OneNote 5ページ目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/18(土) 09:27:23.06ID:nXVi3AXc0
MicrosoftのOnenoteについてのスレです。
OneNote2010からはOneDrive(旧:SkyDrive)上に保存できるようになり、
異なるデバイスでの同期が簡単になって使いやすくなりました。 Windowsデスクトップ版も機能制限をほぼ撤廃した無償版がダウンロードできます。
自分はこう使ってるよ、とか語りませんか?

Microsoft OneNote デジタル ノート アプリ
https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/onenote/digital-note-taking-app

OneNoteのダウンロード
https://www.onenote.com/download?omkt=ja-JP
※対応デバイス:Windows / Mac / iPad / iPhone / Android

Web版
https://www.onenote.com/notebooks

前スレ
OneNote 4ページ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1524864558/
2023/06/19(月) 21:52:20.35ID:khJoYr840
そういうの「こうもり問題」って言うんだぜ
2023/06/19(月) 21:59:21.58ID:QhgjKY+H0
>>201
はじめて聞いた
ひとつお利口さんになったわ
Wikipediaにもフォルダ構造の解決策としてタグ管理が紹介されてるね
2023/06/19(月) 22:06:24.90ID:khJoYr840
タグが使えない場合、複数属性のうち「自分の目的に合った(自分が一番使いやすくなる)属性分類」で分けるのを優先するのが一番よ

例えば、レトロゲームまとめるにしても
レトロゲームの歴史を追いたいんなら時系列順に並べるべきだろうし
ハードが家にたくさんあっていつでも遊びたいならハード別に分けるべきだろうし
多ジャンルを研究してるならジャンル別に分けるべき

統計とかゲーム百科とか作りたくて徹底的に分類したいならタグありシステムの方がいいだろうね
2023/06/19(月) 22:08:07.22ID:khJoYr840
(そこまでガッツリ分けるならNotionとかの方が適任だと思う)(ステマ)
2023/06/19(月) 23:39:07.30ID:QhgjKY+H0
>>203
まさに今はそういう風に分類してるんだけどタグ管理もできたら便利だねって話よ
それにMicrosoftも早く気付いてくれよ
2023/06/20(火) 12:16:36.27ID:wykmY1T30
iPadのGoodnotes5、昔使ってて今はOneNoteに完全移行したんだけど、Goodnotes5もタグ管理はできなかったと思う
ファルダとタグの両方いけるアプリって、iOS標準のメモアプリくらいしかないんじゃないかな
2023/06/20(火) 13:27:48.48ID:9CYzjwZ50
会社のPCWin10のくせにOneNote(Office)が2010しかなくて
Verdanaバグがあるわ右クリック重いわ度々クラッシュするわで踏んだり蹴ったりなんだけど
運用ルール()的に新しいのは勝手に入れられんしMSアカウントなしのオフライン運用するしかないしWin10版も論外だし
う~~~んこの💩
2023/06/20(火) 18:27:25.68ID:uKTq98ap0
俺は弱小役場で働いてるけどオフィスは2013だよ
勝ったわ
2023/06/20(火) 19:27:05.00ID:d/myQFle0
2010も2013もサポート期間が切れとるやんけ
くそみたいな運用ルールより大事なことが忘れられてる
2023/06/20(火) 23:26:20.59ID:KlYUVAAY0
>>209
でも役所なんてそんなものだよ
Officeを更新する費用がないから次の更新はJustOfficeになるらしいし
そんなソフト聞いたことないだろ?
ジャストシステム様が金のない自治体向けに特別に販売してるOffice互換ソフトだよ
https://www.justsystems.com/jp/products/justoffice/
2023/06/21(水) 07:38:43.30ID:z9dZNXwW0
うちは他のグループウェア(オフィス相当の機能付き)導入してるからMSOfficeの更新が後回しにされてるのかもしれないな

そうか将来的に互換Officeにされちまう可能性もあるのか…
そんときはOneNoteだけでも単体で入れさせてもらえないか相談でもしてみっかなぁオフライン利用でも全然いいからSA!

