |
2023/10/12(木) 15:59:46.74ID:9YjjjOZw0
>>156
リリースノートには10/11にリリースした 1.26.9 ってのも記載があるけど
ダウンロードは 1.26.7 までなのね。
2023/10/18(水) 07:15:24.22ID:GaLdRCip0
持病の仮病が再発しました。
2023/10/25(水) 23:36:15.78ID:bUC2sT23M
大きな暗号化ファイルコンテナ(500GB)をWiFi(約100Mbps)で接続されたQNAPのNASに作成したいです
普通に作業すると500GB / 100Mbps = 約14時間かかりそうですが
これを早くやる方法はあるでしょうか?

小さいボリュームでテストしたのですが、オプションのクイックフォーマットをONにしても上記の時間は必要になりそうですね
2023/10/25(水) 23:56:52.72ID:HI/poSxkd
物理的な制限を超えることはできないでしょ
一時的に有線LANで接続するとか、可能ならUSBやeSATAなどで直結するとかしないと
2023/10/26(木) 00:33:49.44ID:OEn37VEW0
iSCSIにするにしてもWiFiじゃ不安
2023/10/26(木) 04:00:30.68ID:vUPDNojnM
>>161
そうですか
ありがとう

>>110を見るとクイックフォーマットなら短時間でコンテナを作れるようなのに
テストした時は全体に書き込むのと同じ時間がかかった
なにか条件があるのかなぁ
もう一度試してダメなら高速な接続を使います
2023/10/26(木) 04:08:28.86ID:OEn37VEW0
なんか勘違いしてるがコンテナはクイックフォーマット出来ない
できるのはディスクのデバイス
ディスクのクイックフォーマットと同じだと思え
2023/10/26(木) 07:12:30.66ID:42sJkaG/M
>>164
なるほど、ありがと
2023/11/03(金) 18:29:07.33ID:a2IFrgXkM
>>160です
有線LANでも結局NASが遅いせいか速度は変わらず
2回やってどちらも半分くらい経過したところで止まってた

500GBのファイルコンテナをSSDに作って
それをNASのUSBに挿してバックアップを取る方法で完了させた
167名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f63-XI6K)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:22:42.26ID:7IGEHMLk0
ボリュームの作成でフォーマットで残り3日とか出てるんですが
これ待つしかないんですか?
クイックフォーマットでもいいんですか?
2023/11/16(木) 12:44:13.58ID:Ra6osZ7s0
新しいディスクならクイックフォーマットで問題ない
2023/11/16(木) 17:53:59.30ID:9USdPiToM
だれかに狙われてるなら、クイックフォーマットだと不審がられる可能性があるので注意な
2023/11/17(金) 17:28:51.26ID:srnRAF2R0
バックアップストレージを知らんやつの手に触れる場所に置く方がおかしい
171名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-f5/H)
垢版 |
2023/11/22(水) 15:23:44.62ID:9wUBoAbe0
通常と隠しボリュームの違いがよくわからない
パス通さないと出てこないのは同じなのでは 何が隠しなの?
あとファイルコンテナ作成じゃなくて
パーティションで暗号化ってやつの方が異様に早くフォーマットが終わったけど
これも違いがわからない
2023/11/22(水) 17:16:12.47ID:mCRxgqLK0
隠しボリュームは暗号化されてること自体は丸分かりだから脅されても大丈夫なように別のパスワード設定した隠し領域作るってだけ
ファイルコンテナはファイルとして暗号化領域を作る
ファイルだから他のHDDにバックアップ取ったりも出来る
パーティションはパーティション全体の暗号化だからファイルみたいに移動出来ない
ファイルとパーティションの違いも分からないならググれ
2023/11/22(水) 18:05:09.07ID:ZO0rqhI8d
>>171
・脅されたときに通常のパスワードだけ明して、隠しボリュームなんて存在しないと言い張ることで、隠しボリューム内のファイルを守る機能
・パーティションは、クイックフォーマットしたんじゃね?
174名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-f5/H)
垢版 |
2023/11/22(水) 18:16:18.67ID:9wUBoAbe0
ちょっとわからないけど
とりあえず隠しボリュームと非システムパーティション〜で作成した
コンテナだと一応ファイルができちゃうってことで
表ドライブの方はアクセス不可になってるけどこれでいいのかな
2023/11/22(水) 18:19:40.47ID:ZO0rqhI8d
>>174
端末を再起動して、コンテナのファイルにアクセスできなければおk
2023/11/22(水) 18:23:34.88ID:ZO0rqhI8d
>>175
自己レス
コンテナのファイルだとややこしくなる表現だった
言いたかったのは、中に入れたファイルね

パーティションなら大丈夫だと思うけど、ファイルにすると誰でも簡単に削除できちゃうから注意
177名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0263-f5/H)
垢版 |
2023/11/22(水) 18:26:08.23ID:9wUBoAbe0
ドライブ表示はあるけどアクセス不可ですね
早速大量バックアップ始めちゃったから再起動はできません
多分これでいいんですよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面