ダメなら全部いまのPDFに出すわ(^q^)
2023/06/21(水) 12:12:38.30ID:+5Mrp9fs0
>>211
210だけど、ウチはOneNoteのインストールはできないけど、私物Surfaceの持ち込みはできるからそれを使ってる
そういうときにメールでファイルを飛ばせるOneNoteは便利だなと思う
2023/06/24(土) 18:58:52.60ID:jW1Zr2Pm0
閲覧用に11インチの格安Androidタブレット買ってみた
PC版で使っててAndroidのOneNoteは初めて使ったけど細かい設定が全然できないのね
簡易に使うのは問題ないけどもう少し頑張って欲しい
2023/06/25(日) 20:12:40.24ID:mbMctrEA0
>>213
Macは知らんがiPadも同じようなもん
というかforWin10もほぼ同じ
デスクトップ版が生き残ってくれて本当によかった
2023/06/25(日) 20:54:00.28ID:laYzMnzq0
OneNoteはMSのUWP戦略の被害者だからな
UWP版Edgeもそうだったけどデスクトップアプリをまんまモバイルスタイルに置き換えてモダン!って発想はキ●ガイの所業だったわ
ほんと非を認めて方向転換してくれてよかった
2023/06/25(日) 22:15:41.05ID:mbMctrEA0
>>215
UWPって何だったんだろ
MSも相当迷走してたよね
最近はデスクトップ版の色もWin10版みたいな紫に変わったけど、Win10版にあってデスクトップ版にない機能ってまどあるんだっけ?
手書きの鉛筆くらい?
2023/06/26(月) 10:19:39.83ID:plP5IYs40
>>216
iOSのエコシステムの実現だと思うよ
iPhoneってデータバックアップさえ出来てればアプリは自動インストールに任せておけば
基本環境再現できるからな
Windowsって今はそれが出来なくてアプリインストールとレジストリバックアップがどうしても必要なので
環境戻したいのならシステム込みのフルバックアップが必要で手間かかりすぎる

アプリがUWPに統一するなら実現できるんだけどねえ
2023/06/27(火) 12:09:39.12ID:poKCZHdJ0
WindowsRTってのがあったよね~そいえば。
2023/06/29(木) 12:11:05.84ID:taL9HbAQ0
アップルに比べてマイクロソフトはそういう戦略は下手だよね
初めてOnenote for Windows10使ったときはマジで目眩がしそうになった
2023/06/29(木) 20:35:07.39ID:B8F7tFPD0
デスクトップ版がアップデートされて水平タブがなくなってスッキリしたのはいいが全く画面が広くならないってMSってマジでバカなのかな
ついでに言うならiPad版はフル画面にしたときにメニューを小さくしてくれよ
2023/06/30(金) 12:25:28.71ID:1iEQfMy20
マイクロソフトのソフトはどれも使いにくい
ワードの自動インデントとか箇条書きとかマジでうっとおしい
あのへんの機能をありがたがってる人いるのかな
2023/06/30(金) 17:04:28.18ID:X/pPR1ov0
>>221
割と便利に使ってるよただし日本語の原稿用紙の升に埋めるような使い方には向かないな
最初からアウトラインで構成書いてから本文埋めるような書き方するんなら
そのアウトライン構造自体がオートインデント向きだから楽
2023/07/02(日) 10:29:04.63ID:6JlL/Ig30
デスクトップ版でPDFにうまく1枚にエクスポートするやり方ってある?
縦にも横にも少し大きめのページだと、よく縦も横もPDFのページからはみ出してしまって、縦2x横2の計4ページになっちゃうんだよね。
ipadのエクスポートだと、うまく1ページにおさめてくれるんだけど。
ちなみに、Androidだったら、そもそも途中までしかエクスポートできるコンテンツの上限が低くて、途中までしかPDFにしてくれないことが多い。
2023/07/02(日) 14:27:06.16ID:OtaCZdpV0
>>223
ファイル → 印刷プレビュー
を選ぶと 印刷プレビューおよび設定 が開く
「用紙サイズに合わせて縮小する」をチェックしとく

この設定、印刷だけでなくPDFエクスポートにも影響するみたいだ
2023/07/02(日) 17:48:14.24ID:6JlL/Ig30
>>224
ありがとうございます。
それでも収まらないやつはCubePDFをインストールしてA2~A1でPDF印刷すれば少々のものであれば1枚に収まるね。

最近上司が変わって「議事録を作らなくてもいいから、そのメモをそのままちょうだい」ということになって、、
無限キャンパスは自分用には便利だけど、あまり縦横無尽に書いてるとこういうときは困るね。
でも助かりました。

私は子供の時から書道やってて人様に見せてもそんなに恥ずかしくない字が書けてるつもりだけど、誤字脱字が頻発してるので気をつけねば。
2023/07/02(日) 19:35:35.96ID:X4IUntev0
>>225
デバイスは何使ってる?
2023/07/02(日) 20:15:26.99ID:6JlL/Ig30
>>226
SurfacePro7とiPadmini6を使ってます。
Surfaceで事前に協議用のメモをまとめて、iPadを持って会議に出かけてます。
2023/07/03(月) 02:30:25.38ID:Dg6kjMcq0
上司の要求は「そのままちょうだい」だから
oneファイルをそのまま渡せばOK
2023/07/05(水) 12:57:36.42ID:noytuO5F0
>>228
こういうことを書く人って本気でそう思っているのかな
2023/07/05(水) 13:06:21.39ID:K5YJC1Md0
本気かもしれないしジョークかもしれない
だがそれは重要でもない
どっちにせよ、上司の想定に一番合うやり方とやらを考えて選択すりゃいい話
2023/07/05(水) 21:20:14.32ID:9G4X32Ta0
バックアップ取ろうとブラウザでログインしようとしたらこうなった
今日は調子悪いんか

問題が発生したため、現在はサインインできません。後でやり直してください。
Microsoft アカウントのログイン サーバーが、認証の試行回数が多すぎることを検出しました。
しばらく待ってから、もう一度お試しください。
2023/07/05(水) 21:31:59.85ID:DYZcBizM0
エラーメッセージでググったら、ウィンドウズスクリプトプログラマ(MicrosoftAnswersを機能不全に陥れてるカスガイジ)が迷える質問者をズタボロにバッシングしてるカス知恵袋が出てきてゲンナリした
2023/07/05(水) 21:34:47.57ID:DYZcBizM0
>>231
謎個人ブログだけど役に立つかねえ?
https://blog.halpas.com/archives/12414
2023/07/05(水) 21:39:08.57ID:DYZcBizM0
>>231
とりあえず時間置けばいいと思う

あと最新のデスクトップ版OneNoteを使ってるならローカル保存が使用可能なので
ノートまるまる.onepkgとしてバックアップできるはず
2023/07/05(水) 23:04:14.42ID:noytuO5F0
>>230
ここでは上司云々よりはPDF1枚に収めることのほうが本質と思うけどな

>>231
ブラウザのCookieを消したら多分直るよ
2023/07/06(木) 07:17:16.77ID:etVrDuiv0
みなさんはどのOSで使ってますか?
私はiPadとiPhoneで3年以上愛用してますが、iPadがもう電池持たなくて買い換えようかと思ってます。
で、いっそのことSurfaceGo3(LTE)にしようかなと考えてるんですが、Onenote目線で考えたときにこの乗り換えはアリですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 18:45:18.60ID:jVILFoo40
全画面表示してる時に、他のノートブックに移ると上のペンツールバーが消えるようになったんだけど、どうにか残せないんか?
2023/07/07(金) 19:27:02.54ID:ZOd5y0Vm0
>>237
試したけどセクション移動もノート異動もペンツールバー消えなかったよ
なんでだろね

>>236
iPadとGo2使ってるけどOneNote目線だと多分目から鱗が落ちるくらい多機能になる
特にアドインのonetasticを入れると更に便利になるよ
ペンの書き心地も悪くない
ただタブレットという目線でいうと機器全般としての使い勝手はすごく悪化する
あくまでタブレットの形をしたノートPCで機動性は高くない
Win11は指で操作するようにはできてないのでiPadのように使おうと思うのであればやめたほうがよい
239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/07(金) 20:43:48.59ID:jVILFoo40
全画面表示の時に縦長のウインドウにしてると起こるバグっぽい
ウィンドウが横長だと起きない
2023/07/08(土) 17:08:44.18ID:R0wCSpiM0
Fire11maxでOneNote使ってる人いる?
プライムデーでどのくらい安くなるか分からんけど、それなりに使えるんなら欲しいなと思ってるんよね。
2023/07/08(土) 20:24:05.50ID:s61UnMvl0
>>240

>>171 以外は知らないな
2023/07/09(日) 02:29:30.08ID:7afeseWP0
拡張機能とタスクトレイアイコンで、クイックノートが2つに分かれるのは嫌だな。昔から決め打ち名称のセクション作られるの嫌いだから、ぜんぶ左下のクイックノートに集約してほしい

Feedにすべてのタイムラインが表示されるのは良いね。現状ではクイックノートが反映されないのは中途半端に感じるし、セクションの色が反映されないのは味気ないな
2023/07/09(日) 15:32:58.74ID:eEVeDYXa0
>>240
もうプライムデー出てるぞ
8000円引きだ
予約して買ったやつは怒ってるだろうな
2023/07/09(日) 17:07:13.13ID:35zIlyQi0
プライムデーは売れ線のはちょっとノロマると発送2~3ヶ月待ちとかざらだし
予約で買うような人は値段より早く手に入れたい人じゃねーかな
2023/07/09(日) 23:19:42.70ID:8R+kkiwW0
とはいえ早過ぎん?
2023/07/10(月) 12:13:10.29ID:5aG8me4Y0
>>238
Windows版とipad版ってそんなに違うか?
俺もSurfacePro7持ってるけどipadと大した差はないけどな
2023/07/10(月) 13:05:51.66ID:sY+qO9DL0
>>243
Apple Pencil 2が欲しいです
プライムでデーで割引になるといいな
2023/07/10(月) 13:07:51.54ID:J5e25d2h0
>>246
もしかして未だに OneNote for Windows10 を使ってる?
あれは廃止される予定なんだ
いずれはデスクトップ版に切り替えるようアナウンスが来るらしい
249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/10(月) 18:28:09.28ID:ueCXjX2z0
>>248
みんなが言ってるデスクトップ版ってPC版のことじゃないの?
俺が使ってるやつは最初から入ってたOneNote for windows10だよ。
2023/07/10(月) 18:57:42.01ID:GUFyd/mt0
>>249
だからOneNote for windows10 ≠ デスクトップ版ってことだよ
251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 12:10:17.68ID:cHZjPyHe0
>>250
マジかよ、知らんかった、、、
帰ったら試してみる
Office持ってないけど大丈夫?
2023/07/11(火) 15:24:18.41ID:IPjrVsq/0
>>251
>>1 のダウンロードリンクから普通に落とせるよ
ベースがOffice版だが無料で単体インストールできるようになった

for Windows10は通常UWP版
これは「デスクトップ用とモバイル用を同じアプリ(UWPアプリ)に統一しようぜ!」という一時期のトチ狂った計画による産物(旧版Edgeも似たようなもん)
当然モバイルに合わせてるから低機能だったり昔の機能が削られたりの大不評で、最近になって「やっぱ昔のソフトに戻しま〜っす」ってOfficeベースのデスクトップ版に戻されることになったワケ
253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/11(火) 22:01:19.45ID:Tefth6p50
>>252
さんきゅー
とりあえず入れてみた
いかにもOffice然とした懐かし目のUIだけど機能面はこれから勉強してみる
それにしても検索が機能するというだけでもマジですごく助かる
前使ってたやつは目の前にある単語をズバリ入れても引っかからなかったんだよね
OneNote使い始めて丸3年でそろそろ記憶を頼りにノートを探すのに苦労してたところにマジで助かる
というか、もっと早く知りたかった…
254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/12(水) 20:56:19.83ID:GloAl4k10
forWin10の検索機能はなんなんだろね
日本語でしっかりいれると引っかかるけど短めのアルファベットだと打率が非常に下がる
俺は自分用メモのタイトルに「mm(my memoの略)」を入れてるんだけどこれが見事に半分くらいしか引っ掛からない
255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 12:09:01.89ID:5+0MNzgc0
PC版は画像の中の文字まで探してくれるよ
win10版はさっさと廃止にしたほうがよいとまで思う
256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/13(木) 17:18:41.23ID:W9Rhlof80
検索が使えないなんてノートアプリとして終わってるだろ
iOSよりヒデーな
2023/07/14(金) 07:23:18.84ID:LFDIYDxn0
>>253
Microsoft 365と比べて使い勝手はどうですか?
2023/07/14(金) 08:30:09.54ID:VlTw73FO0
>>257
365契約してる人が比較するべきだとは思うけど
365と機能的相違はなかったはず
一昨年くらいに比べたとき、2016~UWP時代にあった「無料だとローカル保存できない縛り」もなくなってた

>>253
いま、無料のデスクトップ版でもローカル保存(OneDriveでなくPCに保存)できるよね?
259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/14(金) 12:11:24.11ID:HZR0SicJ0
デスクトップ版もいつからか鮮やかな紫になったよね
UWP版はタッチで使う場合には多少使いやすいんで今でもたまに使ってる
あと鉛筆風の手書きペンはUWP版だけだね
2023/07/15(土) 02:52:52.67ID:it3uvcV+0
元の色は紫色というかマゼンタだな
2023/07/15(土) 19:28:43.69ID:9m0nXKjg0
iPadで使ってるんだけど最近他のノートへのリンクが反応しにくくなってストレスが溜まる、、
ノートが増えすぎたのか、、
2023/07/16(日) 08:33:24.09ID:7LblF6J60
>>258
会社でMicrosoft 365は無料で使えるからインストールするかどうか悩み中
2023/07/17(月) 17:47:38.99ID:P2fcau6V0
chmateようやく復活か
2023/07/18(火) 08:18:33.22ID:rD6YX5cL0
>>262
既にデスクトップ版を使ってるなら別にインストールしなくてよいと思うけど、そうじゃないなら一度使ってみるべき
UWP、iOS、Androidでいかにマイクロソフトが手を抜いてるかがよく分かる
2023/07/18(火) 13:13:43.40ID:dRbXQ+jn0
手を抜いてるってか後発だからな
初出は2003年発のWindows用Officeの一部だし
その後UWP化に巻き込まれたり、他OS用に移植されたりはごくごく最近のできごと
2023/07/18(火) 13:15:14.08ID:dRbXQ+jn0
むしろWindowsとOfficeがメイン商売のMS様がコイツをクロスプラットフォーム対応させる方が当時は驚きだったな
2023/07/18(火) 16:44:09.51ID:V3A91fH+0
>>265
ごくごく最近って…android版は10年以上前に発表してるけど。iOS版もiPhone初期からあるから15年くらい?

OneNoteはそもそもどこかから買い取ったものだし、タブレットPCを推す方針の一環だっただろうから、その後開発が滞るのは分からなくはないが、他のOS版の低機能、不具合放置は擁護しにくい。てか真面目にやれ。
2023/07/18(火) 17:52:31.63ID:dRbXQ+jn0
>>267
すまんな
「PS2が20年以上前!?」と同じ現象だ

OneNoteが買収品なのは初耳だなあ
Officeプロジェクトの一部としてMS社内で開発したもんだと思ってたけど調べ足りなかったか?
269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 18:52:02.88ID:eknR3KAN0
OneNoteはMSが独自に作ったソフトだよ
iOS版は2011年リリースで、確かに最近とはいいがたいが、Windows版の2003年と比較したら歴史は浅い
270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/18(火) 22:02:40.72ID:eknR3KAN0
iPadもなければiPhoneすらない、クラウドなんて言葉すら存在しない、Evernoteが出てくるのはだいぶあと
っていう時代にノートアプリを着想したんだから、その点でMSは異常に先進的だったのかも
2023/07/18(火) 22:21:15.85ID:dRbXQ+jn0
当時のMSってまだ王者感あったからな
今はビッグテックの中じゃ中堅みたいなポジションだけど
2023/07/18(火) 22:22:40.83ID:dRbXQ+jn0
>>270
当時名前は知ってたけどマジで何のためにあるのか分からない
ザ・これOfficeにいる???って感じだったからなぁ
時代を先取りしすぎたんだ
2023/07/18(火) 22:26:06.02ID:dRbXQ+jn0
OneNote2003はこれ単体で2万円超だったらしい
2023/07/19(水) 12:22:13.98ID:kbzIl54f0
>>273
一時期は単品1万円でも売ってたよね。
昔はノートアプリとして紙copiというソフトを使ってたけどサーフェス買った5年前くらいからOneNoteに移行した。
2023/07/19(水) 21:53:54.67ID:cD9LCJCh0
>>272
ちなみに俺のパソコンにはvisioとかPublisherとか一度も使ったことのないOffice製品がいくつか入ってる
2023/07/19(水) 23:24:29.26ID:Y+2KwUio0
365限定て、トランスクリプトくらいなもんでしょ、
使い心地どうなの?マジで勝手に議事録起こせる実用性あるの?
2023/07/20(木) 19:04:34.05ID:Im2Ntn9S0
>>276
あるわけない。
専用のサービスですらまだまだなのに。
2023/07/21(金) 22:31:51.16ID:4oLsrFJh0
8/9、ついにGoodnotes5のWindows版、Android版が正式にリリースされるみたいだね
2023/07/22(土) 08:08:23.16ID:q/YF+ktr0
>>278
Goodnotesってそんなにいいか?
自分としてはOneNoteのほうがよっぽど使いやすかったけどな
もしクロスプラットフォームになれば実用性はかなり増すけどそもそもページ区切りというのが自分には合わなかった
2023/07/22(土) 12:01:47.26ID:bWhMZpAp0
>>279
人それぞれだね
純粋に紙のノートからの移行であれば、管理も含めGoodnotes5はOnenoteより使いやすいと思うよ
2023/07/22(土) 12:11:24.06ID:U5SZZtGj0
PCの買い替えを検討してるんだがOneNoteのMac版ってデスクトップ版ベース?Win10版ベース?
デスク版ベースならMacに買い替えたいなーって思ってるんだけどOneNoteが自分にとってはキモアプリなんで、使ってる方いらしたら教えてくださいませませ。
2023/07/22(土) 15:55:15.34ID:y2vava1E0
>>279
ワンノートはドキュメントを文字データそのままに読み込めないんだよ
専門書などを複数ページの PDF データも読み込めない
2023/07/22(土) 16:02:36.19ID:q/YF+ktr0
>>281
水平セクションのレイアウトからデスクトップ版っぽいけど分からんね
https://pc-karuma.net/mac-app-onenote/
2023/07/22(土) 16:03:42.50ID:q/YF+ktr0
>>282
あーそれはあるね
画像になっちゃうもんね
2023/07/22(土) 18:54:30.90ID:qiGxdoof0
>>281
持ってないから憶測でしか無いけど
Win版のいずれもベースにしてないが、ややデスクトップ版寄りに作ってるんじゃないかなぁと
ただマクロとかは怪しいんじゃないかね

昔は俺もマカーだったが、とにかくMacは情報も少ないし対応ソフトやフリーソフトも少ない
マカーに転向するなら、そこんとこは覚悟した方がいいよ
2023/07/22(土) 19:23:31.51ID:q/YF+ktr0
2023/07/22(土) 19:27:59.64ID:q/YF+ktr0
マクロはWindows専用だろうね
といってもみんなマクロ使ってるの?
俺はOnetasticの「crop」と「画像を背景に設定」くらいしか使ってない
なんか便利なのがあれば教えてほしい
2023/07/23(日) 09:13:53.10ID:mtV8s0Nd0
以前は検索系のマクロ使っていたけど今はちゃんと検索できるからなぁ
そう言われると全く使ってないかも
俺も便利なマクロがあれば知りたい
2023/07/26(水) 22:12:39.28ID:soVbQrWa0
ワンノート デフォルト文字色が赤になるようになった なにこれ
2023/07/27(木) 07:20:24.90ID:PPT0+Deb0
そんなことってありえるの?
状況よく知らんけど
2023/07/27(木) 09:34:43.04ID:5Du4TbYO0
>>288
俺はTOC(table of contents)をよく使ってるよ
TOCを書き出したあとで関連項目ごとに並び替えたりして、上の方で言われてたようなラベル問題を解消してる
もちろん書き出した時点のものでしかないけどね
2023/07/29(土) 03:52:05.62ID:jD+HG26+0
ワンノート デフォルト文字色が赤になるようになった
うっとうしいこれー
2023/07/29(土) 08:26:46.98ID:yxeaqTwz0
だからもっと詳しく説明しろ
2023/07/29(土) 08:37:52.49ID:yxeaqTwz0
>>292
環境分からんからエスパー回答するが
既定のフォント設定を見直してみろとしか
2023/07/29(土) 18:22:35.39ID:f2/mht520
みんな一人で使ってるの?
俺は係長なんだけど係内で共有ノートブックを作ったらめっちゃ便利になった
ただ同期が意外と遅いのだけがネック
2023/07/29(土) 22:12:37.51ID:fUPiXKUJ0
チームで使うと真価を発揮すると思うけど、個人pcのノートアプリとしてしか使ってない
タブレットの人はonenote以外の選択肢あったり、pcでも色んな方法があるからonenote使ってみんなで共有しようってなかなかならん
たぶんヘボいノートpcとかだと重いよね?
2023/07/29(土) 23:13:38.17ID:UF/LmOpy0
>>295
普通そういうのはグループウェアでなんとかなるんじゃないの?
2023/07/29(土) 23:37:02.81ID:f2/mht520
職場のSurfaceにOneNoteが入ってて、共有専用のノートブックを作った上で業務の協議メモとか資料とかを入れてるだけだよ
これまで協議録とかがメールで送られてきてたことを考えるとすごく便利になった
俺は個人的に仕事のノートとしても使ってるけど、他の人がどういう使い方をしてるかは知らん
本当はもっとちゃんとしたグループウエアが導入されてたらいいんだろうけどさ
2023/07/30(日) 09:19:00.22ID:yBrzZCSD0
アドレス帳を共有してるくらいだな。更新のハードルが低いのと自由すぎる書式が良い方向に働いてる。リンクエンコードも使えばテンプレメールも捗る
ページのバージョン管理があるから誤って消されても許せるし、印刷する必要が無いからストレスとも無縁
2023/07/30(日) 09:33:00.21ID:6yRdIBfc0
なんか Microsoft Teams の Wiki が廃止されて OneNote に移行したって聞いたぞ
んでそのタイミングでOneNoteをツイッター検索すると同期がクソだの使いにくいだの游ゴシックバグへの非難が出るのなんの
2023/07/30(日) 13:52:55.06ID:Bi/A253o0
>>299
リンクエンコードってなに?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16歳の水野カイトが封印の刀を見つけ、時間が裂けて黒い風と亡霊の侍が現れ、霊の時雨と契約して呪われた刀の継承者となる場面

ニューススポーツなんでも実況